2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位★4

1 :コピペ魔神 ★:2017/05/13(土) 13:44:14.88 ID:CAP_USER9.net
日本の労働者の68.9%が「起業したくない」――総合人材サービスのランスタッドは5月11日、起業に関する世界調査の結果を発表した。
グローバル平均の53.1%よりも16.8ポイント高く、33の国と地域の中で最も起業意識が低いことが分かった。

日本の労働者、7割が「起業したくない」
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra01.jpg

33の国と地域で最も低い
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra02.jpg

18〜24歳の若年層を見ると、「より多くの機会を得られるので起業したい」と答えたのは、グローバル平均が63.8%に対し、日本平均は28.3%と大きな隔たりがあった。
また、「スタートアップ企業で働きたい」も、グローバル60.0%に対し、日本は30.4%だった。

若年層もグローバル平均と大きな隔たり
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra03.jpg

起業意識の高さは、国民性だけではなく、政府の施策や企業の支援にも影響される。
本調査で起業意識が高い結果が出たメキシコやチリは、政府や民間企業が起業を後押ししている。
また、中国やインドも、積極的にスタートアップ企業を支援しており、爆発的に成長している。

一方で日本は、「政府はスタートアップ企業を積極的に支援している」と回答したのが約2割で、調査地域の中で下から2番目。
「起業するのにいい国だと思う」も約2割で最下位だった。

ランスタッドは「減少する労働力人口の問題を抱えながらグローバルでの競争に立ち向かうためには、国内からの革新的な技術や今までにない新たな視点によるサービスの創出が不可欠。
また、雇用の創出にもつながる。起業のあり方が見直される時期になったのではないか」と分析している。

調査期間は1月13〜29日。
18〜65歳の労働者を対象にネットリサーチを行った。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/news113.html

★1:2017/05/12(金) 23:55:00.38
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494638188/

475 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:44:06.94 ID:6VKtbWy90.net
>>447
起業家社長は1月も休めない

476 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:44:12.72 ID:QimKhB+S0.net
>>457
好きなときに好きなようにパソコンに向かうだけの仕事を作れれば、起業してもいいと思ってるんだが・・・

477 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:44:43.79 ID:BJPtXj/t0.net
企業が内部留保を増やすことに文句言わないのが日本人。
内部留保増える=企業体力の増加だからな。

今年1000万貰って会社が来年潰れるより、
65歳までリストラされずに会社が存続してた方が良い。

だから内部留保増加は大歓迎。
転職するのが当然の欧米と比べられてもね。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:44:50.51 ID:/h5tGFpN0.net
お前らに出来るのは精々かふぇからーめん屋出して半年で潰すくらいのことだよ、ばかが!

479 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:44:54.48 ID:/S4ruoSe0.net
>>471
弁護士公認会計士と一緒でオーバーな表現だわ

元々が競争ゼロ、資格とったら即勝ち組だった世界の連中が言ってることだぞ
今でも普通以下でもそこらのエリートサラリーマン並みには稼げる
騙されたらあかんよ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:44:58.55 ID:OnWT9Gq20.net
>>471
勤務医は激安 開業医は腕しだい

481 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:45:12.17 ID:p99zvXhV0.net
>>444
実際一人親方から法人成ってのがある種の自営業の黄金パターンじゃないの?
今、ブイブイいわせまくってる地場コンとか地域のでかい建設業だって
もともとは一人親方が兄弟とか仲間とつるんで起業したなんての、おおいんだよ

今でも会社のサイト見ると創業と設立の間にラグがある建設会社、多いだろ
それってそういうことな
昔は特に法人にしろとか許可をとれとかそういう圧力、強くなかったからね

482 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:45:14.64 ID:QimKhB+S0.net
>>460
なに、その職歴の傷って?

483 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:45:18.75 ID:3LVl31gY0.net
起業してもほぼ失敗するんだから
従業員から搾取するのは当たり前

484 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:45:32.60 ID:zUcx5qu/0.net
自営業なんかそんなバクチでもねえと感じるけどな
とにかく仕事とってくりゃいいんだしさ

俺は掃除屋だから不動産屋やらに仕事クレクレ言うだけだったけどさ

485 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:45:46.16 ID:fGWbsm9c0.net
>>453
いや、それはわかってるし、俺もコネで立ち直ってきたのなら何人か知ってるよ
でもこれって、運が良かったか立ち回りが良かったかわからんけど、本人の環境に依存するものだろ?
もっと誰でもリスクフリーに起業できるようにしないとな

486 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:45:51.61 ID:xNZKfNIl0.net
>>468
仕事してないわけじゃないw
大企業って仕組みとして、ぶっちゃけほんとうはみんながみんな働かなくてもいいんだよ。会社も雇わなくていい人間をたくさんとってる段階だから。
これが小企業だとダイレクトに収益に直結するからぶっころされる。コンビニごときが自腹おでんなのは、むしろコンビニごとき(小企業)だからなんだよ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:45:57.18 ID:tgau8fKg0.net
ソフトバンク サムスン ホンファイ ハイアール見たら
マネージメント能力が全てだと実感するな
日本の考え方は間違ってる

488 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:46:04.95 ID:rFhYGGJ60.net
>>447
なにも君が起業しようとするのを止めようってわけじゃないんだ。
サラリーマンがつまらんみたいな言い方が気にかかってね。
いいところもあるんだよ。
それに、サラリーマンにだって生きがいはあるし、それを仕事に見出す必要もないんだよ。

それに俺は起業したいしね。

489 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:46:11.66 ID:s+G/+Xr20.net
>>476
好きなときに好きなようにってのは
何か特別なスキルがないと難しいかもなあ

頼む側からしても、レスポンスや納期は早くないと
別のところに頼もうかってなっちゃうしね

490 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:46:14.26 ID:IXEaW2aP0.net
>>469 >>472
正しくは在庫に課税されるわけじゃないけど、資産あつかいなんだよな

結果として在庫のせいで課税が増えるから 在庫に課税されるというふうに言ってしまいがちだが

491 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:46:18.55 ID:xRVsE9qh0.net
>>462 それは率として、スモールの方が多少マシなんであって・・・。
ラーメン屋の入れ替わりなど見てると、それはそれで厳しいだろうなと思うよ。
それからシャッター商店街も全国に多数あるしね。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:46:27.51 ID:QimKhB+S0.net
>>465
まあ、そうだね。

493 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:46:50.89 ID:8XVsLIQu0.net
起業して何が嬉しいのか理解できねえんだよ
よっぽどのブラック企業のサラリーマンとかじゃなきゃ普通に休みの日に好きなこと出来るだろ
見栄はりじゃないから高級車とか宝飾品とか興味ないから大金欲しいとも思わないし、なんのために起業すんの?

494 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:47:03.43 ID:wtQQrUFt0.net
>>451
在庫は資産だぞ小学生。

>>452
売り上げ見込みで在庫増やしたら相手先が
不振で売れずに在庫、キャッシュ不足で倒産なんて
普通にある話だろw

495 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:47:30.56 ID:QimKhB+S0.net
>>467
銀行から借りなければいい、というか、どうせ貸してはくれないw

496 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:02.28 ID:i1BRT0+E0.net
>>99
その考えで土日しか開けない飲食店が増えては来ている

497 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:07.43 ID:5dEbQEdE0.net
ラーメン屋ってそこまで入れ替わんないような気が
カフェや居酒屋はヤバそうだけれどもw

498 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:31.70 ID:/JRlP1g10.net
韓国を馬鹿にするけどあれより酷くなるのが今後の日本の雇用だろ

大企業の一部だけと政治家とパイプの強い地方寡占企業だけが生き残る

499 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:40.86 ID:xRVsE9qh0.net
>>470 歯科医院倒産で、居抜きの歯科医院用物件というのは結構あるよ。
不動産サイトで検索かければ、ごろごろある。
ちょっとした駅前などにあっても、過当競争で結局潰れるんだろうね。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:42.57 ID:IqSBr1Vk0.net
>>487
皆がそうなったら食い尽くす先が無くなるだけ
企業のスパイとかリスクマネジメントとか老害とかそういうことでしょう、日本の敗因は

501 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:47.76 ID:yHVAjoSZ0.net
>>494
馬鹿にレスすると馬鹿がうつるぞw

502 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:50.58 ID:OnWT9Gq20.net
>>490
そうだ、資産扱い。

逆に500万の在庫が100万に減ると資産が400万減る
だから、世界のトヨタも在庫の帳簿のやりくりで利益調整をするwww

503 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:55.94 ID:bF7xybxJ0.net
>>449
海外の釣り人話の某コピペじゃないけど
行き着くところがそこなら
最初から質素に自由に生きればいい

>>458
そこら辺、体感じゃなく統計とった数字があるの?

504 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:48:56.15 ID:lePojATf0.net
もうね。絶対投資家と起業家混同してるやんと。サラリーマンより大変な上にリターン無かったらどうすんだよw
失敗しても立ち直ればいいみたいなこと言ってるけど間違いなく立ち直れないと思うw
次は成功するって根拠がないもんw

505 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:49:01.72 ID:63vhwMBu0.net
学歴も結局は優秀な人材を選抜する為のシステムだから
上級が得する仕組みにまんまと乗っけられてるだけだよな

506 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:49:32.69 ID:IXEaW2aP0.net
>>494
おまえ相手間違って小学生あつかいしてないかカスwwww

507 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:49:38.40 ID:jvK8n14m0.net
>>471
コンビニより歯医者のほうが多い
なんてなんかで見たな

508 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:49:52.05 ID:ytiQ3Z0x0.net
>>493
高級車に乗れば分かるよ。
乗れば、更に金が欲しくなるから。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:49:57.91 ID:YnoE4fJL0.net
>>493
あなた、正しいよ
俺は二代目なんだが無理やりだもんね
でもサラリーマンはとても務まるような感じじゃなかったし
自営業の息子だもんね。こんな感じさ

510 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:04.59 ID:j/tJvXfw0.net
>>487
マネジメント能力という何か特別なスキルがないというよりも、
日本企業の管理職は、自分の保身+他の人の邪魔ばかりするという印象が強い。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:06.42 ID:cwcwMbqz0.net
>>502
課税されるよりましだから帳簿上は不良在庫処分するだろ
本当に処分されているかどうかは不明

512 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:21.48 ID:tv8DwPnn0.net
>>486
でも君はサラリーマンとしては無能だね。
会社のお荷物、給料泥棒と周りから呼ばれてるよw

どうせ君の机は地下室にあるんだろw
更正して会社の為に労力と時間を捧げないと出世は出来ないぞw

513 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:22.14 ID:JYnXgS4g0.net
あたりまえじゃん
大企業公的資金擁護 個人零細自己責任放置
ボーナスなし 国民年金 退職金なし
日本経済低迷

みな安牌を取りに行くのが自然 高い公務員志向がその現れ
日本国は大企業優遇の公務員天国
起業なんてするわけがない

514 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:24.92 ID:wtQQrUFt0.net
>>495
なまじ家やキャッシュがそこそこあって
初めうまく行ってると貸してくれる。
その後ドツボにハマるわけだが。

515 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:31.53 ID:XsJNWLdB0.net
俺の仕事は薬の治験ということにしてる

516 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:41.31 ID:hqFRLC2B0.net
カフェは趣味でやってる人多いよね
親が金もってて道楽で息子にやらせてるとか
今の時代親がどれくらい資産もっててスポンサーになるかで決まる
中小企業のオーナーとかもそうでしょ

517 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:47.76 ID:fGWbsm9c0.net
>>493
意識低い系から申し上げると、一週間に五日も働きたくないでござる

518 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2017/05/13(土) 15:50:48.83 ID:q8Orq2670.net
こういうのはデータをまず探さないと・・

日本の起業成功率は6%(10年生存率)
http://lets-business.com/failure/probability/

アメリカのベンチャー起業の成功率は日本の10倍
http://q.hatena.ne.jp/1240671763
>浜口 ええ、成功率は日本の10倍以上ですから、社会環境の影響も、要因の1つです。
>日本では少々会社が傾き始めると、個人の資産を充当しても倒産を避けようとします。
>しかし、米国では"敗者復活"的な社会制度が整っており、個人保証せずとも倒産が比較的簡単であることが大きな理由です。
>ビジネスの失敗から前向きに立ち上がるチャンスが日本より多いといえるかもしれません。


やっぱり、日本のビジネス環境は起業に厳しいという感じ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:51:11.66 ID:sk1SyXIX0.net
>>493
やりたいことだけやって好きなだけ休んでお金もそこそこ欲しいので
自分の得意なことでお金を稼ごうと思ったら自営になったよ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:51:17.81 ID:OnWT9Gq20.net
>>494
>売り上げ見込みで在庫増やしたら相手先が
>不振で売れずに在庫、キャッシュ不足で倒産なんて
>普通にある話だろw

それ放漫経営というか判断ミスだなww 倒産して当たり前だわww

521 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:51:27.21 ID:/h5tGFpN0.net
そんなに言うなら親方日の丸大日本帝国株式会社を超える企業教えてくださいよ

522 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:51:41.17 ID:XLtgemGeO.net
自殺を考えて実際に行動に移すまでの期間が一番短いのが自営業

523 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:51:55.04 ID:l7e7pHyn0.net
今後の若い世代はリスクも嫌だし、金も大して欲しくない、仕事以外の時間をしっかり取りたい

更にこうなってるから起業は更に減りそうだな
大企業の寡占が更に進むだろうな、携帯キャリアみたいにどの業界も三社程度に収まるはず

524 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:51:55.59 ID:jvK8n14m0.net
居酒屋でどっかの大金持ちと意気投合
君は商売の才能があるよ、3億用意するからなんか商売やってみ?
失敗しても返さなくてもいいから

こんな条件ならどんな商売やってみる?

525 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:52:04.42 ID:wtQQrUFt0.net
>>506
小学生は理解力が無いなさすがにww

526 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:52:05.37 ID:QKfoDerM0.net
結婚したくないと似ていて
日本ではしたくないというより
出来ないというのが正しい
足引っ張る、出る杭を打つ
他の国よりマジで酷い

527 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:52:10.75 ID:0l/2D4Gr0.net
やはり資本主義は駄目だな
欠陥が多い
起業して潰れたら自殺とかイチカバチカの世界じゃないか

528 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:52:31.90 ID:QimKhB+S0.net
>>473
労働基準法には有休の傷病休暇はないよ。
雇用保険はやめたときの話で、それも数ヶ月のとても暮らしてはいけない金額。
健康保険の傷病手当が唯一の頼りになるわけだけど、期間も金額も生活補償とはほど遠い。

会社の業務なら労災だから生活には困らないけどね。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:52:34.92 ID:fGWbsm9c0.net
>>503
毎日朝9時から17時まで拘束される生活に自由があるとお考えか
俺とは違うんだな

530 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:52:46.04 ID:IYc62ktK0.net
カネは一体どこへいっちまったんだ?w

531 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:52:50.25 ID:5dEbQEdE0.net
>>523
なんだ、それ共産主義じゃん、やった

532 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:53:09.93 ID:j/tJvXfw0.net
>>524
それって、どこかの商社の面接試験みたいだなw

533 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:53:12.50 ID:wtQQrUFt0.net
>>520
世の中見込み通りに行けば倒産なんて
する企業は無くなるんだよ小学生。
なんか小学生ばっかだな。

534 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:53:17.18 ID:eROWrJFm0.net
底辺相手のサービスを始めようとすると法律に抵触するようなグレーゾーンになったりするから
国が潰そうとするんだよなあ
屋台、ワンコインカット、ネットカフェの個室(寝泊まり)、発泡酒とかw

535 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:53:21.40 ID:lePojATf0.net
>>512
おかしいだろw
給料泥棒(搾取)を目指してるみたいだからこっちも似たようなもんだぜって教えてあげたのにw
ドイヒーw

536 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:53:23.03 ID:IXEaW2aP0.net
>>525
おまえまだ自分のミスに気付いてないのか・・・・顔真っ赤にしてないで自分がレスした相手の書き込みを確認しなさい
バカでもできるそれだけの行動で理解可能なのに必死でそれをやらないのはなんの病気?

537 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:53:37.84 ID:ZtQlGmPO0.net
起業して成功すると政府に潰されるからな
ライブドアみたいに

538 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:53:39.55 ID:QimKhB+S0.net
>>475
それはそうだな。

起業というのは、度胸と健康だからな・・・

539 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:54:06.28 ID:wtQQrUFt0.net
>>527
それは日本の法律のせいだけどね。
アメリカなんて倒産しても平気でやり直せる。

540 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:54:07.25 ID:/QroemI00.net
>>1
基本的に働きたくないんだよw
やりたくもない仕事やってんの、ほとんどの日本人は

541 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:54:11.07 ID:6VKtbWy90.net
>>518
アメリカは何でそんなに成功するんだ?

542 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:54:35.28 ID:xRVsE9qh0.net
>>517 週休三日が定着するかもしれないと、最近言われ出してるよ。
まだまだごく一部だけどね。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:54:45.72 ID:jT4z0dri0.net
>>469
キャッシュフローの経営が大事とか言われるのは黒字倒産があるからだよね
黒字倒産も知らんようなヤツが経営なんてできるわけないから

544 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:55:00.78 ID:OnWT9Gq20.net
>>533
三井の家訓に無駄な在庫を抱えるなと書いてある
江戸時代から知られてる常識、
その常識を守らず倒産するなんて馬鹿なだけ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:55:05.93 ID:ZzgRSpau0.net
>>491

確かになあ、ラーメン屋はわからないけれども

スモールでもかなり考えつくさないと競争に勝てない・・・
うちはソフトウエアだけど
ランチェスター戦略やゲーム理論を軸にMVPリリース
その都度、リーンスタートアップ的な考えで検証、改善改善

思えば大学時代より勉強してたわ、やっぱり難易度高いかもしれん

546 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:55:08.70 ID:lePojATf0.net
友達とも休み合わんし起業とかよーやるわ
起業しちゃった後だとなかなか結婚も出来んだろ。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:55:13.74 ID:FjI+rOex0.net
したくないのならしたくないでイイだろ
おまえ達キの字が目の敵にして潰してきた結果なのだからw

548 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:55:17.50 ID:0l/2D4Gr0.net
>>537
フジテレビ買収で目立ちすぎた
もっと目立たないようにしてたら今頃楽天より上に行ってたかもしれない

549 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:55:31.99 ID:pEJRkLFA0.net
>>450
>>465
融資なしで起業に必要な元手を用意する時点でハードル高いじゃん。飽きたらやめるって簡単に言うけどそしたら自分の食い扶持も探さなきゃいけない

凡人が抱えるにはリスクがでかすぎる

550 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:55:34.31 ID:cwcwMbqz0.net
>>530
どっかのタックスヘイブン
だけど本当にそこに金があるのかどうかも正直分からん
金があるところはみんなに狙われるからな
使われない金なんてぶっちゃけあってもなくても一緒

551 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2017/05/13(土) 15:55:49.70 ID:q8Orq2670.net
10年後94%の確率で潰れる企業を日本で起こすか?潰れた場合は財産没収のうえ自殺です。

552 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:55:58.16 ID:/OXb0eI+0.net
>>391
次から次へと誹謗中傷のレッテル貼られて、再起不能属性が付与されて終わるからな

悪魔の証明だからレッテル剥がすことも容易じゃない

553 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:56:16.30 ID:ytiQ3Z0x0.net
ようは固定費や起業資金があまりかからない起業が可能かだな。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:56:31.22 ID:IXEaW2aP0.net
>>544
簡単にいうけどさー
大量生産・仕入れすれば1個あたりのコストが下がるわけで 不良在庫覚悟でたくさん在庫持ちたくなるのが人情
どれほどの在庫を持つのが適正かは、誰も教えてくれない

555 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:56:52.17 ID:j/tJvXfw0.net
売れない在庫は、結局、現金が在庫に化けただけであって、
しかも、換金性(流動性)は現金より低いから、
過剰な在庫は地雷でしかない。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:56:53.16 ID:rFhYGGJ60.net
>>528
労働者の保護されてる一面をあげたまでで労働基準法で有給とはいってないよ。

なんどもいうけど、お前の起業をどうこういうつもりはないんだ。
おれも今勉強中だ。
会社じゃななくてNPO法人だけどな。

557 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:56:53.20 ID:s+G/+Xr20.net
>>503
残念ながら俺は示せるようなデータに心当たりはないな
むしろあったら見たい

558 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:56:55.03 ID:DG/ejKB/0.net
 
・起業してから2年目までの事業者

・個人事業者が法人になってから2年目までの事業者

・2年前の売上が1,000万円以下の事業者
1,000万円÷12ヶ月=約83万円
月に約83万円以下の売上

消費税8%
売上げ 1000万円 消費税A 80万円
仕入れ ○○万円 消費税B ○○万円
消費税A−消費税B=納付税額


【 資金のルール 】
資金を検討していく際には、下記の資金ルールを理解しておくことが大切です。
(ア)利益は最も重要な資金源である。
(イ)減価償却費分だけ資金は作れる。
(ウ)売上代金の回収期間を短くする。
(エ)余分な在庫を持たない(適正な在庫を持つ)。
(オ)掛売りが生ずれば掛買いで対応する。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:56:58.50 ID:CCStY9Yn0.net
>>527

働きながら、職務で開発スキル磨いて、内部システム向けに開発した
モジュールを汎化してストック貯めて、保守不要のシェアウェアでも
作って小銭稼ごうかと。

昨年作ったICカード型の出退勤及び有休等管理システム+シフト管理機能付き
はもうちょっと一般の中小企業向けにしたら売れそう。

560 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:56:59.42 ID:wtQQrUFt0.net
>>544
バカだなお前は。そういう事例があるってことも
理解出来なかったバカのくせに、言う事だけは偉そうだww

561 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:57:04.66 ID:hqFRLC2B0.net
日本て上手く経済回してた時期は社会主義なんだが資本主義なんだか
共産主義なんだかよくわからないけど
ごちゃ混ぜにしてハイブリッド運営してた気がする

でも当時舵とりが上手かったのはやはりアングロサクソン
ドッジやシャウプの金融操作が上手かった

562 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:57:10.34 ID:0l/2D4Gr0.net
孫の場合在日だから3度も倒産してもやり直せた
普通は無理

563 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:57:13.37 ID:3YXhE1P/O.net
>>542
マジ情報?
土日に加え水曜日を休みにしてほしい

564 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:57:14.30 ID:EOg1HIpz0.net
ホリエモンをああいう形でさらし者にして潰したからな

565 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:57:44.91 ID:ytiQ3Z0x0.net
>>554
その見識が無いなら独立しない方がいい。
ただそれだけ。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:58:24.91 ID:6VKtbWy90.net
>>550
スイスの銀行の秘密口座から引き出そうと
手続きとか本人じゃないと駄目とか言われて
結局スイスの銀行が猫糞する
とかいう笑い話のネタがあったな

567 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:58:27.21 ID:j/tJvXfw0.net
「注文次第、即納します」の意味

プラスの評価 = すぐに商品が届きそうだな 
マイナス評価 = ああ、在庫が余ってるんだな

568 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:58:28.94 ID:tv8DwPnn0.net
>>535
大抵の経営者は株主でもあるんだよ。
自己資本を投下してるから、資本投下した分のリターンを得るのは正当な報酬だよ。
ただ働きではないんだよ。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:58:29.88 ID:DG/ejKB/0.net
 
労働基準法

第12章 雑則

(適用除外)
第116条 第1条から第11条まで、次項、第117条から第119条まで及び第121条の規定を除き、
      この法律は、船員法(昭和22年法律第100号)第1条第1項に規定する船員については、適用しない。
    2 この法律は、同居の親族のみを使用する事業及び家事使用人については、適用しない。


家族従業員が事業主と同居している場合
原則として労働基準法の「労働者」ではありません

570 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:58:32.06 ID:QimKhB+S0.net
>>488
そうなのか。
会うこともないだろうけど、成功を祈ってるよ。

>>489
もちろん、好きなときに好きなように、というのは冗談なんだが、まめな連絡や納品時期を指定されるじゃ、いまと変わらないな。
徹夜があっても、遊べる時間もあるサラリーマン方が気楽は気楽かも知れない。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:58:41.50 ID:Swb6KGAU0.net
>>549
まず自己資金貯められない奴は
問題外だぞ
起業すると心に決めたら友達付き合いは
全てやめて貯金する
サラリーマンどもとつきあっていたら
成功は夢のまたゆめ

572 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:58:52.58 ID:fGWbsm9c0.net
>>542
それでもまだ嫌でござる
毎日遊んで暮らしたい

ところで週休3日といえば、過去にやって潰れたスーパーかなんかがなかったか?

573 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:58:58.32 ID:GRngKpth0.net
◆社会の階級cc

※戦後日本 のマスコミが使わなかった言葉が階級(Class)
※カレルヴァンウォフレンによると「日本の教育は労働者階級育成システム」(日本権力構造の謎)
※日本の統治者階級と労働者階級は日本の名門と海外の名門との混血貴種であり
政界、官界、財界、芸能界などはみなその類であること

----上流階級:一族:保守主義:旧貴族
上位中流階級:一族:自由主義:高学歴+学者+実業家+資産家
中位中流階級:市民:民主主義:ホワイトカラー
下位中流階級:国民:国家主義:自営業+公務員
----下流階級:人民:社会主義:ブルーカラー

◆宗教の宗派

※仏教=卍=国家民族主義=強制同一化政策=複数の民族を強制的に一つの民族にする手法
※仏教の僧侶=釈迦族=アーリア族 ※日独伊三国軍事同盟の犯人
※藤原氏の貴族が『頭(天皇)』を下の身分に落として階級制度を作った

『頭』→仏教真言宗 ※天皇=北朝系に封じられる
『首』→仏教天台宗 ※北朝系皇族+北朝系公家=北朝系貴族荘園体制
『肩』→仏教臨済宗 ※藤原五摂家(近衛閥+九条閥)+武家=北朝系幕府体制
『脚』→仏教曹洞宗 ※下級武士
『骨』→仏教日蓮宗 ※商工業者=階級が下がった旧平家の血統を保管するために創設
『血』→仏教浄土宗 ※商人階級
『指』→仏教浄土真宗※南朝系労働者階級(近衛閥+九条閥+仏教天台宗青蓮院門跡傘下)=従属階級

※日蓮宗と浄土真宗の仏壇と神道のお神輿と水商売の店が華やかな様式美文化なのは
文化を作る血統である平家の血統が下の身分に落ちたため
※倭国=周王朝分権体制=姫氏 ※白村江の戦い敗北者
日本国=唐王朝傀儡政権=李氏 ※白村江の戦い勝利者
※南朝=天皇=女系=日輪旗(赤地に金の丸)
※北朝=皇帝=男系=日章旗

◆新聞の階級

上位中流階級→朝日新聞 ※名門+高学歴御用達
中位中流階級→毎日新聞 ※ホワイトカラー
下位中流階級→読売新聞 ※自営業+公務員
----下流階級→大衆紙  ※ブルーカラー

※日本の新聞は高級紙(大新聞)と大衆紙(小新聞)の中間紙

◆スポーツと階級

上流+上位中流→ラクロス+乗馬+ゴルフ
中位中流階級 →ラグビー+テニス+ゴルフ
下位中流階級 →野球+オリンピック種目
----下流階級 →サッカー

574 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:59:05.83 ID:LuKLsImw0.net
強欲ほど起業するからなあ。
朝鮮人が起業するのは頷ける話だよな。
悪徳社長や親方は在日ばっか。

575 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:59:10.98 ID:3r1kZ3xo0.net
>>5
これって外国は違うの?

総レス数 1000
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200