2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活の知恵】カップうどんの「どん兵衛」をレンジでチン 食感が変わり驚くほどコシが出る

505 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:25:03.92 ID:DhYdn+xeO.net
>>495
麺が変わった時期は同じ頃だよね

506 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:25:56.50 ID:RGOm36B00.net
>>389
緑のたぬきも圧勝ですよ

507 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:00.97 ID:88uZqDzA0.net
どん兵衛のソバはリニューアルで
伸びたゆでそばみたいな感じになっちゃったからなあ

508 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:21.81 ID:p80vKngW0.net
水切りしてスープ無しで食うのは昔からやってるわ。
水切りしすぎると粉末スープが溶けきらないので、多少水分を残すのがコツ。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:26:24.08 ID:RMqPOwDv0.net
>>364
タワシや古くなった歯ブラシで擦るんじゃなくて押す感じ

510 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:05.11 ID:T/gssmGR0.net
近所のうどん屋に食いに行く

511 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:28.30 ID:6O4evIx/0.net
http://uen.pizzadellamamma.com/tk/3623696361.html

512 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:38.45 ID:Ba7Dq4aC0.net
>>464
安売り用のペヨングを作ったから
カップヌードルでいえばスープヌードルの位置

513 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:27:47.24 ID:3hjMLLJR0.net
どん兵衛の麺と液体スープは改悪だろ
粉末スープのほうが100倍うまい
液体スープは二度と買わなくなったな

514 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:28:39.55 ID:ZIrb8CMN0.net
>>505
確実に売り上げ下げたよな

515 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:24.51 ID:cPbHFddS0.net
>>49
2ちゃんは勉強になるなあ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:34.75 ID:/fa2rreX0.net
>>6
真実

517 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:37.63 ID:eImh4Pop0.net
>>370
声出してワロタwww
山城新吾がCMやってた頃のどん兵衛の完成度が最高だった

518 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:41.24 ID:7FW5znya0.net
>>19
これぐらいなら手間じゃないだろ。
器に入れて熱湯注いでチンじゃん。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:41.40 ID:7tF5EfHY0.net
どん兵衛が食いたいのであって
うどんが食いたい訳じゃ無いの

520 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:48.23 ID:DoQKFh9E0.net
袋の汁なし油麺はよくやる
さっぱり食べられて美味いから、やみつきになる

521 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:29:54.83 ID:s1XlFiBs0.net
そこまで手間かけるならカトキチの冷凍うどん食った方が美味いとおも

522 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:30:22.31 ID:tGjsJwgy0.net
河内家菊水丸はどん兵衛を容器から取り出して麺を鍋で茹でてまた容器に戻して食うそうな。
コシが全然違うと言ってたから俺も試してみたけど確かにまるで別物だった。

普通に作るどん兵衛がうどんと麩の中間だとすれば
茹でどん兵衛は限りなくうどんに近い。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:30:28.07 ID:+uytdluo0.net
>>5
うん、そうだね。それで?

524 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:30:43.11 ID:Xp7NI92r0.net
>>6
ほんとそれ

525 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:08.71 ID:fW0NiS4e0.net
激めんのスープは上手い
たまにマルちゃん正麺のスープと入れ替えて食う

526 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:22.80 ID:q9X9aXUa0.net
どん兵衛にコシを求めます

527 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:24.01 ID:DhYdn+xeO.net
>>521
それにヒガシマルのスープがあれば最高

528 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:32.95 ID:+VYIF8iL0.net
>>490
調味料と食べ物を比較するその馬鹿さ加減はやはりジャンクフードの影響か

529 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:32:45.69 ID:ZIrb8CMN0.net
麺変わった時に知らずに大量買いして
マズすぎてショック受けた
それから全くどんべい食わなくなったが

たまーに無性に食いたくなって買うが、その度あまりのマズさにショックを受ける

530 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:33:08.75 ID:2zcPFetb0.net
どん兵衛の懸賞商品のキツネの時計だか鏡だかが欲しかったな

531 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:33:31.52 ID:e0+HZ2zb0.net
どん兵衛西日本仕様は東日本仕様よりんまいよな

532 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:06.36 ID:e0+HZ2zb0.net
ヒガシマルのどんでんでんねんは傑作ふんまつだたな

533 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:17.20 ID:mMYH85CMO.net
5分経ったらそのままの容器で10秒ほどチンして食べてる

534 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:21.58 ID:uKCkxQXc0.net
>>432
おにぎり一個200kcal位あるわw

535 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:28.08 ID:DhYdn+xeO.net
>>531
北海道限定もあるよね

536 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:34.08 ID:NYDuG9ho0.net
食いに行った方が早いわ。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:38.80 ID:TfLd6RDx0.net
俺は赤いきつね派

538 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:40.55 ID:QPe0jvqB0.net
熱湯注いでレンチンするなら鍋に入れて煮ても同じじゃないの?
レンジに何か秘密があるの?

539 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:34:48.16 ID:ZIrb8CMN0.net
>>522
どんべいを食いたいんであってうどんを食いたいんじゃないんだよね

今のクソマズどんべいは食いもんじゃないけど

540 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:35:29.88 ID:5NzYIyQM0.net
即席ラーメンの面を割ってどんぶりに入れ
粉末スープと水を加えてレンジでチンすれば
お湯で戻したのと同じように食べられる

541 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:07.15 ID:GLENNxdR0.net
10分どん兵衛最強伝説

542 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:16.60 ID:jmPHtchI0.net
>>2
アフィカス死ね

543 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:33.14 ID:sxRmlguq0.net
チンして大丈夫なのか?

544 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:36:55.15 ID:FROkzZnK0.net
マダムヤンの汁無しもオツだぞ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:16.22 ID:YjAi5/jJ0.net
別容器に移して、それを後で洗うのか?
カップ麺の利点を分かってない馬鹿だわ。

讃岐うどんの冷凍を買ってこいよ。1食あたりでは、どん兵衛より安いぞ。

546 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:25.18 ID:6lwkyUQh0.net
カップうどんはお湯をいれて待たずに食うのが好き
ちょっとパリパリが残ってる感じ

547 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:45.09 ID:5NzYIyQM0.net
袋麺もレンジでチンで柔らかい麺に戻る

548 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:45.24 ID:teFx4WIV0.net
>>528
皮肉が分からんバカだったか

549 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:46.04 ID:b9MMf3jv0.net
>>394
あ、水につけながらやるのか
>>509
なるほど
>>412
シネ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:49.93 ID:P32y82cH0.net
カレーうどん用のレトルトカレーってあるけど
あれ実はご飯にかけても美味い、絶品だぞ
いわゆる蕎麦屋のカレーってやつと一緒だ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:37:54.66 ID:DoQKFh9E0.net
どん兵のうどんは、
前の安っぽい麺の方が美味かったのに

552 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:07.55 ID:BSwBHh8+0.net
>>35
この役立たず

553 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:09.14 ID:PLh693+N0.net
バカじゃねーの。それだったら100均で2個100円の讃岐冷凍うどん買って、関西風の
粉スープで作った方が美味いだろう・・関西風なら梅としそとろろ昆布を添える。
うどんもレンジでチン出来る。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:31.49 ID:UhgV+KrH0.net
何やっても無駄、出汁がまずい。

555 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:35.57 ID:mGmUStFL0.net
アムロがCMしてたレンジどん兵衛どうした

556 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:50.78 ID:9bDF3E3h0.net
あのね
どん兵衛肉うどんにニンニクとラード入れたら美味しいって聞いて
両方無かったからチューブでバターとチューブのショウガおろし入れたら
コクが出て美味しかった
ニンニク&ラードも試したい

557 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:00.37 ID:QPe0jvqB0.net
サッポロ一番の味噌ラーメンは茹で汁殆ど捨てて超濃い味はよくやる

558 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:07.69 ID:OD425nad0.net
馬鹿なことを言うのはやめろ
10分どん兵衛だってやらないほうがよかった

559 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:17.66 ID:MjIXIW8E0.net
どやぁ!

560 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:18.46 ID:ZIrb8CMN0.net
>>546
昔のどんべいはそれが出来たが
今の改悪どんべいはそれやったら麺がガリガリすぎてびっくりするほどマズイぞ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:39:37.26 ID:5NzYIyQM0.net
熱量や電力、ガス代を考えたら
調理法で効率がありそうだけど
レンジでチンもオール電化なら同じことなのか

562 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:40:05.45 ID:PLh693+N0.net
鴨出汁そばは一応美味いが100までだな・・

563 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:41:08.16 ID:QPe0jvqB0.net
>>550
あれメチャクソ辛くね?
適当な水切りで多少茹で汁が残る前提で辛さ調整してある気がする。

564 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:02.19 ID:HUBGF49O0.net
さいきん驚いたのが、6個入りとかの冷凍の焼売のアルミ?の袋に入ったやつ。
全部一気にだったら、そのままレンジに入れて解凍するだけなのな、封も空けずに。
それで結構綺麗に作れるからすごい、技術革新ってすごいわ・・・
でも、味の素のギョーザとかはダメなんだよな、未だにフライパンで作らないと。。。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:04.27 ID:kJWu+MjU0.net
火が通ってない麺をコシがあるって有り難がるのどうかと思うんだ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:09.60 ID:PLh693+N0.net
何時までも学生を対象に商売してんじゃねーよバカ。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:43:25.46 ID:2gaD8KVA0.net
あのスープで麺の食感が変わるのがいいのか
メーカーも最適化しているだろうに

568 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:43:36.40 ID:GlwS91WI0.net
結局お湯沸かすんかいw

569 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:44:30.51 ID:AphFVS6A0.net
>>49
それをちゃんと元の容器にもどせよなw

570 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:44:44.91 ID:5NzYIyQM0.net
水入れて2分半くらいで水から湯気が出る

571 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:10.66 ID:B9U23Biw0.net
「どん兵衛をレンチン」は、ちょっと前から知られてる
あの容器のままじゃダメだぞ >>1みたいにして食えばマジ食感変わって旨い!

572 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:38.72 ID:FF7lmT7q0.net
>>541
俺は3

573 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:52.45 ID:MDIIgGVb0.net
レンジでトンするのがいいんだぜ

574 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:45:54.82 ID:FF7lmT7q0.net
>>541
俺は1分どん兵衛

575 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:28.36 ID:O1iRJXGW0.net
袋入りインスタント麺を別茹でして湯切りは毎回してる
茹で汁を放置しておくといかにフライ麺の油がすごいかよくわかるよ
特に冬場

576 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:47.05 ID:PLh693+N0.net
今1分で沸くのあるんだよ・・電気代も安い。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:46:58.02 ID:P32y82cH0.net
>>563
ああ、確かにうどんにかけて食ったら無駄に量多いし辛かったな
どんぶり飯(米1合)にかけたらちょうどよい辛さで美味かったw

578 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:47:14.36 ID:0d63Kvg/0.net
>>523
コミュ障が

579 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:47:55.40 ID:Y+3w+saD0.net
別容器というけど、普通の丼だと底が鋭角でうまく入らない気がする。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:48:37.64 ID:m8Oduc9f0.net
インスタントじゃなくなってる

581 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:01.15 ID:XNsRlFG20.net
どん兵衛は冷凍そばのラインナップを増やして欲しい
せめて年末だけでも
実家に帰ると親がレトルトの年越しそば出してくるんで去年冷凍でレンジ不用(湯煎系)のやつを買って行ったら喜んでたし自分も年末にカップ麺食わずに済んで嬉しかった
ただ、鴨南しかなかったので具無しの冷凍そばが欲しい

うどんはスープ無しやら狸やら天ぷらやら鍋焼きやら結構種類あるのに、そばの冷凍が少ないので
せめて年末だけでも!お願いします


あ、お前が作れよは要りません
おせちも作るのがしんどくなった高齢の親が、せめて子供が帰った時の年越しそばだけは作りたい!と主張するので
カップは嫌だとこちらが言っても、仲井くんに貢がなきゃ!とか意味不明な返答してきて話になりません

親のロマンは親を尊重したいんですが、だからといって、カップ麺のどんべいを食わされるのは正直辛いので

日清の社員さん、もし見てたら本当にお願いします
切実なんです!

高齢化社会向けの冷凍(レンジ&湯煎両方可)のどんべいお願いします

582 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:14.62 ID:4N77T2Q70.net
>>1
試した

ヨーキが溶けた
消費者センター行き

583 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:25.55 ID:n8Xc09wp0.net
>>1
カップうどんにコシが出るなら、カップ焼きそばはどうなんだろう?
フニャフニャの麺にコシが出て、超うまくなったりしないんだろうか?

584 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:29.92 ID:ZIrb8CMN0.net
今の若い奴らは美味かった頃のどんべいとUFOを知らないんだろうな

585 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:50.13 ID:PLh693+N0.net
大体レンジ使うなら生めんだよ。湯沸かし器のお湯で2回洗い熱湯注いでレンジで1分半・・
これはラーメンでもうどんでもそばでも行ける。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:49:55.93 ID:FF7lmT7q0.net
>>582
何だお前?

587 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/13(土) 23:50:40.93 ID:5A70AL5N0.net
どん兵衛に紅生姜とこーれぐーすを入れたら沖縄そば風になる♪
(´・ω・`)私はバリカタで食べるけど♪

588 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:50:41.88 ID:eImh4Pop0.net
昭和の頃の開発陣は優秀だったのだろうな

589 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:42.90 ID:Qr6X1Z+V0.net
10分どん兵衛好きだからコシはいらない

590 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:48.68 ID:Fz3fA2HW0.net
カップ麺にもとめてるのはチープな味だったりするんだよな
たまにマックみたいな感じで

591 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:49.43 ID:l0Um4bQv0.net
>>518
器洗うの面倒くさいからカップ麺食べるのに、こんなことやる奴馬鹿だろ

592 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:51:59.40 ID:PLh693+N0.net
何時までもガキを騙した商売をしてるんじゃねーよ。
ドン米食うくらいなら牛丼屋でカレー食った方がお得だろ。
これがインスタントの限界なんだよ200円。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:52:00.07 ID:n8vRGlOW0.net
【話題】電子レンジは電子音が鳴るのに「電子レンジでチン」と言うのは?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1492319172/

594 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:52:39.93 ID:eM9ExL/40.net
年配者の食といえば80の親父はカップ麺が必須になってしまった
めんどくさいの嫌うんだよな世代のせいか日清崇拝してるし

595 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:53:21.74 ID:+JGJ4U3BO.net
>>1
大山即席斎氏は次々と出る新商品を食べきれなくなってきたとラジオでこぼしてた。
誰か弟子入りしてあげて。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:53:47.72 ID:ZIrb8CMN0.net
どんべいとUFOの改悪担当者って社内に居場所無いだろ?もう退社してんのかな
あれ売り上げ半減間違いないだろ

597 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:54:33.48 ID:88uZqDzA0.net
カレーうどん/そばのつゆの作り方

・400ccのお湯を沸かし、玉ねぎ、油揚げ、鶏肉などを茹でる
・2倍濃縮めんつゆ100cc、みりん大さじ1、和風だしの素顆粒小さじ2を入れる
・市販のカレールー1人前分(8人前カレールーなら1/8個)を入れる
・水溶き片栗粉小さじ4でとろみをつける
・茹でたうどんやそばにかける
・( ゚Д゚)マズー

598 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:55:07.03 ID:PLh693+N0.net
>>594
年よりは簡単な作業よりちょっと複雑に誘導した方が良い。
それが政府の方針だしデイサービスを蹴る手法だ。

599 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:56:16.30 ID:O7K1EHbC0.net
>>117
[鍋洗い]かな?^_^

600 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:56:41.04 ID:gE/FhDta0.net
どん兵衛だけじゃなくて、カップラーメンでも腰が出るぞ。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:20.89 ID:lK0FQVhJ0.net
>>587
こーれぐーすは常備している。
麺類にはデフォルトだな。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:24.06 ID:HKOZPb7i0.net
麺のアルファー化には強い加熱が必要

603 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:28.18 ID:oXFSTfZs0.net
でも容器が溶けちゃうんじゃないの

604 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:32.70 ID:ULplI4m30.net
てっとり早いからお湯注いでチンするわ常考

605 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:53.89 ID:dD7y5Sp50.net
どん兵衛に牛脂、ニンニク、もやし、キャベツでラーメン二郎の味再現してるのには驚いた。

結構似た味になるのな。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:57:57.89 ID:dl8O+sL20.net
>>597
まずいのかよw

607 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:58:02.24 ID:ys5on4z90.net
どん兵衛の乾麺はそのままポリポリ食べるのが通。
お揚げもそのまま食べると濃厚さを楽しめる。
食べ終えたら水をゴクゴク飲んでお腹いっぱい!

608 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:58:17.90 ID:DvfyhRm20.net
赤いキツネのほうがうまい

609 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:59:28.85 ID:6KLiHlRb0.net
俺はうどんはどん兵衛。焼きそばはUFOか一平ちゃんなんだが
買いなれてるからあまり細かく見ないんだが帰って見ると一平ちゃん
なんとチョコレート味。麺にチョコ練りこんでソースもふりかけもチョコ
何とか食えるだろうとチャレンジも1口2口でギブ。
2パック買ってたから処分に困り友人2人にやったがそいつらもギブ
よくあんなの商品化したなと変に関心

610 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:07.82 ID:X/5JUbw20.net
>>134
訴訟用のスクーリンショット撮ったぞ!

611 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:13.30 ID:6UhuKQih0.net
>>608
昔はどんべいが圧勝だったが
今は赤いきつねのがよっぽどマシだよな

612 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:22.95 ID:NP673TaP0.net
水いれてチンする製品作りなよ
買うから

613 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:00:24.59 ID:Ox/kX2fu0.net
>>598
電子レンジと電気ケトル同時に使ったらブレーカー飛ぶぞと教えても
何度も繰り返してる。元電気屋なのにね年は取りたくないもんだ
こないだは安かったからとチョコレート焼きそば買ってるし・・・

614 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:01.30 ID:E8wIpGV40.net
>>1
ダメって書いてある

615 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:31.74 ID:kbvcOh200.net
加ト吉の冷凍うどん喰った方がいいだろ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:36.98 ID:B2hDOc9j0.net
>>594
わかる
こないだ親の家を訪ねたらカップ麺の空きカップばかりあったので聞いたら
非常食に買ったカップ麺が勿体ないから食った(毎日)と言う
高血圧と糖尿とその他もろもろあって医者からダイエットも勧められてるのに毎日カップ麺食うとかやる気あんのかよ!と突っこんだわ

まあそれ見てからは前よりは頻繁に親の様子を見に行くようにはなったけどね

617 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:37.05 ID:NBzmaZ7u0.net
昆布出汁が好きです

618 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:39.35 ID:YU7XrXoS0.net
カップヌードルに熱湯を注いで1分レンジでチン
2分節約できるよ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:01:48.56 ID:15lEJtf10.net
>>612
100均で容器売ってるよ
持ってる器でも十分だけど

620 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:50.92 ID:NBzmaZ7u0.net
>>612
今のままでも水を入れてレンジでチンすれば熱湯いらずだよ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:02:55.02 ID:BHwBqUOU0.net
>>4
ラップなんて要らん。フタをベロンと全部めくってまんまチンだ。
休憩室の昼飯で旨くしたい時に良くやってた。
家でインスタントラーメンでたるならザルにメンだけ取って冷水で冷やすだけだな。

622 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:50.52 ID:W92kSIx30.net
冷凍うどん買ってきて鍋に水と麺つゆ入れて煮ればいいじゃん
どうせお湯沸かすんだから、レンチンしないぶん手間が省けるよ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:52.61 ID:T70eQMsaO.net
どんどんどん兵衛チンしよう

624 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:04:35.09 ID:njO72HWd0.net
どんべえは容器入れ替えなんて
めんどくさいし洗う手間が出る
お湯を半分注いで置いて
お湯を追加で注ぐのが簡単だよ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:06:45.30 ID:jo2JwH+A0.net
お湯少なめに入れて食べるけど、それが極まると汁なしになるのかな
どん兵衛じゃなくて赤いきつね一択だけどな

626 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:10.52 ID:IYj9LpON0.net
レンチンで溶けた発泡スチロールを
食べた事で寿命て縮まるの?
 

627 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:07:57.33 ID:m9uUJ4l+0.net
讃岐うどんは、ない。
本気で言ってるのなら、
そいつは讃岐うどんを知らない。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:11.46 ID:oE0oElu60.net
>>609
焼きそばは焼きそば弁当が一番満足度高い。スープ好きにはたまらん

629 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:14.32 ID:abM+ngMZ0.net
>>626
発ガン率が圧倒的に高まる

630 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:18.90 ID:vTBTEcF/0.net
>>31
表情ワロタ

631 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:08:41.30 ID:WHKnCuAv0.net
ケンちゃんラーメンは今でも新発売ですか?

632 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:10.12 ID:oE0oElu60.net
>>622
そこに卵は落としとこう。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:11.26 ID:KfI6q/I60.net
>そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、
驚くほどコシが生まれます」

あんたはインスタント麺屋だから拘る必要があるだけで
別にダシ用の湯までわかせて容器も準備するなら
冷凍うどんゆでたらよくね?

634 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:09:54.75 ID:SBIN6q7+0.net
赤いきつねをクタグダにのびてから
食べてる俺には無縁の話だな

635 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:08.64 ID:E8wIpGV40.net
>>629
カップ麺食ってる時点で気にする必要ない

636 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:24.23 ID:o3V3Ieu5O.net
>>1
最低限試してから記事にしろや

637 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:25.95 ID:QdRoed520.net
どん兵衛はそれがいいんだろ
コシだの何だのが欲しかったら本物のうどん食うわ
アホか

638 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:11:41.62 ID:TYxpvoK20.net
容器溶かしてパニクる奴が続出の予感

639 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:11:54.72 ID:SAItQkVl0.net
レンジとかカップからの化学物質溶出は?

640 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:12:27.84 ID:6b3DQdZt0.net
まずアルミ箔のフタで爆発するだろ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:14:29.75 ID:2h4w6yz10.net
学生の頃キツネ天ぷらうどん
てのを箱買いして食ってた
単価100円切っててお気に入りだった
今売ってないんだな俺的には最強カップめんだったのに

642 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:14:38.52 ID:ftrrO3790.net
どん兵衛に飽きてきた人間への提案だろうが
面倒だのとかはナンセンス

643 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:15:08.04 ID:FZiUT2N50.net
器がとけちゃう!

644 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:15:29.88 ID:s1ZZlKga0.net
じゃがりこからポテサラとか
コンビニでアレンジ飯とか
そんな手間掛けるなら最初から作れとしか思わん。
少しぐらいいいだろって言うが、料理自体がそんな大したものじゃない。
2と5の差より0か1かが大事

645 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:17:04.17 ID:Bh0DQHT+0.net
>>370
赤いきつねとどん兵衛を同時に食したことあるが、どん兵衛の粉末スープは赤いきつねに比べ、何か薬品臭かったぞ。
それから赤いきつね一辺倒になったw

646 : ◆twoBORDTvw :2017/05/14(日) 00:18:21.62 ID:trMxPdrR0.net
和庵派。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:20:24.58 ID:6cu0swML0.net
さすがに3玉100円の麺を買って、どうたらとか言うヤボなヤツは絶滅したんだなw

648 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:21:41.70 ID:QvNdDIrR0.net
>>1
どん兵衛別に普通に食ってもボソボソはしてねぇだろ嘘記事詐欺やめろ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:05.14 ID:lfj8GpBI0.net
どん兵衛に期待しているのは油揚げだけだ

650 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:08.65 ID:dAfrVbmL0.net
インスタント食品に手を加える「遊び」だよな
面倒なら湯を入れるだけ

651 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:22:58.30 ID:SuEotR0X0.net
>>650
それも面倒。

電子レンジだけでできるカップ麺はないものか。

652 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:07.79 ID:KpOTH5md0.net
うどんにコシって本当になんなんだろ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:17.66 ID:39HyYSgJ0.net
キツネそば、たぬきうどんが食べたくて二つ買って
具を入れ替えてる。
具だけ売ってくれないかね

654 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:35.61 ID:1E9fcNQg0.net
>「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」という人には強い味方のインスタント食品だが、

>茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”にして食べてみてください。

記事書いた人間自分が書いたことの意味理解できてるのか?

655 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:45.65 ID:lfj8GpBI0.net
>>651
麺をバリバリ砕いて粉末スープをからめて食べるとかは?

656 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:56.49 ID:McsADjyK0.net
>>651
カップ麺ではないけど、レンジで加熱するだけの
麺類ならコンビニ出売ってるね。でも高い。

657 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:01.28 ID:qYGbRHlc0.net
>>647
サバの塩焼き定食に
自分で米を炊いてサバを自分で焼いた方が
激安て言ってた奴等だろ?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:31.61 ID:zXNYDqZ40.net
やっぱ赤いきつね>>どん兵衛だよなあ

それでもたまにどん兵衛をはさむけどね、両雄譲らず。

新しく出たクッタの醤油味うまいよ愛してる

659 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:35.05 ID:puw1HE/e0.net
いや気のせいだろ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:52.49 ID:SuEotR0X0.net
>>655
なんたる邪道。

そんな下品な食べ方はできない。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:26:36.60 ID:SuEotR0X0.net
>>656
あるのか。

あまり高いと買えないが、一度は食べてみよう。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:27:30.48 ID:pq5SzdrV0.net
>>657
やよい軒行ったら鯖塩よく焼きでオーダーしてる

663 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:28:02.61 ID:NsKWaFyk0.net
お前らってこんなくだらないことばかり毎日よくわからない奴らと一緒に語って
何も成し遂げず死んでいくんだろうな

664 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:28:38.51 ID:sgC4iaWL0.net
どん兵衛より赤いきつねのへろへろ感が好き
カップラーメンは金ちゃんヌードル

665 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:28:59.09 ID:WLm7dPvr0.net
「どん兵衛を別容器に移す」
って書いてあるのを読まんやつがこんなに多いとは。

インスタントばかり食う横着者は、やっぱりこういう部分でも横着だ。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:30:20.91 ID:zXNYDqZ40.net
>>661
水入れる必要もないのが冷凍で売ってるよ。

レンジ派なら単に冷凍食品で行けばいいじゃないか。
でもお前面倒がりすぎ人間そうだなw 部屋ちゃんと掃除しろよw

667 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:30:51.82 ID:Wj9UoaDc0.net
一回やってみようかなぁ。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:31:17.16 ID:6B4maDQo0.net
>>663
オマエは死んだらあの世なんて無いんじゃないか
死んだら生まれてくる前同様に無に還るんじゃないかとか
死の恐怖にとらわれて無為に過ごして死んでいくんだろうな

669 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:31:52.00 ID:D2eAcbHU0.net
っていうかカップに入れるお湯を100度にしたら
そんな変なことにはならない

670 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:32:28.90 ID:q0tk2Iie0.net
>>636
みんなで試して溶けた容器で火傷続出、訴訟祭りもいいな。

671 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:32:41.82 ID:OIRkVZmC0.net
>>1

そこまでするなら、冷凍うどんを調理しろよw

672 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:06.65 ID:v9d7UyDE0.net
今日15年ぶり位にどん兵衛食べたのに、、もっと早く知りたかった。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:10.85 ID:MhqwS2MV0.net
>>640
お湯も入れないんだ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:13.15 ID:hM5UXJBN0.net
>>661

http://i.imgur.com/QtgV3Vl.jpg
こういうのだよ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:29.83 ID:VUY6Rqhq0.net
胃に入ってしまえば同じだしなぁ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:51.03 ID:39HyYSgJ0.net
>>665
洗いものが面倒だからカップ麺なんじゃないの?
自宅なら生麺のうどんとツユと油揚げをドンブリに入れてチンすれば同じだし。150円ぐらい

677 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:34:11.49 ID:McsADjyK0.net
>>666
冷凍でなくても売ってるじゃん。

「コンビニ ラーメン レンジ」で検索してみ。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:34:33.69 ID:KldpDMG80.net
もう40年前にやってたよこれ
美味しかったわ

679 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:34:44.45 ID:AnnCrW7g0.net
お湯入れて3〜4分の固い麺が美味いんだよ
まあそれは好みだが、カップ麺に手間をかけるってアホだろ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:35:33.23 ID:zXNYDqZ40.net
>>677
あーチルドのあるな
でも冷凍のほうが旨くない?

681 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/14(日) 00:35:38.87 ID:E/heq5YY0.net
>>601
関西出汁物には必要だよね♪
(´・ω・`)

682 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:35:39.12 ID:7hbhQ+C40.net
容器から有害物質が溶け出しそう

683 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:36:12.20 ID:LF11wYWL0.net
これレンチンするなら容器移し替えないとだめだよね?

>今更料理なんか覚えたくない
とか言ってるやつは
めんどいからやらないだろこんな事
料理めんどいからカップ麺食うのに

684 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:36:31.22 ID:WzuIbl2n0.net
どん兵衛の粉末スープは昔一度だけ液体スープになった事があるんだぜ
知らないだろう?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:37:04.93 ID:gpag+7Eg0.net
「規定時間の3分の2の時間」

まったく主語がなくて意味わからないわ
どんべえ って言っているんだから規定時間じゃなくて何分とか書けばいいんんじゃないの???
どん兵衛に規定時間って説明が書いてある?

686 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:38:01.00 ID:Ko3LOtPz0.net
>>685
規定時間の3分、の2の時間」なんだよ、きっと

687 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:39:00.36 ID:Bcsm9mQo0.net
どんべぇより赤いきつね派

688 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:39:22.76 ID:Ok6iPcAR0.net
スーパーの茹で麺冷凍しておいてレンジでチンした方がいいだろ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:40:05.13 ID:39HyYSgJ0.net
>>685
5x2/3がちょっと計算面倒だったんだろう

690 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:40:46.07 ID:Oq4x/FLn0.net
以前からYouTubeでやってるのに
今頃スレ立てするのか

691 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:41:00.62 ID:mRCcEPUv0.net
>>684
嘘つけ知らんぞ
ペーストならなんか記憶があるような気がするけどな

692 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:41:35.19 ID:gi5sw6wg0.net
ガンマ線を20Gyくらい当てるのが通の食い方

693 : ◆4dC.EVXCOA :2017/05/14(日) 00:42:06.25 ID:PjjJKilT0.net
カップめんは容器のままやってるな
コシが出るのではなく麺がα化する

694 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:42:53.42 ID:9N2von4G0.net
>>687
赤いきつねと緑のたぬきはどん兵衛じゃなかったっけと思ったら違うんだなw
衝撃
同じく赤いきつね派

695 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:00.86 ID:20pD2rqD0.net
>>674
冷凍食品でもあるでしょ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:08.75 ID:X1Ki2o6u0.net
高いカップ麺はいいけど
安いのは味の追及はやめてほしい
初めて食べた時の味をもとめて
たまに食いたくなるのに

697 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:23.47 ID:mMC3CcUP0.net
>>150
ウケる!(笑)

698 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:34.85 ID:6cu0swML0.net
赤、緑シリーズは安売りするがどん兵衛はそこまで値引きしない法則

699 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:44:58.18 ID:Rt8IXDaO0.net
普通の生タイプ袋麺を買ってきたほうが

700 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:46:35.48 ID:oyhxo+Ps0.net
袋麺と麺つゆ買ってきても変わらんレベル

701 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:49:07.44 ID:P4mDHQme0.net
>>696
分かる。生麺とはまた違った独特の食感がいいんだよな。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:49:17.49 ID:9N2von4G0.net
検索したら想像通り
関西はどん兵衛、関東は赤いきつねが多いんだと
UFOとペヤングみたいな感じか?

703 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:49:37.67 ID:Kr1yyr1M0.net
>>651
ホームセンターなんかで袋めんと水を入れてレンジで暖める専用容器売ってるけど、あれもダメかな?

704 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:51:42.26 ID:K2Pp8E7Z0.net
邪道だ

705 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:52:59.66 ID:cuwPbYg90.net
カップ麺を丼ぶりに入れる奴いるよな
全然違うっての

706 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:53:18.13 ID:heE+Pfyv0.net
>>49コリャいいわ

707 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:54:14.60 ID:D2eAcbHU0.net
>>698
日清だから
チキンラーメンも高値だし

708 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:55:11.50 ID:/AfaGBQN0.net
最近カップ麺関係の話題づくりが多すぎ
電通が仕掛けてんのか?

709 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:56:23.80 ID:SBIF9qr40.net
そんな手間かけるなら冷凍うどん食うわ

710 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:56:25.57 ID:XEyhxE1l0.net
値段と味は比例してるな
赤いきつねは安い味してるわ

711 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:57:46.11 ID:dLzE0EWGO.net
最近生麺風が増えてて悲しい
カップ麺の食感が好きなのに
あと生まれも育ちも関東だけど関西風のうどんが好きな奴だっているんだ関西風も置いてくれ
カムバックすうどんでっせ!

712 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:59:56.92 ID:6cu0swML0.net
どん兵衛の袋麺は反省するべき
あのペラペラの揚げや安っぽいかき揚げでどん兵衛が完成するんだよ
多少、高くなってもいいから、揚げとかき揚げを付けろ
5個で400円なら売れる

713 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:01:47.83 ID:6cu0swML0.net
>>710
安い味w
なんとなくわかる
安い味を求める時がある

714 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:02:31.45 ID:fcGVH7Ey0.net
あほらし。
こんなことやるなら生麺で作ったら良いやん。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:04:19.25 ID:MHpaHelp0.net
>>4
別に二度手間じゃないじゃん

716 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:05:14.36 ID:D2eAcbHU0.net
どんべいとか麺についてる味が最大の特徴じゃないの
汁は濃い目のかつおのような出汁
おいしいと感じるけど
しょせんスナック菓子のようなものだから
時々食いたい感じ

717 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:05:55.50 ID:zN+EQzVf0.net
最近は茹でる必要すらない水で洗うだけの流水麺とかあるからな

718 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:07:27.10 ID:Qc8lcH/g0.net
どん兵衛を買うことがそもそもの間違い。
赤いきつね緑のたぬきのほうが数段うまい。

同時に両方食ってみろ如実にわかるぞ。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:08:26.97 ID:zXNYDqZ40.net
マルちゃん豚汁うどんは至高

720 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:12:46.32 ID:mMC3CcUP0.net
>>273
四つ切りで使う^_^

721 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:14:39.69 ID:6cu0swML0.net
>>718
サッポロ一番とチャルメラの違いには拘るが、赤緑とどん兵衛の違いはどうでもいい

722 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:19:29.17 ID:4xUrs/100.net
100均で買ったレンジでラーメンができる容器で作る袋めんの醤油ラーメンが
すげえうまいわ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:21:34.38 ID:8nzWwKth0.net
そのままだと溶けるだろ。
昔はよくスーパーの焼き鳥の入れ物溶かした

724 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:21:39.19 ID:jAvINAwZ0.net
どん兵衛の特盛あるから試そうかな
不味かったら>>1シネ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:21:53.30 ID:4uqPm/T40.net
>>710
だがそれがいい

726 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:23:32.30 ID:38m8pvE90.net
カップヌードルリフィルってスーパーで全く見かけなくなったな。

食器棚でお湯用と電子レンジ用のカップが死んでるわ(´・ω・`)

727 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:23:38.45 ID:jAvINAwZ0.net
>>722
そんなのあるんだ、買ってみる

728 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:24:54.34 ID:4xUrs/100.net
>>702
味付けの問題だろうね関西だとどん兵衛が好まれる
昔は赤いきつねはちょっと味が濃ゆく感じたが
改良したんだろうね食べやすくなってる

729 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:25:15.00 ID:/k2Miqt30.net
どん兵衛も赤いきつねも美味いけど
直径からしてうどんの定義からは離れてると思うが
なぜうどんとして認知されてるんだ

730 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:25:56.01 ID:sf9AMi7T0.net
どん兵衛の麺はしょっ中変わるから裏技は使えるのかな

731 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:26:14.21 ID:WrGq+zmG0.net
むしろ元から100円ショップのレンチンどんぶりに入れ換えて作ってるしなぁw

732 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:26:29.91 ID:McsADjyK0.net
>>729
マーケティングの勝利w

733 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:26:54.23 ID:qmalCRIz0.net
容器に移し替えとか面倒だからカップ麺買ってるのに、本末転倒だろ

734 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:27:18.04 ID:Kahkiej+0.net
どん兵衛の麺より赤いきつねの方が好き
スープもどん兵衛は変に甘い汁でダメ。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:28:54.54 ID:huHgq49+0.net
金ちゃんきつねうどんなんか30年前から味もパッケージもCMも変化なしだぞ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:29:04.30 ID:GJ6+QN8l0.net
>>49
騙されたと思ってやってみたら、マジで別物だった

737 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:29:35.82 ID:/k2Miqt30.net
どん兵衛はギリ認めるけど
赤いきつねはどう見てもうどんじゃないぞ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:30:28.33 ID:sTntZ5Po0.net
たかがインスタント食品に必死になりすぎだろ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:30:50.40 ID:6cu0swML0.net
それにしてもだな
黒電話時代からあったカップ麺の進化トロすぎないか?
電話はスマホまで進化した
対してカップヌードルは今だに現役
どう考えてもおかしいだろ?
お湯入れたら、最低日高屋のラーメンレベルのものが出来なければいかん

740 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:31:10.48 ID:38m8pvE90.net
>>727
あれ、買おうかと思ったけど、普通に鍋で作った方が早いからやめた(w

水からだと7分ほど掛かるし、野菜も細かく切らなきゃならない(´・ω・`)

741 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:31:34.34 ID:jy3kcF4b0.net
だって昔レンジでチンするどん兵衛すら売ってたよな

742 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:32:33.56 ID:9y/p5/Ru0.net
>>6
だよな

743 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:34:19.27 ID:xWAFOFMz0.net
>>6
すげーわかる

744 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:34:24.32 ID:VYng98gh0.net
沸騰したお湯を入れてチンすると時間を少し間違えると水蒸気爆発しないか心配、大丈夫?

745 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:34:45.77 ID:m1eUdXDO0.net
「いちいち作るのは面倒くさいという人のためにひと手間かければ美味しくなる技を教えよう」
味以前に日本語読解力が若干まずいかな

746 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:39:24.90 ID:dHCRv/K+0.net
>>575
面から出る白濁色のツユも出しになるというか
調味料はそれも考慮して味付けしてると思うが
別茹でするとあっさりし過ぎていると思う

747 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:40:20.80 ID:huHgq49+0.net
まぁ本当のめんどくさがり屋は袋麺を砕いて粉末スープかけてそのままボリボリ食ってるわな
あとで水飲んだら一気にお腹いっぱい

748 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:43:23.45 ID:38m8pvE90.net
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51-Padm8FmL._SX425_.jpg
これ、電子レンジで作るけどそんなにうまいとは思わなかった(´・ω・`)

749 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:45:11.89 ID:kDEUj9sB0.net
>>1
カップの毒が染み出しやすいけどな

750 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:45:48.93 ID:tgd38g+u0.net
>>49
わろた
原型を留めてないw

751 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:48:19.61 ID:+le6B4lD0.net
「鍋から直接食うラーメンは何故こんなに美味いのか」(柳沢きみお)
これは袋入りインスタントラーメンの話だけど
作るのメンドいからインスタントで済ますわけで
手間かけるだの何だのがそもそもなん邪道だよな

752 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:48:48.56 ID:SDsNcOmr0.net
レンジ使うくらいなら最初から鍋で煮て食べる
その方が美味しい

753 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:49:23.72 ID:KzlW+ZZZ0.net
>>466
生きてて楽しい?自殺したら?

754 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:50:23.90 ID:x3yHkomS0.net
>>6
日清はどん兵衛の麺を昔のペラッペラのに戻すべきだよな

755 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:51:36.53 ID:m1eUdXDO0.net
インスタントに本格的クオリティ求める声多いのかどうか知りたいなあ
供給側のこだわり要らんしそれで価格上げるとか迷惑なんですが

756 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:52:15.32 ID:dHCRv/K+0.net
>>607
ウシジマで袋麺に直接調味料をまぶして食うシーンを思い出す

757 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:54:01.92 ID:sP+O2btC0.net
冷凍の肉うどんでいいよね

758 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:55:15.26 ID:bNpPmnPw0.net
>>621
カップもそのままでいいの?

759 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:57:45.77 ID:m1eUdXDO0.net
>>754
激しく賛同
変わって以来がっかりして買ってないから忘れたがスープも粉末から液体?
縮れ乾麺と粉末スープの安っぽさがインスタントの王道あれを食べたいいいいいいい
>>1はもはやどうでもいい

760 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:59:17.76 ID:UxT8EA440.net
>>626
かかりつけ医に聞こうなw
考えても体には毒だ。

761 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:59:30.61 ID:jo2JwH+A0.net
UFOも戻してほしいな
今の麺の方が売れてんのかな

762 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:00:03.54 ID:J/cx42Su0.net
確かに、同じ手軽でもどん兵衛より寿がきやの鍋焼きうどんのほうが美味しい

763 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:02:04.39 ID:J/cx42Su0.net
どん兵衛は青いカップのかき揚げだけは美味しい
しかしスーパーであまり置いてないし安くしてくれない

764 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:02:46.81 ID:mWBtGE4f0.net
うどんにコシ要らない派

765 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:03:25.97 ID:hLCqndAk0.net
そこまでしてカップ麺に拘る理由がわからない

766 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:04:00.58 ID:mWBtGE4f0.net
カップのままチンしたらプラ成分か溶け出すだろjk

767 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:04:26.66 ID:dHCRv/K+0.net
コシはいらないがモチモチ感が欲しい
ラーメンも同様
博多のバリカタとか死ね
小麦をそのまま食え

768 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:10:46.66 ID:WNEaifXL0.net
>>755
作る側の立場としては高く売りたいから付加価値を付けてるんだろうけど、それが消費者に受け入れられるかは別問題だよな。
マックの高級路線と同じで上手くいってないんだと思うわ。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:10:55.41 ID:QBRbdwHV0.net
販促のために日清とかが金出してんだろうけど
テレビでインスタントも手間暇掛ければレストランの
味になりますよってよくやってるけどあれマネするやついるのかね

770 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:12:01.24 ID:9K/PaWWW0.net
>>736
いやもう完全に別物だろwwwwww

771 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:12:56.03 ID:RVxJPH3g0.net
袋を切るのも面倒くさいから、カップヌードルのように、お湯を入れるだけというのは良いな

772 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:13:04.31 ID:Itv0s7vw0.net
チープなのが良いのであって本格()とか拘れてもそれなら店行きますがな

773 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:13:19.00 ID:uRw5B0OP0.net
麺に透明感が出て生麺に近づくけど、別にうまくはない
昔の麺のほうがよかった

774 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:15:28.45 ID:1NtxTQjO0.net
>>49
ワロタwどん兵のような違うなにかやね

775 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:16:29.79 ID:X/muGJab0.net
こういうしょうもない真似するくらいなら最初から食わない

776 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:17:18.70 ID:kId9Ek8a0.net
>>6
わかる。
カップ焼きそば食うときも、カップ焼きそばが食いたいんであって焼きそばが食いたいのとは違う。

777 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:17:19.74 ID:Xe1OQck20.net
>>751
この人は冷やし中華も安っぽいのが好きなんだよなー

778 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:17:35.01 ID:X/muGJab0.net
一手間がめんどくさいから食うカップ麺に一手間加えるとか本末転倒
湯を入れるだけで食えるのが良いんだよ

779 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:18:08.66 ID:azHqad4t0.net
お湯を注ぐだけで作れるのが即席麺の利点なのでわざわざ茹でるなら普通に生麺買うわ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:18:44.36 ID:YPkOXMXp0.net
そこまでしてちょっとましなうどんが食べたいのなら、なか卯に行くし。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:19:56.24 ID:Hz/WV5KQ0.net
パンをレンチンするとゴムのようになる、あれか

782 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:20:04.65 ID:XaiuI8J20.net
>>755
200円以上のカップ麺とスパゲティに関して言えば生麺とそこまで大差ないクオリティのものが存在してるがな
生麺タイプのカップうどんとか全然コシないしインスタント製品の中でもうどんだけがいつまでもクオリティが低いままなんだよな

783 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:21:30.27 ID:27Ba0MW50.net
俺このどんべえって糞まずいと思う。緑の狸のほうがマシ

液体スープが油っこすぎ

784 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:23:11.05 ID:gEPz3MhW0.net
てか容器そのままで大丈夫。
カップ麺の容器ってレンジで溶けねーよ。

785 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:23:28.56 ID:m1eUdXDO0.net
>>768
フルチェンジも>>1も付加価値後付けで消費者は置き去りか
企業努力も分かる上で申し訳ないが「買わん」

786 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:24:39.24 ID:UPDuo5TA0.net
日清は高いだけで美味くないな
東洋水産とサンヨー食品は良い

787 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:26:23.49 ID:ixMeiteI.net
こういうの試して旨かった試し一度として無い

788 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:27:34.82 ID:n9PNl/qV0.net
>>1
沸騰したお湯をさらに電子レンジで温めるってこと?

789 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:28:06.44 ID:WKIpDw9W0.net
どん兵は、平たくて粉っぽい紙みたいな麺とキラキラさらさらしたいかにも身体に悪そうな粉末と、それをマダラに含んでブヨブヨに膨張するキツネ色の物体。この発展途上の食べるインダストリアル感がいいのであって、うどんと比較するのは大いなる間違い。 

790 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:29:29.11 ID:9qU2E5Vt0.net
こういう類い ふーん 今度やってみるか
一度もやることなく忘れる
どうでもいいから

791 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:29:36.99 ID:J1zzayRLO.net
いっそ生麺買ってきてやったら良くない?

792 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:30:15.97 ID:/QNqZoVQO.net
昔のあの縮れた麺がチープな感じで大好きだったんだけど

793 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:30:22.94 ID:n9PNl/qV0.net
>>13
別容器に移すって書いてあるだろ
空いた容器を微塵切りにしてうどんにかければ具が増えて一石二鳥

794 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:34:43.73 ID:dd64Mzfp0.net
キンレイの鍋焼きうどんのほうがうまい。あたりまえだが
冷凍保管できるから家ではカップうどんほとんど食わないな

795 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:35:30.06 ID:MyYVZyJhO.net
リフィルのどん兵衛まだあんのかな
あれならまんまチーンして1みたくなる

796 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:36:27.03 ID:6jlS3DpL0.net
どん兵衛を手鍋に入れて6,7分煮込んだ方が美味くね?

797 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:37:25.44 ID:PjLdFSi40.net
行き詰ってる感あるな

798 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:37:59.61 ID:boIitmib0.net
>>399
100円のせんべいとカップ麺なら迷わずカップ麺にするわい

799 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:38:04.52 ID:uH+Kzaq10.net
赤いきつねではどうなのか

800 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:38:06.78 ID:EeZcs0qn0.net
●どん兵衛をレンチン


その発想はなかったわ・・・

801 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:43:01.23 ID:boIitmib0.net
一旦湯を入れてそれを捨てる手間は許せても
別容器に入れ替える手間は許せないな
それを洗う必要が発生するじゃないか
容器を洗う手間が省けるというのがカップめんの最大のメリットだぞ

802 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:43:23.86 ID:TUPmwx/nO.net
カップ麺に本格派とか求めてないし

803 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:45:03.69 ID:boIitmib0.net
>>801
自己レス
>一旦湯を入れてそれを捨てる手間は許せても
捨てたりはしてないようだな

804 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:46:04.97 ID:Mc0HUSuw0.net
>>621
容器の成分が溶けて出てきてそう。
お前不妊とかになってないか?

805 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:48:13.01 ID:aV62pWJi0.net
加ト吉でも買ってこいやアホ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:48:39.62 ID:boIitmib0.net
コシのあるうどんが食いたかったら自分で打て
湯がくための湯を沸かしている間に手早く打てるぞ
道具を洗う手間も含め10分で出来る

807 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:52:05.93 ID:EeZcs0qn0.net
>>18
それ言ったらカップヌードルごはん・・・

808 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:53:14.45 ID:GjcoAYHo0.net
日本人ってこういう貧乏生活の知恵みたいなことに労力を使い過ぎてないか?
100円のインスタント麺をもっと美味く食おうなんて一生懸命になって考えることかよ。
そのエネルギーを別のことに費やせよ。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:57:22.82 ID:Wj9UoaDc0.net
やっぱ冷凍うどんでいいや

810 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:58:07.83 ID:a3FfX00a0.net
コシがありゃいいってもんじゃない

811 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:58:40.93 ID:qH6+aQNU0.net
>>808
半島に帰れよ!白丁!

812 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:00:04.63 ID:boIitmib0.net
>>810
だよな
どんべえとかチキンラーメンとか
コシの無さを味わうものだろうに

813 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:01:20.98 ID:fmPEYmUw0.net
鍋で煮込んだほうがいいんじゃね?

814 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:03:57.44 ID:0q5olc6J0.net
基地外食品

815 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:06:31.38 ID:K1Beg1YA0.net
何が生活の知恵だよ
カップ麺食べるのはめんどくせぇとか時間がないときとかなのに一手間かける意味がわからん

816 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:11:34.89 ID:fmPEYmUw0.net
東京から関西に引越したが、関西の赤いきつねはイマイチだわ

817 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:17:45.15 ID:xUDsubXW0.net
定期的に日清のステマ入るよな

818 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:23:35.13 ID:YU7XrXoS0.net
これやってみたけど
コシなんて全然出ないよ
ただ若干デロってなるだけ
むしろ伸びる感じ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:30:33.61 ID:F69pvv9E0.net
カップラーメンをレンジでチンは美味しいよね

わざわざ丼に入れ替えてなかったけど試してみるか

820 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:37:53.82 ID:LCPee4v70.net
>>453
終わる終わる詐欺→リニューアルしてからマズくなったよな
元のに戻して欲しいわ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:39:45.25 ID:b8FdQOhH0.net
超簡単、とか表現がバカっぽいよな

822 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:41:51.83 ID:Xe1OQck20.net
>>890
なんか、インスタント麺って、モデルチェンジするたびに味落ちるよね。
多分10年ぐらい前のカップヌードルとかどん兵衛今食ったらすごい美味いと思う。
コストダウンしてるだけなんだろうな。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:42:32.01 ID:H9NDN0Oe0.net
インスタントにそもそもコシ求めてねーよな
めったに食べないし、どん兵衛の麺が変わってから一回ぐらいしか食べてない

824 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:51:21.29 ID:BEvQOX5l0.net
どん兵衛の揚げだけ売ってくれ〜

825 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:56:15.13 ID:1CALa+GKO.net
UFOのソースだけ売って欲しいわ
麺は一平ちゃんで食べる

826 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:00:03.70 ID:Otytlcx30.net
電子レンジでチン=振動を加える→コシ

827 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:03:37.85 ID:PcJVVPNo0.net
普通の料理やないか!

828 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:17:59.89 ID:hHCKFC8W0.net
乾麺にコシとかいらんわな
胃が悪くなるだけ
生めんならごんぶととかうまいもんな

829 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:18:23.94 ID:1LCl10ad0.net
まず電子レンジが無い

830 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:22:07.45 ID:nnDvspnY0.net
>>829
21世紀の日本人か?w

831 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:22:10.82 ID:PO7gJKbL0.net
>>31
顔wwww

832 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:26:26.04 ID:PlXBi9E40.net
洗い物が面倒だからカップ麺食ってるのに
わざわざ別容器に移し替えるとかねーわ
それなら袋入りの麺買ったほうが安い

833 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:26:30.45 ID:UJgi/M9V0.net
>>830 経済的な事情でなら持ってない人もいるんじゃない?個人の当たり前が皆の当たり前ではないと思うよ。自分はトースター持ってないし。生活する上で何に重点置いてるかじゃね?

834 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:30:46.03 ID:nnDvspnY0.net
>>833
安いのなら一万円くらいで買えるんじゃないのかな
レンジの能力を考えると家電でもかなり上位にくるくらい
必要とされてる物だと思うけどね
当たり前が皆の当たり前ではないという考えはわかるけども

835 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:34:23.24 ID:39HyYSgJ0.net
ラーメンのツユはちょっと自作出来ないけど
冷やし中華のツユは簡単なのな。
外で食べるのとまったく変わらない。
夏になると相当な頻度で冷やし中華だわ。
生麺5食入りの買ってきて
具も含めて一食80円ぐらい。
具はキュウリトマトとハム千切りぐらいだけどw

836 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:37:33.57 ID:ovJpDC0Z0.net
手間をかけるぐらいなら、普通のうどんを買って食った方が安くて旨いだろ・・
アホだろ、この記者

837 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:38:03.84 ID:UJgi/M9V0.net
>>834
うん、確かに。 けれどもその一万円で買える物を他に当てたい人も少なからずいると思うの。優先順位ってやつね。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:40:07.01 ID:uxnC++9nO.net
らーめんですかいは、なるとが少ねーからもっと入れとけよ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:40:12.13 ID:nnDvspnY0.net
>>835
冷やし中華のツユって簡単なんだね
いいこと聞いたわ
今年の夏は自分もやってみるわ

840 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:41:14.09 ID:p1nn3ZJI0.net
2分くらい待ってレンジで調理してるわ
お湯だけだと出来上がったときに温くなるんだよな

841 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:44:47.91 ID:6Kix37KM0.net
どん兵衛のはやったことがある。こしが出るというより、熱湯5分では完全に水分が行き渡らない
のが改善され、つるつるになるという感じだ。10分どん兵衛というのにちょっと似ているが
ふやけたというのではなくてより自然な麺に近くなる。

一回やりゃ十分だがね。

842 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:46:06.86 ID:avFcPdZU0.net
>>440
うん

843 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:51:40.94 ID:hABzBgTL0.net
カップにカトキチ入れてるだけじゃねーのw

844 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:54:01.05 ID:2KixIpXu0.net
お水で30分冷蔵庫に入れるだけ

845 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:03:34.49 ID:iq1xV8cc0.net
料理作れない人を考慮して家庭で料理をつくることは法律で禁止すべき
包丁やフライパンは凶器になりうるし猟銃と同じで
包丁フライパン等初心者講習を受け教習を受け包丁フライパン所持許可申請をして所持できるようにすべき
包丁フライパンを使った料理をしたい人は料理免許を受けないといけないのは言うまでもない

846 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:06:14.90 ID:7j1of5Zt0.net
こんなのやるくらいならパスタ茹でて、できあいのソースかけて食った方がいい。
いろんな種類があるから飽きない。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:13:47.52 ID:cy0jg+K70.net
ヒカキンTVで見た。おいしそうだけど面倒くさすぎて
やらないな。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:32:06.89 ID:EybN/o+qO.net
普通に茹で麺とヒガシマルうどんスープで

849 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:37:44.94 ID:GTHIeNJn0.net
こういうライフハックの類ってガセばっかり

850 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:39:03.97 ID:xO+Y1iNI0.net
マックの高級志向的なトンチンカンさ

851 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:45:20.67 ID:LrcH2/fS0.net
>>834
私はリサイクルショップで2千円で買った電子レンジを
もう10年くらい使ってますね。コスパ最高です。

by かもめ党(鼎 梯仁)

852 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:49:32.01 ID:eCueXze00.net
>>846
イタリア人おつ

853 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:49:46.37 ID:3wBnXqKV0.net
最初からコンビニの冷凍さぬきうどんでok
2食で100円くらいだろ。

854 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:50:59.17 ID:02fOeZdG0.net
鍋で麺茹でたら油の量、そして匂いに驚くはず

855 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:51:17.85 ID:39HyYSgJ0.net
>>839
最初はレシピ通りの配分で作った方がいいけど
2回目からは適当でも大丈夫
ごま油ドボドボ入れたりラー油入れてみたり
それでもちゃんと冷やし中華の味を保ってる
懐が深いよ冷やし中華はw

856 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:02:50.87 ID:s3KquJuk0.net
どん兵衛と赤いきつね等をミックスして、色々なハイブリッドカップうどんを楽しむ

857 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:10:23.32 ID:lWvkGChe0.net
ここまでするなら普通に冷凍うどんの方が遥かに旨い

858 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:13:44.85 ID:xO+Y1iNI0.net
>>857
最近の冷凍うどんは昔と比べてというか、冷凍技術が上がったもんで比べ物にならないほど美味くなってるしな
安いし
ホテルとか旅館でも冷凍うどん使ってる位だし
それは業務用だけど

859 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:14:42.64 ID:WxL8IdOn0.net
この手の裏ワザ(笑)的な暇人のオナニーは心底くだらねえ

860 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:17:13.46 ID:wVaSv46H0.net
>>1
バカじゃねえの

861 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:19:38.42 ID:YZwT++JT0.net
おいおい讃岐うどんは手打ちじゃないのに

862 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:19:55.07 ID:pJotHgmo0.net
「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」
そんな人は、わざわざ別容器に移すとか面倒なことしない。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:23:37.07 ID:Dyl/EXuE0.net
香川の将八うどんが作ってる100円位の「麺食い」ってスープと
2食100円位の冷凍うどんが最強
150円位でそこらの店よりうまいうどんが食える

難点は麺食いをスーパーでほとんど見かけない所

864 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:28:19.17 ID:M3AtjPOG0.net
>>6
日清のUFOもストレート麺の改悪を今すぐ止めるべきだよな!
昔のヘロヘロ麺がよかった・・

865 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:29:52.78 ID:k3TW4UoU0.net
レンチンするなら冷凍のやつで良いじゃん

866 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:31:00.09 ID:5kMPrXBW0.net
>>6
コレ

867 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:31:03.00 ID:MNP5HF9I0.net
袋麺は熱湯注いでレンジだぞいつも

868 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:32:31.40 ID:5kMPrXBW0.net
どん兵衛うまい。たまに食いたくなる
24時間鬼ごっこの「巻き込み食い」を思い出すw

869 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:36:09.01 ID:kNFCICTW0.net
>>49
試してみたがあんまり変わらなかったぞ

870 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:38:29.95 ID:Qc8lcH/g0.net
>>768
値段はともかく、あの安っぽい味、お手軽さが最大の売りなのにねぇ。

特に最近の、スープや具の袋が3つも4つもある傾向、うざくてたまらんわ。
カップヌードルみたいに袋が一個も無いのが理想形。

871 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:40:33.43 ID:zpyiF5V40.net
マンよりいいの?

872 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:40:35.86 ID:aFFgyHNP0.net
それより、お汁の味もっと美味しくしてほしい

873 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:40:58.68 ID:ydtCi7JL0.net
どん兵衛というか、日清は全体的に美味い

874 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:42:38.10 ID:8XfCTx7c0.net
>>753
不幸を積んだね
まぁ頑張れ

875 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:42:55.42 ID:o+jCIV6M0.net
どん兵衛の天ぷらそばって、美味しいよな。

緑のたぬきは不味いままだけど。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:43:38.72 ID:HXf+PFMn0.net
カレーうどんは鍋で少し煮込むとおいしいね

877 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:44:19.16 ID:0WczmGY00.net
そんな手間かけるんなら
普通に冷凍麺と
ヒガシマルのうどんスープで作るわ

878 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:44:59.13 ID:cT6BSljK0.net
どんぶりに袋麺と湯を入れてレンチンすると鍋洗わなくていいからおすすめ

879 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:47:03.48 ID:o+jCIV6M0.net
>>877
その方が圧倒的に安くて旨いな。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:47:31.13 ID:8Uq0xWy90.net
今朝の朝食はまるちゃんのバリうまごぼ天うどんだったよ。
安売りしてたからまとめ買いしてウマー

881 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:49:27.49 ID:P2tZZcGR0.net
お客が「美味しいです。」と社交辞令を言ったら「俺ほど腕のいい料理人は居ない。俺は誰よりも偉い。他の店は全部ニセモノ。うちの店だけが本物。」と答える自惚れた店主とか居るよな。

自信過剰な人間は品が無いし、底が浅い。
そして、自分の口で言うほどの腕は無い。
そういう店に行くくらいならカップ麺やレトルトがマシ。

882 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:50:55.02 ID:MNP5HF9I0.net
マルちゃんの方が好きだな俺は

883 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:52:53.17 ID:xO+Y1iNI0.net
>>870
カップヌードルが基本形且つ最終形である。ってのは多いに同意する
ジャンクはジャンクであるべき

884 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:54:14.47 ID:/FpZv4Q30.net
ぐったりしてるのがいいんだよ!

885 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:54:25.41 ID:2G/fQSMH0.net
>>881
ラーメン屋って結局は屋台ヤクザの独立店だからな。料理の基本など知らない人が圧倒的に多い。
ラーメン評論家とかも同じ穴のムジナだが。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:54:59.03 ID:Cb+L3NDl0.net
そもそもどん兵衛にコシ要るか?

887 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:57:11.42 ID:fR5vEWIt0.net
普通にお湯入れて3分の2の時間で食べる
というか、すぐにかき混ぜて
こんなもんかというとこで食べると
コシがある

888 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:57:24.09 ID:MhqwS2MV0.net
腹も出る

889 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:58:12.73 ID:2G/fQSMH0.net
>>880
まるちゃんの「ごっつ盛り」の背脂醤油と坦坦麺は美味いよ。試してみれ。

890 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:01:06.05 ID:xHniDtmH0.net
生活の浅知恵やね

891 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:02:40.25 ID:8Uq0xWy90.net
>>889
おう。見かけたら試してみるぜ。

892 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:04:04.73 ID:0Jqtm+170.net
昆布出汁のカップうどんが食べたい。近所にはない。
前はまいばすけっとに有ったのに。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:04:12.73 ID:dHCRv/K+0.net
>>835
ラーメン屋に比べてカレー屋が少ない理由
家庭でも簡単に美味いカレーが出来るから
一方ラーメン屋の味は逆立ちしてもでない

894 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:05:25.59 ID:P2tZZcGR0.net
「汁まで飲み干さない奴は礼儀が成ってないから指を詰めろ」とか言い掛かりを付けてくる店には行かないほうがいい。
謙虚な店主のやってる店が安心して寛げる。
それか、自宅でカップ麺のほうがマシだな。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:06:50.21 ID:mMC3CcUP0.net
>>325
あとは電子レンジの弊害

896 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:08:58.96 ID:dHCRv/K+0.net
>>868
関西人乙

897 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:25:42.79 ID:J/yUUWVk0.net
「高菜、食べてしまったんですか!」タイマーが毎週2000名様に当たります!

898 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:41:27.49 ID:I2L2UqKU0.net
あのコシのないゴワゴワしたうどんの食感がカップどん兵衛なのに分かってないな。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:50:54.48 ID:y4PQnYV/0.net
ひと手間じゃないと思う…

900 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:53:57.12 ID:g3yO9mp90.net
>>1
ちゃんと説明読まずに容器ごとチンする馬鹿が増えるだけ

んで、そういう層って理不尽クレーマー気質の低脳DQNだから
メーカーのお客様相談室はクレーム対応で大変なことになるぞ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:56:20.61 ID:frrx7gGp0.net
一度やったが確かに食感が変わるな
でも容器を変えてチンせんとヤバイやろアレ
なんか漏れてるはずや

902 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:56:36.29 ID:BYhPZntk0.net
北関東初のグルテンフリーフード専門店 The Gluten Free Balcony ROOM
http://room-glutenfree.com/
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10018079/
https://twitter.com/Dj_Ocean_003
https://www.instagram.com/al_in_the_room/
https://www.instagram.com/room_glutenfree/
https://www.youtube.com/channel/UC9CFASiWhxznw-tCwJpgZEQ

903 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:15:44.07 ID:6jxu64iX0.net
かなり前に同じのやってなかっか?
定期的ステマ?

904 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:24:54.34 ID:e9IMyPOu0.net
旨いカップラーメンなど求めてない。脂と塩による強い常習性と日常から逸脱した焦燥感に尽きる。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:25:38.70 ID:e1Y9r1rR0.net
キンレイの冷凍もんはうまい

906 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:26:02.96 ID:1SBHZ2lX0.net
>>6
情弱乙、冷凍うどんで充分だぞ
コシのあるうどんを家で食いたいって需要ならわざわざ丸亀やはなまるまで歩いていかねーよ

907 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:34:09.50 ID:Qc8lcH/g0.net
>>903
日清はよくやるよ。
2chのインスタント麺板でも、社員が立てたようなスレが日清だけ目立つ。

908 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:46:31.31 ID:tgtguqTo0.net
カップめんの蓋の裏ってアルミっぽいけど平気なん?

909 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:53:19.69 ID:glcFFJnI0.net
一時期レンジでチンもできるけど
お湯入れても食べられるどんべえが出てたけどすぐなくなったね
円柱の形した容器だった

でもリフィルは生き残ってるから不思議

910 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:21:46.45 ID:xIa8tL+a0.net
どん兵衛に手間かけるなら1分間茹でるだけでいい冷凍うどん喰うわ

911 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:24:12.87 ID:UgPw8Avr0.net
>>126
溶けないよ
カップ麺をレンジで作るっていうのはよくやってた
まだ試してないのはカップスターの紙の容器
発火しそうで怖い

912 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:25:42.92 ID:UgPw8Avr0.net
>>31
表情が無だな

913 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:34:00.52 ID:OkrH0VR30.net
>>906
そういうことじゃないんだよなあ

914 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:39:39.93 ID:OkrH0VR30.net
>>49
小麦いや畑からつくるか!

915 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:00:48.77 ID:WjnP7Hw/O.net
東丸の粉スープのが、だしが効いててうまい。

916 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:41:47.95 ID:BZ6XVU6p0.net
どん兵衛どんどんまずくなってるから、今後はもう買うこともないだろうな

917 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:41.21 ID:pr6uXs430.net
どうしても食べたくなった時は
粉末スープは最後に適量入れるようにして麺をふやかした湯は捨てて綺麗な湯をいれる。油ギトギトなのが流れてゆく

918 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:51:37.39 ID:nkdEheFR0.net
ただでさえ体に悪いものを、さらにレンジでチンとか

919 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:03:06.88 ID:LF5N788c0.net
カップ麺にそこまで求めていないよ。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:14:33.27 ID:AdCZDD9I0.net
そこまでするなら冷凍うどんでいいだろw

921 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:28:20.34 ID:zN+EQzVf0.net
冷凍うどんはつゆがなあ
市販のつゆは風味もうま味も専門店にかなわないし、
遜色ないのは生醤油をぶっかけて食べる方法ぐらいかな

922 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:48:46.21 ID:6+cMQ8oG0.net
赤いきつねの方が好きだわ

923 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:48:21.19 ID:IweF3WoO0.net
手間かけるならカップラーメンの意味ないだろ

924 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:52:38.93 ID:58j1sGWrO.net
この記事読んで赤いきつね食べたくなって買いに行ったらどんべえより10円高かったわ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:55:24.42 ID:oOZBiOkX0.net
移す容器が無い。
仮にあっても後で洗うのがめんどい。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:12:33.16 ID:dnH/iOaH0.net
いまのどん兵衛の麺はマズイ

5分は長い

927 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:14:17.88 ID:eboaGXff0.net
むかしの縮れ麺がジャンクっぽくて好きだった

928 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:15:36.66 ID:9KCrsD1J0.net
逆に圧力鍋で煮込むと、歯の無い爺ちゃん婆ちゃんでも食べられるようになる。

929 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:15:50.57 ID:sHJJKJRU0.net
鍋で煮ろ

930 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:17:40.95 ID:vnhcblyj0.net
他の所ではカップのまんまレンチンしてたから
やってみたら容器のプラスチックが溶け出してるのか
変な味だし口の中がベタベタのネチャネチャになる
絶対体に悪い

931 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:18:46.05 ID:L0IgmSzR0.net
それで旨いなら、はじめからレンジ麺として売れよ

932 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:19:54.65 ID:IIhMIQ890.net
普通に食べるより期待値が上がって普通に食べるより不味く感じる

933 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:23:08.08 ID:qj9sfhaH0.net
(仮)ゲームギルド
俺は学校に通うゲーマー、学校の仲間たちと、ギルドゲームをしている。あるゲームで、最近は、他のゲーマーとゲームをしている。
同じギルド同士、お店でオフ会やったり、ゲームしたり、対戦ゲームをしている。あるゲームで、ギルド対戦をしていて、ちょっとしたことから、
ゲームギルドの世界大会に誘われ、ギルドで世界大会を目指すことになった。やるなら優勝を狙うが、強豪ギルドがたくさんぶつかるので、修行、合宿、トレーニング、
戦術、戦略会議、など、たくさんの出来事があり、世界大会では純決勝まですすむ、がしかし、謎の機械兵器が、世界大会会場に現れ、世界大会をぶち壊してきた。実は、
大会スポンサーは、軍需財閥であり、ゲーマーを機械兵器を装着させ、
その反射神経と、鋭い運動性能を、機械兵器の運転をさせようと、その適格者に操縦させようとしていた。謎の機械兵器は、他の星の文明、文化、を伝えた軍需企業の
機械兵器であり、軍需企業の大会スポンサーは、ゲーマーたちに、装着、機械兵器を装着させ、これで、撃退、
大会会場は、めちゃくちゃになったが、軍需企業の機械兵器を退けた。他の星の文明、文化を伝えた軍需財閥の野望は、軍需財閥のエリアを獲得すること、および、
人類の進化、これに敵対する軍需財閥のゲーマーたちは、人類の自由、というか、ゲーマーの自由と楽しき生活、遊び、などのため、
軍事財閥の進行と野望、エリアを得るのは自由だが、自分たちの自由と平穏な暮らし、楽しみなどのため、給料をもらって、戦った。
テーマは、愛 徹底的に現場を取材すること プロット 原作 登記

934 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:25:10.78 ID:CNP+jlcL0.net
>>12
親に見つかり 未知との遭遇

935 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:25:29.52 ID:Ti7WmeI50.net
>>1
カップ麺ですら作るのが面倒だと言ってる人には無駄じゃないか?

936 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:26:51.47 ID:E+eYyOhF0.net
冷凍そば、うどんに慣れたらカップめんの油が気になるようになった

937 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:26:57.48 ID:fRLHDFm+0.net
3パック98円のうどん食えよ

938 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:27:54.29 ID:Q3q2C3DE0.net
乾麺をレンジでやるとあふれたゆで汁の掃除に数倍時間を費やすから、うどんの場合はまず湯で数十分戻しておいてコンロで沸騰させて麺をゆでるようにした
スパゲティはいまごろ短時間でゆでられるのが出たからうどんは頑張ってほしい
カップめんの麺だけ出してほしいところだ。

939 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:37:44.14 ID:02fOeZdG0.net
>>924
店の仕入れ次第じゃw

940 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:38:16.13 ID:YntZOVZjO.net
俺はどん底辺

941 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:38:25.47 ID:qj9sfhaH0.net
(仮)ゲームギルド
俺は学校に通うゲーマー、学校の仲間たちと、ギルドゲームをしている。あるゲームで、最近は、他のゲーマーとゲームをしている。
同じギルド同士、お店でオフ会やったり、ゲームしたり、対戦ゲームをしている。あるゲームで、ギルド対戦をしていて、ちょっとしたことから、
ゲームギルドの世界大会に誘われ、ギルドで世界大会を目指すことになった。やるなら優勝を狙うが、強豪ギルドがたくさんぶつかるので、修行、合宿、トレーニング、
戦術、戦略会議、など、たくさんの出来事があり、世界大会では純決勝まですすむ、がしかし、謎の機械兵器が、世界大会会場に現れ、世界大会をぶち壊してきた。実は、
大会スポンサーは、軍需財閥であり、ゲーマーを機械兵器を装着させ、
その反射神経と、鋭い運動性能を、機械兵器の運転をさせようと、その適格者に操縦させようとしていた。謎の機械兵器は、他の星の文明、文化、を伝えた軍需企業の
機械兵器であり、軍需企業の大会スポンサーは、ゲーマーたちに、装着、機械兵器を装着させ、これで、撃退、
アメリカの大会会場は、めちゃくちゃになったが、軍需企業の機械兵器を退けた。他の星の文明、文化を伝えた軍需財閥の野望は、軍需財閥のエリアを獲得すること、および、
人類の進化、これに敵対する軍需財閥のゲーマーたちは、人類の自由、というか、ゲーマーの自由と楽しき生活、遊び、などのため、
軍事財閥の進行と野望、エリアを得るのは自由だが、自分たちの自由と平穏な暮らし、楽しみなどのため、給料をもらって、戦った。
テーマは、愛 徹底的に現場を取材すること プロット 原作 登記

942 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:43:12.21 ID:70dlqEom0.net
作るの面倒がる人が洗い物出るような事しないと思う

943 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:07:56.41 ID:k+tjqtM60.net
>>31
万の言葉より分かりやすい

944 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:11:11.61 ID:k+tjqtM60.net
>>31
これって水入れてチンしたのか入れなかったのかどっちなんだろ

945 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:56:41.72 ID:2S+TUtBg0.net
メーカーの人が苦労して作っただろうに(´・ω・`)アレンジはいいけどこれはやりたくないな

946 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:15:10.30 ID:0nzUSVvn0.net
>>6
そうそう同意

947 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:18:00.10 ID:rdUsIMgY0.net
アレンジは基本しないよめったに食うものでもないし
麺にも味を感じさせる何かを練り込んでるんだろ
サッポロ一番の中の人が言ってた

948 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:14.97 ID:U7lgbMSP0.net
ちょっと狐で試してくる(´・ω・`)

949 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:57:03.42 ID:jQWMJWlM0.net
そうまでして手をかけるなら、スーパーに売ってる生めんタイプの
カップうどん買って食べた方が良いんじゃないかなあ…

950 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:57:39.23 ID:p6poWSWF0.net
これってどん兵衛はボソボソで不味いって事なんだろ?

951 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:57:57.97 ID:Qg11LIGu0.net
>>1
汁なし麺?つまみ?

なんだかなあ

952 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:31.87 ID:ezz8gk840.net
よし! 冷やし中華もレンジでチンしてみるぞ

953 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:02:51.85 ID:WvQxhgUB0.net
家で手打ちうどんも作る者としては
カップ麺ならではのスナック感をスポイルするのは本末転倒だと思う

954 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:21:03.41 ID:bY/vJqeK0.net
>>922
わかる
赤いきつねの方が美味しい

955 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:26:40.69 ID:zTF5Vwlz0.net
どん兵衛は味が落ちたよね?

956 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:28:13.89 ID:bhEpvk7D0.net
どん兵衛のカレーちょっと味変わってねーか?なんか不味かった

957 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:28:16.08 ID:lvtwMDDS0.net
面倒だからカップ麺食うんだろ
うまいもの食いたきゃカップ麺なんて食わない

958 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:32:32.77 ID:4mx9O2eG0.net
インスタントラーメンの「生麺の味に近づけた」は従来のユーザにとっては劣化に感じられる場合が少なくないよな

959 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:38:01.63 ID:PSP8/vX20.net
容器が溶けるだろ

960 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:40:30.17 ID:QNOGHlS60.net
>>459
あれ代理店の悪知恵だろ

961 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:46:02.73 ID:q5tsbqk30.net
>>959
>>1を読まないばかはお前で何人目だ?

962 :948:2017/05/14(日) 20:52:05.56 ID:U7lgbMSP0.net
ただいま喰ってきました(´,,・ω・,,`)
確かにツルツルシコシコだったと言いたい所だが湯だりすぎた(´・ω・`)
そのせいでコシはよくわからんかったけどツルっと半透明で多少ムチっとしてたよ
おまいらそう否定せず気が向いたら食ってみろって
ちなみに3食入りの焼きそばなんかも少しチンして炒めるとモチっとするらしいな
あれはイマイチ違いワカランかったけど(油ギッシュな奴と太目のとで効果が違うのかな?)

963 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:55:27.28 ID:dF8ix5cGO.net
>>959少しだが溶ける
それも一緒に口に入れる事を推奨してるみたいなもんだ。

964 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:14:49.37 ID:M5P9ioar0.net
>>754,759
スーパーで日清御膳買ってこい
懐かしい昔のどん兵衛の麺がそこにある

965 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:22:32.80 ID:KwzS2dBg0.net
>>4
カップ麺にいみがねー

966 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:28:07.42 ID:P/9FePs20.net
インスタントの袋麺を重曹でゆでると確かに美味しい
けどめんどうだから一度で止めた

967 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:54:32.63 ID:RVW3FLhIO.net
中身を丼茶碗に移し替えて湯を入れる、これだけでも気分的にだいぶ違う。
猫舌にも優しい

968 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:47:37.89 ID:y/wWmalT0.net
ごんぶとでいい

969 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:01:25.24 ID:J1zzayRLO.net
生麺か冷凍麺を買ってレンチンで作ったらもっと美味くて安く作れるよな?何で高いカップ麺で余計に手間まで掛けて作るの?

970 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:09:55.50 ID:7iEdB1lS0.net
  _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    カプ麺本来の味が損なわれちまう…

  _、_     乾燥麺だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
   . ̄
  _、_     サラサラサラ
(  ◎E     サラサラサラサラ

  _、 _    シャクシャクシャク
(  *` )    シャクシャクシャク
 
    [ ̄]'E

971 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:11:42.47 ID:ElM4sQeU0.net
袋麺タイプのどんべえとかペヤングが欲しいね
家で食うからカップいらねえんだよ

972 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:17:20.89 ID:YqpENC8o0.net
器のままレンチン出来なきゃカップ麺のメリットほぼないじゃん

973 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:39.86 ID:U7lgbMSP0.net
袋タイプの焼きソバは日清か何かのとチキンラーメンか何かの2回くらい買ったけど
いつも麺が緩くなったりフライパン掃除が手間だった記憶

974 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:19:11.89 ID:2I02cR1L0.net
伸びきったフカフカが美味しいのに

975 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:14.82 ID:SsAuXdbE0.net
女優の顔で選んだレンタルAVがしれっとスカトロものでさ
出汁汁のかわりにおしっこ入ったどん兵衛をうめぇうめぇと食っててさ
三年くらいどん兵衛食えんかったわ、てかよく日清がブチ切れんかったなアレ

976 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:14.92 ID:8o1JfT8X0.net
カップ麺に手間かけてどうすんだろ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:27:48.21 ID:+U9TwA3t0.net
そんな考えてるヒマあったらもっと稼げよ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:31:07.59 ID:OIeZPOxD0.net
手間かけるんなら別の方法があるわな

979 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:39:39.54 ID:rOYleGFn0.net
糸こんにゃくと湯がくといいてよ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:50:15.99 ID:5zcN5cZq0.net
どん兵衛レンチン報告求む。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:00:02.81 ID:zBtND/BO0.net
おまえら釣られまくり。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:02:15.54 ID:zBtND/BO0.net
そんなんだから、携帯を電子レンジで充電しようとするんだよ。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:41:05.50 ID:a+dXELGY0.net
どん兵衛が美味しくない赤いきつねでいい。

984 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:44:13.67 ID:U2LackHp0.net
>>957
旨いものって、カップラーメンの代名詞だぜ
お前は馬鹿か

985 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:59:54.07 ID:6/otKDo00.net
結局こういうインスタントをどうこうっていう料理法がいっちばん貧乏くせーよねw

986 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:11:09.01 ID:a+dXELGY0.net
乾麺をレンチンでいいじゃん。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:11:45.14 ID:u0O0Sr9O0.net
炭になるね

988 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:30:41.35 ID:YRT9SMaf0.net
容器が溶けてブラ成分が混じるんじゃないか。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:37:11.96 ID:R/akEha70.net
>>957
それが麺道ってやつやな

990 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:43:30.59 ID:iXwYf8+HO.net
>>989

を、をう……

991 :ニライカナイφ ★:2017/05/15(月) 07:23:54.93 ID:CAP_USER9.net
■次スレ案内

【生活の知恵】カップうどんの「どん兵衛」をレンジでチン 食感が変わり驚くほどコシが出る★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494800583/

992 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:53:55.39 ID:/Du9REde0.net
こういう外法を喧伝する奴ってのはなんなんだろうなぁ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:05:55.94 ID:gw5+ZyNi0.net
どうせほとんどメーカーがとっくに試めしてるだろ
その上で世に出してない。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:57:59.51 ID:cJ6V0MFf0.net
カップ麺を別容器に移したら
カップ麺の最大のメリットが失われる

995 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:18:53.94 ID:gw5+ZyNi0.net
こういうのもういいから。

996 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:29:01.54 ID:cjBiguyj0.net
>>1
ダイオキシン入りの汁になるんじゃないの?
レンジは想定外でしょ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:35:01.09 ID:aoEMK9lp0.net
カップ麺の容器をレンチンしたら
ヤバい成分でるで

998 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:35:54.73 ID:YzePZGak0.net
ちゃんと読めえええ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:53:52.12 ID:7M3sb+jz0.net
レンジが使える海外のカップ麺の容器は樹脂ではなく、紙ベースだわね
樹脂だと通常のW数でも部分的に熱が集中したら溶けて穴が開く
アメリカだと「穴が開くような素材を使うメーカーが悪い」と懲罰的賠償金を食らう

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:02:31.44 ID:aoEMK9lp0.net
加熱しても穴が開かない紙ベースでも
水漏れしないように化学物質塗布されてるから
加熱したら溶け出すで

総レス数 1000
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200