2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活の知恵】カップうどんの「どん兵衛」をレンジでチン 食感が変わり驚くほどコシが出る

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/13(土) 21:09:27.73 ID:CAP_USER9.net
「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」という人には強い味方のインスタント食品だが、どこか味気なく感じてしまうのが正直なところだ。
「味付けが若者向けで、手が伸びなくなってきた」(60代男性)という不満の声も多い。

そんな人のために、包丁やフライパンを一切使わず、自宅にあるものでインスタント食品を旨くする超簡単な方法があるという。
まずは袋入りのインスタントラーメンだが、“麺を茹でるだけ”といってもコツがある。
そしてちょっとした工夫を加えることで、さらにおいしくなる。

●スープなしの“汁なし麺”

これまで1万2000食以上の即席麺を食べてきた即席麺評論家の大山即席斎氏は、思い切ってスープを作らない方法がお勧めだという。
「茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”にして食べてみてください。
スープがないと時間が経っても麺が伸びにくいので、お酒のツマミに向いています」(大山氏)

●どん兵衛をレンチン

カップうどんにも、食感を格段に変える方法がある。
インスタントラーメン専門のラーメン店を経営する大和イチロウ氏がいう。

「例えば『日清のどん兵衛』(日清食品)の麺を別容器に移し、そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます」

ボソボソした感じのカップうどんが、このひと手間だけで手打ち麺の讃岐うどんのように変わるとは……試してみる価値はありそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13057492/

554 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:31.49 ID:UhgV+KrH0.net
何やっても無駄、出汁がまずい。

555 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:35.57 ID:mGmUStFL0.net
アムロがCMしてたレンジどん兵衛どうした

556 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:50.78 ID:9bDF3E3h0.net
あのね
どん兵衛肉うどんにニンニクとラード入れたら美味しいって聞いて
両方無かったからチューブでバターとチューブのショウガおろし入れたら
コクが出て美味しかった
ニンニク&ラードも試したい

557 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:00.37 ID:QPe0jvqB0.net
サッポロ一番の味噌ラーメンは茹で汁殆ど捨てて超濃い味はよくやる

558 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:07.69 ID:OD425nad0.net
馬鹿なことを言うのはやめろ
10分どん兵衛だってやらないほうがよかった

559 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:17.66 ID:MjIXIW8E0.net
どやぁ!

560 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:18.46 ID:ZIrb8CMN0.net
>>546
昔のどんべいはそれが出来たが
今の改悪どんべいはそれやったら麺がガリガリすぎてびっくりするほどマズイぞ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:37.26 ID:5NzYIyQM0.net
熱量や電力、ガス代を考えたら
調理法で効率がありそうだけど
レンジでチンもオール電化なら同じことなのか

562 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:40:05.45 ID:PLh693+N0.net
鴨出汁そばは一応美味いが100までだな・・

563 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:41:08.16 ID:QPe0jvqB0.net
>>550
あれメチャクソ辛くね?
適当な水切りで多少茹で汁が残る前提で辛さ調整してある気がする。

564 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:02.19 ID:HUBGF49O0.net
さいきん驚いたのが、6個入りとかの冷凍の焼売のアルミ?の袋に入ったやつ。
全部一気にだったら、そのままレンジに入れて解凍するだけなのな、封も空けずに。
それで結構綺麗に作れるからすごい、技術革新ってすごいわ・・・
でも、味の素のギョーザとかはダメなんだよな、未だにフライパンで作らないと。。。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:04.27 ID:kJWu+MjU0.net
火が通ってない麺をコシがあるって有り難がるのどうかと思うんだ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:09.60 ID:PLh693+N0.net
何時までも学生を対象に商売してんじゃねーよバカ。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:43:25.46 ID:2gaD8KVA0.net
あのスープで麺の食感が変わるのがいいのか
メーカーも最適化しているだろうに

568 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:43:36.40 ID:GlwS91WI0.net
結局お湯沸かすんかいw

569 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:44:30.51 ID:AphFVS6A0.net
>>49
それをちゃんと元の容器にもどせよなw

570 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:44:44.91 ID:5NzYIyQM0.net
水入れて2分半くらいで水から湯気が出る

571 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:10.66 ID:B9U23Biw0.net
「どん兵衛をレンチン」は、ちょっと前から知られてる
あの容器のままじゃダメだぞ >>1みたいにして食えばマジ食感変わって旨い!

572 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:38.72 ID:FF7lmT7q0.net
>>541
俺は3

573 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:52.45 ID:MDIIgGVb0.net
レンジでトンするのがいいんだぜ

574 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:54.82 ID:FF7lmT7q0.net
>>541
俺は1分どん兵衛

575 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:28.36 ID:O1iRJXGW0.net
袋入りインスタント麺を別茹でして湯切りは毎回してる
茹で汁を放置しておくといかにフライ麺の油がすごいかよくわかるよ
特に冬場

576 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:47.05 ID:PLh693+N0.net
今1分で沸くのあるんだよ・・電気代も安い。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:58.02 ID:P32y82cH0.net
>>563
ああ、確かにうどんにかけて食ったら無駄に量多いし辛かったな
どんぶり飯(米1合)にかけたらちょうどよい辛さで美味かったw

578 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:47:14.36 ID:0d63Kvg/0.net
>>523
コミュ障が

579 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:47:55.40 ID:Y+3w+saD0.net
別容器というけど、普通の丼だと底が鋭角でうまく入らない気がする。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:48:37.64 ID:m8Oduc9f0.net
インスタントじゃなくなってる

581 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:01.15 ID:XNsRlFG20.net
どん兵衛は冷凍そばのラインナップを増やして欲しい
せめて年末だけでも
実家に帰ると親がレトルトの年越しそば出してくるんで去年冷凍でレンジ不用(湯煎系)のやつを買って行ったら喜んでたし自分も年末にカップ麺食わずに済んで嬉しかった
ただ、鴨南しかなかったので具無しの冷凍そばが欲しい

うどんはスープ無しやら狸やら天ぷらやら鍋焼きやら結構種類あるのに、そばの冷凍が少ないので
せめて年末だけでも!お願いします


あ、お前が作れよは要りません
おせちも作るのがしんどくなった高齢の親が、せめて子供が帰った時の年越しそばだけは作りたい!と主張するので
カップは嫌だとこちらが言っても、仲井くんに貢がなきゃ!とか意味不明な返答してきて話になりません

親のロマンは親を尊重したいんですが、だからといって、カップ麺のどんべいを食わされるのは正直辛いので

日清の社員さん、もし見てたら本当にお願いします
切実なんです!

高齢化社会向けの冷凍(レンジ&湯煎両方可)のどんべいお願いします

582 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:14.62 ID:4N77T2Q70.net
>>1
試した

ヨーキが溶けた
消費者センター行き

583 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:25.55 ID:n8Xc09wp0.net
>>1
カップうどんにコシが出るなら、カップ焼きそばはどうなんだろう?
フニャフニャの麺にコシが出て、超うまくなったりしないんだろうか?

584 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:29.92 ID:ZIrb8CMN0.net
今の若い奴らは美味かった頃のどんべいとUFOを知らないんだろうな

585 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:50.13 ID:PLh693+N0.net
大体レンジ使うなら生めんだよ。湯沸かし器のお湯で2回洗い熱湯注いでレンジで1分半・・
これはラーメンでもうどんでもそばでも行ける。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:55.93 ID:FF7lmT7q0.net
>>582
何だお前?

587 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/13(土) 23:50:40.93 ID:5A70AL5N0.net
どん兵衛に紅生姜とこーれぐーすを入れたら沖縄そば風になる♪
(´・ω・`)私はバリカタで食べるけど♪

588 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:50:41.88 ID:eImh4Pop0.net
昭和の頃の開発陣は優秀だったのだろうな

589 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:42.90 ID:Qr6X1Z+V0.net
10分どん兵衛好きだからコシはいらない

590 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:48.68 ID:Fz3fA2HW0.net
カップ麺にもとめてるのはチープな味だったりするんだよな
たまにマックみたいな感じで

591 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:49.43 ID:l0Um4bQv0.net
>>518
器洗うの面倒くさいからカップ麺食べるのに、こんなことやる奴馬鹿だろ

592 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:59.40 ID:PLh693+N0.net
何時までもガキを騙した商売をしてるんじゃねーよ。
ドン米食うくらいなら牛丼屋でカレー食った方がお得だろ。
これがインスタントの限界なんだよ200円。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:52:00.07 ID:n8vRGlOW0.net
【話題】電子レンジは電子音が鳴るのに「電子レンジでチン」と言うのは?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1492319172/

594 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:52:39.93 ID:eM9ExL/40.net
年配者の食といえば80の親父はカップ麺が必須になってしまった
めんどくさいの嫌うんだよな世代のせいか日清崇拝してるし

595 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:53:21.74 ID:+JGJ4U3BO.net
>>1
大山即席斎氏は次々と出る新商品を食べきれなくなってきたとラジオでこぼしてた。
誰か弟子入りしてあげて。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:53:47.72 ID:ZIrb8CMN0.net
どんべいとUFOの改悪担当者って社内に居場所無いだろ?もう退社してんのかな
あれ売り上げ半減間違いないだろ

597 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:54:33.48 ID:88uZqDzA0.net
カレーうどん/そばのつゆの作り方

・400ccのお湯を沸かし、玉ねぎ、油揚げ、鶏肉などを茹でる
・2倍濃縮めんつゆ100cc、みりん大さじ1、和風だしの素顆粒小さじ2を入れる
・市販のカレールー1人前分(8人前カレールーなら1/8個)を入れる
・水溶き片栗粉小さじ4でとろみをつける
・茹でたうどんやそばにかける
・( ゚Д゚)マズー

598 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:55:07.03 ID:PLh693+N0.net
>>594
年よりは簡単な作業よりちょっと複雑に誘導した方が良い。
それが政府の方針だしデイサービスを蹴る手法だ。

599 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:56:16.30 ID:O7K1EHbC0.net
>>117
[鍋洗い]かな?^_^

600 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:56:41.04 ID:gE/FhDta0.net
どん兵衛だけじゃなくて、カップラーメンでも腰が出るぞ。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:20.89 ID:lK0FQVhJ0.net
>>587
こーれぐーすは常備している。
麺類にはデフォルトだな。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:24.06 ID:HKOZPb7i0.net
麺のアルファー化には強い加熱が必要

603 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:28.18 ID:oXFSTfZs0.net
でも容器が溶けちゃうんじゃないの

604 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:32.70 ID:ULplI4m30.net
てっとり早いからお湯注いでチンするわ常考

605 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:53.89 ID:dD7y5Sp50.net
どん兵衛に牛脂、ニンニク、もやし、キャベツでラーメン二郎の味再現してるのには驚いた。

結構似た味になるのな。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:57.89 ID:dl8O+sL20.net
>>597
まずいのかよw

607 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:58:02.24 ID:ys5on4z90.net
どん兵衛の乾麺はそのままポリポリ食べるのが通。
お揚げもそのまま食べると濃厚さを楽しめる。
食べ終えたら水をゴクゴク飲んでお腹いっぱい!

608 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:58:17.90 ID:DvfyhRm20.net
赤いキツネのほうがうまい

609 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:59:28.85 ID:6KLiHlRb0.net
俺はうどんはどん兵衛。焼きそばはUFOか一平ちゃんなんだが
買いなれてるからあまり細かく見ないんだが帰って見ると一平ちゃん
なんとチョコレート味。麺にチョコ練りこんでソースもふりかけもチョコ
何とか食えるだろうとチャレンジも1口2口でギブ。
2パック買ってたから処分に困り友人2人にやったがそいつらもギブ
よくあんなの商品化したなと変に関心

610 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:07.82 ID:X/5JUbw20.net
>>134
訴訟用のスクーリンショット撮ったぞ!

611 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:13.30 ID:6UhuKQih0.net
>>608
昔はどんべいが圧勝だったが
今は赤いきつねのがよっぽどマシだよな

612 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:22.95 ID:NP673TaP0.net
水いれてチンする製品作りなよ
買うから

613 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:24.59 ID:Ox/kX2fu0.net
>>598
電子レンジと電気ケトル同時に使ったらブレーカー飛ぶぞと教えても
何度も繰り返してる。元電気屋なのにね年は取りたくないもんだ
こないだは安かったからとチョコレート焼きそば買ってるし・・・

614 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:01.30 ID:E8wIpGV40.net
>>1
ダメって書いてある

615 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:31.74 ID:kbvcOh200.net
加ト吉の冷凍うどん喰った方がいいだろ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:36.98 ID:B2hDOc9j0.net
>>594
わかる
こないだ親の家を訪ねたらカップ麺の空きカップばかりあったので聞いたら
非常食に買ったカップ麺が勿体ないから食った(毎日)と言う
高血圧と糖尿とその他もろもろあって医者からダイエットも勧められてるのに毎日カップ麺食うとかやる気あんのかよ!と突っこんだわ

まあそれ見てからは前よりは頻繁に親の様子を見に行くようにはなったけどね

617 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:37.05 ID:NBzmaZ7u0.net
昆布出汁が好きです

618 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:39.35 ID:YU7XrXoS0.net
カップヌードルに熱湯を注いで1分レンジでチン
2分節約できるよ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:48.56 ID:15lEJtf10.net
>>612
100均で容器売ってるよ
持ってる器でも十分だけど

620 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:50.92 ID:NBzmaZ7u0.net
>>612
今のままでも水を入れてレンジでチンすれば熱湯いらずだよ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:55.02 ID:BHwBqUOU0.net
>>4
ラップなんて要らん。フタをベロンと全部めくってまんまチンだ。
休憩室の昼飯で旨くしたい時に良くやってた。
家でインスタントラーメンでたるならザルにメンだけ取って冷水で冷やすだけだな。

622 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:50.52 ID:W92kSIx30.net
冷凍うどん買ってきて鍋に水と麺つゆ入れて煮ればいいじゃん
どうせお湯沸かすんだから、レンチンしないぶん手間が省けるよ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:52.61 ID:T70eQMsaO.net
どんどんどん兵衛チンしよう

624 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:04:35.09 ID:njO72HWd0.net
どんべえは容器入れ替えなんて
めんどくさいし洗う手間が出る
お湯を半分注いで置いて
お湯を追加で注ぐのが簡単だよ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:06:45.30 ID:jo2JwH+A0.net
お湯少なめに入れて食べるけど、それが極まると汁なしになるのかな
どん兵衛じゃなくて赤いきつね一択だけどな

626 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:10.52 ID:IYj9LpON0.net
レンチンで溶けた発泡スチロールを
食べた事で寿命て縮まるの?
 

627 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:57.33 ID:m9uUJ4l+0.net
讃岐うどんは、ない。
本気で言ってるのなら、
そいつは讃岐うどんを知らない。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:11.46 ID:oE0oElu60.net
>>609
焼きそばは焼きそば弁当が一番満足度高い。スープ好きにはたまらん

629 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:14.32 ID:abM+ngMZ0.net
>>626
発ガン率が圧倒的に高まる

630 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:18.90 ID:vTBTEcF/0.net
>>31
表情ワロタ

631 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:41.30 ID:WHKnCuAv0.net
ケンちゃんラーメンは今でも新発売ですか?

632 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:10.12 ID:oE0oElu60.net
>>622
そこに卵は落としとこう。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:11.26 ID:KfI6q/I60.net
>そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、
驚くほどコシが生まれます」

あんたはインスタント麺屋だから拘る必要があるだけで
別にダシ用の湯までわかせて容器も準備するなら
冷凍うどんゆでたらよくね?

634 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:54.75 ID:SBIN6q7+0.net
赤いきつねをクタグダにのびてから
食べてる俺には無縁の話だな

635 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:08.64 ID:E8wIpGV40.net
>>629
カップ麺食ってる時点で気にする必要ない

636 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:24.23 ID:o3V3Ieu5O.net
>>1
最低限試してから記事にしろや

637 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:25.95 ID:QdRoed520.net
どん兵衛はそれがいいんだろ
コシだの何だのが欲しかったら本物のうどん食うわ
アホか

638 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:11:41.62 ID:TYxpvoK20.net
容器溶かしてパニクる奴が続出の予感

639 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:11:54.72 ID:SAItQkVl0.net
レンジとかカップからの化学物質溶出は?

640 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:12:27.84 ID:6b3DQdZt0.net
まずアルミ箔のフタで爆発するだろ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:14:29.75 ID:2h4w6yz10.net
学生の頃キツネ天ぷらうどん
てのを箱買いして食ってた
単価100円切っててお気に入りだった
今売ってないんだな俺的には最強カップめんだったのに

642 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:14:38.52 ID:ftrrO3790.net
どん兵衛に飽きてきた人間への提案だろうが
面倒だのとかはナンセンス

643 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:15:08.04 ID:FZiUT2N50.net
器がとけちゃう!

644 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:15:29.88 ID:s1ZZlKga0.net
じゃがりこからポテサラとか
コンビニでアレンジ飯とか
そんな手間掛けるなら最初から作れとしか思わん。
少しぐらいいいだろって言うが、料理自体がそんな大したものじゃない。
2と5の差より0か1かが大事

645 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:17:04.17 ID:Bh0DQHT+0.net
>>370
赤いきつねとどん兵衛を同時に食したことあるが、どん兵衛の粉末スープは赤いきつねに比べ、何か薬品臭かったぞ。
それから赤いきつね一辺倒になったw

646 : ◆twoBORDTvw :2017/05/14(日) 00:18:21.62 ID:trMxPdrR0.net
和庵派。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:20:24.58 ID:6cu0swML0.net
さすがに3玉100円の麺を買って、どうたらとか言うヤボなヤツは絶滅したんだなw

648 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:21:41.70 ID:QvNdDIrR0.net
>>1
どん兵衛別に普通に食ってもボソボソはしてねぇだろ嘘記事詐欺やめろ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:05.14 ID:lfj8GpBI0.net
どん兵衛に期待しているのは油揚げだけだ

650 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:08.65 ID:dAfrVbmL0.net
インスタント食品に手を加える「遊び」だよな
面倒なら湯を入れるだけ

651 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:58.30 ID:SuEotR0X0.net
>>650
それも面倒。

電子レンジだけでできるカップ麺はないものか。

652 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:07.79 ID:KpOTH5md0.net
うどんにコシって本当になんなんだろ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:17.66 ID:39HyYSgJ0.net
キツネそば、たぬきうどんが食べたくて二つ買って
具を入れ替えてる。
具だけ売ってくれないかね

654 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:35.61 ID:1E9fcNQg0.net
>「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」という人には強い味方のインスタント食品だが、

>茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”にして食べてみてください。

記事書いた人間自分が書いたことの意味理解できてるのか?

総レス数 1000
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200