2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活の知恵】カップうどんの「どん兵衛」をレンジでチン 食感が変わり驚くほどコシが出る

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/13(土) 21:09:27.73 ID:CAP_USER9.net
「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」という人には強い味方のインスタント食品だが、どこか味気なく感じてしまうのが正直なところだ。
「味付けが若者向けで、手が伸びなくなってきた」(60代男性)という不満の声も多い。

そんな人のために、包丁やフライパンを一切使わず、自宅にあるものでインスタント食品を旨くする超簡単な方法があるという。
まずは袋入りのインスタントラーメンだが、“麺を茹でるだけ”といってもコツがある。
そしてちょっとした工夫を加えることで、さらにおいしくなる。

●スープなしの“汁なし麺”

これまで1万2000食以上の即席麺を食べてきた即席麺評論家の大山即席斎氏は、思い切ってスープを作らない方法がお勧めだという。
「茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”にして食べてみてください。
スープがないと時間が経っても麺が伸びにくいので、お酒のツマミに向いています」(大山氏)

●どん兵衛をレンチン

カップうどんにも、食感を格段に変える方法がある。
インスタントラーメン専門のラーメン店を経営する大和イチロウ氏がいう。

「例えば『日清のどん兵衛』(日清食品)の麺を別容器に移し、そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます」

ボソボソした感じのカップうどんが、このひと手間だけで手打ち麺の讃岐うどんのように変わるとは……試してみる価値はありそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13057492/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:09:55.35 ID:m0VDEUjZ0.net
フークニュース

大使館が否定してるのに、デマを広める大学の先生たち

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1705869.html

3 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:10:08.45 ID:6V6zgW5w0.net
乾麺そのままだと燃えねー、

4 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:11:01.58 ID:RMqPOwDv0.net
>沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば
すさまじい2度手間

5 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:11:09.67 ID:+VYIF8iL0.net
カップ麺ってコスパ悪いよなぁ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:11:15.72 ID:9Z7B0QsJ0.net
あの安っぽいヘロヘロの麺が食いたいから
カップうどんを食べるんだよ。
さぬきうどん食いたいときは、さぬきうどん屋に行く。

7 :◆l2.NWrKO3. :2017/05/13(土) 21:12:02.96 ID:2tPP9ClO0.net
チキンラーメンにレトルトカレーをかけてカレーラーメン

8 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:12:06.01 ID:Xd87uqoU0.net
出火しそう

9 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:12:19.50 ID:DmpQ8j9Y0.net
ごんぶとスーパーで売ってる?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:12:35.23 ID:XqyDiIBH0.net
手間かけるならインスタント麺なんて食べないよ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:12:38.85 ID:rZIhni2i0.net
めんどくさい
もはやインスタントじゃない

12 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:12:55.29 ID:EROuiHKi0.net
テンガの代わりにカップヌードル

13 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:13:01.29 ID:beD83A4W0.net
容器は電子レンジに対応してんの?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:13:03.00 ID:PE4XpVw40.net
まずいよ 普通に作った方が良い

15 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:14:05.75 ID:VHCs7E4i0.net
これ勘違いして、カップごとレンジにかける奴続出しそうだな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:14:06.56 ID:fuI3aAb6O.net
カップ麺を急いで完成させる時にレンジ使うわ

ポットのお湯入れたら沸騰するまでレンジで加熱

で完成 本来4も1分でおk

17 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:14:12.84 ID:N+2kipsH0.net
乾麺をレンチンでいいじゃん

18 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:14:16.45 ID:aaj4m/bO0.net
プラスチック容器をレンチンすんな(´・ω・`)

19 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:14:22.58 ID:w20gpaiI0.net
>>4
カップ麺にここまで手間かけようとする意味がわからん

20 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:14:25.17 ID:HlhwCSVG0.net
>>13
はあ?
関係ないだろ

21 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:14:30.36 ID:sbqE41Xz0.net
レンジどん兵衛ってもう無いの?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:14:32.56 ID:IkgugWLf0.net
どん兵衛が美味しくない赤いきつねでいい

23 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:15:06.39 ID:yDrxJbf+0.net
    ∧,,∧  みんなうどんになーれ
   ( ´・ω・)  
   (つr⌒ヽコネコネ
 ̄ ̄ / .ω・\ ̄ ̄ ̄\
  /   ・   . ̄\   \
  \・ω・  ω  ・\   \

24 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/05/13(土) 21:15:08.66 ID:YeHwar5wO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「うどんですかい」マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

25 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:15:11.11 ID:glRh0oLm0.net
アホかよ? そんなことしたらカップ溶けるやろが。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:15:12.27 ID:997/nn+o0.net
             l|                 /
               . -─‐- 、        /
            , ´   /   \    /
          / ヽ   (●)    \   /
           , (●) ;__)       ヽ
\         /   、_ノ  |       |  そこでどんべえですよ!
  \        |      \_ノ      /
    \     \             <              /
      \     ` ー r  -‐'     '、            /
        \      ,'      /⌒ぅ ヽ           /
          \    /  ァ'´ ̄`⌒´  /ヽ        /
            / _人__       /  丶    /
            |/´   / ̄ ̄ ̄    丶
             {   /            丶      /
            `T ´                 丶   /
             |                丶 /
  ̄  ―  _.     |                丶

27 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:15:36.33 ID:VT7HC4rq0.net
レンチンのやったけどちっともコシは増さないよ
所詮ガム入り麺だしなw

28 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:15:42.50 ID:MQsm2v290.net
5分は長いんで3分で食ってるな。かためが丁度いい。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:15:44.46 ID:tZIyvLc10.net
そもそもカップうどんが美味くないという前提が間違ってる
自分の舌を疑ってみるべき

30 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:13.62 ID:dC+/OiqN0.net
どうせほとんどメーカーがとっくに試めしてるだろ
その上で世に出してない

31 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:21.28 ID:VWwfh6VO0.net
http://cdn.ebaumsworld.com/mediaFiles/picture/2359627/84779432.jpg

32 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:26.16 ID:K7z+6F1s0.net
カップ焼きそばの亜流でないか?
加えてジャガイモの煮崩れ防止みたいな手法だし

33 :◆l2.NWrKO3. :2017/05/13(土) 21:16:27.19 ID:2tPP9ClO0.net
>>12
パンツの穴やがな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:47.67 ID:kOrEiAd40.net
沸騰させるが面倒くさい
なのに?

35 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:50.33 ID:e/7Yt9J40.net
>>13
記事によるとレンジ対応してるそうだ
やってみ
わりと美味いよ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:55.21 ID:HlhwCSVG0.net
>>1
「例えば『日清のどん兵衛』(日清食品)の麺を別容器に移し、そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます」

別容器って書いてあんだろが

37 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:57.70 ID:YkMF0+940.net
どん兵衛レンチン報告求む

38 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:59.13 ID:+/a2Ds6S0.net
カップ麺にそこまで求めていないよ

39 :伝説の片手様 ◆jYuAJ6zUck :2017/05/13(土) 21:17:03.24 ID:XiqJuYqp0.net
昔のびろびろの麺が好きだったなあ。ストレートになってなんかまずくなった。スープが麺に絡まなくなっただけかもしれんが

40 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:17:20.72 ID:i0b8CoRw0.net
そこまでこだわるならどん兵衛なんて食わねーよあほかw

41 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:17:21.67 ID:TGqPPJGZ0.net
>>25
ばああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああか

42 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:17:39.59 ID:rpEse52z0.net
焼きそばにコーヒーの粉をかけると、屋台やきそばの味になるらしい

43 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:17:48.66 ID:pS2WiyfM0.net
鍋で作ってカップに戻している

44 :ジャステム港北フランケン本多:2017/05/13(土) 21:17:49.57 ID:xq3guUm2O.net
なにが『食感』だよ。所詮インスタントの乾麺だろ?バカ舌どもが!!

45 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:17:49.97 ID:+/a2Ds6S0.net
>>39
俺もちぢれ麺派だわ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:18:03.63 ID:UqD/+sQi0.net
クイックワン は3分で食う人間が多くて無くなったの思い出した(笑)

47 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:18:10.25 ID:q/VdMsVc0.net
うどんはテーブルマークの冷凍うどんが最強と聞く

48 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:18:19.70 ID:zOjXQ1Vz0.net
>>1
容器が溶けた

49 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:18:31.67 ID:/7D1uxHt0.net
どん兵衛で粉末の調味料を使わずに自分でちゃんと出汁をとった汁を使ったり、揚げをちゃんとしたのに替えたり、
あと、そこまでいくともうひと手間かけて麺も本格的な讃岐うどんに替えると、
家で作ってもカップ麺とは思えないうどんになる

50 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:18:38.50 ID:M0jR/IX/0.net
健康志向の世の中でカップラーメンって売上どうなの?

51 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:18:55.14 ID:QsnF6/Xi0.net
そのままのカップでレンジに入れて大丈夫なわけないだろ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:19:17.08 ID:Fz3fA2HW0.net
あのボソボソが食いたいのにアホか
シコシコほしかったら普通の違うの買うわ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:19:59.78 ID:B0wzNrK00.net
カトキチの冷凍さぬきが最強
いまはテーブルマークか

54 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:20:09.43 ID:NAZ9d2150.net
カップの意味w

55 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:20:17.57 ID:ea2Fp2c60.net
>>13
別の皿にしたほうがいい
やけどするよ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:20:27.26 ID:oaC7PGZI0.net
カトキチの冷凍うどんでいいだろ
美味い油揚げが手に入れば

57 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:20:36.92 ID:9VYp8sR+0.net
>>49
嘘だあ
そんなに変わるかあ?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:20:41.22 ID:8hsB2DH30.net
>>45
日清御膳とかいう安物の方が昔のどん兵衛に近い
ちぢれ麺が好きな人や今のどん兵衛のアホみたいに甘いスープが嫌な人にはお勧め

59 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:20:51.92 ID:FaghLmEb0.net
こういうのもういいから

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:21:13.21 ID:oXCrmuYU0.net
レンジだと時間かかるので
風呂入ってる間に調理する場合に用いる。

ラーメンも同様

容器は対応のものに入れ替えな

61 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:21:24.08 ID:WWpiEA8O0.net
>>49
わーほんとだー

62 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:22:05.43 ID:Xq3s695A0.net
レンジ高いし(´・ω・`)

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:22:19.61 ID:RN/L6jaj0.net
赤いきつね派

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:22:33.38 ID:/yr16+Ly0.net
別容器まで必要なのかよw
洗い物の手間まで増やしてなんでカップ麺食わないといけないのか
わけがわからないよ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:22:50.15 ID:8BmDqbwW0.net
>驚くほどコシが生まれます

ふにゃふにゃうどんの方が美味しいだろJK

66 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:22:52.81 ID:3X4mafJh0.net
>>15
そしてキレるママ連

67 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:22:53.55 ID:7uZFrn1D0.net
うどんの乾麺を茹でる時は茹で加減に気を遣うけど
カップ麺のうどんのあのピロピロ麺はもうあれはあれでいいわ
他にあんな麺味わえないし

68 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:23:05.14 ID:YIHCRG2Q0.net
アメリカ仕様じゃないんだから

69 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:23:06.00 ID:smdbseER0.net
別容器に移すのが大変、そんなどんぶりあるのか

70 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:23:23.31 ID:pNdK2yJx0.net
そういう手間を掛けなくてもそこそこ美味いのがカップ麺のいいところなのに
手間かけて美味しくなるってのは当たり前のことで何の価値もない

71 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:23:29.75 ID:3vvrMLXq0.net
10分どん兵衛(笑)

72 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:23:45.29 ID:fROEhZn80.net
8時間派だなワシは
夜寝る前にお湯入れて翌朝とか、昼にお湯入れて夜に食う
舌でとろけるほど柔らかいきしめんと化したどん兵衛(or赤いきつね)が最高

73 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:23:48.85 ID:glRh0oLm0.net
>>49
そこまで手間かけるなら普通にうどん作った方が早くないか?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:23:54.38 ID:CpBf43td0.net
レンチンするなら冷凍うどん使うよ
最近冷凍の出来が良い

75 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:13.82 ID:Fz3fA2HW0.net
エースワンもたまには思い出して下さい

76 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:34.63 ID:5+J5u5DA0.net
あの麺が良いんじゃねーか
コシなら冷凍うどんにすればいい
器用意してレンチンするのは同じだしな

77 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:37.28 ID:cp+UmsEf0.net
お金がないからとカップ麺ばかり食べてる馬鹿はとっとと死ねよと思う。
けど、こんな奴らはたぶん寝たきりになってなかなか死なない現実。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:38.29 ID:P7XQPmSS0.net
西日本のどん兵衛不味かったな
カップうどんは東日本仕様が旨い

79 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:44.94 ID:Hik5GAJ30.net
>>70
ほんとそれ
こんなことするなら、うどん麺とスープ買ってきてちゃんとしたうどん作った方がマシだわ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:45.27 ID:p2kh922fO.net
子供の頃はカップ麺に手間を掛けて遊んだな
今はカップ麺に手間を掛けるくらいなら簡単な料理を作るわ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:47.29 ID:3vvrMLXq0.net
手間をかけるなら、普通にうどん作るわ
アホ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:24:54.58 ID:PgJgbZiV0.net
容器が電子レンジ対応してないから

83 :ポポさん:2017/05/13(土) 21:24:55.03 ID:PpaWq9rN0.net
>>35
おい(笑)

84 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:25:02.94 ID:icepDq0gO.net
>>42
インスタント珈琲ね

85 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:25:14.81 ID:at5dHYBA0.net
もうお湯入れるだけで美味いんだからいいだろ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:25:16.06 ID:Vp+du/lW0.net
容器移してお湯注いでレンチンて面倒
それやるなら鍋で普通に茹でたうどん食う

87 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:25:28.82 ID:uKu7CrK/0.net
そんな手間掛けるんならカトキチの冷凍うどん玉でつくったほうがまし

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:25:37.11 ID:7foPESR9O.net
カップうどんにコシなんか要らない。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:25:41.18 ID:pNdK2yJx0.net
どん兵衛はあれだからどん兵衛なんだよ
あれじゃないどん兵衛はどん兵衛じゃない

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:25:47.58 ID:oRLa+eI40.net
>>57

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:25:54.68 ID:YposzZgz0.net
>>13
溶けるよ。記事でも「別容器に移して」って書いてるでしょ。
ちゅうかこんな面倒なことするなら、普通にうどん茹でればいいと思うけど。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:26:08.07 ID:b8NZNPck0.net
どん兵衛はお湯入れてすぐ食うのが一番うまい
バリバリ言いながら食う方のが楽しい
食ってるうちにどんどん柔らかくなるから色んな食感も楽しめる

93 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:26:25.26 ID:Wvk6JhBY0.net
>>13
1に別容器に移しと書いてある

94 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:26:29.54 ID:tNhuAx+c0.net
数日前に放送された、某番組の影響から出来たネタだとしか

95 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:26:43.66 ID:W1eOYgkc0.net
我が家は5年前からレンジでどん兵衛チンしている。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:26:54.52 ID:zOjXQ1Vz0.net
赤いきつねの方が美味しい
安いし

97 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:27:00.29 ID:0JWFz8fr0.net
自分で食べるのは良いけどアレンジャーは他の人に出して強要しないでね

98 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:27:05.99 ID:CyWYX/5gO.net
さぬきうどんの麺足して量増やして食う

99 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:27:06.46 ID:8BmDqbwW0.net
ゆでうどん(19円)をレンジでチンして、めんみを垂らせばおいしいぶっかけうどんの出来上がり やっすw

100 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:27:43.31 ID:FHXXlTdB0.net
カレーヌードルにスライスチーズ一枚のせると旨い

101 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:27:45.30 ID:DlzmObx/0.net
そこまでするなら冷凍うどん食うわ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:28:02.86 ID:dJp4K6gJ0.net
>>91
ツイッターやLINEの影響で、文章をちゃんと最後まで読めないゆとり脳が増えてるからな・・・
ほんと話が通じんよこいつらは・・・

103 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:28:19.85 ID:UQ5CPH+p0.net
どんぶりに冷凍うどんと水とつゆ入れてチンだろ
コスパ最高

104 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:28:32.44 ID:xVwoeIEe0.net
どん兵衛は10分ふやかせてから食う

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:28:48.80 ID:IrfcbcbC0.net
どん兵衛を机に用意して
「これを食べてね。」と置き手紙を残し
香川県の讃岐うどん屋さんに行き
うどんを注文して金を払い
出てきたうどんを食べた方が美味しいよ(´・ω・`)

106 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:28:50.33 ID:NsLiYjS30.net
>>91
普通はそのままチンしてるだろ?
危険なの?

107 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:28:51.78 ID:NllXHEvS0.net
数十秒でもチンすると5分待たず時間短縮で早く食える

108 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:29:11.40 ID:ckorf6sg0.net
ラーメンなら生麺でも3食160円くらいだしそっち食うわ
手間は多少かかるが出来るまでの時間はお湯沸かして3分待つのと大差ないしな

109 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:29:27.10 ID:xaSsMSov0.net
インスタントにこれだけ手間かけるなら
薄力粉に塩と水混ぜながらこねてラップにくるんで数十分おいとけ
叩いて切ったら讃岐うどんの出来上がり
失敗してもすいとんで美味しい

大学生活で貧乏自炊したら誰でも出来るw

110 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/13(土) 21:29:36.83 ID:5A70AL5N0.net
>>31
これを見に来た♪

111 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:29:37.70 ID:vN0V8autO.net
あのインスタント麺の食感がいいんだよ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:29:49.68 ID:5fKRn/6c0.net
そこまでやるんなら
同じ値段ぐらいの袋麺ゆでたほうがうめえんじゃねえかなあ…

113 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:29:59.98 ID:Wvk6JhBY0.net
>>23
うどん県やめてっ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:30:02.79 ID:pNdK2yJx0.net
http://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/3L1/4706824_3L1.jpg
どん兵衛じゃないこれも結構美味いよね

115 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2017/05/13(土) 21:30:17.41 ID:lC/Lqn9c0.net
( ´D`)ノ<10分どん兵衛好きだから他のは要らんよ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:30:25.13 ID:p2kh922fO.net
>>99
手軽にうどんが食べたい時はこれがベストだな

117 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:30:33.41 ID:N1Js+IvV0.net
手間をかけることを厭わない人なら、普通の茹で麺(スーパーで普通に1人分サイズで販売しているの)で、いいのでないだろうか。
何故カップ麺即席麺に拘るのか
普通に茹で麺を1〜2分茹で、醤油、和風だしで完成
お好みで玉子、油揚げ(刻み揚げもある)、てんぷら、冷凍のかき揚げ天等
ラーメンも何種類も1人分のスープが販売されている、叉焼、煮玉子、ねぎ等
お湯を入れる以上の手間をかけるなら、普通にうどん、そば、ラーメンを作って食べる。
カップ麺は手間をかけたくなく、後片付けをしない為に食べるものだ。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:30:40.39 ID:kOLwqE1X0.net
昔のどん兵衛に戻してくれよ
麺を改悪してから糞まずくなって買ってない

119 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:30:42.22 ID:97gokl3f0.net
糞が
どん兵衛はあの食感やからくっとんのや
こしなんかいらんのじゃボケカス

120 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:30:48.22 ID:65ajIcQG0.net
どん兵衛レンチンはどんなか一回試してみっかな

121 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:31:01.54 ID:hLIzlHNB0.net
>>103
冷凍うどん手軽でいいよなレンチンして卵と醤油でってのよくやる

122 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:31:07.46 ID:yAmKC0xE0.net
コシ真理教は悪

123 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:31:23.96 ID:88uZqDzA0.net
>規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます
アホか。ただ時間が短いからアルデンテ状態になってるだけじゃん

124 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:31:48.21 ID:NllXHEvS0.net
会社とかのウォーターサーバーとかの湯はちょっとぬるいので
数十秒チンすると早く食える

125 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:31:55.28 ID:8SASRHdv0.net
他の容器に移すなら袋麺食べる

126 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:31:55.64 ID:YposzZgz0.net
>>106
どん兵衛のは溶けると思う。試してないけど。
発泡スチロールっぽいのは危ない。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:33:06.28 ID:yDrxJbf+0.net
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 麺やスープなど雑味に過ぎない…
   (っ= o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\


    ∧,,∧
   ( ´・*・) バリボリシャクシャク
   (っ o)  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

128 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:33:11.21 ID:LDiPFNys0.net
>>1
いまごろかよ
レンチンなら冷凍うどんのほうがうまい

129 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:33:36.84 ID:5md0qKmU0.net
スチロール成分が溶け出して麺のコシになるんだろ?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:33:37.68 ID:d99F7oje0.net
カップ麺の蓋には金属が使われてる。
全部剥がして、熱湯入れて、
レンジで使う万能のPPかPEの蓋を
かぶせて、10とか20秒加熱。
1分後ぐらいに10とか20秒加熱。
様子を見ながら高温を保ってやると、
似たような結果になる。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:34:00.89 ID:1wMth5Uz0.net
チン!と鳴るレンジ今まで見たことないんだけど何でチンなの?
たいていピピピピだよね

132 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:34:01.94 ID:EUhx0MWg0.net
昔一人暮らししてた時にガス止められてでもカップラ食いたくて水入れてチンして食った思い出
7分くらいで普通に食えるようになる

133 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:34:22.06 ID:6Jtv+yTw0.net
>>19
ほんとだな
インスタント食品なのに本末転倒だな

134 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:34:26.47 ID:192UjnJG0.net
>>25
それが隠し味になる。
うまいぜ!

135 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:34:40.22 ID:UiQnvXpU0.net
ほんとなんか?どん兵衛あるし酒のあて探してる所やった

136 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:34:40.97 ID:pW+tC9DV0.net
手間食い過ぎだろ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:34:55.42 ID:Zj54i3x30.net
●スープなしの“汁なし麺”

     ↑

これ試しに今マジでやってみた
ビール飲みながらだけど、100円相当のつまみとして考えると確かにイケなくも無いw
ベースがどん兵衛なので唐辛子との相性もいいから日本酒とも合う

138 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:09.74 ID:h+qBEEtS0.net
俺は伸びてデロデロになったどん兵衛が好き

139 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:12.53 ID:HlhwCSVG0.net
>>132
電気使えるならティファールの方が安いだろ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:15.64 ID:SLXL0C/s0.net
>>6
完全同意

141 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:16.94 ID:gI3g8TQ90.net
>>35
テメェの血は何色だよw

142 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:20.53 ID:rIX1kMhN0.net
どんな小細工したってストレート麺はダメだ

143 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:27.88 ID:ARWism6D0.net
カップうどんとカップ焼きそばのカロリーの高さは異常

144 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:41.49 ID:Wvk6JhBY0.net
>>49
「どん兵衛」容器へのこだわりw

145 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:43.93 ID:otNWddMW0.net
>>4
麺が溶けるんだよ

146 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:45.70 ID:UiQnvXpU0.net
>>137
ほんとやな、作ってみるで

147 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:46.58 ID:N1Js+IvV0.net
>>114
安い方が昔の味に近いと言われているよね

148 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:35:51.60 ID:lwTP7WXd0.net
ちょっと前までインスタントに生麺の本格な味をって盛り上げてたのに
それなら生麺買って食べるわって言われていつの間にか廃れたよね

149 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:36:00.18 ID:8SASRHdv0.net
湯きりして粉末だしをまぶす…


普通の乾麺茹でて、麺つゆであえた方が美味いし安い

150 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:36:50.27 ID:F9/8sLDo0.net
どん兵衛の麺を除いて茹でた稲庭うどんを入れたら腰が強く美味しくなった

151 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:36:53.85 ID:N8i+dja+0.net
昔、お湯を注いで3分くらい待った後電子レンジでチンするカップラーメンがあったが非常に美味かった。
すぐになくなってしまったがレンチンが前提だと手軽さがなくなるせいだったのかな。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:37:04.71 ID:sDsLjppY0.net
>>5
時間と手間買ってるのに

153 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:37:11.35 ID:T3ely0Ps0.net
こんな割高うどんより一袋三食分90円ほどで売ってるうどんとヒガシマルの粉末スープで食べた方が得。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:37:49.72 ID:UF1qmmDz0.net
>>1

スレタイやめろ。

元の容器のカップのままチンする奴が現れる。
 


そしてコシのある麺をカップ麺で食べたければ生麺タイプを選ぶだろ・・・

155 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:37:53.04 ID:IJyXYr+q0.net
カップ麺の容器をレンジに入れたら変形したw

156 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:10.10 ID:HYWc+qRy0.net
どんぶりに移して
水入れてレンジで5分で完成

157 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:17.78 ID:WGzGzwSZ0.net
うどんにコシなんていらない

158 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:19.64 ID:izGxYg5cO.net
>>31
黒目がド真ん中だと不気味だな

159 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:28.02 ID:88uZqDzA0.net
冬に電気ポットのお湯で作るときには重宝するよな
5分待つカップ麺だと冷めてしまうので、4分ぐらい経過したらレンジでチンして再加熱して
熱々を食べる

160 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:40.06 ID:d99F7oje0.net
>>131
発売された頃のレンジのタイマーは機械式。
バネかゼンマイを巻き上げる感じでタイマーセット。
最後に「チーン」と鳴る。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:40.62 ID:0lXENEgH0.net
龍が如くなんて不良をレンチンだからな

162 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:45.66 ID:hWYFFCLl0.net
>>153
ふつうの生めんでやればいいじゃんね

163 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:46.17 ID:TE8pm7BW0.net
容器が解けて、体に悪そう

164 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:38:48.84 ID:3LvX04Al0.net
雀荘行ったら
当たり前だろこれ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:40:06.35 ID:6aLQ36HU0.net
マルちゃんカレーうどん(袋入り)でやってみるか

166 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:40:33.29 ID:N1Js+IvV0.net
>>148
ごんぶとはスーパーでよく安売りされてる 100円で

167 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:40:36.66 ID:3r6phXfe0.net
棒ラーメンならカスタムして食う

168 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:40:41.27 ID:8SASRHdv0.net
コンビニで買うと、どんべい170円くらいするよね

169 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:40:42.31 ID:x4VaPBbj0.net
>>1
>>レンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます

うそつけ

170 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:40:49.93 ID:kPms7up+0.net
ど兵衛って甘ったるくない?
1度食べて凄い不味かったから食べてない

171 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:41:33.34 ID:x4VaPBbj0.net
腰が出るんじゃなくて、十分戻りきってないんだろ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:41:41.67 ID:AwRo1txi0.net
>>73
君なあw

173 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:41:41.99 ID:eNDhA1L00.net
糖尿病になる

174 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:42:06.22 ID:UF1qmmDz0.net
>>106
普通ってなんだよw

コンビニ弁当みたいな事か?

175 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:42:08.69 ID:Mmvp8/YL0.net
インスタントはチープな味を楽しむ物でしょ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:42:13.09 ID:57zoL4wV0.net
前は8分どん兵衛って言ってたやん!

177 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:42:14.94 ID:jo0VcD7o0.net
サッポロ1の塩をフライパンで少ないお湯で茹でて
粉末入れて水気飛ばして焼きそばにするのは良くやった

178 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:42:21.19 ID:GzbmRwds0.net
>>131
なるほど

179 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:42:28.77 ID:4XKjQmJU0.net
カトキチ以外に冷凍うどんで美味しいメーカー教えろ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:42:53.33 ID:itRyI2S30.net
カップ麺なんてジャンク中のジャンクフードをわざわざ高い金出して食べて
さらにレンジで体に悪い仕様に加工するってどんだけドMなんだよ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:42:56.35 ID:kof4/uqU0.net
>>49
元のどん兵衛どこに行ったんだよw

182 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:43:10.12 ID:NaKwt9Cu0.net
うどんにコシはいらない派

183 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:43:24.73 ID:ghLT3SEt0.net
冷凍麺に創味のつゆ
グツグツ沸騰で卵落として溶き卵

184 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:43:29.37 ID:UF1qmmDz0.net
>>131
マジレスするとトースターの名残。

で普通は音楽じゃないか?>レンジ
 

185 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:43:31.52 ID:zJ0Vbh/j0.net
カップワンタンなら上記、前者の方法で
汁なしにしてよく食べる。
具の欠落も無くなり断然美味くなる。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:43:40.96 ID:2InHJ7DN0.net
>>1
こういうの考えつくのって貧困デブなんだろうな

187 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:44:07.78 ID:88uZqDzA0.net
>>146
こういうのどうだ?

■つけ麺風
・麺はお湯で戻し、その後に流水で洗う
・麺を器に盛り付け、天かす、海苔、ネギ、かまぼこなどをトッピングする
・少量のお湯、適量な粉末スープで、濃いめのつけ汁を作る
・少しずつつゆにつけながらつまみにして食べる

■焼きうどん(そば)風
・麺をお湯で戻し、流水で洗う
・フライパンにごま油、天かす、ネギ、キャベツ、豚肉をなどを炒めて麺を投入する
・粉末を混ぜて味付けする

■サラダ冷麺風
・麺をお湯で戻し、流水で洗う
・麺を器に盛り付け、生野菜、天かす、海苔、キムチ、ゆかり、梅干しなどをトッピングする
・マヨネーズを網がけする
・粉末スープを水で濃いめに溶き、適量を回しがけする
・好みでラー油、わさび、からしなどを

188 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:44:46.05 ID:CDQNTt4c0.net
>>13
https://twitter.com/yellowgreen_s/status/862152672991780864

189 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:44:46.45 ID:Xmq0ltDM0.net
まっすぐ麺のどんべぇはもう食べてない

190 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:45:13.70 ID:3l07BRdU0.net
「例えば『日清のどん兵衛』(日清食品)の麺を別容器に移し、そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます」


めんどくせーーー

191 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:45:26.88 ID:UTtYzoXf0.net
コシは時間で調整できます

192 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:46:10.82 ID:6Jtv+yTw0.net
農心っていう韓国のカップ麺会社が気に入らん
フタにUDONって書いて韓国料理のように売ってるぞ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:46:35.38 ID:bGX0R40Q0.net
誰もがコシを求めてるわけじゃないからな

194 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:46:56.72 ID:PSrv+Yz+0.net
コンビニの冷凍うどん買ってこいよ

195 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:47:04.89 ID:d9sa1HFs0.net
(´ꙨꙪꙩ`)
http://i.imgur.com/mtxuHVR.jpg

196 : ◆twoBORDTvw :2017/05/13(土) 21:47:05.62 ID:kUYCcjhp0.net
インタントコーヒーを鍋で煮て、それをカップに移して飲むと美味い。
って話と似てる。そういう手間したくねーからインスタントにしてるんだよ
とか言われた。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:47:11.28 ID:i2YhAnK/0.net
>3分の2の時間をレンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます
何でこんな分かり難い表現なのか

198 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:47:44.58 ID:ORfPQgMy0.net
>>12
白滝にローションがいいぞ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:47:54.40 ID:Ic5O/bZu0.net
どん兵衛マズくなったな
最近赤いきつねの方ばっかり買うわ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:48:18.71 ID:TzQc1CkE0.net
袋ラーメンでスープの粉末を直接麺に混ぜて食すのは、南米あたりで昔からやってたような。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:48:20.63 ID:kx7DjcVY0.net
どん兵衛きつねうどんの油揚げは日清御膳きつねうどんに入ってる方がうまい

202 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:48:39.74 ID:F3HctxSB0.net
純白のメルセデス プール付きのマンション
最高の女とベッドでどん兵衛

203 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:48:51.02 ID:97gokl3f0.net
>>170
それ関東版や

204 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:48:53.13 ID:jS3mQLkD0.net
>包丁やフライパンを一切使わず、自宅にあるもので
さらに安くうどん食える方法知ってるぞ
袋の3食入りうどんを袋ごとレンジで温める

温まったらポストに入ってたチラシの上に袋ごとのせる

袋の上部を開いて、めんつゆを薄めずにペットボトルからそのまま少々かける、七味もかける

袋の中で箸で混ぜて食う。食い終わったらチラシごと丸めてゴミ箱へ

これで、兵衛より安く早く、調理器具も一切使わず、テーブルも汚れない。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:48:55.95 ID:8CE9YUP80.net
中国だと沸騰したお湯が普通無いから
お茶用給湯器で80℃くらいのお湯入れて
戻りが悪いんでレンチンする

206 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:07.95 ID:jo0VcD7o0.net
コシを求めるなら冷凍讃岐うどん一択だな
どん兵衛でここまでするなら手間も大差ないのに冷凍の方が圧倒的に安くて美味い

207 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:12.95 ID:0qD/+3ge0.net
Vセレクトの冷凍讃岐うどんで良いや

208 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:18.36 ID:UcapETPb0.net
 
  ∧_∧
 (´・ω・)    <冷凍うどんでいいわ
 (っ=川O 
 ̄ ̄ヽ二フ ̄ ̄ ̄ ̄\

209 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:24.59 ID:6Y8HGIDZ0.net
どん兵衛はつゆがおいしいね

210 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:24.93 ID:g3P9g6UK0.net
うちはお湯のみを注いで二分くらいしたらフライパンで炒めておいた海老、ホタテ、オクラの中に入れて一分ほど炒めてからポン酢、一味をかけてる
上から刻み海苔をかければ完成!

211 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:35.53 ID:57zoL4wV0.net
>>179
うどん県民だが冷凍うどんの違いなんて分からん。
カトキチ以外もうどん工場いくつもあるんだけど、どこに卸してんだろ?

212 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:49:47.98 ID:HlhwCSVG0.net
>>195
今でもその自販機あるのか

213 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:50:07.41 ID:NF61/gID0.net
貧乏人の変態プレーだろw

214 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:50:28.69 ID:UTtYzoXf0.net
アホ そこまでするなら生麺と出汁でするわ アホ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:51:07.55 ID:o+15eU9+0.net
どんべえ、赤いきつねが好きだと言ったら普通のうどんを作ってくれた人がいた
案の定食べ物の好みが合わなかった

216 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:51:09.87 ID:BAel8pTf0.net
10分どん兵衛と同じで麺が伸びただけだよな

217 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:51:31.05 ID:+MIWXpgd0.net
赤いきつねは完成形だから余計なことすると逆にイマイチになりそう

218 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:51:36.16 ID:bGX0R40Q0.net
いらん手間かけた事に自己満足してるだけだろ

219 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:51:55.91 ID:88uZqDzA0.net
冷凍うどんは、冷凍庫の邪魔になるのが難点だな
単身者で冷凍庫には氷しか入っていないような場合はいいんだろうが

冷凍うどんは、いろんな混ぜ物を入れてコシをだしているのがあるから、
原材料をみて小麦粉と塩だけのが高級品
だけど、実際にはそんなにわからん
AEONで5食入り180円でも美味しく食べられる

220 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:52:02.32 ID:DECy9k6f0.net
うどんですかいは昔のどん兵衛の味がする

221 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:52:18.19 ID:kW746LzH0.net
カップ麺はあのチープさがいいんやん

222 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:52:21.44 ID:3D4UlF5s0.net
麺は20円ぐらいで売ってるからスープと天ぷらや味付け揚げだけをセットで売って欲しい。
ヒガシマルのは少し物足りない。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:52:28.00 ID:Pkkj2ZLu0.net
>「茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”

今更か。こんなもん20数年前からやってる。基本焼きうどんな。で、いちいち
丼に移すな。カップ麺をまったく分かっちゃいないなぁ、どこの素人だよ


>「例えば『日清のどん兵衛』(日清食品)の麺を別容器に移し

だから移すなって、バカか?で、レンチン?アホかと。一から出直せ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:52:31.05 ID:Xerd8GJ+0.net
>>20
バーカ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:05.08 ID:WcOH+h7t0.net
スーパーのウドン買いだめしとけよ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:07.54 ID:F7H7/0Vy0.net
>>184
俺なんかいまだにチャンネルを回すと言ってしまう

227 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:25.76 ID:e/a2ObsX0.net
レンジ入れるときにとろけるチーズ一枚入れると更に美味い

228 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:28.52 ID:UTtYzoXf0.net
>>222
スーパーの麺売り場にあるけど

229 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:29.53 ID:HmX8yhjy0.net
>>177
それいいね、d

230 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:39.43 ID:e9q437kX0.net
カップヌードルは20分、どんべいなら30分をふやかす
実にうまい

231 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:40.44 ID:migUWg3F0.net
熱湯3分(5分)放置以上の手間かけるとしても、
ネギを足す・たまごを落とす・豚バラ1枚入れるって感じで具財の追加だな。

麺のほうに手をかけるんなら、乾燥麺・袋麺・生麺・冷凍麺いくらでもほかにうまいもんある。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:41.60 ID:kx7DjcVY0.net
思い出したけどエースコックのワンタン麺食べるとき
まるちゃんのワンタンスープのワンタンを3つくらい
入れてワンタン増やして食べている

233 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:42.08 ID:/RGNnnhv0.net
そんな手間かけないで、お湯入れたカップの上にヤカン置いて中を保温すると同じように生麺みたいな食感になる

234 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:44.68 ID:Fw/KYIzm0.net
>>49
どん兵衛すごすぎwww

235 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:47.29 ID:eeu04E9z0.net
移し替えるならカップ麺なんて買うかよ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:49.98 ID:FtRz7MKMO.net
>>192
中身がうどんならしょうがないんじゃない?日本だって餃子やらピザやら冷凍食品で海外販売してるし。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:53:52.30 ID:8j65BZXAO.net
カップをレンチンしたらヤバい成分が

238 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:54:04.91 ID:S/9B23gi0.net
山城新伍が広告に出ていた頃の平たい麺だが美味しかった

239 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:25.23 ID:WBZAnRhx0.net
生で食ってからお湯を飲めば一緒

240 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:28.11 ID:TH8heTbT0.net
レンチン用の袋入りどん兵衛出したらいーんじゃね

241 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:35.88 ID:3D4UlF5s0.net
>>228
どん兵衛のスープだけって売ってるのか?

242 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:42.62 ID:Erq88QdU0.net
>>195
いつもありがとう。これいいね。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:45.12 ID:izGxYg5cO.net
どん兵衛とホームラン軒だけは確実に味が劣化している

244 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:49.98 ID:Kj9WEXCn0.net
やった事あるけど吹きこぼれるからお皿に載せた方がいいよ
確かに麺は全然違う感じになる
でも面倒だからもうやらない

245 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:56:54.36 ID:migUWg3F0.net
>>222
丸ちゃんが 天ぷら売ってる。カップ天ぷらそばの、「あの」乾燥天ぷら。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:57:02.16 ID:itRyI2S30.net
生めんとか乾燥めん、冷凍めんなどを買って、自分で茹でてつくる
麺類はそれが一番安くて健康に良く美味しい
カップ麺なんてものは一切食べる必要なし

247 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:57:39.01 ID:Fz3fA2HW0.net
アフリカとか即席麺は袋あけて粉かけてそのまま砕いて食べてるよな

248 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:58:09.27 ID:UTtYzoXf0.net
インスタントにこぶうどんが何故無いんだ

249 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:58:29.08 ID:tp7+GhL70.net
非常食で食うならいざ知らず家でカップめんを食う意味がわからない

250 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:58:43.17 ID:bU+3YAdX0.net
この理由はデンプンは100°超えさせないと糊化しないから
ついでに言うと油揚げ麺のうどん、そばはふやかした汁が激しく脂っぽいので
湯切りしてお湯を替えるとマシな味になると
なおカップヌードル系のめんはレンチンすると腰がなくなって逆にまずくなる

251 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:58:55.76 ID:d9sa1HFs0.net
>>212
(´ꙨꙪꙩ`)絶滅寸前だお

252 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:58:59.29 ID:Fz3fA2HW0.net
カップヌードルの自販機がなつかしい

253 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:59:09.72 ID:BAel8pTf0.net
普通にうどんの麺と汁買って調理したらいいだけじゃん

割高なカップ麺をカップから出して調理するぐらいなら初めから乾麺でやればいいよな

254 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:59:14.84 ID:Ekd8+gG10.net
粉末スープのどん兵衛はうどんじゃなくてどん兵衛って食い物なんだよ
液体スープのどん兵衛は邪道

255 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:16.35 ID:GdSGn05t0.net
プラスチック溶けたの食べちゃうと頭が悪くなるとか言われてたな

256 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:31.42 ID:o9dAIpN30.net
>>49
う、うまい!
これカップ麺じゃねぇ!

257 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:33.49 ID:TfLd6RDx0.net
あの麺が好きなんだよ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:41.12 ID:pkI+fdCK0.net
数年前に発売されてたレンジでチンするどん兵衛はおいしかった
買い足そうと思ったら見かけなくなった

259 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:47.45 ID:3D4UlF5s0.net
>>231
食卓にとろろ昆布と粉カツオ常備してるよ。
うどんやそばにはとろろ昆布追加
ラーメンには途中で粉カツオ追加で味変

260 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:58.50 ID:3/Agzmlv0.net
最近スーパーでどん兵衛買って家帰ってレシート見たら「ドンヒョウエ」って書かれてあってワロタ

261 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:01:33.79 ID:rsWz/CAE0.net
100均で売ってる「レンジでインスタントラーメンを作れる」器があるけど
麺がぼそぼそのスポンジ状になってとてつもなくまずくなる
やっぱり鍋で茹でた方がいい

262 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:01:36.23 ID:y5dkILct0.net
なんでレンチンなんだよ。
袋ラーメンを作るように、鍋で加熱すればいいだけの話だろ。

カップヌードルも鍋で加熱するとまた違った味わいになって目鱗だよ。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:01:49.00 ID:d9sa1HFs0.net
>>242
(´ꙨꙪꙩ`) げそ天 買ってきて

264 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:01:54.61 ID:migUWg3F0.net
生麺・乾燥麺・冷凍麺・カップめん
どれも違う食べ物として食えば それぞれうまい。

昨日 めんつゆ+ ゴマドレッシング+中華ドレッシング + 刺身もりあわせ + きゅうり + トマト + レタスで
海鮮中華サラダうどん作ったんだけど、
麺が 2玉98円の生麺で 生麺ゆでてあげて水で〆ただけの状態でうまくて
つゆなしでかなりつまみ食いしてしまった。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:02:24.39 ID:Uasjzpmh0.net
>驚くほどコシが生まれます
中までふやけてないだけだろw

266 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:02:33.22 ID:J5a41Age0.net
インスタントとか缶詰を本物に近づけるとか言うけど
そのままのがうまい
特にカップ麺は料理ではなくスナック感覚なわけでそれでいいと思う

267 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:02:35.68 ID:Rq63X59j0.net
容器から取り出してお湯の他にレンチンまでするなら
冷凍讃岐うどんで普通にうどん作った方が楽だろ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:02:38.27 ID:pWZadNEO0.net
冷凍うどんをチンして麺つゆでええやん
こっちのが簡単で遥かにうまい。

269 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:03:03.57 ID:nr9GWp2h0.net
昔、うちにあった電子レンジはチーンだったな
持ってる家は少なかった

270 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:03:15.85 ID:smrjmR1Z0.net
どん兵衛まずい(`・ω・´)
赤いきつね一択

271 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:03:19.28 ID:onHyle7X0.net
カップ焼きそばレンチンすると美味しい

272 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:03:26.87 ID:t51AiC4J0.net
バカ丸出しが申しております

273 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:03:48.16 ID:5gMs3kJ30.net
汁なし麺はいいけどさ、付属のお揚げはどうするんだよ?
やっぱ捨てるの?

274 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:04:07.35 ID:iUwMXOIAO.net
>>243
ホームラン軒って出た当時は美味しかったよね
今はゴムを食べてるみたいでおいしくない

275 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:04:22.71 ID:JoX+RPRk0.net
インスタント麺の粉
いつも8〜7割しか入れないんだが
皆しょっぱくないのか?
余計なお世話だが、食べ続けてる人は気をつけた方がいいと思う

276 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:04:31.61 ID:zmP+/qxS0.net
面倒くさい。
そんな手間をかけるくらいなら料理作るよ。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:04:34.74 ID:CnNxEFmY0.net
洗い物増えるからレンチンは無しだな
汁無しのはモヤシでやると美味しいってサイバラが言ってた

278 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:04:46.58 ID:vSW9GnCP0.net
>>49
どんだけあのカップ好きなんだよw

279 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:04:57.67 ID:bOVmu6y60.net
別のお椀と電子レンジを使って
カップ麺を食べるバ\h新人類が現れたと

280 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:05:01.09 ID:rIeXLn9i0.net
今頃何言っているんだ?
こんなの随分前にでてたじゃん
その後、お湯を注いで10分以上待ってトロトロの触感で食べるのがはやった

281 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:05:02.44 ID:NawPwYMi0.net
洗い物がないのがカップめんの利点なのに…

282 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:05:13.27 ID:xIL5DNnj0.net
これちゃんと別容器に移さないと大変なことになるからな
有害物質を食うことになる

283 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:05:20.16 ID:aYX0WYGt0.net
どん兵衛って時点で味覚障害w

ぐるめの舌は赤いきつねだし

284 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:05:45.03 ID:kof4/uqU0.net
汁なし麺は袋麺でも割とうまいよね
サッポロ一番塩ラーメンの汁なし麺はマジで美味い

285 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:06:02.25 ID:yDrxJbf+0.net
>>263
            ,. ´ ̄ `   、
          .//          `  、
       / /          \ \
     ./  /              \ \
   /   .′     _,.-―――- 、\ \
  く       i     .   ´: : : : : : : : : : : : :\   \
   \   :!  /: : : : l \: : : ∧: :l\: : : :\/
    \ |/: : : : :∧|/ \/ `∨\ヽ: :∧|
        \/: : : :|_レ z==、、     z,=、.∨|  クワッ!
       |: :,.|: :|' ((● )).    ((●)) {: |
       |: { |: :|  `¨´     `¨´ | :|
       |: ヽ'::ハ                | :|
       / : : .ハ: ::、      ─      ノ :|
       / : : /:/ \:ヽ         ノ'、| :|
       / : : /:/    ': Nヘ,.、-ァ ヽ´\. | :|

286 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:06:06.09 ID:XWsq4XCc0.net
>>153
加ト吉の冷凍讃岐とヒガシマルの粉末スープの組み合わせ最強すぎる

287 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:06:55.47 ID:+LiRRWHP0.net
コシはいらん

288 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:07:02.19 ID:cgHhpD3S0.net
 
 
 
俺もね

昔はさ

袋麺を

色々ああでもないこうでもない

やったさ。

しかしね、

冷凍ラーメンに出会って以来何もしなくなった。


手間をかけるなら冷凍ラーメン、
手間をかけないならカップ麺を普通に作る。


冷凍ラーメンでも具無しでいいなら簡単だ。
湯をやかんで沸かし、タイミングを見計らって電子レンジで冷凍麺をチン、
どんぶりでスープと麺を一緒にして出来上がり。
値段は100円程度なのに袋麺とは次元が違う味。
 
 
 

289 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:07:17.45 ID:EC5hZt9h0.net
容器使いたくないからカップ麺なんだが

290 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:07:37.78 ID:jhTAfkcy0.net
子供の頃昼飯がどん兵衛だけとかあったな
あれはちょっとした虐待だと思う

291 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:07:57.16 ID:HlhwCSVG0.net
>>215
うどんじゃなくてきしめんだったら良かったね

292 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:08:14.97 ID:cgHhpD3S0.net
 
 
 
トップバリューの冷凍ラーメンは、

神座そっくり。

今はあれしか買って来ない。
 
 
 

293 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:08:16.37 ID:vSW9GnCP0.net
たまに1袋40円ぐらいの蒸しうどん食いたくなるんだよなぁ。
ヒガシマルでさ。
あれ美味いんだよなぁ。

294 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:08:39.07 ID:Erq88QdU0.net
>>263
ほい。
http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/03/mailmag/series/pride/gesoten.html

295 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:08:59.93 ID:i9rB41jo0.net
>>1
チキンラーメンなら卵乗っけてラップして
レンジにかけてるけどなぁ。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:09:18.92 ID:3D4UlF5s0.net
五木食品のアルミ鍋のうどんが一番。
野菜や卵いれて鍋焼きにしたら寒い冬には最高。

297 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:09:46.50 ID:abM1dRLA0.net
>>275
油も多いんだよな。気休めにお湯を少しだけ入れて容器の中でフリフリさせてお湯を捨ててから作ってる

298 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:09:54.90 ID:RGOm36B00.net
どん兵衛はクソまずくなった
これは間違い
赤いきつねはずーと同じ味で美味しい

299 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:10:36.60 ID:Z1ZpF4NF0.net
売り上げアップできたのかね?日清さん
ポテチ屋はジャガイモ生産不足を煽って成功したみたいだが

300 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:10:38.10 ID:RGOm36B00.net
>>7
焼きそばにレトルトカレー
これこそ絶品

301 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:10:53.84 ID:lK0FQVhJ0.net
アホみたい。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:10:58.14 ID:LRiWG/560.net
貧乏だからインスタンスラーメンと卵 スレに行け
卵のみ の方にはいかないように

303 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:11:12.39 ID:Z1ZpF4NF0.net
>>292
神座知らんし

304 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:11:20.10 ID:BWvupCCF0.net
もうそのまま食えよ
コシすごいぞ

305 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:12:01.23 ID:A6SV3+/40.net
親がたまに透明樹脂や発砲スチロールごとレンジするけど
それに抵抗がある

306 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:12:22.89 ID:mtZ42LUf0.net
カップ麺のメリットとは、、、

307 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:12:31.22 ID:IJyXYr+q0.net
やっぱ赤いきつねとペヤングは鉄板だねw

308 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:12:59.61 ID:vJe7Z05y0.net
即席めんにコシなどいらぬ

309 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:13:18.71 ID:OzX6/82B0.net
やわくて熱いのが好きな人は誰もが試してるはず
この程度で自慢されても

310 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:14:21.12 ID:NutiaqZl0.net
ふふふ、勝ったな。俺は50年前から袋麺を電子レンジで作ってた。
どんぶりに麺入れて水入れて電子レンジに掛ける。
当時ラーメンの姿作りと呼んでいた。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:14:50.25 ID:j8R03/390.net
どん兵衛なんてすうどんでっせと大して変わらんだろ。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:15:04.60 ID:5UFuKby40.net
>>1
もうこういうの飽きた

313 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:15:20.11 ID:kIkjVmQx0.net
ボボそしてネーよカス
酒のツマミなら袋開けるだけアホ
だいたいひと工夫とかよく言うが簡単に作れるから食うのに頭悪そうハゲ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:16:05.76 ID:iB5g6Z3H0.net
そこまでするなら冷凍うどん食べるよ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:16:16.43 ID:B/fidGn20.net
>>224
バカはお前じゃん

316 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:16:59.06 ID:/hhCtWhT0.net
あの食感がすきなんだよ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:17:04.43 ID:AldVBkGp0.net
ダンボールからボール紙へ

318 :【B:114 W:50 H:75 (E cup)】 :2017/05/13(土) 22:17:14.02 ID:tNhuAx+c0.net
驚くほど食感と容器のカタチが変わるなw

ちなみにメーカーはレンチンを禁止してたはず

319 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:17:49.31 ID:bsabDzJr0.net
めんどくさw
袋麺なら封開けて粉末スープ投入後にシャカシャカしてバリバリ食べるわ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:18:58.78 ID:xm9j0GTI0.net
精子数が減りそう

321 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:19:39.40 ID:idafxIRlO.net
そこまでするくらいならはじめから普通のうどん食うわ

322 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:19:52.53 ID:XsJNWLdB0.net
どんべえなんて赤いきつねがあれば洋ナシさ

323 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:19:53.15 ID:y5n+j8tH0.net
韓国の赤いスープのラーメンは
豆腐をいれるとチゲ風になる
豆腐が美味しく感じる

324 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:19:55.26 ID:H7OJQwCg0.net
焼きそば版を何年か前TVで見た

325 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:20:14.98 ID:upfeVh8C0.net
試して見ろよ
普通に旨いって

326 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:20:42.11 ID:d9sa1HFs0.net
>>294
(´ꙨꙪꙩ`) 山形遠いお

327 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:20:50.60 ID:wnpWYnJD0.net
熱いのダメだから汁なし麺はしょっちゅうやる

328 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:21:06.32 ID:3fj5YLZg0.net
麺が変わってからは赤いきつねの方が美味しい

329 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:21:37.66 ID:d9sa1HFs0.net
>>285
(´ꙨꙪꙩ`) やらまいか

330 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:21:51.68 ID:rcRigF440.net
お湯を沸かす
別容器に移す
ラップする
レンジする
容器を洗う
…もはやインスタントじゃないだろこれ

331 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:21:52.25 ID:+VYIF8iL0.net
>>152
5分かかって栄養もなく容器捨てる手間あって100円で60g前後

これなら全てお菓子が勝るんだけど

332 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:22:00.11 ID:upfeVh8C0.net
鍋でゆでてお湯で洗うと本物のうどんになる
それを容器に戻してスープとお湯を足す

333 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:22:36.21 ID:Dqye5vKN0.net
ええええええええええええええレンジ不可では?責任はライブドアがとります

334 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:22:42.28 ID:y5n+j8tH0.net
買って食べてみたもののスープが不味い時は
キムチを投入するとスープが激変する
美味しくなる
韓国キムチの方が調味料的な要素があるから
かもしれない
そして酸味が強い古漬けの方が尚更良い

335 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:23:04.72 ID:Znnk5nRO0.net
蕎麦派の俺は

336 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:23:10.74 ID:dfcQtzeD0.net
グルテンフリーじゃないから無理

337 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:23:30.62 ID:R7JnDMsP0.net
スナック風のジャンクフードが食べたいわけで、麺のコシとかどうでもいい

338 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:23:46.95 ID:eTTs6E2M0.net
いや、コシなんて要らねえし。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:23:53.74 ID:s+G/+Xr20.net
そこまでするなら冷凍か生のうどん使っちゃ駄目?
そもそも手間掛けたくない人が食べるものなのでは

340 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:24:52.25 ID:rVuF1FkH0.net
っていうか普通に鍋で3分の2の時間煮ても同じじゃねえのか?

341 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:24:59.21 ID:b9MMf3jv0.net
>>300
今度試させてもらうわ

342 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:12.69 ID:ZMOYsvyM0.net
>>154

生麺タイプはコシというよりいかにアルデンテにするか、な感じと思う。
茹で残しある麺みたいであんまりうまくないかな。

まだフリーズドライ麺の方が、平麺だけどコシを作れて旨い。個人的な感想なので異論は認める。

343 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:13.05 ID:gxnR4Oi+0.net
インスタント面専門ラーメン屋って誰でも出来そうだなw

344 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:21.81 ID:v6C13fgW0.net
カップに入れたままチンすりゃいいじゃん

345 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:23.59 ID:Z2WxcDRd0.net
この大山という人も
長生きはできねえな

346 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:40.30 ID:qFwUA7dO0.net
冷凍うどんに水振ってチンのが圧倒的に安短旨な件

347 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:45.19 ID:Znnk5nRO0.net
冷凍うどんってそんなにおいしいの?
鍋焼きうどんに耐えられるなら買いたいけど。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:59.88 ID:RVZZLHx90.net
>>96
これ

349 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:27:30.67 ID:uzjCipDx0.net
日清のどん兵衛は種類によって規定時間が違うの?

350 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:27:53.39 ID:b9MMf3jv0.net
最近の麺系インスタントだとCoCo壱の汁なしカレーうどんが美味い

351 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:28:13.45 ID:XVNwHgBs0.net
別容器に移したら洗うの面倒くさい
カップ麺の容器だけならお湯でちゃちやと洗って捨てればいいだけなのに
本末転倒

352 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:28:44.51 ID:zgXuNikF0.net
>>323
まずい豆腐限定だな しかしいいかもしれない。
おいしいお豆腐は風味だめにする。
あれは辛すぎで1年に1回も食べない。
チゲは食べたことない。麻婆豆腐にする。

どん兵衛、そこまでするなら、冷凍うどんの
ほうがよいのでは。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:29:15.64 ID:IJyXYr+q0.net
>>336
北関東初のグルテンフリーフード専門店 The Gluten Free Balcony ROOM
http://room-glutenfree.com/

354 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:29:31.37 ID:HTAJrGqU0.net
赤いきつねのほうがうまい

355 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:29:38.80 ID:zq2wDyhK0.net
>>12
江川達也のBE FREE

356 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:29:53.40 ID:5xUHXvdz0.net
どん兵衛の麺はうどんじゃなくてきしめんだと何度言えばわかるんだ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:30:10.59 ID:zgXuNikF0.net
>>334
キムチは日本人の味覚を破壊するから
禁止w

358 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:30:13.39 ID:b9MMf3jv0.net
>>353
欧米ってなんでグルテン目の敵にしてんの?

359 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:30:30.08 ID:9n+WI+dH0.net
新宿で創業100年の老舗うどん屋に行った時
店主さんが
「レンジでチンして食べなアカン客がぎょうさん増えはって、けったいな世の中やで〜」と嘆いてたな。

なんでも、どん兵衛の件が出て以降、チンしてくれ!という客が増えて困ってるらしい。

360 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:30:42.11 ID:M3OgouGv0.net
ヒカキンに触発されてやってみたら、変わらなかった

361 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:30:59.71 ID:230V91WQ0.net
ごんぶととか元からレンちんだろ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:31:18.73 ID:PQ4cD/3L0.net
範馬勇次郎「ミネラルウォーターを浄水器で濾すがごとき思想ッ」

363 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:31:52.17 ID:/gkIxW8I0.net
最近はレンジでパスタを茹でてるな
時間以外はインスタント焼きそばと手間は変わらんし
ソースのバリエーションで飽きにくい

364 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:32:16.24 ID:b9MMf3jv0.net
うどんとかそばとか茹でた後水切りした後のザルのいい洗い方を教えてください

365 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:32:18.80 ID:zgXuNikF0.net
>>359
新宿にそんなに古いうどん屋あるんだ。
いってみたいな

366 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:32:58.98 ID:teFx4WIV0.net
>>331
お菓子と比較するおまえが理解できんわ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:34:02.27 ID:Znnk5nRO0.net
>>344
会社のウォーターハーバーで出るお湯は、カップヌードルレベルじゃないと麺が固くて・・
なのでそのあと1分位はレンジかける。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:34:24.48 ID:YposzZgz0.net
>>131 >>184
マジメに言ってたのか!? 若いんだね!

369 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:34:31.98 ID:OfVj3pdR0.net
そんなことポットの湯がぬるい時ふつーにやってるだろ

370 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:34:55.49 ID:1gR3yv4n0.net
赤いきつねよりどん兵衛派だったが麺が変わった瞬間どん兵衛は糞不味くなって
赤いきつねの方がまだ食べられるようになった。
今はどん兵衛と赤いきつねを買い、どん兵衛の麺を取り出してゴミ箱に捨てて
赤いきつねの麺を入れてお湯を注ぎどん兵衛のスープを使って食ってる。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:34:58.18 ID:jT4z0dri0.net
どん兵衛に家で作ったカレーを入れたらマジウマかった

372 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:36:24.94 ID:v3IZt+cb0.net
ポリスチレンをレンジってwwwwwww

373 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:36:29.53 ID:BfOPPqOH0.net
どん兵衛は肉うどん派

374 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:36:31.57 ID:Znnk5nRO0.net
>>364
たわし最強

375 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:37:02.37 ID:WASv21M+0.net
歯が無いのでカップ麺は10分以上ふやかして食べる

376 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:37:07.56 ID:2Ih54YyrO.net
カップうどんも安くないんだよなあ
チンはともかくわざわざスープ減らして喜んでるのは池沼やろ

377 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:37:35.70 ID:Fi6Dv7dL0.net
>>58
あれか赤いきつねしか食ってないな

378 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:37:35.94 ID:1gR3yv4n0.net
 かつては赤いきつねは連食できないがどん兵衛はできる、 だったのに
今やどん兵衛は連食どころか一回完食するのが不可能に思えるくらい麺が気持ち悪い。
これを作った奴はそもそもうどんが嫌いである。

379 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:37:50.40 ID:zgXuNikF0.net
>>372
そこが疑問
怖くてチンとかできない。容器からだすのか?

380 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:37:55.71 ID:hf/m4ith0.net
>>370
どう考えても赤いきつねのスープのほうが美味いが?
どん兵衛は塩味の素味

381 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:38:23.12 ID:iB5g6Z3H0.net
ごんぶとってまだあるの?
あれ食べれば良いじゃん

382 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:38:24.60 ID:RN/L6jaj0.net
同僚が赤いきつねのお揚げを捨ててると聞いて衝撃を受けた

383 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:39:02.82 ID:smrjmR1Z0.net
赤いきつね置いてなくてクソマズどん兵衛はやたらに豊富なコンビニが多い
これどん兵衛利権あるよ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:39:05.22 ID:hf/m4ith0.net
冷凍牛丼入れて食うと美味い

385 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:39:27.78 ID:9c+rAV1o0.net
単に熱量足りて無いから。
鍋で作れば同じ。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:39:36.93 ID:3Q17vSyZ0.net
>>358
アレルギー持ちの人が多いからとかなんとか

387 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:39:41.04 ID:b9MMf3jv0.net
>>374
水が跳ねるから嫌

388 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:40:29.27 ID:mHlkzC9V0.net
どん兵衛って袋麺ないよな?
何で出さないんだろ

389 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:40:50.53 ID:Znnk5nRO0.net
>>375
カップ麺のうどんはたしかに赤いきつねの方がおいしい。
蕎麦は液体つゆのどん兵衛が勝ち。

390 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:40:58.00 ID:xJn2Oqd40.net
麺を別容器に移し、
そこに(残った容器に)沸騰したお湯を入れてラップをしてから

と一瞬理解した
疲れてるわ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:41:09.99 ID:1T7ITDGj0.net
アホじゃね
あのふにゃふにゃ感は普通のうどんでは再現できないのに
わざわざその特徴を殺すとは

392 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:41:55.07 ID:r/pV8a370.net
沖縄で買ってきた豚の角煮を、まるちゃん製麺に投入して食べた時は
この世にこんな美味いものあるかよってぐらい至福のおいしさだった

393 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:42:41.76 ID:IJyXYr+q0.net
>>358
ジョコビッチ選手を変えたグルテンフリーの食事法の効果
https://www.life-rhythm.net/gluten-free-1/

394 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:42:43.07 ID:Znnk5nRO0.net
>>387
え?
まさか、水ながしなから洗ってんの?

395 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:42:49.24 ID:lwYWjXCW0.net
レンチンカップ麺って20年ぐらい前からあるけど普及しないのはたいして美味くないからじゃね?

396 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:42:55.21 ID:VUc8YTWE0.net
驚くほどコシのある麺を食べたくてインスタント麺を食べるわけではない。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:43:07.41 ID:G6sCjh3E0.net
うどんはコシがあった方がいいけど、どん兵衛はあれが美味いんだよ

398 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:43:25.87 ID:1p7LdMOX0.net
面倒くさがり、時間がないからこそ料理のスキルupだろよ

399 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:44:03.26 ID:+VYIF8iL0.net
>>366
なんで?
100円のせんべいとカップ麺なら迷わずせんべいにする
うまさならカップ麺が上かも知れんがコスパはせんべいが上

400 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:44:37.49 ID:iB5g6Z3H0.net
いやいや九州のコシのないフニフニうどんのゴボ天美味いよ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:45:29.84 ID:l1pLdkpP0.net
>>388
あるよ

402 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:45:47.76 ID:qfAD2o060.net
カロリーでのコスパなら、カップ焼きそばが最強

403 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:45:58.29 ID:kXTMFKuL0.net
本物に近づける度に不味くなる
そこが解らない日清にはガッカリだ
どん兵衛、UFO 昔は本当に美味しかった
今のは美味しくない

404 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:46:13.33 ID:/DySNTgp0.net
めんどくせえな
何のためにカップ麺食ってると思ってんだ

405 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:46:57.59 ID:9Ytmlk2t0.net
カップ麺は金ちゃん飯店焼き豚ラーメンしか食わん。昔あった横山製麺のフリーズドライ麺がないのが悲しい

406 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:47:24.26 ID:AM/MYZjr0.net
どん兵衛をチキンラーメンに変えるのが、簡単で安い解決方法だ。

407 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:47:39.73 ID:lK0FQVhJ0.net
>>400
牧のうどんだよな。
資さんはあくまでぼた餅屋。
ウエスト?論外。

408 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:48:06.46 ID:jzXJgMiu0.net
>>400
一度食べたら病みつきになる

409 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:48:09.39 ID:b9MMf3jv0.net
どん兵衛よりCoCo壱汁なしうどんの方が簡単で美味いよ
安いし

410 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:48:13.03 ID:Znnk5nRO0.net
>>396
全面的に同意する。
懲りすぎて逆にまずい新作大杉。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:48:30.28 ID:iB5g6Z3H0.net
>>403
わかる
駄菓子屋でドンキーコングしながら食った丸容器UFO 美味かったなー
ジャンクならジャンクのうまさの追求してほしいよな

412 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:50:06.18 ID:3jygkY+60.net
>>364
ザルでゴキブリ飼う

413 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:50:24.49 ID:EUVLRuz00.net
ヘタに手をかけず、そのまま食う方が美味い
ニュータッチの上にプラフォークの乗ってるやつは復活させてくれ、頼む!

414 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:50:47.67 ID:ZjnKHPy10.net
>>403
ほんとそれ
体に悪いのを承知でゲスい食い物を時々食いたくなるときに選択肢としてあるわけで
つってもそれは儲けにならんのはわかるから常食化させようとしてんだおるけど
下品なのが良いんだよな

415 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:51:27.21 ID:hZ0IvHPH0.net
このスレ立て人はニュースと呼べないオカルト話だけじゃなく宣伝スレもやるんだな
むしろそれが本職で、名を売るためにオカルトスレやってんのかな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:51:57.64 ID:O7K1EHbC0.net
>>33
俺はわかるけど古いぞ!(笑)

417 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:52:07.54 ID:h033gsdg0.net
どんベえは8分待ちで美味しくなるよ。

418 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:52:16.46 ID:s+G/+Xr20.net
ツナマヨがついてる焼きそばが美味しかったんだけど
最近見ないんだよな
自分でツナ1缶開けると多すぎるんだ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:53:06.74 ID:2Ih54YyrO.net
久しぶりにUFO食ったら麺がムチムチで損した気分になったわ

420 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:53:21.90 ID:4buZHSQs0.net
一度やったが二度やる気にはならない。所詮、カップうどんw

421 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:53:56.82 ID:snM3OtPa0.net
爆発しないの?

422 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:55:32.43 ID:snM3OtPa0.net
>>411
アルミうどんもそうだなー
昔食べたとき感激したけど、
リアルうどんに近づけようとするほどワカメ臭くなったり油っぽくなってる

423 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:55:37.06 ID:O7K1EHbC0.net
>>43
あっ待ち時間が嫌なのね^_^

424 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:56:38.02 ID:5SixrbhZ0.net
なんかこないだもこのインスタントラーメン評論家ネタでスレたってたよな?
カネでも貰ってるのか

425 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:56:39.74 ID:rxrGsQ6t0.net
てか、うどんにコシいらないし・・・

426 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:57:28.26 ID:Bnd976oG0.net
>>403
ほんこれw

427 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:57:35.67 ID:O7K1EHbC0.net
>>49
ウケる!(笑)

428 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:58:00.31 ID:iB5g6Z3H0.net
>>425
だな
コシが必要と思うのはパスタとラーメンぐらいだな俺は

429 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:58:50.10 ID:yFhwdEfl0.net
>>403
欽ちゃんヌードルは変わらずおいしいね!

430 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:58:58.41 ID:HpiReY3b0.net
>>425
関西と日本海側はふにゃうどんが好きだよな

431 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:59:00.83 ID:UFQIyq3u0.net
>>1
>試してみる価値はありそうだ

あのさあ
簡単な方法なんだから試してから記事にすれば???

432 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:59:20.59 ID:bYNjHzFZ0.net
>>331
350くらいカロリーだからおにぎり3個くらいはあるぞ

433 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:59:41.49 ID:hf/m4ith0.net
>>419
スナオシカップ焼きそばおススメ
昔のUFOみたいなくたくた麺で1個65円くらい、
大盛りのつもりで2個買ってもUFO並盛と同じ値段

434 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:00:22.50 ID:q691vVi10.net
麺に練り込まれたリン酸Naうめええええええええええええ

435 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:00:42.14 ID:met+Ys860.net
東京済の俺にはふにゃうどん全然ダメだ。
インポか!ってくらい口に合わない。

436 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:01:04.76 ID:L8HOQula0.net
>>1
分かってないなあ
どん兵衛はあのボソボソがいいんだよ
UFOもボソボソを無くて
つるつるにしてまずくなった

437 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:01:17.23 ID:qhcgzYOb0.net
お湯を入れるだけでいい&容器を洗わなくていい
という手軽さが目的で食べるものだろ

手間隙書けたら美味しくなりますとか
本末転倒通り越してバカとしか言い様がない

438 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:01:25.43 ID:lLoPWCUJ0.net
どん兵衛の鶏白湯のヤツめっちゃ美味いぞ(´・ω・`)

439 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:01:36.52 ID:O7K1EHbC0.net
>>64
ウケる!(笑)

440 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:03:01.45 ID:ritIc/e+0.net
>>6
ほんとこれ
あれはカップうどんって食い物であって、うどんが食いたい時はうどん屋へ行くわ

441 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:03:11.19 ID:hf/m4ith0.net
どん兵衛うどんはだしが味の素系で不味い
赤いきつねはだしが節系で美味いが、粉の量が少ない

結果、赤いきつねを買って湯の量減らして濃い目にして食ってる

442 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:03:27.99 ID:O7K1EHbC0.net
>>60
前半が?

443 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:03:43.55 ID:gvn1F96S0.net
マルタイラーメンのカップ麺は
お湯かけ2分30秒!
通常より30秒早い。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:04:12.24 ID:lLoPWCUJ0.net
どん兵衛鶏白湯めっちゃ美味いぞ(´・ω・`)

めっちゃ美味いぞ(´・ω・`)

445 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:04:52.10 ID:ZIrb8CMN0.net
これどんべいが平打ちになって不味くなった時になかなかふやけないから苦肉の策でやってたがコシも無くなってぶよぶよになるし
うまくならないぞ

今のどんべいて5分でふやけないし

平打ちになってからくそまずくなってる

レンチンで美味くなるなんてステマすぎるぞ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:04:53.10 ID:NHQ9y+G/0.net
カップヌードルの抹茶とラクサ
ゲテモノかと思ったらおいしかった
抹茶は卵とか入れなくても素の方が美味しいかも
ラクサはもやしいれるだけでも中々イケた

447 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:05:22.38 ID:lK0FQVhJ0.net
最近、変などん兵衛が色々出ているね。

448 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:05:46.58 ID:B1Rt0Fog0.net
手間をかけたくないからカップ麺を食うのであって、手間をかけてでもうまく食いたいなら、それに合う食材を買ってきて作る。

449 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:06:16.57 ID:3fj5YLZg0.net
>>447
不味くなって売上落ちてるんちゃうかな

450 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:06:24.98 ID:ZoOBOwxH0.net
カップ麺はレンジOK
水から
3分30〜40秒(50w)で食べられる
コツはフタをキレイに剥がすだけ!

451 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:06:28.56 ID:NHQ9y+G/0.net
どん兵衛の牛すきのやつもおいしかったかも

452 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:06:35.46 ID:BXAMFTJm0.net
冷凍うどんレンチンとヒガシマルうどんスープの素といた出汁でいい

453 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:07:07.05 ID:VPpb7QIZ0.net
昔の生麺のラ王が好きだったんだけどなぁ

454 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:07:51.55 ID:ZIrb8CMN0.net
どんべい平打ち麺にして不味くなったって意見が山のようにあるし日清の社員は味覚障害だろ

あきらかにちぢれのジャンク麺だった時のが美味かった

455 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:08:13.76 ID:O7K1EHbC0.net
>>172
いや、そこは乗っかって!(笑)

456 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:08:18.44 ID:nCdT42Wf0.net
>>1
こんなもん昔からやっとるがな

457 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:08:30.06 ID:NblYfjMn0.net
●スープなしの“汁なし麺”
これ面白いな。言い方変えると煮焼きそばとか。まあうちでは中華麺を別に茹でて
チキンスープで具材を揃える本格派。替え玉ができる。

●どん兵衛をレンチン
インスタントラーメン専門のラーメン店

これはちょと違反じゃないかな。経営が成り立つなら仕方ないけど、あるいは
インスタントメーカーのパイロット店かもしれないと勘ぐってみる

458 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:08:34.46 ID:fW0NiS4e0.net
どん兵衛に辛口カレーのルウを半カケ細かく刻んで入れる
最後に一味を足して食う 

459 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:09:40.30 ID:ZIrb8CMN0.net
UFOもストレート麺になってからクソ不味くなったし

あれ全盛期から売り上げ半分以下になってんじゃねーの?

日清の開発担当かんぜんに味覚障害だろ

460 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:09:43.04 ID:7NPDYQla0.net
夏木ゆたかはお湯さした後に10分置くとか

461 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:09:44.14 ID:KNqBheFW0.net
クリス村松は3分待ってから
どんぶりに移して1分?チンしてた

5時夢でみた

462 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:09:45.54 ID:K6iTcNOB0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★            

463 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:10:16.15 ID:Xf1bSzfB0.net
どん兵衛は麺が昔の方がよかった。

464 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:10:21.90 ID:JE+dnx0h0.net
ペヤングソース焼きそばが安売りしなくなったのは何故?

465 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:10:37.36 ID:NHQ9y+G/0.net
まぁカップ麺なんて定価で買う価値はないと思うけどね

466 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:10:46.10 ID:+VYIF8iL0.net
>>432
60gのポテチと同じくらいだね
ちなみにせんべいは平均400カロリー
せんべいをすすめる

467 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:10:55.60 ID:NYDuG9ho0.net
カップ麺食わない。
人工的な味が苦手。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:10:56.38 ID:DELdzLGe0.net
レンジでチンするなら、冷凍うどんでいいわ

469 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:11:08.60 ID:ZIrb8CMN0.net
逆にレンチンしないと食えなくなった

が、正解だろ

だんだん劣化してるからな日清製品

470 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:11:25.11 ID:fsBeqc5P0.net
>>13
別のに移さないとだめ

471 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:11:52.26 ID:3fj5YLZg0.net
http://img1.esimg.jp/resize/240x180/image/food/00/01/00/337892.jpg
セブンアイのこのきつねうどんは昔のどん兵衛に近い

472 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:12:07.09 ID:JE+dnx0h0.net
>>463
麺よか揚げじゃね?
薄っぺらくて濃い目の味付けだったタイプ

473 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:13:22.38 ID:nibbu6020.net
カップ麺って面倒なときに食べようと思って買って数年放置して結局捨てるよな

474 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:13:48.79 ID:ZIrb8CMN0.net
UFO→麺変わって不味くて食えたもんじゃ無くなった
どんべい→麺変わってレンチンしないと食えなくなった

が正解

475 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:15:10.67 ID:O7K1EHbC0.net
>>94
わかりやすく^_^

476 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:16:01.82 ID:3y2CKH7jO.net
金ちゃんきつねうどん一択

477 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:16:29.50 ID:6w4LONbT0.net
水漬けパスタに習って水漬けカプ麺なんてどうだろう?

478 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:16:38.55 ID:NYDuG9ho0.net
>>473
あーそうそう。
年に何回か食うかなーって思うんだけど、やっぱり食べないんだよね。

479 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:16:44.85 ID:fO8v23jL0.net
洗い物増やしてまでカップ麺なんか食べたくねー

480 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:16:45.47 ID:b9MMf3jv0.net
CoCo壱の汁なしカレーうどん、袋ちょっと切ってレンチンするだけで激ウマだぞ
便利なトレー付きだし後始末も簡単だぞ

481 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:18:00.87 ID:8SASRHdv0.net
カップ麺にコシ求めるなら、冷凍をチンした方が早い

482 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:18:09.67 ID:DhYdn+xeO.net
>>463
UFOも昔の麺に戻してほしい

483 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:18:16.76 ID:n0tpCkd50.net
>>12
やけどしないように🙏

484 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:18:28.76 ID:TjFMjai+0.net
>>1
たのむから日本から出ないでくれ

485 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:18:34.26 ID:lK0FQVhJ0.net
鬼かき揚げとか謳いながらかき揚げが2枚入っているだけ。
鬼とかいうなら10枚くらい入れろよ。
変な味のどん兵衛は要らないから普通のを昔のに戻してよ。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:19:04.02 ID:88uZqDzA0.net
カップ麺で本当のそばうどんに近いモノがあってもいいけど、
既存のを改良してまずくしていくのは勘弁して欲しい
昔のは昔のまま残して、どん兵衛生食感とか新しいブランドで
本物に近い製品を出せばいいのに

487 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:19:14.60 ID:HCF2lUFK0.net
>>35
騙す気まんまんかよ、このクズ野郎

488 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:19:23.99 ID:2f43V8Rh0.net
面倒くせーカップ麺だな

489 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:19:41.09 ID:O7K1EHbC0.net
>>110
ガキに表情!(笑)

490 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:20:10.92 ID:qhcgzYOb0.net
>>399
マヨネーズ吸うのはどうだ
コスパ最高なんじゃないか

491 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:20:35.83 ID:X4BuAQrE0.net
カップ麺はセブンアイの中華そばが一番好き

492 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:20:36.18 ID:n3nnMLtC0.net
水入れて3分チン
できないのかね?

493 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:20:41.71 ID:RGOm36B00.net
>>370
麺が原因なのか
日清の焼きそばも大昔に比べるとまずくなってる
小麦の品質が低いものに変えたらしい噂を聞いたが
とにかく日清は全般的にまずくなっていってる

494 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:20:43.14 ID:Ba7Dq4aC0.net
鍋で茹でればいいじゃん

495 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:20:49.41 ID:ZIrb8CMN0.net
どんべいとUFOの改悪は確実に同じ担当者だろうな

496 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:23:11.80 ID:NXihYGKG0.net
騙されたと思い一度試してみようかな Σ(-∀-;)

497 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:23:14.73 ID:DhYdn+xeO.net
>>493
どん兵衛はペラペラ麺じゃなくなったしUFOはちぢれ麺やめてストレートになった
ただの改悪にしか思えん

498 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:09.94 ID:PQ4cD/3L0.net
美味いカップ麺食ったって記憶は
半分くらいその状況に拠るなあ
学生のころサークルの部室で食ってたどん兵衛が
一番美味かったわ

499 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:24.81 ID:3fj5YLZg0.net
カップメンのスープだけ売って欲しい
シーフードとかサッポロ塩の

500 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:38.57 ID:qICKpGza0.net
最下層の料理を「こうやれば美味くなる」とか恥ずかしいというか悲しくならないのかね

501 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:41.88 ID:ZIrb8CMN0.net
>>496
結局麺がマズイからな
どんべいの蕎麦食ったほうがマシ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:45.69 ID:3hjMLLJR0.net
どん兵衛の麺をレンチンでコシが?
単に水分吸いながらもパサパサになる感じで、固くなるだけの気がするわ

503 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:52.61 ID:Ba7Dq4aC0.net
>>492
海外のカップヌードルにはそういう作り方の説明があったはず
日本のでも一応可能だと思うがやるなら自己責任でよろしく

504 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:25:00.77 ID:UTtYzoXf0.net
>「茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”にして食べてみてください。
スープがないと時間が経っても麺が伸びにくいので、お酒のツマミに向いています」

そんなことするぐらいならチキンラーメンそのまま食べるわ

505 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:25:03.92 ID:DhYdn+xeO.net
>>495
麺が変わった時期は同じ頃だよね

506 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:25:56.50 ID:RGOm36B00.net
>>389
緑のたぬきも圧勝ですよ

507 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:00.97 ID:88uZqDzA0.net
どん兵衛のソバはリニューアルで
伸びたゆでそばみたいな感じになっちゃったからなあ

508 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:21.81 ID:p80vKngW0.net
水切りしてスープ無しで食うのは昔からやってるわ。
水切りしすぎると粉末スープが溶けきらないので、多少水分を残すのがコツ。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:24.08 ID:RMqPOwDv0.net
>>364
タワシや古くなった歯ブラシで擦るんじゃなくて押す感じ

510 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:05.11 ID:T/gssmGR0.net
近所のうどん屋に食いに行く

511 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:28.30 ID:6O4evIx/0.net
http://uen.pizzadellamamma.com/tk/3623696361.html

512 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:38.45 ID:Ba7Dq4aC0.net
>>464
安売り用のペヨングを作ったから
カップヌードルでいえばスープヌードルの位置

513 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:47.24 ID:3hjMLLJR0.net
どん兵衛の麺と液体スープは改悪だろ
粉末スープのほうが100倍うまい
液体スープは二度と買わなくなったな

514 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:28:39.55 ID:ZIrb8CMN0.net
>>505
確実に売り上げ下げたよな

515 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:24.51 ID:cPbHFddS0.net
>>49
2ちゃんは勉強になるなあ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:34.75 ID:/fa2rreX0.net
>>6
真実

517 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:37.63 ID:eImh4Pop0.net
>>370
声出してワロタwww
山城新吾がCMやってた頃のどん兵衛の完成度が最高だった

518 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:41.24 ID:7FW5znya0.net
>>19
これぐらいなら手間じゃないだろ。
器に入れて熱湯注いでチンじゃん。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:41.40 ID:7tF5EfHY0.net
どん兵衛が食いたいのであって
うどんが食いたい訳じゃ無いの

520 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:48.23 ID:DoQKFh9E0.net
袋の汁なし油麺はよくやる
さっぱり食べられて美味いから、やみつきになる

521 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:54.83 ID:s1XlFiBs0.net
そこまで手間かけるならカトキチの冷凍うどん食った方が美味いとおも

522 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:30:22.31 ID:tGjsJwgy0.net
河内家菊水丸はどん兵衛を容器から取り出して麺を鍋で茹でてまた容器に戻して食うそうな。
コシが全然違うと言ってたから俺も試してみたけど確かにまるで別物だった。

普通に作るどん兵衛がうどんと麩の中間だとすれば
茹でどん兵衛は限りなくうどんに近い。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:30:28.07 ID:+uytdluo0.net
>>5
うん、そうだね。それで?

524 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:30:43.11 ID:Xp7NI92r0.net
>>6
ほんとそれ

525 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:08.71 ID:fW0NiS4e0.net
激めんのスープは上手い
たまにマルちゃん正麺のスープと入れ替えて食う

526 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:22.80 ID:q9X9aXUa0.net
どん兵衛にコシを求めます

527 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:24.01 ID:DhYdn+xeO.net
>>521
それにヒガシマルのスープがあれば最高

528 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:32.95 ID:+VYIF8iL0.net
>>490
調味料と食べ物を比較するその馬鹿さ加減はやはりジャンクフードの影響か

529 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:45.69 ID:ZIrb8CMN0.net
麺変わった時に知らずに大量買いして
マズすぎてショック受けた
それから全くどんべい食わなくなったが

たまーに無性に食いたくなって買うが、その度あまりのマズさにショックを受ける

530 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:33:08.75 ID:2zcPFetb0.net
どん兵衛の懸賞商品のキツネの時計だか鏡だかが欲しかったな

531 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:33:31.52 ID:e0+HZ2zb0.net
どん兵衛西日本仕様は東日本仕様よりんまいよな

532 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:06.36 ID:e0+HZ2zb0.net
ヒガシマルのどんでんでんねんは傑作ふんまつだたな

533 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:17.20 ID:mMYH85CMO.net
5分経ったらそのままの容器で10秒ほどチンして食べてる

534 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:21.58 ID:uKCkxQXc0.net
>>432
おにぎり一個200kcal位あるわw

535 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:28.08 ID:DhYdn+xeO.net
>>531
北海道限定もあるよね

536 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:34.08 ID:NYDuG9ho0.net
食いに行った方が早いわ。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:38.80 ID:TfLd6RDx0.net
俺は赤いきつね派

538 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:40.55 ID:QPe0jvqB0.net
熱湯注いでレンチンするなら鍋に入れて煮ても同じじゃないの?
レンジに何か秘密があるの?

539 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:48.16 ID:ZIrb8CMN0.net
>>522
どんべいを食いたいんであってうどんを食いたいんじゃないんだよね

今のクソマズどんべいは食いもんじゃないけど

540 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:35:29.88 ID:5NzYIyQM0.net
即席ラーメンの面を割ってどんぶりに入れ
粉末スープと水を加えてレンジでチンすれば
お湯で戻したのと同じように食べられる

541 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:07.15 ID:GLENNxdR0.net
10分どん兵衛最強伝説

542 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:16.60 ID:jmPHtchI0.net
>>2
アフィカス死ね

543 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:33.14 ID:sxRmlguq0.net
チンして大丈夫なのか?

544 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:55.15 ID:FROkzZnK0.net
マダムヤンの汁無しもオツだぞ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:16.22 ID:YjAi5/jJ0.net
別容器に移して、それを後で洗うのか?
カップ麺の利点を分かってない馬鹿だわ。

讃岐うどんの冷凍を買ってこいよ。1食あたりでは、どん兵衛より安いぞ。

546 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:25.18 ID:6lwkyUQh0.net
カップうどんはお湯をいれて待たずに食うのが好き
ちょっとパリパリが残ってる感じ

547 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:45.09 ID:5NzYIyQM0.net
袋麺もレンジでチンで柔らかい麺に戻る

548 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:45.24 ID:teFx4WIV0.net
>>528
皮肉が分からんバカだったか

549 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:46.04 ID:b9MMf3jv0.net
>>394
あ、水につけながらやるのか
>>509
なるほど
>>412
シネ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:49.93 ID:P32y82cH0.net
カレーうどん用のレトルトカレーってあるけど
あれ実はご飯にかけても美味い、絶品だぞ
いわゆる蕎麦屋のカレーってやつと一緒だ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:54.66 ID:DoQKFh9E0.net
どん兵のうどんは、
前の安っぽい麺の方が美味かったのに

552 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:07.55 ID:BSwBHh8+0.net
>>35
この役立たず

553 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:09.14 ID:PLh693+N0.net
バカじゃねーの。それだったら100均で2個100円の讃岐冷凍うどん買って、関西風の
粉スープで作った方が美味いだろう・・関西風なら梅としそとろろ昆布を添える。
うどんもレンジでチン出来る。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:31.49 ID:UhgV+KrH0.net
何やっても無駄、出汁がまずい。

555 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:35.57 ID:mGmUStFL0.net
アムロがCMしてたレンジどん兵衛どうした

556 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:50.78 ID:9bDF3E3h0.net
あのね
どん兵衛肉うどんにニンニクとラード入れたら美味しいって聞いて
両方無かったからチューブでバターとチューブのショウガおろし入れたら
コクが出て美味しかった
ニンニク&ラードも試したい

557 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:00.37 ID:QPe0jvqB0.net
サッポロ一番の味噌ラーメンは茹で汁殆ど捨てて超濃い味はよくやる

558 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:07.69 ID:OD425nad0.net
馬鹿なことを言うのはやめろ
10分どん兵衛だってやらないほうがよかった

559 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:17.66 ID:MjIXIW8E0.net
どやぁ!

560 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:18.46 ID:ZIrb8CMN0.net
>>546
昔のどんべいはそれが出来たが
今の改悪どんべいはそれやったら麺がガリガリすぎてびっくりするほどマズイぞ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:37.26 ID:5NzYIyQM0.net
熱量や電力、ガス代を考えたら
調理法で効率がありそうだけど
レンジでチンもオール電化なら同じことなのか

562 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:40:05.45 ID:PLh693+N0.net
鴨出汁そばは一応美味いが100までだな・・

563 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:41:08.16 ID:QPe0jvqB0.net
>>550
あれメチャクソ辛くね?
適当な水切りで多少茹で汁が残る前提で辛さ調整してある気がする。

564 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:02.19 ID:HUBGF49O0.net
さいきん驚いたのが、6個入りとかの冷凍の焼売のアルミ?の袋に入ったやつ。
全部一気にだったら、そのままレンジに入れて解凍するだけなのな、封も空けずに。
それで結構綺麗に作れるからすごい、技術革新ってすごいわ・・・
でも、味の素のギョーザとかはダメなんだよな、未だにフライパンで作らないと。。。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:04.27 ID:kJWu+MjU0.net
火が通ってない麺をコシがあるって有り難がるのどうかと思うんだ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:09.60 ID:PLh693+N0.net
何時までも学生を対象に商売してんじゃねーよバカ。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:43:25.46 ID:2gaD8KVA0.net
あのスープで麺の食感が変わるのがいいのか
メーカーも最適化しているだろうに

568 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:43:36.40 ID:GlwS91WI0.net
結局お湯沸かすんかいw

569 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:44:30.51 ID:AphFVS6A0.net
>>49
それをちゃんと元の容器にもどせよなw

570 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:44:44.91 ID:5NzYIyQM0.net
水入れて2分半くらいで水から湯気が出る

571 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:10.66 ID:B9U23Biw0.net
「どん兵衛をレンチン」は、ちょっと前から知られてる
あの容器のままじゃダメだぞ >>1みたいにして食えばマジ食感変わって旨い!

572 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:38.72 ID:FF7lmT7q0.net
>>541
俺は3

573 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:52.45 ID:MDIIgGVb0.net
レンジでトンするのがいいんだぜ

574 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:54.82 ID:FF7lmT7q0.net
>>541
俺は1分どん兵衛

575 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:28.36 ID:O1iRJXGW0.net
袋入りインスタント麺を別茹でして湯切りは毎回してる
茹で汁を放置しておくといかにフライ麺の油がすごいかよくわかるよ
特に冬場

576 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:47.05 ID:PLh693+N0.net
今1分で沸くのあるんだよ・・電気代も安い。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:58.02 ID:P32y82cH0.net
>>563
ああ、確かにうどんにかけて食ったら無駄に量多いし辛かったな
どんぶり飯(米1合)にかけたらちょうどよい辛さで美味かったw

578 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:47:14.36 ID:0d63Kvg/0.net
>>523
コミュ障が

579 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:47:55.40 ID:Y+3w+saD0.net
別容器というけど、普通の丼だと底が鋭角でうまく入らない気がする。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:48:37.64 ID:m8Oduc9f0.net
インスタントじゃなくなってる

581 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:01.15 ID:XNsRlFG20.net
どん兵衛は冷凍そばのラインナップを増やして欲しい
せめて年末だけでも
実家に帰ると親がレトルトの年越しそば出してくるんで去年冷凍でレンジ不用(湯煎系)のやつを買って行ったら喜んでたし自分も年末にカップ麺食わずに済んで嬉しかった
ただ、鴨南しかなかったので具無しの冷凍そばが欲しい

うどんはスープ無しやら狸やら天ぷらやら鍋焼きやら結構種類あるのに、そばの冷凍が少ないので
せめて年末だけでも!お願いします


あ、お前が作れよは要りません
おせちも作るのがしんどくなった高齢の親が、せめて子供が帰った時の年越しそばだけは作りたい!と主張するので
カップは嫌だとこちらが言っても、仲井くんに貢がなきゃ!とか意味不明な返答してきて話になりません

親のロマンは親を尊重したいんですが、だからといって、カップ麺のどんべいを食わされるのは正直辛いので

日清の社員さん、もし見てたら本当にお願いします
切実なんです!

高齢化社会向けの冷凍(レンジ&湯煎両方可)のどんべいお願いします

582 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:14.62 ID:4N77T2Q70.net
>>1
試した

ヨーキが溶けた
消費者センター行き

583 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:25.55 ID:n8Xc09wp0.net
>>1
カップうどんにコシが出るなら、カップ焼きそばはどうなんだろう?
フニャフニャの麺にコシが出て、超うまくなったりしないんだろうか?

584 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:29.92 ID:ZIrb8CMN0.net
今の若い奴らは美味かった頃のどんべいとUFOを知らないんだろうな

585 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:50.13 ID:PLh693+N0.net
大体レンジ使うなら生めんだよ。湯沸かし器のお湯で2回洗い熱湯注いでレンジで1分半・・
これはラーメンでもうどんでもそばでも行ける。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:55.93 ID:FF7lmT7q0.net
>>582
何だお前?

587 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/13(土) 23:50:40.93 ID:5A70AL5N0.net
どん兵衛に紅生姜とこーれぐーすを入れたら沖縄そば風になる♪
(´・ω・`)私はバリカタで食べるけど♪

588 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:50:41.88 ID:eImh4Pop0.net
昭和の頃の開発陣は優秀だったのだろうな

589 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:42.90 ID:Qr6X1Z+V0.net
10分どん兵衛好きだからコシはいらない

590 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:48.68 ID:Fz3fA2HW0.net
カップ麺にもとめてるのはチープな味だったりするんだよな
たまにマックみたいな感じで

591 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:49.43 ID:l0Um4bQv0.net
>>518
器洗うの面倒くさいからカップ麺食べるのに、こんなことやる奴馬鹿だろ

592 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:59.40 ID:PLh693+N0.net
何時までもガキを騙した商売をしてるんじゃねーよ。
ドン米食うくらいなら牛丼屋でカレー食った方がお得だろ。
これがインスタントの限界なんだよ200円。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:52:00.07 ID:n8vRGlOW0.net
【話題】電子レンジは電子音が鳴るのに「電子レンジでチン」と言うのは?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1492319172/

594 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:52:39.93 ID:eM9ExL/40.net
年配者の食といえば80の親父はカップ麺が必須になってしまった
めんどくさいの嫌うんだよな世代のせいか日清崇拝してるし

595 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:53:21.74 ID:+JGJ4U3BO.net
>>1
大山即席斎氏は次々と出る新商品を食べきれなくなってきたとラジオでこぼしてた。
誰か弟子入りしてあげて。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:53:47.72 ID:ZIrb8CMN0.net
どんべいとUFOの改悪担当者って社内に居場所無いだろ?もう退社してんのかな
あれ売り上げ半減間違いないだろ

597 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:54:33.48 ID:88uZqDzA0.net
カレーうどん/そばのつゆの作り方

・400ccのお湯を沸かし、玉ねぎ、油揚げ、鶏肉などを茹でる
・2倍濃縮めんつゆ100cc、みりん大さじ1、和風だしの素顆粒小さじ2を入れる
・市販のカレールー1人前分(8人前カレールーなら1/8個)を入れる
・水溶き片栗粉小さじ4でとろみをつける
・茹でたうどんやそばにかける
・( ゚Д゚)マズー

598 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:55:07.03 ID:PLh693+N0.net
>>594
年よりは簡単な作業よりちょっと複雑に誘導した方が良い。
それが政府の方針だしデイサービスを蹴る手法だ。

599 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:56:16.30 ID:O7K1EHbC0.net
>>117
[鍋洗い]かな?^_^

600 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:56:41.04 ID:gE/FhDta0.net
どん兵衛だけじゃなくて、カップラーメンでも腰が出るぞ。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:20.89 ID:lK0FQVhJ0.net
>>587
こーれぐーすは常備している。
麺類にはデフォルトだな。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:24.06 ID:HKOZPb7i0.net
麺のアルファー化には強い加熱が必要

603 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:28.18 ID:oXFSTfZs0.net
でも容器が溶けちゃうんじゃないの

604 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:32.70 ID:ULplI4m30.net
てっとり早いからお湯注いでチンするわ常考

605 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:53.89 ID:dD7y5Sp50.net
どん兵衛に牛脂、ニンニク、もやし、キャベツでラーメン二郎の味再現してるのには驚いた。

結構似た味になるのな。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:57.89 ID:dl8O+sL20.net
>>597
まずいのかよw

607 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:58:02.24 ID:ys5on4z90.net
どん兵衛の乾麺はそのままポリポリ食べるのが通。
お揚げもそのまま食べると濃厚さを楽しめる。
食べ終えたら水をゴクゴク飲んでお腹いっぱい!

608 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:58:17.90 ID:DvfyhRm20.net
赤いキツネのほうがうまい

609 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:59:28.85 ID:6KLiHlRb0.net
俺はうどんはどん兵衛。焼きそばはUFOか一平ちゃんなんだが
買いなれてるからあまり細かく見ないんだが帰って見ると一平ちゃん
なんとチョコレート味。麺にチョコ練りこんでソースもふりかけもチョコ
何とか食えるだろうとチャレンジも1口2口でギブ。
2パック買ってたから処分に困り友人2人にやったがそいつらもギブ
よくあんなの商品化したなと変に関心

610 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:07.82 ID:X/5JUbw20.net
>>134
訴訟用のスクーリンショット撮ったぞ!

611 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:13.30 ID:6UhuKQih0.net
>>608
昔はどんべいが圧勝だったが
今は赤いきつねのがよっぽどマシだよな

612 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:22.95 ID:NP673TaP0.net
水いれてチンする製品作りなよ
買うから

613 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:24.59 ID:Ox/kX2fu0.net
>>598
電子レンジと電気ケトル同時に使ったらブレーカー飛ぶぞと教えても
何度も繰り返してる。元電気屋なのにね年は取りたくないもんだ
こないだは安かったからとチョコレート焼きそば買ってるし・・・

614 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:01.30 ID:E8wIpGV40.net
>>1
ダメって書いてある

615 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:31.74 ID:kbvcOh200.net
加ト吉の冷凍うどん喰った方がいいだろ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:36.98 ID:B2hDOc9j0.net
>>594
わかる
こないだ親の家を訪ねたらカップ麺の空きカップばかりあったので聞いたら
非常食に買ったカップ麺が勿体ないから食った(毎日)と言う
高血圧と糖尿とその他もろもろあって医者からダイエットも勧められてるのに毎日カップ麺食うとかやる気あんのかよ!と突っこんだわ

まあそれ見てからは前よりは頻繁に親の様子を見に行くようにはなったけどね

617 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:37.05 ID:NBzmaZ7u0.net
昆布出汁が好きです

618 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:39.35 ID:YU7XrXoS0.net
カップヌードルに熱湯を注いで1分レンジでチン
2分節約できるよ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:48.56 ID:15lEJtf10.net
>>612
100均で容器売ってるよ
持ってる器でも十分だけど

620 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:50.92 ID:NBzmaZ7u0.net
>>612
今のままでも水を入れてレンジでチンすれば熱湯いらずだよ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:55.02 ID:BHwBqUOU0.net
>>4
ラップなんて要らん。フタをベロンと全部めくってまんまチンだ。
休憩室の昼飯で旨くしたい時に良くやってた。
家でインスタントラーメンでたるならザルにメンだけ取って冷水で冷やすだけだな。

622 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:50.52 ID:W92kSIx30.net
冷凍うどん買ってきて鍋に水と麺つゆ入れて煮ればいいじゃん
どうせお湯沸かすんだから、レンチンしないぶん手間が省けるよ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:52.61 ID:T70eQMsaO.net
どんどんどん兵衛チンしよう

624 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:04:35.09 ID:njO72HWd0.net
どんべえは容器入れ替えなんて
めんどくさいし洗う手間が出る
お湯を半分注いで置いて
お湯を追加で注ぐのが簡単だよ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:06:45.30 ID:jo2JwH+A0.net
お湯少なめに入れて食べるけど、それが極まると汁なしになるのかな
どん兵衛じゃなくて赤いきつね一択だけどな

626 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:10.52 ID:IYj9LpON0.net
レンチンで溶けた発泡スチロールを
食べた事で寿命て縮まるの?
 

627 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:57.33 ID:m9uUJ4l+0.net
讃岐うどんは、ない。
本気で言ってるのなら、
そいつは讃岐うどんを知らない。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:11.46 ID:oE0oElu60.net
>>609
焼きそばは焼きそば弁当が一番満足度高い。スープ好きにはたまらん

629 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:14.32 ID:abM+ngMZ0.net
>>626
発ガン率が圧倒的に高まる

630 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:18.90 ID:vTBTEcF/0.net
>>31
表情ワロタ

631 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:41.30 ID:WHKnCuAv0.net
ケンちゃんラーメンは今でも新発売ですか?

632 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:10.12 ID:oE0oElu60.net
>>622
そこに卵は落としとこう。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:11.26 ID:KfI6q/I60.net
>そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、
驚くほどコシが生まれます」

あんたはインスタント麺屋だから拘る必要があるだけで
別にダシ用の湯までわかせて容器も準備するなら
冷凍うどんゆでたらよくね?

634 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:54.75 ID:SBIN6q7+0.net
赤いきつねをクタグダにのびてから
食べてる俺には無縁の話だな

635 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:08.64 ID:E8wIpGV40.net
>>629
カップ麺食ってる時点で気にする必要ない

636 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:24.23 ID:o3V3Ieu5O.net
>>1
最低限試してから記事にしろや

637 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:25.95 ID:QdRoed520.net
どん兵衛はそれがいいんだろ
コシだの何だのが欲しかったら本物のうどん食うわ
アホか

638 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:11:41.62 ID:TYxpvoK20.net
容器溶かしてパニクる奴が続出の予感

639 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:11:54.72 ID:SAItQkVl0.net
レンジとかカップからの化学物質溶出は?

640 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:12:27.84 ID:6b3DQdZt0.net
まずアルミ箔のフタで爆発するだろ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:14:29.75 ID:2h4w6yz10.net
学生の頃キツネ天ぷらうどん
てのを箱買いして食ってた
単価100円切っててお気に入りだった
今売ってないんだな俺的には最強カップめんだったのに

642 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:14:38.52 ID:ftrrO3790.net
どん兵衛に飽きてきた人間への提案だろうが
面倒だのとかはナンセンス

643 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:15:08.04 ID:FZiUT2N50.net
器がとけちゃう!

644 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:15:29.88 ID:s1ZZlKga0.net
じゃがりこからポテサラとか
コンビニでアレンジ飯とか
そんな手間掛けるなら最初から作れとしか思わん。
少しぐらいいいだろって言うが、料理自体がそんな大したものじゃない。
2と5の差より0か1かが大事

645 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:17:04.17 ID:Bh0DQHT+0.net
>>370
赤いきつねとどん兵衛を同時に食したことあるが、どん兵衛の粉末スープは赤いきつねに比べ、何か薬品臭かったぞ。
それから赤いきつね一辺倒になったw

646 : ◆twoBORDTvw :2017/05/14(日) 00:18:21.62 ID:trMxPdrR0.net
和庵派。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:20:24.58 ID:6cu0swML0.net
さすがに3玉100円の麺を買って、どうたらとか言うヤボなヤツは絶滅したんだなw

648 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:21:41.70 ID:QvNdDIrR0.net
>>1
どん兵衛別に普通に食ってもボソボソはしてねぇだろ嘘記事詐欺やめろ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:05.14 ID:lfj8GpBI0.net
どん兵衛に期待しているのは油揚げだけだ

650 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:08.65 ID:dAfrVbmL0.net
インスタント食品に手を加える「遊び」だよな
面倒なら湯を入れるだけ

651 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:58.30 ID:SuEotR0X0.net
>>650
それも面倒。

電子レンジだけでできるカップ麺はないものか。

652 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:07.79 ID:KpOTH5md0.net
うどんにコシって本当になんなんだろ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:17.66 ID:39HyYSgJ0.net
キツネそば、たぬきうどんが食べたくて二つ買って
具を入れ替えてる。
具だけ売ってくれないかね

654 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:35.61 ID:1E9fcNQg0.net
>「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」という人には強い味方のインスタント食品だが、

>茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”にして食べてみてください。

記事書いた人間自分が書いたことの意味理解できてるのか?

655 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:45.65 ID:lfj8GpBI0.net
>>651
麺をバリバリ砕いて粉末スープをからめて食べるとかは?

656 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:56.49 ID:McsADjyK0.net
>>651
カップ麺ではないけど、レンジで加熱するだけの
麺類ならコンビニ出売ってるね。でも高い。

657 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:01.28 ID:qYGbRHlc0.net
>>647
サバの塩焼き定食に
自分で米を炊いてサバを自分で焼いた方が
激安て言ってた奴等だろ?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:31.61 ID:zXNYDqZ40.net
やっぱ赤いきつね>>どん兵衛だよなあ

それでもたまにどん兵衛をはさむけどね、両雄譲らず。

新しく出たクッタの醤油味うまいよ愛してる

659 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:35.05 ID:puw1HE/e0.net
いや気のせいだろ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:52.49 ID:SuEotR0X0.net
>>655
なんたる邪道。

そんな下品な食べ方はできない。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:26:36.60 ID:SuEotR0X0.net
>>656
あるのか。

あまり高いと買えないが、一度は食べてみよう。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:27:30.48 ID:pq5SzdrV0.net
>>657
やよい軒行ったら鯖塩よく焼きでオーダーしてる

663 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:28:02.61 ID:NsKWaFyk0.net
お前らってこんなくだらないことばかり毎日よくわからない奴らと一緒に語って
何も成し遂げず死んでいくんだろうな

664 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:28:38.51 ID:sgC4iaWL0.net
どん兵衛より赤いきつねのへろへろ感が好き
カップラーメンは金ちゃんヌードル

665 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:28:59.09 ID:WLm7dPvr0.net
「どん兵衛を別容器に移す」
って書いてあるのを読まんやつがこんなに多いとは。

インスタントばかり食う横着者は、やっぱりこういう部分でも横着だ。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:30:20.91 ID:zXNYDqZ40.net
>>661
水入れる必要もないのが冷凍で売ってるよ。

レンジ派なら単に冷凍食品で行けばいいじゃないか。
でもお前面倒がりすぎ人間そうだなw 部屋ちゃんと掃除しろよw

667 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:30:51.82 ID:Wj9UoaDc0.net
一回やってみようかなぁ。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:31:17.16 ID:6B4maDQo0.net
>>663
オマエは死んだらあの世なんて無いんじゃないか
死んだら生まれてくる前同様に無に還るんじゃないかとか
死の恐怖にとらわれて無為に過ごして死んでいくんだろうな

669 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:31:52.00 ID:D2eAcbHU0.net
っていうかカップに入れるお湯を100度にしたら
そんな変なことにはならない

670 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:32:28.90 ID:q0tk2Iie0.net
>>636
みんなで試して溶けた容器で火傷続出、訴訟祭りもいいな。

671 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:32:41.82 ID:OIRkVZmC0.net
>>1

そこまでするなら、冷凍うどんを調理しろよw

672 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:06.65 ID:v9d7UyDE0.net
今日15年ぶり位にどん兵衛食べたのに、、もっと早く知りたかった。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:10.85 ID:MhqwS2MV0.net
>>640
お湯も入れないんだ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:13.15 ID:hM5UXJBN0.net
>>661

http://i.imgur.com/QtgV3Vl.jpg
こういうのだよ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:29.83 ID:VUY6Rqhq0.net
胃に入ってしまえば同じだしなぁ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:51.03 ID:39HyYSgJ0.net
>>665
洗いものが面倒だからカップ麺なんじゃないの?
自宅なら生麺のうどんとツユと油揚げをドンブリに入れてチンすれば同じだし。150円ぐらい

677 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:34:11.49 ID:McsADjyK0.net
>>666
冷凍でなくても売ってるじゃん。

「コンビニ ラーメン レンジ」で検索してみ。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:34:33.69 ID:KldpDMG80.net
もう40年前にやってたよこれ
美味しかったわ

679 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:34:44.45 ID:AnnCrW7g0.net
お湯入れて3〜4分の固い麺が美味いんだよ
まあそれは好みだが、カップ麺に手間をかけるってアホだろ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:35:33.23 ID:zXNYDqZ40.net
>>677
あーチルドのあるな
でも冷凍のほうが旨くない?

681 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/14(日) 00:35:38.87 ID:E/heq5YY0.net
>>601
関西出汁物には必要だよね♪
(´・ω・`)

682 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:35:39.12 ID:7hbhQ+C40.net
容器から有害物質が溶け出しそう

683 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:36:12.20 ID:LF11wYWL0.net
これレンチンするなら容器移し替えないとだめだよね?

>今更料理なんか覚えたくない
とか言ってるやつは
めんどいからやらないだろこんな事
料理めんどいからカップ麺食うのに

684 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:36:31.22 ID:WzuIbl2n0.net
どん兵衛の粉末スープは昔一度だけ液体スープになった事があるんだぜ
知らないだろう?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:37:04.93 ID:gpag+7Eg0.net
「規定時間の3分の2の時間」

まったく主語がなくて意味わからないわ
どんべえ って言っているんだから規定時間じゃなくて何分とか書けばいいんんじゃないの???
どん兵衛に規定時間って説明が書いてある?

686 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:38:01.00 ID:Ko3LOtPz0.net
>>685
規定時間の3分、の2の時間」なんだよ、きっと

687 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:39:00.36 ID:Bcsm9mQo0.net
どんべぇより赤いきつね派

688 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:39:22.76 ID:Ok6iPcAR0.net
スーパーの茹で麺冷凍しておいてレンジでチンした方がいいだろ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:40:05.13 ID:39HyYSgJ0.net
>>685
5x2/3がちょっと計算面倒だったんだろう

690 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:40:46.07 ID:Oq4x/FLn0.net
以前からYouTubeでやってるのに
今頃スレ立てするのか

691 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:41:00.62 ID:mRCcEPUv0.net
>>684
嘘つけ知らんぞ
ペーストならなんか記憶があるような気がするけどな

692 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:41:35.19 ID:gi5sw6wg0.net
ガンマ線を20Gyくらい当てるのが通の食い方

693 : ◆4dC.EVXCOA :2017/05/14(日) 00:42:06.25 ID:PjjJKilT0.net
カップめんは容器のままやってるな
コシが出るのではなく麺がα化する

694 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:42:53.42 ID:9N2von4G0.net
>>687
赤いきつねと緑のたぬきはどん兵衛じゃなかったっけと思ったら違うんだなw
衝撃
同じく赤いきつね派

695 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:00.86 ID:20pD2rqD0.net
>>674
冷凍食品でもあるでしょ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:08.75 ID:X1Ki2o6u0.net
高いカップ麺はいいけど
安いのは味の追及はやめてほしい
初めて食べた時の味をもとめて
たまに食いたくなるのに

697 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:23.47 ID:mMC3CcUP0.net
>>150
ウケる!(笑)

698 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:34.85 ID:6cu0swML0.net
赤、緑シリーズは安売りするがどん兵衛はそこまで値引きしない法則

699 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:58.18 ID:Rt8IXDaO0.net
普通の生タイプ袋麺を買ってきたほうが

700 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:46:35.48 ID:oyhxo+Ps0.net
袋麺と麺つゆ買ってきても変わらんレベル

701 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:49:07.44 ID:P4mDHQme0.net
>>696
分かる。生麺とはまた違った独特の食感がいいんだよな。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:49:17.49 ID:9N2von4G0.net
検索したら想像通り
関西はどん兵衛、関東は赤いきつねが多いんだと
UFOとペヤングみたいな感じか?

703 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:49:37.67 ID:Kr1yyr1M0.net
>>651
ホームセンターなんかで袋めんと水を入れてレンジで暖める専用容器売ってるけど、あれもダメかな?

704 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:51:42.26 ID:K2Pp8E7Z0.net
邪道だ

705 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:52:59.66 ID:cuwPbYg90.net
カップ麺を丼ぶりに入れる奴いるよな
全然違うっての

706 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:53:18.13 ID:heE+Pfyv0.net
>>49コリャいいわ

707 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:54:14.60 ID:D2eAcbHU0.net
>>698
日清だから
チキンラーメンも高値だし

708 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:55:11.50 ID:/AfaGBQN0.net
最近カップ麺関係の話題づくりが多すぎ
電通が仕掛けてんのか?

709 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:56:23.80 ID:SBIF9qr40.net
そんな手間かけるなら冷凍うどん食うわ

710 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:56:25.57 ID:XEyhxE1l0.net
値段と味は比例してるな
赤いきつねは安い味してるわ

711 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:57:46.11 ID:dLzE0EWGO.net
最近生麺風が増えてて悲しい
カップ麺の食感が好きなのに
あと生まれも育ちも関東だけど関西風のうどんが好きな奴だっているんだ関西風も置いてくれ
カムバックすうどんでっせ!

712 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:59:56.92 ID:6cu0swML0.net
どん兵衛の袋麺は反省するべき
あのペラペラの揚げや安っぽいかき揚げでどん兵衛が完成するんだよ
多少、高くなってもいいから、揚げとかき揚げを付けろ
5個で400円なら売れる

713 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:01:47.83 ID:6cu0swML0.net
>>710
安い味w
なんとなくわかる
安い味を求める時がある

714 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:02:31.45 ID:fcGVH7Ey0.net
あほらし。
こんなことやるなら生麺で作ったら良いやん。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:04:19.25 ID:MHpaHelp0.net
>>4
別に二度手間じゃないじゃん

716 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:05:14.36 ID:D2eAcbHU0.net
どんべいとか麺についてる味が最大の特徴じゃないの
汁は濃い目のかつおのような出汁
おいしいと感じるけど
しょせんスナック菓子のようなものだから
時々食いたい感じ

717 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:05:55.50 ID:zN+EQzVf0.net
最近は茹でる必要すらない水で洗うだけの流水麺とかあるからな

718 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:07:27.10 ID:Qc8lcH/g0.net
どん兵衛を買うことがそもそもの間違い。
赤いきつね緑のたぬきのほうが数段うまい。

同時に両方食ってみろ如実にわかるぞ。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:08:26.97 ID:zXNYDqZ40.net
マルちゃん豚汁うどんは至高

720 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:12:46.32 ID:mMC3CcUP0.net
>>273
四つ切りで使う^_^

721 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:14:39.69 ID:6cu0swML0.net
>>718
サッポロ一番とチャルメラの違いには拘るが、赤緑とどん兵衛の違いはどうでもいい

722 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:19:29.17 ID:4xUrs/100.net
100均で買ったレンジでラーメンができる容器で作る袋めんの醤油ラーメンが
すげえうまいわ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:21:34.38 ID:8nzWwKth0.net
そのままだと溶けるだろ。
昔はよくスーパーの焼き鳥の入れ物溶かした

724 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:21:39.19 ID:jAvINAwZ0.net
どん兵衛の特盛あるから試そうかな
不味かったら>>1シネ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:21:53.30 ID:4uqPm/T40.net
>>710
だがそれがいい

726 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:23:32.30 ID:38m8pvE90.net
カップヌードルリフィルってスーパーで全く見かけなくなったな。

食器棚でお湯用と電子レンジ用のカップが死んでるわ(´・ω・`)

727 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:23:38.45 ID:jAvINAwZ0.net
>>722
そんなのあるんだ、買ってみる

728 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:24:54.34 ID:4xUrs/100.net
>>702
味付けの問題だろうね関西だとどん兵衛が好まれる
昔は赤いきつねはちょっと味が濃ゆく感じたが
改良したんだろうね食べやすくなってる

729 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:25:15.00 ID:/k2Miqt30.net
どん兵衛も赤いきつねも美味いけど
直径からしてうどんの定義からは離れてると思うが
なぜうどんとして認知されてるんだ

730 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:25:56.01 ID:sf9AMi7T0.net
どん兵衛の麺はしょっ中変わるから裏技は使えるのかな

731 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:26:14.21 ID:WrGq+zmG0.net
むしろ元から100円ショップのレンチンどんぶりに入れ換えて作ってるしなぁw

732 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:26:29.91 ID:McsADjyK0.net
>>729
マーケティングの勝利w

733 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:26:54.23 ID:qmalCRIz0.net
容器に移し替えとか面倒だからカップ麺買ってるのに、本末転倒だろ

734 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:27:18.04 ID:Kahkiej+0.net
どん兵衛の麺より赤いきつねの方が好き
スープもどん兵衛は変に甘い汁でダメ。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:28:54.54 ID:huHgq49+0.net
金ちゃんきつねうどんなんか30年前から味もパッケージもCMも変化なしだぞ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:29:04.30 ID:GJ6+QN8l0.net
>>49
騙されたと思ってやってみたら、マジで別物だった

737 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:29:35.82 ID:/k2Miqt30.net
どん兵衛はギリ認めるけど
赤いきつねはどう見てもうどんじゃないぞ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:30:28.33 ID:sTntZ5Po0.net
たかがインスタント食品に必死になりすぎだろ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:30:50.40 ID:6cu0swML0.net
それにしてもだな
黒電話時代からあったカップ麺の進化トロすぎないか?
電話はスマホまで進化した
対してカップヌードルは今だに現役
どう考えてもおかしいだろ?
お湯入れたら、最低日高屋のラーメンレベルのものが出来なければいかん

740 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:31:10.48 ID:38m8pvE90.net
>>727
あれ、買おうかと思ったけど、普通に鍋で作った方が早いからやめた(w

水からだと7分ほど掛かるし、野菜も細かく切らなきゃならない(´・ω・`)

741 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:31:34.34 ID:jy3kcF4b0.net
だって昔レンジでチンするどん兵衛すら売ってたよな

742 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:32:33.56 ID:9y/p5/Ru0.net
>>6
だよな

743 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:34:19.27 ID:xWAFOFMz0.net
>>6
すげーわかる

744 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:34:24.32 ID:VYng98gh0.net
沸騰したお湯を入れてチンすると時間を少し間違えると水蒸気爆発しないか心配、大丈夫?

745 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:34:45.77 ID:m1eUdXDO0.net
「いちいち作るのは面倒くさいという人のためにひと手間かければ美味しくなる技を教えよう」
味以前に日本語読解力が若干まずいかな

746 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:39:24.90 ID:dHCRv/K+0.net
>>575
面から出る白濁色のツユも出しになるというか
調味料はそれも考慮して味付けしてると思うが
別茹でするとあっさりし過ぎていると思う

747 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:40:20.80 ID:huHgq49+0.net
まぁ本当のめんどくさがり屋は袋麺を砕いて粉末スープかけてそのままボリボリ食ってるわな
あとで水飲んだら一気にお腹いっぱい

748 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:43:23.45 ID:38m8pvE90.net
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51-Padm8FmL._SX425_.jpg
これ、電子レンジで作るけどそんなにうまいとは思わなかった(´・ω・`)

749 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:45:11.89 ID:kDEUj9sB0.net
>>1
カップの毒が染み出しやすいけどな

750 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:45:48.93 ID:tgd38g+u0.net
>>49
わろた
原型を留めてないw

751 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:48:19.61 ID:+le6B4lD0.net
「鍋から直接食うラーメンは何故こんなに美味いのか」(柳沢きみお)
これは袋入りインスタントラーメンの話だけど
作るのメンドいからインスタントで済ますわけで
手間かけるだの何だのがそもそもなん邪道だよな

752 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:48:48.56 ID:SDsNcOmr0.net
レンジ使うくらいなら最初から鍋で煮て食べる
その方が美味しい

753 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:49:23.72 ID:KzlW+ZZZ0.net
>>466
生きてて楽しい?自殺したら?

754 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:50:23.90 ID:x3yHkomS0.net
>>6
日清はどん兵衛の麺を昔のペラッペラのに戻すべきだよな

755 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:51:36.53 ID:m1eUdXDO0.net
インスタントに本格的クオリティ求める声多いのかどうか知りたいなあ
供給側のこだわり要らんしそれで価格上げるとか迷惑なんですが

756 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:52:15.32 ID:dHCRv/K+0.net
>>607
ウシジマで袋麺に直接調味料をまぶして食うシーンを思い出す

757 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:54:01.92 ID:sP+O2btC0.net
冷凍の肉うどんでいいよね

758 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:55:15.26 ID:bNpPmnPw0.net
>>621
カップもそのままでいいの?

759 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:57:45.77 ID:m1eUdXDO0.net
>>754
激しく賛同
変わって以来がっかりして買ってないから忘れたがスープも粉末から液体?
縮れ乾麺と粉末スープの安っぽさがインスタントの王道あれを食べたいいいいいいい
>>1はもはやどうでもいい

760 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:59:17.76 ID:UxT8EA440.net
>>626
かかりつけ医に聞こうなw
考えても体には毒だ。

761 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:59:30.61 ID:jo2JwH+A0.net
UFOも戻してほしいな
今の麺の方が売れてんのかな

762 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:00:03.54 ID:J/cx42Su0.net
確かに、同じ手軽でもどん兵衛より寿がきやの鍋焼きうどんのほうが美味しい

763 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:02:04.39 ID:J/cx42Su0.net
どん兵衛は青いカップのかき揚げだけは美味しい
しかしスーパーであまり置いてないし安くしてくれない

764 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:02:46.81 ID:mWBtGE4f0.net
うどんにコシ要らない派

765 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:03:25.97 ID:hLCqndAk0.net
そこまでしてカップ麺に拘る理由がわからない

766 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:04:00.58 ID:mWBtGE4f0.net
カップのままチンしたらプラ成分か溶け出すだろjk

767 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:04:26.66 ID:dHCRv/K+0.net
コシはいらないがモチモチ感が欲しい
ラーメンも同様
博多のバリカタとか死ね
小麦をそのまま食え

768 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:10:46.66 ID:WNEaifXL0.net
>>755
作る側の立場としては高く売りたいから付加価値を付けてるんだろうけど、それが消費者に受け入れられるかは別問題だよな。
マックの高級路線と同じで上手くいってないんだと思うわ。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:10:55.41 ID:QBRbdwHV0.net
販促のために日清とかが金出してんだろうけど
テレビでインスタントも手間暇掛ければレストランの
味になりますよってよくやってるけどあれマネするやついるのかね

770 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:12:01.24 ID:9K/PaWWW0.net
>>736
いやもう完全に別物だろwwwwww

771 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:12:56.03 ID:RVxJPH3g0.net
袋を切るのも面倒くさいから、カップヌードルのように、お湯を入れるだけというのは良いな

772 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:13:04.31 ID:Itv0s7vw0.net
チープなのが良いのであって本格()とか拘れてもそれなら店行きますがな

773 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:13:19.00 ID:uRw5B0OP0.net
麺に透明感が出て生麺に近づくけど、別にうまくはない
昔の麺のほうがよかった

774 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:15:28.45 ID:1NtxTQjO0.net
>>49
ワロタwどん兵のような違うなにかやね

775 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:16:29.79 ID:X/muGJab0.net
こういうしょうもない真似するくらいなら最初から食わない

776 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:17:18.70 ID:kId9Ek8a0.net
>>6
わかる。
カップ焼きそば食うときも、カップ焼きそばが食いたいんであって焼きそばが食いたいのとは違う。

777 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:17:19.74 ID:Xe1OQck20.net
>>751
この人は冷やし中華も安っぽいのが好きなんだよなー

778 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:17:35.01 ID:X/muGJab0.net
一手間がめんどくさいから食うカップ麺に一手間加えるとか本末転倒
湯を入れるだけで食えるのが良いんだよ

779 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:18:08.66 ID:azHqad4t0.net
お湯を注ぐだけで作れるのが即席麺の利点なのでわざわざ茹でるなら普通に生麺買うわ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:18:44.36 ID:YPkOXMXp0.net
そこまでしてちょっとましなうどんが食べたいのなら、なか卯に行くし。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:19:56.24 ID:Hz/WV5KQ0.net
パンをレンチンするとゴムのようになる、あれか

782 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:20:04.65 ID:XaiuI8J20.net
>>755
200円以上のカップ麺とスパゲティに関して言えば生麺とそこまで大差ないクオリティのものが存在してるがな
生麺タイプのカップうどんとか全然コシないしインスタント製品の中でもうどんだけがいつまでもクオリティが低いままなんだよな

783 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:21:30.27 ID:27Ba0MW50.net
俺このどんべえって糞まずいと思う。緑の狸のほうがマシ

液体スープが油っこすぎ

784 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:23:11.05 ID:gEPz3MhW0.net
てか容器そのままで大丈夫。
カップ麺の容器ってレンジで溶けねーよ。

785 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:23:28.56 ID:m1eUdXDO0.net
>>768
フルチェンジも>>1も付加価値後付けで消費者は置き去りか
企業努力も分かる上で申し訳ないが「買わん」

786 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:24:39.24 ID:UPDuo5TA0.net
日清は高いだけで美味くないな
東洋水産とサンヨー食品は良い

787 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:26:23.49 ID:ixMeiteI.net
こういうの試して旨かった試し一度として無い

788 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:27:34.82 ID:n9PNl/qV0.net
>>1
沸騰したお湯をさらに電子レンジで温めるってこと?

789 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:28:06.44 ID:WKIpDw9W0.net
どん兵は、平たくて粉っぽい紙みたいな麺とキラキラさらさらしたいかにも身体に悪そうな粉末と、それをマダラに含んでブヨブヨに膨張するキツネ色の物体。この発展途上の食べるインダストリアル感がいいのであって、うどんと比較するのは大いなる間違い。 

790 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:29:29.11 ID:9qU2E5Vt0.net
こういう類い ふーん 今度やってみるか
一度もやることなく忘れる
どうでもいいから

791 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:29:36.99 ID:J1zzayRLO.net
いっそ生麺買ってきてやったら良くない?

792 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:30:15.97 ID:/QNqZoVQO.net
昔のあの縮れた麺がチープな感じで大好きだったんだけど

793 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:30:22.94 ID:n9PNl/qV0.net
>>13
別容器に移すって書いてあるだろ
空いた容器を微塵切りにしてうどんにかければ具が増えて一石二鳥

794 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:34:43.73 ID:dd64Mzfp0.net
キンレイの鍋焼きうどんのほうがうまい。あたりまえだが
冷凍保管できるから家ではカップうどんほとんど食わないな

795 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:35:30.06 ID:MyYVZyJhO.net
リフィルのどん兵衛まだあんのかな
あれならまんまチーンして1みたくなる

796 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:36:27.03 ID:6jlS3DpL0.net
どん兵衛を手鍋に入れて6,7分煮込んだ方が美味くね?

797 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:37:25.44 ID:PjLdFSi40.net
行き詰ってる感あるな

798 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:37:59.61 ID:boIitmib0.net
>>399
100円のせんべいとカップ麺なら迷わずカップ麺にするわい

799 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:38:04.52 ID:uH+Kzaq10.net
赤いきつねではどうなのか

800 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:38:06.78 ID:EeZcs0qn0.net
●どん兵衛をレンチン


その発想はなかったわ・・・

801 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:43:01.23 ID:boIitmib0.net
一旦湯を入れてそれを捨てる手間は許せても
別容器に入れ替える手間は許せないな
それを洗う必要が発生するじゃないか
容器を洗う手間が省けるというのがカップめんの最大のメリットだぞ

802 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:43:23.86 ID:TUPmwx/nO.net
カップ麺に本格派とか求めてないし

803 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:45:03.69 ID:boIitmib0.net
>>801
自己レス
>一旦湯を入れてそれを捨てる手間は許せても
捨てたりはしてないようだな

804 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:46:04.97 ID:Mc0HUSuw0.net
>>621
容器の成分が溶けて出てきてそう。
お前不妊とかになってないか?

805 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:48:13.01 ID:aV62pWJi0.net
加ト吉でも買ってこいやアホ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:48:39.62 ID:boIitmib0.net
コシのあるうどんが食いたかったら自分で打て
湯がくための湯を沸かしている間に手早く打てるぞ
道具を洗う手間も含め10分で出来る

807 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:52:05.93 ID:EeZcs0qn0.net
>>18
それ言ったらカップヌードルごはん・・・

808 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:53:14.45 ID:GjcoAYHo0.net
日本人ってこういう貧乏生活の知恵みたいなことに労力を使い過ぎてないか?
100円のインスタント麺をもっと美味く食おうなんて一生懸命になって考えることかよ。
そのエネルギーを別のことに費やせよ。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:57:22.82 ID:Wj9UoaDc0.net
やっぱ冷凍うどんでいいや

810 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:58:07.83 ID:a3FfX00a0.net
コシがありゃいいってもんじゃない

811 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:58:40.93 ID:qH6+aQNU0.net
>>808
半島に帰れよ!白丁!

812 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:00:04.63 ID:boIitmib0.net
>>810
だよな
どんべえとかチキンラーメンとか
コシの無さを味わうものだろうに

813 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:01:20.98 ID:fmPEYmUw0.net
鍋で煮込んだほうがいいんじゃね?

814 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:03:57.44 ID:0q5olc6J0.net
基地外食品

815 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:06:31.38 ID:K1Beg1YA0.net
何が生活の知恵だよ
カップ麺食べるのはめんどくせぇとか時間がないときとかなのに一手間かける意味がわからん

816 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:11:34.89 ID:fmPEYmUw0.net
東京から関西に引越したが、関西の赤いきつねはイマイチだわ

817 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:17:45.15 ID:xUDsubXW0.net
定期的に日清のステマ入るよな

818 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:23:35.13 ID:YU7XrXoS0.net
これやってみたけど
コシなんて全然出ないよ
ただ若干デロってなるだけ
むしろ伸びる感じ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:30:33.61 ID:F69pvv9E0.net
カップラーメンをレンジでチンは美味しいよね

わざわざ丼に入れ替えてなかったけど試してみるか

820 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:37:53.82 ID:LCPee4v70.net
>>453
終わる終わる詐欺→リニューアルしてからマズくなったよな
元のに戻して欲しいわ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:39:45.25 ID:b8FdQOhH0.net
超簡単、とか表現がバカっぽいよな

822 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:41:51.83 ID:Xe1OQck20.net
>>890
なんか、インスタント麺って、モデルチェンジするたびに味落ちるよね。
多分10年ぐらい前のカップヌードルとかどん兵衛今食ったらすごい美味いと思う。
コストダウンしてるだけなんだろうな。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:42:32.01 ID:H9NDN0Oe0.net
インスタントにそもそもコシ求めてねーよな
めったに食べないし、どん兵衛の麺が変わってから一回ぐらいしか食べてない

824 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:51:21.29 ID:BEvQOX5l0.net
どん兵衛の揚げだけ売ってくれ〜

825 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:56:15.13 ID:1CALa+GKO.net
UFOのソースだけ売って欲しいわ
麺は一平ちゃんで食べる

826 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:00:03.70 ID:Otytlcx30.net
電子レンジでチン=振動を加える→コシ

827 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:03:37.85 ID:PcJVVPNo0.net
普通の料理やないか!

828 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:17:59.89 ID:hHCKFC8W0.net
乾麺にコシとかいらんわな
胃が悪くなるだけ
生めんならごんぶととかうまいもんな

829 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:18:23.94 ID:1LCl10ad0.net
まず電子レンジが無い

830 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:22:07.45 ID:nnDvspnY0.net
>>829
21世紀の日本人か?w

831 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:22:10.82 ID:PO7gJKbL0.net
>>31
顔wwww

832 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:26:26.04 ID:PlXBi9E40.net
洗い物が面倒だからカップ麺食ってるのに
わざわざ別容器に移し替えるとかねーわ
それなら袋入りの麺買ったほうが安い

833 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:26:30.45 ID:UJgi/M9V0.net
>>830 経済的な事情でなら持ってない人もいるんじゃない?個人の当たり前が皆の当たり前ではないと思うよ。自分はトースター持ってないし。生活する上で何に重点置いてるかじゃね?

834 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:30:46.03 ID:nnDvspnY0.net
>>833
安いのなら一万円くらいで買えるんじゃないのかな
レンジの能力を考えると家電でもかなり上位にくるくらい
必要とされてる物だと思うけどね
当たり前が皆の当たり前ではないという考えはわかるけども

835 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:34:23.24 ID:39HyYSgJ0.net
ラーメンのツユはちょっと自作出来ないけど
冷やし中華のツユは簡単なのな。
外で食べるのとまったく変わらない。
夏になると相当な頻度で冷やし中華だわ。
生麺5食入りの買ってきて
具も含めて一食80円ぐらい。
具はキュウリトマトとハム千切りぐらいだけどw

836 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:37:33.57 ID:ovJpDC0Z0.net
手間をかけるぐらいなら、普通のうどんを買って食った方が安くて旨いだろ・・
アホだろ、この記者

837 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:38:03.84 ID:UJgi/M9V0.net
>>834
うん、確かに。 けれどもその一万円で買える物を他に当てたい人も少なからずいると思うの。優先順位ってやつね。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:40:07.01 ID:uxnC++9nO.net
らーめんですかいは、なるとが少ねーからもっと入れとけよ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:40:12.13 ID:nnDvspnY0.net
>>835
冷やし中華のツユって簡単なんだね
いいこと聞いたわ
今年の夏は自分もやってみるわ

840 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:41:14.09 ID:p1nn3ZJI0.net
2分くらい待ってレンジで調理してるわ
お湯だけだと出来上がったときに温くなるんだよな

841 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:44:47.91 ID:6Kix37KM0.net
どん兵衛のはやったことがある。こしが出るというより、熱湯5分では完全に水分が行き渡らない
のが改善され、つるつるになるという感じだ。10分どん兵衛というのにちょっと似ているが
ふやけたというのではなくてより自然な麺に近くなる。

一回やりゃ十分だがね。

842 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:46:06.86 ID:avFcPdZU0.net
>>440
うん

843 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:51:40.94 ID:hABzBgTL0.net
カップにカトキチ入れてるだけじゃねーのw

844 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:54:01.05 ID:2KixIpXu0.net
お水で30分冷蔵庫に入れるだけ

845 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:03:34.49 ID:iq1xV8cc0.net
料理作れない人を考慮して家庭で料理をつくることは法律で禁止すべき
包丁やフライパンは凶器になりうるし猟銃と同じで
包丁フライパン等初心者講習を受け教習を受け包丁フライパン所持許可申請をして所持できるようにすべき
包丁フライパンを使った料理をしたい人は料理免許を受けないといけないのは言うまでもない

846 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:06:14.90 ID:7j1of5Zt0.net
こんなのやるくらいならパスタ茹でて、できあいのソースかけて食った方がいい。
いろんな種類があるから飽きない。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:13:47.52 ID:cy0jg+K70.net
ヒカキンTVで見た。おいしそうだけど面倒くさすぎて
やらないな。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:32:06.89 ID:EybN/o+qO.net
普通に茹で麺とヒガシマルうどんスープで

849 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:37:44.94 ID:GTHIeNJn0.net
こういうライフハックの類ってガセばっかり

850 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:39:03.97 ID:xO+Y1iNI0.net
マックの高級志向的なトンチンカンさ

851 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:45:20.67 ID:LrcH2/fS0.net
>>834
私はリサイクルショップで2千円で買った電子レンジを
もう10年くらい使ってますね。コスパ最高です。

by かもめ党(鼎 梯仁)

852 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:49:32.01 ID:eCueXze00.net
>>846
イタリア人おつ

853 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:49:46.37 ID:3wBnXqKV0.net
最初からコンビニの冷凍さぬきうどんでok
2食で100円くらいだろ。

854 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:50:59.17 ID:02fOeZdG0.net
鍋で麺茹でたら油の量、そして匂いに驚くはず

855 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:51:17.85 ID:39HyYSgJ0.net
>>839
最初はレシピ通りの配分で作った方がいいけど
2回目からは適当でも大丈夫
ごま油ドボドボ入れたりラー油入れてみたり
それでもちゃんと冷やし中華の味を保ってる
懐が深いよ冷やし中華はw

856 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:02:50.87 ID:s3KquJuk0.net
どん兵衛と赤いきつね等をミックスして、色々なハイブリッドカップうどんを楽しむ

857 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:10:23.32 ID:lWvkGChe0.net
ここまでするなら普通に冷凍うどんの方が遥かに旨い

858 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:13:44.85 ID:xO+Y1iNI0.net
>>857
最近の冷凍うどんは昔と比べてというか、冷凍技術が上がったもんで比べ物にならないほど美味くなってるしな
安いし
ホテルとか旅館でも冷凍うどん使ってる位だし
それは業務用だけど

859 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:14:42.64 ID:WxL8IdOn0.net
この手の裏ワザ(笑)的な暇人のオナニーは心底くだらねえ

860 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:17:13.46 ID:wVaSv46H0.net
>>1
バカじゃねえの

861 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:19:38.42 ID:YZwT++JT0.net
おいおい讃岐うどんは手打ちじゃないのに

862 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:19:55.07 ID:pJotHgmo0.net
「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」
そんな人は、わざわざ別容器に移すとか面倒なことしない。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:23:37.07 ID:Dyl/EXuE0.net
香川の将八うどんが作ってる100円位の「麺食い」ってスープと
2食100円位の冷凍うどんが最強
150円位でそこらの店よりうまいうどんが食える

難点は麺食いをスーパーでほとんど見かけない所

864 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:28:19.17 ID:M3AtjPOG0.net
>>6
日清のUFOもストレート麺の改悪を今すぐ止めるべきだよな!
昔のヘロヘロ麺がよかった・・

865 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:29:52.78 ID:k3TW4UoU0.net
レンチンするなら冷凍のやつで良いじゃん

866 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:31:00.09 ID:5kMPrXBW0.net
>>6
コレ

867 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:31:03.00 ID:MNP5HF9I0.net
袋麺は熱湯注いでレンジだぞいつも

868 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:32:31.40 ID:5kMPrXBW0.net
どん兵衛うまい。たまに食いたくなる
24時間鬼ごっこの「巻き込み食い」を思い出すw

869 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:36:09.01 ID:kNFCICTW0.net
>>49
試してみたがあんまり変わらなかったぞ

870 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:38:29.95 ID:Qc8lcH/g0.net
>>768
値段はともかく、あの安っぽい味、お手軽さが最大の売りなのにねぇ。

特に最近の、スープや具の袋が3つも4つもある傾向、うざくてたまらんわ。
カップヌードルみたいに袋が一個も無いのが理想形。

871 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:40:33.43 ID:zpyiF5V40.net
マンよりいいの?

872 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:40:35.86 ID:aFFgyHNP0.net
それより、お汁の味もっと美味しくしてほしい

873 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:40:58.68 ID:ydtCi7JL0.net
どん兵衛というか、日清は全体的に美味い

874 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:42:38.10 ID:8XfCTx7c0.net
>>753
不幸を積んだね
まぁ頑張れ

875 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:42:55.42 ID:o+jCIV6M0.net
どん兵衛の天ぷらそばって、美味しいよな。

緑のたぬきは不味いままだけど。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:43:38.72 ID:HXf+PFMn0.net
カレーうどんは鍋で少し煮込むとおいしいね

877 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:44:19.16 ID:0WczmGY00.net
そんな手間かけるんなら
普通に冷凍麺と
ヒガシマルのうどんスープで作るわ

878 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:44:59.13 ID:cT6BSljK0.net
どんぶりに袋麺と湯を入れてレンチンすると鍋洗わなくていいからおすすめ

879 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:47:03.48 ID:o+jCIV6M0.net
>>877
その方が圧倒的に安くて旨いな。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:47:31.13 ID:8Uq0xWy90.net
今朝の朝食はまるちゃんのバリうまごぼ天うどんだったよ。
安売りしてたからまとめ買いしてウマー

881 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:49:27.49 ID:P2tZZcGR0.net
お客が「美味しいです。」と社交辞令を言ったら「俺ほど腕のいい料理人は居ない。俺は誰よりも偉い。他の店は全部ニセモノ。うちの店だけが本物。」と答える自惚れた店主とか居るよな。

自信過剰な人間は品が無いし、底が浅い。
そして、自分の口で言うほどの腕は無い。
そういう店に行くくらいならカップ麺やレトルトがマシ。

882 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:50:55.02 ID:MNP5HF9I0.net
マルちゃんの方が好きだな俺は

883 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:52:53.17 ID:xO+Y1iNI0.net
>>870
カップヌードルが基本形且つ最終形である。ってのは多いに同意する
ジャンクはジャンクであるべき

884 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:54:14.47 ID:/FpZv4Q30.net
ぐったりしてるのがいいんだよ!

885 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:54:25.41 ID:2G/fQSMH0.net
>>881
ラーメン屋って結局は屋台ヤクザの独立店だからな。料理の基本など知らない人が圧倒的に多い。
ラーメン評論家とかも同じ穴のムジナだが。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:54:59.03 ID:Cb+L3NDl0.net
そもそもどん兵衛にコシ要るか?

887 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:57:11.42 ID:fR5vEWIt0.net
普通にお湯入れて3分の2の時間で食べる
というか、すぐにかき混ぜて
こんなもんかというとこで食べると
コシがある

888 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:57:24.09 ID:MhqwS2MV0.net
腹も出る

889 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:58:12.73 ID:2G/fQSMH0.net
>>880
まるちゃんの「ごっつ盛り」の背脂醤油と坦坦麺は美味いよ。試してみれ。

890 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:01:06.05 ID:xHniDtmH0.net
生活の浅知恵やね

891 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:02:40.25 ID:8Uq0xWy90.net
>>889
おう。見かけたら試してみるぜ。

892 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:04:04.73 ID:0Jqtm+170.net
昆布出汁のカップうどんが食べたい。近所にはない。
前はまいばすけっとに有ったのに。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:04:12.73 ID:dHCRv/K+0.net
>>835
ラーメン屋に比べてカレー屋が少ない理由
家庭でも簡単に美味いカレーが出来るから
一方ラーメン屋の味は逆立ちしてもでない

894 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:05:25.59 ID:P2tZZcGR0.net
「汁まで飲み干さない奴は礼儀が成ってないから指を詰めろ」とか言い掛かりを付けてくる店には行かないほうがいい。
謙虚な店主のやってる店が安心して寛げる。
それか、自宅でカップ麺のほうがマシだな。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:06:50.21 ID:mMC3CcUP0.net
>>325
あとは電子レンジの弊害

896 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:08:58.96 ID:dHCRv/K+0.net
>>868
関西人乙

897 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:25:42.79 ID:J/yUUWVk0.net
「高菜、食べてしまったんですか!」タイマーが毎週2000名様に当たります!

898 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:41:27.49 ID:I2L2UqKU0.net
あのコシのないゴワゴワしたうどんの食感がカップどん兵衛なのに分かってないな。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:50:54.48 ID:y4PQnYV/0.net
ひと手間じゃないと思う…

900 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:53:57.12 ID:g3yO9mp90.net
>>1
ちゃんと説明読まずに容器ごとチンする馬鹿が増えるだけ

んで、そういう層って理不尽クレーマー気質の低脳DQNだから
メーカーのお客様相談室はクレーム対応で大変なことになるぞ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:56:20.61 ID:frrx7gGp0.net
一度やったが確かに食感が変わるな
でも容器を変えてチンせんとヤバイやろアレ
なんか漏れてるはずや

902 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:56:36.29 ID:BYhPZntk0.net
北関東初のグルテンフリーフード専門店 The Gluten Free Balcony ROOM
http://room-glutenfree.com/
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10018079/
https://twitter.com/Dj_Ocean_003
https://www.instagram.com/al_in_the_room/
https://www.instagram.com/room_glutenfree/
https://www.youtube.com/channel/UC9CFASiWhxznw-tCwJpgZEQ

903 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:15:44.07 ID:6jxu64iX0.net
かなり前に同じのやってなかっか?
定期的ステマ?

904 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:24:54.34 ID:e9IMyPOu0.net
旨いカップラーメンなど求めてない。脂と塩による強い常習性と日常から逸脱した焦燥感に尽きる。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:25:38.70 ID:e1Y9r1rR0.net
キンレイの冷凍もんはうまい

906 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:26:02.96 ID:1SBHZ2lX0.net
>>6
情弱乙、冷凍うどんで充分だぞ
コシのあるうどんを家で食いたいって需要ならわざわざ丸亀やはなまるまで歩いていかねーよ

907 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:34:09.50 ID:Qc8lcH/g0.net
>>903
日清はよくやるよ。
2chのインスタント麺板でも、社員が立てたようなスレが日清だけ目立つ。

908 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:46:31.31 ID:tgtguqTo0.net
カップめんの蓋の裏ってアルミっぽいけど平気なん?

909 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:53:19.69 ID:glcFFJnI0.net
一時期レンジでチンもできるけど
お湯入れても食べられるどんべえが出てたけどすぐなくなったね
円柱の形した容器だった

でもリフィルは生き残ってるから不思議

910 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:21:46.45 ID:xIa8tL+a0.net
どん兵衛に手間かけるなら1分間茹でるだけでいい冷凍うどん喰うわ

911 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:24:12.87 ID:UgPw8Avr0.net
>>126
溶けないよ
カップ麺をレンジで作るっていうのはよくやってた
まだ試してないのはカップスターの紙の容器
発火しそうで怖い

912 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:25:42.92 ID:UgPw8Avr0.net
>>31
表情が無だな

913 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:34:00.52 ID:OkrH0VR30.net
>>906
そういうことじゃないんだよなあ

914 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:39:39.93 ID:OkrH0VR30.net
>>49
小麦いや畑からつくるか!

915 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:00:48.77 ID:WjnP7Hw/O.net
東丸の粉スープのが、だしが効いててうまい。

916 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:47.95 ID:BZ6XVU6p0.net
どん兵衛どんどんまずくなってるから、今後はもう買うこともないだろうな

917 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:41.21 ID:pr6uXs430.net
どうしても食べたくなった時は
粉末スープは最後に適量入れるようにして麺をふやかした湯は捨てて綺麗な湯をいれる。油ギトギトなのが流れてゆく

918 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:51:37.39 ID:nkdEheFR0.net
ただでさえ体に悪いものを、さらにレンジでチンとか

919 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:03:06.88 ID:LF5N788c0.net
カップ麺にそこまで求めていないよ。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:14:33.27 ID:AdCZDD9I0.net
そこまでするなら冷凍うどんでいいだろw

921 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:20.34 ID:zN+EQzVf0.net
冷凍うどんはつゆがなあ
市販のつゆは風味もうま味も専門店にかなわないし、
遜色ないのは生醤油をぶっかけて食べる方法ぐらいかな

922 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:48:46.21 ID:6+cMQ8oG0.net
赤いきつねの方が好きだわ

923 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:48:21.19 ID:IweF3WoO0.net
手間かけるならカップラーメンの意味ないだろ

924 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:52:38.93 ID:58j1sGWrO.net
この記事読んで赤いきつね食べたくなって買いに行ったらどんべえより10円高かったわ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:55:24.42 ID:oOZBiOkX0.net
移す容器が無い。
仮にあっても後で洗うのがめんどい。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:12:33.16 ID:dnH/iOaH0.net
いまのどん兵衛の麺はマズイ

5分は長い

927 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:14:17.88 ID:eboaGXff0.net
むかしの縮れ麺がジャンクっぽくて好きだった

928 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:15:36.66 ID:9KCrsD1J0.net
逆に圧力鍋で煮込むと、歯の無い爺ちゃん婆ちゃんでも食べられるようになる。

929 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:15:50.57 ID:sHJJKJRU0.net
鍋で煮ろ

930 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:17:40.95 ID:vnhcblyj0.net
他の所ではカップのまんまレンチンしてたから
やってみたら容器のプラスチックが溶け出してるのか
変な味だし口の中がベタベタのネチャネチャになる
絶対体に悪い

931 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:18:46.05 ID:L0IgmSzR0.net
それで旨いなら、はじめからレンジ麺として売れよ

932 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:19:54.65 ID:IIhMIQ890.net
普通に食べるより期待値が上がって普通に食べるより不味く感じる

933 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:23:08.08 ID:qj9sfhaH0.net
(仮)ゲームギルド
俺は学校に通うゲーマー、学校の仲間たちと、ギルドゲームをしている。あるゲームで、最近は、他のゲーマーとゲームをしている。
同じギルド同士、お店でオフ会やったり、ゲームしたり、対戦ゲームをしている。あるゲームで、ギルド対戦をしていて、ちょっとしたことから、
ゲームギルドの世界大会に誘われ、ギルドで世界大会を目指すことになった。やるなら優勝を狙うが、強豪ギルドがたくさんぶつかるので、修行、合宿、トレーニング、
戦術、戦略会議、など、たくさんの出来事があり、世界大会では純決勝まですすむ、がしかし、謎の機械兵器が、世界大会会場に現れ、世界大会をぶち壊してきた。実は、
大会スポンサーは、軍需財閥であり、ゲーマーを機械兵器を装着させ、
その反射神経と、鋭い運動性能を、機械兵器の運転をさせようと、その適格者に操縦させようとしていた。謎の機械兵器は、他の星の文明、文化、を伝えた軍需企業の
機械兵器であり、軍需企業の大会スポンサーは、ゲーマーたちに、装着、機械兵器を装着させ、これで、撃退、
大会会場は、めちゃくちゃになったが、軍需企業の機械兵器を退けた。他の星の文明、文化を伝えた軍需財閥の野望は、軍需財閥のエリアを獲得すること、および、
人類の進化、これに敵対する軍需財閥のゲーマーたちは、人類の自由、というか、ゲーマーの自由と楽しき生活、遊び、などのため、
軍事財閥の進行と野望、エリアを得るのは自由だが、自分たちの自由と平穏な暮らし、楽しみなどのため、給料をもらって、戦った。
テーマは、愛 徹底的に現場を取材すること プロット 原作 登記

934 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:25:10.78 ID:CNP+jlcL0.net
>>12
親に見つかり 未知との遭遇

935 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:25:29.52 ID:Ti7WmeI50.net
>>1
カップ麺ですら作るのが面倒だと言ってる人には無駄じゃないか?

936 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:26:51.47 ID:E+eYyOhF0.net
冷凍そば、うどんに慣れたらカップめんの油が気になるようになった

937 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:26:57.48 ID:fRLHDFm+0.net
3パック98円のうどん食えよ

938 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:27:54.29 ID:Q3q2C3DE0.net
乾麺をレンジでやるとあふれたゆで汁の掃除に数倍時間を費やすから、うどんの場合はまず湯で数十分戻しておいてコンロで沸騰させて麺をゆでるようにした
スパゲティはいまごろ短時間でゆでられるのが出たからうどんは頑張ってほしい
カップめんの麺だけ出してほしいところだ。

939 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:37:44.14 ID:02fOeZdG0.net
>>924
店の仕入れ次第じゃw

940 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:38:16.13 ID:YntZOVZjO.net
俺はどん底辺

941 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:38:25.47 ID:qj9sfhaH0.net
(仮)ゲームギルド
俺は学校に通うゲーマー、学校の仲間たちと、ギルドゲームをしている。あるゲームで、最近は、他のゲーマーとゲームをしている。
同じギルド同士、お店でオフ会やったり、ゲームしたり、対戦ゲームをしている。あるゲームで、ギルド対戦をしていて、ちょっとしたことから、
ゲームギルドの世界大会に誘われ、ギルドで世界大会を目指すことになった。やるなら優勝を狙うが、強豪ギルドがたくさんぶつかるので、修行、合宿、トレーニング、
戦術、戦略会議、など、たくさんの出来事があり、世界大会では純決勝まですすむ、がしかし、謎の機械兵器が、世界大会会場に現れ、世界大会をぶち壊してきた。実は、
大会スポンサーは、軍需財閥であり、ゲーマーを機械兵器を装着させ、
その反射神経と、鋭い運動性能を、機械兵器の運転をさせようと、その適格者に操縦させようとしていた。謎の機械兵器は、他の星の文明、文化、を伝えた軍需企業の
機械兵器であり、軍需企業の大会スポンサーは、ゲーマーたちに、装着、機械兵器を装着させ、これで、撃退、
アメリカの大会会場は、めちゃくちゃになったが、軍需企業の機械兵器を退けた。他の星の文明、文化を伝えた軍需財閥の野望は、軍需財閥のエリアを獲得すること、および、
人類の進化、これに敵対する軍需財閥のゲーマーたちは、人類の自由、というか、ゲーマーの自由と楽しき生活、遊び、などのため、
軍事財閥の進行と野望、エリアを得るのは自由だが、自分たちの自由と平穏な暮らし、楽しみなどのため、給料をもらって、戦った。
テーマは、愛 徹底的に現場を取材すること プロット 原作 登記

942 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:43:12.21 ID:70dlqEom0.net
作るの面倒がる人が洗い物出るような事しないと思う

943 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:07:56.41 ID:k+tjqtM60.net
>>31
万の言葉より分かりやすい

944 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:11:11.61 ID:k+tjqtM60.net
>>31
これって水入れてチンしたのか入れなかったのかどっちなんだろ

945 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:56:41.72 ID:2S+TUtBg0.net
メーカーの人が苦労して作っただろうに(´・ω・`)アレンジはいいけどこれはやりたくないな

946 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:15:10.30 ID:0nzUSVvn0.net
>>6
そうそう同意

947 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:18:00.10 ID:rdUsIMgY0.net
アレンジは基本しないよめったに食うものでもないし
麺にも味を感じさせる何かを練り込んでるんだろ
サッポロ一番の中の人が言ってた

948 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:14.97 ID:U7lgbMSP0.net
ちょっと狐で試してくる(´・ω・`)

949 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:57:03.42 ID:jQWMJWlM0.net
そうまでして手をかけるなら、スーパーに売ってる生めんタイプの
カップうどん買って食べた方が良いんじゃないかなあ…

950 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:57:39.23 ID:p6poWSWF0.net
これってどん兵衛はボソボソで不味いって事なんだろ?

951 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:57:57.97 ID:Qg11LIGu0.net
>>1
汁なし麺?つまみ?

なんだかなあ

952 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:31.87 ID:ezz8gk840.net
よし! 冷やし中華もレンジでチンしてみるぞ

953 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:02:51.85 ID:WvQxhgUB0.net
家で手打ちうどんも作る者としては
カップ麺ならではのスナック感をスポイルするのは本末転倒だと思う

954 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:21:03.41 ID:bY/vJqeK0.net
>>922
わかる
赤いきつねの方が美味しい

955 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:26:40.69 ID:zTF5Vwlz0.net
どん兵衛は味が落ちたよね?

956 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:28:13.89 ID:bhEpvk7D0.net
どん兵衛のカレーちょっと味変わってねーか?なんか不味かった

957 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:28:16.08 ID:lvtwMDDS0.net
面倒だからカップ麺食うんだろ
うまいもの食いたきゃカップ麺なんて食わない

958 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:32:32.77 ID:4mx9O2eG0.net
インスタントラーメンの「生麺の味に近づけた」は従来のユーザにとっては劣化に感じられる場合が少なくないよな

959 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:38:01.63 ID:PSP8/vX20.net
容器が溶けるだろ

960 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:40:30.17 ID:QNOGHlS60.net
>>459
あれ代理店の悪知恵だろ

961 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:46:02.73 ID:q5tsbqk30.net
>>959
>>1を読まないばかはお前で何人目だ?

962 :948:2017/05/14(日) 20:52:05.56 ID:U7lgbMSP0.net
ただいま喰ってきました(´,,・ω・,,`)
確かにツルツルシコシコだったと言いたい所だが湯だりすぎた(´・ω・`)
そのせいでコシはよくわからんかったけどツルっと半透明で多少ムチっとしてたよ
おまいらそう否定せず気が向いたら食ってみろって
ちなみに3食入りの焼きそばなんかも少しチンして炒めるとモチっとするらしいな
あれはイマイチ違いワカランかったけど(油ギッシュな奴と太目のとで効果が違うのかな?)

963 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:55:27.28 ID:dF8ix5cGO.net
>>959少しだが溶ける
それも一緒に口に入れる事を推奨してるみたいなもんだ。

964 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:14:49.37 ID:M5P9ioar0.net
>>754,759
スーパーで日清御膳買ってこい
懐かしい昔のどん兵衛の麺がそこにある

965 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:22:32.80 ID:KwzS2dBg0.net
>>4
カップ麺にいみがねー

966 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:28:07.42 ID:P/9FePs20.net
インスタントの袋麺を重曹でゆでると確かに美味しい
けどめんどうだから一度で止めた

967 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:54:32.63 ID:RVW3FLhIO.net
中身を丼茶碗に移し替えて湯を入れる、これだけでも気分的にだいぶ違う。
猫舌にも優しい

968 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:47:37.89 ID:y/wWmalT0.net
ごんぶとでいい

969 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:01:25.24 ID:J1zzayRLO.net
生麺か冷凍麺を買ってレンチンで作ったらもっと美味くて安く作れるよな?何で高いカップ麺で余計に手間まで掛けて作るの?

970 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:09:55.50 ID:7iEdB1lS0.net
  _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    カプ麺本来の味が損なわれちまう…

  _、_     乾燥麺だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
   . ̄
  _、_     サラサラサラ
(  ◎E     サラサラサラサラ

  _、 _    シャクシャクシャク
(  *` )    シャクシャクシャク
 
    [ ̄]'E

971 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:11:42.47 ID:ElM4sQeU0.net
袋麺タイプのどんべえとかペヤングが欲しいね
家で食うからカップいらねえんだよ

972 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:17:20.89 ID:YqpENC8o0.net
器のままレンチン出来なきゃカップ麺のメリットほぼないじゃん

973 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:39.86 ID:U7lgbMSP0.net
袋タイプの焼きソバは日清か何かのとチキンラーメンか何かの2回くらい買ったけど
いつも麺が緩くなったりフライパン掃除が手間だった記憶

974 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:19:11.89 ID:2I02cR1L0.net
伸びきったフカフカが美味しいのに

975 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:14.82 ID:SsAuXdbE0.net
女優の顔で選んだレンタルAVがしれっとスカトロものでさ
出汁汁のかわりにおしっこ入ったどん兵衛をうめぇうめぇと食っててさ
三年くらいどん兵衛食えんかったわ、てかよく日清がブチ切れんかったなアレ

976 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:14.92 ID:8o1JfT8X0.net
カップ麺に手間かけてどうすんだろ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:27:48.21 ID:+U9TwA3t0.net
そんな考えてるヒマあったらもっと稼げよ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:31:07.59 ID:OIeZPOxD0.net
手間かけるんなら別の方法があるわな

979 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:39:39.54 ID:rOYleGFn0.net
糸こんにゃくと湯がくといいてよ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:50:15.99 ID:5zcN5cZq0.net
どん兵衛レンチン報告求む。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:00:02.81 ID:zBtND/BO0.net
おまえら釣られまくり。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:02:15.54 ID:zBtND/BO0.net
そんなんだから、携帯を電子レンジで充電しようとするんだよ。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:41:05.50 ID:a+dXELGY0.net
どん兵衛が美味しくない赤いきつねでいい。

984 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:44:13.67 ID:U2LackHp0.net
>>957
旨いものって、カップラーメンの代名詞だぜ
お前は馬鹿か

985 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:59:54.07 ID:6/otKDo00.net
結局こういうインスタントをどうこうっていう料理法がいっちばん貧乏くせーよねw

986 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:11:09.01 ID:a+dXELGY0.net
乾麺をレンチンでいいじゃん。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:11:45.14 ID:u0O0Sr9O0.net
炭になるね

988 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:30:41.35 ID:YRT9SMaf0.net
容器が溶けてブラ成分が混じるんじゃないか。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:37:11.96 ID:R/akEha70.net
>>957
それが麺道ってやつやな

990 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:43:30.59 ID:iXwYf8+HO.net
>>989

を、をう……

991 :ニライカナイφ ★:2017/05/15(月) 07:23:54.93 ID:CAP_USER9.net
■次スレ案内

【生活の知恵】カップうどんの「どん兵衛」をレンジでチン 食感が変わり驚くほどコシが出る★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494800583/

992 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:53:55.39 ID:/Du9REde0.net
こういう外法を喧伝する奴ってのはなんなんだろうなぁ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:05:55.94 ID:gw5+ZyNi0.net
どうせほとんどメーカーがとっくに試めしてるだろ
その上で世に出してない。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:57:59.51 ID:cJ6V0MFf0.net
カップ麺を別容器に移したら
カップ麺の最大のメリットが失われる

995 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:18:53.94 ID:gw5+ZyNi0.net
こういうのもういいから。

996 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:29:01.54 ID:cjBiguyj0.net
>>1
ダイオキシン入りの汁になるんじゃないの?
レンジは想定外でしょ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:35:01.09 ID:aoEMK9lp0.net
カップ麺の容器をレンチンしたら
ヤバい成分でるで

998 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:35:54.73 ID:YzePZGak0.net
ちゃんと読めえええ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:53:52.12 ID:7M3sb+jz0.net
レンジが使える海外のカップ麺の容器は樹脂ではなく、紙ベースだわね
樹脂だと通常のW数でも部分的に熱が集中したら溶けて穴が開く
アメリカだと「穴が開くような素材を使うメーカーが悪い」と懲罰的賠償金を食らう

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:02:31.44 ID:aoEMK9lp0.net
加熱しても穴が開かない紙ベースでも
水漏れしないように化学物質塗布されてるから
加熱したら溶け出すで

総レス数 1000
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200