2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】茨城県の人口290万人割る 「300万県民」もう使用ムリ? 東日本大震災後、減少止まらず

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/13(土) 23:21:07.55 ID:CAP_USER9.net
もう「300万県民」は使えない? 茨城の県人口が四半世紀ぶりに290万人台を割り込んだ。
東日本大震災後、減少は止まらず、慣例として使われている300万人からさらに遠のいた。

県統計課によると、4月1日時点の県人口は前月から5336人減の289万7065人。
290万人を下回るのは1992年7月以来という。
県人口のピークは2000年9月の300万4266人だった。

大きな転機となったのは震災だ。
転出入差を示す社会増減数は震災前の10年は216人減だったが、震災があった11年は7991人減と急増。
それ以降も毎年2千〜5千人台の減少を続けている。

出生数と死亡数の差を示す自然増減数は、少子高齢化を反映して減少が拡大しており、16年は初めて1万人を突破した。

12日にあった記者会見で橋本昌知事は「残念ながら急激な減少が進んでいる。
企業誘致、中小企業や観光振興をしていくしかない」と述べた。

一方で知事あいさつなどで用いている300万県民については「大きい話をするときだと約300万と言えばいい」とした。

http://www.asahi.com/articles/ASK5D43ZXK5DUJHB00F.html

5 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:23:51.75 ID:d8Fer2Wx0.net
千葉と合併だ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:23:52.35 ID:MGXHvsWE0.net
そんなに牛いたっけ?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:05.19 ID:N4e50XYu0.net
>>1
今日の読売の夕刊には
外人には一番人気があるって記事があったぞ
よかったジャン

8 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:35.66 ID:rvz5UiwK0.net
国道50号

9 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:25:28.87 ID:xMFR/yHo0.net
加賀百万石は今は何万石ぐらいなん?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:25:52.91 ID:EMiyCD/D0.net
>>4
東北本線の宇都宮以南が宇都宮線なら、
常磐線の水戸以南も水戸線と呼べばいいのにね
でも、水戸線って既にあるからだめか
ならば土浦以南を土浦線でもええやん

11 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:49.53 ID:T9+j1MKj0.net
グンマーが↓

12 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:52.91 ID:LIPEvp6+0.net
江戸時代も実際は267年なのに徳川300年なんかと言ってきた。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:53.48 ID:2Y0s7qtT0.net
それでも日本人のざっと40人に1人が茨城県民なのね
これくらいの割合いの道府県がほとんどなんだろうけど

14 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:19.58 ID:mlZyPzi50.net
11位の茨城県が290万人
12位の広島県が283万人

15 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:43.77 ID:FqkfAg4g0.net
そんなにいたんだ。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:28:01.32 ID:N+jABwfd0.net
我孫子周辺の液状化で藤代まで風評被害あったんじゃね

17 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:28:08.20 ID:mtZ42LUf0.net
そんな影響あるくらい津波あったかと思ったが原発の方の影響か

18 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:28:47.98 ID:whzmDCOC0.net
何気にTX沿線がじわじわ人口増えてそうな気もするんだけどな

19 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:27.64 ID:EMiyCD/D0.net
国立の総合大学が二つある教育環境が充実した県とも言える
それに比べ奈良県カワイソス(´・ω・`)

20 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:33.95 ID:3loGz9Pk0.net
使える場所はつくばだけ

21 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:40.71 ID:6qKXInYJ0.net
北関東は放射能でオワコン

22 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:30:06.59 ID:V8DQkba10.net
千葉に来んなよ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:30:37.66 ID:SM5E+nrS0.net
やっぱり放射能が怖いもん

24 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:15.15 ID:yU55YIEw0.net
土地も広いのに
人口密度で考えたら本当にスカスカだな

25 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:26.76 ID:n5gSqq7S0.net
ガルパン効果なかったか?

26 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:50.13 ID:mlZyPzi50.net
>>22
えがねーよ
アキバまで直だっぺよ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:40.22 ID:DtYI/tq/0.net
アベ政治が悪い(棒)

28 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:33:31.42 ID:DtYI/tq/0.net
>>25
あれは外部の人間への観光用効果であって定住には何の関係もない。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:11.34 ID:NTkhL0Om0.net
都民だけどマラソンしに行くよ。年3回は行く。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:15.98 ID:JbmceTUF0.net
たった10万人w
そんな人口なんかどうでもイイよ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:35:55.86 ID:n0TTCD6A0.net
大都市が無いのに300万人って満遍なく散らばってるんだな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:15.77 ID:NcnxCFLh0.net
>>29
勝田マラソン?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:16.76 ID:c2JnfNtF0.net
千葉は震災後減ったけど最近回復してきたのに

34 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:12.49 ID:dU7IClq60.net
放射能

放射能

35 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:13.72 ID:SSd1yzK60.net
北関東でも700万
関東で4200万
人口が集中しすぎだなんとかしろ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:38.51 ID:v6C13fgW0.net
まだ289万人以上も居るのかよ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:51.44 ID:rk4HOuiU0.net
>>31
人口30万以上の都市が一つもないという不思議

38 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:06.67 ID:E+cuze/B0.net
プロ野球16球団化構想で意外とスルーされているけど
人口多いプロ野球未開拓の地域って北関東なんだよな

まあでも本拠地を宇都宮にするのか水戸にするのかで揉めそうだけど

39 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:22.41 ID:JbmceTUF0.net
>>32
霞ヶ浦とかつくばだろ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:40:14.61 ID:RRVqU57C0.net
減ったから何か問題あんのか?

41 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:40:49.85 ID:t43ds28e0.net
日本で唯一ローカルテレビ局のない県

42 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:41:05.94 ID:ncN1jcSu0.net
>>25
あったが大洗限定でもともとサーファーの聖地として有名な場所だから
ささいな差でしかないよ。未だに津波の被害で一部の港が修復作業で立ち入り禁止だし
魅力のない県2年連続一位は伊達じゃないよ

43 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:41:32.62 ID:ldXd6stW0.net
2050年には高齢者が半分近くとか
若者逃げ出すだろw
百年後には人いなくなってそう

44 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:44.62 ID:6MFlwe6q0.net
茨城は地震の巣

45 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:46.43 ID:E+cuze/B0.net
>>40
栃木県に馬鹿にされるのがどうしても嫌

46 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:49.71 ID:9Z7B0QsJ0.net
>>31
220万人以上の県で政令市が無い県は茨城県のみ。
近年は札幌市より少ない県にも政令市が有る。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:43:01.40 ID:z8TXyXvc0.net
>>38
人口が多いって言っても県全域にノベーっている感じだしね
それも都内に行くのに便利なあたりが
プロ野球チームを呼ぶとなるとある程度狭い範囲に集中して人口がいないと厳しい

48 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:44:01.81 ID:0L4c9guJ0.net
よくスーパーで茨城産の野菜が売ってるんだけど、福島県の混じってない?大丈夫?

49 :お兄ちゃん☆:2017/05/13(土) 23:44:54.37 ID:lqepWdEJ0.net
>>1
震災の影響も有るか知れんが、この前の常総市を流れる鬼怒川の堤防が決壊したのも有るのだろうね
茨城と言えば、海水浴が売りだろうし
千葉の海岸だと遠すぎるから、東だと茨城が丁度良かった

神奈川の海は・・・全体的に、波が荒くて直ぐ砂まみれになるw

50 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:44:57.92 ID:9Z7B0QsJ0.net
力合わせる280万

51 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:09.78 ID:JbmceTUF0.net
>>38
プロ野球とか来なくてもいいよ
どうしてもってなら群馬・栃木・茨城なら真ん中の宇都宮あたりでいいからw

52 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:19.45 ID:84fdgLtT0.net
茨城県は、日本経済の新しいモデルと言えるだろう。
重厚長大産業と一次産業が成長を支えているためである。

茨城県の1人当たり県民所得ランキングは全国5位(2010)に上昇した。
関東では東京に次ぎ、神奈川よりも豊かだ。
1300年前の常陸国風土記から豊かだったとされるが、近年の好調さは工場立地が支えている。
当該5年間(2005-2010)における茨城の工場立地面積は全国一である。
日立建機やコマツなど建設機械メーカーが次々と工場を建設している。
その結果、茨城県における一般機械の実質GDPは
2005年の4,796億円から2010年には9,424億円と倍増した。
茨城経済の好調さは、重電や建設機械、鉄鋼、化学、自動車など、
重量級の産業こそ競争力が強いことを示唆している。

工場だけではない。つくば市に象徴されるように、研究所も茨城県に数多く立地している。
茨城県における自然科学研究者と技術者(除:SE、プログラマ、土木測量建築)の
就業者に占める比率は、全国で二番目に高い(神奈川県に次ぐ)。
日本の貿易収支は赤字基調になってきたが、技術収支の黒字は増え続けている。
イメージとは異なるかも知れないが、日本経済は、(茨城県の)研究所や
イノベーションが支えているのである。

さらに、一次産業や食文化も茨城は実力がある。農業産出額は北海道に次いで多い。
魚の漁獲量も全国6位、関東1位である。何故銚子を有する千葉より
漁獲量が多いかというと、漁獲量は船籍地で数えるためである。
茨城の漁船は日本初のHACCP対応運搬船を有するなど進んでおり、
新鋭船で全国を回り各地の港に水揚げしている。

さて、茨城県は、最も基本的な経済指標である人口は減少しているし、
若者が多い訳でもない。また重厚長大型の産業が多く、ITに代表される
軽薄短小化やサービス産業化のトレンドには乗り遅れてきた。
最近の派手な話題は、2005年のつくばエクスプレス開業ぐらいで、
このタイミングが1人当たり県民所得上昇と重なることから、
東京との直結が成長要因と思われてきた。
しかし、ここまで分析してきたように、その内実は異なる。
軽薄短小ではなく、重厚長大が、東京ではなく、海外が、
茨城経済成長のエンジンであった。国際競争力が強い
産業の集積によって成長を果たしたのである

53 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:33.82 ID:z8TXyXvc0.net
>>48
放射能を気にするんなら茨城もはなから避けそうだけどね

54 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:47:48.30 ID:84fdgLtT0.net
セシウム137汚染マップ
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/09decJG.jpg

双葉 8,200,000
---------------------
飯館 6,500,000
福島 4,100,000
---------------------
郡山 1,900,000
---------------------
那須  750,000
いわき 650,000
柏    600,000★
平泉   600,000
流山   500,000★
土浦   500,000
---------------------
三郷   450,000★
松戸   400,000★
会津若松300,000
日光   300,000
市川   300,000★
浦安   300,000★
日立   250,000
水戸   200,000
成田   200,000★
東京都心150,000
千葉   150,000★
つくば   150,000
熱海   150,000
木更津  150,000★
山形   150,000
横浜   100,000
さいたま 100,000
宇都宮  100,000
前橋   100,000
仙台   100,000
盛岡   100,000

55 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:48:15.23 ID:adcCHovjO.net
中心が無い

56 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:50:04.18 ID:DOQvKWWS0.net
茨城空港がもう少しアクセス良ければなぁ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:50:08.43 ID:ZglEA3Aa0.net
茨城県の人には罪は無いけど、茨城産の野菜とか魚とか絶対嫌だもんな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:50:29.64 ID:JbmceTUF0.net
>>48
スーパーが意図的にやったら分からんけど
福島産の野菜を茨城名で出荷とは考えられん
>>49
茨城の海は昔は埼玉・栃木・群馬ナンバー多いな
最近は知らん

59 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:53.07 ID:PtePSMuNO.net
だからって俺がパッと行っても
土地空いてるから好きに使って良いよとは誰も言ってくれないどころか
通報されるんだろうな
滅びるのが目に見えてんのに
ここはオラのもんだとかやってる連中がいるから寂れていくんだよ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:54.98 ID:VgIK8zr40.net
茨城は北関東では歴史もあるし、人口も産業もそこそこあるんだがどうして知名度が
低いのか考えた事があるのかな? 殆どの県民がぼやーっと毎日を過ごしているから
こういう事態になるのも頷ける

61 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:52:47.47 ID:ucizqXbS0.net
大きい話をするときだけ300万と言えばいい

62 :お兄ちゃん☆:2017/05/13(土) 23:53:56.46 ID:lqepWdEJ0.net
>>60
水戸黄門や水戸納豆は、九州でも有名だったよ?

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:54:00.23 ID:tBBHfd7A0.net
平野が広いから可住地は多い
ドライブが気持ちいい

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:54:08.24 ID:Meli6W+z0.net
茨城は昔は地震が少なかったのに地震多発地域になったからな
それだけでも引っ越したくなるだろう

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:55:15.75 ID:z8TXyXvc0.net
>>62
北関東は県庁所在地と県名が違うから県名が浸透しづらいね
石川県なんて全然影薄いもんな

66 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:55:20.70 ID:50H5UoRY0.net
いばらき

67 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:56:06.48 ID:JbmceTUF0.net
>>60
知名度低くても観光業とかで生計たててないから何ら問題ない
他所もんの変な奴らが入って来て治安悪化とかが一番嫌だ
そう思ってる県民は意外と多いと思う

68 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:56:55.82 ID:i99ocmci0.net
>>64
http://blog-imgs-47.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/nemic-zisinmap.jpg
昔から多いよ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:22.24 ID:6DjDPVLl0.net
近所には家が建ちまくってるんだがな。これ以上来ないでくれ。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:54.40 ID:czYktn1u0.net
やっぱ都心回帰の流れか
ここもダメそうだね

71 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:58:35.67 ID:Vf5Umstg0.net
外人が増えてる気がする

72 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:59:00.31 ID:FoTM/dN60.net
TX沿線(守谷・つくばみらい・つくば)各市は絶賛人口増加中
つくばは2035年まで人口増の予測
水戸に代表れる北部のTHE・茨城は廃れまくってるのだろうが、遠すぎてよくワカラン

73 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:59:19.13 ID:sCSaURQs0.net
>>10
法則はともかく、その必要性が無い

74 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:59:38.42 ID:F4HYG2qgO.net
茨城空港に降り立った時に堆肥の臭いに驚いた

75 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:16.71 ID:LDZpbVNw0.net
茨城県というネーミングを変更するといい

常陸県とか鈴木奈々県というのもいいんじゃ?

76 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:33.48 ID:X1Ki2o6u0.net
大丈夫です
すぐに外国人だらけの街になりますから

77 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:04.81 ID:4F0G2fok0.net
>>72
水戸なんてそうそう行かないよね・・・

78 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:11.46 ID:ZSBJloGT0.net
>>1
安倍売国奴の売国政策がここまで影響するとはな

79 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:36.29 ID:cQoS2N6Y0.net
>>4
古河市民?

80 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:54.62 ID:M07kQ9nb0.net
>>1
静岡と長野と茨城の人口の多さはおかしい

81 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:08.04 ID:Zkw8YPnQ0.net
>>1

本気で増やそうって気が無いんだろ?

売国奴自民党を選んでるんだからよ。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:41.92 ID:aop8jnEY0.net
>>69
茨城県は人口が減少しているんだぜ。お前どこに住んでるの?

83 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:04:06.80 ID:vMIDqsiT0.net
>>74
あれ、養鶏場と韮の薫りじゃないかな

84 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:04:17.98 ID:6YKej0l00.net
首都圏近くでこんな惨状なら、高知が寂れるのも仕方ないか。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:04:21.84 ID:nKfgNFdh0.net
>>80
長野は無駄に広いよ。
端から端まで移動すると半日ぐらいかかりそう。
しかも山だらけだし。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:05:05.53 ID:nKfgNFdh0.net
>>81
パヨク乙

87 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:05:19.48 ID:W99Ee0WY0.net
>>81
売国は、共産党・民進党・社民党・公明党・小池百合子だろw
国会よく見てみろ!どこみてんだ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:06:17.63 ID:aop8jnEY0.net
茨城県は女性優位の地域だぞ、黒沢かずこと鈴木奈々が頑張って茨城を
引っ張っている。茨城の引きこもりは彼女達に足を向けて寝るなよ。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:20.85 ID:oOMRnbADO.net
茨城県は
ど根性ガエルの
梅さんの顔みたい

90 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:43.48 ID:sch/cE/Y0.net
典型的な塵積ってやつですな
京都より人口多いとほざいていたけどゴミはいくら集めてもゴミだから

91 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:53.23 ID:ZLUA/L3V0.net
>>88
磯山さやかじゃないのか・・・
あんなに毎日茨城をPRしてるのに

92 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:00.77 ID:rPI53S800.net
大阪の茨木市を飛び地であげちゃいま〜す。

93 : ◆twoBORDTvw :2017/05/14(日) 00:09:36.58 ID:trMxPdrR0.net
茨城県民全員の主食が吉原殿中。吉原殿中は美味い。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:52.64 ID:qSA8+H8p0.net
人口百万を切る県がちらほら出てきているのに。
贅沢言いなさんな

95 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:54.47 ID:1E5WFANV0.net
いばらぎじゃありません
いばらきです
私は出稼ぎ労働者を探してほしいと頼んでません
やたべみのるという人間を
さがしてほしいと頼んでるんです

96 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:50.99 ID:SAItQkVl0.net
ちばらきです

97 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:11:14.24 ID:nKfgNFdh0.net
>>94
人口減少率が一番高いのは秋田県だな。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:12:00.04 ID:RRm9LQl50.net
>>14
広島県は平成10年ぐらいまでは
人口の減りかたがヤバかったけれど、
最近は、減りかたが落ち着いてる。

一方茨城県は、
ここにきて急激な人口減少に突入したから

もしかしたら、茨城県の人口と広島県の人口は
入れ替わるかもしれない

99 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:12:02.51 ID:S+2+Ptoi0.net
>>95
みね子乙

100 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:16:20.67 ID:LP4PdgHN0.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無         駄         駄無         駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄 無駄  無駄無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄 無駄   無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無  駄無 駄無駄無駄無駄  無駄  無駄    無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
         ↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本消滅は決定。
・「日本については、あきらめるのが賢明だろう。」と、ディオ氏も語ったとか、語らなかったとかww。wwww。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:17:34.54 ID:qSA8+H8p0.net
震災を原因にしたいみたいだけど、鉄道が原因てことはないの?

102 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:17:41.11 ID:/iexR04Q0.net
吉牛でバイトしていた時に、客が「牛丼つゆダクダクで」と言ってきたので言われた通りに再現したら、
「おめ、これよダグダグってレベルじゃねぇべ。もうタプタプだよ。まるでおかゆだっぺ」
と苦情が出て困ったことがある。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:18:29.37 ID:W99Ee0WY0.net
>>98
茨城の人口減は水戸から上あたりの県北がやばいんだろ
TX沿線は宅地開発進んでるし、古河市には日野自動車が引っ越してきて今年から稼働始めたみたいだし
茨城くると分かるけど道路が平らで雪も少ないし生活しやすいと思う
あと東京近いし

104 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:21:33.84 ID:Z1vtTwxh0.net
バケツで臨界起こして全世界が驚いた核施設がある県だよね(´・ω・)(・ω・`)エー!!コワイネー

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200