2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】映画館のフライドポテトでアレルギー、入院…成分表に小麦表示せず 姫路市★5

1 :和三盆 ★:2017/05/13(土) 16:19:45.46 ID:CAP_USER9.net
兵庫県姫路市駅前町の映画館「アースシネマズ姫路」で6日、
売店で購入したフライドポテトを食べた加古川市内の男児(5)が
重度のアレルギー反応「アナフィラキシーショック」を起こしていたことが12日、わかった。

男児は姫路市内の病院に入院したが、既に回復しているという。

同館などによると、6日午後2時過ぎ、母子らが同館を訪れ、フライドポテトを購入。
映画観賞中、ポテトを食べた男児がせき込み、一時、意識がもうろうとするなどしたため、
母親が携帯した注射薬を打ち、救急車で病院に運ばれた。

男児には小麦に対するアレルギーがあり、
母親はフライドポテトを注文前、成分表を見て小麦などが書かれていないことを確認。
ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

母親の連絡で同館がポテトの成分を確認し、9日、母子方を訪れ、謝罪した。
母親は取材に対し、
「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
 成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。

同館の担当者は「大変申し訳なかった。誠心誠意対応したい」としている。

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年05月13日 08時17分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170512-OYT1T50148.html

★1が立った時間 2017/05/13(土) 08:51:03.68
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494652148/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:21:43.23 ID:TitndTrI0.net
映画のおともはポップコーンだろJK

3 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:21:51.44 ID:lcqfXxRT0.net
アレルギーというのはちょっとずつちょっとずつ与えると克服できるんだよ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:22:39.16 ID:aH3D6yh90.net
アレルギーはあえて少量ずつ食べさせてなれさせると克服できる。
勿論医師の監視下(入院)でやるのが基本だが。
自分は小麦、鶏卵、大豆がダメだったが克服して反応が出なくなった。

5 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:23:03.75 ID:GGjzAokn0.net
小麦粉アレルギーなのに外で食事を買おうとか考えてる時点でもうね、、、

6 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:23:36.37 ID:2jw+GCWJ0.net
映画館でのフライドポテトはちょとかんべん

7 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:23:52.75 ID:g1iLFFQ90.net
自分が持参したもの以外は口にしない
以外の対策がない。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:24:40.50 ID:VojtfZ5F0.net
小麦粉アレルギーな時点で、外食をさせる親の知能が低すぎないか?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:24:45.32 ID:S/k/kcAq0.net
姫路とか変な人しかいないから行っちゃダメだよ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:25:04.89 ID:g1iLFFQ90.net
自分の身は自分で守る。他の議論が
あるのだろうか?

11 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:25:09.32 ID:IchRWKlp0.net
>>1
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。


これを読まずに親叩きしてるアホが多すぎ


去年まで大丈夫だったものをある日突然成分表そのままで中身だけアウトにしてたとか
こんな罠どう回避しろと

12 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:25:23.56 ID:JyOjs6Yl0.net
製造メーカーならPL法で縛ってるけど小売になるとどうなるんだろうな?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:25:23.92 ID:IchRWKlp0.net
特定原材料表示

平成27年、以下の7大アレルギーとされる7品目について含まれているか?を表示する事が義務付けられた
食品中に含まれる特定原材料等の総タンパク量の条件で免除される場合等を除く

卵、小麦、乳、えび、かに、そば、落花生

推奨として他に20品目ある

ファミレス、ファーストフード、弁当など特定原材料表示は当たり前に行われていて、7大アレルギー持ちの子供向けメニューも当たり前に出ている

フライドポテトは小麦が含まれるケースは多いが、小麦なしで管理提供してるフライドポテトもある

映画館側で特定原材料表示すなわちアレルギー対象表示に誤りがあった過失問題であって、母親を責める理屈はない

14 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:25:31.64 ID:Xarsye6/O.net
フライドポテトになんで小麦粉まぶす必要があるんだよ?

15 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:25:32.18 ID:eUNZXdm20.net
マックフライポテト
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=2010

カリッとした歯ごたえ シューストリングカット フレンチフライドポテト
https://www.topvalu.net/items/detail/4902121828012/

16 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:25:35.20 ID:ygyXYIji0.net
フライドポテトって日本語にやくすと 飛ぶ芋じゃん?
飛んでないやん

17 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:25:36.16 ID:82RPojXe0.net
さ、賠償金請求しますよ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:01.78 ID:E3sbUYPy0.net
どう考えても母親の重過失だろ。保護責任者義務違反という、立派な犯罪だぞ。
表示義務違反の問題じゃない。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:04.52 ID:Q2NeejNx0.net
野菜や肉や魚と加工食品を一緒くたに考えるアホ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:10.77 ID:voQIp9Ex0.net
外食させる親が間違っている

21 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:18.71 ID:1+M/8Mlv0.net
アレルギーの子供って妙に増えてない?
何か対策とかあるのかな

22 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:34.90 ID:g1iLFFQ90.net
原材料表示を信じるのは、自分の子供の命を
他人任せにしているのと同じ。
親が無責任。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:39.28 ID:3nIEGQkz0.net
なあに、かえって免疫力がついた

24 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:47.23 ID:1TaMGKOi0.net
>>21
寄生虫飼えばいい

25 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:50.84 ID:PR6GxhbJ0.net
>>11
お疲れ様です。ちと遅かったね

26 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:52.23 ID:yw+dCrI70.net
何だか一つぐらいはアレルギーがないと現代人じゃないのかも。
俺みたいに何を食っても平気な奴は進化していないのかも。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:26:52.71 ID:eUNZXdm20.net
>>16
蠅化芋

28 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:27:16.53 ID:VojtfZ5F0.net
小麦粉アレルギーを過小評価して長文発言するキチガイってどういうアホ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:27:17.70 ID:ZKeL/qC+0.net
自己責任はい論破

30 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:27:27.16 ID:/ehVru0s0.net
小麦食って死ぬ子供は、早々にご退場願って、小麦食っても
死なない子供作り直したほうがいいんじゃないの?

31 :転載OK:2017/05/13(土) 16:27:36.09 ID:vpP1kCPh0.net
みんな本物のヤクザって見たことある?
いつどこで見た?
それって本当にヤクザだったの?
それと暴力団事務所の場所知ってる人いる?
それって本当に自分の目で見たの?
テレビや映画の影響でまるで自分は本物のヤクザを見たことがあるような錯覚におちいってるんじゃない?

これがヤクザの真実だから

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/japanesemafiaoftruth

上のサイトにつながらなかったら下のサイトのキャプチャー画像をどうぞ
http://i.imgur.com/sVc1NPs.jpg
http://i.imgur.com/u3Gk3CG.jpg
http://i.imgur.com/3ao7qql.jpg
http://i.imgur.com/uN0Al6S.jpg
http://i.imgur.com/iBjJQRE.jpg
http://i.imgur.com/vv3ovx6.jpg
http://i.imgur.com/1Lz8KVr.jpg
http://i.imgur.com/21tq1cg.jpg

アスカ逮捕されたけどこれ全部警察とマスコミによる陥れだから

これだけ薬物を悪と言っていながら毎回流通ルートにはほとんど触れない警察とマスコミ

しかも薬物には必ず暴力団が関わっていることになっているが、現在暴力団は暴力団排除条例で存続できてるはずがないんだよ

アスカ(歌手)清原(スポーツ選手)高知東生(役者)高部あい(アイドル)各ジャンルから次々と薬物報道が出てきた
こんなことは偶然では片付けられない

そして清原に関しては警察とマスコミは暴力団とのつながりを知りながら野放しにしていたらしい
今暴力団排除条例でヤクザとつながりがある人間は仕事出来ないんだぞ
これな
http://i.imgur.com/FSoUpvX.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11148339/

この薬物、暴力団ニュースは全て警察とマスコミによる陰謀
薬物を有名人に渡しているのは警察だから

32 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:27:38.57 ID:r53Ez5Ri0.net
表示をするのと100%完璧な表示をするのとでは雲泥の差がある
100%完璧にするには、2重3重の検査体制を敷いて高い専門知識を有する人員を配さなければならない
そんな負担を社会に押し付けるのは間違ってる

33 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:27:47.31 ID:cOJTV1880.net
>>3
アホかピーナッツ食べてた彼氏とキスして
死んだピーナッツアレルギーの子もいるんだ無責任な事言うな。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:27:48.76 ID:Y9JrUog90.net
>>8
でも注射薬は常備してるし
フライドポテト程度でアレルギー発症は予測困難じゃない?

35 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:27:52.34 ID:f9AQXmtz0.net
アメリカだと訴訟で10億ぐらい取れる

36 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:27:52.57 ID:g1iLFFQ90.net
バイトが間違って小麦粉をまぶして子どもが
死んだとして、他人が悪いと言う意味がない。
自分で作って持って行くべき。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:28:17.53 ID:VojtfZ5F0.net
>>21
先天性じゃなくて後天的だから増える、つまり家庭によって違う

38 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:28:21.64 ID:ptc1djQW0.net
>>4
花粉症とかはどうなの?あれは慣れない?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:28:25.92 ID:PR6GxhbJ0.net
>>18
成分表示を確認した。過去に食べて大丈夫なものだった。エピペン持って的確に使用した。もしこんなんだったら親に過失なんてないでしょ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:28:30.59 ID:qKecj9np0.net
「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」
これが全て。すでに答えは出てる
外食させるべきではない

41 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:28:50.45 ID:y+3fYv730.net
>>36
バイトを使う奴の監督責任があるだろw

42 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:28:51.91 ID:oaFWiVv/0.net
今は成分表記が義務づけられてるから売り手の過失だな

43 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:05.62 ID:wkAg9Y8T0.net
>>16
ボイルドポテトならこんなことにはならなかった

44 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:06.86 ID:bVZJCh2a0.net
まあ、シネコン側からしたら、自分が持参した物を食べればと言いたいところだろうけど、シネコンは館外からの飲食物持ち込み禁止って書いてあるから、この子の母親は、わざわざシネコンにお金を落としてやったのにって、賠償請求するかもな。

映画館側も、こうゆう客は入場お断りにすべきだね。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:10.41 ID:ZOCKO1as0.net
>>33
勿論医師と相談しながらだ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:19.93 ID:Sdst0kT90.net
ポテト以外に同じ油で他の物揚げてるかもしれないし(映画館ならチュロスとか)
小麦粉アレルギーなら初めから食わせない方がいいと思うけどな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:22.05 ID:voQIp9Ex0.net
小麦アレルギーの子に映画館の売店の物を食べさせるなんて不用心にも程がある

48 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:44.89 ID:RS0uYW7g0.net
>>3
それ悪質なデマだから。
そのデマ信じて何人も死んでるから。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:45.33 ID:yVoOMLfG0.net
アレルギー対策とかでなく、外出先で食事以外に無闇に買い食いしないという躾もあるけどね

50 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:47.99 ID:g1iLFFQ90.net
>>41
で、バイトが悪いと言って、どうする?
自分の子ども守るのは、親だけ。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:29:51.98 ID:g9hEzLfr0.net
>>30
幼児期の小麦アレルギーは、子供の頃の一時的なもので
一般的にほぼ小学校入学前に治る

52 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:30:05.22 ID:bptuws7V0.net
俺もアレルギーあるが、表示があろうと無かろうと、外でメシ食う勇気はない。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:30:05.72 ID:wnF90PJB0.net
良く噛めば大丈夫

54 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:30:06.16 ID:JWEmOL9b0.net
成分表に書いてなくたって揚げてりゃ小麦入ってそうとか怪しむもんだろw
可哀想だけど、そういう子供には外食させたらいかんよ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:30:08.63 ID:yAYKnabT0.net
今更だがフライドポテトに小麦粉が使われてるのを知らなかった・・・

56 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:30:20.54 ID:eUNZXdm20.net
>>35
アースシネマズ姫路の招待券で

57 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:30:22.06 ID:cTMj1SLL0.net
>>38
病院で舌下投与治療法があるよ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:30:26.79 ID:VojtfZ5F0.net
>>46
普通は揚げ物は共通のフライヤーだよな、
なんで混入しないと決め付けるんだろうねw

親の知能か?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:30:37.97 ID:WWpiEA8O0.net
>>43
うどんやそばと同じ器具で調理しています

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:31:00.47 ID:NCzRtdQW0.net
>>13
あほ。店も責任問われて当然だが、命に関わるアレルギー抱えた自分の子供の命を他人任せにしてる軽薄さ棚に挙げてる親も叩かれて当然だろ。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:31:11.53 ID:dpj9R+R30.net
調理器具や調理場を小麦粉を使う方・使わない方で完全に隔離している店
なんてないから、小麦アレルギーという時点でアウトじゃねえか。
そば屋で「うどんに変更できます」とかいう店があるけど、
それでアレルギー症状が出た奴がいるし。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:32:02.56 ID:RR4kmiBD0.net
>>5
これだよな
自衛意識が全くない

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:32:36.65 ID:aH3D6yh90.net
>>38
最新の治療では花粉を原料にした薬剤が有ってそれを摂取して慣らすってのがあるようだよ。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:32:37.97 ID:WWpiEA8O0.net
>>44
ディズニーのレストランだってアレ持ちは持ち込みOKだよ
映画館もそうなっていくんかなぁ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:32:49.24 ID:NCzRtdQW0.net
>>39
エピペン持ちが配慮に欠け過ぎだと思うがねぇ…。もちろん店にも過失はあるけど。

66 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:32:52.61 ID:JElHttyS0.net
商いとしてやってるんだから責任はあるよな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:32:53.22 ID:07uqZOMr0.net
>>20
でも食べたいと思う子供がかわいそうにならない?
成分表には小麦粉はないし、普段から小麦粉系ダメで我慢ばかりなんだから母親としては買ってあげたくなると思うけど?

68 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:33:11.74 ID:uN8Q4q//0.net
>>11
外食産業の店員の質なんて昔からこの程度だろ
自分の子供の命が懸かってるのになんで赤の他人の店員ごときを絶対的に信用するんだ?って話だ
ここの店員が絶対にミスをせず嘘もつかず犯罪も犯さないというなら成分表を絶対的に信頼して子供に食わせるのも理解できるけどね
現実にはそんなことはあり得ないんだから外食させる親が馬鹿なだけ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:33:27.54 ID:ZOCKO1as0.net
>>64
つうか今だってオッケーでしょ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:33:37.91 ID:wkAg9Y8T0.net
>>40
> 「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
> 成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」

なんかもうさ
脅迫にすら思えるんだけど
会社が潰れて路頭に迷う人も出るかも知れないよね
アレルギーの人の笑顔のために一つのミスも許されない恐怖の世界になるの?

71 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:33:41.88 ID:TmO4seFt0.net
劇物でもない限り過失割合も知れてるだろ?

72 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:33:50.62 ID:31x/DmKq0.net
>>11

読んでるわ、カス

それでも子供の命は自分で守れよ

もう入ってなくても可能性がありますってことにしかできないだろカス

73 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:33:50.99 ID:g1iLFFQ90.net
映画館の食品表示に、命を賭ける正確性を
求めてどうするのかと。
他の外食も同じ。自分で作るか、完全に
信用出来るものを購入して、持参するしかない。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:33:57.16 ID:ZBSceAuA0.net
>>3
俺も巨乳美人アレルギーだったが、徐々に摂取して克服した。
今ではGカップも余裕だ。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:14.51 ID:bQalNhmy0.net
アレルギー症状をお持ちの方にはお売りできませんって表示が必須になってくるなこれから

76 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:16.04 ID:ZB6Cv74m0.net
外食するなボケ

77 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:18.75 ID:PR6GxhbJ0.net
明日スシロー行くけど持ち込みOKだって良かった。アニサキス胃に来たら訴えていいの?

78 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:27.38 ID:CkSoyoYy0.net
まあこれ事故なんだよな。
映画館側も殺そうとしたわけじゃない。

提供側も、厳密な運用が出来ないなら無理することないんだよ。
「小麦が入るかもしれません」って、正直に予防張った方がいいよ。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:27.86 ID:fO8v23jL0.net
フライドポテトに小麦粉使うのか
同じ工場で生産していますみたいな注意書きレベルで混入したのかな

80 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:37.56 ID:3nIEGQkz0.net
和風フライドポテトの作り方
https://cookpad.com/recipe/4503402

81 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:47.15 ID:huMIH5fg0.net
めんどくせー
近代病かねえ?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:47.99 ID:Q8aOP85e0.net
ANAに乗った小麦粉アレルギーのイギリス人は小麦粉入りの普通食をバクバク食べてたけど?

83 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:34:59.84 ID:yAYKnabT0.net
まあ誰が悪いかと言ったら雁屋哲が悪い
放射能の話なんかやらんでいいから
こういうのやれ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:03.43 ID:NCzRtdQW0.net
>>21
幼少期に下手に清潔過ぎるとアレルギーになるって話もある。あとは、昔なら淘汰されてた遺伝子が医療の進歩で遺伝子残せてるのかも?

85 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:06.34 ID:25e0sNIw0.net
>>67
○○させてあげたいで全てまかり通ると思うのが間違い
ダメなもんはダメ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:09.92 ID:o7kTz7pW0.net
>>67
親のエゴです

87 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:15.40 ID:lRunjOwT0.net
小麦アレルギーの人って外食無理では

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:26.17 ID:JElHttyS0.net
>>72
可能性表示の禁止

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:43.23 ID:2JwD+khu0.net
>>46
マックみたいにフライヤーを分けてると思い込んだか、そこまで考えてなかったのでは
普通は混入を警戒して確認するか、避けるけどね

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:48.74 ID:mx+vqFma0.net
>>70
脅迫もなにも単なる事実だろ
一つのミスが命にかかわる現場なんて世の中にありふれてるのに
映画館だけ特別扱いするの?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:49.97 ID:ygyXYIji0.net
映画館でてんかんおこす奴いないのかな

いるとおもうんだけどな

92 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:51.31 ID:WTvCnjH30.net
>>55
じゃがいもと小麦練って成型したやつじゃね?
サイズが均等になるから都合がいいんだろうな

93 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:35:55.39 ID:B4126ikx0.net
映画館のミスが100%じゃん。

何のために表示してると思ってんだ。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:36:01.55 ID:yLosSW6+0.net
最近びっくりするようなアレルギーニュースをよく見るけど、これは昔からあったけどニュースになってなかっただけなのか、
最近急に増えてきたのかどっちなんだ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:36:13.24 ID:8p8FirMU0.net
毒見しろ。小麦が入ってるかどうかぐらい食えばわかるだろ。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:36:13.45 ID:WC8JQmDX0.net
不良品として産み育てたのは自分だろ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:36:31.15 ID:wtQQrUFt0.net
>成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない

いやむしろ食うなよw ほんと迷惑だわこんなの。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:36:39.07 ID:Q8aOP85e0.net
>>70
日本ってそういう国だろ。
十万分の一可能性のリスクのために一億人が耐え忍ぶ社会。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:36:40.13 ID:owJp48yc0.net
批判が多いけどさ、食物アレルギー持ちの子どもを持たないと苦労は分からないだろうね。

100 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:36:50.48 ID:ZOCKO1as0.net
>>67
家で作れば?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:37:15.20 ID:bQOBVLLV0.net
無茶したね。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:37:41.35 ID:aVs3I6ej0.net
母親は揚げてる場所が別であることまで慎重に確認してから注文したのかもしれない
特定品目の表示をしてたはずだって人によると
映画館はフライドポテトに他の小麦製品が混入する可能性を排除してたんだから

103 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:37:49.08 ID:T/gssmGRO.net
>>46
その場合にも、表示義務が有るんだよ。
書いてなきゃ、最低四メートルは離したフライヤーで揚げてる事になる。
表示しなかった店がダメなんだよ。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:37:50.60 ID:7jW7m9OY0.net
可能性がある事言い出したら、加工食品にゴキブリが入ってようが文句言えないな

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:37:59.69 ID:cMQUV1K40.net
書いてないから大丈夫で死んだら、金請求して終わりだろw

他人任せ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:12.98 ID:K9T/oqXP0.net
>>67
その願望は命を賭ける価値があるのか?

死にたくなければ、外食を一切しない方がいい

107 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:17.77 ID:wkAg9Y8T0.net
>>90
避けることがあらかじめたやすくできるじゃないか
どうしてもフライドポテト食べさせたいなら家で安心なの作ってやればいいだけだし

108 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:26.66 ID:07uqZOMr0.net
だって成分表には小麦ないんだぜ?
母親悪くないじゃん

109 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:33.08 ID:NCzRtdQW0.net
>>67
それで一歩間違えば我が子が命おとすとしてもか?

110 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:42.05 ID:mmNspASL0.net
外食させたほうが わるいだろ・・

111 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:42.10 ID:B4126ikx0.net
まあ無職のネトウヨはちょっとくらい仕事でミスしてもいいと思ってるからな

今回の件はちょっとくらいのミスでは済まないんだが

無職だから世の中の厳しさがわからないか

112 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:43.71 ID:mx+vqFma0.net
自衛のために家で作ったものだけってのも自衛の一つの方法ではあるけど、
それを強制するなら何のためのアレルギー表示なんだって話だよな
さすがに表示確認しててエピペン用意してるなら親を責めるのは無理筋だわ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:58.68 ID:WWpiEA8O0.net
>>69
そうなん?
知らんかったわ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:38:59.44 ID:wTZvDua00.net
他のラインから混入するくらいの量なら軽い症状が出るくらいだったのかね

115 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:39:17.97 ID:nQFg+Dmq0.net
記事読むと以前は表記ままの安全なフライドポテトだったみたいだし
注射器常備して子供は助かってるし、頑張っている親だと思うけどな

116 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:39:35.47 ID:07uqZOMr0.net
>>109
そう言われると難しいな

117 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:39:44.86 ID:6FfxBnMs0.net
親としては 子供をこんな身体に産んでしまった罪悪感から 過度に映画館に当たってしまうんだろうな。
もういっそ 成分解析できるポータブルな機械を誰か発明してやれよ。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:39:46.37 ID:pRgSld6l0.net
親を攻めてる奴は馬鹿なのか?
食品を商品として提供してるんだから、どう考えても表示義務違反で映画館側の責任

119 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:40:24.82 ID:wTZvDua00.net
>>70
最初から表示するなり、店側で取れる自衛手段もある

120 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:40:26.27 ID:mx+vqFma0.net
>>109
一歩間違えば命を落とすからなにもするなというなら
道路を渡ることもできないな。一歩間違ったら交通事故にあうかもしれない

121 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:40:49.02 ID:PR6GxhbJ0.net
親を叩いてる人は時代の流れに逆らってる人

122 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:40:50.24 ID:bQalNhmy0.net
アレルギー持ちの方はご遠慮ください
これで万事解決

123 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:40:52.54 ID:WTvCnjH30.net
>>44
そういや持ち込み禁止なんだよな
まあ注意されたことないけど

124 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:40:56.01 ID:7jW7m9OY0.net
>>99
苦労云々ではなく、他人の気持ちがわからないクズが多いだけだろ
これはアレルギーに限った話じゃない
苦労するならお前だけで苦労しとけ、自分を巻き込むなっていうクズ思考が
この匿名掲示板で声がでかいだけ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:40:56.32 ID:WKA9eD8R0.net
アホな親持つと殺されるかもしれないな

126 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:41:06.25 ID:Di4afuxS0.net
>>92
最近ジャガイモ不足だし混ぜる事にしたのかもね

127 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:41:26.67 ID:eRvP7oO/0.net
手作りのフライドポテトをどうして持参しないの?
保護者の自意識の問題
外食なんか信用する事態が野暮

128 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:41:29.10 ID:r53Ez5Ri0.net
医薬品ならともかく、食品にそんな完璧な精度を要求することが異常だ
食品が医薬品並みの値段になるわ
ちりめんじゃこの中には、小さいタコとか
なんか分からない別の魚とかも入るんだよ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:41:41.97 ID:wTZvDua00.net
>>84
小さい頃から様々なアレルゲンに少しずつ触れて身体を慣らすのが大事らしいね

130 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:41:47.16 ID:WWpiEA8O0.net
>>109
臓器移植の子にマックのハンバーガー食べさせた親思い出したわ…

131 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:41:51.90 ID:Jsa2j0vL0.net
>>118
んなこと理解した上での自衛の心得を話し合ってんじゃないの?
企業を100%信じて氏んじまったら意味ない

132 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:41:54.06 ID:FCY28b900.net
小麦は肌が荒れるから取らないに限る

133 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:00.44 ID:T2m7iiPr0.net
>>67
たかが数百円の仕事でそんな厳密な仕事できるか
それに美味しくするための独自の隠し味もあるんだし
業務用の調味料、食材使ってたら判別できんものもある

134 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:04.60 ID:Y4Wk2ciU0.net
自分の努力で手に入れたわけでもなく
運だけでアレルギーのない体質に育った奴らが
偉そうにアレルギー体質の奴らを見下してる構造

135 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:05.13 ID:k2SDldaj0.net
>>94
昔からあって、離乳食の時期に死んでたんじゃないかな
乳幼児は原因不明でよく死ぬものだった

136 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:06.69 ID:3nIEGQkz0.net
小麦アレルギーって腸で反応してるのかな
手に付いただけでも反応するのかね

137 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:06.73 ID:QSV9ahGR0.net
使用してる原材料名の全てを表示してなかったんだから損害賠償請求は余裕なんだろうが、しかし小麦粉アレルギーだと大抵の「美味い物」が食えんから辛いだろうなぁ…。

日本や中華や欧米の、美味い食い物の殆どは小麦粉を使用してるからな。アレルギーの人が可哀想過ぎる…。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:08.62 ID:NCzRtdQW0.net
>>108
お前は自分が重度のアレルギー持ち(生死に関わる)だとして、専門店以外の店で100%それを信じて食うのか?ギャンブラーか性善説により過ぎだ。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:18.68 ID:FBt3lKP90.net
親を叩いてるアホは食べ物アレルギーの怖さを知らない奴。
自分に子供が出来たらわかるだろう。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:20.31 ID:mmNspASL0.net
親の責任としか思えない フライドポテト・・普通に考えたらわかるだろ

141 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:21.72 ID:sOezhglg0.net
このスレでは、アレルギーに対して無知無教養なバカほど母親を責める傾向があります。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:30.80 ID:PR6GxhbJ0.net
>>128
そう、海苔もそうだよ。だからウチは食べれない。このお母さんもすごく勉強してると思うよ。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:32.79 ID:mx+vqFma0.net
これが、店の商品買って家で調理してって話だったら
自分が育てたものしか食べるなと責めるのかな?

144 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:40.79 ID:VhAF5heJ0.net
関西で小麦アレルギーとか、何も食べれないな

145 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:42:41.35 ID:2Gc3I32m0.net
作りながらの対面販売の場合は基本的に成分表記いらないんじゃなかったかな?
店員に聞けば済むことだから
テキ屋さんのたこ焼きとかが表記しないのといっしょで

146 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:04.99 ID:jNNrIUXs0.net
アレルギーの人はほんと迷惑だな〜
弱肉強食の自然の掟にしたがって、ほろびろ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:13.41 ID:Di4afuxS0.net
>>107
シネコンって持ち込み禁止じゃん

148 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:14.51 ID:Tr1kftlY0.net
アナフィラキー起こすようなアレルギー持ちは外食はしちゃダメでしょ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:14.96 ID:xyopG4yO0.net
小麦粉なんてあらゆる調理場で使われてるし、面倒くさいアレルギーだなあ
外で飯食うなよもう

150 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:19.82 ID:JoRNf7Tj0.net
重篤なアレルギーの人は、
外食と買い食いを一切やめて。
自覚持て。
自衛しろ。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:39.32 ID:OQWSyYrZ0.net
フライドポテトってかなりの確率で小麦粉使ってるよ
揚げ物はほとんど小麦粉使用
小麦粉使ってないフライドポテトが珍しいくらいなんだけど
よく映画館に売ってるフライドポテトを買うね 信じられない

152 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:42.15 ID:ZOCKO1as0.net
>>143
ジャガイモ買ったの?

153 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:51.06 ID:VojtfZ5F0.net
モソス夕ーだな

154 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:51.39 ID:nMjRPclH0.net
>>131
んなこと言い出したら世の中何も食べる物なくない?
お米だって毒混ぜて売ってるかもよ?
何で信じられるの?

155 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:43:57.08 ID:RuYE11aZ0.net
>>127
映画館って持ち込みできたっけ?

156 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:00.76 ID:7jW7m9OY0.net
>>120
可能性言い出したら産まないのが一番だ
産んだら何らかの不幸な目に合う可能性があるからな

子育ての金もかからないし、共働きで世帯年収1000万超えるのも簡単だし、お金余りまくるから好き放題遊べるし最高やで!!

157 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:00.87 ID:NCzRtdQW0.net
>>120
阿呆。それは自分で注意するという対処が出来るだろ。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:01.44 ID:WWpiEA8O0.net
>>136
お米アレルギーで炊飯器の湯気とかごはん食べた人の吐息もダメってケースは聞いたことある

159 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:15.54 ID:qHv6g8lV0.net
書いておけばとは言うが
調理過程でアレルギー専用にで完全に分けてるもんじゃないと何らかの時に付着する場合もあるよな?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:15.98 ID:4u1ZH9GB0.net
>>118
付け入る隙はいくらでもあろうこんなバカ親
例えば五歳児を一人で交通量の多い道路なんかも横切りながら買い物に行かせたとする
途中車にはねられました
はねた車は当然悪いけど、五歳児をそんな危険な状況に晒した親も親だろ、となる
飲食本業として無いとこの食いもん迂闊に与えた自分を呪った方が得策だよ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:23.75 ID:8p8FirMU0.net
>>124
店側の苦労もわかってやれば。国側から義務だといわれても何か手当がでるわけでもなし。
アレルギーについて教えてくれるでもなし。それどころか法律について教えてくれるでもなし。
なんでたかがフライドポテト売るのに人の命を背負わなきゃいけないの。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:32.41 ID:PR6GxhbJ0.net
>>154
どこかの国はプラスチックの粒混ぜてたよね

163 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:33.03 ID:x8qB0iQH0.net
わざわざ載っけけといて小麦入ってるとかそれは殺人に近いわ

164 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:36.78 ID:5B2f5bq10.net
牛豚アニサキスのアレルギーだが、小麦同様に豚エキスは煎餅とかにも入れてある。
幸いにも血圧が上がる不思議なアレルギーだから窒息死はないが脳出血はありえる。
小麦はたぶん大人になったら食べられるようになるんじゃないかな。
それまではお菓子パン麺類は食べられないし家族は大変だな。 小学校入学したら
弁当持参するしかないだろ。 担任や保健の先生にエピペン預けるとかしないとまじ
死ぬで。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:42.31 ID:wkAg9Y8T0.net
>>128
そう思う
なんか怖い
ミスしたらアレルギーの人からリンチされるんでしょ
売るがわも何らかの方法で自衛するべきだよ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:43.79 ID:ZOCKO1as0.net
>>155
持ち物検査検査されたことある?

167 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:44.29 ID:VojtfZ5F0.net
1年中フライヤーの油交換しない店とかあるのに?

168 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:46.06 ID:q3MYAPW70.net
最近は小麦粉アレルギー持ち多いよ

169 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:44:46.69 ID:B4126ikx0.net
「ああすみません忘れてました」

こんなことがまかり通ってたら日本が経済大国になんかなれてないわけよ

ネトウヨは無職だからわからんのだろうが

日本社会というのはミスをしない、許さないから世界に通用するんだ

ネトウヨのようにミスを肯定するなら今頃日本は北朝鮮だドアホが

170 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:45:15.74 ID:5R5zjMAE0.net
>>8
何かあったら端からクレーム入れるつもりなんだから外食なんか余裕ですよ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:45:17.20 ID:HU5NcQjX0.net
アナルフェラシテーショック

172 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:45:24.36 ID:K+hCIdav0.net
面倒くさいから外で食うなよ、阿呆。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:45:29.07 ID:Di4afuxS0.net
>>129
そういうのは専門医の指導のもとにやらないと駄目なんじゃないの?

174 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:45:38.88 ID:WWpiEA8O0.net
>>90
注射器を持っていなかったら←
ここおかしくない?

175 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:45:44.44 ID:I4SW7GpU0.net
小麦はキツいな
もしなったら諦めるわ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:45:46.52 ID:4ECO8Ve40.net
>>131
自衛のしようがないからな

>>118
そうだろうね
販売者した人には責任がなく、事業者の管理者に責任があるだろうね
販売した奴は親と同等
表示がないんだから、わからないなんだよな

販売させてた事業者の上に責任があるのであって
末端の販売員に責任はない

177 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:46:09.43 ID:mx+vqFma0.net
>>152
調味料とかに混入している可能性もあるでしょ

178 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:46:12.70 ID:CkSoyoYy0.net
>>108
今回のケースは映画館側が悪いと思う。
だからこれからはものごっつ自信のある所しか表示しちゃだめなんだよ。

きちんと対応できる自信がないなら、この際だからきちんと製造ラインを変更して、「この商品は小麦を使った製品と同じ工場で製造しています」と表示するしかない。

こんな騒ぎが続けばこういう処置をする所が増えるんじゃないかな?
それできちんと対応するところが激減する、と。

まるでどこぞの田舎の産婦人科医のようなもんだ。リスクばかりでやってられないから撤退。『ここは産婦人科医が来てくれない!』
と喚かれても、「いやいや、私達対応できませんから」で終わる話。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:46:18.35 ID:PR6GxhbJ0.net
20年前の話だけど蕎麦アレルギーの娘が修学旅行行った時、蕎麦打ち体験あったけど、娘は先生と近くの池で魚釣りさせられたって。食べる時は別茹でしたうどんだったって。ちゃんと対応してくれて良かった。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:46:18.37 ID:QSV9ahGR0.net
>>158
マジで?
それはキツ過ぎる…!

米が主食の日本じゃ生活し辛いだろうなぁ。

181 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/13(土) 16:46:33.32 ID:p3Q4sHhf0.net
(; ゚Д゚)そういや、化粧品でなんか事故あったよな
かなり大事になったが

182 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:46:48.67 ID:aVs3I6ej0.net
アレルギー対策で調理場までわけで自信満々で「小麦は絶対に含みません」と表示してる店が
小麦入りのフライドポテトに切り替えるなんてことが現実に起こるものなのかね?

183 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:46:53.72 ID:LU21UqJ40.net
>>151
よく読め
同じ映画館で前に売ってたポテトは使っていなかった
小麦使った物に切り替えたのに成分表示は前のままだったということ

184 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:46:58.55 ID:bQalNhmy0.net
アレルギー持ちなんか切り捨てだろjk
売るの拒否でおkだろ
なんでそんなリスク負わないといけないんだ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:46:59.51 ID:T/gssmGRO.net
>>166
君はモラル欠如の異常者なのかい?

186 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:07.96 ID:Di4afuxS0.net
>>136
食品アレルギーの反応は早いよ
口の周りにまず出るから

187 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:08.05 ID:nMjRPclH0.net
>>165
だから出来ないなら最初から「アレルギーの方は食べないでください」ってかいときゃいいだけだろ
そしたらこの親だって食べさせなかったろう

出来もしないのに成分表示に排除してるかのような書き方するから悪いんだよ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:27.85 ID:7jW7m9OY0.net
>>151
そりゃ、成分表示してなかったら買ってないだろ
成分表示して、書いてないんだから普通に考えて入ってないだろ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:29.32 ID:eRvP7oO/0.net
>>155
理由を話せばいいんじゃないの?
映画館って鬼かよw

190 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:32.95 ID:PR6GxhbJ0.net
>>164
昔先生にエピペン預けておいたのに当の子供が大丈夫って言ったから使わなかった、そしたら亡くなってしまったって事故あったね、悲し過ぎる。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:33.87 ID:SCYcejVG0.net
ポンプ常備してるほどなのに、フライドポテトを疑わない?
なんか怪しい

192 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:33.88 ID:mx+vqFma0.net
>>133
適切に管理ができないなら提供しなければいい

193 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:35.14 ID:Jsa2j0vL0.net
>>154
みんなそのリスク負って生きてるじゃん
そんな普通の人間より小麦粉アレルギーはより多くのものに反応しちゃうんだから自衛が一番大事

194 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:39.12 ID:7SVVp05L0.net
金麦とか小麦のピルスナー使ってるビール系とか大丈夫なのかな

195 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:56.23 ID:mmNspASL0.net
親が悪い 見たらわかるだろう・・小麦なんてさ・・
狐色なんて・・全部疑えよ・・

196 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:47:56.58 ID:ZOCKO1as0.net
>>185
普通だよ

197 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:48:28.59 ID:OQWSyYrZ0.net
>>183
りょうかい

198 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:48:35.78 ID:llQick8q0.net
持参してこいよ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:48:36.32 ID:WWpiEA8O0.net
>>180
もう外食どころか外出が危険なレベルだよね

200 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:48:38.92 ID:PvTVMTWr0.net
小麦粉アレルギーは本当大変だろうな…
可哀想だけど外食は諦めたほうがいいかも
命に関わるんだし

201 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:48:49.24 ID:6FfxBnMs0.net
成分表の表記をしてる、しないを店に選ばせればいいんじゃね?

うちは成分表記してません!ってわかれば
この親も食べさせる事はなかった。
下手に 全てに義務付けようとするからダメなんだと思う。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:48:56.59 ID:wTZvDua00.net
>>159
それくらいなら大丈夫という人もいる
人によって許容量は様々だろうし

203 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:48:59.34 ID:g1iLFFQ90.net
こうなったら、本来必要なくとも、
あえて少量の小麦粉やアレルギー食品を
意図的に混ぜて、それを表示して、
アレルギーの人は最初からお断りにした方がいい。
こんな事で責任を追及されたら、食品業界は
持たない。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:49:02.19 ID:RvsC9mlb0.net
注射を持ってるほどの人がなんでって感じだけど同じような人に念には念を入れてできるだけ外食は避けるということが
伝わっただろうからまあためになったな。まちがっても賠償とかいい出さなければいいけど。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:49:06.90 ID:u4oU/TWF0.net
アレルギーに無知な奴が母親叩いてるな

206 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:49:09.16 ID:RuYE11aZ0.net
>>166
持ち物検査検査()されないから持ち込んでもいいのか
君のような人は映画館利用しちゃ駄目だよ?

207 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:49:09.87 ID:eRvP7oO/0.net
>>191
ポンプ持参より安全なフライドポテトを持参するべきだよね

208 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:49:20.07 ID:hC6m3p1a0.net
外食の場合は表示は義務ではないらしい

外食のアレルギー物質、表示義務付け見送り 消費者庁検討会
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H5Y_T01C14A2CR8000/

 報告書は(1)全国展開のチェーン店から個人経営の店舗まで規模や業態が多様
(2)食材の頻繁な変更がある
(3)調理過程での混入を完全に防ぐのは難しい
――との要因を挙げ「全ての外食事業者が対応可能な形で、
正確な(アレルギー物質の)表示が担保されることは
現時点で困難だ」と判断し、義務付けを見送った。

 ただ、表示の必要性は高く、事業者それぞれが正しい知識に基づき、
自主的に情報提供することが求められるとした。
今後は実例を踏まえた手引書を作成し、事業者による情報提供を促進させる。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:49:45.21 ID:WTvCnjH30.net
>>129
小麦粉にさらされる仕事するとアレルギーになりやすいとか
小麦成分入った石鹸日常的につかってアレルギーになって大問題になってたけど
慣れでアレルギーなおるのか?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:49:45.37 ID:K+hCIdav0.net
>>203
今後そういう方向に行くだろうね。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:49:51.56 ID:nMjRPclH0.net
>>193
だから成分調べた上で食べさせて自衛してるじゃん
嘘の表示にまで自己責任負わなきゃいけないならアレルギーあろうがなかろうが世の中何も食べる物なくなるだろ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:00.56 ID:ZOCKO1as0.net
>>206
なんで?

213 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:02.91 ID:wTZvDua00.net
>>160
このケースの場合、道路じゃなくて店の中に車が突っ込んで下敷きになったようなもんだろ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:06.44 ID:5qhhDtvI0.net
外食で小麦粉を使用してないフライドポテトなんてあるわけなかろうもん

215 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:06.98 ID:7jW7m9OY0.net
>>160
この場合交通量の多い道ではなく、歩行者専用の時間帯が定められている道でその時間帯歩かせたけど一部の侵入口が閉じられていなかったため車が入ってきて事故にあったようなもんだろ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:07.34 ID:epl9Hu0+0.net
まあ、既に回復してるってのは幸い
しかし、アレルギー持ちは色々難しいね
今回は映画館側のミスとはいえ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:08.70 ID:JoRNf7Tj0.net
非表示は優良誤認かw

218 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:09.52 ID:1bY8ATtX0.net
昔アメリカの小麦で給食のパン焼いてた時代は
小麦アレルギーなんてなかった。
その頃と現代との違いは何かよーく考えてみよう

219 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:21.26 ID:mmNspASL0.net
親の注意が足りないんじゃねえ・普通に考えたらはいってるだろ・・

220 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:25.75 ID:3tvmCMP30.net
マックは?
モスは?
ケンタは?
どれが小麦入りのタイプなんだろ
小麦無しのが美味しそうなイメージ

221 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:26.22 ID:QSV9ahGR0.net
>>179
蕎麦打ちよりも楽しそう(個人的好みだがw)な魚釣りとは、中々に粋な計らいだったね。

真っ当な教師に恵まれて何より。

222 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:27.50 ID:mx+vqFma0.net
>>182
このスレ見てたら起こるんじゃね
てか、アレルギー関係なく人の口に入るものを提供するってことへの
基準が低い奴がこんなにいるとは驚きだわ
だから食品偽装なんかもありふれてるんだろうな

223 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:29.49 ID:6FfxBnMs0.net
>>203
それいいかもね。

そうするべきかもしれない。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:32.85 ID:/4HKC+nV0.net
子供の頃蕎麦アレルギーだったけどいつの間にか治った
アレルギーは治るぞ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:40.65 ID:XNsRlFG20.net
フライドポテト注文して同じ油で揚げたカラアゲの切れっ端が混ざってると
一般の人はラッキーぐらいにしか思わない

226 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:49.14 ID:YNCv/xrv0.net
まーた小麦粉アレルギーかぁ
めんどくせぇ子供だな

227 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:51.07 ID:8p8FirMU0.net
>>218
給食食べ終わるまで帰らせない教師

228 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:50:56.00 ID:jNNrIUXs0.net
てか、アレルギーになる方が悪いだろ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:51:09.76 ID:q3MYAPW70.net
>>200
5歳の子もみんなと同じポテトを喜んで食べてたんだろうね
小麦粉アレルギーは可哀想だな

230 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:51:11.16 ID:FQ7T3cJc0.net
>>203
その手があったか…
って、いや、もうやっているよなそれ
「この製品は小麦粉を扱う工場で生産されています」的な表記が。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:51:16.27 ID:7jW7m9OY0.net
>>161
じゃあ高い値段で売らずに持ち込みオッケーにすりゃ良いじゃん

232 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:51:19.97 ID:WWpiEA8O0.net
>>210
結局アレ持ちがアレ持ちを窮屈なほうへ追いやっていくんだな
てんかんと似てる

233 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:51:29.78 ID:Xr+Ugifa0.net
小麦アレルギーなんて致命的な障害持ってる子供を気軽に連れ歩くなよ
そもそもポテトに小麦使われてるってことはカリカリになってる例のアレだろ?
一目見てわからんか

234 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:51:56.36 ID:Di4afuxS0.net
>>174
なにが?

235 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:52:06.67 ID:K+hCIdav0.net
つーかフライドポテトに入ってなくても、フライヤーの中は小麦粉塗れに決まっているじゃん?
フライする時に小麦粉使うだろ。アホなのか?

236 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:52:08.69 ID:2JwD+khu0.net
どっかのスーパーでやってたチキンラーメンの試食に対して
「勝手に子供に与えないで欲しい。もしアレルギーを持ってたらどうするのか」って
お客様の声コーナーに投稿されてたけど、アレルギーを持ってるとは書いてなかったな
ついでに小さな子供を数十分放置してたとか、子供がお腹を空かせて自分から試食を望んだこともしれっと書いてて、
単なる晒しにしかなってなかった

237 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:52:10.62 ID:wTZvDua00.net
>>173
いや、普通の子育ての一環としていろんなものに触れさせることが大切らしい
今回のケースとは関係なくの話、紛らわしくてすまん

238 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:52:10.65 ID:llQick8q0.net
>>203
これがいい
おまえ頭良いな

239 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:52:24.39 ID:BlMZkaQW0.net
成分表示出しといてこれは責められてもしゃーない
小麦粉乗ってなきゃそら使ってない思うよ
表示自体出してなきゃ小麦粉使ってます?って聞くことも出来るけどさ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:52:42.23 ID:ZOCKO1as0.net
>>234
持ってない状態がないだろ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:09.19 ID:g1iLFFQ90.net
アレルギー持ちの人は、厳密に管理された
コストの高い食品業者からのみ購入すべきで、
大衆レベルの店から完全なものを期待するべきじゃ
ない。そのコストは入っていない。

242 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:23.68 ID:uN8Q4q//0.net
>>191
医師でもない赤の他人の売店に子供の命を懸けているってのがどうにも理解できないよね
なぜ成分表をそこまで絶対的に信用するんだ?って話
国家資格や厳しいライセンス等で教育されてるわけじゃ無し、手違いやミスで更新されていない可能性なんて容易に思い付くだろ
映画館のフライドポテト売りなんて所詮はその程度だ

俺が親だったら小麦アレルギーの子供なんて自宅で調理したもの以外は口にさせないよ
コンビニ弁当とかも一切食わせず材料から全部自分で確認して調達する
コンビニ弁当のラベルに子供の命を賭ける気にはなれないw

243 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:24.40 ID:Jsa2j0vL0.net
>>211
だから企業を信じる時点で自衛になってないって言ってんの
他人を信じすぎるな
自分の命を守れるのは自分だけ
たとえ大丈夫という表示があっても自分で原材料買ってきて飯作るぐらいしないと生き残れない

信じて今回みたいなことになって氏んだとしたら取り返しがつかない

244 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:25.42 ID:1JJT1Z1Q0.net
簡単な対応策があったぞ
「何らかの食物アレルギーがある方は注文を御遠慮願います」
と表示しておけばいい
フライドポテトごときのミスで店側のリスクが高すぎだわ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:26.62 ID:8p8FirMU0.net
>>231
イミフすぎてわろたw
いくらで売ろうが勝手だし、持ち込み禁止は合理性がある。(実際に禁止してるかはしらね)

246 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:29.98 ID:EVnReVV00.net
アレルギーの奴が外食や加工食品控えればいいだけなのに、めんどくさい奴らだなぁ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:30.68 ID:4u1ZH9GB0.net
>>213,215
そこまでいくともう誰がどうじゃなくて己の運命を呪うしかないんじゃね?w

248 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:36.87 ID:FT2PUWy90.net
>>236
それは恥ずかしい親だなw

249 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:45.28 ID:K56UJ/dB0.net
>>214
>>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという

250 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:54.52 ID:T/gssmGRO.net
>>128
食品加工工場に求められるのはそれに近いレベルだぞ

厳しいとこなら、各アレルゲン用の部屋作って、飛散粉末調べて、毎日洗浄よ。
弛いとこでも、各アレルゲン毎に器具を変えるわ。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:54:00.99 ID:bQalNhmy0.net
「とんかつに鶏肉入ってますか?うちの子鳥肉アレルギーなんです」

「入ってないとは言い切れません。うちの店での飲食はお控えください」

252 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:54:01.91 ID:7C96U/s+0.net
持込み云々で揉めるなら、国も表示義務法制化してるように、アレ持ちに免許証みたいなのを持たしたら?
一年更新で検査受けて発行する形式で。
費用は実費でよろしくね

253 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:54:40.34 ID:xyopG4yO0.net
小麦粉使ってない店なんてほとんどないんだから、家から持ってきた弁当だけ食っとけよ

254 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:54:58.42 ID:Di4afuxS0.net
>>208
誤った表記するくらいなら表記しないほうがましだな

255 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:03.22 ID:kq94UJdX0.net
原材料高による小麦でのカサ増しか、これ半分安倍が悪いは

256 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:08.12 ID:OOtCCH4R0.net
アレルギー持ちは医者が発行した証明書が有れば食品持込可にするから自己責任でねって制度作った方が良いな。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:08.37 ID:kos8Hhqs0.net
薬中やアルコールの呑みすぎや眠剤の呑みすぎなど不摂生な生活してた女の子供て気の毒だよな

258 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:15.99 ID:mQFjUW5S0.net
近所のスーパーの乾燥わかめでも、
「この商品はエビやカニが生息している海底で採取されました」という表記がある。

ようは「小粒のカニや卵が混ざっていたらアレルギー反応を起こすかもしれないけど、ちゃんとそういう解釈ができるような表記をしているんだからガタガタ言うなよ?」
という脅し文句なんだよなあ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:19.01 ID:mmNspASL0.net
お茶に水が成分表示されてないから のんで 水が入ってるじゃん
っつぎゃーぎゃー騒ぐレベル
親が悪いと思う

260 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:20.28 ID:6FfxBnMs0.net
>>251
そう言うしかないね。

豚肉以外の肉も扱ってる調理場で調理しめたす的な

261 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:20.83 ID:1qoT+Iy90.net
いや待てよ
フライドポテトったら普通に小麦粉使うだろ

262 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:30.31 ID:7jW7m9OY0.net
>>178
現実問題、店側は出来ないならやらなければいいだけだからな
出来るところがないなら、親はそれ込みで対処するだろうからそこの落としどころはあったほうがいいが

店側が徹底出来るならやりゃいいが、出来ないのに出来るフリしたり今回みたいにミスをするのは論外

263 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:33.99 ID:kIUheVTo0.net
映画館は基本持ち込み禁止だよね?
持ち込んでる人多いけどさ、これは映画館側が悪いね
10円のコーラやポップコーンやポテトを数百円で売って儲けてる訳だし

264 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:42.64 ID:K+hCIdav0.net
>>241
そういうコストを負担できるのはセントラルキッチン方式の巨大チェーン店だけ。
普通の飲食店でそんな配慮を求められたら潰れる。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:43.06 ID:llQick8q0.net
死ぬこともあるのに外食させるのが悪い

266 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:43.29 ID:mx+vqFma0.net
>>256
これがあったらすごい楽だと思うわ

267 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:49.28 ID:xV0JIwnO0.net
ポテート

268 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:49.68 ID:LU21UqJ40.net
>>203
飲食料品持ち込み禁止の娯楽施設でそれをやるのはリスクもあるぞ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:55:55.51 ID:j0QdeTc80.net
めんどくせーし付き合い切れないからアレ持ちは自給自足のもんしか食うな。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:07.60 ID:fkKqRaXX0.net
なんだこのトラップ。


亡くなってたら大問題だよ。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:14.23 ID:SvuQcD3H0.net
>>231
映画館が食い物の持ち込み禁止してるのは
本来の目的である映画の鑑賞に支障が出るような音出す馬鹿がいないようにするためだぞ
食い物持ち込みOKにしてるとジジババどもが平然と煎餅バリバリ食い始める

272 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:26.05 ID:WWpiEA8O0.net
>>234
重度なのに注射器を持たずに外食するとかないでしょ
脅迫めいた言い方だと感じるよ
相手のミスを責めてるのに自分もミスる前提ってなんか変

273 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:26.36 ID:wTZvDua00.net
>>209
治療の場合は医師の監督のもとやらんと危ないよ

274 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:41.83 ID:x8qB0iQH0.net
>>261
普通じゃないポテトをそれまでは出してたんだよ
急に変えて記載も変わってなかったら食べるだろ

275 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:56:55.84 ID:xV0JIwnO0.net
ポテトくってビクンビクンなって
アワふくいたの?

276 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:17.07 ID:XNsRlFG20.net
>>251
それ移民問題でも使えるね

277 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:22.20 ID:zah8zL+S0.net
アレルギーはかなりの割合で後天的なものだから
明日はわが身だぞ、おまいら

278 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:28.36 ID:GbZ4lXzu0.net
>>48
デマとは言い切れない罠。

スギ・ヒノキ等の花粉に対するアレルギー症状=花粉症の治療は、
今や対症療法だけでなく、舌下免疫療法など「少しずつアレルゲンに体を慣らす」
根本治療も行われ始めてるからね。

ただし、治療初期にアナフィラキシーショックの可能性もあるので、
素人が勝手にやってはいけない。
必ず医者の監督の下で治療すること。

279 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:31.07 ID:mx+vqFma0.net
>>264
管理できないところは表示しないし聞かれてもわからないというよ

280 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:31.07 ID:3OFkfMmb0.net
猫アレルギーなんだが
猫でも減感作療法って出来るのかしら

281 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:34.65 ID:Jsa2j0vL0.net
一回でも外食でバイトしたことあるやつなら分かるだろ

学生バイトのモラルは著しく低い
たとえどんな表示があったとしてもそんな奴らが働いてる売店に命を預けるな

282 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:39.80 ID:gWjFqHDr0.net
>>268
娯楽施設の利用ごとお断りするしかない。双方のリスクを最小限にできる。

283 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:42.43 ID:6FfxBnMs0.net
>>268
大して無いことない?

アレルギー無い人は問題無いし

284 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:43.00 ID:nMjRPclH0.net
>>243
なんでその原材料が安全だって信じれるの?
野菜だってキノコだってよく似た毒物紛れ込んでるかもしれないのに
一々生産者に確認してから買ってるの?
砂糖かう時もちゃんと原産地まで行って材料から精製してるところまで全部確認してから買ってるの?
変なもの混ざってるかもよ?

全部の食品にそんな事できる輪が無いから「生産表示」やら「原料表示」があるんだろ
そんなの疑い出したら何も食べれないよ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:43.22 ID:eUNZXdm20.net
フレンチフライポテト
http://mos.jp/menu/detail/allergy/P00015/7/
カーネリングポテト
https://www.kfc.co.jp/menu/eiyou.html

286 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:44.60 ID:LU21UqJ40.net
>>243
最後は自衛が必要と感じてるから注射も持ってたじゃん

287 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:45.13 ID:N2oD8N3g0.net
子供の小麦アレルギー増えたのって茶の小麦石鹸の例みたいな環境要因だろうな
自宅でパンこねる家庭が増えたとかそういう感じの

288 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:51.04 ID:PvTVMTWr0.net
>>243
同意
確かに今回店が悪いけど、今後も外食させてそういうミスがないとも限らない
死んだら終わりだもんね
大変だろうし気の毒だけど

289 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:57:54.61 ID:kos8Hhqs0.net
イスラム教徒の食事

290 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:22.88 ID:1bY8ATtX0.net
>>227 そうそう、感覚の鋭い子どもは脱脂粉乳のミルクが臭いとか匂いが苦手とかで
居残りして全部飲むまで帰らせてもらえなかった。
おいらは茹でたキャベツの匂いが苦手だった。
なんか母親の付き合いで行ったデパートのバーゲンセールのような
息が詰まりそうな感じがした。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:24.65 ID:VojtfZ5F0.net
小麦粉を含む食品を触った人が小麦粉表示ないものを触れたとき
どう考えるの?
皿やらコップを触ったときに小麦粉が付着したとか4m範囲とか関係ないわ。

完全に小麦粉は使っていないという外食施設以外で食べるとか解釈の自己都合がよすぎる

292 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:25.06 ID:K+hCIdav0.net
対応できるふりして対応できてなかったと責められるくらいなら、
最初から対応しませんという店が増えるでしょう。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:35.98 ID:8XYbWLKo0.net
あれだな…豚肉アレルギーが居たんだな、イスラム教作った人に。
だから食べる事を禁止にした。小麦アレルギーの人は、この世界から
小麦粉を消す努力をした方がいい。
それが宿命なんだよ。なぁに小麦が育たないウィルスでも発見すればいいだけだ。

294 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:58:38.59 ID:8p8FirMU0.net
おまえら食い物のことだけはうるさいな(´・ω・`)

295 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:02.10 ID:xyopG4yO0.net
この子供はラーメンも天ぷらもうどんも一生食えないのか
ちょっと同情するぜ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:03.14 ID:Jsa2j0vL0.net
>>284
はいはい何としても論破したいのね
分かりましたー
もうレスつけないでね

297 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:06.24 ID:xV0JIwnO0.net
たいしたことないやん

298 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:06.33 ID:jNNrIUXs0.net
>>268
アレルギー持ちが買わなきゃいいだけ
何も問題ない

299 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:07.97 ID:3JGjkbsn0.net
>>129
幼児期に無菌室で育っちゃうと、無害な物質にも異物として体が反応しちゃうと聞いたことはあるな

300 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:09.38 ID:2JwD+khu0.net
>>258
それはむしろ親切な表記だわ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:37.15 ID:zah8zL+S0.net
>>161
>なんでたかがフライドポテト売るのに人の命を背負わなきゃいけないの。

マジレスするとそれが飲食業

302 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:41.40 ID:T/gssmGRO.net
>>203
食品業界はもつよ。それができない企業は、最早顧客に相手にされない。
もたないのは小売・料理業界でしょ。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:42.90 ID:wTZvDua00.net
>>247
車で店に突っ込んだ人間の責任はあるだろ、無罪放免とはならないぞ

304 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:46.37 ID:LU21UqJ40.net
>>282
>>283
生死に関わらないハラールですら対応しようかってご時世にそれはない

305 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:59:47.17 ID:FfGMqOiQO.net
----------------張り紙-----------------
食品にアレルギー物質が混入してる可能性があり
万が一事故が起きた場合は責任を負えないので
食品アレルギーの方はご購入をお控えください

306 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:10.34 ID:xV0JIwnO0.net
>>305
それでいい

307 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:12.39 ID:5Kh6rw2O0.net
>>157
バスも乗れねーな病気持ち運転手かもしれんし
はい論破

308 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:19.80 ID:SItzu7dY0.net
アレルギーのある子供に、非常に不健康なジャンクフード、フライドポテトをを与える時点で、母親失格。
母親の無知な食生活により、アレルギーの子が生まれたのだろう。

309 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:22.99 ID:aVs3I6ej0.net
フライドポテトに小麦粉が混入する可能性と
店で売ってる野菜や肉に小麦粉が混入する可能性を
0じゃないからどちらも同じと言い切るのはさすがにどうかと思うのよ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:28.37 ID:2bI+zjUd0.net
小麦粉なんていう生産ラインでまじる可能性高すぎるものにアレルギーがあるのに
出先の映画館でジャンクフード与えるとか何で出来るんだ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:31.14 ID:6FfxBnMs0.net
>>258
でも その通りなんだから仕方ないよね。
警告しないと一方的に責任被らんとあかんなるし

312 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:38.06 ID:PkJLQzHI0.net
兵庫では気が抜けないからな

313 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:39.22 ID:VojtfZ5F0.net
完全防護服で消毒を繰り返したところでもウイルス感染するんだぞ、
100%はありえない。
空気飛沫よりも気が付かない接触によるものが大きいんだよ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:40.38 ID:K+hCIdav0.net
>>268
食べなきゃいいだけ。
どうしても食べたい人向けにそういうメーカーの菓子でも置いておけばいい。
調理するものは対応しないとなる。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:50.76 ID:kos8Hhqs0.net
アレルギー対策方法を作らない安倍が悪い

316 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:57.79 ID:7AUpxOhiO.net
>>271
昭和の時代は持ち込み禁止ではなかったし
煎餅だって売店で売ってた

317 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:06.26 ID:BlMZkaQW0.net
>>287
今は1学年に数人小麦アレルギーいるレベルやからな
まあ、昔は検査する子が少なかったってのもあるやろうけど

318 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:07.41 ID:FT2PUWy90.net
牛乳のアレルギーは、お医者さんの指導のもと、数ミリリットル単位から飲み始めて慣らして行ったりするみたいだよね。
この子もいつか小麦が平気になるといいのに。
今の時代に子供を育てることはリスクが多いと思う。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:19.45 ID:mmNspASL0.net
悪いが何パーセントで発症するか分からないし、表示するにも
限界があるだろう・・ 親が注意するしかねえだろ・・映画館は悪くねえと思うぞ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:19.89 ID:8p8FirMU0.net
>>304
それはちがうな。生死にかかわるほどうるさい集団だという認識が広まってるから、
対応しようかってことになってるんだよ。憎まれっ子世にはばかるってやつ。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:33.39 ID:gWa/CNMB0.net
>>261
使わないで出来る
マックのフライドポテトとかな

322 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:35.97 ID:j0QdeTc80.net
>>224
自分も子供の頃はえびとかパインとか食うと喉痒かったしチョコも一口目で必ずくしゃみしてた。
でも今は全く問題ない。

ガチでアレルギーは摂取してたほうが平気になる。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:44.63 ID:bD22zH800.net
しゃあないやろ

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I

324 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:47.09 ID:1bY8ATtX0.net
>>261 >フライドポテトったら普通に小麦粉使うだろ

フライドポテトは素揚げじゃないのかよ

325 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:47.55 ID:ygaBBEBb0.net
>>3
こういう馬鹿な奴が生徒の口に無理やり押し込むんだろうな

326 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:01:57.46 ID:r53Ez5Ri0.net
薬剤師のような有資格者がいる店でだけ成分表示食品を扱えるとかにしろ
こんなの一律に義務と責任を負わされるなどあり得ない
田舎の漁師の家の婆さんが作ったアジの干物の販売にそんな精度を要求するのか?

327 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:06.29 ID:xV0JIwnO0.net
この食品には稀なアレルギーの原因となる成分が含有されている可能性があります

328 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:10.48 ID:WWpiEA8O0.net
>>295
一生なのかなぁ…
治るといいよね

329 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:16.65 ID:FyltKRVc0.net
この母親はアレルギー持ちの子供を軽く扱いすぎ
私の子供もアレルギー持ちだけど出先で買い食いなんてさせない、与えない。
子供の命を軽く見すぎ!

330 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:22.97 ID:VojtfZ5F0.net
小麦粉含むものを食べた人が映画館のどこかを触った時点で

そこをさわり、手を洗浄せずに食べれば当然小麦粉が混入するってことだ、
そこまで低濃度で過剰に反応する奴が外食とかありえない

331 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:26.27 ID:nMjRPclH0.net
>>296
あら悔しかったのねw

何でもかんでも自己責任が自分達の首絞めるって理解しといた方がいいよ
嘘の表示にまで消費者の責任おわせたんじゃ世の中回らなくなる

332 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:48.15 ID:/XZQH9380.net
アレルギー持ってる人は大変だよなあ
ほんと命がけやね
俺は花粉症にもならないくらい鈍感だからガンとかの方がなりそう

333 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:02:50.33 ID:jNNrIUXs0.net
小麦アレルギーだけだったらいいけど、

小麦アレルギー、そばアレルギー、たんぱく質アレルギー、卵アレルギーとかメジャーどころの
アレルギーの多くを一人の人が持っている場合、どうするんだろうねw
もう潔くよく死ねよと言いたい。 昔なら、普通に原因不明で死んでいただろうし。
そんな少数のやっかいな病気持ちのために、社会全体が多大な費用と時間とリスクをしょって対応するなんて馬鹿らしい。
弱者は去れ。自然の掟だろw

あと、最悪なアレルギーでぐぐったら、「水アレルギー」っていうのが、2億人に一人いるそうだ。
もう逝っていいから(笑

334 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:03.15 ID:AD1DBCzP0.net
ちくわぶが食べられないなんてかわいそう過ぎる

335 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:03.39 ID:mx+vqFma0.net
>>292
そういうところもまだ沢山あるよ。チェーン店にもね

きっちり管理して表示されてたらそれだけ潜在客層が広がるし、
表示自体が企業の社会貢献だったり信頼性のアピールにもなから
表示してる所も増えて来てはいるけどね

336 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:04.57 ID:SvuQcD3H0.net
>>304
そっちはビジネスちゃんだと捉えてるから自発的に対応を検討してんだろ
上から言われて面倒臭いけど対応しないといけなくなったアレルギーとは話が別だわ

337 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:07.37 ID:gLBngGGo0.net
自分で気を付けようよ他人のせいにしないでさ

338 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:11.78 ID:aH3D6yh90.net
>>319
決められたこと守らないなら食品売ってはダメ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:19.37 ID:K+hCIdav0.net
>>301
病院食じゃあるまいし、そんな義務は飲食業に無い。
対応する店で、エキストラコストを払いましょう。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:20.05 ID:ExMX1H8+0.net
悪いのは映画館
母親はアホ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:24.62 ID:6FfxBnMs0.net
>>295
でも その方が健康な人生送れそうな気がする

342 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:26.78 ID:ZOCKO1as0.net
>>328
小麦粉と蕎麦とピーナッツは治りにくいって言うな

343 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:43.41 ID:mmNspASL0.net
>>324
ぐぐってみたら わかるよw

344 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:44.56 ID:WWpiEA8O0.net
>>334
ねーよwww

345 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:55.53 ID:Di4afuxS0.net
>>263
禁止だね前注意されたわ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:00.03 ID:WTvCnjH30.net
>>258
アレルギー持ちは買える食材かなり限定されるな

347 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:12.23 ID:jNNrIUXs0.net
>>305
それがいい
そんなリスク、食品業界が背負ってられるかー
コスト削減を追求していて、そっちまで面倒みきれんって

348 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:12.27 ID:VojtfZ5F0.net
完全無菌室が必要な患者を完全防護服で外で日常生活させる自由、

そういう自由を求めているやつら

349 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:12.94 ID:gWa/CNMB0.net
>>203
7大アレルギー対応メニューとか当たり前に出てんじゃん

350 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:14.37 ID:CYVyyUmW0.net
わい、マンゴーアレルギー
食べたら顔が腫れまくった

351 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/13(土) 17:04:20.38 ID:p3Q4sHhf0.net
>>334
(; ゚Д゚)それは同意せざるを得ない

352 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:20.41 ID:Apnl7VbF0.net
「映画代を返金して誠意を見せますっ!!」

353 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:32.80 ID:BlMZkaQW0.net
>>329
注射持ち歩いてる母親が軽視してるわけないやろ
そもそもこれは店側の表記ミスの責任が問われてるわけで、アレルギー対策とかは別の話やん

354 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:44.18 ID:7PVy19Ar0.net
もっと大きく表示するように義務付けて欲しい
買い物に時間がかかる

355 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:54.97 ID:8p8FirMU0.net
>>352
ばかやろう。フライドポテト代も返金しろ!

356 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:57.46 ID:7jW7m9OY0.net
>>345
このスレ的には「アレルギーなんで持参してます」って言えば許されるようだぞ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:04:57.99 ID:PIlymsNQ0.net
>>339
飲食にはあるだろw
人間はどうやって生きてると思ってんだw

358 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:06.27 ID:KO4nDyzYO.net
>>3
そういう療法もあるが素人がやるべきものではない

359 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:09.77 ID:kos8Hhqs0.net
大阪で小麦粉アレルギーだったら食うもんなくなるぞ、たこ焼きやお好み焼きしか食わないし

360 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:10.19 ID:9avzE4Uu0.net
何スレ前かで書いた小麦アレルギー持ちですが、自分なら例えば市販の塩ポテチとか塩ポップコーン、ハッピー◯ーンあたりを持ち混むかな
ゼリーとか

外食は難しいよ。ある程度覚悟して食べないと駄目。
1番惨めだったのがしゃぶしゃぶで塩かけた件。寿司は何も付けないか塩だし。サラダ頼んでも無駄にオシャレなクルトン乗ってたら泣くし。

アレルギー持ちは店に甘えたら絶対駄目なんだよ。
本当に自己責任でいかないと

361 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:12.28 ID:5ca2ecdj0.net
そもそもアレルギーのある人は原則外食や買い食いは控えるべきだろ
外で買った食い物なんて、何が入ってるか分からんし

362 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:35.25 ID:gWjFqHDr0.net
>>331
この話、飯屋の首が締まるのだが…
ま、飲食店なんてこの世から消えてなくなればいいかね。

363 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:38.32 ID:RR4kmiBD0.net
>>99
苦労するのは理解できるけど、だからと言って自衛意識がないのは理解できない

364 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:44.36 ID:VeGx2Pj/0.net
アレルギーは甘え!
反論は認めない!
医者はアレルギーを病気のカテゴリーに入れて金を儲けたいだけ
皆騙されちゃいけない!!
アレルギーは根性でなおる!!なおせる!!

365 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:57.61 ID:391qmD5uO.net
母親悪いんじゃん。

喰わすなよ、アホ。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:06:01.21 ID:55teaQQJ0.net
昔と比べて食物アレルギーが増えてるのは添加物の多いものばかり食わせてるからだよ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:06:18.65 ID:KO4nDyzYO.net
>>329
二人で映画を見たなんて書いてないから周りの子が食べてたら付き合いで食べざる得ないときもあるだろ?

368 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:06:18.88 ID:CYVyyUmW0.net
>>360
原因思い当たる?

369 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:06:27.11 ID:WWpiEA8O0.net
>>342
そうなのか…
でも治りにくいってことは絶対治らないわけではないと解釈したぞ

370 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:06:29.97 ID:5Kh6rw2O0.net
>>292
対処出来ないなら正直に言えばいいだけで
対処出来る店にいくだけだろ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:06:32.73 ID:mmNspASL0.net
映画館は悪くないだろ・・なんで映画館せめてんだ・・
表記があるだけ ありがたいと思えw

372 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:06:34.23 ID:NmdJrI5A0.net
小麦粉アレルギーの子は外食させちゃ駄目だと思う。
特にこの子のように重度の子は、成分表に入っていなくても
工場で同じラインで小麦粉扱ってて微妙につく場合だってあるし
何で反応するかなんてわからんよ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:06:37.33 ID:xV0JIwnO0.net
この食品には稀なアレルギーの原因となる成分が含有されている可能性があります
アレルギーをおもちのかたは購入をお控えください
弊社では一切の責任を負いかねます

374 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:03.17 ID:Di4afuxS0.net
>>308
最近は花粉症も含めアレルギーの人や子供って沢山いるけどその
原因やメカニズムはよくわかっていないのに、君は知ってるの?すごいね

375 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:04.65 ID:K+hCIdav0.net
>>357
無いでしょ。
普通の人にとっては危険物でないのだから。
人によって危険なものが入っていないと言って入っていたら問題だが、
入っていないように対応する義務は全く無い。

376 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:09.04 ID:0Veim82K0.net
ファミレスとかチェーン店も調理はしてると言っても、揚げ物は冷凍物を仕入れてフライヤーで揚げてるだけだし。仕入先の商品が変わったんだろな
冷凍物なんて原材料だって何入ってるか分からんし。アレ持ちなら外食に最大限の注意を払わない親が分からない

377 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:13.57 ID:uTP5oX860.net
外食すんなって言うが、家で食べる時だって成分表見ながら調理すんだから、似たようなもんだろう

378 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:15.88 ID:bQalNhmy0.net
>>335
その表示で得られる顧客数と間違いがあった時のリスクと
どっちが得なのか

379 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:17.08 ID:/XZQH9380.net
注射薬を持ってるって凄いな
アレルギー持ってる人はみんなそうなん?重度の子供だけ?

380 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:30.65 ID:KO4nDyzYO.net
>>334
代用品食べればいいから

381 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:31.32 ID:mx+vqFma0.net
>>339
あるにきまってるだろ
なんで飲食関係があれだけ免許だのなんだのうるさいと思ってるんだ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:31.95 ID:LU21UqJ40.net
>>320
>>336
アレルギー対策も立派にビジネスだ
あと娯楽施設で飲食品持ち込み禁止なのは食中毒が発生したときに原因の特定ができないからだぞ
もう少しよく考えろ

383 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:36.55 ID:ygaBBEBb0.net
なんでフライドポテトに小麦粉入れるんだ?
罠ってレベルじゃないだろ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:42.11 ID:ya4NZm0S0.net
小麦が食えないのか?
大変な人生だな

385 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:49.79 ID:j0QdeTc80.net
>>353
世の中全てに対して通ずる事。

自分以外は信じるな。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:07:57.39 ID:RR4kmiBD0.net
>>108
もし子供が死んでたら書いてなかったらしょうがないなんて言ってられないよね

387 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:16.16 ID:7jW7m9OY0.net
>>376
最大限の注意って、成分確認で十分だろ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:40.59 ID:mmNspASL0.net
のんあるだから 子供にノンアル飲ましてるのと同じレベル
親が悪い

389 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:40.98 ID:RR4kmiBD0.net
>>118
そんな事は当たり前の上で言ってるんだろ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:42.55 ID:55teaQQJ0.net
小麦はそもそも元来日本人の体に合わない
うどん県民は突然変異

391 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:48.27 ID:OqothQhA0.net
>>333
あと日光(紫外線)アレルギーのひっどい子とか何十万人に1人いるみたいで、
完全に夜になってからでないと一歩も外に出れない。
曇りや雨の日でも日中は外出不可。
日に当たると一気に皮膚がただれちゃうとか…。

392 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:08:53.74 ID:VojtfZ5F0.net
>>361
超微量なら間違って入り込むのが正解、
極微量なのに分離するのは不可能になる、

そのうち上水場前のダムで小麦粉混入したそれが水道に流れ込み
アレルギー反応って話に繋がる。
上水場で完全分離は不可能だからこそ高濃度の塩素で消毒している

393 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:02.57 ID:XNsRlFG20.net
こうしよう
アレルギー持ちは田舎へ引っ越し自給自足すればいい
海外からの輸入食材も溢れてる昨今、食材も自己生産すれば完璧
エコだし空気も綺麗で健康的
都会から流出するアレルギー持ちが地方へ脱出すれば、人口一極集中も緩和されるかもしれない

394 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:07.16 ID:LDzz5Cvp0.net
>>387
かもしれない運転を知らんのか?w

395 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:19.10 ID:xV0JIwnO0.net
コタエ:親が悪い

396 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:19.41 ID:gWa/CNMB0.net
>>372
その為の特定原材料表示なんだろ

入ってないから大丈夫!と表示したまま入れるのが悪い

397 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:29.48 ID:/XZQH9380.net
フライドポテトは小麦粉入ってるとは思わないからな
素揚げかと思ったんだろう

398 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:35.76 ID:8p8FirMU0.net
>>383
その感性だと、蕎麦に入っててもやっぱり罠とかいうの?

399 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:45.73 ID:KO4nDyzYO.net
>>318
牛乳は今でも飲むと腹こわすこともあるが数日にいっぺんは乳製品食べてるわい

400 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:49.03 ID:mx+vqFma0.net
>>379
注射器って言っても採血みたいなのでなく
足に押し当てるだけで注入されるようなパッケージになってるんだ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:49.16 ID:391qmD5uO.net
>>366
あとは、過度な清潔さ(サニタリズム)も原因と言われている。
抗菌を謳っている商品や、殺菌を謳っている商品を使うことで、身体の免疫力が無くなったり、弱くなった、と言われている。

402 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:54.89 ID:PR6GxhbJ0.net
>>377
スーパーで買い物する時はいつも裏をチェック

403 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:09:55.62 ID:T/gssmGR0.net
よく読まず勝手に食って勝手に死んで
責任は全て製造者ってすげえ世の中になったな

404 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:10:05.57 ID:SvuQcD3H0.net
>>382
実際ここの映画館も表記ミスしてたのに半年近く誰も気付かなかった
通販ならともかく飲食が主な目的でない施設で
アレルギー対応食がビジネスチャンスになるほどアレルギー持ちは多くないようだが

405 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:10:18.22 ID:7jW7m9OY0.net
>>394
可能性を言い出したら何もできなくなるだろ
何度この話になるんだ?

406 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:10:20.59 ID:OtM7B9gT0.net
>>22
そんなこと言ったら何の食品も買えないよ。自分の畑で作ったもの以外食べるなって無理だろ。
原材料表示はそういう子供を持つ親にとって信じるしかないんだからさ。
まあ大事にならなくてよかったよ

407 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:10:41.34 ID:j0QdeTc80.net
>>367
付き合いで自分の子供危険にさらすの?

408 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:10:46.47 ID:K+hCIdav0.net
>>397
フライドポテトと一緒のフライヤーでフライドチキン揚げているでしょ。
小麦粉使っているに決まっているじゃん。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:10:56.93 ID:I+8OBcgs0.net
よく箱にこの工場ではエビやなんかもあげていますみたいなの書いてあるし
映画館の奴なんか平気で小麦がついたのと同じフライヤーで揚げてるだろうから
用心して食わせないにこしたことねえだろ
欠陥品の子ども抱えてんだから警戒してやれよ
お前が欠陥品作ったんだからよ

410 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:01.31 ID:8p8FirMU0.net
ていうか、子供のほうも口に入れた瞬間察知して吐き出そう。
それぐらいでなといろいろ大変でしょ。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:04.41 ID:LDzz5Cvp0.net
>>405
自己防衛くらいしろよ

412 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:05.26 ID:mmNspASL0.net
親の知識不足 フライドポテト 小麦粉 で検索してみろよ
スマホもってるんなら それくらいしたら?

413 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:10.49 ID:xuTYjpDw0.net
>>3
それ民間信仰やで

414 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:21.87 ID:dssmIGy90.net
どうみても悪いのは親の手抜きでしょ

415 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:22.28 ID:uCxJQTUs0.net
これに懲りたら二度と外食するなよ
周りの人間もえらい迷惑する

416 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:25.64 ID:gWa/CNMB0.net
>>376
わからないなら入ってないと表示しなければいいだろ

417 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:28.39 ID:391qmD5uO.net
>>374
>最近は花粉症も含めアレルギーの人や子供って沢山いるけどその原因やメカニズムはよくわかっていないのに、



何十年前のハナシだ?
バブルの頃か?

418 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:45.65 ID:mx+vqFma0.net
>>411
だからしてて命助かってるだろ
記事くらい読めよ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:48.34 ID:VojtfZ5F0.net
>>401
>過度な清潔さ(サニタリズム)も原因と言われている。
これを全面否定し、感情を高めてすべて他者のせいにするのが増えているな。
原因を作ったのは自分らだと絶対に認めない

420 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:51.12 ID:UNRERG860.net
一番の責任はそんなめんどくさい身体で生まれてきた奴とその親
健常者巻き込むな

421 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:57.64 ID:mlxSe/zmO.net
>>393
ヤマギシ会がおすすめだよ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:03.04 ID:ekKf03qJ0.net
何も書いてないなら仕方ないが、敢えて書いて間違ってんだからな

423 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:03.54 ID:/XZQH9380.net
>>408
アレルギーってそういうのもダメなのか
大変だな
そっか、油かえないといけないのか

424 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:14.61 ID:kIUheVTo0.net
それにしても映画館やっちまったな

425 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:24.48 ID:ZOCKO1as0.net
>>413
今は民間じゃない

426 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:27.22 ID:3Uqu3SXE0.net
小麦アレルギーはちと酷いと思うが
大半のアレルギーは体が成長が終わる頃は治るもので中学ぐらいまでの辛抱だ

一番多いのは卵アレルギーらしいが
昔はアレルギーで劇症化して死んだとしてもとくに原因はわからず
まぁ心臓発作や原因不明頓死に分類されていたハズ
アレルギーでも体力あれば生き残るし、弱ければ死ぬ。まぁ一種の自然淘汰さね

中世キリスト圏では子供はどうでもいい、成人した大人のみが人間の権利がある
ゆえに西洋医学では子供は人間扱いされない。
高い幼児死亡率を考えればいちいち構っておれないし早死したこどもはどうでもいい存在

427 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:43.39 ID:RRQW4rZ/0.net
アレルギーとか軟弱モンの欠陥品だろボケが

家に引きこもっとれや

428 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:46.34 ID:7jW7m9OY0.net
このスレで親叩いてるやつに食品関連業のやつおるか?
いたらどこの会社か教えてほしいな

429 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:52.37 ID:LU21UqJ40.net
>>404
その間に来たアレルギー持ちがこの親子だけだったとどうして言える?

430 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:52.37 ID:q3MYAPW70.net
小麦粉って醤油やめんつゆにも入ってるって知って驚いた

431 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:12:56.98 ID:7wPE3euD0.net
>>外出先で何も食べさせられない

当たり前だろw
死ぬかもしれないのに
何他人信頼してんだよ

432 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:00.68 ID:xV0JIwnO0.net
むしろ成分表示なんかしなければいい
きかれても知らないといえばいい

433 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:02.39 ID:LDzz5Cvp0.net
アレルギー持ち対策は「アレルギー対策をしていません」と出す事だなw

434 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:02.58 ID:ZD4cPnQI0.net
鍛え方が足りない

435 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:03.01 ID:391qmD5uO.net
アレルギー、って解ってるなら医者から注意受けなかったのか?

小麦が含まれてるものと思え、とか。

436 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:04.38 ID:5KAXks2u0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%88
フライドポテトは、ジャガイモを食べやすい大きさに切って、油で揚げた料理である。日本ではポテトフライと呼ぶこともある。

437 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:07.30 ID:Di4afuxS0.net
>>364
じんましんって腫れるよね
アナフィラキシーショックは気管にこれが起こって気道がせばまり
呼吸困難になるんだけど
これも治せるの?

438 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:09.80 ID:gWa/CNMB0.net
>>414
小麦入ってないから大丈夫!と表示した食べ物に小麦入ってた

どうしろと?

439 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:16.55 ID:4QqJa7VJ0.net
>>366
幼少期に親が過度に潔癖で無菌で育てるからだという説もある。
赤ん坊がいろいろ舐めて多様な菌を取り込まないと特定の物質に
だけ免疫機能が特化して強いアレルギー反応示すらしい。

440 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:22.34 ID:T/gssmGRO.net
>>394
アレルギー持ちの客が来るかもしれないんだから、
きちんと調理場分けろよ。

441 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:22.67 ID:K+hCIdav0.net
そのうち、えびの出汁入りの卵とじの蕎麦(小麦粉入り)を出す店で
アレルギーに配慮した品物を出してくださいとか言い出すんじゃないのか?

442 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:32.25 ID:ZOCKO1as0.net
>>421
まだあんの?
貯金全部お布施するんだよな

443 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:32.89 ID:RR4kmiBD0.net
>>169
政治家はまかり通りまくってますけどね

444 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:39.14 ID:ekKf03qJ0.net
一番の欠陥は表示の更新を怠って客の誤解を招いた担当者の脳ミソ

445 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:13:40.80 ID:wtnrCEFi0.net
自分が重度の小麦粉アレルギーとかだったら怖くて外では何も食えないわ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:12.77 ID:jNNrIUXs0.net
>>334
なんで小麦使用食品の代表で、ちくわぶを選ぶかな?w
関西人の俺には到底理解できない。あんなものは、ちくわの代用品だろ
めっちゃまずいし

447 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:15.33 ID:xV0JIwnO0.net
自己責任でたべてください
食品衛生法につきましては遵守しています
あとはしりません

448 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:21.12 ID:mx+vqFma0.net
>>433
そうだよ?

449 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:21.13 ID:YRIQ8bgB0.net
そんなやばいアレルギー持ってるなら外で買い食いするなよ当たり屋か

450 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:22.96 ID:r53Ez5Ri0.net
小麦粉で死ぬような重病人の命の管理まで
飲食店が出来るかよ
病院の飯を食ってろよ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:41.58 ID:D1zUnDkQ0.net
>>61
そばうどんは茹でるお湯が同じだからね

452 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:44.84 ID:gWa/CNMB0.net
>>412
マックのフライドポテトには小麦入ってない

小麦入ってないフライドポテトなんて当たり前にある

問題なのは、小麦入ってないから大丈夫!の表示のまま小麦入れた事だろ

453 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:49.48 ID:Di4afuxS0.net
>>366
生まれた時からアレルギーの子もおるよ

454 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:53.27 ID:ZOCKO1as0.net
>>439
公園でハイハイさせてた俺は合ってたのか

455 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:58.47 ID:Uuq6PWHB0.net
小麦粉アレルギーって食べるものないよね(。´Д⊂)

456 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:15:00.60 ID:awRjsSVD0.net
こどもを外で出歩かせるな。
すべての非は親側。

457 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:15:13.13 ID:7jW7m9OY0.net
そういえば精液アレルギーとかもあったな

458 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:15:14.45 ID:/XZQH9380.net
卵や牛乳アレルギーは親が妊娠中に食べすぎたから
とか言われるよな

459 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:15:42.12 ID:UNRERG860.net
>>438
小麦粉の表示はなかったとのことだが、さすがに大丈夫!とは書いてなかったんじゃないの

460 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:15:50.08 ID:8p8FirMU0.net
小麦アレルギーの人って、ビールはどうなの。小麦じゃなければ大丈夫?

461 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:15:51.49 ID:K+hCIdav0.net
>>381
あるわけねーだろ。そこらのおばちゃんがやっている店にふぐ調理師免許を要求するようなレベルの無茶を言うな。

>>423
なんか4m離して調理しないといけないとか書き込んでいるやつがいたぞ。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:02.41 ID:jNNrIUXs0.net
アレルギーって、アレルゲンを採りすぎた結果おきるんだろ?

一般食を食べてはいけない乳児期に小麦食品馬鹿のように食わせられたのが原因じゃないのか?w

463 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:05.97 ID:55teaQQJ0.net
米、魚、肉、野菜
これだけ食えれば生きていけるよ

464 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:09.44 ID:ZOCKO1as0.net
>>457
ゴムつけたら平気なのかな

465 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:11.30 ID:YuHkZTbT0.net
つうか最近アレルギー症状持つ子供の事案多く出てるけど
増えてるなら原因なんだろね

466 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:19.20 ID:qulHUIQy0.net
なんで映画館の二時間ぐらいでモノ喰わなきゃ我慢できんの?
臭くてかなわないんだが

467 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:19.84 ID:mmNspASL0.net
他人の調理したもんなんて 信用できるかよ・
つぎたしの秘伝のたれの成分なんて 何が入ってるか 従業員もしらないww
外食はやめればいい

468 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:24.44 ID:Di4afuxS0.net
>>425
専門医の指導のもとでやらないとだめだよ

469 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:34.49 ID:mx+vqFma0.net
>>450
小麦粉が入っていますときちんと表示するか
小麦粉が入っているかわかりませんというだけですむ話
自分たちが提供している商品と管理状況について把握するというごく基本的なことだよ

470 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:45.11 ID:8XYbWLKo0.net
>>360
おー醤油に小麦粉が使われているね。
びっくり!
食材に詳しくなるから結構グルメ家ではないですか?

471 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:16:49.24 ID:RR4kmiBD0.net
>>211
ネットなんてフェイクだらけだが全部信じてるの?

472 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:03.68 ID:q2OroNRb0.net
店側には過剰な対応をさせ自分達には普通の接客をしろと言う
もうどうしろと

473 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:03.82 ID:wTZvDua00.net
>>319
今回の件は注意したけど混じったとかいうレベルじゃないからなあ

474 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:16.02 ID:7jW7m9OY0.net
>>464
男でもいたぞ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:20.27 ID:r53Ez5Ri0.net
>>465
昔は死んでたから少なかっただけじゃないの
今は検査で何アレルギーだの調べれるらしいが

476 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:22.69 ID:/kV9hgI20.net
>>34
小麦アレルギーなんていう大半の物がひっかかるアレルギー持ちで
その予測が出来ないのが問題って話だ

477 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:24.53 ID:UNRERG860.net
そこらへんの家族経営の定食屋とかにやって来て対応求められたらたまったもんじゃないな

478 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:24.94 ID:zgXuNikF0.net
重度のアレルギーがある時点で、
外食は一切だめだろ。
気の毒ではあるが、アレルギーは
そういうもの。いま、かなりの市町村が
小学生だったら医療費無料だったり
するから、しっかり治せるものなら
直して下さい。今は、いろいろ治療も
あるから。

479 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:28.56 ID:NwS5X/IY0.net
フライドポテトなんてジャンクフードを幼児に食べさせる親がバカ。

480 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:35.94 ID:VojtfZ5F0.net
小麦アレルギーが、類似物質で同じ反応を起こすことすらしらない
無知が、小麦が入っていないなら安全と割り切る、これはアホが悪いが確定だ

481 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:36.39 ID:8p8FirMU0.net
>>469
じゃあみんなわかりません、で終わりだな。めでたしめでたし。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:50.59 ID:gWa/CNMB0.net
>>447
アホか?
食品衛生法違反だ

特定原材料表示は食品衛生法に基づく

483 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:52.19 ID:W/4eYuQl0.net
成分表示をしてしまったら責任を持たなければいけないね
管理できないなら表示しなければよかったのに。

484 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:53.73 ID:wTZvDua00.net
>>322
俺は逆に大学に入ってから急にエビカニがダメになった

485 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:17:54.97 ID:xV0JIwnO0.net
映画館の売店で売ってるようなくいもんの成分表示なんか
そんなもんただのテキトーな目安だとだれがみても分かる
知恵遅れじゃないかぎりな

目安の意味わかる?

486 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:01.09 ID:7jW7m9OY0.net
>>473
その辺を有耶無耶にして叩いてるクズが多いな

487 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:15.85 ID:LU21UqJ40.net
>>459
こういう食品の成分表示ってのはたいていアレルギー対策だから
アレルギーの原因になる食材(小麦とか卵)は使っていませんと書いてある
逆にアレルギー原因にならない食材については使われてても書いてない

488 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:19.71 ID:NwBKTllC0.net
>>16
ハエ芋
もう少し英語を勉強した方がいい

489 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:25.74 ID:eEPxXidE0.net
映画館ではいつもチュリトスを食べるわ
食べられないなんてかわいそう
隣で食べていたら匂いでもアウトか?

490 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:38.44 ID:mx+vqFma0.net
>>461
その、そこらのおばちゃんはフグを扱わないだろ
自分が扱えない商品は扱わないなんて当たり前だ

491 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:41.62 ID:T/gssmGRO.net
>>428
居ないと思うぞ。
調理・小売関連なら居ると思うがね。
食品関連に居たらむしろ、叩くのはシネコンだな。
何の為に、金掛けてコンタミ対策してんのかと腹が立つわ。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:43.27 ID:ZOCKO1as0.net
>>474
どうするんだ(´;ω;`)

493 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:46.95 ID:gWjFqHDr0.net
>>473
注意してたけど混ざった、であっても同じ叩き方するんだから区別の意味はなくね?

494 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:52.36 ID:wTZvDua00.net
>>329
アレルギーの程度は人それぞれ

495 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:18:54.41 ID:jNNrIUXs0.net
>>423
認識が甘すぎる。油変えたらいいとかそういう問題じゃない。
一度でも小麦粉を含んだものを挙げたフライヤーは
例えどんなに丁寧に洗ってもダメなんだよ

アレルギー起こす奴はもうミリグラムとかそういうオーダーで反応するわけじゃない。
超敏感センサーとかしているから、超微量でアレルギー反応が起きる。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:15.84 ID:PmP/E+n30.net
>>11
何度か食べてたんじゃないか?
ここのは大丈夫ーって

497 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:17.22 ID:Abt4W/C30.net
>>469
仕入先から全て成分分析表出せって?w

498 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:22.95 ID:Di4afuxS0.net
>>455
米があるよ
米粉で出来たうどんとか

499 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:23.71 ID:K+hCIdav0.net
アレルギーの人は
えびの出汁入りの卵とじ蕎麦(小麦粉入り)鶏肉入りが食べられないんだね。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:28.35 ID:LU21UqJ40.net
>>471
ネットじゃなくて店頭だろアホか

501 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:32.77 ID:j7k3ka100.net
小麦アレルギーとか、外食はほぼ全滅でしょ。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:34.23 ID:vS55Vl890.net
まあ息子しんで賠償金ねらいの
味方多い

503 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:37.05 ID:k/B+uoBP0.net
なんで日本のネット住人って被害者叩きが好きなんだろうね?

504 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:47.58 ID:Lc7o+0LB0.net
グルテンアレルギーならバナナ1本

505 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:47.81 ID:gWa/CNMB0.net
>>459
特定原材料表示だから、入ってるなら表示せなあかん
7品目は食品衛生法で義務付けられてる

506 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:50.83 ID:wTZvDua00.net
>>493
いやいや、ちゃんと表示してたのに食べさせてたら親が悪いとしかならないよ

507 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:53.69 ID:mx+vqFma0.net
>>495
ないから

508 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:57.89 ID:jNNrIUXs0.net
>>430
醤油に小麦粉が使われているのは常識だろw

509 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:01.60 ID:SqDg1n6j0.net
フライドポテトってジャガイモを油で揚げただけのものなんだろ?
どこで小麦粉が入るんだ?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:05.22 ID:55teaQQJ0.net
だいたいフライドポテトとか質の悪い油と芋使ってんだから食っても良いことなんかひとつもないんだよ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:19.45 ID:uTP5oX860.net
行列のできるラーメン屋みたいに、成分は絶対教えなければいい

512 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:21.23 ID:awRjsSVD0.net
子供に外食させるな。
家から弁当の一択。
他人に準備させることを強いるな。
すべて親に非がある。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:23.71 ID:ptc1djQW0.net
>>72
いや、>>11の言う通りだろ
親としての責任は果たしてるだろ

514 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:24.46 ID:ZOCKO1as0.net
>>498
米粉のおかげで食べれるもの増えただろおな

515 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:41.03 ID:8p8FirMU0.net
>>482
外食に義務はないらしいぞ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:52.10 ID:jNNrIUXs0.net
>>444
誰でもミスはあるわ

517 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:00.02 ID:54/VZ4oS0.net
めんどくせぇな
給食はどないするねん

518 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:08.12 ID:bAy49GBV0.net
成分表示をしている以上は責任持たなきゃならんのじゃない?
ただ注射器持って歩くレベルのアレルギーなら外食あきらめるのが安全だ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:09.46 ID:3OgRv47e0.net
>>505
対面販売だろ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:11.12 ID:mx+vqFma0.net
>>497
二行目読めてない?

521 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:16.53 ID:LU21UqJ40.net
>>496
たぶんそうだろうね

522 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:17.88 ID:XNsRlFG20.net
>>465
昔は離乳食の段階で突然死だと思う

523 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:19.19 ID:92jA/Hx70.net
>>14
増えてる。
温室育ちのためアレルゲンに対して対応能ができてない。乳児から幼児期にどのように過ごすかが肝心。大きくなったら変われない。

524 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:24.73 ID:LxevHqyC0.net
>>462
まずこの母親が、乳幼児期の小麦駄目な時に小麦与えたからだろ
そのくせ、外食したいとか都合いいこと言うな
ポテトくらい手作りして映画行けよ
なんでも人のせいにして、元は母親のせいじゃねーか

525 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:29.73 ID:jNNrIUXs0.net
>>482
外食に義務はない 

526 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:40.26 ID:wTZvDua00.net
>>502
表示きちんとしてたら賠償金発生しないんじゃないかな

527 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:40.52 ID:8XYbWLKo0.net
これ入れると美味くなるんだよ!と言って隠し味に
小麦粉使った日には、そりゃあ大変だわな。

528 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:49.57 ID:Di4afuxS0.net
>>478
根本治療はないでしょ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:51.03 ID:Wr0FhIIj0.net
小麦粉やらそばやら卵やら、アレルギーを引き起こす可能性のあるものはとりあえず
全て使用されていると表記しておけばいい。
それでも売り上げは大して減らんだろ。

530 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:21:53.19 ID:xE1Vi5/Z0.net
ピザも食えんのか
人生の5/7損しとる

531 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:22:00.80 ID:GbZ4lXzu0.net
>>328
グルテンフリー機内食だけでは足りないからと捏造ツイートまでして、
ANA叩きで大暴れしたいい大人もいるしねぇw

(グルテンフリー食・・・つまりこのおっさんは小麦アレルギー)

532 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:22:01.28 ID:KDzjQdIWO.net
>>1
まぁこのご時勢で表示してなかった側にも問題あるっちゃあるが、そんな難儀な子供に外食させる親も親だろ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:22:03.76 ID:zgXuNikF0.net
>>495
だから、重度の小麦の、アレルギーとか
外食はむりだわな
かわいそうだが。せっかく映画見に行ったのに、
残念だったな。
アレルギーってそういうものなんだよね、

534 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:22:18.29 ID:XzVfhzAw0.net
銭の匂いがするでぇククク…

535 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:22:22.28 ID:7GvzLNLm0.net
>>72
無駄な改行するなブサイク

536 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:22:22.33 ID:K+hCIdav0.net
>>490
小麦粉は普通に扱う商品です。
だから、小麦粉アレルギーの人はよそに行って下さい。
飲食業一般の義務ではありません。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:22:23.92 ID:q3MYAPW70.net
>>503
日本人じゃない人達が多くなったからね

538 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:22:26.89 ID:7jW7m9OY0.net
>>495
俺もアナフィラキシー起こすレベルの食物アレルギー持ってるが、エキスが入ってたり一口くらいなら平気だぞ
外食でそれを選択して食べなきゃ問題ない
鍋に入ってても別の具材食えば平気だし

539 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:04.67 ID:gWa/CNMB0.net
>>519
特定原材料表示の虚偽表示
わからなくて書いてないのとワケが違う

小麦入ってないから大丈夫!と表示したわけで、対面販売とか関係ないだろ

540 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:04.97 ID:uTP5oX860.net
とりあえず子供なんて作るから問題が起きる。一生独身童貞で過ごせばこんな問題は簡単に回避できる

541 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:22.21 ID:jNNrIUXs0.net
>>488
つっこんですまんが、フライドポテトは英語で fried potato とは言わないからね。

542 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:27.92 ID:55teaQQJ0.net
ジャンクフードは食うな
体が臭くなるぞ

543 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:29.14 ID:RR4kmiBD0.net
>>319
まずは映画館が悪いのは間違いないだろ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:33.63 ID:vS55Vl890.net
5歳のむすこに食わせて
不思議に思わないの多いね

545 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:42.91 ID:8p8FirMU0.net
>>540
エコだな

546 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:50.15 ID:j7k3ka100.net
醤油は小麦使うけど、製造過程で完全に分解するから小麦アレルギーの対象じゃないって、
どこかで読んだ。真偽は不明。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:23:54.14 ID:7jW7m9OY0.net
>>516
お前が将来入院することになったらミスの多い看護師がつくかもな

548 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:04.56 ID:ygaBBEBb0.net
>>398
そりゃ成分表にそば粉としか書いてない十割蕎麦に小麦粉入ってたら罠でしかないだろ。
頭おかしいんじゃねえのか?

549 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:08.22 ID:UNRERG860.net
>>487
>>505
なんでやりとりの流れが読めないんだ?
「大丈夫!」などとはさすがに書いてないだろ、という話だ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:09.69 ID:HcFSYhNs0.net
母親は完璧だったとは言えないけど成分表は見てるわけで
はっきりとした落度があるのは店側だし賠償は当然だろ
この母親も夫なり両親義両親なりに色々言われてるよ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:13.43 ID:Bit0ZG/l0.net
>>134
そんなこと言うならば
性格や能力でも同じことが言える
人間独りでにどうにかなったことは生まれ持った資質といえるし
そうじゃないのは親や周囲の環境によってもたらされる

552 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:15.29 ID:OX44PHEu0.net
アレルギー持ちがいきなり外食するってのもなぁ
揚げ物ならはいっててもおかしくはないんじゃないの
クレーマーだなこりゃ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:15.97 ID:PuXRrWeJ0.net
成分か入ってなくても調理器具が兼用だと混入しちゃうからなぁ
外食して完全に避けるのは不可能だね

554 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:25.78 ID:jNNrIUXs0.net
>>538
どのくらいで、どの程度の症状を起こすのかは、人による。
重度の人は、もう検査機でも検出が難しいくらいの微量で反応する

555 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:27.72 ID:8mB5hTbj0.net
俺が親だったら外食させない。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:33.59 ID:LxevHqyC0.net
>>530
ホントだよな
母親が子供の大切な乳幼児期にだらしないとこうなる
母親を恨め

557 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:34.87 ID:bYDmI5f30.net
>>3
人間も修行したら少しずつ神に近付けもんねw

558 :名無しbウん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:36.73 ID:r53Ez5Ri0.net
こんなの一律に義務と責任を負わすことが間違いだわ

559 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:42.90 ID:tIYl3f5f0.net
俺は30歳になってから、カニ風味かまぼこ食ってアナフィラキシーで救急車乗ったぜ

560 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:50.18 ID:hC6m3p1a0.net
この映画館って、揚げ物はポテトフライだけだったのかな。
フライドチキンやアメリカンドッグなんかも出してるところだったら、
ポテト使用されてなくても食べさせたら危険だよね。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:50.25 ID:3OgRv47e0.net
>>539
対面販売なんだから表示の「義務」はない
親切で表示してたのを間違えてたんだよ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:51.15 ID:4u1ZH9GB0.net
>>303
突っ込んだ車に責任無いとか誰も言うとらんし

563 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:24:57.55 ID:zgXuNikF0.net
>>528
感作療法、かなり効くだろ。
食べ物のアレルギーとかきちんと指導できる
医者にかかればよい

564 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:16.26 ID:mx+vqFma0.net
>>536
普通に扱う商品≠その人が扱える商品
牛乳だってそうだろ

565 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:25.86 ID:wTZvDua00.net
>>532
表示してなかったんじゃなくて、誤った表示をしてたから問題になってるんだよ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:30.21 ID:gWa/CNMB0.net
>>515>>525
義務があるか?とか関係ねーだろ

小麦入ってないから大丈夫!と虚偽表示した事が問題なんだろうが

567 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:31.97 ID:PR6GxhbJ0.net
>>524
それ違うよ。ウチは離乳食始めないうちからアレルギー発症したから。

568 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:36.96 ID:Rk7Ymv6q0.net
めんどくせぇ時代になったな

569 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:42.20 ID:IezOzIPe0.net
グラコロ食わせたら確実に殺せるな

570 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:49.95 ID:jNNrIUXs0.net
>>538
重度のピーナッツアレルギーの人は、30メートル先で
ピーナッツを食べている人がいて、たまたま自分がその人の
風下にいただけで、ぶっ倒れて死にそうになるくらいひどいんだぞ

571 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:50.21 ID:MYgpKm4e0.net
>>179
いい先生だね

572 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:53.35 ID:pz53mZG30.net
そんな重度なアレルギー症状のある子供を不用意に外食させるなよ
不注意にもほどがある

573 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:25:56.59 ID:xV0JIwnO0.net
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin560.pdf

(13) コンタミネーションへの対応

食品を製造する際に、原材料としては使用していないにもかかわらず、
特定原材料等が意図せずして最終加工食品に混入(コンタミネーション)してしまう場合があります。
例えば、特定原材料Aを使用して食品Bを製造した製造ライン(機械・器具等)を用いて、
次に特定原材料Aを使用しない別の食品Cを製造する場合、
製造ラインを洗浄したにもかかわらず、その特定原材料Aが混入してしまう場合などです。
必ず混入するということであれば、食品Cは特定原材料Aを使用していると考え、特定原材料Aについてアレルギー表示が必要です。
しかし、混入する場合としない場合があるときには、コンタミネーションへの対応が必要となります。
食物アレルギーはごく微量のアレルギー物質によっても発症することがありますので、
十分なコンタミネーション防止策の徹底を図る必要があります。
コンタミネーションの防止策としては、製造ラインを十分に洗浄する、特定原材料及び特定原材料に準じるものを含まない食品から順に製造する、可能な限り専用器具を使用することなどです。
そして、生産ラインにおいてどのような原材料を用いた食品を製造しているのか管理し、必要に応じて食物アレルギー患者に情報提供できる体制を整えることが大事です。
コンタミネーション防止策の徹底を図ってもコンタミネーションの可能性を排除できない場合には、注意喚起表示によって注意を促します。
しかし、この場合「入っているかもしれません」「入っている場合があります」などの(可能性表示)は、たとえ原材料表示欄外であっても認められていません。
なお、水産加工品には、様々な段階でえび、かにが混入することが考えられますが、原材料中のえび、かにの混入頻度と混入量が少ないものについては、
患者の食品選択の幅を過度に狭める結果になることから、注意喚起表示の必要はないものと考えています。
ただし、えび、かにの混入頻度や混入量が高い場合には、注意喚起表示を行ってください。


こんなめんどくさいの守れるわけがない

574 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:26:01.46 ID:8p8FirMU0.net
>>548
うわー、何しれっと話をすりかえちゃってんのw>>383
恥ずかしくないのかねこういうやつw
会話ならともかく、文字のやりとりでそんなん通じねえよw

575 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:26:20.91 ID:T/gssmGRO.net
>>497
普通、加工された物なら添付されてくるぞ。
添付されてこないのは皮付きの生物くらいだ。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:26:23.82 ID:LU21UqJ40.net
>>529
減らないと思ってるなら誰も表示しないはずだけど、結構表示されてるよね
なんでだろうね?

577 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:26:26.81 ID:vS55Vl890.net
大阪以上にチョンど高い
兵庫と
チョン長州 福岡

578 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:26:26.98 ID:/GUD7mXq0.net
小麦アレルギーの人は既製品食えないだろ。醤油にだって小麦粉入ってるんだぞ。母親何やってんだ。

579 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:26:38.07 ID:pz53mZG30.net
乳幼児期の抗生剤投与で腸内細菌死滅させるとアレルギー出やすくなるんだろ

580 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:26:46.35 ID:LxevHqyC0.net
>>567
石鹸とかでも素材入ってるもの使うとなるんだよ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:10.48 ID:lFYSAQ1L0.net
>>18
どう考えたら逆に母親の重過失になるのか

582 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:13.48 ID:wTZvDua00.net
>>554
この子供は、混入してたくらいなら大丈夫な子だったのかもな

583 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:27.18 ID:eEPxXidE0.net
>>560
ホットドッグ
ヒレカツドッグ
からあげ
チュリトス
もあるよ

584 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:38.76 ID:8p8FirMU0.net
>>566
義務がないんだから虚偽とか関係ないだろ。論理ってものを勉強しよう。

585 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:41.02 ID:aLJd5RAq0.net
母親が薬を持ってなかったら
面倒なことになってたね 
アレルギーは偏見があるから困るよね
かなり昔は精神的なものだって言われてたもんな

586 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:43.65 ID:jInGAzY70.net
アレルギーってまじわからん。
別にいつもと同じようなもん食ったのになんか痒いなーみたいな。
なんなんあれ。

587 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:53.42 ID:LROAEuIz0.net
商品そのもののアレルギーと製造ラインで混入する場合のアレルギーと、販売する上で混入するアレルギーがあるんでしょ?

ポテト自身に小麦が入ってたのか、同じラインで小麦使用のものも作ってたのか、バイトがポテトと小麦使用の商品と一緒に揚げてたのか分からないけど何処で混入するか分かったもんじゃないから
アレルギーの方は食さないで下さいって表示にした方がいいんじゃない?

588 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:53.85 ID:/XZQH9380.net
アレルギー持ちの親は外食を控えたり自分で注意をしてるだろうから
学校の給食も弁当持たせたり

映画館のフライヤーはいろんなものを揚げてるから
小麦アレルギー持ちは食べない方がいいんじゃね?

589 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:56.55 ID:K+hCIdav0.net
外食しないと死ぬ病気なのか?
我慢すればいいだけでしょ。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:27:58.02 ID:LU21UqJ40.net
>>549
字面として書いてなくてもそう認識させれば同じ事だ

591 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:00.08 ID:XC247Bz40.net
>>60
他人をある程度は信じないと生活できないだろ。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:10.43 ID:Uuq6PWHB0.net
>>498
それなら良かった
アレルギー持ちの人は大変だ

593 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:11.78 ID:wTZvDua00.net
>>562
己の運命を呪う「しか」ないと言ってますけど?

594 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:22.26 ID:gWjFqHDr0.net
>>506
んーそうなん?
店が謝罪したってくらいじゃ足らないって憤ってるん?
スレの流れが全然わからん。てっきりこれを機に飲食業ぶっ潰そうみたいなこと考えてるやつが大多数なのかなと。

595 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:33.25 ID:fjvDs5hc0.net
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです

集団ストーカーとは個 人の対象者に対して反人権的な圧力を警察権力、メディア、近隣住民他大勢の人力を
使って仕掛けることであ る

集団ストーカーに遭って確 信したこと、この国は”ごろつき、犯罪者”に乗っ取られている

596 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:37.03 ID:L3AqiGMJ0.net
ガルパン4DXで行った劇場だ

597 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:28:53.96 ID:Bit0ZG/l0.net
>>295
美味しさを知ってて食べれなくなった人の方が可哀そうだな
なんとかせっけんとかいうやつで大人になってから後天的になった人

598 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:08.56 ID:uTP5oX860.net
>>578
フライドポテト作るのに醤油は使わないだろ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:09.95 ID:LXUcCoPz0.net
俺、中学入るまでフライドポテトとか食べさせてもらえなかったわ

美味しいけど体に悪いやつは中学からって言われてたw

600 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:14.33 ID:RR4kmiBD0.net
>>440
コスト上がるやん

601 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:20.61 ID:mg37sALl0.net
成分表が間違ってたという
完全に店側の落ち度なのに
何で店を擁護して親を叩く流れになってんだよ

お前ら頭おかしんじゃねえの?

602 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:39.16 ID:S3cwn8ef0.net
飲食業なんてやるもんじゃないな

603 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:40.50 ID:jNNrIUXs0.net
>>567

> それ違うよ。ウチは離乳食始めないうちからアレルギー発症したから。
??? 離乳食始める前の時点で、小麦粉を含む食品を食わされていたということだろ。
俺の言った通りじゃん。言葉通じない系?

604 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:40.52 ID:ZOCKO1as0.net
>>599
良い親やん

605 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:49.12 ID:QhXOV2Kq0.net
アレルギー持ち多すぎだし社会的にも影響が大きくなってきてるやん
確実に増えてるだろ
昔は認知されてなかっただけ〜とかいうレベル超えてるでしょ
なんなの?やばいだろ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:29:58.14 ID:OLHgJaF70.net
大昔ってこんなことあったっけ?
いちいち騒ぎすぎだろ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:04.36 ID:mx+vqFma0.net
>>594
誤表示しててもいいだろ!って奴が、
そんなことまで気にしてたら飲食業なんてやれない!って怒ってる

608 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:21.77 ID:8XYbWLKo0.net
煙草アレルギーの人が発見されても今は黙殺されるだろうな。
小麦粉と同様、昔からあるもんだからな。既得権とはそう言うものだよ。

609 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:22.87 ID:K+hCIdav0.net
>>588
表示だけ見て、その部分の常識が働かなかったとしたら、それは重過失だろうね。
その映画館がフライドチキンを出していたのか、どうか。

610 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:23.31 ID:7jW7m9OY0.net
>>581
クズの中には、横断歩道を渡ってる人を轢きかけて、窓開けて「危ねーな殺すぞ!!」と叫ぶキチガイもいる
そしここはそういう奴が多い

611 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:26.77 ID:/XZQH9380.net
>>599
俺の家は炭酸禁止だったw高校に入って初めて飲んだわ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:29.15 ID:LU21UqJ40.net
>>584
書く義務がないから嘘を書いてもいいことにはならない
論理ってものを勉強しよう

613 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:49.62 ID:VojtfZ5F0.net
>>575
購入決済のその場で口頭で説明できる状況の場合は成分表示しなくていいだろ
スーパーのお惣菜コーナーで成分表示なんて100%してねーよ

614 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:30:58.81 ID:8p8FirMU0.net
>>601
店側の頑張りが評価されていないように感じられるから、バランスとってるんだよ。
見事なバランス感覚。さすが日本人。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:07.45 ID:bYDmI5f30.net
>>16
それフライングポテトや

616 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:15.71 ID:gWa/CNMB0.net
>>561
義務の話は間違ってるが、あえて突っ込まない

親切かどうかなんてどうでもイイ

結果的に命の危険に晒した重過失

617 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:35.45 ID:7jW7m9OY0.net
>>584
じゃあ、国産○○って書いてても中国産使っても問題ないな
普通に考えたら詐欺だろうが

618 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:42.87 ID:0yoiBlhd0.net
こうやって弱い人間は淘汰されていったから昔は頑丈な人が多かったんだな
だから長生きも多い

619 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:57.33 ID:8p8FirMU0.net
>>612
え、だってただの落書きですっていえばそれまでじゃん。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:08.82 ID:vNSTGCSQ0.net
>>5
周りは馬鹿ばかりと思っている俺からすると、同意せざるをえない

621 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:20.37 ID:dssmIGy90.net
>>606
戦争や飢饉なんかで淘汰されてたんじゃ?

622 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:20.54 ID:gWa/CNMB0.net
>>584
はあ?
虚偽表示が原因なだけだろうが

623 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:21.34 ID:bAy49GBV0.net
ポップコーンだったらこんなことには…?

624 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:24.78 ID:7jW7m9OY0.net
>>588
イオンの映画館の揚げ物なんかポテト以外ほとんどねーぞ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:32.10 ID:PhHCklXB0.net
>>1
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

これを読まずに親叩きしてるアホが多すぎ
去年まで大丈夫だったものをある日突然成分表そのままで中身だけアウトにしてたとか
こんな罠どう回避しろと

626 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:33.46 ID:UrnumJT60.net
成分表示に無くても製造過程で紛れ込むかもって書いてる奴多いけど、
それなら「○○が使われている工場で製造されています」って書くんじゃないの?

てか成分表示の表記ミスって怖いな。
ピーナツとかエビカニだったら殺人事件だろ。

627 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:39.10 ID:S886v1ds0.net
>>4
へえ
高額でもやる価値あるな

628 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:48.56 ID:zk45vyj60.net
食い物で死ぬガキなんて自然淘汰されろ
そんな狂った遺伝子を未来に残すな

629 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:32:50.57 ID:RR4kmiBD0.net
>>495
丁寧に洗えば大丈夫だろ
機械に小麦粉が染み込むとでも?

630 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:08.77 ID:KDzjQdIWO.net
>>565
みたいだね。よく読まずに脊髄反射的なレスしちゃったよ
ごめんなさい

631 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:09.58 ID:8p8FirMU0.net
>>617
詐欺だよ。でも食品衛生法違反じゃないよね。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:15.78 ID:V5MlkpL00.net
フライド小麦粉なのにポテトの名前で売るのは詐欺

633 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:18.63 ID:PxanA+Uv0.net
クンニアレルギー体質なんだが

634 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:20.96 ID:RR4kmiBD0.net
>>500
世の中フェイクだらけだと言ってんだよアホ

635 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:21.48 ID:4u1ZH9GB0.net
>>593
運命は呪うしかないよ?当たり前じゃない?
それと突っ込んできた車の責任がどう絡んでくるのかな?w

636 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:22.47 ID:aVs3I6ej0.net
含まれる可能性があると表示するのはNGなのか
外食で義務化されたらそれこそ全部の食品に小麦粉を振り掛けて
原材料に表示する以外に道が残されてないじゃん

637 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:24.59 ID:K+hCIdav0.net
卵 小麦 乳 えび かに そば 落花生

落花生以外、普通に使う食材でしょ。
別に調理しろとか言い出したらチェーン店以外の飲食店がこの世から消えるな。

638 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:29.91 ID:S4d8ovkJO.net
中華料理は、ピーナッツ油を使ってるから、
ナッツアレルギーは、ち注意が必要。
修学旅行の枕投げをそば殻枕でやると、
蕎麦アレルギー患者が死ぬかも。
言い出したらキリがない程、アレルギーは、多様だよ。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:30.34 ID:Bit0ZG/l0.net
>>610
ここにいる人はそれとは別の人種だと思うけどね

640 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:43.09 ID:LxevHqyC0.net
ある程度守れても弱肉強食だと思う
運も含めての。
頭いいとかスポーツの才能あるのと同じ
不慮の交通事故で死ぬこともあるように

乙武だって、結局は手が無いから自慰出来ないから、ああなった

そんだけ命の危険ある食べ物多いなら、人よりリスク高いんだから、人並みに外食もーとか呑気なこと親が言うべきでない。文句言わず全て手作りしろ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:51.22 ID:XzVfhzAw0.net
邪魔になったり面倒くさくなったら成分表示のない店で揚げ物食わせれば一石二鳥だな
保険かけとけば三鳥か

642 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:57.52 ID:PhHCklXB0.net
>>614
誤表示見逃すとか頑張ってねーし

643 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:33:58.22 ID:OLHgJaF70.net
もう面倒くさいから、全部入ってる可能性ありますって表示しとけよ

644 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:34:13.31 ID:hC6m3p1a0.net
>>583
それだとしたら、親にも問題あるね。
ポテトに入ってなくても、その他の揚げ物と同じ油で揚げていると考えるのが普通。
あと、フライドポテトって小麦粉かかってるのと素揚げのもの、
見た目でわからないものか?

645 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:34:23.36 ID:7jW7m9OY0.net
>>614
芋に小麦を混ぜることでコストを抑えた商品への変更
同じ販売価格で安価な商品に切り替える企業努力
素敵やね

646 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:34:33.79 ID:/XZQH9380.net
>>624
そうなん?オニオンとか揚げてないん?
あれは小麦粉つけるよな?オニオンフライはモスだけか?

647 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:34:35.67 ID:f1Qfv6dc0.net
映画館ならポップコーンだと思っていた

648 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:34:44.43 ID:ekKf03qJ0.net
成分表示しといて書いてないんだから、入ってないと言ってるに等しい
客を騙したも同然
それで結果的にも被害与えてるんだから、映画館側が確実に一方的に悪い

649 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:34:59.73 ID:g7BBkwaq0.net
>>74
俺もグロマンアレルギーだったが徐々に克服した
今では美咲結衣みたいなマンコじゃないと勃起しない
たすけて

650 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:20.76 ID:eEPxXidE0.net
>>609
メニュー
http://earthcinemas.jp/concession

651 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:23.17 ID:LXUcCoPz0.net
>>611
炭酸とコーヒーも禁止だったわw

652 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:26.39 ID:C2wPboaM0.net
お気の毒だけど、販売者側に完ぺきを求めるのは無理じゃないかな。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:31.70 ID:3OgRv47e0.net
>>616
ミスに対しては誠心誠意対応するって言ってるからな関係ないな
お前がスルーした「義務」のとこを突っ込めよほら

654 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:48.97 ID:rV+d6zPa0.net
外で買って来い
何でも人のせいにするな

655 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:49.87 ID:f1Qfv6dc0.net
もんじゃ焼きも食べられないなんてな

656 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:55.13 ID:6SSdkLBK0.net
偽装表示かよそれは駄目だわ

657 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:56.64 ID:LU21UqJ40.net
>>619
店が客に対して表示する情報を「落書き」で逃げられるわけないじゃん
お前頼んでない物が出てきてメニューは落書きですって言われたら金払うの?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:57.26 ID:V5MlkpL00.net
>>644
分かるよー
見た目でわかる

659 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:35:58.90 ID:bYDmI5f30.net
>>21
死亡率が下がってるだけだろ
昔だったらアナフィラキシーを起こしたら原因不明で死ぬしか無かった

660 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:00.65 ID:1bY8ATtX0.net
>>299 俺は20数年前に突然花粉症になったわ
それまで20数年の人生決して無菌室で育った訳ではないがな
今じゃ畑へ行って半時間もすると鼻水ズルズル状態。
食品添加物がアレルギー反応を敏感にさせてるんじゃないかと思う。

光化学スモッグに耐え、四日市ぜんそくに耐えた不死身の身体が突然花粉症。
去年の今時分は米に湧いた二化冥蛾の糞が混じった飯を食って
6月中ごろから手足背中にブツブツが出来て皮膚科へ言ったらアレルギーと診断。
飲み薬飲んで塗り薬塗って1ヶ月経っても治らなかった。
二化冥蛾の糞が混じった米食うのやめたら、1週間か10日ぐらいで治った。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:00.85 ID:DOJcpQDF0.net
>>613
あるよ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:03.23 ID:0KkV5wio0.net
ガキにジャンク食わせてる時点でお察し

663 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:26.63 ID:LxevHqyC0.net
>>641
そうだね
そんで泣きながら店を訴えれば更にお金が入る

664 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:28.40 ID:7jW7m9OY0.net
>>631
じゃあ、アレルギーでも安全に見せかけて安全でないものを売ったなら詐欺だな

665 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:36.07 ID:YuHkZTbT0.net
>>611
骨が溶ける伝説

666 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:41.63 ID:vNSTGCSQ0.net
>>16
それを言うなら、飛んだ芋、だろう。

667 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:43.70 ID:OKqgfOeN0.net
おやつは持参しないとダメなパターンじゃね

668 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:48.90 ID:pTwFVSVp0.net
>>648
これ
表示が嘘なんだから映画館が悪いに決まってる

669 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:51.76 ID:DECy9k6f0.net
映画観た後どこに食べに行こうかと思案するのが楽しいのにな
観てる最中は食いたくないわ

670 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:51.99 ID:ekKf03qJ0.net
間違って入ったというレベルではなく、ガッツリ主成分レベルで含まれてる物を、入っている物に含めてない訳だから
親が悪い云々は極めてナンセンス
販売側が100%悪い

671 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:36:51.89 ID:Di4afuxS0.net
>>563
ググったら減感作療法ってあるんだね
この親は小麦粉アレルギーってわかってたわけだし
エピペン持ってたんだから当然病院にかかってるよ
よく知らないけどアレルギー物質を少量ずつ注射するという療法が
重度の子に出来るのかとかそういう療法を受けてるのかっていうのも
わからない事だよね
受けていたとしてもすぐ効果があるというものではないだろう

672 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:04.12 ID:K+hCIdav0.net
>>650
小麦粉使う揚げ物何個もあるね。
これ、親に過失無しとは言えないと思う。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:18.44 ID:VojtfZ5F0.net
一卵性双生児とか育った環境で発病したり一生なんともなかったりするわけで
親族全体がそうなるようなのを除いてほとんどが環境要因だろ、
それを考えない奴って

674 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:19.15 ID:V6WKHxjgO.net
>>617

このアレルギーの問題と一緒だよ。

純粋に日本で作ったもの食べたけりゃ、表示なんかじゃなく、
自分で用立てないと、いけないということさ。

675 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:20.53 ID:PJmLCsl20.net
映画見ながら食うなよ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:27.13 ID:Oi+s7tky0.net
映画館は仕入れる時に成分が変わった報告は受けるのかな?
映画館もいきなり成分表だけかわってても気づかないだろうな

677 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:28.47 ID:LU21UqJ40.net
>>634
お前が言うと説得力があるな

678 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:29.60 ID:8p8FirMU0.net
>>657
それはそうだね。
でも、店側もわざとやってるのではなく、ミスなんだからそう責めるものでもないでしょ。
誠心誠意対応するといってるのだし。おこるようなことじゃない。誰にでもミスはある。

679 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:34.35 ID:DOJcpQDF0.net
>>636

可能性があるってよく書かれてるやん

680 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:38.60 ID:Q0WAu1rd0.net
初スレからちらほら見てるけど、親を叩いてる率が高いのな

表示すべきものを表示していなかった売店がまず悪いと思うんだけど…
親だって小麦粉使用が書いてあれば食べさせない訳だし

それを踏まえた上で、もっと用心すべき論なら理解できるが

681 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:49.43 ID:55teaQQJ0.net
ポップコーンにしときゃよかったのに

682 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:55.54 ID:PhHCklXB0.net
そもそもフライヤーあるのか?レンジだけの完成品かもよ?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:37:56.96 ID:SE0OeVdmO.net
小麦なんて余程しっかりした店じゃないと紛れ込みそうだから大変だな
映画館の食品なんて適当なものばかりだろ

684 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:38:00.07 ID:XC247Bz40.net
>>462
離乳食で初めて食ってアレルギーだったってこともある。
母乳を通じて抗体が出来たんじゃないかとかいろいろ説があるらしいが。

685 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:38:07.63 ID:8p8FirMU0.net
>>664
でも、悪意がないから詐欺とはいえないね。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:38:11.37 ID:gWa/CNMB0.net
>>631
アホか?
虚偽表示で違反だ
第20条見ろ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:38:12.90 ID:vS55Vl890.net
森友幼稚園の幼児期にコーラ ファンタなど飲ませると韓国人のように
根性の腐った人間になってしまうという警告は正しかったのか

688 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:38:14.94 ID:EOKyj8WF0.net
は?フライドポテトに小麦使ってないと思う馬鹿

689 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:38:17.25 ID:vrZVsnRW0.net
アレルギーは甘えだし、100%親の責任
それを他者に擦り付けるこの母(笑)はクズ
ていうか障害児産んで平気なツラしてる時点でそいつも汚物
野良猫という名の糞袋以下の珍しい存在 それが母親(笑)

690 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:38:31.73 ID:gWjFqHDr0.net
>>607
で、じゃあ飲食業死ねってなってんのか。
なんとも業が深い。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:38:39.73 ID:FQ7T3cJc0.net
この手の重度のアレルギーを治す上手い方法を考える必要があるな、
まあ言うまでもなく研究はされているんだろうが…

昔は死んでいたこの手の奴が、
今は生き延びて人類の遺伝子プールにアレルギーの遺伝子を残している訳だ。
それが悪いとは言わんが、
結果としてアレルギー持ちが増える事になる訳だ。
ただでさえ、今は寝不足やらストレスによるアレルギーになりやすい時代だ。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:39:04.74 ID:V5MlkpL00.net
写真か現物が見れれば分かるわ
今回のは嘘表示なので詐欺

693 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:39:31.80 ID:zgXuNikF0.net
>>648
そうやって厳密に管理するの無理
外食させない、お弁当、重度の子はそれ
やる。しょうがないからなあ。

694 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:39:36.85 ID:S4d8ovkJO.net
フライドポテトを作ってる会社と映画館が、
損害賠償請求されるかも。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:40:18.81 ID:ZOCKO1as0.net
>>680
新聞社通して謝罪させたっていうのがキモい

696 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:40:33.67 ID:y3gTymeF0.net
>>7
映画館に食べ物持ち込むな・営業妨害だ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:40:46.26 ID:uN8Q4q//0.net
>>680
外食産業なんて産地偽装すら当たり前に行われてるんだぞ
そんな奴らが提示してる成分表になんで子供の命を賭けようって気になるのか理解できんわ
単に好き嫌いの問題ならまだしも、アナフィラキシーショックと言えば死んでてもおかしくない

悪意が無くても手違いやミスで更新されていない可能性だってあるわけで、
まともな親なら「何が使用されてるか分からない食品」は小麦アレルギーの子供に食べさせんよ

698 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:40:56.48 ID:eLKxuDXO0.net
これで親が叩かれるのはかわいそうかな
ちゃんと成分表を確認してた訳だし、、、
アナフィラキシーは本当に怖いよ。
食べ物じゃないけど、何かのウイルスでアレルギーショック起こして死にかけた事あるわ。

699 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:41:06.47 ID:SwkJQNVc0.net
そんな爆弾抱えてる子持ちにしては
だらしないね

700 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:41:14.22 ID:T/gssmGRO.net
>>613
惣菜コーナーだと七大アレルゲン書いて○×で表記してたりしないか?

701 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:41:26.30 ID:zgXuNikF0.net
>>671
だから、外食はさせないんだよ
しょうがない。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:41:33.59 ID:LxevHqyC0.net
>>680
店がバカだったとは思う
でも、そんなアレルギー持ちの子にポテトなんて外で買ったもの与えない方がいいだろ
アレルギーなくても子供の成長きづかって、ポテトとかジャンクフード与えない親だってたくさんいる
人のせいにする前に、母親は全力で努力しろ、てことだよ

703 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:41:34.51 ID:jNNrIUXs0.net
>>650
これ、完全に親が悪いじゃんw

唐揚げがメニューにある。同じフライヤーで揚げたら、
いくらフライドポテトに小麦粉を使ってなくても同じ結果になる。
親がバカw

704 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:41:42.56 ID:YlPSd7uv0.net
小麦アレルギーなんぞ幼児期に死んでおけよ
粒子単位で生死をさまようようなやつな

705 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:41:47.43 ID:7jW7m9OY0.net
>>680
微量含有の話もナンセンスだな
今回はガッツリ入っていて、超繊細なアレルギー持ちでなくても余裕で発症するレベルだし

706 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:01.20 ID:OLHgJaF70.net
人生嫌になったらラーメン食べて自殺ってこともできるのか
無理やり食わせて死なすことも出来るよな
完全犯罪に利用されそうだな

707 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:02.45 ID:pTwFVSVp0.net
>>693
しょうがないからこそたまにはこういうちょっとしたもの買ってあげたくなるんだろ
小麦粉アレルギーなんて本当に悲惨、ほとんどのもの外では食えないんだから

708 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:04.38 ID:EOKyj8WF0.net
外食すんなボケカス

709 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:07.68 ID:gqwm+0M60.net
なんか食いながら映画見んなよ
臭いしクチャクチャばりぼりうるせーんだよ

710 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:07.69 ID:DOJcpQDF0.net
>>690
誤表示をしないなんてどこも当たり前にやってる話なのにね

711 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:13.92 ID:V5MlkpL00.net
アレルギーで困るのは強制で食べさせる学校給だけだな
あとは自分で回避するだけだから問題にならん
外食はアレルギー以前に体に良くないぞ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:13.93 ID:/7D1uxHt0.net
>>21
アレルギーでも今は生きながらえるチャンスがとても大きくなったから、結果として数が非常に増えた

アレルギー持ちが増えた、現代社会の闇だ!ではなく、逆に現代社会の光ではあるんだよ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:49.43 ID:pudx0h1A0.net
こんなジャンクフードに何期待してんだか

714 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:50.25 ID:3OgRv47e0.net
>>700
親切でやってるのにミスって責任問われるなら最初からやらないほうがいいのにな

715 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:42:50.34 ID:8p8FirMU0.net
>>686
中国産を国産と書いたところで公衆衛生に危害を及ぼす恐れはないと思うが。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:00.83 ID:y3gTymeF0.net
>>78
映画館は食い物売ってなんぼの商売
その商品をいい加減な管理で売ってはいけない

717 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:11.66 ID:yAYKnabT0.net
小麦粉を嫌いになっても映画館を嫌いにならないで欲しい
大スクリーンは矢張りエエよ(´・ω・`)

718 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:12.05 ID:xV0JIwnO0.net
自己防衛できないやつは淘汰するしかない
それが淘汰圧

環境に適応できなければ淘汰される
しょうがない

719 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:12.43 ID:LU21UqJ40.net
>>678
故意と過失はもちろん罪の重さが違う
もしこれが故意なら殺人未遂だ

720 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:18.43 ID:1bY8ATtX0.net
>>687 昔のコーラは天然エキスが入ってたんだけど
今は果糖ブドウ糖や人工甘味料で甘くした炭酸水に砂糖を焦がしたヤツでい着色してるだけの
甘い水
あっちの水は苦いぞ、こっちの水は甘いぞとホタルを騙すレベルwww
イマドキのコーラを飲んでるヤツはホタル未満の池沼

721 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:24.26 ID:K+hCIdav0.net
外食しないと死んでしまうわけではないのだから外食しなければいいだけ。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:35.87 ID:N+2HZyqJ0.net
面倒なことになるんだから誤表記しないようにするしかないだろ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:43.28 ID:uTP5oX860.net
映画館の謝罪文。
ttp://earthcinemas.jp/1705-2

成分表へのリンクがあるが、調理器具を共有してるかどうかもわかる

724 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:46.03 ID:DOJcpQDF0.net
>>697
家で使う調味料から自作する必要があるな

725 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:43:57.99 ID:TRrBPpdn0.net
最低だな兵庫県
もう神戸には足を踏み入れない
どうせ何も無いし

726 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:13.45 ID:xV0JIwnO0.net
×誤表記しないようにする
○そもそも表記しない

727 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:28.06 ID:pudx0h1A0.net
ヒューマンエラーが許せない事は
他人に任せちゃいかんのよ

728 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:33.19 ID:PrY0fF9c0.net
アレルギーって何なん?
昭和のおっさんの子供の頃は何でも食べたで

729 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:37.00 ID:DM5R/jsL0.net
>>8
表示ミスさせ見つければ金取れるだろ

730 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:40.54 ID:eNDhA1L00.net
ポテトは危険

731 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:43.17 ID:7xoi1r7+0.net
どの加工力品も小麦粉とラードを混ぜて量を多く見せようとしてるんだよ

732 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:43.61 ID:C2wPboaM0.net
再発防止の最善策は、実際には未使用でも、アレルギー対象品目が使われていると表示してしまうこと。
対象者は少数派だから、配慮しないことに徹するのが一番だろう。

733 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:53.44 ID:XC247Bz40.net
>>695
記事のとおりなら新聞社が知ったのは12日で謝罪にいったのは9日だろ?

>アレルギー反応「アナフィラキシーショック」を起こしていたことが12日、わかった。

>9日、母子方を訪れ、謝罪した。

734 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:54.53 ID:y3gTymeF0.net
>>90
映画館は食べ物を売るところ。そこで重大な過失があったんだから
映画館が慌てて対応するのは当然

735 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:44:56.14 ID:LxevHqyC0.net
>>707
だから子供を生かしたいなら外で食うなよ
ちょっもしたもの?ポテトなんて相当高カロリーのジャンクフードだよ?
子供に与える必要ないわ
家でポテトくらい作ってやれよ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:00.21 ID:Aw73uiAv0.net
こんな姫路のシネコン
売店担当の責任者なんかgdgdな契約社員だろや
パケの成分表示変更になりましたーとかでも在庫があるから交換とかは無くなってからーとか適当ルーチンでやってる、なんてのは遠く離れた地で暮らす私でさえ想像に難くない
これは親の危機意識の無さが招いた事案です

737 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:04.41 ID:N+2HZyqJ0.net
これもし店員に「これ小麦粉とか使ってませんか?」って聞いたとして、
アルバイト店員がその表記を見て「入ってません」って答えたら相当ヤバイことになってたんじゃないか?

738 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:06.89 ID:7jW7m9OY0.net
>>727
もちろん電車もバスも乗らないんだよな?

739 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:08.49 ID:PhHCklXB0.net
>>694
まー一番悪いのはフライドポテトメーカーだろうな
どーせ冷凍の温めてるだけだろうし映画館は

>>703
フライヤーで最終調理してるとは限らない
そんな理論で親叩くならフライヤーの存在を確かめないと

740 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:13.90 ID:jNNrIUXs0.net
もう自己責任でいいだろ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:25.96 ID:gWa/CNMB0.net
>>672
小麦を使わないフライドポテトなんて当たり前にある
マックのフライドポテトもだ
マックのフライドポテトは小麦アレルギーでも食べれる
マックに限った話ではない
7大アレルギー対応メニューなんて当たり前にある

小麦入ってんのに入ってないから大丈夫!と特定原材料表示の虚偽表示をした

親に過失があるなら、どの点?
表示を疑って成分解析しろと?

742 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:40.14 ID:mn7XnbkO0.net
身内がグルテンアレルギーだからこそ言うけど
母親脇が甘いわ
微量でもダメならなおさらこういう販売形態だと本品に含まれなくても付着リスクあるよね
表示だけ見てりゃ責任相手におっ被せられるけどさ、苦しいのは本人だよ?

743 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:41.12 ID:vS55Vl890.net
離乳期は伝統的な離乳食以外で
アレルギー キチガイになりやすいのか

744 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:56.81 ID:xV0JIwnO0.net
>>737
そのときの適切な対応は
「しりません」
とこたえる

745 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:45:57.16 ID:WCAb+vtP0.net
なんで命かかってるのに外食する?書いてないのが悪い風潮はおかしいわ

746 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:46:09.01 ID:7jW7m9OY0.net
>>737
成分表公表してる時点で同じことだって

747 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:46:15.28 ID:YJ12buYu0.net
小麦アレルギーは気の毒だな
うまいものほとんど食えねえじゃん
パン、うどんやラーメンとか炭水化物系

748 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:46:27.31 ID:pudx0h1A0.net
>>738
私は許せるけどね。
でも、許せない人は乗るべきじゃないよ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:46:30.55 ID:zgXuNikF0.net
>>717
コーラでも飲んで、親は自分もなにか
食べたいの我慢すると。大変だと思うけどね。
映画って飲み物だけとか高いからなんにもなしの
人も結構いるから、食べ物なしでも平気ではある

750 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:46:48.82 ID:7pGH+XOK0.net
ด็็็็็้้้้้็็็็

751 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:46:54.88 ID:s53eHHH00.net
自分で用意したものだけ食わせとけよめんどくせぇ
普通に生活できない欠陥人間を生み出しといて甘えてんじゃねぇよ

752 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:46:57.93 ID:73eMEuXP0.net
食欲ないな

753 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:46:57.83 ID:gWa/CNMB0.net
>>715
だから何?
小麦入ってないと虚偽表示により命の危険に晒された
全く違うだろうが

754 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:47:06.41 ID:K+hCIdav0.net
>>741
表示していたら小麦粉使う揚げ物が販売されていても買うのかよ。
普通はこの表示おかしそうだから止めとこうとなる。
外食するべきじゃないよ。

755 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:47:07.30 ID:YJ12buYu0.net
小麦アレルギーだと菓子類がほとんど食えないな

756 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:47:08.55 ID:pTwFVSVp0.net
>>735
外で買ってもらうから楽しいし嬉しいんだろ
自分にだってそういう記憶あるだろ普通は
5歳とか周りと自分が違えばたまにはそういうことしたい年頃だろ

757 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:47:53.02 ID:Y3ZH98Nv0.net
そもそも生きてるんだろ?
そもそもいちいち文句言い過ぎ
そもそもめんどくせえ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:47:54.19 ID:DOJcpQDF0.net
>>723
やっぱり映画館はしっかり責任を認識して対応してるんだな
ここで親が悪くて映画館は悪くない、気にしてたら飲食業なんてできない
なんて言ってる奴らがどれだけ馬鹿かわかるな

759 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:47:59.45 ID:XC247Bz40.net
>>732
表記しなければ買わなかったのは確かだな。
ズボラな店なのに良かれと思ってかアレルギー表記してたのが間違いの元。

760 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:00.26 ID:y3gTymeF0.net
>>166
検査されないからって言って持ち込むのは支那朝鮮人だけ
日本人はルールを守るよ

761 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:12.80 ID:NBXEKGca0.net
なんでアレルギーあるのに外食させるんだよ

762 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:24.04 ID:PhHCklXB0.net
>>695
17レスもしといて記事もロクに読まず親叩きか笑える

763 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:26.39 ID:F4Qgksmx0.net
ていうかアレルギーだったら注射器携帯していいのか?
クスリやってる奴が知ったらその制度悪用するぞ。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:29.38 ID:T/gssmGRO.net
>>703
店がバカなんだよ。
「この商品は小麦粉を使った製品と同じ場所で調理しています」
とか書かない限りは、コンタミしないように最低限の距離を取って
別のフライヤーで揚げなきゃならんのだよ。

765 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:29.78 ID:gWa/CNMB0.net
>>754
はあ?
小麦入ってたら買わない
簡単な話だろうが

766 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:50.48 ID:OLHgJaF70.net
金持ちでアレルギー持ち美男美女
貧乏でアレルギー無し不細工

生まれ変わるならどっちがいい?

767 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:52.75 ID:VojtfZ5F0.net
小麦の花粉とかでも同様になるのに、風で飛んできたら成分表示か?
春先にスギ花粉が飛んでくるから微量混在しちゃう成分表示にスギ花粉
を加えない政府が悪いニダ

768 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:59.56 ID:AWWhqbCY0.net
エピペン持ち歩くほど重いアレルギーなのに外で買うほど外食先を信じられるのが凄い
うちは外食先を信用できないからいつも確実に大丈夫な食べ物を持ち歩いてた

769 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:02.39 ID:wtnrCEFi0.net
知りませんと答えると客がキレだして大事になる
わざわざアレルギー聞いてくるのはそういう気質の人達である

770 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:04.68 ID:gqwm+0M60.net
>>756
異常者が普通を求めるなら結果は全部自分で受けろ
相手に責任を求めるな

771 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:12.99 ID:vS55Vl890.net
映画見て5歳児のためにならないのが
不思議だろ

772 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:18.74 ID:8humedm20.net
>>654
飲食物の持ち込み禁止でしょ

そこで売っているものを食べるしかない

773 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:21.68 ID:73eMEuXP0.net
救急車停まったな

774 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:32.70 ID:Mu3Vjwbl0.net
小麦アレルギーで外食
遅かれ早かれ死んでるよ

775 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:42.51 ID:8p8FirMU0.net
>>753
だれにでもミスはある。

776 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:43.04 ID:K+hCIdav0.net
>>758
映画館で出すものなんてジャンクフードだから材料がある程度固定されている。

777 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:49:43.91 ID:7jW7m9OY0.net
>>754
グラコロバーガーに小麦粉が載ってなかったのとわけが違うだろ
そもそも、フライドポテトなんか、ポテトと塩だけで出来てるもんだし

778 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:01.09 ID:pudx0h1A0.net
>>764
なるほどねー
『セントラルキッチンでは
アレルゲン含むいろんなもの調理してます』
って言わんといかんのね
逆に、言っときゃいいのね

779 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:02.24 ID:LxevHqyC0.net
>>756
自分はジャンクフードなんて食べなかった
親が躾してれば、食べたいとか思わんのじゃね?

780 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:08.58 ID:ZOCKO1as0.net
>>772
アレルギーは許されるだろ

781 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:19.01 ID:xV0JIwnO0.net
>>774
地雷が歩いてるようなもんだからな
地雷ふんだほうはたまったもんじゃない

782 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:46.50 ID:Evd9jdj00.net
アレルギー持ちは外食すんなよ


劣等にかかるコストを負担するのは他の客だぞ

783 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:52.76 ID:g85Eksi30.net
品種改良を重ねて変異した小麦のタンパク質を大量に摂り続けたのが原因で
現代人にアレルギー疾患者が増え続けてるんじゃないかって言われてるよね
俺もアトピー持ち、食品に気をつけて今はだいぶ症状を抑えられてる

784 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:55.32 ID:gWjFqHDr0.net
>>710
楽観的なんだな。そのコストが割りに合わなくなってきてるからこんな問題起きてると思うけどね。
まあ、こんなこともできないとこは潰れろ、ってみんな思ってるなら別に反対もせん。

785 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:55.37 ID:7lX7J8M90.net
自己責任で

786 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:50:56.40 ID:wnXlWu1B0.net
アレルギー持ちは自分で用心しないと駄目だろ
小麦アレルギーなら自前の物以外口にしないという事

親は大変だが自分の料理以外子供に食べさせるな

787 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:06.12 ID:jNNrIUXs0.net
>>768
それがアレルギー持ちの常識的行動だよな

788 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:06.25 ID:N+2HZyqJ0.net
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。

       J('ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな
仕事で生計を立てていた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を
持って、近所の河原とかに遊びに行っていた。

ある日、母が勤め先から映画のチケットを2枚もらってきた

       J('∀`)し
        (ヽロロ   ヽ('∀`)/
        ||      (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

789 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:06.37 ID:gWa/CNMB0.net
>>761
アレルギー物質が無いのを食えばイイだけだろ
虚偽表示なわけだから外食とか関係ない

7大アレルギー物質対応メニューとか当たり前にある

大丈夫!と表示してるなら食う

それだけの事だろ

790 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:11.75 ID:kQNkJiUL0.net
映画館側は成分表示をやめるべき
自己責任で食わせろ

791 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:13.96 ID:pTwFVSVp0.net
>>770
表示してる以上そんな言い訳は通用しない
表示がないなら個人の責任

792 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:17.65 ID:3D9mflsY0.net
ポテトでアレルギー起こすのなら
遅かれ早かれ、運命だろもう。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:17.85 ID:gqwm+0M60.net
>>772
食わないと見れない映画なんて無い
なんか食べさせないと騒ぎ出すようなガキなら周りに迷惑だからレンタルまで待てや

794 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:39.21 ID:UrnumJT60.net
>>723
フライドポテトとフライドチキン、油を共有してるね。
以前は大丈夫だったってのはチキンを売ってなかったのかもね。

795 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:39.92 ID:VojtfZ5F0.net
>>772
それは正等な理由がない場合の持込禁止、
正等な理由があるときに禁止しているところなどない、

796 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:51.45 ID:/7D1uxHt0.net
>>720
何十年も昔は「コーラは薬の味がする!体に毒だ!」だったのに
今は「昔のコーラは天然のエキスが入っていたからいいけど今のコーラは人工甘味料が入ってるから毒だ!」
という風潮になってるのも面白いな

多分今の子が大人になった頃には
「昔は人間の手で厳しく検査された人工甘味料が使用されていたので安全だった。
今のコーラは人工知能が検査した甘味料を使っている!危険だ!」とかいって
週刊誌とかで騒がれるんだろうな

自分が生まれたころの状態がOKラインか

797 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:51:58.93 ID:sD+kDMgK0.net
昔はここまでアレルギーアレルギー言ってなかった
確かにそういう子供は居たけどもっと少なかった

798 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:05.66 ID:K+hCIdav0.net
あれこれ議論しても無意味。
潜在的顧客を獲得したい店は原材料表示すればいいし、
そんなコスト掛けるよりおいしいものを普通の人たちに出したいと思う店は無視すればいい。

飲食店に平等に義務があるといっている連中は非常識で気が狂っている。

799 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:08.28 ID:jDGWYkTF0.net
さっさと慰謝料はらえよ

800 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:09.60 ID:PvTVMTWr0.net
>>763
エピペンでしょ?
そんな事言ったら糖尿病患者だって持ってるじゃない注射器

801 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:20.11 ID:LxevHqyC0.net
>>756
5歳児に外の使い古したきったない油使ったジャンクフード与えようとする親がマトモとは思えん
アレルギー持ちなら尚更ね

802 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:22.14 ID:73eMEuXP0.net
中華スープの素で作ったコーンスープが飲みたいな

803 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:28.96 ID:gWa/CNMB0.net
>>775
そして過失責任がある

804 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:32.39 ID:4+m75NGo0.net
.

外食の方に、

「アレルギーは考慮しません」

とだけ表示すれば足りることにすればいいんだよ。

805 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:35.83 ID:XC247Bz40.net
>>754
ポテトは小麦なしでも揚げられるもんだからなあ。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:40.42 ID:73eMEuXP0.net
コーンスターチ

807 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:42.09 ID:yAYKnabT0.net
持ち込み禁止だとしても事情を話してそれでも駄目って事は無いだろう
そこまでやったらそれこそ炎上するわw

808 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:45.03 ID:SwkJQNVc0.net
映画館でジャンクフード食べさせるとか
そんな綱渡り必要?

809 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:47.20 ID:Bit0ZG/l0.net
>>120
道路を渡らずに生きてゆくのは難しいけど
外食をしないで生きてゆくのはそれに比べれば難易度低いと思う

810 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:52:51.97 ID:dssmIGy90.net
世が世なら間引きされてたろうな

811 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:06.22 ID:DOJcpQDF0.net
>>776
だから?
材料がある程度固定されてる飲食なんて山ほどあるけど

812 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:19.60 ID:LU21UqJ40.net
>>742
程度の問題もあるんじゃない?
器具接触程度の微量なら大丈夫な子だったとか

813 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:19.80 ID:UhgV+KrH0.net
>>1、ガキの頃からアレルギーってのは、食事のバランス子供の体質を考えてない偏食がおおい。

814 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:24.91 ID:Y7qVasvn0.net
そもそもフライドポテトに小麦粉が入っている事を知ってショック

815 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:31.12 ID:y3gTymeF0.net
>>271
それは建前
映画館の収入源は物販、これがなければ映画館は潰れる

816 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:38.80 ID:Mu3Vjwbl0.net
>>781
自分で気をつけなければ駄目だわな

817 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:43.08 ID:jNNrIUXs0.net
重度の小麦アレルギー持ちなのに、外食するって時点で
早かれ遅かれアレルギーで死ぬからいいじゃん もうどうでもw

818 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:43.34 ID:NBXEKGca0.net
>>789
あっそ、じゃこれからも表示信じて
ガンガン外食すればいいじゃんw

819 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:44.52 ID:zah8zL+S0.net
>>798
その冷徹さが合理性を突き詰めてのものなら納得がいくんだけどね
どうせ何かしらのイデオロギーに取り憑かれてるんだろう

820 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:45.27 ID:VojtfZ5F0.net
>>800
そこまで進行している糖尿病患者は寿命があと何年レベルだろ
回復に向かっていないそれらは癌より酷い状態だ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:53:57.96 ID:7jW7m9OY0.net
>>813
外因によるものもあるけどな

822 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:09.42 ID:3D9mflsY0.net
日光に当たったらダメだって子供のドキュメンタリー見たことあるけど
あれもかわいそうだったな、元気に育ってれば良いが。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:11.21 ID:xV0JIwnO0.net
http://up.gc-img.net/post_img/2017/05/yEoz3oeEivCM6Gh_N5J28_88.png

へんなアレルギーもってるヤツは
このエサくっとけよ

824 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:18.91 ID:8p8FirMU0.net
>>803
だから謝ってる。きっとフライドポテト代も映画代も返金するだろう。

825 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:20.56 ID:PhHCklXB0.net
>>723
カレーポテトとフライドポテトは油共用してるが(アレルギー成分同じだからだろう)
それ以外とは調理器も別やな

フライヤー厨w

826 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:30.45 ID:+Tc48Qgz0.net
>>783
アトピーは皮膚に根を張ったカビが原因なので関係ないだろ

827 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:30.80 ID:XC247Bz40.net
>>778
KFCとかポテトにも「調理中小麦が混入する恐れあり」って表記してあるはず。

828 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:33.59 ID:Wr0FhIIj0.net
アレルギーの子供を持つ親御さんには、店舗の表示を全面的に信用ができないから
外食は避けてるっていう人も多いだろう
大切な子供の命がかかっているんだからね

829 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:33.69 ID:pTwFVSVp0.net
>>813
アホか
乳幼児のアレルギーなんかほとんど生まれ持ったもん

830 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:40.63 ID:zlYkooje0.net
醤油にも小麦粉が使われてるなら握り寿司もそのままか
稲荷、巻き寿司、サバ寿司なら大丈夫だな
醤油がなくてもおいしく食べられる

831 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:46.81 ID:mQxZzYFK0.net
成分表間違ってたら回避しようがない
悪質

832 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:49.22 ID:MdRLKRVz0.net
アレルギーのやつに知らないフリしてそれ食わせて苦しませたり最悪殺したら捕まるのかな

833 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:49.68 ID:PSLkdAL90.net
はらドーナッツでも食ってろ

834 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:49.73 ID:vS55Vl890.net
免疫システムで小麦毒を刷り込まれた
免疫システム成立するまで麦製品は毒らしい

835 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:04.64 ID:OV1cncnZ0.net
背が高く骨太になりますよーにって
滅茶苦茶牛乳飲ませてて
そのまま乳アレルギーになったでござるって患者を
この5年以内に何人かみてきたなあ
どこでスイッチが入るかわからねえから、怖い怖い・・・

836 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:09.23 ID:8humedm20.net
>>780
基本的にアレルギーを含むかどうか表示しているんだから、持ち込みは許されないだろう

それとも、自分の所の店の表示を信用するなとか言ってんのか

837 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:12.52 ID:X6TUKnxs0.net
>>798
お前がなんと言おうと食品衛生法で表示が義務付けられてる。
頭おかしいのはお前の方。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:26.32 ID:Di4afuxS0.net
映画館側が謝罪してるのにここの人達はなんで親を怒っているんだ?

839 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:43.19 ID:jeXjQiXU0.net
なんでポテトに小麥が必要なんだか

840 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:44.39 ID:4u1ZH9GB0.net
>>758
健康被害だから対応は真摯になるだろ
約半年気付かず販売してたんだから、ともすればこの後私も私もって、とんでもない賠償責任が発生するかもしれない訳だし

841 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:48.10 ID:7jW7m9OY0.net
>>824
それよりエピペン代払ってやってほしいわ
保険適用で1万円くらいだっけ

842 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:50.20 ID:Mu3Vjwbl0.net
何でも周りのせいにしやがって
迷惑だから家から出るなよ
小麦アレルギーなんだから自分で気をつけなきゃ死ぬぞ

843 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:54.62 ID:N+2HZyqJ0.net
>>838
何があっても誰かを叩きたい

844 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:55:57.22 ID:qheCj6hg0.net
>>680
そうだと言ってるんだろ

845 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:56:06.99 ID:ZOCKO1as0.net
>>798
飲食店には義務はないだろ

846 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:56:10.68 ID:wrjFuMHB0.net
ちょっと具合悪くなった程度ならば
誤表示してる店が悪いで終わるけど
アナフィラキシーショック出るレベルの重篤なアレルギーで
ジャンクポテトを外食してみようって
そりゃ何かがおかしいぞ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:56:14.38 ID:1JJT1Z1Q0.net
>>823
アレルギーはないかもしれんが
体には悪そうなジャンクフードだな

848 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:56:40.26 ID:fGxmX6Kj0.net
血圧低下、チアノーゼとアナフィラキシーショックは死に直結する抗原抗体反応 成分表示を正確にしないととんでもないことになる

849 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:56:51.69 ID:oaFWiVv/0.net
小麦アレルギーのやつはパンもケーキもラーメン食べられないのに生きてて楽しいのか

850 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:00.18 ID:Hm0wAgx/0.net
>>838
側でポテト喰われたら臭いんだよ映画館

851 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:02.78 ID:tg+ooD400.net
少しずつ様子を見ながら食う知恵をつけさせろよ馬鹿か
ミスは必ず出るし絶対に無くならないんだから
自分で自分を守るのが一番手っ取り早くて安全だと気づけ
他人に自分の命を預けてどうすんだ

852 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:09.94 ID:JoX+RPRk0.net
>>779
知らんがそう思う子と、余計に食べたくなる子がいるよね
ただし後者は成長すればどうせ前者に傾く

自分も親の手料理弁当にちょっとケチつけて、よそ様の冷食弁当に憧れたクチ
親に反論され納得したおもひで

853 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:15.48 ID:AWWhqbCY0.net
包装された容器入り食品とは違って
フライドポテトみたいなその場で対面販売で容器に詰めて販売される食品については
確かアレルギー物質の表示義務は無かったような?

854 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:22.95 ID:cwN0B52h0.net
「表示確認しただろ!入ってない物を食べさせたつもりが入ってたじゃねえか!死んだらどうすんだ!」
いや、言い分は分かりますごもっともなんですよ店側の不注意という点で結論は出てるんですよ

ですが

外食するということは何かしらの形で間違えて摂取してしまうこともあるだろう
人間がやってるんだから表示ミスだってあるだろう
注射器持ち歩いてるのがもう答えじゃん?最悪のケースの可能性もあるって頭で分かってるんだよ

だから「大体注射器なんかもって備えてるほどのアレルギーだろ?それなのに親はなんで外食なんかさせてんだよ」っていう意見も少なくないわけ

それが「親は確認しただろ!どこが不注意なんだ!」って大きい声で叫んでる奴がいる
店側の表示ミスが原因とはいえこのニュースに違和感を隠せないのはそういうところ
どんなに神経を使い気をつけようとも間違いや問題は出てくる最終的には外食させるという選択をした親の自己責任って話

855 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:26.33 ID:yAYKnabT0.net
>>823
マックフライポテト美味しいじゃん(´・ω・`)

856 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:27.76 ID:XC247Bz40.net
>>820
>そこまで進行している糖尿病患者は寿命があと何年レベルだろ

そんなことはない。

857 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:44.28 ID:VojtfZ5F0.net
>>827
完成した提供前の製品を検査できないかぎり、状況や原料で100%というのはありないからだろう。
それを100%にしろっていうのが間違いだから当然の表示である。

858 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:45.26 ID:gWjFqHDr0.net
>>838
俺はまったく逆のことで不思議がってたりする。
なんで店は謝罪してんのに怒ってんだ?

859 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:57:59.98 ID:tPjhUwx10.net
>>763
重度の糖尿病患者も心臓疾患持ってる人も注射器持ってる、当然注射器の中には薬品が入ってる
空の注射器持ち歩いてるわけではない

860 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:03.00 ID:PhHCklXB0.net
>>840
軽微の症状だった被害者ほかにもいそうだよな

861 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:05.92 ID:8humedm20.net
>>838
親は何にも悪くない
表示してあるんだからそれで食べるのは自由だし、外部から飲食物の持ち込みは営業妨害になるから禁止でしょ

表示ミスがあったのは店側で、それで謝罪しているしな

862 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:13.72 ID:T/gssmGRO.net
>>778
まあ、そうなるね。買う方もそう書いておけば大体避ける。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:20.68 ID:qkz6mKvP0.net
知るかよ
外食すんなアホ

864 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:32.58 ID:qheCj6hg0.net
>>724
必要なら仕方ないよな

865 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:39.01 ID:73eMEuXP0.net

ラーメンスープの粉末
コーンスープの粉末
塩胡椒
片栗粉
溶き卵

866 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:40.06 ID:nus3Wt2L0.net
これは映画館の過失

867 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:01.32 ID:w8mxb/rr0.net
食いたい物も食えない人生なんてほんとつまらんな
何でも食える身体に産んでくれた親に感謝

868 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:09.01 ID:jeXjQiXU0.net
ダメリカの小麥押し賣商法がなければ、小麥アレルギーなんざ殆ど恐れる必要はないのにな。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:13.37 ID:DOJcpQDF0.net
>>840
当然と言えば当然だけどそれがわかっていない奴もいるし

870 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:17.72 ID:pTwFVSVp0.net
>>858
店は謝罪してるし親も悪くない
なのに親を悪いことにしたいここの住民が異常なだけ

871 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:29.73 ID:bFXkjUf30.net
つかアレルギーもち多すぎなんよ
欠陥品なんだから外出るな

872 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:30.84 ID:mg37sALl0.net
成分表 2017/5/12
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1247674.jpg

873 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:33.44 ID:gWa/CNMB0.net
>>742
虚偽表示を受け入れるなら、食事どうやって提供すんだよ?

自炊にしてもアレルギー物質付着してるかも?で何も買えねえだろ

食材を自分で栽培や飼育しろと?
アホらしい

874 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:34.84 ID:NwB2CQC50.net
作品に集中したいし、指先がベトってなったまま映画を観たくない
平気な人が羨ましい

875 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:37.98 ID:8p8FirMU0.net
>>>861
悪くないことはない。命の掛け金にしてフライドポテト食わせてどうする。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:41.64 ID:BdhBSjUO0.net
>>768
それだよね
産地偽装、賞味期限偽装、成分偽装
あたりまえのいまどき、まずは疑ってかかるのが防衛だと思うわ
チャイナ産だったら何が混ざってるかわからんぐらいなのに

877 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:45.06 ID:/7D1uxHt0.net
もう学者レベルの人間を雇用しないと飲食店の経営はできないんじゃないか

878 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:47.40 ID:DdZFvp+O0.net
>>837
そんな表示しているラーメン屋とか見たことない。
スーパーで売っているような食品の話だろ?

879 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:59:53.55 ID:VojtfZ5F0.net
>>861
>外部から飲食物の持ち込みは営業妨害になるから禁止でしょ
持ち込みを正等化できない一般人へ禁止である。
危険物持込禁止も当然あるが、正等な理由をもつ警察官が危険物等の
もちこみには何の問題もない。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:01.32 ID:XC247Bz40.net
>>826
なんでこういう知りもしないことを偉そうに知ったかする人多いかな。

881 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:03.44 ID:73eMEuXP0.net
ラーメンスープの粉末入ってるから塩胡椒要らない

882 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:17.59 ID:qKecj9np0.net
親に完璧を求めるのは酷だけど
小麦粉食べたら死にかける子供をもったら食べ物に関しては神経質すぎるほど注意しなければ駄目だろ
この子を守れるのは親だけなんだから
厳しいかもしれないけど外食はさせるなよ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:19.61 ID:PhHCklXB0.net
>>838
映画館は完全に一方的な非を認めて謝罪してるのに
親叩きに血眼な奴がいる不思議

映画館は悪くない謝罪するなって映画館叩けよ

884 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:38.09 ID:wrjFuMHB0.net
>>838
注射器常備しないといけないレベルの重篤なアレルギーで
ジャンクポテト外食はそれはそれでおかしいからでは?

誤表示した映画館も悪いが親も理解不能

885 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:39.11 ID:mmNspASL0.net
いちいち成分表なんてだすかよ・
給食もださねえだろ・・・ゆとり世代の親か?

886 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:40.81 ID:hFeekrAd0.net
ちょっといそいでいるので
縁 投下

Mo(DgAlui)uth_Θem,or,Ge Ar,on,en,smo,Kescan 1- 陰毛の毛根ーscan 1memo79.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7012044551.jpg


じゃば

887 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:43.69 ID:gWjFqHDr0.net
>>850
ややこしくしてんのは匂い厨かよ。フライドポテトごときで鼻息荒くしてねーでおうちの無臭空間にでも引きこもってろ。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:47.44 ID:Wr0FhIIj0.net
>>854
うまくまとめてるなぁ

889 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:50.54 ID:y3gTymeF0.net
>>472
当たり前のことを当たり前にしなかった
店の越智田だろ

890 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:56.89 ID:Mu3Vjwbl0.net
>>871
そうだよな
長生きしたいなら家から出るなだよな
めんどくさ過ぎる

891 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:00:59.11 ID:AWWhqbCY0.net
>>680
>表示すべきもの
対面販売や飲食店等の食品に表示義務はないんだよ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:15.94 ID:x+kjBm6t0.net
フライに小麦粉使ってんのは当たり前だろwwwwwwwwwwwwwwww

893 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:17.75 ID:mn7XnbkO0.net
>>854
いや表示ミスはもちろん過失だからね
ただファストフード店は「こういう店構えだからだいたい着いちゃう」という感じに案内してることが多いから
映画館のフードコートの構え見て「ポテトは使用なしと書いてるから大丈夫!」はあまりに不用心過ぎるなと。
しかもコメントがあれだからね
こういう意識だと遅かれ早かれだよ

894 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:23.86 ID:yw2VslXU0.net
きちんと成分表まで確認してるし、これは母親は責任を果たしてるね

895 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:24.72 ID:oaFWiVv/0.net
欠陥品に生んだ親が悪い

896 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:25.92 ID:mmNspASL0.net
映画館は悪くない

897 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:31.26 ID:rwHVoZb60.net
>>883
アトピーに生まれなかったというだけで優越感感じてるんじゃないかな
他に何一つ誇れることが無いんだろう

898 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:45.04 ID:tPjhUwx10.net
>>854
その自己責任論を押し通すと、全てにおいて他者に責任を問えなくなる

899 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:45.23 ID:3MxONTuf0.net
ま た 姫 路 ! !

900 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:50.30 ID:F6wJc9Ky0.net
映画鑑賞中に救急車を呼ばれて映画に集中できなかった他の客への賠償は無いのか

901 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:50.66 ID:qheCj6hg0.net
>>772
買わない自由あるだろ

902 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:54.15 ID:gWa/CNMB0.net
>>876
何も買えねえだろ

903 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:56.28 ID:7jW7m9OY0.net
>>882
でもイオンとか大手はそういう客を呼び込むために全店舗で食物成分表示してたりするけどな

904 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:57.12 ID:KuadUt370.net
>>1
いやそんなガキを外で食わせんなよ

905 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:01:59.27 ID:/jRALxTh0.net
あー映画館で売ってるやつな
めっちゃ体に悪そう

906 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:07.19 ID:jeXjQiXU0.net
>>883
ここで親を叩いてゐる馬鹿は仕事が出來なさうだよねw
こんな馬鹿に責任ある仕事は任せられないw

907 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:09.29 ID:Mu3Vjwbl0.net
どうせ銭欲しくて騒いでるんだろ

908 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:13.88 ID:mmNspASL0.net
映画館は悪くない    

909 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:19.16 ID:DdZFvp+O0.net
同じフライヤーで小麦粉揚げているに決まっているじゃん。
親はそこまで頭が回らなかったのか?

910 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:22.71 ID:KuadUt370.net
>>4
それはない
逆にアレルギー度数が上がっていって危険水位になる

911 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:28.43 ID:FQ7T3cJc0.net
「嘘を書いた業者が悪い」

確かにその通りだが、
この手のアレルギー持ちは
その嘘を常に疑ってかからなきゃ死ぬんだろう?
今回はそこまで重大な事故にならなかったが、
子供が死んでから金を貰ったって遅いんだわ。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:36.95 ID:hC6m3p1a0.net
>>835
妊娠中に特定のものを食べすぎると子供がアレルギーになるっていうのもあるかと

913 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:39.29 ID:XC247Bz40.net
>>882
旅行も出来ないかわいそうなひとになっちゃうじゃん。
表記を信用したのを責めるのは酷。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:39.86 ID:/7D1uxHt0.net
大手メーカーのパッケージ製品や大規模チェーン店のファーストフードならともかく
映画館の売店で揚げてるフライドポテトに負わせる義務としては大きすぎる気もするな

915 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:40.70 ID:zk45vyj60.net
ID真っ赤な連中は虚弱体質の劣等人間かな

916 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:44.72 ID:hFeekrAd0.net
>>885
とり皮でかくにんしてみろ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:02:59.60 ID:vS55Vl890.net
死ななかったのでマスコミにリークしたのか

918 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:02.50 ID:yAYKnabT0.net
悪いのは雁屋だと言ってるだろ
雁屋が全部悪い

919 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:12.76 ID:Bit0ZG/l0.net
>>890
家から一歩も出ないで生きて行くのは非常に困難を極めるけど
ただ外食をしないというだけならばそこまで困難ではないと思うな

920 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:30.23 ID:wjxSPu16O.net
最近は使用していなくてもアレルギー食品七品目が混入の場合ありと明記すれば責任問題は発生しない

921 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:33.84 ID:48/kus+Z0.net
知るか馬鹿 外で食うなよ

922 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:35.98 ID:3MxONTuf0.net
姫路はクレーム文化

923 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:45.45 ID:DOJcpQDF0.net
>>877
そこらの店でも当たり前に出来てることだよ
自分が使ってるものを把握して
食品が持つリスクに備えて
わからないものはわからないといい
表示について管理する

924 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:49.55 ID:KuadUt370.net
>>203
それでいいよな
アレルギー禁止マーク

925 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:49.87 ID:8hi3d6kz0.net
カネ寄こせ

926 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:02.46 ID:ZOCKO1as0.net
>>900
それな

927 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:04.27 ID:jeXjQiXU0.net
成分表示を書くだけ
こんな簡單な仕事すら出來ない馬鹿は死んだはうが良いよw

928 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:05.82 ID:HspUT4q70.net
障害もって生まれてきたやつは前世で悪いことしたんだろうな

929 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:16.56 ID:VojtfZ5F0.net
>ここで親を叩いてゐる馬鹿は仕事が出來なさうだよねw
気が付いた?
それ誤変換じゃなくてあなたの国の漢字

930 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:18.09 ID:xV0JIwnO0.net
きゅうーきゅーしゃー きゅうーきゅーしゃー

931 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:23.39 ID:jNNrIUXs0.net
>>835
蕎麦屋の息子は高い確率でそばアレルギーになるらしい
常識の範囲を超えて、ソバをバカみたいに子供の頃に食わせるからだよ

932 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:31.97 ID:GBVBqcLS0.net
注射携帯するくらいのアレルギー持ち五才児なら親が作った物だけ与えとけよ

933 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:33.76 ID:nus3Wt2L0.net
洗濯機に入って出られなくなって死んじゃった子いるよね
あのときもメーカーじゃなくて親を叩いてた

934 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:33.77 ID:mmNspASL0.net
映画館は悪くない 食わせた親が悪い

935 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:36.60 ID:Bit0ZG/l0.net
>>911
道路を青信号を渡る時でも一応確認するしね

936 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:43.66 ID:FQ7T3cJc0.net
>>910
あるんだよ。
花粉症で、少量ずつエキスや花粉を摂取するなんて療法を聞いた事ないか?

尤も、それが何処まで有効かなんて知らんよ。
逆効果になる事だって大いにあるだろう。

937 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:43.66 ID:zgXuNikF0.net
こういうヒューマンエラーをあまりに叩く、
失敗したらみんなが叩くのって社会全体つぶれてく。
店側は謝っているんたから、過度に責めてもね。
一番はアレルギーなら親は面倒だが、外食なし。
障害や病気を普通と同じに、とかやり過ぎは
みんなで沈没するからね。ご家族、子供、
辛いだろうが、それは引き受けていかなきゃならないから頑張れとしか。

938 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:45.36 ID:ArpwxCMbO.net
成分表が誤っていたのは完全に販売側の過失だが
>「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
>成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」
売り物に食べたら死ぬものが存在する人間がもし注射器を持ち歩いていなかったら何かあっても半分は本人の責任だよ
注射器をちゃんと持っていて良かった

939 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:04:50.07 ID:/jRALxTh0.net
ああいう場所ってすべからく雑やねん
体が弱いからもう見ただけで危険信号出る

940 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:09.54 ID:8humedm20.net
>>879
飲食物の持ち込みを許せば、みんながアレルギーというウソで真似をするわけよ
みんなが安い所から買って来て、秩序が保てなくなるよね
そして、店は売上が大幅ダウンで潰れるという営業損害を受ける

だから、飲食物の持ち込みを禁止している

941 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:12.74 ID:Mu3Vjwbl0.net
>>919
中食外食するなら自己責任でお願いします。
小麦アレルギーなんて外食無理でしょ

942 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:26.01 ID:1JJT1Z1Q0.net
>>906
仕事でミスって日常茶飯事だけど
だから手直しで残業もあるし
客のミスをカバーしてあげることも多い

943 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:32.23 ID:maS7rdEE0.net
>>413
いや
実際にピーナッツアレルギー克服や杉花粉アレルギーの治療などに応用されている
ただし、危険が伴うため専門医の指導は必須

944 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:33.48 ID:DdZFvp+O0.net
信頼していいのは原材料としての食品に対してだけでしょ。
外食のような零細規模の加工品に対して五月蝿いこと言い出したら、
マクドナルドのようなところだけで食っていろという話。

945 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:37.45 ID:ZOCKO1as0.net
>>933
それは知らんが入る奴がおかしい

946 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:38.69 ID:F6wJc9Ky0.net
>>931
寿司屋の息子は刺身アレルギーになるのかな

947 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:40.18 ID:3MxONTuf0.net
姫路こども園も記憶に新しい

特殊な町  ひめじ

948 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:46.43 ID:Z6RSCwCz0.net
クレーマーの巣窟。異常地帯w 自己責任だよ。

949 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:53.92 ID:hJN5vGmxO.net
表示しなければ良い話

950 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:55.59 ID:7vmmRu4t0.net
映画館は飲食持ち込み禁止だからな。訴えられて当り前。イオン岡田は高額賠償払えよ。

951 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:57.56 ID:cMQUV1K40.net
全ての食材が混入している可能性があります
あらゆるアレルギー持ちは自己責任でどうぞって張り紙を貼るようにしよう

これでリスク回避

952 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:00.11 ID:Uk8AbYe80.net



953 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:08.39 ID:JMje9yey0.net
>>920
アレルギー持ちの人に配慮して材料考えるコストとアレルギー持ちの人の売り上げの割合を天秤に掛けたら、もう何でもとりあえず表記しちゃえみたいな話になりそう

954 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:22.41 ID:tg+ooD400.net
どんなに重くても一口で死にはしない
なんでも一口食って様子見るのがこういう奴らの宿命
それをしないってことは死にたいといってるのと同じ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:23.97 ID:mmNspASL0.net
成分表にどこまでの記載が必要なんだよ・・・
グレーのもの食わせた 親が悪い
隠し味で 小麦粉 ・・・ そんなんもあるだろw

956 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:24.40 ID:XC247Bz40.net
>>919
外食をしたことない人以外は「困難ではない」などと言えんだろ。
いままでどれだけ自分で用意したもの以外を食ってきたか、数え切れん。

957 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:26.29 ID:4thgYqMw0.net
マックのポテトも遺伝組み換えのキャノーラ油とかで食いたくないわ

958 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:34.10 ID:YxBIpXkh0.net
なんでこんなのが生まれるの?

959 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:45.14 ID:kNAbIJaG0.net
手近の食品見たら「本製品製造工場では○と○使用してます」みたいな
記載がちゃんとあるな
でもちゃんとした大手の、外食なら大手チェーンとかじゃないとどこまで
信用するかって話になる 洗ったから大丈夫て判断することもあるだろうし

960 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:46.86 ID:mg37sALl0.net
だから何で親を叩く流れになってんだよ
この親は成分表を普段から穴が空くほど気にして食べさせたんだろうよ
誤表記が悪いに決まってんじゃん
この映画館、同一の調理器具で調理したか、同じ油で調理したかまで書かれてる

961 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:06:48.46 ID:Mu3Vjwbl0.net
無菌室で製造しろってかw

962 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:04.98 ID:4u1ZH9GB0.net
>>946
特定の魚一種だけを延々と、ならなるやも

963 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:11.34 ID:vS55Vl890.net
在日チョン親子のエピソードか

964 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:16.62 ID:pTwFVSVp0.net
>>955
なんでそれを表記しないでいいと思ったんだよお前は

965 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:17.28 ID:8humedm20.net
>>875
成分表で入っていないんだから、食べることができると分かるようになっていた

それが信用できないなら、スーパーで売っているものでも何も食べられなくなり、日本の食品のほとんどがダメという扱いになる

966 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:18.05 ID:zgXuNikF0.net
>>928
ないだろ。あえていえばこの世で修行したい人だろ。

967 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:18.12 ID:mn7XnbkO0.net
>>949
逆。全部含んでる(調理器具付着)にする方がこういうとこは無難。
…というかそうしようとしてて表記変更忘れてしまったという話なんだろうけど

968 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:24.69 ID:1yCEbCYz0.net
成分表見てもアウトだったら
もう外で何も食えんな
小麦アレルギーと卵アレルギーは人生ベリーハードモード過ぎる

969 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:25.33 ID:wrjFuMHB0.net
>>898
わいも食物アレルギー持ちだけど
すごく軽いものだから気を付けて自己責任で外食している

注射器常備するレベルの重篤なアレルギーでジャンク外食とかシンプルにキチガイ

970 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:26.81 ID:F3sFLtwU0.net
>>21
アレルギーに関する知識が広まって
診断される数が増えてる面もあると思うけれど
それ抜きにしても増えてる気がするね

971 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:31.65 ID:HspUT4q70.net
全ての食品に小麦入れるのを義務化して欠陥品共を餓死させようぜ

972 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:35.17 ID:9oCKsfBQ0.net
昔は成分表なんてないのが普通だったのに

973 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:42.36 ID:FQ7T3cJc0.net
早く有効な治療法が見つかると良いな、
俺だっていつアレルギーになるか分からん訳だ。

974 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:53.85 ID:mmNspASL0.net
まあ、、やっぱり親が悪い

975 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:56.91 ID:7wPE3euD0.net
そのうち給食にあたって死にそう

小麦なんてどこにも入ってるでしょ
ちょっとした行き違いや間違いが起きただけで死ぬんだね

976 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:00.76 ID:fR4hzSLU0.net
親が毒味すれば良かったんだがな

977 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:04.03 ID:jNNrIUXs0.net
>>946
刺身アレルギー????

978 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:04.46 ID:8hi3d6kz0.net
なんでわざわざマスコミにリークするのか
この女を徹底追及すべき

979 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:12.07 ID:gWa/CNMB0.net
>>882
特定原材料表示で含有材料を細かに示せる管理された環境での外食の方が安心出来るだろ

7大アレルギー物質対応メニューなんて当たり前にあるご時世
無いはずのアレルギー物質入っていて症状が出たら店側の過失扱い

管理出来ないなら、特定原材料表示に全て入ってるとすればイイだけ

この問題は虚偽表示に尽きるわけで
虚偽表示を受け入れるなら食材すら買えない

980 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:15.63 ID:DdZFvp+O0.net
このメニューには小麦粉・卵・牛乳・えび・かに・蕎麦・落花生が入っています。
これで解決。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:16.21 ID:8p8FirMU0.net
>>960
そんな小手先の理屈だけで判断してはいけない。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:21.14 ID:gWjFqHDr0.net
>>907
正直なとこ、それは一年後くらいしたらかな。弱者ビジネスやってるやつがこれで気づいた。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:25.87 ID:VojtfZ5F0.net
2chで簡体字で発言するやつっているのね、初めてみた

984 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:08:52.46 ID:xV0JIwnO0.net
ジャングルジム燻製事故は主催者の責任 事故を予見すべきなのは主催者
ポテトビクンビクン事故は客の責任 事故を予見すべきなのは客

985 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:09:02.09 ID:XvGoYPII0.net
>>97
小麦粉食べたら死ぬレベルだからね。
たしかに一理ある。

小麦粉使ってない料理店のほうが少なそうだし。

多分、この子は他にもたくさんアレルギー持ってるだろうしね。

986 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:09:04.37 ID:UfRccEn90.net
めんどくさ

987 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:09:12.54 ID:hJN5vGmxO.net
めんどくせー


全部使ってることにしとけ!!

988 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:09:18.29 ID:eRvP7oO/0.net
大体食品表示なんて適当なんだよ
スーパーで「子持ちししゃも」買った
商品名称:からふとししゃも
原材料:からふとししゃも(ノルウェー産)
原産国:インドネシア
www

989 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:09:42.40 ID:8p8FirMU0.net
>>965
スーパーの食品は表示義務があって、外食に義務がないのはなぜか。
答えはしらないけど、想像はつくだろ。「む り だ か ら 」

990 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:09:42.88 ID:UrnumJT60.net
>>937
1を読む限りでは謝罪した映画館に対して母親が更に抗議したとは書いてないけど、何か別ソースがあるの?

991 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:09:50.65 ID:JMje9yey0.net
>>970
俺らが小さい頃なんて学校給食でアレルギーなんて話は無かったし、実際給食食って倒れたりする奴なんていなかったもんな

992 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:09:59.31 ID:9N0UvXVd0.net
【兵庫】映画館のフライドポテトでアレルギー、入院…成分表に小麦表示せず 姫路市★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494666531/
次スレ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:10:00.95 ID:mn7XnbkO0.net
>>968
最近表示が増えただけで昔からハードモードだよ
小麦卵ナッツは諦めて自前で用意しかない甘えんな

994 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:10:02.98 ID:pz53mZG30.net
>>976
えっ?

995 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:10:03.81 ID:NIdAVTtq0.net
>>1
成分表に小麦と書かれていなくてもフライドポイトなら(;¬д¬) アヤシイと思うべきだろ
書いてなければ安心と思い込むにも「フライ」に小麦は何かとつきものだろうがYO

996 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:10:05.28 ID:73eMEuXP0.net
アナ
フィキ
シラー
ショック

997 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:10:22.60 ID:XC247Bz40.net
>>988
ノルウェーで獲ってインドネシアで加工したんじゃ?

998 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:10:29.37 ID:73eMEuXP0.net
エピペンクレッ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:10:29.77 ID:ArpwxCMbO.net
>>940
激安食べ放題で最初の粉ものノルマを「小麦粉アレルギーです」で飛ばそうとしてたセコい姉妹がいたな
過去の呟きでタルトもラーメンも食べてたのバレてた

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:10:30.93 ID:tPjhUwx10.net
>>935
今回の話は青信号で左右確認して渡り出したら、カーブから暴走車が飛び出してきたレベル
で、そこに居たのが悪い、死にたく無ければ交差点に近づくなと罵られる

総レス数 1000
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200