2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位★4

1 :コピペ魔神 ★:2017/05/13(土) 13:44:14.88 ID:CAP_USER9.net
日本の労働者の68.9%が「起業したくない」――総合人材サービスのランスタッドは5月11日、起業に関する世界調査の結果を発表した。
グローバル平均の53.1%よりも16.8ポイント高く、33の国と地域の中で最も起業意識が低いことが分かった。

日本の労働者、7割が「起業したくない」
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra01.jpg

33の国と地域で最も低い
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra02.jpg

18〜24歳の若年層を見ると、「より多くの機会を得られるので起業したい」と答えたのは、グローバル平均が63.8%に対し、日本平均は28.3%と大きな隔たりがあった。
また、「スタートアップ企業で働きたい」も、グローバル60.0%に対し、日本は30.4%だった。

若年層もグローバル平均と大きな隔たり
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/ma_ra03.jpg

起業意識の高さは、国民性だけではなく、政府の施策や企業の支援にも影響される。
本調査で起業意識が高い結果が出たメキシコやチリは、政府や民間企業が起業を後押ししている。
また、中国やインドも、積極的にスタートアップ企業を支援しており、爆発的に成長している。

一方で日本は、「政府はスタートアップ企業を積極的に支援している」と回答したのが約2割で、調査地域の中で下から2番目。
「起業するのにいい国だと思う」も約2割で最下位だった。

ランスタッドは「減少する労働力人口の問題を抱えながらグローバルでの競争に立ち向かうためには、国内からの革新的な技術や今までにない新たな視点によるサービスの創出が不可欠。
また、雇用の創出にもつながる。起業のあり方が見直される時期になったのではないか」と分析している。

調査期間は1月13〜29日。
18〜65歳の労働者を対象にネットリサーチを行った。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/news113.html

★1:2017/05/12(金) 23:55:00.38
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494638188/

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:33:17.84 ID:g8cTpank0.net
出る杭は打たれる日本

106 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:33:20.25 ID:wRlEujAa0.net
>>73
数千万ならともかく数百万程度なら仕事掛け持ちで我武者羅に働けば数年で貯まるんじゃない?

107 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:33:23.84 ID:5dEbQEdE0.net
>>97
実際朝鮮人だけじゃなくて、華僑もユダヤも、出資コネは頼るにしたって、裸一貫で他の国で商売始めるわけだから偉いと思うよ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:33:25.69 ID:l5wS+agZ0.net
>>67
>総合人材サービスのランスタッドは5月11日、起業に関する世界調査の結果を発表

人買会社では
大企業が数社ある社会より、小さなスタートアップ企業が多数あったほうが儲かる。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:33:44.57 ID:4zOSK5fG0.net
派遣会社は起業の成功率高いよ
大事なのは成功したときに人の生き血を啜れる側に回れるかどうか
派遣会社はその条件を満たしている、成功率も高い

110 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:34:04.29 ID:cwcwMbqz0.net
>>97
仕事立ち上げられなくてナマポとか
日本の社会保障システムにぶら下がってる人がいっぱいいるじゃんw

111 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:34:44.27 ID:OnWT9Gq20.net
なんで借金しないと起業できないと思ってのか?不思議だ

有名な経営者のところに今度、店を開きます。って挨拶に行ったら
段ボール紙に店の名前をマジックでかいてプレゼントしてくれたそうだ
素人はすぐに立派な看板だの不要なところに金を使う、無駄金を使うな!
借金なんて絶対にするな、と教える意味で段ボール看板をくれた。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:34:55.75 ID:i+3fn7M50.net
やりたいことあっても、税金とか会計関連の知識ないし、
起業って見返りも大きいかもしれないけど、かなり時間も労力も費やさなきゃいけなそうで
やる気しない。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:35:02.98 ID:hqFRLC2B0.net
てか竹中人身売買会社の記事かよこれ
解散!

114 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:35:28.73 ID:Jsat4ckl0.net
ベンチャーよりは安定を好む

115 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:36:05.81 ID:OnWT9Gq20.net
>>100
>資本金集められないからに決まってるだろw
なんで資金を借金しないと起業できないと思うの?

有名な経営者のところに今度、店を開きます。って挨拶に行ったら
段ボール紙に店の名前をマジックでかいてプレゼントしてくれたそうだ
素人はすぐに立派な看板だの不要なところに金を使う、無駄金を使うな!
借金なんて絶対にするな、と教える意味で段ボール看板をくれた。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:36:41.05 ID:3We9ln7B0.net
日本で経営者とかフリーランスやれる人ってのは
やらずにいられない人、やらざるを得ない環境にある人だけ
やりたいな、なんて気持ちだけの人はまず続かない
恵まれてる人、逃げられない人の世界だよ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:36:44.53 ID:SKWFyumO0.net
>>24
起業して失敗の線引きがピンキリだからな。

ブラック企業化してウハウハな状態を成功と取る人と失敗と取る人の差。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:36:47.96 ID:4bxXzUy80.net
>>97
海外だと日本よりもいろいろな形で身分制が残ってるとか言うが
そういった壁を乗り越えたいって意志が起業のモチベーションになりやすいのかもしれない

119 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:36:50.57 ID:Dqn3au4q0.net
アベノミクス下の不景気では誰もやらんよ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:37:04.05 ID:cwcwMbqz0.net
>>107
華僑やユダヤ人の多くはネットワークがある国に行ってコネで仕事始めるだろw
何もないところから始める猛者もいるが

121 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:37:19.17 ID:Vh9rqk7e0.net
俺は、平日は定時で帰りたいし、休日は家でゴロゴロしたい
ゲームやりたい、遊びに行きたいからサラリーマンでいいわ

起業するやつはやる気があってすごいと思うが
起業しないやつを見下してるような人は成功しないなって分かる

122 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:37:58.11 ID:uf+m7Y/x0.net
公務員天国化した日本は沈むしかないわ。これ変えられるのは選挙で選ばれた政治家のみ。

日本維新に頑張れと言うしかない。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:38:04.24 ID:OLNR8qUx0.net
「会社員」という労働形態自体が労働史から見たら歪な存在だからね、これってそう長く持つとは思えんわ。
そのうち、「会社勤め」というものはエリア88の傭兵のようにその気になれば起業もできる腕利きの者だけが
高給で短期契約して働くって形に変わってくんじゃないのかな。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:38:07.87 ID:5dEbQEdE0.net
農家や漁師っていうのは言ってみれば個人事業主なんだから昔はみんな経営者だった的な
今じゃ人材や業務の仲介業者が農協や漁協みたいな役割なのかね

125 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:38:16.76 ID:0Qmd81IX0.net
3ヶ月ごとにのれんが変わってるラーメン屋の物件見てりゃ誰だって起業したくないだろ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:38:25.83 ID:z+G8Q7/q0.net
単に雇われが気軽だからだろ。

妊娠しました、休職します。健保から年収の7割出ますとか
こんな楽な世界ないよ。

自営でこんなのしたら家計崩壊するもん。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:39:28.72 ID:cwcwMbqz0.net
>>115
それはその人が仕事の人的ネットワークの中ですでに信用を築いているからでしょw
そのへんの見知らぬ人間がいきなりやってきて金せびられたからって
金渡す金持ちがいるわけねーw

128 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:39:52.64 ID:17yBy8FQ0.net
サラリーマンできるやつは幸せなんだって
隣の芝は青く見えるものさ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:39:54.54 ID:i+3fn7M50.net
たいていの大企業って、元従業員で独立した人と取引したりしてくれないけど
海外って元会社のコネである程度取引担保できる状態で独立できたりするからな

130 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:39:56.84 ID:gE/FhDta0.net
起業なんてギャンブルや株よりヒドイバクチじゃないかw
余程なネタじゃなけりゃ誰がやるかってんだ。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:40:09.42 ID:QMtb+wa70.net
現在の日本で起業して成功するなんて、最初から持ち金たくさん持ってないと無理
今の日本で大成功収めている企業家って金持ちの息子ばかりだろ

132 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:40:18.08 ID:qQ3M4w+O0.net
家畜ジャップ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:40:18.33 ID:zUcx5qu/0.net
>>121
オマエみたいな生活してるサラリーマンとか
成功した経営者なら見下すに決まってるだろw

134 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:40:29.74 ID:FJkq94+b0.net
地方公務員の人数減らすのは良くないが、
一人当たりの給料は下げないといけない
55過ぎたら幹部以外はみんな嘱託にしろよ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:41:03.32 ID:cwcwMbqz0.net
>>131
仕事のコネをたくさん持ってる奴ばかりじゃんね

136 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:41:04.77 ID:5dEbQEdE0.net
>>125
最近の中国人は東京でラーメン屋のフランチャイズをめちゃくちゃやってね?

137 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:41:29.47 ID:OnWT9Gq20.net
>>123
労働者もヤフオクのように、時給800円からスタートして
客である企業が必要な時にだけゲットするのがあたり前になったりする。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:41:36.56 ID:xRk4BoHX0.net
努力しなくても楽して飯食えるのに、わざわざ自分から努力する奴はいないということだ
最も成功した社会主義国、国の貯金がなくなって破産するまでは寄生してうまうまする所存でございます

139 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:42:41.86 ID:gvn1F96S0.net
労働したくない
何にもせずに金を稼いでくれる
太陽光発電所を三基持っているが最高だ! 
20年の買い取りばんざーい!

140 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:42:45.52 ID:khUWkCFk0.net
失敗したら終わりなジャップ社会でチャレンジする奴はいない
アメリカは失敗してもなんどもやり直せるチャンスがあるけどね

141 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:42:52.74 ID:bdv0Q0WL0.net
優秀な層は国公立医学部がごっそり持って行く国だからな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:43:27.50 ID:z+G8Q7/q0.net
俺は親父が自営で、おふくろが公務員(教諭)だったけど、
子供ながらに、親父はなんでこんなアホな仕事を選んだんだ?って思ったよ。

冗談抜きでカルマの清算でもしてるのかと思った。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:43:39.96 ID:Vh9rqk7e0.net
>>133
成功する人はもっと余裕があるんだよ
いろいろな働き方に理解がある

2chで経営者気取って他人を煽っても
底が透けてみるよ
君の場合はまず就職するところから始めないとな

144 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:44:30.90 ID:OnWT9Gq20.net
海外では労働者が通販のように売買されてる。

いつまでも楽して安定したサラリーマン生活が出来るとは思わない。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:44:32.67 ID:cwcwMbqz0.net
>>141
ガチガチの人間関係とブラックな労働環境に縛られて
イノベーションから遠い世界にいるのを見ると
確かにちょっともったいない気はする
だけどそこが一番食える世界だからなあ

146 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:44:38.69 ID:rmzGTS290.net
起業のイメージ
失敗=何億という借金、死

147 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:45:43.66 ID:cwcwMbqz0.net
>>142
カーチャンがいるからこそできた人生のギャンブル
カーチャンに感謝しないと

148 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:46:13.34 ID:gvn1F96S0.net
俺の回りの経営者は
親の二代目ばっかだな。
個人医院、中小企業とか。
金はあるけど、
ある意味レールに乗った人生で
不幸とも言える。
タリィから今日は有休、とかも使えんし。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:46:16.53 ID:hqFRLC2B0.net
>海外では労働者が通販のように売買されてる。

まさに竹中先生の理想社会やな

150 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:46:41.23 ID:3LVl31gY0.net
リーマンを自ら選択してるのに賃金が少ないと嘆いてる奴が一番間抜け

151 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:46:54.95 ID:tyWR/cte0.net
>>133
いや、経営者から見るとガツガツした労働者は独立して逃げていく可能性があるから、
勤務時間内で勤勉でさえあれば、逆に使い勝手が良いよ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:47:00.03 ID:5dEbQEdE0.net
>>144
アメリカだと会社自体が安定してないし、企業買収や経営者が変わると一気にクビとかだしなぁ

153 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:47:42.87 ID:JfyAro0r0.net
起業したくない(責任負いたくない)これだからな

154 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:47:51.95 ID:wRlEujAa0.net
>>142
人それぞれじゃないかなぁ
うちの場合は祖父母が商売やってて、父親が某有名企業のサラリーマンだったけど、
祖父母のほうが年収的には遥かに上だったし楽しそうにやってたな
父親のほうは日付変わってからの帰宅が多くて大変そうだった

155 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:47:53.35 ID:3We9ln7B0.net
今みたいなサラリーマンってのは確実になくなるよ
一部の幹部候補を除いて非正規でしか雇わなくなる
やらなきゃ海外企業と競争できない
今の40以上はぎりぎり逃げ切れるかなぁってとこだろ
それより下は何かしら腕磨かないと切られたとき悲惨だろう

156 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:48:01.41 ID:gvn1F96S0.net
楽に生活できるのに、何でワザワザ起業しないとあかんの。
起業希望者が少ないというのは、豊かさの証では。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:48:04.04 ID:OnWT9Gq20.net
>起業のイメージ
>失敗=何億という借金、死

そのとおり、だから成功した企業は労働者をゴミのように扱い
利益をじっかり内部留保して労働者になんて配分しない
大きなリスクを取ったのだから高いリターンを独り占めするのが当然。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:48:32.12 ID:iNz7Ejvj0.net
なんのこだわりもなく金儲けのためだけに企業されるよりは遥かにいい。
失敗したらおわりとかいってるアホがいるけど、こういうやつって金金だけで、お客さんやら依頼主の満足度なんて考えてないんでしょ。
最低限儲ければあとはみんな満足してもらえばいい。それができないなら社畜として働いてほしい。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:48:45.06 ID:D4skOxlF0.net
失敗したら終わり
親戚に2人いる

160 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:48:51.48 ID:bdv0Q0WL0.net
「なぜ必死こいて勉強して有名大学へ行こうとするのか」
の答え自体が、この問題に対する結論だわな

有名大学行って大手企業の内定ゲットするチケをわざわざどぶに捨てて
「俺にはアイデアがある。企業を起こして億万長者になってやる」
なんて言う奴はアホあつかいされるだろうしw

161 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:48:58.20 ID:qX/TUAFCO.net
>>142
なんでそう思うの?

自営儲かってなかったの?

162 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:49:00.30 ID:cwcwMbqz0.net
雇用する人間と雇われ人がいて成立する世界なんだぜ
優秀な雇われ人がいないと雇用する側も困るじゃんw
みんなが船頭になったって仕方ないだろw

163 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:49:31.08 ID:nq+jcWfp0.net
公務員マンセーな南朝鮮と同じですな

164 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:49:45.86 ID:zUcx5qu/0.net
>>151
使い勝手はいいかもね
でも見下してはいると思うよ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:49:46.37 ID:5dEbQEdE0.net
>>156
起業しないと社会が停滞する
新陳代謝しない肉体みたいなもの

166 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:49:56.57 ID:GkDpWlg20.net
ということは日本は一番社長になりやすい国という事だな。ライバルが初めから少ない

167 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:49:59.08 ID:9cwERAMM0.net
起業したって10年後まで残ってる可能性は6.3%しかないからな

168 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:50:02.92 ID:8zPWX2S40.net
まぁ将来の夢が公務員の国だ
そうなるだろう

169 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:50:38.67 ID:rKEepP800.net
リーマンショックで前の会社をリストラされたとき
いっそ起業しようかと思ったが、やめといてよかった
自分にとって、働くということと金を稼ぐということは
一緒じゃないんだと思い知った
労働の喜びを根こそぎ諦めないと経営はできないのだと思った
金を稼ぐことそのものが喜びとなる人にはいいかもしれないが
自分には全然合ってない

170 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:50:47.72 ID:JfyAro0r0.net
>>157
内部留保てなんなのか説明してみ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:51:02.81 ID:OnWT9Gq20.net
誰もリスクを取らない、誰もリターンを得ない。 そんだけの事

172 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:51:44.32 ID:JfyAro0r0.net
>>163
南キムチが日本の後追いしてるんやで

173 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:51:49.68 ID:WIXdXA7a0.net
世の中が豊かで平和だという、何よりの証拠だな。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:52:02.57 ID:OnWT9Gq20.net
>>170
内部留保という会計項目は存在しないが、利益剰余金を言うのが一般的

それがどうした??

175 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:52:03.11 ID:17yBy8FQ0.net
零細の経営者なんてブラック中のブラックだからな
虚弱体質なら辞めといたほうが良いw

176 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:52:58.11 ID:yJWa0qlP0.net
今の日本の若い男なんて草食化を通り越して
男の娘だの女装子だの弱体化の一途を辿っているからなぁ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:53:01.53 ID:TfLd6RDx0.net
日本はリスクの大きさがリターンに対して釣り合ってないから躊躇するな。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:53:11.20 ID:hqFRLC2B0.net
ピンハネ派遣会社なら腐るほど起業してるよな日本

179 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:53:20.72 ID:ZzPjut6i0.net
× 起業したくない 
○ 日本社会のような風潮では起業したくない 

180 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:53:29.89 ID:cwcwMbqz0.net
周辺国の人間が働きに来ようとする国だからな
この国にはまだ奪い取れる富があるんだろう

181 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:53:57.63 ID:GkDpWlg20.net
>>121
ウチの社長なんて平日もゴルフ行って大事な商談がある時以外ゴロゴロしてるぞw
立ち上げ時はそら忙しかったんだろうけど、安定してくると起業家ほど遊んでるだろ
一生遊ぶだけの金手に入れたら、大部分を社員に任せて自分はあくせく働かなくてもよくなる

182 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:54:05.36 ID:JfyAro0r0.net
>>174
利益剰余金はなんに使われるんだ?

183 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:54:22.96 ID:WIXdXA7a0.net
>>174
おまえ、ちょっとぐぐっただけだろw

184 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:54:41.59 ID:OnWT9Gq20.net
>>182
何に使おうが関係ない

185 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:54:55.33 ID:5dEbQEdE0.net
実際誰かに投資するのが一番楽に儲かるから、他の国では投資が活発ってのもあるんだと思うわ
ユダヤ人は昔からその事をよく知ってるw

日本人はどうか?誰かが起業したいと言ってポンと金出せる?
保証人だ担保だ要求したくなるわなw

186 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:15.39 ID:zUcx5qu/0.net
起業と言ってもマザーズに上場して投資家からカネ集めるとか
そんなだいそれた話してるわけでもねえんだろ

士業なんかみんな独立志向だろうし
今働いてるトコから客連れて独立するヤツだっているだろ
一念発起というが今やってるサラリーマン稼業からわずかに別の方向に行くだけだ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:20.85 ID:cwcwMbqz0.net
>>178
役所からアウトソーシングで仕事もらって
下請けに丸投げしてピンハネだけする企業が多すぎだよなこの国は
民間企業が税金にタカり過ぎなんだよ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:24.03 ID:OnWT9Gq20.net
>>183
常識な 知らんかった?・ww

189 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:25.40 ID:uKzErmeh0.net
四国の企業は稼げる会社がないのが残念。

インフラ会社がトップなんて。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:29.26 ID:qyjlbkbQ0.net
業態も事業モデルも資金計画も運営も、全部規制がかかって何一つ自由にならんだろ。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:31.76 ID:xRMnqeAL0.net
法の監視と取り締まりが世界トップレベルで厳しいからね。
そもそも法の発想が規制的。
自由がない。商売にとっては致命的。
根源は権威主義のせいです。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:33.22 ID:dxSLpePS0.net
つか株式投資と起業がごっちゃになってる人は起業しないほうがいい。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:39.74 ID:j/tJvXfw0.net
>>179
しかし、外国に長く住もうとすると、食いものの不味さに悩まされることになるw

194 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:40.54 ID:b22T+CbB0.net
グラフを見る限り社会が安定している国ほど起業意識が低い

195 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:42.32 ID:rFhYGGJ60.net
そもそも、金融システムが海外とはちがう。
海外は担保物件をわたせばそれで終了だが、日本は担保物件で足りない部分は借金を抱え込むことになる。
金をかりて起業するにもリスクが高い。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:56:02.09 ID:XsJNWLdB0.net
若い男が昼間何もしないでぶらついてると職質される国。
起業なんてできっこない

197 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:56:08.31 ID:JfyAro0r0.net
>>182
知りもせんと内部留保がーとか喚いてるのか
2chで覚えましたってか?www

198 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:57:01.08 ID:Dqn3au4q0.net
上場して創業者利益でウハウハ以外はやる意味ナッシング

199 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:57:13.54 ID:qIdj1Bo00.net
起業するには良い環境らしいけどな
高度な教育を受けた人間ですら進んでサラリーマンやってくれる国だから

200 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:57:24.31 ID:uKzErmeh0.net
四国って稼げる産業が1つもないんかね

201 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:57:27.27 ID:RYODJYLT0.net
国のトップがそもそもサラリーマンなのに

202 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:57:41.60 ID:J8kEvPYP0.net
普段は社畜だのなんだの造語使って経営者を叩きながら、
これについても何かを悪者にして
「だから自分が起業したくないのも当然」にしちゃうんだよね
いつまでも人に使われるだけの出来の悪い男は。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:58:01.23 ID:JfyAro0r0.net
>>189
徳島製粉もあるし香川は造船業もあるだろ
金ちゃんヌードル好きやで

204 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:58:10.10 ID:hqFRLC2B0.net
>法の監視と取り締まりが世界トップレベルで厳しいからね。

そうだなぁタックスヘイブン世界第二位の利用率
だからな

205 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:58:10.67 ID:OnWT9Gq20.net
>>197
焦って自分にレスか?www

総レス数 1000
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200