2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】茨城県の人口290万人割る 「300万県民」もう使用ムリ? 東日本大震災後、減少止まらず

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/13(土) 23:21:07.55 ID:CAP_USER9.net
もう「300万県民」は使えない? 茨城の県人口が四半世紀ぶりに290万人台を割り込んだ。
東日本大震災後、減少は止まらず、慣例として使われている300万人からさらに遠のいた。

県統計課によると、4月1日時点の県人口は前月から5336人減の289万7065人。
290万人を下回るのは1992年7月以来という。
県人口のピークは2000年9月の300万4266人だった。

大きな転機となったのは震災だ。
転出入差を示す社会増減数は震災前の10年は216人減だったが、震災があった11年は7991人減と急増。
それ以降も毎年2千〜5千人台の減少を続けている。

出生数と死亡数の差を示す自然増減数は、少子高齢化を反映して減少が拡大しており、16年は初めて1万人を突破した。

12日にあった記者会見で橋本昌知事は「残念ながら急激な減少が進んでいる。
企業誘致、中小企業や観光振興をしていくしかない」と述べた。

一方で知事あいさつなどで用いている300万県民については「大きい話をするときだと約300万と言えばいい」とした。

http://www.asahi.com/articles/ASK5D43ZXK5DUJHB00F.html

720 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:36.87 ID:pHrxQpq50.net
>>716
県内観光旅行するやついるのか?

721 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:54.00 ID:SB6saS/I0.net
出稼ぎで疾走するからだろ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:57.90 ID:nXCKvjSqO.net
>>708
ファッションクルーズのマリオンクレープ美味しいよ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:18:09.35 ID:T5CYptLl0.net
>>716
茨城県のブランド力全国最下位47位。
たしか6回ぐらい奪取。
ビリ2は群馬か佐賀のどちらか

724 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:18:39.23 ID:LAbCZlgx0.net
>>716

オレも観光は県外にいくがな

725 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:01.72 ID:Drq+vpEY0.net
千葉権の半分以下か

726 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:16.59 ID:k+tjqtM6O.net
静岡が高見の見物

727 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:19.13 ID:T5CYptLl0.net
>>720
つくば山山頂に二十八部衆像があって阿修羅も居るのに
まったく活かしていない。

というか茨城って産業県・研究所銀座で遊ぶところじゃない

728 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:19.71 ID:LAbCZlgx0.net
>>719

なんの隠蔽だよw

729 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:20:35.63 ID:S+2+Ptoi0.net
>>704
いわき
福島県最大の都市

常磐線沿線では、東京23区を除くと、
松戸、柏に続いて人口が多い

730 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:21:42.54 ID:T5CYptLl0.net
>>725
一都三県で日本人の3分の1が居る。都市圏人口3500万で世界トップ。
日本国というのは事実上の都市国家

731 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:22:51.81 ID:SUsWinlH0.net
>>689
渡良瀬遊水地は、栃木・群馬・茨城・埼玉と4県にまたがっていて面倒くさい
栃木が纏めて吸収しちゃって良いよ
あと五霞町は埼玉所属で良い
代わりに水郷は千葉→茨城へ

732 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:24:28.37 ID:f3zHoQiB0.net
DQNの比率は高くなる

733 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:24:42.54 ID:/c5Y5ft40.net
茨城って東北じゃなかった?

訛り酷いし

734 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:25:13.31 ID:DHimjhg40.net
>>723
群馬いい所なのにビリ2なのか
特に今の季節は新緑きれいなのに
>>720,724
静岡住んでたら県内飽きずに行き回れると思う

735 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:25:40.36 ID:pHrxQpq50.net
>>727
あー茨城って産業イメージあるわ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:25:53.13 ID:oOnASC7W0.net
茨木すげーな 栃木や群馬よりはるかに大きいじゃん

737 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:26:13.80 ID:T5CYptLl0.net
>>714
いわき35万、郡山34万、福島市30万居る。
でも日本にとって最重要なのはいわき市。
震災で工場が壊滅したら一気に部品が止まった。
特に日産は危機的でエンジン工場があるので文字通り心臓部が一時止まった。
いわきはクリナップの創業地でもあるので厨房機器の工場も被災した。
クレハの主力工場は内陸部にあるので無事だった。
このため30km圏内の警戒区域をいわき市だけ1か月後に解除するということをした。
末継は30km以内にかするんだよね

738 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:26:18.00 ID:eKpDl/ni0.net
キー局が視聴できるというだけで茨城県は充分に勝ち組だと思うんだが
地方のテレビはつまらんよ マジで

739 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:29:59.42 ID:LAbCZlgx0.net
NHK水戸放送局の森花子と奥貫仁美アナウンサーを見て癒される
どっちも県外の人だけどw

740 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:30:13.87 ID:T5CYptLl0.net
>>734
東日本・東海・甲信越の人には信じられないのかもしれないけど
『栃木と群馬の位置すら間違える』低能バカが多いんだってw
それと群馬=草津温泉しかイメージ無いんだと。
群馬はむしろ太田市の富士重工でかなり持ってる。
でもそこらじゅうパチンコ機器メーカーもあり、ギャンブル依存も多い。
弁当消費量1人当たり日本一を獲得したこともあって奥さんは手抜き料理ばかりする県でも有名。
共働きも首都圏どころか全国有数
魅力度ビリ2になるのは当然。草津なかったらダントツでビリ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:31:04.62 ID:VY/yex5m0.net
東日本って東京圏より北が人口減少が加速しすぎてやばいよね

一極集中で東京は残るけれども、東日本VS西日本で見たら西日本のほうが勝つと思う

742 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:33:41.14 ID:T5CYptLl0.net
>>738
今のキー局のCM見て見ろ
そこらじゅう健康食品にパチンコにジャパネットに医療保険だぞ。誰も見てないって証拠だよ。
今のキー局なんて20年位前の地方局と変わらない。
ゴールデンなんてそこらじゅう視聴率1桁だし。
一番まともな放送がNHKなんてのもざらだ。

※ちなみにいわきはキー局が映る。ただしアナログの時代まではw

743 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:34:03.58 ID:48wUd4DO0.net
上野行きの列車とか未だに昭和でええ
もはやレトロ路線でパンダSL運転とかいいかも
食堂車付けて洋食にクリームソーダがうめえ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:34:22.90 ID:N1NFHM/D0.net
>>733
日本の地理が分からないとか高卒かよ

745 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:36:15.90 ID:T5CYptLl0.net
というか取手と守屋って自分は本当に茨城県民と思ってるのかな?
どっからどう見ても水戸なんてはるか遠方で東京駅の方が違いという地域なのだが。
北関東唯一の電車特定区間駅が取手駅だし。
地下鉄車両が来るのも取手駅だけ。北関東では。

746 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:37:18.41 ID:N1NFHM/D0.net
>>741
それはねーよ
東京だけで関西以上だけど
東京抜いた6県でも関西以上だぞ

747 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:37:59.43 ID:/c5Y5ft40.net
>>744
馬鹿にされてるのが分からない知的障害者?

748 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:38:45.58 ID:N1NFHM/D0.net
>>747
>馬鹿にされてるのが分からない知的障害者?

そのままお前に返すわ高卒

749 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:39:29.70 ID:LAbCZlgx0.net
>>747

つまんねー人間

750 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:39:41.53 ID:mliDzYe50.net
>>701
そういや団塊の世代で故郷に戻りましたって話題出てこないな。
負担減ってよかったな

751 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:12.66 ID:QdYvRZms0.net
>>746
東京が過食症のデブ
東日本の人を食いつくして終わりだよ

752 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:29.47 ID:iaTusvCI0.net
>>748
馬鹿にされてるのはお前だぞ(笑)

753 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:40:31.83 ID:7VylLH8T0.net
煽りにムキになってる時点で>>748も充分頭悪いな

754 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:03.19 ID:iaTusvCI0.net
>>747
馬鹿にされてるのはお前だぞ(笑)

755 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:14.62 ID:eWRRb5510.net
県南の方は地価が沈静化して長距離通勤が減った影響とかありそう
取手駅とかつくばエクスプレス開業よりも前から利用者が減り続けてる
最近は北千住で接点を持つ東武線の車内に茨城県土地開発公社がつくばエクスプレス沿線の
開拓地の広告出してたりするが今はそこに活路を見いだそうとしているな

756 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:39.42 ID:DHimjhg40.net
>>740
スバル車いいよね
他だと谷川岳、尾瀬、吾妻峡が絶景だった
いろんな定食屋のおばちゃんおじちゃんが賑やかで県民の人柄良いんじゃないかな

757 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:58.73 ID:qp55xAnu0.net
>>738
当たり前過ぎて、ありがたみを感じないけど、確かにそうなのかもなぁ
自分はたまに旅行に行った時に見る、その地方の番組が
新鮮で何気に楽しみなんだけどね…ただキー局の番組も近年は酷いと思うぞ
観たい番組が殆ど無いからテレビ消してる事が多いし
DVDだったり過去に録画したお気に入り番組を繰り返し見てる事のが多い位だw

758 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:20.03 ID:pU4lM1N90.net
いばらぎ県民に「東北」は禁句な

759 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:48.71 ID:pHrxQpq50.net
とりあえず島根と鳥取の人口より多いからいいだろ

760 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:43:10.48 ID:T5CYptLl0.net
×守屋
○守谷

761 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:43:17.60 ID:pHrxQpq50.net
>>758
新潟は?

762 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:44:13.32 ID:LAbCZlgx0.net
>>758

いや東北といってくる知識に驚いているんだぞ。
マジでいってくるやつ多いから。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:45:17.96 ID:z3M3knJi0.net
>>622
県南で酷いのは稲敷市、利根町、河内町
もはや県北以上に減ってるよ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:45:33.94 ID:hniSB+yV0.net
>>762
宮城県の方が栄えているという事実w

765 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:45:37.27 ID:qp55xAnu0.net
>>745
取手在住だが茨城県民だと思ってるし愛着もあるよ

766 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:46:51.23 ID:neM288xG0.net
>>762
関東にしがみつく茨城土人w

767 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:47:11.16 ID:DHimjhg40.net
>>763
あの辺の殺風景さは異常

768 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:47:11.87 ID:LAbCZlgx0.net
>>764

ほー、何が栄えてるの?
教えて。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:47:36.99 ID:N1NFHM/D0.net
>>764
GDP
11 茨城県 116,420億円
15 宮城県 83,564億円

どこが?

770 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:48:25.23 ID:Xy6NvHB00.net
お前ら


仙台と水戸は比べるなよ!!

771 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:48:33.70 ID:Bv9R7eKL0.net
まあ、わざわざ茨城に住む理由ないもんな。
ベッドタウンなら神奈川千葉埼玉になるし

772 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:48:43.55 ID:N1NFHM/D0.net
関東が羨ましくてしかたない地方の田舎もんw

773 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:48:55.31 ID:qSwhL5TF0.net
横綱稀勢の里誕生や朝ドラひよっこの舞台、GW連休中のひたちなか海浜公園だっけ?の混雑ぶりだの、ホットな話題が続いてたけどな

774 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:49:06.31 ID:LAbCZlgx0.net
>>770

仙台と水戸とは言ってないw

775 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:49:12.56 ID:m55f48MFO.net
(´・ω・`)
福島県を併合して、大茨城と名乗ればOK.

776 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:49:32.80 ID:UZ/4i0ri0.net
>>755
つくばエクスプレスには
東武線の板倉ニュータウンみたいに
なってしまったところは
一駅も無いしね
一番最弱の駅は
万博記念公園駅かな
圏央道から見えるちっぽけな街

東武沿線にも帰りやすいし
引っ越しも
悪く無い選択だろう

777 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:49:40.85 ID:c2vj/ePI0.net
■世界時価総額ランキング

1  アップル     7536.7億ドル アメリカ

10 テンセント    2969.7億ドル 中国

11 アリババ     2857.4億ドル 中国

12 サムスン電子   2744.6億ドル  韓国

22 チャイナモバイル 2183.5億ドル 香港

38 台湾SM      1715.0億ドル 台湾

44 トヨタ自動車   1642.5億ドル  日本 ←ここここれがジャップのNo1企業wwww

http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm

778 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:49:43.79 ID:P4mDHQme0.net
>>659
インフラだけの問題じゃないからな
住民の民度を考えると、あんなところで子育てはできない

779 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:49:50.94 ID:T5CYptLl0.net
>>759
鳥取はもう兵庫の山陰地区を入れないと真面目に県が消滅しそう。
人口50万の県とか本当にヤバイ。
しかも鳥取市+米子市の2市を抜くと本当に人口無い。
倉吉で人口3万。

780 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:50:07.95 ID:veoShLFgO.net
鳥取や島根は、交通が長らく隔絶されていたから、地元に大企業の支店が多く、これに支えられていた。
しかし高速道路が繋がったから、そんな所の支店は全て廃止になり、京阪神の大支店から日帰り出張で済まされるようになった。
県庁や市町村役場は有るのに、そこに生じた需要が、地元に落ちず、やっぱり大都市に落ちてしまう。

一極集中は高速道路整備の必然的な結果。
地域ではどうしようもない。
それにより地域住民は雇用が無くなり、生活必需品となったマイカーすら維持できず、地域を捨てて大都市に出るしかなくなるのです。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:50:19.82 ID:BdTJJryD0.net
関東カースト

東京都>神奈川県>埼玉県=千葉県>群馬県>栃木県>>いばらぎ県

782 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:51:03.10 ID:iaTusvCI0.net
北関東は関東の名が羨ましくて仕方ない
地方生まれの土人に標的にされるからな

783 :東京MX社員:2017/05/14(日) 10:51:23.85 ID:pINjbnU50.net
早く東京の企業を移転しなさい
by東京MX社員

784 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:51:37.96 ID:T5CYptLl0.net
利根町なんて橋渡らないと成田線の駅まで行けないってとこでしょう?
人口減少最悪地域はほかに常総市。
昔の水海道

785 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:51:51.39 ID:4VKBJKiw0.net
>>745
基本、利根川超えれば茨城弁なんだけどね。

786 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:52:23.58 ID:RB6/YXHo0.net
人口がただ多いだけじゃ中国と一緒だろ。
魅力のある場所にするには都心部を形成する必要がある。
散らばってるだけじゃド田舎と変わらないぞ。

787 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:53:21.34 ID:J5I28l0g0.net
>>782
関東って関東人自身が嫌がってるよね

788 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:53:52.21 ID:iaTusvCI0.net
>>785
利根川なんて越えなくても   
千葉の奴らも訛ってるだろ
神奈川の奴らもダべダべ東北弁話してるし

789 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:54:50.05 ID:ElkRKLK20.net
>>787
都民や神奈川県民は自分達が敢えて「関東」とかアピールしないもんなw

790 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:55:49.62 ID:iaTusvCI0.net
北関東は関東の名が羨ましくて仕方ない
地方生まれの土人に標的にされて可哀想

791 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:55:52.35 ID:UZ/4i0ri0.net
小貝川以西は歴史的にも文化的にも
県南じゃなくて県西だね
けんなんのまとまりからは外れてる。
川一本挟んだだけで
一気に茨城度が高濃度化する感じ。
雰囲気とか何から何まで違うんだよな。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:57:05.42 ID:T5CYptLl0.net
>>769
工業出荷額で東北1位はいわき市。2位は仙台市。
つまり35万の都市に人口110万の都市が負けてる。
いわき以外、東北は産業暗黒地域。仙台はただの支店経済都市でミニ東京。
仙石線なんかミニ山手線。
いわき・仙台以外の東北は総じて悲惨。
というかいわきは高度成長期に石炭産業壊滅で沈みかけた都市だったけど
自力で這い上がってきたという東北らしからぬ場所。ハワイを自分で作るぐらい陽気。
こういうところは震災復興も早い。
本当に悲惨なのは石巻とか気仙沼とか。もっとヤバイ宮古とか陸前高田という街もあるけど。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:57:28.73 ID:fN2HnE4e0.net
茨城出身の奴って訛りってかイントネーションが物凄いケツ上がりなんだよなw
観光地はなーんもなくて「魅力のない県安定のNo1」だし、放射能汚染されてるし

住む意味なくね?

794 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:57:30.83 ID:p/KqC6Yt0.net
>>769
横浜市以下w

795 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:57:52.91 ID:5OI9dOiy0.net
>>60
物凄く気持ち悪いレス、顔もグロテスクなのかな?

796 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:57:56.50 ID:dGYd2YSD0.net
いばらきの田舎出身者はさっさと帰れよ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:58:11.55 ID:dQ88Wwzw0.net
放射性物質が風で舞ってくるからじゃないの?
東電っていろいろ隠蔽してるし後出しで出してくるし。
自己防衛しないとな。
誰だって癌になりたくないじゃん。
県民は線虫に見てもらえ。

798 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:59:20.38 ID:7FMCKiLxO.net
茨城県民だけど、大昔の、のどかで自然がいっぱいのころのほうがいいや(´・ω・`)
今はどこも宅地化して面白くない
100万くらいに戻してほしい

799 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:59:45.09 ID:Do9KexOp0.net
>>795
顔は関係ないのになぁ
図星だから顔真っ赤なの?

800 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:00:06.20 ID:Tb4JhQRB0.net
>>787
東京の近くに住んでます(神奈川千葉埼玉)って言うねw

801 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:00:07.07 ID:LAbCZlgx0.net
>>796

このスレは、いばらきの田舎者しかいないが?

802 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:00:28.35 ID:KOfW7qK20.net
別に震災は関係無いわな
都心回帰で他のニュータウンだってみんな厳しい状況に陥ってるし
東京近郊で働く人間にとって東京と隣接していない茨城に住む理由がもはや無いんだよ

803 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:00:51.26 ID:7FMCKiLxO.net
取手だけ首都圏近郊。あとは土人レベル。
中学生みればわかる(´・ω・`)

804 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:01:00.43 ID:T5CYptLl0.net
茨城の観光パンフレットはたいてい「常磐」となっており、ほとんどがいわきエリアになってる。
北茨城の六角堂だけかろうじて北茨城市なので「常磐」ということになってる。
ほとんどはハワイアンズやアクアマリンふくしまに流れてしまう。
ただし津波で壊滅した久ノ浜以北は無かったことになってるらしい...

805 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:01:23.40 ID:iaTusvCI0.net
このスレにもいるけど
埼玉や北関東を叩いてるのって
だいたい関東の名が羨ましくて仕方ない
地方生まれの土人なんだよね
広島の土人が埼玉馬鹿にしてるの見た時は
笑いがとまらなかったw

806 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:01:43.09 ID:oTov+oTx0.net
>>800
マジレスすると横浜市民と鎌倉市民は神奈川県とか東京都とか言わないんだよね

807 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:02:01.62 ID:dQ88Wwzw0.net
福一なんも解決してないのに
むしろ悪化してるのに
テレビでやらなくなると解決したって思い込むよねw

808 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:04:30.94 ID:eWRRb5510.net
>>794
それ横浜市がでかすぎるだけや
「市」で370万人とかどうなってるんだよw

809 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:05:17.57 ID:T5CYptLl0.net
>>806
埼玉県民ってちゃんと「所沢」「川越」「大宮」って言うぞ?
特に所沢と川越ってプライド高いんじゃね?
非東京都民のくせに東京を付けたがるのは浦安とか船橋当たりの人間じゃね?
「東京メトロ東西線で通勤してます(浦安市なんだけどね)」みたいな

810 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:05:23.76 ID:yq4iGeGU0.net
21世紀の現代に未だに珍走団がいるんだよね

811 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:05:40.02 ID:oTov+oTx0.net
横浜市民「関東(笑笑)」

812 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:06:36.29 ID:XUr17rwE0.net
人なんかもっと減って良いよ
通勤時の渋滞が酷い

813 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:06:51.01 ID:T5CYptLl0.net
>>808
横浜市はもう市としての機能が限界。人口多すぎて悲鳴あげてる。

814 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:07:39.05 ID:4o79DeBx0.net
300万近くいる割に大きな市がないイメージだ

815 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:07:45.34 ID:doD8+e930.net
 人口減の元凶は すべて柿岡の地磁気観測所  福島へ設備ごとくれてやれ

816 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:07:47.42 ID:CT1DsNaq0.net
過疎地は薄く広がってる住宅街を集約させてインフラ維持費を抑える努力を始めろよ。

817 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:07:51.14 ID:7FMCKiLxO.net
>>793
住むぶんなら茨城は最高だよ
何にもないのがいい

東京に近く生活に必要なものは一通り揃ってるし、
自然災害は少ないほう

大地震は過去ないし、雪や台風も直撃コースではない

たまに決壊するけど、毎年大雪の地方からしたら
犬になめられた程度(´・ω・`)

目立った観光地はないけど、住民ってのは別に観光地に住むわけじゃないし

818 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:08:09.73 ID:ANv+Qx0W0.net
千波湖の白鳥黒鳥も人口に入れそうたな

819 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:08:56.59 ID:iaTusvCI0.net
ペリーが来るまでただの貧しい漁村でしかなかった横浜は
いくら発展してようが見下しちゃうわ
鎌倉ならいいけど

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200