2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【祭り】神田祭の神幸祭 こち亀両さんも

1 :アザラシ伍長 ★:2017/05/13(土) 23:28:51.46 ID:CAP_USER9?PLT(33337)

 日本三大祭りの一つと言われる神田祭の神幸祭(しんこうさい)が13日にあった。氏子108町会の山車やみこしなどの大行列が日本橋や秋葉原の約30キロを練り歩いた。

 神田明神(千代田区)の神田祭は2年に1度開催される。神幸祭は明神様を乗せたみこしなどの行列が東京の下町を巡行し、町をはらい清める神田祭のメイン神事。神事のひとつ「総代献饌(けんせん)」は日本橋の「薬祖神」付近であった。

 この日はあいにくの雨だったが、日本橋の商店街では多くの人が傘をさして沿道に集まり、笛や太鼓の音と共に近づいてくる行列を待ち、写真を撮るなどしていた。家族と見ていた地元の小学5年の鎌野泰成君(10)は「馬とみこしの行列がたくさん並んでいて楽しかった」と話した。

 14日は大小約200のみこしが練り歩く宮入(みやいり)があり、神田祭は17日の例大祭まで続く。(張守男)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170513002286_comm.jpg
神幸祭に登場した「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の「両さん」の山車。そっくりにメイクした男性もいた=13日午後、東京都中央区、林敏行撮影

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170513002260_comm.jpg
神幸祭に登場した「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公「両さん」の山車=13日午後、東京都中央区、林敏行撮影

朝日新聞DIGITAL
http://www.asahi.com/articles/ASK5F5G2YK5FUTIL013.html?iref=sp_new_news_list_n

【別ソース】
江戸三大祭りのひとつ「神田祭」本祭で、各町内のみこしが境内に入る「神輿宮入(みこしみやいり)」が13日始まった。あいにくの雨となったが、氏子らの威勢の良い掛け声に包まれ、傘をさした観客を魅了した。

http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0023953741.jpg

時事ドットコムニュース
http://www.jiji.com/jc/p?id=20170513202810-0023953741

2 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:07.54 ID:CU/KBh8V0.net
https://youtu.be/vnaYhAgIb9E

イナゴの佃煮

3 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:40.75 ID:lJoHZUqe0.net
亀有は神田となんの繋がりがあるというんだ?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:33:13.35 ID:BAhVkxGm0.net
来週は三社祭だな

5 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:33:30.32 ID:W6eDXC0f0?PLT(33337)

>>3
両さんの実家が神田でしょ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:35:45.60 ID:FYwQxx+u0.net
両さんの寿司屋が神田で実家は浅草でしょ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:35:55.61 ID:OdF3TH4G0.net
コチ亀頭

8 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:40:56.58 ID:vX3pvnZZ0.net
>>5
両津の実家は浅草吉原。
神田は連載後期に住んでた場所。
神田明神下の寿司屋に居候してた。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:28.33 ID:vX3bSSLc0.net
よくよく考えると亀有と神田って結構遠いよな

10 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:59.65 ID:W6eDXC0f0?PLT(33337)

何で両津出したんだろう
あまり考えなかった

11 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:55.16 ID:aaj4m/bO0.net
仕舞ってあるんだぜ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:58:12.72 ID:TmO4seFt0.net
ラブライブ!完全禁止

13 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:04:17.65 ID:+Wz4A+G70.net
神田明神の甘酒はうまいよね

14 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:05:56.33 ID:E41vvNNc0.net
神輿の上に乗っかって○○回突破っていう広告のイメージが強い

15 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:06:16.37 ID:SY+uorZc0.net
神田の中心ってどこだろう

神田駅?
神田神保町?
神田明神界隈?

16 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:45.29 ID:R7Yg9L9n0.net
>>5
神田は親戚の家

17 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:43:08.93 ID:58ghK6XA0.net
一枚目の写真に泣けてきた

18 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:49:26.05 ID:S9fX/cKV0.net
レインコートで神輿担ぐってなぁ…

19 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:21:29.73 ID:JB9a63Hf0.net
伝統を守るのは大事

20 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:37:41.56 ID:Armg0rQu0.net
本口リカも参加すんだよね

21 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:17:25.34 ID:a3FfX00a0.net
超局地的に雨降ってくれ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:22:41.40 ID:iiOZ/mk60?PLT(33337)

>>21
明日は雨は大丈夫そうだよ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:35:48.19 ID:e40uCWer0.net
あのアメン中やったのか

24 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:52:21.32 ID:RUmpnY8V0.net
祭りのたびに不幸がおこる両津の親戚。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:54:11.93 ID:r6Fk+RwZ0.net
ラブライブ!は?

26 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:48:14.24 ID:u0PUqMmg0.net
神田明神下なら銭形平次だろ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:49:50.54 ID:edjWHkKO0.net
>>22
うぜーからレスすんな
嫌儲に籠もってろゴミ

28 :◆HKZsYRUkck :2017/05/14(日) 07:05:57.00 ID:VMcWTVkA0.net
神田明神は一回行ったことがあるけど、大好き。
拝殿は赤でコテコテだし、よくわからん築山や恵比寿像や
おみくじ獅子舞ロボットなんかがごちゃごちゃ置いてあって
テーマパークみたいw
なぜか馬まで住んでるんだよね(俺が行ったときは千葉の方に
避暑に行ってた)。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:19:43.23 ID:pnYhHbn40.net
宮入がすごいよ
一度は見てみるべき
神田明神向かい湯島聖堂わきの公園あたりで、まわりの会話を聞きながらみてると、すごく楽しい

30 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:25:00.84 ID:+NyQoCtB0.net
漢字のおけいこ φ(._.) 書けねぇ


31 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2017/05/14(日) 07:32:32.89 ID:6zlgPQ/u0.net
夏の雨なら屁でもねえが
この時期の雨はまだなぁ・・・

でも江戸っ子の粋なとこでレインコートなんて着んでほしかったわ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:34:09.94 ID:8o1JfT8X0.net
こち亀関係なくね?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:47:54.06 ID:roizHfy50.net
>>1
2年に1度なのは山王祭と交互開催だからなんだよ。地元の出費が嵩むかららしい

34 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:07:02.14 ID:BfGx9K1h0.net
ラブライブ山車はないの?

35 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:20:03.50 ID:iiOZ/mk60?PLT(33337)

>>27
僕が立てたスレなんだが...

36 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:12:34.29 ID:pZsMDztW0.net
神田明神の公衆トイレくさいよ!掃除しろよ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:43:34.81 ID:mneJnHeP0.net
神社仏閣のトイレはつねに清潔が保たれていると
相場が決まってるもんだが

38 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:15:11.78 ID:5qP2VBEH0.net
参加者も高齢化してたなぁ。地元の固い繋がりの良いとこもあるけど、若い人からすると悪いとこもおおいんだろうな。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:37:35.13 ID:4jZzol690.net
>>38
そもそも神田明神の氏子区域が少子高齢化だからね
都心回帰で幾分マシになったとはいえ若者はプライベート意識が強くて
地縁を好まないし新参者をあまり歓迎しない地域風土もある

でもザ・江戸っ子って感じの人々が沢山いて感激したわ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:53:02.73 ID:wFjX2GQt0.net
>>39
その通りだねー。
自分も東京にもまだこんなにカッコいいオッサン達いたんだ、と感動したよ。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:25:38.49 ID:q4nvghcD0.net
神田の寿司屋に居候なんて、もうこち亀じゃないよな
別名義の漫画にすれば良かったのに

総レス数 41
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200