2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】無添加の意味「知らない」71% 明確な表示基準なく、もともと不必要な添加物をあえて「無添加」とする悪質なケースも (西日本新聞)

1 :Sunset Shimmer ★:2017/05/13(土) 16:51:44.72 ID:CAP_USER9.net
「無添加」って何 明確な表示基準なく 漠然と安全安心イメージ 踊らされてない?

2017年05月12日 14時39分

 食品や化粧品、さらにはペットフードまで「無添加」を売りにした商品があふれている。「何だか体に良さそう」と漠然と考えがちだが、本当に安心安全の印なのだろうか。

 そもそも「無添加」とは何か。「添加物を一切加えていない」という意味ではない。実は、法律上はっきりした決まりはなく「無添加」と書かれていても、何らかの添加物を使っている商品は珍しくない。

 食品添加物は食品の加工や味、見栄え、保存性を良くする目的で使われる。使用できる物質は食品衛生法で定められ、厚生労働省が安全と判断した454品目の指定添加物をはじめ、1500品目余りがある。

 この法律は添加物の使用量や表示方法もルール化していて、容器入りの加工食品は使った全ての添加物を「原材料名」に表示しなければならない。
量の多い順に並べる決まりで、分かりやすいよう複数の物質を「乳化剤」「調味料」などとまとめて記すこともある。食品に微量しか残っていない場合などは表示しなくてよい。

 一方で「無添加」は法律で表示方法が定められていないため、添加物を一切加えていない商品もあれば、「○○無添加」とした上でその他の添加物を使っている商品もある。

 「安心」イメージで消費者の心をつかもうと、もともと不必要な添加物をあえて「無添加」と表示するケースもある。「例えば、だしに使うカツオや昆布などは保存料は必要ないが『保存料無添加』とアピールした方が売れるのです」。
食品ジャーナリストの安部司さん(65)=北九州市=は、保存効果を高める別の添加物に置き換えて「保存料無添加」とうたう事例も散見されると指摘する。

 こうした表示に踊らされないためには、どうすればいいのだろう。安部さんは「家庭の台所にない物は添加物だと思っていい。でも添加物をひとくくりに悪者と考え『無添加』は安心と妄信するのも間違った安全志向。
どの添加物が何の目的で使われているかや、何が無添加なのかを、消費者自身が原材料名を見て確認し、判断することが何より大切です」と話している。

 ●無添加の意味 「知らない」 71%

 北九州市の「シャボン玉石けん」が3月に実施した「無添加のせっけん・洗剤」に関する意識調査では、「無添加」とは何を意味するかを知らない人が7割を超えていた。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:西日本新聞 https://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/327773/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:21.18 ID:Cy8MY5Ig0.net
無添加だから良いわけじゃねえからな
無添加だった昔よりも今の方があきらかに寿命が延びているし

3 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:36.00 ID:gWa/CNMB0.net
見てんか?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:44.16 ID:tbaonAtT0.net
くら寿司「無添加とは言ってない」

5 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:52.78 ID:yY/w28OQO.net
くら

6 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:54:17.33 ID:GJGXq7M50.net
時既にお寿司 クラクラ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:14.33 ID:iezQRqhX0.net
だから無添っつってんだろうが!ですね分かります。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:51.54 ID:oaFWiVv/0.net
食品偽造も横行してる信用しない方が良いよ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:27.12 ID:Mj8Df+gT0.net
>>1
くら寿司に訴えられるぞ!

10 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:34.20 ID:N8iTFjqW0.net
食塩や缶詰に保存料無添加とか

11 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:49.29 ID:aKHTSYCN0.net
     ____
   / \ ,, /\
  /  (●)  (●)   元々、表示なんか見て無いぜ。   
/  :::::⌒(__人__)⌒::\
|       |_/     |
.\           /
 /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
 |  ,___゙___、rヾイソ⊃
 |         `l ̄
 |          .|

12 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:10.62 ID:reeYV4mL0.net
無添くら寿司の無添はどういう意味?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:17.19 ID:2vrwlAwi0.net
くら寿司スレかな?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:33.94 ID:eamLM28M0.net
産地偽装が蔓延ってるから特に驚かないな

15 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:36.52 ID:DpVGV/kY0.net
無添であって無添加とは言っていない

16 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:27.84 ID:ZbBprT3L0.net
セシウム無添加って意味じゃないの?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:27.89 ID:w20gpaiI0.net
パッケージにデカデカと「無添加」と書いてる割に
「保存料は入ってません。着色料、甘味料、酸味料、その他いろいろ入ってます」なんてものも多いしな

18 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:41.39 ID:u4oU/TWF0.net
無添(加)くら寿司

19 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:42.90 ID:bohlshD40.net
闇に触れた時のような過剰な反応

20 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:22.82 ID:TIP0EEZW0.net
無を添加したんだろ?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:04.84 ID:LS1eSoZW0.net
赤飯の添加物はごま塩
カレーの添加物は紅生姜

22 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:23.41 ID:9R5xktwP0.net
とりあえず
アセスルファムカリウム
アスパルテーム
スクラロース
禁止にしろ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:34.06 ID:TlX7E7RP0.net
くら寿司

24 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:15.47 ID:bISWjvB00.net
某社の担当が掲示板に来そうだなw

25 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:24.98 ID:1dEmTQ8Y0.net
国産という表記をやめてほしい

26 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:03.61 ID:mQFjUW5S0.net
消費者庁はこういうところを監査しろよ。

ろくでもない規制をたくさん作って「○○規制委員会」といった天下り団体をたくさん設けるぐらいならさ・・・・

27 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:38.50 ID:gvn1F96S0.net
彡⌒ ミ
( ´・ω・`)

28 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:10.92 ID:bISWjvB00.net
>>27
ふりかけを添加しろ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:49.97 ID:FeHXtkyf0.net
なんとなく保存料って実は老化防止にいいんじゃって思ってたりはする

30 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:52.88 ID:DpVGV/kY0.net
無添くらぁ!!

31 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:12.07 ID:gmgL3MPw0.net
蔵ずしは既存の激安寿司屋の中じゃ美味い方

32 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:16.37 ID:xQjOv+7c0.net
意味知らないんじゃなくて
知らないところで解釈悪用されてるってことじゃないのか?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:18.00 ID:L/tTJpYZ0.net
無添は良いのか

34 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:41.05 ID:TlX7E7RP0.net
無添くら寿司の無添ってなに?

35 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:03.70 ID:oKxSMyTm0.net
え?

36 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:19.53 ID:HORz53cR0.net
>>34
くら寿司では使わない添加物を使わないって意味じゃなかったっけ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:24.18 ID:Xa+fUIIT0.net
これで三ツ矢サイダー見限ったな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:44.82 ID:UwlQglr70.net
無添加表示を偽っているのと
無添加を知らないのは本質が全然違うんですが
どっちに焦点を当てたいわけ?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:55.44 ID:DhYdn+xeO.net
くら寿司って昔無添加ってつけてなかったっけ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:25.19 ID:qyVAfueK0.net
添加物もそうだが↓も気になるよな。

北海道産使用
北海道定番

↑良く見かけるけど、これ北海道産地以外にも他の産地食材が混ぜてあるからな。

本物は北海道産100%使用。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:45.58 ID:xk+iUMIU0.net
無果汁って意味あるんかw

42 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:57.28 ID:bISWjvB00.net
店の名前が悪質なケースなとこもあるのかな

43 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:44.31 ID:C4YH+8ZY0.net
クラクラするね

44 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:47.90 ID:+ESF6XvY0.net
国産原料使用とかも悪質。
一粒、1滴でも国産入っていれば掲載可能だし。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:51.41 ID:ZbBprT3L0.net
>>38
偽りも何もルールがないって話でしょ?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:06.80 ID:DhYdn+xeO.net
>>41
いちごオレとかバナナオレで無果汁の表示はあるね

47 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:10.74 ID:uu0+rVw20.net
オルガズム野菜とかも怪しいな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:33.68 ID:uYRhFYba0.net
シンナー無添加

49 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:21.11 ID:SnNV5rVK0.net
>>21
紅生姜なのか?

50 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:23.01 ID:DpVGV/kY0.net
くら寿司裁判において問題となった書き込み

> ここは無添くらなどと標榜するが、何が無添なのか書かれていない。
> 揚げ油は何なのか、シリコーンは入っているのか。果糖ブドウ糖は入っているのか。
> 化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。本当のところを書けよ。
> 市販の中国産ウナギのタレは必ず果糖ブドウ糖が入っている。自分に都合のよいことしか書かれていない

51 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:32.89 ID:UwlQglr70.net
>>45
前者ね
後者の消費者教育を訴えたい訳じゃないのね

なら行政の話だから行政が考えたらいいんじゃないの

52 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:35.97 ID:VrPjo6av0.net
無限に添加 書くスペースが無いので略して 無添加

53 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:31.50 ID:mm3bi3jg0.net
くらミジア

54 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:35.71 ID:+VYIF8iL0.net
食品業界は言葉巧みに消費者を騙す事が商売上手だと思っている

http://i.imgur.com/DOVuntJ.jpg

55 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:39.85 ID:mm3bi3jg0.net
>>12
ただの屋号です
どういう意味か受け止めるのはあなた次第です

56 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:26:27.07 ID:V6WKHxjgO.net
>>41

果汁1%のほうが意味わからんぞ、
そんなちょっとなら無果汁で良いと昔から思ってる。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:00.67 ID:pLJ4+thR0.net
くら寿司、ピンチだな

化けの皮が剥がされるか?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:01.75 ID:bISWjvB00.net
ルール無添の残虐ファイト

59 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:00.13 ID:fbo1Hqtz0.net
これは無添加ではない無添だ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:47.68 ID:+EjLH+pf0.net
「無添」と「無添加」の成分的な違いって何だ?

61 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:28.33 ID:VrPjo6av0.net
>>50
くら寿司の「無添」は添加物の添じゃなくて、添乗員の添
店に添乗員がいないって意味だぞ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:39.65 ID:ph2SlV210.net
無添加を謳うこと自体が優良誤認の詐欺みたいなものだから

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:46.75 ID:VfbZowBDO.net
ああ、くら寿司

原料原産地全表記義務化希望

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:00.21 ID:qQ3M4w+O0.net
表示義務のある添加物が
先進国であるヨーロッパでは8000種類、アメリカでは4000種類あるのに
辺境アジアの日本では数百種類しかない

先進国では表示義務があるのに
規制の緩い日本では表示しなくても良い添加物が数千種類もあるということ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:03.98 ID:mm3bi3jg0.net
舛添の添かも

66 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:19.61 ID:m6dWPc9P0.net
くら寿司のことか

67 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:09.82 ID:DpVGV/kY0.net
>>65
ムゾエ加

68 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:32.18 ID:Mj8Df+gT0.net
>>61
添乗員お断りかよ
どんな職業差別だよ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:59.38 ID:XHF7XE4B0.net
要らない物を無添加って巧いよね。
一般的な調理法で美味しいものを作れなかったから、
冷たいまま食べられる、みたいな売りにするとか。
宣伝文句こええ。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:08.50 ID:Q/qAkUD10.net
くら寿司なんかで食べるのが間違ってるじゃん
無添加以前にとても不味い。スーパーの寿司の方がまし

71 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:40:10.85 ID:8uHqy/h80.net
ぶっちゃけ何を食っても大体80歳はいくしどうでもよくなった

72 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:06.12 ID:ph2SlV210.net
>>64
認可された添加物しか使ってはならないのに何言ってんのお前?

73 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:25.04 ID:45ve669g0.net
原材料に含まれる添加物は表示しなくても良い抜け道が有るから、無添加ってほとんど意味が無い。
添加物入ってるマーガリン使っていても無添加表示のパンとかね。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:16.04 ID:njDLMwT+0.net
ジャップの食べ物関連の偽装は異常

75 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:42.76 ID:IfoC7str0.net
食品関係は偽装が多すぎるだろwww

76 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:09.14 ID:VX+CGRlO0.net
無添加に騙されてるのはバカな女ばかり
うちの嫁とか

77 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:57.09 ID:aaj4m/bO0.net
無添加ブームの元凶は美味しんぼ

78 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:16.59 ID:K5K1hXMB0.net


79 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:32.81 ID:XU8IYR5r0.net
くら寿司のことかー!

80 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:24.51 ID:41LCqUWI0.net
>>47
食べてみたい

81 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:56.69 ID:D2481nrL0.net
>>1
明確な決まりがないんだから無添だろうが無添加だろうが好きに使えば良いんじゃね?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:02.87 ID:uKCkxQXc0.net
おまえらスーパーのパック寿司は成分表よく見てみろ10〜20ぐらい入ってるぞw
1パック食ったら吐き気がする

83 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:11.32 ID:9Uk9i1hv0.net
調味料無添加

84 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:48.73 ID:tYmJgzVs0.net
ノンシリコン!

85 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:14:04.81 ID:VrPjo6av0.net
>>82
見なけりゃいいじゃん
気のせい気のせい
スパシーバだっけ?

86 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:15:24.28 ID:JbpXaZnG0.net
>>22
糖尿病持ちは人工甘味料で発ガンリスク上がるよりも
高血糖で人工透析になるほうが怖い

87 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:19:01.56 ID:ElGZVZDC0.net
やっぱくらすれww

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:37:09.37 ID:P7SvWmBQ0.net
http://uds.gnst.jp/rest/img/70s74g7t0000/s_002p.gif
偽善臭がプンプンするな

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:38:14.86 ID:0JWFz8fr0.net
どっかの回転寿司ねらい狙い打ちの記事だな

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:40:32.64 ID:ugyhlqgI0.net
そもそも無添加を選んで買ってない

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:42:30.77 ID:bm+7V4hF0.net
使用できる添加物 → 食品衛生法で使用も表示義務も厳格に決まっている
「無添加」という表示 → 法規制はない

つまりちゃんと読んで買えばいいだけ
あいまいなら買わなければいいし自分で作ったものを食べるのがベスト

92 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:44:39.88 ID:jzmcQYwW0.net
こんなものより産地偽装を何とかして欲しい

93 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:46:51.60 ID:IGo87wdu0.net
てんか


マクワウリの一種

94 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:49:10.18 ID:cj08jg8a0.net
食べ物なら、アミノ酸さえ入っていなければとりあえずいいや
人口甘味料も嫌いなので、自分でラベルを見ている

95 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:49:25.83 ID:rlERInmz0.net
>>38
両方でしょ
消費者の誰も「無添加」とは何か?それでどのような意味があるのか?を正確に理解しておらず、企業もまた単なる付加価値として実際には何の意味もなさない「無添加」表示をしてると

96 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:49:40.52 ID:sEL1mhQg0.net
逆に知ってると答えた奴は、何を知ってたんだろう

97 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:52:31.98 ID:Nw8ZAVK80.net
「ビタミンはなんとレタスの10倍!!」とか
規準を無茶苦茶低くして、自分を持ち上げる
宣伝文句も禁止しろよ。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:53:28.55 ID:kIkjVmQx0.net
意味を知らない気にもしてないなら関係ないやん

99 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:54:42.12 ID:5p2X05Jr0.net
>もともと不必要な添加物

食塩無添加の砂糖とかそんなのか

100 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:57:22.72 ID:DpVGV/kY0.net
くら寿司無添加

101 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:12:02.51 ID:Oeklnzyy0.net
たまには大スポンサー様のカップ麺やファーストフードを非難したらどうだろう
マスゴミ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:12:05.71 ID:7fG9zqe20.net
>>97
99.9%除菌やら言うのもなアホくさいわ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:16:09.40 ID:ghLT3SEt0.net
食堂に旨い早い安いつて書いてあってさ、
信じて入ったの
クソ待たされて出てきて、普通以下の味で、
サービスも悪くコスパ最悪。

これってクレームしてもいいよな?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:17:22.96 ID:08CRrttN0.net
無添加や糖分塩分の意味を知らないのはマスコミさん達ですが

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:18:39.97 ID:ZApyvxE30.net
>>72
無添加認定されてなければ、使うの自由じゃね

106 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:19:18.60 ID:8GAJyPUJ0.net
>>1
シャボン玉石鹸自体が消費者の科学的知識欠如をつかった詐欺みたいな事を・・・

107 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:20:57.52 ID:kmn+rIvH0.net
日本人はアホみたいに国産は安心で
海外産は危ないと思っているけど
そんな単純な話しじゃないのにな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:21:38.95 ID:9X27EMuf0.net
 



どっかのカルト宗教企業がこんなこと言ってなかったか??



 

109 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:21:44.47 ID:ryahwVeo0.net
くら寿司 くら寿司 くら寿司 くら寿司
くら寿司 くら寿司 くら寿司 くら寿司
くら寿司 くら寿司 くら寿司 くら寿司
くら寿司 くら寿司 くら寿司 くら寿司
くら寿司 くら寿司 くら寿司 くら寿司

110 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:29:25.02 ID:+7GVbwo00.net
そこに触れるとくら寿司に訴えられるぞ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:29:42.98 ID:VlrWC5EkO.net
安心無添 くら寿司

112 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:31:01.04 ID:sdtCytgv0.net
>>1
無添 くら寿司「呼んだ?
そもそも出発点のネーミングからして欺瞞の王さまなんですが何か?
消費者が勝手に『わぁ、無添加のお寿司だあ!』思いこむことを想定してますが何か?
《無添》ていう言葉はどの国語辞典にも載っていませんが何か?
こないだ、株式掲示板に悪口を書きこんだやからを裁判に訴えましたが何か?
丸亀製麺と聞くと腹が立ってきますが何か?」

113 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:33:31.87 ID:yJis81Fm0.net
天下り団体認定の特保やらISOやらあやしい表現多いよ、ザルで意味ないのにやたらやってますアピールとかな

114 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:39:16.51 ID:3OgRv47e0.net
>>64
日本では塩とか砂糖は食品添加物じゃないからな

115 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:46:14.22 ID:RvsC9mlb0.net
おいおいwこんな記事書いたら
無添くら寿司さんに訴えられるぞw

116 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:51:04.25 ID:toOGcLIb0.net
ド素人の知り合いが「俺添加物の味わかっちゃうから」ってドヤってたけど、料理人でも難しいらしいね

117 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:58:17.72 ID:V+Tl//Uo0.net
たまたま行った料理人の公演で無添加無添加連呼してて、それはそれで胡散臭かったな

118 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:59:45.49 ID:7k5MeHRm0.net
>>116
添加物のプロなんているのか?w
つうか添加物の解らん料理人てヤバくね?
料理人名乗るの辞めるべきレベル

119 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:02:12.07 ID:e8DcKXar0.net
>>22
赤○号とかの人工着色料も

120 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:04:31.59 ID:qynaWhEj0.net
騙されるのはマンコだけやろ
男は気にしない

121 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:05:46.05 ID:i3f3hCxu0.net
くら寿司disってますね

122 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:06:35.36 ID:nWmKUsjb0.net
「無添加」は、「添加物を一切加えていない」という意味だろ。
日本語まで法律で定義しなくてもいい

123 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:06:44.45 ID:0azLedK60.net
■くら寿司が使用していない添加物 (四大添加物不使用)

「化学調味料」「人工甘味料」「人工保存料」「合成着色料」


■くら寿司が使用している添加物

「増粘剤」「安定剤」「ゲル化剤」「糊剤」
「酸化防止剤」「発色剤」「漂白剤」「防かび剤」
「苦味料」「酵素」「光沢剤」「香料」「酸味料」
「軟化剤」「凝固剤」「乳化剤」「pH調整剤」「膨脹剤」「栄養強化剤」

124 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:12:07.11 ID:0KRbcqAD0.net
>>1
無添加くら逗子か

125 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:16:21.68 ID:V6WKHxjgO.net
>>116

添加物で甘味料なら甘さを感じるだろ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:19:44.43 ID:0bHq8ESO0.net
くら寿司は無添加だからいつもくら寿司

127 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:38:14.14 ID:PQEbidF90.net
「無添加、イカサマくさい」と書き込んだ人物の情報開示、認められず 無添くら寿司運営会社が敗訴 東京地裁
http://www.sankei.com/affairs/news/170412/afr1704120027-n1.html

(中略)
 その上で宮坂裁判長は「念のために付け加えると、仮に社会的評価の低下がありうるとしても」と前置きした上で、
(1)書き込みはくら社の表示に対する問題提起であり、公益に関わる内容だ
(2)くら社は4大添加物(化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料)以外の添加物の使用の有無は
ホームページなどで表示しておらず、書き込みは重要な部分で真実だ−などと認定、「違法性はない」と結論付けた。

 「イカサマくさい」という表現についても「上品とは言えないが、意見・論評の範囲を超えた表現ではない」とした。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:59:17.12 ID:jW8BaQ8x0.net
くら寿司とかは無添加なんて言ってないって開き直るくらいだもんね

129 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:05:09.45 ID:umkjxPVX0.net
インチキくさい

130 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:06:43.26 ID:DpVGV/kY0.net
>>129
セーフ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:15:36.48 ID:P4T6OWMH0.net
くら「イマサマくさい」

132 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:34:05.09 ID:7sneVOO50.net
>>127
イカサマは真実って事なの?

133 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:25:56.81 ID:ZnEfBXZz0.net
>>68
添乗員用休憩室があるんだろ。ドライブインやサービスエリアの一部ではある。

134 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:16:15.41 ID:6cNU6v7h0.net
くら くら すしすし

135 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:33:38.14 ID:m7OZz+zP0.net
詐欺回転寿司

136 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:51:27.16 ID:0NUEnq//0.net
無添(加を理想としている)くら寿司

137 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:05:05.45 ID:kuDdJmoP0.net
調味料(アミノ酸等)ってのが化学調味料だよね?
他にも成分表示見れば詳しいのはいろいろ書いてある
ひとつひとつ調べればそれがどういう成分なのか分かるだろう
ヤマザキパンの成分表示とか凄いいっぱい書いてあるよw
まあそんなに気にしないからあれば食べるけどな

138 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:23:38.05 ID:f2P4ZVe80.net
>>106
それなwwwww

いまだに石油から合成洗剤が作られるとかHPに書いてあるw
てか石油由来の何がいかんのか、全く触れられていない。


化学合成より油脂+苛性ソーダの石鹸が安心安全だとかw

139 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:27:24.39 ID:tyv9+Ao70.net
くら寿司? おれはかっぱ寿司派なんで、くら寿司は遠慮しますよw

140 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:59:56.41 ID:i0qwGxcc0.net
無添くらはイカ臭い

141 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:15:56.07 ID:wAHJ2cCB0.net
俺も学習能力の無い馬鹿だからコーヒー飲料の微糖や砂糖不使用に甘く無いのかなと勝手に勘違いして飲むと超甘くて毎回ガックシくる

142 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:26:42.99 ID:5J6ijE3f0.net
やっぱりくら寿司ネタになってたか
くら寿司の漫画読んでみたら無添丸の敵は添加物バリバリで「添加統一」を目指してるから
どう言い訳しても無添=無添加として描いてるよなぁ

143 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:09:12.89 ID:2xZazz9N0.net
五体満足はダメでも、五体不満足はおkだしねw

144 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:20:52.18 ID:V//1VBQt0.net
>>72
リン酸塩はアミノ酸等と表示すればいいんだよ
日本は
だから書いてある製品もあれば消費者にわからない製品もある

145 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:38:55.01 ID:EE6Zga3q0.net
そういや、くら寿司で食い逃げしようとしたニュースがあった時、無銭くら寿司て書かれてたの思い出したw

146 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:24:55.07 ID:hrHAxIvL0.net
ペテンくら寿司

147 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:39:59.54 ID:nGKW3OmoO.net
まあでもくら寿司はもう怖くて行けないや
ちょっと評論したら裁判なんだよね

くら寿司の話を友達とカフェでしても後ろにくら寿司の社員が居たらどうなるかわからないよね
ネットで評論で裁判するくらいだから、後つけられて自宅を知られたらガチ裁判とかいくらなんでも怖いよね

もう怖くて行けない

148 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:27:03.16 ID:VvIzPHLi0.net
>>138
実は油脂の方が環境負荷重いんだよな。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:41:20.12 ID:xVTnPNb90.net
あの寿司屋は一度だけ行ったけど不味くて驚いた
二度と行くことはない

150 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:00:12.93 ID:p+O54vla0.net
くら寿司だな

151 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:05:17.86 ID:p+O54vla0.net
>>123
これこれ
発色剤や防カビ剤なんて上の4つより危険じゃねーかw

152 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:17:49.89 ID:76sKIVUI0.net
■食品添加物
指定添加物(454品目)※厚生労働大臣が指定した添加物
既存添加物(365品目)
天然香料 いわゆる天然添加物
一般飲食物添加物


数百種類の添加物のうち4つだけ除去しましたってアピールされても
で、どうやって除去したの?

153 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:32:17.03 ID:FAoMfJsJ0.net
>>119
信号を天然色素で作れと?

154 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:17:59.00 ID:qXh5Rm9Z0.net
>>153
発光ダイオードの素材が食品には使われてはいないだろう。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:33:48.28 ID:GEY89+gh0.net
添加物には表示義務はあるが、キャリーオーバーの添加物は一切表示はされていませんが。
よくラーメン屋で化学調味料不使用とか謳っている店があるが、体に優しいとか意味不明な事まで書いてある店もある。

健康志向=無添加みたいに感じるバカが多過ぎる!サプリで健康になるとか、色々と商売の為によくやるよな…。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 14:09:00.12 ID:fdhqCbZ20.net
添くら物

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 14:28:58.49 ID:bN0dsLdt0.net
悪質なケース?
くら寿…
いや、なんでもない。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:09:51.49 ID:0AHn3OGr0.net
ドラッグストアに務めとるが
どの薬にも添加物が入っている
添加物が入ってないものはないのか!!と怒鳴るおばさんが
おって
添加物を悪とする風潮をやめてほしいと思った

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:28:08.01 ID:mnqbF0QS0.net
くら寿司がこのスレを監視しています

総レス数 159
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200