2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】茨城県の人口290万人割る 「300万県民」もう使用ムリ? 東日本大震災後、減少止まらず

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/13(土) 23:21:07.55 ID:CAP_USER9.net
もう「300万県民」は使えない? 茨城の県人口が四半世紀ぶりに290万人台を割り込んだ。
東日本大震災後、減少は止まらず、慣例として使われている300万人からさらに遠のいた。

県統計課によると、4月1日時点の県人口は前月から5336人減の289万7065人。
290万人を下回るのは1992年7月以来という。
県人口のピークは2000年9月の300万4266人だった。

大きな転機となったのは震災だ。
転出入差を示す社会増減数は震災前の10年は216人減だったが、震災があった11年は7991人減と急増。
それ以降も毎年2千〜5千人台の減少を続けている。

出生数と死亡数の差を示す自然増減数は、少子高齢化を反映して減少が拡大しており、16年は初めて1万人を突破した。

12日にあった記者会見で橋本昌知事は「残念ながら急激な減少が進んでいる。
企業誘致、中小企業や観光振興をしていくしかない」と述べた。

一方で知事あいさつなどで用いている300万県民については「大きい話をするときだと約300万と言えばいい」とした。

http://www.asahi.com/articles/ASK5D43ZXK5DUJHB00F.html

951 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:02:53.36 ID:3Aw63LXN0.net
いばらぎじゃなくていばらきです。

952 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:03:36.38 ID:mlY6xel70.net
>>919
水戸、静岡は徳川が唯一の自慢

953 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:04:17.55 ID:/oXoELmS0.net
>>929
ねえだろ…

954 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:05:27.27 ID:PuYsCSZc0.net
>>328
ブルーカラーはエリートとは言わない。

955 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:06:19.62 ID:/oXoELmS0.net
>>942
つくば銀行は地銀でもかなり下のほうだからね
常陽は地銀じゃトップクラスだからそっちでやってける人は茨城じゃ貴族暮らし出来るわな
日立グループなんて無理やったから県外出ちまったわ
住みやすいんだけどねえ

956 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:07:08.42 ID:ATVWX8hP0.net
ついに東京は同じ関東も食い始めたか
さすが世界一のブラックホールだ

957 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:08:51.97 ID:LAbCZlgx0.net
>>953

調べてみたら全国求人率27位だったわw

958 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:10:27.38 ID:Aa/w9ZL80.net
>>950
いや、近い将来、23区以外の殆どの地域は人口減少になるよ。

959 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:12:57.54 ID:T5CYptLl0.net
>>944
日日商事でググってみたら?

960 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:13:32.56 ID:doD8+e930.net
 常陽銀行 足利銀行 東日本銀行 千葉銀行 横浜銀行は親戚筋みたいなもの 筑波銀行はその他

961 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:14:37.31 ID:PuYsCSZc0.net
>>464
夏涼しくて冬は比較的暖かい。食べ物はそこそこ。海産物はなかなか。ただし文化や娯楽に乏しい。

962 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:16:37.95 ID:T5CYptLl0.net
>>955
たしかに常陽銀行は平均年収700ってあるけど
40歳で片道出向、年収3分の1という世界で
どっかの会社の経理部長と言うのがオチじゃないか?

銀行が羨ましいとは思えない。

やっぱ取手駅から出発して都内の1流企業に勤務が最強だよ。

963 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:16:47.53 ID:IkfQiYG20.net
常磐線より高速バスが便利過ぎて電車使わなくなったな
出戻り組としてはピカが無ければ天国だったw

964 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:17:45.31 ID:alxKm9wx0.net
茨城自体は魅力ないが空港が出てき札幌 神戸 福岡 沖縄と魅力ある県に行きやすくなったことが魅力

965 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:18:13.32 ID:T5CYptLl0.net
>>929
カスミに行きたければ、どうぞ

966 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:23:07.81 ID:T5CYptLl0.net
タカノフーズクラスの企業で資本金4億なんだ。
ちょっとびっくり

967 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:24:38.45 ID:LAbCZlgx0.net
>>965

カスミなんかいくかw

968 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:25:23.51 ID:PuYsCSZc0.net
>>532
直通で乗り換えが減って楽になった人多数。山手も京浜東北も空いた。田町の車両基地が要らなくなって、オフィス街になる。メリットの方が大きい。

969 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:25:56.31 ID:XGiE1FG80.net
>>903
取手は東京メトロが走るし
古河は茨城ながら宇都宮線で湘南新宿ラインも上野東京ラインも走る
都内通勤で茨城暮らし考えるならつくば、守谷、取手、古河ぐらい

970 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:26:04.08 ID:ce/6tJqW0.net
>>203

なるほど。
それは伸びそうだな、利用者

971 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:28:10.36 ID:T5CYptLl0.net
来週の土曜日はイオンホイホイなのかな。20日だしw

972 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:28:20.76 ID:doD8+e930.net
>>959
  それ なんか 間違ってねぇけ?日日商事・・

973 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:31:03.25 ID:LAbCZlgx0.net
>>972

関彰商事ならわかるんだが

974 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:31:12.77 ID:NzBI6OzD0.net
>>417
冬の夕方だとかなりはっきり見えるね。

975 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:32:28.78 ID:PuYsCSZc0.net
>>581
北海道は寒いよ。一年の半分は冬というのは大げさではない。

976 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:34:56.29 ID:doD8+e930.net
>意外、日立の名前が出てこない茨城本社の上位層
>2014年度の売上高ランキング
>※常陽銀行連結純資産:5,920億
>1位 ケーズホールディングス 5330億円
>2位 カスミ 2501億円
>3位 ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング 1841億円
>4位 日日商事 1600億円
>※筑波銀行純資産連結:1,095億

 ・・・・・マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン・・・

977 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:37:00.32 ID:CPoNYI0d0.net
>>969
メトロなんか一日数本のみ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:38:44.37 ID:BVv+/JSi0.net
常磐線が全線再開したらいわき〜仙台の特急って蘇るんかな?
上野駅や東京駅では乗り継ぎ半額させないので在来線特急全額払って都内出るか
水戸線で小山、水郡線/磐越東線で郡山に出ないと新幹線を使えない

979 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:40:13.45 ID:PuYsCSZc0.net
>>977
取手行き千代田線いっぱいあるよ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:45:28.73 ID:NZ2I+Tb90.net
そもそも今の時代に「都内通勤で茨城暮らし考える」という発想がまともではない
もともと住んでる人間が都内通勤をする以外は無理

981 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:56:02.97 ID:UZ/4i0ri0.net
>>980
駅前大型モールの巨大無料駐車場が
結構便利。
特に車の使い勝手の良さに関してなんかは、
千葉埼玉では得られない便利さはあるよ。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:57:15.89 ID:yQugNYq30.net
被災地に近いしヤバいわな、
まともな連中は皆逃げているんだろう

983 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:04:15.39 ID:26ibutXi0.net
取手発着の千代田線直通が少ないのは天王台民がゴネたせい

>>976
日立系は大半が東京本社だろ

984 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:07:13.76 ID:4F0G2fok0.net
茨城スレ完走しちゃうのかしら

985 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:09:00.24 ID:qu93R/NN0.net
もう一本TX
引こう

986 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:09:45.72 ID:3mNv8e740.net
茨城愛してる!!!

987 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:11:42.53 ID:VE1wFy5n0.net
でも290万石っていったら大したもんだというイメージでしょ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:12:46.24 ID:6v/8+k5m0.net
パチンコ屋しかないしなw

989 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:14:11.56 ID:L31lM+FN0.net
米軍上陸のときは千葉茨城人がタコつぼに潜んで竹槍でつく作戦だったやりたかったな

990 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:15:00.35 ID:P59vJaxQO.net
飛鳥先生、中沢くん、頑張ってください!

991 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:17:49.35 ID:YPAP/61/0.net
サラリーマンでも買える別荘地として開発された所は越後湯沢のリゾマンみたいに
家賃や年齢を理由に首都圏の賃貸物件の契約更新出来なくなった老人達の
駆け込み寺になっている

バスも走らせてないから不便過ぎるんでクソ安い投げ売り価格

992 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:18:54.16 ID:hIMV0qZQO.net
心配するな。
群馬は197万人だ。
横浜は市だけど370万人だけどな。

993 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:20:22.68 ID:Sp2ExnTI0.net
震災は東北3県しか被害がないような報道しかしないから義捐金とかも集まり悪かったらしいね。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:22:07.84 ID:4F0G2fok0.net
私も茨城好きだけど若い時は生きるのに苦労したな
最近いいお店も素敵なカフェもあるけどやはり車がないと行かない場所ばかりだし
がんばれつくば

995 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:22:53.62 ID:WbWHxJQb0.net
ガルパン依存症は役立たず

996 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:23:34.63 ID:48wUd4DO0.net
茨城で一番の都会の柏ですらデパート撤退しただろ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:24:04.81 ID:hIMV0qZQO.net
大洗海岸だぜ

998 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:25:31.37 ID:f2YxscMl0.net
築20年超えてる戸建てはもうガタガタだろw

999 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:26:07.60 ID:4F0G2fok0.net
柏は千葉(´・ω・`)

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:26:14.33 ID:J2JSva0X0.net
1000なら
totoBIGで
1等が当たる

総レス数 1000
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200