2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】茨城県の人口290万人割る 「300万県民」もう使用ムリ? 東日本大震災後、減少止まらず

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/13(土) 23:21:07.55 ID:CAP_USER9.net
もう「300万県民」は使えない? 茨城の県人口が四半世紀ぶりに290万人台を割り込んだ。
東日本大震災後、減少は止まらず、慣例として使われている300万人からさらに遠のいた。

県統計課によると、4月1日時点の県人口は前月から5336人減の289万7065人。
290万人を下回るのは1992年7月以来という。
県人口のピークは2000年9月の300万4266人だった。

大きな転機となったのは震災だ。
転出入差を示す社会増減数は震災前の10年は216人減だったが、震災があった11年は7991人減と急増。
それ以降も毎年2千〜5千人台の減少を続けている。

出生数と死亡数の差を示す自然増減数は、少子高齢化を反映して減少が拡大しており、16年は初めて1万人を突破した。

12日にあった記者会見で橋本昌知事は「残念ながら急激な減少が進んでいる。
企業誘致、中小企業や観光振興をしていくしかない」と述べた。

一方で知事あいさつなどで用いている300万県民については「大きい話をするときだと約300万と言えばいい」とした。

http://www.asahi.com/articles/ASK5D43ZXK5DUJHB00F.html

841 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:19:01.37 ID:doD8+e930.net
ペリーが来るまでただの貧しい漁村でしかなかった横浜は
いくら発展してようが見下しちゃうわ
銚子は当時日本で第二位の港だったらしい 今は・・

842 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:20:00.41 ID:/hmZDQob0.net
北部の方は放射能汚染が酷いからな
この前、日立に住んでる親戚が59歳で突然死した
死因は心筋梗塞

843 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:20:10.60 ID:iaTusvCI0.net
>>834
農業2位で工業8位なのに
産業がないとか馬鹿丸出しw

844 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:20:30.79 ID:h0SHZT2q0.net
>>807
茨城はかなり放射能汚染されてるよね。自分は震災後2年で自己免疫疾患になったけど関係ないのかな。多分あると思う。甲状腺に腫瘍も出来たし。

845 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:21:06.93 ID:T5CYptLl0.net
筑波研究都市と言う存在も知らない834もスルーで

というか取手だったら都内の大学に通学出来るよね。
ただ東洋大牛久→東洋大の人は昔教養課程が朝霞にあったので超長距離通勤を武蔵野線経由で強いられた
駒澤の場合は事実上の東京都心超えなので4年間殺人ラッシュ修業が待ってた。
日東駒専に落ちると茨城県民は下宿を強いられる。大東とか2年間高坂だしね。
だからと言って流通経済大には行きたくないらしい。

846 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:21:50.64 ID:T5K7Gc+/0.net
>>809
ついこないだまでジャングル同然だったとこと比べるなよw


横浜市どころか川崎市以下やん全部w

847 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:22:20.74 ID:HqHBym5d0.net
>>1
つくば付近はまだまだ建設ラッシュだし、増えはするんじゃね?
まあ水戸あたりは落ちて来そうだが。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:23:20.50 ID:qX9vYMr40.net
>>843
ヒント:「大卒」

849 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:24:09.40 ID:FWgIN6420.net
この手のスレ立つとその県だけが衰退してるみたいにはしゃぐ奴いるけど
今の日本で人口増えてる道府県なんてほとんどないからな

850 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:31.17 ID:T5CYptLl0.net
ホーシャノー、ホーシャノー言ってる奴はバカなんじゃないか。
チェルノブイリでは5年後から急激に疾患者数が激増したけど
常磐地区でそういう報告は見られない。
まして茨城南部はクリア地帯でしょう。
ホットスポットと言われる柏・我孫子・三郷はちょっと微妙かもしれんけど
結局なにも健康被害報告は無かった

851 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:26:29.09 ID:LAbCZlgx0.net
>>848

筑波学園都市とか、東海原子力研究施設とか、日立研究所あたりに大卒どころか
博士号もったひとが沢山いるけど。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:27:42.90 ID:qX9vYMr40.net
>>845
JAXAも含めたあの辺と日製とくらいしか
少なくとも教育費1500万円くらいかけて一流大学通わせた子供を働かせる場所がない
上で書いた学校の卒業生だが茨城に残ってる成績上位の同級生、ほとんどいない
原子力関係は、ワイの同級世代の父兄には多いけど、落ち目だし

853 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:27:56.87 ID:erm7vD8d0.net
高卒の人って
筑波研究学園都市という言葉すら聞いた事なさそう

854 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:38.46 ID:T5CYptLl0.net
>>848
日立市は大卒いっぱいいるよ。
日立製作所の存在も分からないなんて大馬鹿だよ。

ただ日製って企業城下町の日立市を見捨ててる感じがするけどね。
そこらじゅうシャッター商店街。日立市は人口20万切ったし
鉄道事業は山口の方だから日立市に恩恵ないし

855 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:29:53.19 ID:T5CYptLl0.net
>東海原子力研究施設
黒歴史研究所出すなよ
JCOあったとこだろ

856 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:59.09 ID:doD8+e930.net
まぁサッカーは日本一になったが県庁所在地は鹿行地区を敵とみなしているらしい さすが水戸藩 その証拠に病院を整備させない 

857 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:32:06.49 ID:oTov+oTx0.net
田舎に住むのは大変なんだねぇ

858 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:32:47.52 ID:T5CYptLl0.net
茨城大が工学部以外水戸にあるのがいけない。
全部日立市に移動すべき。

859 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:33:48.34 ID:T5CYptLl0.net
住友金属なんて大阪の企業じゃないか。
住友だよ?

>鹿行地区

860 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:34:06.91 ID:doD8+e930.net
>>858
  ? 農学部は阿見じゃねぇけ

861 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:34:11.48 ID:N1NFHM/D0.net
>>855
事故起こしたJCOは研究施設じゃなくて
核燃料作るただの民間会社だろ
東海村には日本原子力研究開発機構っていう研究施設があるんだよ
JPARCで調べろ
ノーベル賞狙ってる施設だ

862 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:34:13.24 ID:h0SHZT2q0.net
>>850
こういう被害はね個人差があるんだよ。病気ってのはそういうものなんだよ。元々弱い体質弱い臓器遺伝的なもの、全て同じじゃないからね。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:35:02.28 ID:qX9vYMr40.net
.>854
日立勤務になってしまった日製関係者は
せいぜい水戸一か、その滑り止めの私立通わせた後、
子供を東京に巣立たせて、転勤で他にいくか、帰郷してしまうので殆ど定着しない
定着してるのは代々公務員ばかり

864 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:35:05.65 ID:LAbCZlgx0.net
>>855

臨海事故起こしたJCOは、民間の原子力燃料の一事業所。

東海原子力研究施設と関係はあるけど別組織。

865 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:37:24.80 ID:erm7vD8d0.net
>>819
ペリーの視察に同行した宣教師に 
悪臭漂う何もないくそ田舎と日記に書かれたヨコハメ村(笑)

866 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:37:40.93 ID:KiOuIY6n0.net
>>777
LGグループや現代グループはランク外になっちゃったかw
韓国もサムスンだけが唯一の頼みになっちゃったねw

867 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:38:52.62 ID:T5CYptLl0.net
>>860
農学部忘れてたw

868 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:40:31.50 ID:iyDIFdjJ0.net
将来を予想してみた。
現在の人口
静岡>>>>茨城>広島>>京都>>宮城≧新潟
30年後
静岡>>>広島>茨城>>京都>宮城>>新潟
・静岡と京都の順位は不動。
・宮城はこの前新潟を逆転した。今後差を広げるも京都には追い付けず。
・広島の出生数(年少人口)は既に茨城を上回っており、社会増減も茨城の方が悪い。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:40:35.26 ID:doD8+e930.net
>>859
  日立鉱山も長州人が出資してくれましたとさ 

870 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:41:01.79 ID:T5CYptLl0.net
>日本原子力研究開発機構
オワコン原子力なんて要らねーよ。
東海第二もとっとと廃炉

871 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:41:14.87 ID:KiOuIY6n0.net
>>781
群馬=栃木くらいにしないと栃木が怒るぞw

872 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:43:00.06 ID:T5CYptLl0.net
一番心配するのは日立が東芝コースを歩むことだよな。
しかも原子力に手を出してるし。
本当原子力って人も企業も壊すよ。

873 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:43:36.30 ID:Ii5tlKGK0.net
東電のせいで茨城も大変だな!

874 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:44:03.74 ID:KiOuIY6n0.net
>>846
関東に熱帯雨林なんかありませんがw
上京したてのにわかくんよw

875 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:44:44.03 ID:qX9vYMr40.net
県庁や教員だって
駅弁のくせに茨城大学の学閥が強いから
早慶や筑波大含めたほかの上の大学出てても窓際に追いやられる姿をよく目にする
まあ他の日本の田舎も似たようなものかもしれんが、土着してヤンキーになりきらないと、非常に生き辛い社会

876 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:44:48.47 ID:UZ/4i0ri0.net
>>868
広島はもう終わってるよ
牽引役の広島市の人口が伸びてないもん

877 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:45:56.46 ID:KiOuIY6n0.net
>>813
横浜といえばシナやチョンがめちゃくちゃ増えたしねw

878 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:08.76 ID:doD8+e930.net
あるとき 国が事業を分けてくれました 群馬 新幹線 栃木 新幹線 茨城 研究学園都市 千葉 国際空港・・・
成田新幹線があればもしかしたら恩恵があったかもしれない

879 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:28.93 ID:T5CYptLl0.net
>>874
日本国が唯一熱帯に属する土地は沖ノ鳥島だけw

880 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:46:31.18 ID:Ijbq1iED0.net
>>874
ジャングル同然って日本語の意味が分からない人?

881 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:47:39.80 ID:7EDElcTk0.net
>>834
水戸一高は超絶放任主義だかんねw
立地や教師を含む環境は県内最高だろうけど
自主性がある子ばかりじゃないから教育機関としては…

882 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:48:52.70 ID:LAbCZlgx0.net
>>863

日立市の役人は駄目だわ
人口減しているのに威張り散らすわ、万年渋滞を解消するより立派な庁舎建てることに必死だし。
日製も逃げたがっている。
日立市は終わる。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:49:31.89 ID:n2+TbAGG0.net
むしろ茨城の人口が200万後半もいたたことに驚き
南の方がいつの間にか東京への通勤圏になってたんだな
都心回帰だからもうダメだろ
元々ガサツで何の魅力もない所だし

884 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:49:32.91 ID:2Cd36JAU0.net
つくばエクスプレスの運賃が安くなれば人口も増えるだろう。
あれでつくばから秋葉原まで1時間以内だしな。
県で補助金でもだしたらどうだ。

885 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:49:52.76 ID:T5CYptLl0.net
成田新幹線

成田の先にあるのは鹿島臨海工業地域しかないんだが

というかスカイライナーが最高時速160km運転してきたからもう要らない。

常磐新幹線作ったら駅はこうなるのかな
上野→(柏)→つくば→水戸→日立→北茨城→いわき

886 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:50:48.40 ID:7FMCKiLx0.net
言いずらいから「えばらぎ」県にすっぺよ。そのほがええど。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:55.94 ID:2Cd36JAU0.net
茨城で現実的に住む対象となりえるのは取手あたりまでだ。
千葉、埼玉、神奈川当たりだと都内通勤1時間以内はもっと増えるけどな。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:54:01.27 ID:T5CYptLl0.net
日立浪江化成って下館に移ってしまったけど
福島の復興という意味であれよかったんだろうか。
下館って小山から行くのにも遠いし友部経由でも遠いw

カーボンブラシ作ってるけど

889 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:54:47.51 ID:LAbCZlgx0.net
>>886

普通におっつぁんらは「えばらぎ」っていってんべ

890 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:55:14.85 ID:ntE13sxY0.net
上毛かるたで二百万とか言っておきながら全然満たない群馬とか
日本で唯一大正時代の人口を下回る島根とかあるし
茨城は全国で中レベルなんじゃね

891 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:57:34.79 ID:7FMCKiLx0.net
「ヤンキー」ならエバラギが本場だっぺよ 下妻に来てみろ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:58:18.38 ID:T5CYptLl0.net
上毛かるたとかたぶんよその人知らないよ?

893 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:00:19.19 ID:nXCKvjSqO.net
>>890
大正時代?ワロタW

>>891
下妻駅探すのに苦労したわ

894 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:00:59.33 ID:LAbCZlgx0.net
日テレのケンミンshowでよくみるわ上毛カルタ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:01:33.91 ID:6mo+cBLA0.net
いまだに高校野球の予選参加校三桁あるのに
記念大会じゃ増枠無しとか茨城差別だろ糞高野連
ダ埼玉がいまだなし得てない夏の選手権優勝も二回してるのに

896 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:03:47.18 ID:T5CYptLl0.net
【廃止県危険度リスト】
・青森県
・秋田県
・岩手県
・山梨県
・和歌山県
・徳島県
・愛媛県
・高知県
★・鳥取県←危険度MAX
・島根県
・宮崎県

897 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:06:14.62 ID:T5CYptLl0.net
栃木だけ日光あるから北関東で割とブランド上位なんだよね

898 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:08:42.21 ID:UZ/4i0ri0.net
下妻と下館の
県西下々コンビは

下館の方が格上感あったんだけどな〜
昔は。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:09:23.61 ID:i0qwGxcc0.net
福島近県に未だに人が住んでることが異常

900 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:10:09.05 ID:0X1HO7sE0.net
>>896
四国はうどん県が統治すべきだな

901 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:12:13.32 ID:i0qwGxcc0.net
>>896
鳥取って世田谷区の10分の1くらいしか人口いないだろ

902 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:12:26.76 ID:T5CYptLl0.net
震災後封印された県民の歌の第三番
「世紀を開く、原子の灯♩」 ←禁止

903 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:12:49.12 ID:Tb4JhQRB0.net
茨城は取手と古河が東京の通勤圏だからな
実は群馬栃木よりは立地が良い場所がある

904 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:14:48.55 ID:T5CYptLl0.net
(ぼそっ)
子どもがイオンに行きたいとか言ってる茨城って
文化が無いんだよ

905 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:16:07.95 ID:iWWDcqWi0.net
●群馬県(196万)+栃木県(196万)+茨城県(290万)
3県合計・・・682万


●千葉県(624万)+山梨県(82万)
2県合計・・・706万


●埼玉県(730万)
埼玉県だけで圧勝

906 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:16:33.04 ID:i0qwGxcc0.net
>>904
休日はジャスコっていう文化があるだろうが

907 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:16:58.71 ID:doD8+e930.net
 ・・東京駅と1日82往復も高速バスが出ている田舎・・・

908 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:17:28.93 ID:LAbCZlgx0.net
>>904

ジョイホンのほうがいい

909 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:19:12.54 ID:SOdzUjya0.net
>>780
それな、これで鳥取や島根の原住民が主張する
道路網の高規格化や整備が進んだら公務員まで
広島や岡山から通勤するわ

910 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:24:46.38 ID:Aa/w9ZL80.net
>>434
神奈川、埼玉、千葉は、県内で働いてる人口(従業人口)だけで、
島根鳥取を超えてるんだけど。
そもそも、明治の時点で横浜って、全国6位の人口の都市じゃなかったっけ?

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市

911 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:25:42.19 ID:2Cd36JAU0.net
>>905
埼玉だが結局都内へのアクセス次第なのでなんともなあ。
首都圏から隔絶されてるにもかかわらずやってけてる北関東のほうがエライわ。
まあ、もっと都内へのアクセスの利便性をあげるしかないねー我が県がやれることわさ。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:26:23.39 ID:DxeRgwER0.net
そもそも290万人もいるのか…

913 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:26:39.32 ID:Ub/+3HsA0.net
福島と合併すればいい。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:28:40.52 ID:Aa/w9ZL80.net
>>771
そもそも、今は都心回帰で東京一極集中になってきてる。
東京はバブル崩壊などで、周辺県以上に住宅地価が下落したから、
周辺県との住宅地価の差がかなり小さくなった。
だから、近年、神奈川、千葉も東京へ転出超過になってる。

↓2015年、2016年共に東京の多摩地域が神奈川を下回ってる。
新築マンション平均u単価(2015年・年間平均)
東京都区部(23区)98.7万円
東京都下(多摩地域)62.1万円
神奈川県69.0万円
埼玉県57.8万円
千葉県51.4万円

新築マンション平均u単価(2016年・年間平均)
東京都区部(23区)100.5万円
東京都下(多摩地域)69.3万円
神奈川県71.2万円
埼玉県59.9万円
千葉県56.0万円

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf
首都圏マンション市場動向2016年(年間のまとめ)- 株式会社不動産経済研究所

915 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:30:10.04 ID:2PniF33t0.net
震災前から人口減ってるジャン

916 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:30:18.35 ID:T5CYptLl0.net
多摩つったって吉祥寺から青梅まであるんだぞ。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:32:48.47 ID:+RwiPrYR0.net
語尾にぺがつくところが東北

918 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:35:27.62 ID:EE72lAaXO.net
>>917
福島茨城栃木群馬は東北に入れないでください
東北はもっと素敵なの

919 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:35:44.66 ID:T5CYptLl0.net
https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g298165-Activities-Ibaraki_Prefecture_Kanto.html

水戸黄門像が「観光スポット?」

920 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:36:23.42 ID:W92kSIx30.net
大都市はないけど県全体では昔から意外と人口多いのよね

921 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:36:35.80 ID:MBJwvPPg0.net
東京関東
神奈川韓東
千葉半島
埼玉南関東
茨城北関東
栃木リアル南東北
群馬グンマー

922 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:37:15.09 ID:CAOeMnec0.net
>>917
東北は「ぺ」じゃなくて「べ」だ
「ぺ」なんて間抜けな語尾になるのは栃木と
茨城だっぺよ

923 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:38:39.38 ID:ETO/6ySC0.net
一度住んでみても、民度の低さに呆れて転出する人達が多いのだろう。

924 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:38:53.50 ID:AAXvDw6a0.net
海と港と企業があるからなぁ
群馬栃木どころか埼玉すらだんだん不安な時代だな

925 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:40:40.42 ID:dup7uexS0.net
つくばエクスプレスが開通する前(開通2006年)は東京に出るのには常磐線1路線しかなかったしな。
古河の東北線もあるが、あそこは少しかすめてるだけだし。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:42:06.77 ID:Aa/w9ZL80.net
>>877
横浜は中華系は多いけど、朝鮮系は意外と少ないよ。

まあ、これには理由があるんだけど。
関西に朝鮮系が多いのは朝鮮・済州島との航路があったから。
それが、横浜にはない。
だから、関東は、朝鮮総連中央本部や民団中央本部のある東京(23区)やその近くの川崎区とかに集中した。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:42:15.23 ID:/oXoELmS0.net
茨城は常陽か公務員か日立グループくらいしかないからな
そっからあぶれたら県外出るしかないですわ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:45:25.95 ID:PuYsCSZc0.net
>>143
つくばが都会…

929 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:46:19.62 ID:LAbCZlgx0.net
>>927

一流企業以外では、仕事はあるほうだと思うけど。

930 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:49:07.69 ID:CPoNYI0d0.net
>>638
取手に住んでたのは40年以上前の数年だけ
今はたまに仕事で上野東京ライン(ないなーじゃなかったw)
で品川から行ったり来たりするだけだ
こっちから見るとそっちが現ムショにしか思えない

検索しても一時間に数本しか無くて使えない。そんな特快とかは
引っかからなかった
いつできた?

>>628
車両が「普通電車」だろ昔の湘南電車風 快速は昔の国電・山手線なんか
の車両 多分交流何とかで取手より先には行けないはず

ググったら「上野東京ラインの開業により、全列車が品川駅発着となった。」
ってあるな。しかし上野東京ラインとは別なんか?一日の本数は?何て
肝心なことが書いてないな

931 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:51:22.20 ID:95eJeqWx0.net
西日本民だが
 大洗と水戸と袋田の滝には行ったことあるな
 大洗の旅館のメシは冷えて固すぎて食えなかったが…
 40年前。

932 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:51:27.11 ID:wm/KFPYg0.net
>>856
たから、鹿行地区の人が佐原や土浦の総合病院まで遠征してくるわけなのですね。

933 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:53:33.54 ID:T5CYptLl0.net
意外、日立の名前が出てこない茨城本社の上位層
2014年度の売上高ランキング
※常陽銀行連結純資産:5,920億
1位 ケーズホールディングス 5330億円
2位 カスミ 2501億円
3位 ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング 1841億円
4位 日日商事 1600億円
※筑波銀行純資産連結:1,095億

934 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:54:58.97 ID:X0RU6sYQ0.net
地盤の悪い地域にまだ住むメリットは?

935 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:55:46.25 ID:wm/KFPYg0.net
>>891
だから、ヤンキーピラフが誕生したのですね。

936 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:55:55.52 ID:LAbCZlgx0.net
>>921

それは旅館のせいだろうけど、生産量5位の米どころではある

937 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:56:10.58 ID:Aa/w9ZL80.net
>>934
東京にも言えるけど、地価が安い。

938 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:56:25.16 ID:doD8+e930.net
>>932
   そう この地域で怪我や病気になってはいけません
   これで県 第三位の稼ぎを出している地区なんだよな 
   

939 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:56:28.89 ID:LAbCZlgx0.net
まちがえた>>931

940 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:57:50.84 ID:l4UT9bY10.net
>>923
そもそも民度の高い県なんてどこにあるんだ?
千葉埼玉東京に住んだ事があるが、地域に寄って気質の違いは何となく感じたが、
民度等、どこも似たり寄ったりだったわ…
茨城も決して民度は高いとは思わないが、特出して悪いとも思えん

941 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:58:04.87 ID:CPoNYI0d0.net
品川発 → 常磐線 60本 (特急22
特別快速6 普通11 快速21)

ってあるからもうめちゃくちゃだな呼称

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200