2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】映画館のフライドポテトでアレルギー、入院…成分表に小麦表示せず 姫路市★3

1 :ばーど ★:2017/05/13(土) 12:12:58.05 ID:CAP_USER9.net
兵庫県姫路市駅前町の映画館「アースシネマズ姫路」で6日、
売店で購入したフライドポテトを食べた加古川市内の男児(5)が
重度のアレルギー反応「アナフィラキシーショック」を起こしていたことが12日、わかった。

男児は姫路市内の病院に入院したが、既に回復しているという。

同館などによると、6日午後2時過ぎ、母子らが同館を訪れ、フライドポテトを購入。
映画観賞中、ポテトを食べた男児がせき込み、一時、意識がもうろうとするなどしたため、
母親が携帯した注射薬を打ち、救急車で病院に運ばれた。

男児には小麦に対するアレルギーがあり、
母親はフライドポテトを注文前、成分表を見て小麦などが書かれていないことを確認。
ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

母親の連絡で同館がポテトの成分を確認し、9日、母子方を訪れ、謝罪した。
母親は取材に対し、
「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
 成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。

同館の担当者は「大変申し訳なかった。誠心誠意対応したい」としている。

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年05月13日 08時17分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170512-OYT1T50148.html

★1が立った時間 2017/05/13(土) 08:51:03.68
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494639158/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:13:18.47 ID:HjlAiNQF0.net
アレルギー持ちのガキ産んだら儲けもんだなw
粗探しのように外食してればたんまり賠償金が入ってくる
まあガキが死ぬ可能性もあるけど、この親はそれも見越して注射器携帯してたわけだ

恐ろしいww

3 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:13:32.76 ID:iKAkcfn60.net
映画館側の怠慢で終了

4 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:14:54.24 ID:IclVCK9i0.net
迷惑な馬鹿親子だな
虐待はするしモンペアも多いし
ほんと日本人の親てこんな奴ばかり

5 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:15:09.43 ID:tQqoP5ob0.net
小麦とか乳アレルギーあるやつが外食するなよ
バカか

6 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:15:15.76 ID:g85Eksi30.net
>>1
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

これを読まずに親叩きしてるアホが多すぎ

去年までここのは大丈夫って食べてて
ある日突然成分表そのままで中身だけアウトにしてたとか
こんな罠どう回避しろと

7 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:15:16.53 ID:/BPoU8q90.net
>>1
はやっw
乙です

8 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:15:17.98 ID:CldqyTM10.net
表示を更新しなかった映画館はアホだが、重度のアレルギーを持つ子に外食させるなよ
完全に管理などできるわけがない

9 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:15:20.73 ID:9xmuTbLYO.net
もう無理やり生かすのやめね?
自然淘汰でいいじゃん

10 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:15:30.93 ID:HPqSEmjl0.net
茶のしずく石鹸の被害者とか可哀想だな

11 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:15:53.17 ID:pwsO4Rjy0.net
アレルギーもってる人は持ち込みOKという風に
表記して欲しいな
騙るアホもいるだろうけど、大した損害にはならんだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:16:25.70 ID:ZOCKO1as0.net
いつもポテトフライ作るとベチャベチャになるんだが小麦粉使うと良いのか

13 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:17:10.18 ID:7GZThAtl0.net
今後はアレルギー体質の人は食べないでくださいと表記しておかないとな

14 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:17:11.83 ID:pwsO4Rjy0.net
>>2
すごくあたまわるそう

15 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:17:19.75 ID:sTZmx6bt0.net
アレルギーが増えたのか
それとも単に科学技術の進歩で昔は死んでいたのが生き延びているだけなのか
なんなんだろう

16 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:17:22.49 ID:/BPoU8q90.net
>>12
はい、カラッと揚がります
粉はよく落としてから油の中に入れてくださいね

17 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:17:40.62 ID:nv2LVujg0.net
よく分からないけど、大人になったら治ることもあるのかな
一生食べ物に気を遣いながら生きるのしんどすぎるだろ
それとも慣れちゃうのかな

18 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:17:42.06 ID:+LlypNao0.net
全部自前で用意する他ないんじゃない?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:17:55.92 ID:qQMqdJGT0.net
映画館の落ち度もあるが
根本的には
自分が生物として劣っているだけなのに
社会の庇護が当然の権利と思うなよ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:17:56.29 ID:HtSj462WO.net
小麦アレルギーの人って凄い可哀想だな
何も食べられないじゃない
自分は甲殻類アレルギーだけど食べられないことはない
ただ食べてると口の回りがムズ痒くなってボツボツができる
だけど伊勢エビを腹一杯食べたいと日頃から思ってる

21 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:18:01.27 ID:cPK6RCF60.net
>>11
何でアレルギー持ちだと優遇されんだよ
武器じゃねーんだぞ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:18:13.77 ID:K7B3ngu70.net
>>11
映画館で必ずしも食べる意味はないけどな
表示確認した上でのGOだからお気の毒
>>6
確かに

23 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:18:30.19 ID:bVOtsWPI0.net
>>9
小麦粉避ければ健康なんだから余裕だろ
国にも貢献してくれる

もっと重い障害は山ほどある

24 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:18:43.99 ID:DrAw0fJR0.net
こないだのBBQNと一緒で
やらかした店が悪いのは明白だけど
母親もそんなところで外食させるなよって話だろ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:19:16.13 ID:rQhYROMN0.net
「茶のしずく石鹸」はいちおうメーカー品だからな。
マクドナルドならともかく、こんな映画館のフライドポテトなんて露店の食品と同じで信用するなっての。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:19:28.68 ID:sTZmx6bt0.net
人間は間違うんだよ
しかも食い物なんて365日の営みだ
社会にノーミスを求めるのか?

27 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:19:32.04 ID:ZOCKO1as0.net
>>16
了解です!

28 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:19:32.92 ID:I55Z/Sx+0.net
とりあえずまあ、うちの家族にアレルギー持ちみたいな面倒なのがいなくて良かったわ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:19:52.21 ID:bVOtsWPI0.net
>>21
ディズニーはじめ遊園地はアレルギーなら持ち込みOKだな
ただ映画館に持ち込みする必要性は薄いかな

30 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:20:20.46 ID:KhDnGf7o0.net
>>5
全く。
小麦アレルギーの子供にジャンクフードを与えるなんて、表示どうこうの問題じゃないわな。下手すれば未必の故意の (ry

31 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:20:26.62 ID:qQMqdJGT0.net
行き過ぎると
ANAでグルテンフリー食にインチキなクレーム付けて晒してた
馬鹿が発生するw

基本、食の嗜好はどんな理由があろうと自分の都合でしてるにすぎん

32 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:20:55.67 ID:bVOtsWPI0.net
>>26
今回は成分表示という法律で定められていることが
きちんとできなかった映画館に非がある
母親も法律で決められたことだから信じた

33 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:21:20.36 ID:mJ3cxMgf0.net
今回のケースは映画館側が悪いとしても、小麦とか卵のような
大量消費される食品の場合は親も外食を気をつけるようにしたいね。

アレルギーって遺伝するものなのかな?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:21:27.05 ID:F2AkhUSm0.net
自分が食物アレルギーだったら外食しないわ
調理担当ちゃんと手洗わないレベルが大勢
小麦粉使ったボウルを水で流しもしないとか
産地偽装成分偽装も当たり前

35 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:21:34.48 ID:YKkNwGnh0.net
自分のせいになるのが嫌で八つ当たりした部分もあるだろ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:21:36.90 ID:Btx8Xy010.net
>>15
食が豊かになったのもあるだろ。
交通と保存技術が発達して、
昔なら食べなかったものが食べれる時代になった

37 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:21:40.83 ID:Q3VbDFZ20.net
訴えたらどれくらい金とれるんだろう

38 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:21:41.15 ID:XWR2pSbL0.net
小麦フリーのなんて探すのもムズカシイくらいなんだから
なんで外食させるかね親、賠償目当ての確信犯だろw

39 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:22:00.22 ID:34eeRhgu0.net
米食え米!

40 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:22:34.23 ID:KQr+h7Va0.net
エピペン持って外出しているんだから、母親はちゃんとしていると
思うけどなー

成分表の誤表記があった映画館の落ち度だと思うけど
小麦粉がまぶしてあるフライドポテトは食感が違うから
もっと気を付けてあげれば食べさせない選択もできたんじゃないかと
思ったりも・・

41 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:22:42.05 ID:SPQnK3uy0.net
よくあること。
嫌なら自分で調理(弁当)しろよw

42 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:22:44.43 ID:qXImI+Cn.net
小麦アレルギーの人ってどうやって生きてるんだろう

43 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:23:00.20 ID:bVOtsWPI0.net
>>38
だから成分表をみて珍しく外食できるポテトがあったから嬉しくて買ったんだろ
子供にせがまれたのかもしれんが

44 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:23:04.82 ID:OzZ3Xd+w0.net
>>28
そう言って過信していると、来年から花粉症になるかもな

45 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:23:11.98 ID:vjKab8qQ0.net
>>2
アレルギーある人は賠償金の数倍の金額を普段の食事や薬に使ってるわけだが

46 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:23:20.54 ID:K/ShViax0.net
>>1すらも読まずに、確認せず食わせた親が悪いと叩く人がたくさん

47 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:23:23.66 ID:lJVQBztrO.net
>>2
ようチョン

>>9
じゃあまずお前が死ねよ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:23:30.90 ID:nUcmaKSJ0.net
パンとかうどんやラーメン食べられないのは同情するな

49 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:23:36.44 ID:IDAI+cHA0.net
成分表を張り出しておいてしかも更新を怠っていたならこりゃ100%映画館が悪い

母親叩いてるアホクズどもはこれを回避するなら映画館への
飲食物持ち込み許可をするしかなくなるんだが
そこのとこ分かってんのかね?w
腐った脳ミソじゃ理解出来ねーかwww

50 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:24:11.28 ID:lJVQBztrO.net
>>19
ブーメラン刺さってるぞ劣等種

51 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:24:13.70 ID:2GYNc7CM0.net
フライドポテトって小麦つかうの?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:24:19.93 ID:sTZmx6bt0.net
これ、料理間違ってるよ
すみません、すぐに取り替えます

ならわかる

だが死ぬようなやつがわざわざ外食して
そんなミスに訴えたり賠償金だというのは間違ってるよ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:24:24.28 ID:1Av0ebG10.net
さすがに外食でこの程度のは想定しろよ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:24:26.80 ID:SvuQcD3H0.net
>>11
映画館は飲食目的で行くとこじゃないんだよ
映画館入る前や出てから持参のおやつ食えばいいよ

俺はアレルギーないから食い物に気をつける必要なかったけど
ガキのころ映画に行ったら映画館出てから近くのファーストフードでおやつってのが定番だったよ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:24:32.36 ID:M497C9loO.net
微量で反応起こすやつは、同じフライヤーでパン粉や小麦粉製品揚げてたらそれだけでダメそう
原材料になければほいほい食わせるものなのか

56 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:25:08.49 ID:DrAw0fJR0.net
わざわざ映画館で飲食しなくてもいいだろ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:25:10.73 ID:jADJ6Xax0.net
新手の食品表示検査員
偽装があったら子供が赤くなり不正発覚
賠償金がもらえます

58 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:25:14.49 ID:6QFWz1BQ0.net
アレルギーの原因はカビだよね 洗濯槽とか寝具とか気をつけよう

59 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:25:17.25 ID:I55Z/Sx+0.net
>>44
なる可能性は否定しないが、死ぬまでなる気がしないな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:25:23.49 ID:cPK6RCF60.net
>>50
>>50

61 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:11.55 ID:K/ShViax0.net
>>36
品種改良で虫がつきにくくなった植物もあるし、それが人間にとって影響が全く無いとも言い切れない

62 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:16.28 ID:qQMqdJGT0.net
重度アレルギー児の親が
映画館の調理係を信用してるとはw

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:29.99 ID:F/cb2OS40.net
ネットには真実があるっていう奴いるけど、真実に辿り着ける奴は少ないことをここが証明してるなw

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:32.79 ID:bVOtsWPI0.net
>>59
死ぬまで健康でいられると?
糖尿や内臓疾患になれば決まったものしか食べられなくなるんだぞ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:35.89 ID:XWR2pSbL0.net
飲食店は入り口に「小麦・卵アレルギーの人は飲食不可」と表示するのがいちばんだなw

66 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:36.47 ID:BGET7AjZ0.net
>>5
これ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:41.22 ID:Pp/MefXU0.net
>>12
片栗粉か米粉のほうがいい

68 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:41.33 ID:lJVQBztrO.net
>>28
馬鹿は幸せだな

>>52
間違ってるのはお前だ低能

69 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:42.52 ID:nMjRPclH0.net
まあ、自分で注射器も持ち歩いてるくらい用心はしてるんだから
普段から注意して生活してるんだろうけど、子供だし映画館で皆で一緒に食べたいってなったら
「あんただけ我慢しなさい」ってのも酷だしなあ
成分表見てこれなら食べられるってものがあったら、そりゃちょっとは楽しませてあげたいって思う気持ちもわかる

70 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:48.61 ID:QtyjhCE00.net
この件は母親も迂闊だったと思うが、新しいもの入れたらそれに関連した情報は逐一更新しろよって思う
どいつもこいつもどこもかしこも気づかない何もしない当たり前の仕事しない馬鹿ばっかり
結局気づいた人間がケツ拭かなきゃならなくなる
うんざりだ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:53.32 ID:1Av0ebG10.net
映画館がかわいそう

72 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:27:06.37 ID:DrAw0fJR0.net
母親は調理現場を確認してから購入すべきだったな

73 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:27:51.17 ID:i+EAMXKL0.net
自分も鯖アレルギーだが
小麦アレルギーとかじゃなくて本当によかったと思う

74 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:28:01.60 ID:K/ShViax0.net
>>49
映画館に行ったことないから飲食持ち込み禁止とかも知らないんだろう

75 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:28:23.37 ID:bVOtsWPI0.net
>>69
ちょっとどころじゃないよ
食べられるものがあったら食べさせてあげたいよ
子供のアレルギーは産んだ自分のせいだって気持ちも持ってるし
子供が笑顔になるならなんでもしてあげたいのが親心でしょう

76 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:28:50.83 ID:I55Z/Sx+0.net
>>64
アレルギーの話だよね?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:28:57.79 ID:jTWdWQtg0.net
何も食わさないで
全て持参したら
イイじゃないの?

(´・ω・`)

78 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:29:01.83 ID:m75WNofS0.net
アレルギー持ちは外食するなよ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:29:03.25 ID:TuuDBcXt0.net
この親子の論理、異常です。

極めて危険はアレルギーがあるなら

食事は全量自分で作らないといけません。

自分の命なのに、他人に責任がー!といってワーワー言う?あなたの命でしょ?

クレームで済む話じゃない。だからこそ、すべてを自分でつくって食べる。

そもそもがおかしいぞ!

こんなことでクレームいうなら、この世はなりたたない。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:29:07.52 ID:cPK6RCF60.net
>>69
そんな出店みたいなところを信用して、子供を守れない親なんて
親失格だろ
小麦粉分離なんかできるかよ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:29:07.71 ID:3gjkO47Q0.net
>>47
お前自身がアレルギー体質のへなちょこだから
自分が馬鹿にされたみたいで悔しいのか?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:29:26.11 ID:XWR2pSbL0.net
この親もし運悪(良)く死んじゃったら億単位の賠償金請求する気満々ですwww

83 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:29:31.32 ID:PCTDGLMq0.net
>>11
映画館内でもの食うのが当たり前ってか

84 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:29:33.76 ID:ZOCKO1as0.net
>>74
守る必要無い

85 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:29:47.57 ID:K/ShViax0.net
>>59
もうそろそろ死ぬ年齢なのか

86 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:30:09.21 ID:Bc6ri9AYO.net
>>34
食品のパッケージとか、卵と蕎麦粉を使う工場で作られてますって書いてあるよな
ポテトだって、原材料には小麦粉入ってなくても同じ油でチュロスとか揚げてたらアウトだろう

87 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:30:13.11 ID:lJVQBztrO.net
>>71
お前の頭が可哀想だ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:30:29.35 ID:cPK6RCF60.net
>>75
子供を守ってあげることが一番だろ
優先順位が違う

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:31:01.02 ID:vHIjXBTK0.net
>>32
外食だから義務ないよ。
義務もないのに、アレルギー対応していたのが裏目にでたよね。
事業のリスクに対しては、保険商品の開発もあるだろうけど。
映画館なら価格に反映しやすいかもしれないけど、フードコートだと厳しいかもしれないしね。
もっとも、零細飲食店はムリだろうけど。
映画館には、これに懲りずにアレルギー対応を頑張ってもらいたいよね。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:31:15.94 ID:6Z0yI1FR0.net
残酷かもしれないけど、行き過ぎたアレルギーもちって昔とか普通の国なら
離乳食の段階で死んでたこじゃん?
無理に生かしてるわけで、それに合わせろって言うのもおかしいと思う
標準に合わせろよ?w
何でもそうじゃん? 公共の場はさ、座席だって標準に合わせて作られてるし
酷かもしれんが、もし長生きさせたいなら、全部手作りで市販のものを一切
取るな

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:31:22.67 ID:PDFrMxQX0.net
同じ油や器具で小麦粉使うか持って表示はなかったんかな?
もう全部にそう書いとけ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:31:29.19 ID:qQMqdJGT0.net
>>75
何でもしてあげたい… が高じて
社会や他人への過度な要求やクレーマーにならなきゃねw

社会はアレルギー児がアレルギーであることに責任はないし、
他人が犠牲になる必要もない

93 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:31:43.63 ID:K/ShViax0.net
>>70
半分くらい自分の仕事の愚痴だろw

94 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:31:51.77 ID:bVOtsWPI0.net
>>88
だから注射器も持ち歩いてるし小麦粉を使っていないポテトだと確認してから子供に与えた
まあきっと今後この母親は一切外食を止めるでしょうね
成分表示が当てにならないとわかったのだから

95 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:03.14 ID:XrS3Mvau0.net
これを教訓に家からアレルギー対策の食品を持ち込んで映画館とトラブルになった親がいたとしても、その親はルールを守らない奴と叩かれるんだろうな。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:07.76 ID:fR6HPzWqO.net
大麦やライ麦もダメなんかね?

97 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:27.43 ID:9TAvQ1650.net
面倒くせー
てか親がしっかりしとけばいいだけだろ

98 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:30.74 ID:mJ3cxMgf0.net
結局、少数派のアレルギー持ちにどこまで配慮できるかって
ことが今回の問題点だろうな。今回は映画館のほうに落ち度があるとしても
母親も念のために店員に確認してもよかったんじゃないか?

99 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:30.86 ID:aT5n3BW40.net
>>15
アレルギーになる食材って小麦とか牛乳とか卵とかが多いけど
昭和初期まではそれらは庶民が日常的に口にするものじゃなかったよな

100 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:31.14 ID:P7SvWmBQ0.net
アレルギーの子が体力のある年齢になるまでがんばって食事やおやつ全部作ってやれよ
それくらいの根性見せろよ手抜きババアめ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:32.08 ID:uN8Q4q//0.net
>>62
映画館のとか関係無しに、外食産業では産地偽装とか原材料不正表示とか当たり前に行われてるよ
発覚しても大した刑罰にならないから「バレなきゃいいだろ」みたいな感覚で罪悪感なんか無い
韓国から輸入したものを国産と偽って売って食中毒になったとかも、よく聞くニュースw

命にかかわるアレルギー持ちの子供がいるのにこんな外食産業で食わせる親が馬鹿なだけ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:32.14 ID:lJVQBztrO.net
チョンが発狂してるな
こいつらは水とか米みたいなものの致命的なアレルギーを発症すればいい

103 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:35.01 ID:MqzIXZJ70.net
普通の親ならアレルギーある子供を守るために遠慮して食べさせないよ。
何でもかんでも人のせいにしてまるで●鮮人みたいですね。
あんたが悪い人が悪い日本が悪い全部人のせいですか?
私なら我慢させます。
注射も持ていないだと?
外国なら親が警察に殺人未遂で逮捕されるんじゃないの?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:35.59 ID:Cs7B3pk30.net
もしかしてこの子、ビールも飲めないの?

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:38.55 ID:ZOCKO1as0.net
>>95
トラブるなんかならない

106 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:46.10 ID:nMjRPclH0.net
>>80
それ以前に正しい成分表も出せない映画館なら営業する資格ないだろう
出来ないなら全部「アレルギーの人は食べないでください」って表示しとけよ
嘘書くから問題になってるんだろう

107 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:57.08 ID:EUVLRuz00.net
この手のアレルギー昔は聞かなかったけどな
解明されてなくて、不明死で処理されてたのか?

108 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:32:57.19 ID:QtyjhCE00.net
映画館はざまあみろだな
責任者の首でもなんでもとべばいい

109 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:33:00.24 ID:cPK6RCF60.net
>>89
確実にこれをみて他の外食産業はちびった対応になるね
具体的には、アレルギーには対応しないように徹底するってこと
表示もしない

110 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:33:14.33 ID:jTWdWQtg0.net
オレにとって2chは
いつも泣いてた

(´・ω・`)

111 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:33:14.44 ID:DrAw0fJR0.net
>>94
というか最初からそうするべきだった

112 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:33:30.65 ID:P7SvWmBQ0.net
>>15
両方

113 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:33:39.07 ID:1Av0ebG10.net
エピペンを待ち歩かなきゃいけないやつが外食する事自体が間違い
だからこんな迷惑をかける事になる

114 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:33:54.09 ID:lJVQBztrO.net
>>90
お前も社会不適合者だから早く死ねよ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:34:05.61 ID:vS55Vl890.net
食品製造業以外に表示義務課すことはできない
だろ
小麦混入回避できない

116 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:34:16.23 ID:9zkvM/Sz0.net
キッチンで他にもいろいろ作ってるし敏感な親なら外食自体避けるのが多いんだよね

117 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:34:17.82 ID:cPK6RCF60.net
>>106
そんあ義務なんかないわけだが
死角とか言うなら勉強してくれ

118 :市村一:2017/05/13(土) 12:34:20.29 ID:fsC+gciO0.net
ご両親はおもわずガッツポーズだろうね
これいくらくらい金摂れるのだろうか
正直羨ましい
うちの餓鬼なんて腐った肉食ってもへっちゃらでムカつくわw

119 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:34:40.32 ID:rf44tKOP0.net
>>17
スーパードクターKの続編のK2って漫画ではアレルギー出る食品をちょっとづつ食べ続けて慣らすって話出てたな
アレルギーに対する周知が余り無かった昔は知らずに食い続けて、結果アレルギーにならなくなった人もいるのでは?と思ってる

120 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:34:41.60 ID:pNGVaqe10.net
>>92
映画館が成分表示間違えなきゃ良かっただけの話で誰も犠牲になってないだろアホかよ

121 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:34:51.42 ID:HtSj462WO.net
花粉アレルギーが増加したのは体内から寄生虫がいなくなったからって話聞くけど
インフルエンザワクチンみたいに無力化した寄生虫みたいの作って植え付ければアレルギー少なくなるんじゃね?
寄生虫云々は迷信かね

122 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:35:08.62 ID:tm9a0J210.net
生まれつきもあると思うけど離乳食に入った頃に大人と同じくらいの分量を
親がいきなりいっぺんに食べさせてそれが原因でアレルギーになる子もいる

123 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:35:08.72 ID:jbsTuCnh0.net
こんな映画館潰してしまえ
そして三木市に映画館建てくれ

124 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:35:09.40 ID:K/ShViax0.net
日ごろのストレス発散できる場が見つかって基地外が集まりだしたので、このスレはこれから被害者叩きで
急激に荒れだします

125 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:35:23.15 ID:fdQl900w0.net
>>15
乳幼児死亡率が低下
加工食品の増加
まあ要因は一つじゃないでしょうね
日本で食物アレルギーや気管支喘息などが増えだしたのが1970年代
戦後停止されてた中国との貿易が増大して農作物が入りだしたのが
60年代中頃から70年代にかけてだったり

126 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:35:34.51 ID:UrU5PmB70.net
良かれと思ってやったことが裏目に出た
それなら表示しないほうがいいやって思うのが普通だと思うよ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:35:46.59 ID:cPK6RCF60.net
>>118
それこそ
「なあに、かえって免疫が…」って奴

128 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:35:53.32 ID:ahdT5RQn0.net
外で食べるなよ
小麦ならなんらか使われているだろ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:36:01.00 ID:7k5MeHRm0.net
>>8
だわな
映画館にも落ち度はある
それ以前に、小麦粉みたいなどこでも使用する食材のアレルギー持ちに外食させるなと
意図せず小麦粉が混入する可能性なんて低いとは思えんしな

130 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:36:10.97 ID:CK1n0Yc40.net
昔の人もアレルギーでたくさん死んでいたの?

131 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:36:30.38 ID:LROAEuIz0.net
>>17
昔アンビリーバブルか何かでやってたピーナツアレルギーの人は微量のピーナツを苦しみながら毎日食べ続けた結果、3年後にピーナツ1粒だったか3粒くらいなら大丈夫になってた。

改善するにしても3年苦しんでその程度じゃやらなくていいような気がした。個人的には。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:36:40.20 ID:sTZmx6bt0.net
死んだの責任だの、なんだと言われるならね
表示しないだろうね
まともな経営者ならね

133 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:37:04.10 ID:jbsTuCnh0.net
こんなのどう考えても映画館が100割悪い

134 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:37:07.84 ID:1Av0ebG10.net
>>130
普通に自然の法則の自然淘汰です

135 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:37:08.30 ID:EUVLRuz00.net
アレルギーの人にも売って儲けようとしてるんだから、責任は伴うわな
避けたいなら、当ショップはアレルギーに対応していないと明記するべきだわ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:37:11.07 ID:Rjb/cJvk0.net
さすがにこのレベルのアレルギーで
店の成分表示を信じて外食は母親が迂闊すぎるだろ・・。
食品に使って無くても付着することはあるしな。
山下清みたいに365日おにぎり食ってりゃいいじゃん。
売る側は「アレルギー体質お断り」って書いとけ。
売り上げの0.1%分もいないからw
しかし子供が大きくなったら恨まれるだろうな。
この世のうまいもん大体食えねえww

137 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:37:15.43 ID:Bc6ri9AYO.net
>>99
昔の日本では米が取れない貧しい地域は麦や蕎麦を作っていたよ
蕎麦やうどんは昔からあるだろ?
蕎麦アレルギーの人は昔はいたんだろうかね

138 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:37:28.57 ID:vHIjXBTK0.net
>>98
店員には確認していると感じるよ。
去年の12月までは、小麦入っていない原料で調理していた。
原料が変わったけど、情報提供用の内部資料が更新されなかった。
情報提供資料をつくっても、更新したり、更新前の情報と記憶違いが生じたりで、様々、情報提供ミスが発生しそうだね。
工場でつくって、容器に表示を貼ればいいのだろうけど、その場で調理するものは、なかなか大変?

139 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:37:54.77 ID:qQMqdJGT0.net
>>95
二時間くらい食わなくても構わないだろw
それくらいの我慢もできないのかww

140 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:38:02.32 ID:QZqBspU00.net
だからさ、アレルギー持ちの欠陥人種は外食すんなよ。な?
自分の責任で自分が用意した物だけ口に入れろや

141 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:38:09.11 ID:jghcsMGK0.net
つか、重篤なアレルギー持ちが、外で不用意にジャンクフード食べるとか自殺行為だろ。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:38:15.32 ID:7GZThAtl0.net
>>130
たぶんね。自然淘汰されてたはず。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:38:29.71 ID:tzplyKT8O.net
>>5
同意。
店側が謝罪することではなく、母親が謝罪すべき。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:38:33.44 ID:sNX3eCIS0.net
>>30
こんな添加物もりもりのジャンクフード与えてるからアレルギーになるんじゃ…と母親の食育を疑ってしまうよね

145 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:38:42.60 ID:I55Z/Sx+0.net
>>130
死んだんじゃないかね
昔は食い物の選択って発想がなかっただろうし

146 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:38:52.72 ID:E9bklI8k0.net
なんで企業が謝罪しなければならないんだ
親が騒ぎについて謝罪しろよ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:38:53.59 ID:6Z0yI1FR0.net
つうか最近じゃん、成分とか全部出すようになったの
前はそんな義務もなかったし

でも貧乏な家だったら、アレルギーだなんだと言ってられなくないか?
あるものを食べないと死ぬんだから
結局ある程度の金持ちの家しかアレルギーの子供なんて育てられないんでは?

148 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:39:04.24 ID:XWR2pSbL0.net
納入工場やら前工程やらを随時全部把握なんて膨大なコスト掛けてまですることじゃない
飲食店にとっちゃ小麦卵使ってません表示すること自体がリスク、表示するべきじゃないな

149 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:39:24.96 ID:4lbpEqAi0.net
小麦アレルギーはほんとキツイよなあ。
友達の親父さんがこれだったがほんと食べれるもの少なかった

150 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:39:35.50 ID:bKkn/urTO.net
>>120
表示を見ただけで安心して子供に食わせる方が間違ってるんだよ
もし死んでも他人が悪いで納得出来るのか?スゴい親だな

151 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:39:40.72 ID:20TbJNWj0.net
対人アレルギーのおまえらは人前にでてないよな?

152 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:39:43.44 ID:kYLwWS/A0.net
ちゃんと確かめた上で被害にあったのか…

153 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:39:54.79 ID:ZOCKO1as0.net
>>151
うん

154 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:40:07.19 ID:sTZmx6bt0.net
医薬品や医療現場なみの人員と検査体制と
資格制度が必要だわ
非現実的だよ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:40:11.07 ID:FqEc9E6x0.net
重度のアレルギー持ちなら、外食なんて危険だらけやん
ポテト本体に入ってなくても、油で揚げて提供する場合、
同じフライヤーで小麦系揚げてたらアウトやし

156 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:40:13.82 ID:mJ3cxMgf0.net
でもこうなるとそういった小麦や卵アレルギー持ちには風当たりが
厳しくなるだろうな。「小麦・卵アレルギーの方お断り」とか
掲げる店が増えるんじゃない?

157 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:40:19.02 ID:cCfsilW4O.net
加古川土人ならイオンシネマ来いや
姫路に迷惑かけんな
最近アレルギーとかLGBTとかマイノリティ調子のり過ぎ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:40:19.92 ID:CG7Cyc4q0.net
ジャガイモの素揚げのはずが、小麦粉まぶして揚げてたのに代わったんなら可哀想。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:40:34.49 ID:9viWWbD70.net
以前に大丈夫なポテトなんてあったのかね?
元は冷凍ポテトなんだろうけど、加工物で小麦粉が含まれていないのなんて探す方が大変じゃない??

160 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:40:50.56 ID:esLk7DQA0.net
まあ揚げ物は付いてると思うのが普通だが、成分表に書いてないとね

161 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:20.66 ID:b78ciYvT0.net
外出歩かないほうがいいかも?

162 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:30.68 ID:BmMWyuRt0.net
アレルギー持ちに映画館の軽食食わせるなんて油断しすぎ。この親屋台とかでも食わせるんじゃねえの?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:31.53 ID:aVs3I6ej0.net
原材料に小麦が表示されてない食品=アレルギー対応を謳った食品って
むちゃくちゃな解釈をしてる人がここにもいっぱいいるわけで
やっぱり外食を含む全ての食品に「含まれる可能性がある」と表示させたほうがいいんじゃないか?

164 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:43.45 ID:+ZSfT70q0.net
重度のアレルギーのある人なんて僅なんだから
成分表示とかしないで
「アレルギー持ちと朝鮮人はお断り」
っていうすればいいやん

165 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:48.75 ID:/BPoU8q90.net
>>104
ビールは大麦が主原料なので大丈夫
小麦が含まれているものはダメだけど

166 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:52.29 ID:lJVQBztrO.net
被害者叩きしてる馬鹿は>>1を100回音読しろ

>>143
池沼乙

167 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:58.15 ID:Bc6ri9AYO.net
>>98
売り場にいるバイトに聞いても分からないだろうから
しばらくお待ちくださいってシネコンなら本部に電話かけて折り返し回答を…って映画始まっちゃう

168 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:42:01.55 ID:ZOCKO1as0.net
>>160
成分表示なんかした店が悪いな

169 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:42:09.00 ID:yCr2DyOn0.net
>>163
ほんとバカに過保護だよなぁ今の世の中

170 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:42:10.94 ID:aT5n3BW40.net
>>137
あー蕎麦があったねそういや
まあ昔の人も蕎麦が食べられない子がいることは知ってて
それなりに避けるなり対処はしていたのかなとは思う

171 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:42:22.19 ID:yF7W4qbn0.net
生死のリスクを冒してまで、子供に映画館でフライドポテトを食べさせるというのが理解できない。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:42:44.74 ID:cPK6RCF60.net
欠陥児童持ってるのに「ほーら、責任、責任」
なんていうから叩かれる

免疫力は親からと、その生活環境からだろ
つまり、欠陥は自分で作り上げたものなんだよ

173 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:42:51.96 ID:goXXxUZl0.net
成分表示が無かった昔とかどうだったんだ
アレルギーはあったろうに

174 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:01.99 ID:HtSj462WO.net
消防、厨房の時に給食でアレルギーで誰か倒れたら学校中が騒ぎになって野次馬で見に行ってるけどいなかったな
そういうのは学校入学する前に死んでたってこと?

175 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:06.94 ID:RdkRE93y0.net
小麦アレルギーの人はつらいな
寿司食べるとなんか口が痺れる程度だから調べもしてないけど軽度なのを幸運だと思わねば…

176 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:07.81 ID:ZOCKO1as0.net
>>67
どう違うん?

177 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:10.45 ID:pnNIKU3K0.net
世界一有名な小麦アレルギー患者は
やはりノバク・ジョコビッチだろうか

178 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:16.07 ID:p99zvXhV0.net
そういえば最近の売り出しのフライドポテトって
家庭で作る冷食に代表されるようないわゆる昔ながらのフライドポテトとは違うよね
いかにも人造っぽいというかなんかケミカルというか
製法が違うんだろうが、ありゃいかにも小麦粉かなんかでかさまししている感はあるな

179 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:35.57 ID:vS55Vl890.net
めんどいので死んでオーケー
だった

180 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:42.44 ID:qQMqdJGT0.net
>>147
日本の労働時間が長いとか、残業が無くならんとか言うけど、
こういう細かいけど膨大な量の手間暇をかけないといけない時代になってるのにな。

しかも表示義務もない?のにサービスで表示してたなら親切(サービス)があだとなってるし。

181 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:42.86 ID:6Z0yI1FR0.net
給食もさ、抜く抜かないじゃなくて、命に係わるぐらい重度なら
もう親が弁当持たせればいいんじゃないの?
給食食べるなよ

182 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:51.21 ID:g85Eksi30.net
>>150
>>1くらいちゃんと読めよ

>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

つまり去年までここのは大丈夫って食べてて
ある日突然成分表そのままで中身だけアウトにしてたわけで
こんな罠どう回避しろと?

183 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:52.42 ID:BmMWyuRt0.net
そもそも映画館は料理食わせる場所じゃないからな。売ってる人間、管理してる人間は食の素人。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:43:56.38 ID:EMLHc1Iu0.net
中途半端にアレルギー表示対応なんてしてた映画館が悪いだろうになんで母親が叩かれてんの?
表示されててもそれを信じちゃいけないなら表示の意味がないw
コンタミについてはまた別だけど、その点の注意書きは普通あるし(同じ油で○○も揚げてます的な)それは了承してたというか大丈夫だと判断したんでしょう
GWにちょっとだけアレルギーのない普通の子みたいな楽しみをさせてあげたっていいじゃん
普段は外食もなかなかできなくてあれもダメこれもダメってされてるんだろうからさ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:44:02.82 ID:OfWqVVV90.net
まあ小麦使用してないのを確認してからの購入だからどうしようもないわな。
さすがに親が悪いは酷。
ハラールみたいなのに力入れるぐらいならもっとアレルギー対策の適応処理食物の
規格表みたいなのを作るべきだとは思う。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:44:10.22 ID:+Bb2r+xQ0.net
アレルギーがなんか特技みたいに勘違いしてるな LGBTもだけど

187 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:44:43.46 ID:o/N3tmDB0.net
>  成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。
命に係わる系のアレルギーはそれでいいと思うよ
医者はそう指導しないものなの?

188 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:44:50.58 ID:g85Eksi30.net
>>183
温めるだけの既製品作ってる方はプロだぞ?

189 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:44:56.73 ID:sTZmx6bt0.net
義務もないのに親切に成分表示なんかするから付け上がるんだよ
韓国と同じだ

190 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:44:58.26 ID:RLQuDzNl0.net
>>2
子供は金より大事やろ
死んで金もらったってむなしいだけ

191 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:44:58.50 ID:lJVQBztrO.net
>>157
馬鹿のお前でさえ人権を主張できる時代だからな

>>172
欠陥の塊みたいなお前がいうと説得力があるな

192 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:45:19.73 ID:NDcEPKtw0.net
成分表示なんてしない方がいいってことだな

193 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:45:25.37 ID:cPK6RCF60.net
>>182
去年食べてるなんてどこにも書いてない

194 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:45:28.21 ID:JKe2mS020.net
>>1
外食しなきゃいいじゃん

195 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:45:30.12 ID:LB4xo8Az0.net
映画館が悪いな、いっそ非表示なら親も警戒して確認しただろうが

結果、虚偽表示で安全であると誤認させたんだから

196 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:45:40.05 ID:BmMWyuRt0.net
>>184
だから普通じゃねえんだよ。小麦粉で死にかけるなんてほぼ外食無理だから。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:46:00.56 ID:8HFZgWh/0.net
なめてんの? みんなが食ってるポテトだろ? 
このガキ土に埋めて頭だけ出し、北京ダックみたいにポテト腹いっぱい
口に捻じ込んでやりてーーわっ! 吐いたら殴っての繰り返しで罰当たりが

198 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:46:33.16 ID:lJVQBztrO.net
>>180
池沼乙。嘘の表示をするのが悪いんだろ
そんなのサービスでも何でもない

199 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:46:48.82 ID:HjlAiNQF0.net
>>190
子供より自分に入ってくる金の方が大事だろ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:46:54.66 ID:Bc6ri9AYO.net
>>178
サイコロステーキみたいに色々混ぜたマッシュポテトを整形して揚げてるんじゃないか?
皮つきの切って揚げただけのように見えるタイプはどうなんかな

201 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:47:04.80 ID:g85Eksi30.net
>>193
>>1読めば推測できるだろ

202 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:47:05.22 ID:QWd0Hs2O0.net
そんな面倒臭い客の為のコストを一般客で分担になる

203 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:47:19.15 ID:7barru6k0.net
映画くらい食わずに見れねえのか

204 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:47:24.50 ID:Di4afuxS0.net
アレルギーという「正義の凶器」で
憎き健常者共をバタバタと切り倒していく聖なる弱者。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:47:37.24 ID:BmMWyuRt0.net
>>188
それを売ってるのが素人って言ってんの。作ってない分意識なんかまったくしてない。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:47:43.60 ID:cPK6RCF60.net
>>197
この子供は単純に被害者
親の拙い免疫力と、その環境でアレルギーになったんだから

居丈高になってるこの馬鹿親を叩いてくれ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:47:58.89 ID:mJ3cxMgf0.net
一昔前なんて蕎麦くらいしかアレルギーなんて聞いたこともなかったんだけど
今は随分色んなアレルギーがあるんだね。
素人考えだけど昔より外で遊ぶ子供が減り、家の中で遊ぶ子供が増えた分、
ハウスダストなんかで体内のアレルギーを引き起こす免疫系統が刺激されて
いろんなアレルギーが誘引されるんじゃないか?と思えてくる。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:03.26 ID:ZBXutxVD0.net
この映画館はアレルギーでも食べられるポテトがあるからって理由でたまに利用していたのなら気の毒だな
子供はこういうところで買ってもらうのが嬉しいだろうし
重度のアレルギー持ちでも楽しめる少ない場所だったのかもしれん

209 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:04.17 ID:yF7W4qbn0.net
なぜフライドポテトだったんだろう?
他に選択肢はなかったのか?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:12.64 ID:CusSpAH80.net
死に至る可能性あるんだねかわいそうに

211 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:17.96 ID:5O0ozAlb0.net
いや、わざわざ入ってないと明記していない限り、小麦は入っているものだと考えておくべきだろ。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:26.35 ID:cPK6RCF60.net
>>201
単なる思い込みじゃねーか
馬鹿親と同じだ

213 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:32.18 ID:X8OgGUhq0.net
>成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない

命がかかってるのに
じゃあ注射器持ち歩いているのは何故なんだろう

214 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:39.29 ID:lJVQBztrO.net
>>197
お前にもそのやり方で人糞を食わせてやるから感謝して食えよ
ああお前はチョンなのか

215 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:45.50 ID:HtSj462WO.net
>>204
乙武の文字が浮かび上がったわw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:48:51.44 ID:4VZ8kD+O0.net
明瞭に成分表示され信頼できる場合以外、他人を信じるなよ
アナフィラキシーで死ぬ可能性がある重症なら持参すべし

217 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:49:10.09 ID:6r49hp2/0.net
ケーキとかパンとか麺類とか大好きな自分
自分が小麦アレルギーでなかったことに、本当に神様に感謝してます
もし小麦アレルギーの方がこれ読んで気を悪くしたらごめんなさい

218 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:49:20.08 ID:ePQEQD130.net
昔はどうしてたのだろう?

219 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:49:22.38 ID:g85Eksi30.net
>>195
まったくだ
去年までちゃんと表記出来てて安心してたろうにある日突然毒盛るとか
最初から表記しないほうがマシ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:49:36.55 ID:8HFZgWh/0.net
どっか閉じ込めて、2日ぐらい飯抜きでポテトを出す。食わなかったら殴る
吐いても殴る。 ビッシビシやれ! 竹の定規が割れるぐらいケツ叩くとかよっ!

221 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:49:50.68 ID:2cz/owIv0.net
芋なのに小麦なの??

222 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:04.38 ID:nMjRPclH0.net
>>211
だからわざわざ「入ってない」って明記してるフライドポテトを注文したら入ってたって話だろw

223 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:07.60 ID:aVs3I6ej0.net
これに懲りずにもう一度ファストフードのフライドポテトを食べさせたら
それが本当に小麦粉を振ってないタイプでも子どもの命に関わる可能性があるわけで
やっぱりある程度の反省は必要だと思うよ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:09.58 ID:6lTyrwBU0.net
お前らアレルギー体質叩いてるが嘘の表示をしてたほうが悪いだろ
そもそも成分表なければ食べさせてない
中途半端にあったのが悪い

225 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:25.00 ID:qQMqdJGT0.net
姫路だとあれな人も多いのかな?
こんな話題は親が望まなければ内々に処理されるだろ普通。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:29.00 ID:0Hm5e1l+0.net
アレルギー対策万全とうたってる店でないと外食は難しいかもね

227 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:34.92 ID:BmMWyuRt0.net
食ったら死ぬか生きるかのヤバイ状況で、なぜ映画館なんて怪しい場所のものを食わせたのかってとこが問題。マックなりロッテリアなりの大手で表示確認して買ってくべきだろ。それでも完全に信用はできないが。

228 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:42.78 ID:HtSj462WO.net
>>207
昔は工場の排煙やディーゼル車で外も危なかったんじゃない?

229 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:49.18 ID:CG7Cyc4q0.net
外で食べても大丈夫な様に成分表示があるんだから、親子を非難するのは筋がちがう。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:49.72 ID:gWa/CNMB0.net
じゃがいも不足を小麦で補填かよ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:55.38 ID:11DK5XLl0.net
������
食えないの?かわいそう

232 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:02.71 ID:Bc6ri9AYO.net
>>220
叩く前にアレルギー反応で死ぬから安心しろよ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:05.17 ID:il6oEbkG0.net
成分表が本当かを確かめなかった親の責任だろ

234 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:09.63 ID:g85Eksi30.net
>>212
去年までちゃんと表記しててある日突然罠はったのは事実だろアスペ
それを誤魔化して矮小化させんなよ

235 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:18.59 ID:jtrRakT20.net
昔からこの手の子供はいた
原因不明の発作とか言われてたな
本来ならすぐ死んでしまう生命力の弱い子供
何とかとか生きられるいい時代になったもんじゃないか

236 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:19.73 ID:bKkn/urTO.net
>>182
子供が死んだら親は他人に責任を押し付けて終わりか?
そんな親は認められないわ
親が悪いんだよ。表示どうこうは別の話

237 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:28.37 ID:yCr2DyOn0.net
小麦アレルギーの人は外食禁止すべき法律で

238 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:42.64 ID:yCr2DyOn0.net
>>222
入っていないとは書いてませんが

239 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:47.48 ID:EUVLRuz00.net
子供に温かいもの、みんなが食ってるものを与えたい気持ちもわかるが、こういうリスクがあるんだからオヤツくらい持参しろよ
干し柿とか干し芋にしとけ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:07.82 ID:5O0ozAlb0.net
>>222
アレルギー対応の成分表だったの?
含まれる成分の多い順に並べた奴じゃなく

241 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:09.11 ID:6Z0yI1FR0.net
>>207
たぶん蕎麦はある程度成長してからでないと食べないというか
あまり口にしないから丈夫に育ってから、そば食べてアレルギーだと
気付いたんじゃ?
だけど小麦とかは小さいうちに口にして、よくわからないうちに原因不明で
死んでたんでは? だから昔なら死んでた子たちが生きてて騒ぎを起こしてるんだ

242 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:09.31 ID:FT2PUWy90.net
成分表示を確認して買ったからちょっと可哀そうではある。
正確でないなら成分表示など無い方がいい。
無かったら買わなかったのでは。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:20.46 ID:gWa/CNMB0.net
>>227
持ち込みイイんだっけ?

244 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:22.63 ID:Rjb/cJvk0.net
映画館に落ち度があるのは分かるが責めるほどではない。
交通ルールを一切守らない飛び出し少年が車に轢かれたくらいのもんだ。
轢いた相手が悪いのはあるけれどどうせどこかで死んでただろ。
アレルギー表示なんか外食のたびに試行回数が増えるんだから
こんなとこで食ってればいずれこうなるのは明白。
映画館のファーストフードの店員のメンツ見て
信用できるという判断自体が謎。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:31.48 ID:sTV8FaQ30.net
>>155
軽度だと思っても、突然重症化するよ
それに同じ油で揚げる程度なら大丈夫な場合が多いけど、
そのものを食べたらアウト
>>159
フライドポテトは「素揚げ」
小麦粉をまぶしたら「から揚げ」

246 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:35.15 ID:o9U4ndUw0.net
フライドポテトにもそんな違いがあるもんなんだ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:49.40 ID:8HFZgWh/0.net
バーーカ!俺は嫌いな食えないもん拒否ったら殴られたぞ。そうやって食えるようになった。
ガキは甘やかすんじゃねーわっ!ガキに選択権は無い。無条件服従のみ!当たり前じゃね?

248 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:52:54.02 ID:YGjn8E+L0.net
また 加古川か

249 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:53:09.01 ID:6lTyrwBU0.net
>>207
食生活が豊かになったからだよ
昔は質素だったからアレルゲンも少なかっただけ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:53:09.91 ID:g85Eksi30.net
>>205
アホ
パッケージもプロの方が作ってるんだ
つまりお前の映画館デーとか的はずれなんだよ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:53:19.29 ID:7/IoZUIN0.net
成分表あったなら映画館が悪いな

252 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:53:21.04 ID:o/N3tmDB0.net
>>224
何でどっちのほうが悪いかって話になるんだよ
映画館側の落ち度なんて自明過ぎて表明すべき独自の意見なんか持ち合わせてない

253 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:53:31.67 ID:BmMWyuRt0.net
>>243
俺はマックとか買ってくぞ?

254 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:02.53 ID:1IuBfHcX0.net
>>5
ほんまそれ

255 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:13.20 ID:Bc6ri9AYO.net
>>235
7歳までは神の子、というぐらい乳幼児死亡率高かったんだよな
病気以外にアレルギーで死んでた子供もいただろうね

256 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:14.84 ID:HjlAiNQF0.net
>>224
なんでそこまで気を使ってやらにゃいかんのだ
むしろ本来書かなくてもいい様な事を書いてやってるんだから
そこにミスが生じたくらいでずべこべ言うなと
お情けで生かしてもらってる自覚を持つべき

257 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:16.60 ID:K/ShViax0.net
>>244
責めるほどでもないって・・・

258 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:22.90 ID:bKkn/urTO.net
>>224
ウソじゃねぇ。ミスだ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:26.18 ID:ZOCKO1as0.net
>>243
禁止
でも持ち物検査なんかされたないし
いつも市販のお菓子持ち込んでるわ

260 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:30.68 ID:5ZojQuCV0.net
>>10
あきらめないで!(`・ω・´)

261 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:30.81 ID:1ryJ+sny0.net
じゃあ、小麦抜きのフライドポテトを作ってみろよ。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:31.98 ID:gWa/CNMB0.net
>>253
イイ映画館とダメ映画館があるって事じゃん

263 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:37.23 ID:g85Eksi30.net
>>236
最悪の場合も考えて注射携帯してるじゃん親
お前のようなアホってなんで>>1の本文ちゃんと読まないの?

264 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:46.13 ID:X8OgGUhq0.net
5歳は親から与えられたものしか食べられないんだから守ってやれよ
命まで脅かされるほど重度だから注射携帯なんでしょ
よくまあジャンクを食わせるわ

265 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:54:58.07 ID:b78ciYvT0.net
大事なわが子を得体のしれない食べ物で危険に陥れた挙句、
鍛錬された手さばきで準備良く用意した注射を打ち
妙に法律にガチなところを見せつけつつ、映画館にムチをうつゲーム

266 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:55:04.79 ID:YfetTpnG0.net
これは親の判断の甘さ覚悟の甘さがある
そんな重篤な状態だったら外食とかさせるなよ

267 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:55:16.70 ID:3N3DlQUO0.net
>>253
それは周りに迷惑
自分では分からないだろうけど臭いがハンパない

268 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:55:24.04 ID:/VLJK0+C0.net
これさあ、購買する前にわからないと意味ないよね。
売店に看板出さないとねw

269 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:55:31.56 ID:zzlQkf3o0.net
>>253
クセーんだよゴミが死ね

270 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:55:34.20 ID:7/IoZUIN0.net
>>261
去年までは小麦粉なしって>>1に書いてるじゃん

271 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:55:49.24 ID:ReU9ExgA0.net
>>217
大人になってからでもアレルギーになるぞ
自分は海老大好きなのに
ある日突然海老アレルギーになった

272 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:55:56.01 ID:IVspiIdU0.net
成分表の表示をしてたってことはアレルギーの危険性は把握してたわけだ
その上で虚偽の記載してるとか殺意があったと取られてもおかしくないぞ

273 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:55:56.35 ID:UHcC8XZg0.net
>>81
アレルギー体質だからへなちょこって認識が既におかしいけどな

274 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:56:04.68 ID:qIfYxeuL0.net
>>207
大人になってから発症する事もあるから怖いよね
子どもの場合は消化機能が未発達が原因だったりして、成長すると改善されたりする
大人になってからの発症の方が怖いし、気づかない内にとかで起こり得る事でもあるもんね

275 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:56:15.90 ID:/VLJK0+C0.net
>>265
凄いゲームですねw

276 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:56:25.11 ID:wIrcK0OT0.net
>>236
クズだな
自己中が屁理屈こねて俺こそ正義って迷惑な人間の典型

277 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:56:28.31 ID:BmMWyuRt0.net
>>250
コンビニでアメリカンドックを買った時に、コロッケの衣がついてきたりするんだよ。

映画館だとポップコーンの中にポテトの欠片が入ってるとかな、そんなことでこの子は死ぬ可能性が出てくるんだから、無理だよねって言ってるの。意味わかる?

278 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:56:49.25 ID:FZPPXgpq0.net
映画館も悪いが母親も迂闊
5歳の幼子はアレルギー耐性も低いのに油断しすぎ
外食チャレンジはもっと身体が大きくなってからにしなさい

279 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:01.22 ID:vS55Vl890.net
去年まではジャガイモのフライドポテト
今年はマッシュポテトと小麦混ぜたフライドポテト
の表記ミスなだけ

280 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:11.33 ID:o/N3tmDB0.net
>>263
お前がこれちゃんと読んでないんじゃないの

「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
 成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。

281 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:17.67 ID:BmMWyuRt0.net
>>269
お前の横で食いたいわw

282 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:21.80 ID:yCr2DyOn0.net
>>270
だからね
たまたま去年までは小麦抜きだっただけで
小麦は入っていませんとは書いてないんですけど?

283 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:22.06 ID:qIfYxeuL0.net
>>9
じゃあ9が発症してもそうして下さい

284 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:33.66 ID:Ylc/S3OyO.net
>>221
加工する時についてると思う
魚のムニエルや肉でしょうが焼を家で作る時だってカリッとさせたり
タレを絡ませやすくする為に小麦粉を薄くまぶしたりするんだよ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:37.11 ID:cPK6RCF60.net
>>250
うわぁ…
こういう奴は食品販売の現実を知るべき

286 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:43.20 ID:FT2PUWy90.net
>>279
材料費ケチってそう

287 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:44.82 ID:Rjb/cJvk0.net
>>182みたいなクソ馬鹿は何度同じこと言ってんだ?
  どうやって回避しろだ?
   「自分で作って食えや」wwwwwwww

288 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:57:49.08 ID:6Z0yI1FR0.net
でも小麦駄目だと何食べてんの?
ケーキも食べられない、から揚げとかの揚げ物も無理
麺類も無理 本当に野菜と魚と肉と米?

289 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:02.62 ID:bKkn/urTO.net
>>262
マックのポテトはクサイからな
当然、どこの映画館でも持ち込み禁止だろう

290 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:02.68 ID:/BPoU8q90.net
>>271
甲殻類アレルギーや魚介アレルギーは成人以降に発症することが多い
魚介アレルギーにならないように注意してください

291 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:13.96 ID:V8iZDp3pO.net
アレルギーを批判してる奴が居るが…花粉症もアレルギーだぞ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:19.09 ID:FJmEnaS20.net
>>176
から揚げと竜田揚げの差みたいなものなのかな?

293 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:24.52 ID:wIrcK0OT0.net
>>249
というより過剰な清潔志向で免疫を育てる機会が失われてるのが大きいと思う
親も含めて。

294 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:25.55 ID:Di4afuxS0.net
全生物のなかで、
最も大切にされ、敬われ、
何にでも命令を下せると思っていおられる
アレルギー様。

王の中の王。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:34.34 ID:6FTXEMfX0.net
給食制の保育園と学校の担任は大変だな
注射も常備してるのか

296 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:55.73 ID:cPK6RCF60.net
>>280
じゃあ食わせなきゃいいって結論で前スレは終わった

297 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:58:56.04 ID:zzlQkf3o0.net
>>281
やれるもんならやってみろよゴミクズ
びびってちーちー漏らすんじゃねーぞ?www

298 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:03.92 ID:etwWqudMO.net
すごい
落ち度がなくても女とあれば叩くんだな

299 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:05.22 ID:RSznIXJn0.net
>>6
>去年までここのは大丈夫って食べてて

去年まで食べてたソースあるのか?
適当な想像だけでモンペ擁護してんじゃねえぞカス

300 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:06.47 ID:HjlAiNQF0.net
アレルギーなんて気合いでなるんだよ
気合いだ気合い
気合いが足んねーぞ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:09.39 ID:FT2PUWy90.net
>>288
うちの子の小学校のクリスマスに出るケーキが小麦フリーだわ。
米粉で作ってた気がする。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:10.32 ID:8HFZgWh/0.net
>>253
くせーんだとよ神経質なやつが。今度からココイチのカレーにキムチ大量に乗せて
映画館で食ってやれよ。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:21.38 ID:4mPaFRDp0.net
なんか最近、あらゆる弱者を気づかってどんどん生きにくい世の中になってきている気がする。
痴漢冤罪や精神障害者による犯罪もその延長線上にあると思う。
健常者が最悪命を落としてまで我慢するしかない世の中なのか…

弱いものが淘汰されるのが自然のあり方ではないのか?
すべての弱いものが淘汰されろとは言わないが。

304 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:27.27 ID:g85Eksi30.net
>>265
映画館が最初から表記してない商品を使ってりゃ良かっただけ
まして去年まで出来てたことを今年自ら出来なくしてたわけで、ゲームに例えるなら映画館の自爆

305 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:40.40 ID:wIrcK0OT0.net
>>278
他人の手違いにはこれ見よがしにキレるくせに

306 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:41.72 ID:gWa/CNMB0.net
>>289
持ち込み禁止をアレルギー持ちに緩和してあげないと解決にならないよね?

307 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:59:43.14 ID:BmMWyuRt0.net
>>297
お前の顔面に漏らしてやるから喜んどけよ、ど変態www

308 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:00:00.83 ID:NAZ9d2150.net
映画館に成分表とかあるんやな
おかしな世の中になったな

309 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:00:16.25 ID:etwWqudMO.net
痴漢は擁護し母親は叩く
痴漢冤罪には紛らわしいことした方に落ち度があるとは絶対に言わない
凄い

310 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:00:41.94 ID:7k5MeHRm0.net
>>245
>大丈夫な場合が多いけど
重篤なアレルギー持ちに確率で食わせる物じゃないって事だろ?
フライヤーの状態想像できるか?ポテト専用とかあるのか?ポテトの中に他のフライカスが混じってた経験無いか?
それら考慮せず用心してましたわどうかと思うわ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:00:43.92 ID:RSznIXJn0.net
>>304
バカは黙ってろや
見てて痛いわ

312 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:00:54.21 ID:qMhTKAtzO.net
アレルギーもちがそんな出来合いのもん外で食べんなよ

313 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:08.39 ID:IDj7zSRz0.net
>>1
まあ、そりゃちゃんと表示変えなかった映画館は悪いんだけど
そこまで重度の小麦アレルギーなら私なら外食先の揚げ物なんて怖くて食べさせられないなあ
だって絶対小麦のものも同じ油で揚げてるじゃん

私はアレルギーもないのに親に映画館で食べ物買ってもらったことすらないのに贅沢だなあと思う
映画のときくらい我慢しなよ
私は映画館で物食べたことないよ
デートで奢って貰ったときや一緒に行った子が食べきれなかったときに貰ったくらいかな

314 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:15.41 ID:aVs3I6ej0.net
去年まで使っていたフライドポテトなら
重度の小麦アレルギーでも安心だったって前提で話をしてる人は何を根拠に

315 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:17.36 ID:Rjb/cJvk0.net
>>214
ナチュラルに人糞って単語が出てくるお前の方が国籍が怪しいがwww

316 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:17.59 ID:HBImzeks0.net
こういうのまで、出生前診断で判ったら生まない女も出てくるだろうな

317 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:19.74 ID:5O0ozAlb0.net
成分表って含まれているもの全部書かれている訳じゃないような
大体アレルギーって含まれない事が重要で、含まれてないと明記されてない限り可能性はあるだろう。

小麦なんて小麦フリーですとわざわざうたってないと完全排除はむずかしい類いのものだよね。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:21.80 ID:o/N3tmDB0.net
>>304
自爆って表現だと相手を巻き込むニュアンスが薄い

319 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:34.83 ID:g85Eksi30.net
>>287
どう考えてもアレルギー大丈夫ですよーと歌っておきながら
大丈夫じゃないという罠仕掛けた方が悪いんだよマヌケ

最初から謳うな

320 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:44.11 ID:gWa/CNMB0.net
>>300
二回スズメ蜂に刺されて見本見せてよ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:47.40 ID:RSznIXJn0.net
>>313
そんな貧乏自慢もいらんですよ

322 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:51.93 ID:/VLJK0+C0.net
>>288
工夫次第じゃね?食費は高くなるだろうけどねぇ。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:03.96 ID:FT2PUWy90.net
子育てって大変なことのほうが多いよね。
昔は幼少に死んでたアレルギーも医療で生き延びるから
親は長期間その管理に苦しめられる。
それに加えてPTA地獄。
少子化にもなるわ。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:05.00 ID:TAji/dNJ0.net
>>264
だよね。
注射を持ち歩いてるってことは何度かあったんじゃないの?

325 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:13.60 ID:zzlQkf3o0.net
>>307
お前にはそのポジションとれねーから安心しろやwww
ケツマンコに腕突っ込んで奥歯ガタガタいわせてやるよ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:17.71 ID:0CCn2bF40.net
>>67
米粉って独特の風味しないかな
お菓子に使うときはレモンで米粉の匂いを消してる( ´・ω・`)

327 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:20.93 ID:xMAf9R2B0.net
いや、ここまで重度のアレルギー持ちだったなら親が注意するべきでしょ
書いてなかったとはいえ、疑ってしかるべきだし、
外出先で食べるようなものの成分は調べておくべき。
親が悪い。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:26.55 ID:p99zvXhV0.net
>>200
やっぱりそういうネタだよね、あれ
まあなんでもかんでも加工食品になってしまうのが
当世風って奴なんだろうねえ

ウリはまあチミのおっしゃる皮付きポテトや
先述の蛇腹のようなアコーディオンみたいなポテト好きなんだけど
近頃のあれはなあ、なんかノレないんだよな
ご教示カムサ

329 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:32.53 ID:QvFKTO6s0.net
アレルギー持ちのこどもにそこらのFF食わす親が悪いだろ
家で作って持ってけ ば〜か

330 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:33.45 ID:yCr2DyOn0.net
>>291
花粉症で死ぬほどのアレルギーがあるなら
普通に外でないで隔離するよね

331 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:34.33 ID:ReU9ExgA0.net
>>303
大自然のジャングルじゃないんだから
文明社会だから弱いものも生き残ってるんだよ
その生き残りが大天才で新しい発明をしないとも限らない

332 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:44.34 ID:LJMgOT6L0.net
クソ迷惑な親子だな

こんな、どんな食品にでも使われている物のアレルギー持ちに買い食いなんかさせるな

333 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:02:48.26 ID:g85Eksi30.net
>>311
論破されて馬鹿連呼とかガキかよw

334 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:01.90 ID:fxRvUKia0.net
こんな深刻なアレルギー持ちが気安くジャンクフード食うのってどうなの?

335 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:20.39 ID:D85W4cqH0.net
アレルギー持ちは外食したらだめでしょ。
外食したいならアレルギー治すか全て自己責任の覚悟してよ。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:21.94 ID:RSznIXJn0.net
>>319
罠とか言っててバカ過ぎだろ

去年まではここのポテトは大丈夫だと言って子供に食べさせてたソースが無いだろ

337 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:24.15 ID:N+2kipsH0.net
なんでこんなに土人が湧いてるの?

338 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:28.47 ID:yCr2DyOn0.net
>>319
グルテンフリーとか小麦アレルギーの方でも大丈夫とかどこにも書いてないわけですが

339 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:30.16 ID:YC5GKngw0.net
>>20
バナナ食い過ぎてかアレルギーか知らんけど苦しくなったことがある
調べたらバナナでもアレルギー起こすんだよな
それからほとんどバナナ食わなくなったわ

340 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:35.07 ID:bKkn/urTO.net
>>306
いつ爆発するか判らないような爆弾が隣でメシ食ってたりしたら嫌だろう
家で人知れず自爆してくれたらありがたい

341 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:40.77 ID:/VLJK0+C0.net
>>315
人糞製造マシーンて割とお茶の間で頻発しますよね?wwww

342 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:41.72 ID:cPK6RCF60.net
>>316
アレルギー持ちは子供作るなってことだな、
といいたいところだが、
子供を作ることによって体質が変わることもあるからこれは無理だな

343 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:03:50.86 ID:HjlAiNQF0.net
>>303
人間とは反自然的な生き方に特化した生き物だからな
強者は悦に浸れるためならなんでもするぞ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:01.60 ID:6Z0yI1FR0.net
>>280
食べさせなければ良いじゃん?
映画一つとっても耳の悪い人や目が悪い人に配慮してないじゃん
全て一般に合わせてる
障害があっても我慢して合わせてるんだよ?
だったらアレルギーの人もそれに合わせるべきだ
映画館の食べ物なんて、正直お祭りの食べ物と思ってるし
そこまで厳密なもんでもない
重度なら我慢させるのも大事なんじゃないかな?

345 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:02.36 ID:0CCn2bF40.net
>>323
こんな2ちゃんに書き込んでる保護者嫌だ…( ´・ω・`)

346 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:10.97 ID:7jW7m9OY0.net
>>313
映画自体糞高いもんな
食い物買ったら2人で5千円くらいかかりそうだし

俺は福利厚生で映画500円で観れるから浮いた金でいつも食い物色々買ってるが

347 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:15.55 ID:yCr2DyOn0.net
>>331
だから人類は脆弱なままなんだよ

348 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:25.94 ID:Di4afuxS0.net
何でも他人のせい

自分は1ナノメートルも悪くない

349 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:28.24 ID:nMjRPclH0.net
>>303
別に映画館なんて気を遣う必要ないんだよ
「アレルギー持ちや障害者なんて来てもらわなくて結構です」って言っとけば良かっただけの事

それを、「うちはアレルギー持ちの方でも楽しめます。気を使ってます。だから利用してくださいね」って
わざわざ成分表出してアピールしてたんだろ?
それなら責任持てよって話だよ
出来ないなら最初からやるな

350 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:31.16 ID:RSznIXJn0.net
>>333

ろ ん ぱとかwww

>去年までここのは大丈夫って食べててある日突然成分表そのままで中身だけアウトにしてたとか

去年まで食べてたソース早く出せやwww

351 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:54.75 ID:g85Eksi30.net
>>277>>285
出来ないなら最初から表記しなきゃいいんだよアホ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:05:02.90 ID:HBImzeks0.net
>>313
揚げ物で小麦云々っていうと具体的には衣なのかな?

外食、ファストフードの揚げ物なんて、なんでもフライヤーにぶっこむんだから
ポテトの成分ガー!じゃないよね

353 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:05:08.50 ID:IDj7zSRz0.net
>>321
貧乏っていうかうちは両親大卒だし収入的に本当に底辺というわけではなく単に貧乏かどうかというよりどこに金を出すかの問題だけど
映画館の食べ物単純に高くない?
うちはポップコーンのタネは買ってもらえたから自分で家で作って食べたよ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:05:10.95 ID:mVyGZc+E0.net
自然界の掟に逆らうことは良くない
気の毒だが弱いものは消滅する
運命

355 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:05:12.48 ID:vHIjXBTK0.net
>>195
調査したときは、入っていない。
その後に材料が変わった。
材料の在庫もあるだろうし、納入された加工食品を使って調理だけど、毎回、表示を確認する体制はコスト高。
外食での食品表示は難しいよね。
最初から騙そうとしたわけではないからね。
アレルギー対応を考えて、内部資料を作成して運用していた。
いつのまにか、材料の素材が変わっていた。
故意ではないと思うよ。
外食でアレルギー対応するのは面倒だし、リスク高いから、責任を追及される立場になるなら、アレルギー対応できませんで終了だね。

356 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:05:20.43 ID:yCr2DyOn0.net
>>351
そうだね
みんな表記しなくなるよ
よかったね

357 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:05:39.35 ID:gWa/CNMB0.net
>>340
それなら
来んなってなるね

358 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:05:45.25 ID:X8OgGUhq0.net
映画館は単純ミス
親は誤表記の可能性も命にかかわる子どもの体質も知っていて食べさせた

359 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:05:53.80 ID:RSznIXJn0.net
>>351
だから
>去年までここのは大丈夫って食べてて
>ある日突然成分表そのままで中身だけアウトにしてたとか

去年まで食べてたソース早く出せよ低脳
出せないなら黙ってろや

360 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:06:09.63 ID:lp7sjzQQ0.net
アレルギーってたった数世代昔の人はあまりいないことから潔癖の親から生まれるらしいな
自分のせいなのに社会のせいにするアホ親

361 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:06:16.30 ID:g85Eksi30.net
>>350
十分推測できるだろアスペ
だいたい去年までちゃんと表記しててある日突然罠はったのは紛れもない事実
それを誤魔化して矮小化させんなよ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:06:38.48 ID:ZOCKO1as0.net
>>340
つうか映画中にワーキャー騒いだんだろうな
迷惑だな

363 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:06:39.72 ID:aTtoI7jx0.net
検査キットみたいなもので口に入れる前に調べられんものかね

364 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:06:47.39 ID:K/ShViax0.net
実際よく分かってないのに、揚げ物に小麦使ってないわけないじゃん、と叩く人が多い

365 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:06:52.25 ID:ZIWs0nWr0.net
小麦アレルギーってかわいそうと言うかめんどくさいと言うか。米以外食えないじゃん

366 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:06:54.22 ID:LPkbBX5D0.net
大事に至らずによかったね
減感作療法で多少でも軽くなればいいのだけど

367 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:06:59.03 ID:uucwQyo00.net
小麦アレルギーとかって食えるものかなり制限されるな
無菌室で育ったんだろうか

368 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:14.35 ID:w2q1gSuX0.net
弁当とかお菓子とか持参しろ なんでも人のせいにするな

369 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:15.67 ID:8HFZgWh/0.net
アレルギーとか、へなちょこな事言ってんじゃねーって! イラつくわ
ポテト食って何? 入院てか? 氏ねってそんなへなちょこ! のび太か?ww

370 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:20.63 ID:4GMvK+/V0.net
ラーメンも食えんのか
生きてて楽しくないだろ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:29.57 ID:Rjb/cJvk0.net
映画館を責めてる奴はどうかしている。そのうち
「LGBTでダウンで重度の小麦アレルギー」の「配慮が必要」な奴が現れて
新たな設備投資分を通常客から巻き上げるシステムになるぞ。
こんなの「ふーん。大変だね」で済ましとけwwww

スレで発狂してる奴らはアレルギー持ちだろ。水飲んで落ちつけwww

372 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:35.16 ID:FT2PUWy90.net
>>362
咳き込んだっていうから、同じ回に見てた人は災難だったろうね

373 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:36.19 ID:FZPPXgpq0.net
少なくとも自分でアレルギーの発症を自覚できて
意識があるうちに自分で注射打てるようになるまでは
外食すべきではないね

374 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:38.23 ID:RSznIXJn0.net
>>361
推測かよ…
推測wwwwww
俺はこのモンペが去年までは安心だと思って子供に食べさせてたとは思わないけどね

375 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:47.52 ID:HBImzeks0.net
>>342
手打ちそば屋の主人が蕎麦アレルギーになったケースもあるらしいw

376 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:50.45 ID:52SfdODI0.net
こういう話になると必ず完璧超人みたいのが現れて親が親がって叩く流れだよなw
こんなとこでしか偉そうにできない欠陥品ふぜいがw

377 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:54.09 ID:psb5pzbq0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1384271857/
【転載禁止】子供を産んで後悔している人のスレpart6

子供新でほしいっておもってる親って結構いるんだな・・・

378 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:55.61 ID:yCr2DyOn0.net
>>359
だからさ
去年も

グルテンフリー
小麦アレルギーでも大丈夫

とは書いてないんだけど?

379 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:07:58.31 ID:KslcXA5Y0.net
油で他の揚げてたらほぼアウトだしポテトに小麦使ってなくてもアレルギー反応出てたんちゃう
映画館はもちろん悪いが母親も軽率すぎ 他のアレルギーならいざしらず小麦アレルギーでフライドポテト喰わせるとか自殺行為だわ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:02.78 ID:di/1IVcn0.net
>>337
今の日本にアレルギー持ち養う余裕ないんだよ
アフリカみたいに劣った人間は子供のうちに淘汰しないと国が滅びる

381 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:03.23 ID:0CCn2bF40.net
>>317
どこで混入するかわからないよね
醤油にも小麦は入ってるし(それは大丈夫な人もいるらしいけど)

自分が知ってるお菓子やさんも
小麦抜きのお菓子をリクエストされるけど
同じ場所で小麦のお菓子を作るから
考えてはいるけど今のところ予定は無いって言ってる

382 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:04.34 ID:a6Hsty0G0.net
>>6で終了。

383 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:12.04 ID:LJMgOT6L0.net
アレルギー持ちが買い食いなんかするなよ

例え使用表記されていなくても、他の食材も取り扱っている場なのだから
微量に混入する可能性もあるのだからさ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:21.38 ID:SvuQcD3H0.net
>>361
誤魔化してって言いすぎ
書き換えるの忘れてただけのうっかりミス、よくあるヒューマンエラーだ

385 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:25.15 ID:o/N3tmDB0.net
>>344
なんで>>263に対するレスでそうなるんだ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:30.73 ID:cPK6RCF60.net
>>361
そもそも「入ってません」は「0%」じゃねーんだよ
そこが分かってなくて責任ガーとかいう馬鹿が多すぎ
いいか、完全なアレルゲンの分別なんて不可能なんだ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:30.82 ID:g85Eksi30.net
>>356
出来るところはやるさ

>>361

388 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:32.19 ID:DECy9k6f0.net
ポテトフライで瀕死ってめんどくせえなおい

389 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:08:47.33 ID:mVyGZc+E0.net
こういうことって本人や保護者の責任で
社会自体が過敏過ぎるんだよ
ホモが正当化されるような風潮だし変な世の中になったもんだw

390 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:09:00.01 ID:RSznIXJn0.net
>>382
>去年までここのは大丈夫って食べてて

そもそもそのソースが無いんだけどw
終了とかお前が終わってんだろwww

391 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:09:02.15 ID:yCr2DyOn0.net
>>382
成分表は全てを表示してない
そもそも映画化はグルテンフリー、小麦アレルギーもOKとは表示してません

392 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:09:04.07 ID:7jW7m9OY0.net
>>371
水アレルギーもいたなそういえば

393 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:09:05.22 ID:ciRtjKSB0.net
>>327
>外出先で食べるようなものの成分は調べておくべき。

そのわざわざ調べた成分が間違ってて大事になったというニュース

394 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:09:09.31 ID:2SjHrDd40.net
小麦粉ヤバイ奴がポテト食うなよ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:09:11.86 ID:g8xFb0n50.net
>>1
前スレで書いてたけど、俺もアレルギー児は外食禁止でいいと思う
可哀想?ん?

育ちや年収で自由に食えないモンなんかいくらでもあるわ!!!
そもそも体調管理は外食産業の仕事じゃねーし!

396 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:09:21.71 ID:Rjb/cJvk0.net
>>331 コストとリターンが全く見合ってない。
   反重力装置やワープ装置でも作ってくれるのか?

397 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:03.19 ID:rFVUujQn0.net
とりあえず回復に向かっててよかったな

398 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:03.38 ID:/BPoU8q90.net
>>330
交差抗原性があるから死亡することもあるけどね

399 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:14.49 ID:HjlAiNQF0.net
これはこの親の未必の故意だろ
こうやって賠償金ふんだくってんだろうな

400 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:15.97 ID:g8xFb0n50.net
>>383
同意

俺なんか消化器の弱い子供だったから、
手作りの弁当しか外で食えなかったのに何やってんだと思うわ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:25.79 ID:2T+VroH60.net
姫路と言えば冷凍こんにゃくゼリーだなw

402 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:37.91 ID:h1/oUIAS0.net
>>386
>そもそも「入ってません」は「0%」じゃねーんだよ
あのノンアルコールとかの表記と勘違いしてないか?
アレルギーの表記は0%じゃない限り表記しないといけないんだが。

>いいか、完全なアレルゲンの分別なんて不可能なんだ
製造過程から管理すれば可能だが?

403 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:43.45 ID:wR00qt+o0.net
重いアレルギー持ってる子供にフライドポテト食べさせる時点で、アホだな〜って思うよ

404 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:47.52 ID:U8A8Ir3K0.net
下に落ちても5秒以内なら食べてた昔はアレルギーなんてものは無かった 清潔になりすぎた弊害だな

405 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:52.48 ID:/VLJK0+C0.net
>>371
だめです。久々に来たボーナスステージなんです。
大暴れしたいんです。アレルギーモンスターはww

406 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:53.89 ID:bKkn/urTO.net
>>320
ガキの頃からオオスズメバチに5、6回刺されているけど生きてるぞ
2年前の夏には職場の土手に巣を作ってたオオスズメバチの巣を3つ退治した。業者に頼んだら1月半以上先になったから
オオスズメバチだと言うと断わる業者もいる。その時、腕と足を刺されたけど生きてるwww

407 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:57.27 ID:g85Eksi30.net
>>386
なにをほざいてんのかよく分からんが影響のない微量なら問題ないだろうし
影響の出るような量を表記しなかった、表記する能力なかったなら最初から表記しなきゃいい

408 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:10:59.19 ID:vS55Vl890.net
マックでも原材料表記だけで
アレルギーで食べれるとは書いてない

409 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:11:01.87 ID:p99zvXhV0.net
>>348
これは自信があるんだけど
チミ、ナノメートルって言葉、最近知ったろwww
使って見たくなったんだろwww

410 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:11:17.08 ID:gWa/CNMB0.net
>>355
様々な種類を作る製造ラインでは混入するから、メニュー毎に作り分けるとか清浄管理するとかアレルギー管理してる食品を明確表示する前提が必要だね

411 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:11:19.49 ID:F9g1X18O0.net
カリカリ感出すために小麦粉付けてるタイプだったら、当然ながら
表示しとかなきゃならんだろうし、売る側買う側も一目瞭然だけど、
コレ実物どうだったんだろう?

むしろ小麦を使った施設で製造していますレベルだと、不注意から
見落としって十分ありそうで怖いな
アナフィラキシーってそういう微量でもあるんだろ?

412 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:11:30.02 ID:psb5pzbq0.net
ところで親父はどうした?

413 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:11:47.78 ID:vNVcD3zw0.net
>>404
いや昔からアレルギーはあるよ

414 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:11:49.78 ID:g85Eksi30.net
>>374
去年までちゃんと表記しててある日突然罠はったのは紛れもない事実なのは認めるか?ん?

415 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:11:51.99 ID:7jW7m9OY0.net
>>404
まあ、後天性のものだと潔癖とか関係ない理不尽な食物アレルギーも結構あるが

416 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:02.46 ID:HBImzeks0.net
>>381
スーパーで売ってるうどんも同じ工場でそば作ってますって表記してあるよね

つまりそばアレルギーの奴はこのうどん買うなってことだw

417 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:04.32 ID:LJMgOT6L0.net
>>402
だから、そういうのは厳重に管理されておりアレルギー持ちが食べて良いと表記されているだろ

すくなくとも、このような場所では管理はできない

418 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:05.27 ID:1clX+TF90.net
母親有能。

419 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:06.38 ID:C4xfaOmP0.net
芋を油で揚げただけの物に小麦入ってるとは思わんわな。
たんぱく加水分解物でも入ってたんだろうか。

420 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:13.83 ID:DcNnQXws0.net
迷惑な親子だな

421 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:15.77 ID:HjlAiNQF0.net
ガキはドブ川で遊べ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:19.95 ID:mVyGZc+E0.net
>>404
下に落ちてからの時間は関係ないと思うがw

423 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:20.22 ID:GuYtzfjc0.net
こういうのスルーでいいよ
勝手に死んで、勝手に賠償金はらうんだから
自分たちは気を付けようぜ

424 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:24.02 ID:hL2CIuv+0.net
そもそも成分表がなければ、母親も与えなかったんだろうな。
今後もあり得ないことではない。
自分で用意した物以外は食べないようにするしかないのかもしれん。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:24.84 ID:X8OgGUhq0.net
>>414
おまえのほうが分が悪いのわかってる?
今回が初めての来館かもしれないよね

426 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:27.48 ID:lp7sjzQQ0.net
最近、つり革やドアノブ触りたくないとか、ポテチを箸で食うオカマが増えたらしいw
そういう奴が産んだガキは弱っころい

427 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:27.77 ID:cPK6RCF60.net
>>402
はい、ダウト
原料段階での分別が無理

428 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:12:35.76 ID:IDj7zSRz0.net
>>395
そうなんだよなあ
私もアレルギーもないのに親に一度も映画館でポップコーン買ってもらえなくて可哀想な子供だよね

429 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:06.86 ID:g8xFb0n50.net
>>402
非アレルギー食品の現場じゃありませんが
だったらそういう食品のラインをお前が構築して
黒字で成り立つからやってみろよ
社会の為にという福祉と商いは別だぞ

430 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:16.26 ID:1clX+TF90.net
>>98
バイトの店員が、成分表の更新ミスを正しく知っているとでも?

431 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:17.81 ID:gWa/CNMB0.net
>>406
言葉だけでは信用されないのよ
実演してみせないと
映画館で実演して見せてよ

432 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:25.51 ID:Di4afuxS0.net
>>409
3日前に知りました。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:30.87 ID:ZIWs0nWr0.net
他のフライとか同じ油であげてたらアウトの可能性もあるし小麦アレルギーは外で食べないしかないだろ。そんなの相手してたら商売できない

434 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:46.88 ID:psb5pzbq0.net
ぜいたくな話だわ。母親と映画館とかいったことねえし

435 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:49.52 ID:vS55Vl890.net
パンを食べると小麦アレルギーになる可能性
高いのか

436 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:49.77 ID:cPK6RCF60.net
>>423
そう思うでしょ?
そういう無駄なコストが販売価格に上乗せ
結局、他の欠陥のない人まで迷惑が掛かる

437 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:03.90 ID:g85Eksi30.net
>>336
罠はったのは間違いない

>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

この通り映画館が認めているしな
症状軽かっただけでトラップ食らった客他にもいるんじゃねーの?

438 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:06.46 ID:MTqytqXO0.net
>>6
ナイスな仕事
スレ開いて直ぐにこのレスがあるから親が正しいのがわかる
このスレの大半の奴らが脊髄反射で親叩きしてるキチガイだな

439 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:17.49 ID:ciRtjKSB0.net
>>407
そう、管理できないのなら成分は芋以外分かりませんで貫き通せば良い

440 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:35.59 ID:2T+VroH60.net
>>303
ソフト共産革命です

441 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:46.20 ID:aVs3I6ej0.net
ポップコーンを買ってもらえない以前に
そもそも映画館に連れて行ってもらえない子もいるからな

442 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:59.31 ID:xMAf9R2B0.net
>>393
だがしかし、去年なんでしょ

揚げ物なんて、他の小麦粉ついてるものと一緒にあげるんだし普通控える。
自分は甲殻類アレルギーだけど、エビフライ揚げてるお店の揚げ物は控えてるよ。
親がバカ。

443 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:15:09.83 ID:xQa9TyOg0.net
>>435
乳児の頃、離乳食前に食べさせると、ね
ほかのものもそうだけど

444 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:15:16.43 ID:g85Eksi30.net
>>425
横レスしてくるマヌケが出てきたら勝ちだと思ってる

445 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:15:17.58 ID:2oFGPsIs0.net
>>436
ネトウヨって心が狭いな

446 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:15:18.43 ID:mVyGZc+E0.net
>>428
ポッポコーンなんて昔は緩衝材に使っていたのに
よく食うわw

447 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:15:20.76 ID:LJMgOT6L0.net
>>438
お前馬鹿丸出しだな

448 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:15:22.33 ID:XWR2pSbL0.net
こういう事例見ると「小麦粉・卵を使ってませ」て表示より、「小麦粉・卵を使ってます」って表示の方がよほど優れてるわ

449 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:15:24.26 ID:HBImzeks0.net
もう、ミステリーポテト(何が入ってるかな?)と表記して売れw

450 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:15:38.89 ID:IDj7zSRz0.net
>>352
そうそう
一回試しにコンビニでもいいからバイトしてみたらわかるけど
同じフライヤーで色々揚げてるから絶対他の衣とか混入するしねえ
ちょっと痒くなる程度とかじゃなくて死ぬほどのアレルギーなら一般の外食はやめた方がいいよね

451 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:16:15.13 ID:RSznIXJn0.net
>>414
質問の仕方を変えてやるよw
このモンペが「去年まではちゃんと表記されてた事を認識してた」っていうソースは?
憶測/推測は要りませんw

452 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:16:19.26 ID:/VLJK0+C0.net
いいぞ、アレルギーモンスター
もっと暴れるんだwww
世間が悪い!!社会が悪い!!
こうだろ?こういうことだろ?

453 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:16:19.90 ID:yCr2DyOn0.net
>>398
なら普通外でないよね

454 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:16:22.86 ID:cPK6RCF60.net
>>437
他にもいると思った根拠は?
去年まで食べてたソースは?

お前妄想だけで語ってるだろ

455 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:16:23.63 ID:HtSj462WO.net
そういえば鯖か何かのアニサキスに当たった人は刺身がダメになったな
あれもアレルギーなんだろうか

456 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:16:44.35 ID:o/N3tmDB0.net
>>439
死なない程度のアレルギー持ち向けに目安としての表示はあったほうがいいと思うよ

457 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:17:07.66 ID:nMjRPclH0.net
>>436
そう、だから映画館なんて「アレルギー持ちは何も食べるな」で済ませときゃいいのに
余計なアピールの為に無駄なコストまでかけて成分表表記してたこの映画館が悪いんだよ

そんなアピールしてなきゃこの親だって最初から買ってないんだから

458 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:17:24.30 ID:Pj35GAZz0.net
>>209
選択肢はいくつかあったんじゃない?
ポップコーン
アイス
チョコ

でも小麦粉使ってないシンプルなポテトは普通にあるし、成分に書いてなくて買ってなんで非難されるのか謎。

なら成分表示とか飲食提供とかやるなよ店

459 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:17:25.53 ID:XWR2pSbL0.net
>>349
それやると「差別ニダ!」って騒ぐから
「小麦粉・卵使ってます」って表示すれば万事解決

460 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:17:38.90 ID:9AJLovrQ0.net
小麦だったらフライドフラワーじゃん
成分書いてない以前にポテトじゃないのにポテト言ってる時点でダメだろ

461 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:17:39.29 ID:bKkn/urTO.net
>>431
いくら出す?

462 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:17:55.29 ID:oXCrmuYU0.net
>母親が携帯した注射薬を打ち
たかる気満々w

463 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:17:55.31 ID:7jW7m9OY0.net
>>441
愛されなかった不幸自慢とか、言ってる本人虚しくないんかな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:01.35 ID:iNZnXwdS0.net
小麦、牛乳、卵アレルギーの子ほど御愁傷様と思うことはないな
可哀想に

食べ物じゃないが去年ウチの親がハチに刺されてアナフィラキシー起こしてドクターヘリで搬送されたわ

465 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:16.69 ID:9KwSuV8s0.net
>>455
それはどちらかと言えばPTSD

466 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:16.74 ID:lp7sjzQQ0.net
アレルギーというのは障害者なのに調子乗りすぎなんだよな

467 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:17.10 ID:aWn/wwKA0.net
>>1
結果論で表示がなかったから騒いでるけど、
アレルギーのある子に外で売ってるものを食わせる親も安易だな

468 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:17.45 ID:zD1FKVYj0.net
アレルギー持ちに外食させるなって言うやつ
何のために成分表示があるのかわかってないんか

469 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:19.36 ID:IDj7zSRz0.net
>>346
映画500円いいなーー
映画自体が高いよね

470 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:34.59 ID:cPK6RCF60.net
>>457
そこはその通り
だから、これから「アレルギー持ちはお断り」(遠まわし)の外食が増えてくるはず

471 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:35.29 ID:HF4Srh+H0.net
アレルギーは甘え

472 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:41.00 ID:vS55Vl890.net
ヤマザキパンを離乳食にしたのか

473 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:41.30 ID:g8xFb0n50.net
>>417
>>428
だいたい俺もアレルギー餅だが
アレルギーなんて経年と日々の体調で突然変わる
二年前から小麦、
去年からカフェインでおかしくなり始めて
変な話、完全な安全なんてどこにもないわ

そもそも注射を持ち歩くような重度の反応ガキに外食させるな!親の手落ちだぞ!
食い物の自由がないから可哀想ってより、今から自衛を教えないと死ぬわ!

474 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:41.66 ID:vq/SAdKi0.net
>>6
親悪くないじゃん
叩いてる奴らアホすぎるだろ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:49.05 ID:gUg7VzR40.net
米アレルギーと小麦アレルギーを両方持ってる人もいるが、そこまで来ると食事制限もできないな。
制限するのではなく、いかにして発作を抑えるかになる。

476 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:52.28 ID:vHIjXBTK0.net
>>429
儲からないかもしれないけど、加工食品までは法律で規制して表示されるようになった。
みんなが守れば、費用が価格に反映されて抜け駆けできない。
外食は、競合がありすぎて、まともに対応したら規制を逃れる方法だけしか生き残れないかもしれないよね。
最終的に価格にのれて買えるか、競争力が落ちないかを考えないとね。
アレルギー対応は、表示のある加工食品を食え。
外食は、20年はやい。
5歳なら、大人になるころには出来るようになっているかもしれないから、ゆっくり待て。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:18:59.88 ID:1ntxz7x80.net
>>435
はい、アニサキスアレルギーです
で、行く行くは魚介アレルギーに進行と

478 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:00.11 ID:/VLJK0+C0.net
>>449
ああ、イイッすね、その闇鍋感w

479 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:04.64 ID:7jW7m9OY0.net
>>448
きっちり何を使ってるか書けばいいだけだよな
外食産業はそもそも把握もしてないだろうし把握したくもないだろうが

480 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:05.23 ID:A9Otv8Kt0.net
馬鹿モンペ親は自分の生産物に責任持てよな
てめえの遺伝子腐ってるから
子供に不自由な目に遭わせてんのに
外出て社会にまで迷惑かけんのかよ恥知らずが

481 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:09.33 ID:F9g1X18O0.net
>>433
チキンとかアメリカンドッグとか衣にはコーンスターチか
小麦粉が入ってるだろうしなあ

親にはそういう前提で行動してもらうしかなさそうだな

482 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:09.84 ID:tZiMAy0d0.net
先進国なんだから食いもんはしっかりやれよ!

日本だから親も自制的だが、こんなんアメリカで起きたら巨額の訴訟が起こされてアレルギー関連団体がデモしにくんぞ。

万が一、たまたま来日してた米国のエスタブリッシュメント層の子供がぶっ倒れてたら、、、

483 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:10.89 ID:psb5pzbq0.net
自宅でDVDで見ろよ

484 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:20.60 ID:pMAjF0GC0.net
代理ミュンヒハウゼン症候群の事件なん?

485 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:26.06 ID:HtSj462WO.net
>>465
心的なんちゃらのほうか

486 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:28.54 ID:J4rMojDc0.net
昔はこんなにアレルギーとかなかったが生き物として弱くなってるのかな。食べ物を選べない非常時には真っ先に死ぬしかないとか悪い冗談だろ。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:29.03 ID:Iv3RrmyP0.net
もう「アレルゲン全部入ってますから!」って言って売った方がリスクもコストも低いから良いんじゃないかな

488 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:38.59 ID:Bc6ri9AYO.net
アレルギー持ちの友人と旅行した時、事前に甲殻類だめだと伝えたのに
メインの伊勢海老料理の代替品を用意しなかった宿への文句を翌日もずーっと言い続けてうんざりした
ただでさえ食品アレルギー者と食事する時は気を使うんだから自分も周りに配慮しろや

489 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:39.07 ID:HBImzeks0.net
IZAM(吉岡美穂の旦那)がものすごいクレーマーで
ラーメン屋に入って、ドコ産のなんという銘柄の小麦を使ってるか?とか
イチイチ問い詰めるって話しを思い出したw

490 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:54.05 ID:mVyGZc+E0.net
売店店員「もう、顧客アレルギーになりそうです」

491 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:02.76 ID:FHXXlTdB0.net
>>1を全部読んだら百パーセント映画館が悪い

492 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:10.93 ID:g8xFb0n50.net
>>474
虚弱な子供を突発リスクから守る体制を作らない親のどこが悪くないの?

493 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:16.72 ID:iNZnXwdS0.net
>>458
ぶっちゃけ他の小麦使ってたホットスナックと同じフライヤーで揚げるから
成分表記に小麦が無かろうが受動的に取り込むことにはなるって事くらい親は創造力働かせるべきだとは思う

494 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:29.55 ID:LJMgOT6L0.net
>>468
店側の気休め表記

本当に死ぬほどの重度のアレルギーを持つ親なら
アレルギー体質の方も食べれますと明言している店以外は
絶対に外食なんかさせない

495 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:33.75 ID:ciRtjKSB0.net
>>442
成分を確認したのは注文の直前だよ
甲殻アレルギーの人がエビ揚げてる店を避けるのは当然だから
工場生産の冷凍レンチンポテトで事故った今回のケースとは違うかと

496 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:34.55 ID:MTqytqXO0.net
小麦表示してないのは映画館の落ち度なのに
親叩きしてるのは鬼女なんだろうな
気持ち悪すぎ

497 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:36.27 ID:/sykuL2i0.net
小麦粉アレルギー持ってる子供に外出先で物を食わせるとは
親の自覚がないな

498 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:43.54 ID:oWBxTFkf0.net
小麦アレルギーだと食えるものがかなり減るだろうに

499 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:20:44.27 ID:RSznIXJn0.net
ソースも無いのに
このモンペが去年までは安心だと思って子供に食べさせてたって妄想で頑張ってる奴は何なのかねぇ…
論破( )されると「他にも被害者が居たのでは?」とか言い出す始末

500 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:21:11.12 ID:7jW7m9OY0.net
まあ俺は特殊アレルギー持ちで、食ったら高い確率でアナフィラキシー出る食材があるが、気をつけてればまず発症量口の入ることはない

501 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:21:12.58 ID:yCr2DyOn0.net
>>402
だから入っていませんとは書いてないよね

502 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:21:43.66 ID:1pwm18Xf0.net
>>371
過失は過失だよ
人の命を奪いかねない過失

飲食業者は産地偽装でも成分表示でもバレにくいから
いい加減にするのがまかり通っているんだろうけど
アレルギー成分だとバレやすい

503 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:21:45.39 ID:ciRtjKSB0.net
>>494
そんな気休めは逆に罪深い

504 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:21:53.46 ID:w4aYtxW00.net
微量の小麦でショック起こすような子供に外の物を食わせるなよ
世の中ってのは完璧じゃないんだからな

505 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:08.39 ID:fa8CluaF0.net
最近の子供が軟弱なのはなんでだろう
昔はなんでも食べさせられたもんだ
気合が足りないんだろうな
だから鬱になったりする

506 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:10.16 ID:MTqytqXO0.net
>>494
横レスするけどさ
君はアホ情弱なんだろうけど
外食じゃなくても食品に小麦が入る可能性は少なくないけど?何も食べるなと?

507 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:16.73 ID:mVyGZc+E0.net
>>498
少なくとも大阪では生き延びることは無理

508 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:23.40 ID:FHXXlTdB0.net
>>445
ぱよちんって自分達の罪を擦り付けるよね
安倍はチョーセンジンダーとかさ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:25.55 ID:g85Eksi30.net
>>451
可能生は否定できないし
主張の主題である映画館が罠を張った事実は一切否定されないから痛くも痒くもない
お前の負け

510 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:26.89 ID:yCr2DyOn0.net
>>408
ほんとこれ
映画館批判してる奴はそこ無視してる

グルテンフリー食とか小麦アレルギーでもOKなんて書いてないんだからさ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:29.78 ID:C4xfaOmP0.net
>>473
俺も小麦駄目なんだが、外で食べられる物見つけたら、宝物見つけた様な気にならんか?
親もそんな気持ちだったんじゃないかと想像するんだが。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:33.31 ID:xMAf9R2B0.net
>>438
注射器持ち歩くほどの重度なアレルギーなら
去年調べたからオッケー!とはならないべ

そもそも調べなきゃ食べさせられないようなものを食べさせること自体間違っている。
ってことで親叩かれてるんでしょ。
それもわからず親叩きしてる奴らを脊髄反射で叩いてるキチガイだな

513 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:38.29 ID:pMAjF0GC0.net
>>460
料亭の天ぷら

514 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:47.37 ID:Di4afuxS0.net
今後はカルト宗教ばりのアレルギー教が
社会的に勢力を伸ばして行くんだろうね。

政党もできそう。

515 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:47.44 ID:z+G8Q7/q0.net
こういう一般的な食品を食べれない人って、かわいそうだよね。

俺なんか牡蠣食えないだけだから、人生に何の弊害もないわ。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:22:53.67 ID:/sykuL2i0.net
>>503
まあ国がやれって言ってるからな

517 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:06.14 ID:LJMgOT6L0.net
>>482
アメリカなら、こんな場所で重度なアレルギー持ちの子供に買い食いをさせたことで

児童虐待で親が訴えられるのだが?

518 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:09.44 ID:yCr2DyOn0.net
>>414
だから去年も


グルテンフリー
小麦アレルギーでも大丈夫


なんてかいてないんですけど

519 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:17.79 ID:vq/SAdKi0.net
>>6で答え出てるからね

  親 が 正 し い 

負けを認められなくて親叩きしてる奴ら見苦しいぞ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:22.34 ID:HBImzeks0.net
>>490
俺、自営だけど
中韓アレルギーだから、それとは感づかれないように断ってるw

521 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:22.63 ID:ciRtjKSB0.net
>>498
だからポテトや米が大好きな子供だったと思うよ
子供は炭水化物大好きだし

522 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:23.36 ID:bKkn/urTO.net
>>488
試しに食わしてみれば良いんだよ。治ってるかも知れない
アレルギーと判っているいるなら花火みたいなものだしな

523 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:36.48 ID:Qs53Per40.net
ちゃんとしたレストランならともかく
スナック系でもちゃんとしないといけないんだな

524 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:46.15 ID:vq/SAdKi0.net
>>492
外食以外でもリスクあるけど
馬鹿なの?

525 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:53.64 ID:2QVf/0J70.net
いや、小麦粉無しでどうやってフライドポテト作んのよ?

526 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:23:56.75 ID:1pwm18Xf0.net
>>499
何故モンペ扱いなのか不明

527 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:01.68 ID:7/IoZUIN0.net
>>499
>>1に去年までは小麦粉使わない成分表だったの映画館が入れ替え忘れてたって書いてあるだけで母親が食べさせてたなんて誰も言ってなくね
入れ替え忘れてた映画館が悪いだけ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:04.20 ID:LJMgOT6L0.net
>>104
未成年者はお酒を飲んじゃ駄目でしょ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:04.91 ID:vHIjXBTK0.net
>>437
成分表は、内部資料だから尋ねた人にしか情報提供されていない。
アレルギーだから、短期間で症状がでるはず。
情報提供をうけたうえで、誤認して小麦を食した後に病院にいった人がいれば被害者になるのかもしれないけど。
まず、いないのでは?

530 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:05.05 ID:Di4afuxS0.net
イスラム国の次は

アレルギー国が誕生する。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:13.08 ID:MDoC+elV0.net
>>404
昔と比べて最近の子供達にアレルギー激増してるらしいね。多分、食べ物が添加物たっぷりだから。毒物が母親に蓄積してへその緒を通して子供に伝わっていく

532 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:15.52 ID:iQ63Ue6/0.net
ガキとか作るもんじゃねーな
飼育面倒すぎ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:24.47 ID:g8xFb0n50.net
>>476
ばかばかしいな
>アレルギー対応は、表示のある加工食品を食え
働いてれば表示を信じるより、ある程度ヒューマンエラーがあることを考えて動くわ
そのヒューマンネラーで死ぬんだから外食はないって言ってんだろ

そもそも何で死ぬかもしれないのに、安全を人に任せるんだよ
おかしくなってから数億貰ったって苦しいのは治らないぞ

534 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:31.64 ID:/sykuL2i0.net
小麦粉アレルギーなら外食は無理だろ
ありとあらゆるものに入ってるんだから

535 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:33.80 ID:3Q17vSyZ0.net
>母親の連絡で同館がポテトの成分を確認し、9日、母子方を訪れ、謝罪した。
>母親は取材に対し、
>「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
>成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。


なんでこういう親って他人の仕方ないミスに
目ん玉ひんむいてムキになって鬼の首盗ったような
ビッグな態度取るのだろう?

536 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:37.66 ID:gWa/CNMB0.net
>>476

ファミレスやファーストフードや弁当では子供向け7大アレルギー対応メニューなんて当たり前に出てるよ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:51.21 ID:7jW7m9OY0.net
>>506
家でなら小麦や小麦由来の加工品置かなければいいし、惣菜も買わなければいい
料理すれば大抵米粉や片栗粉でも代用きくしな

538 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:51.71 ID:cZFBdYCE0.net
別にこんな映画館のかたを持つつもりはないが
これは親が悪い  以上

539 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:55.90 ID:qQMqdJGT0.net
生存に適さないものを
他人の労力や金で生かすのはほどほどに
世の中自然淘汰でいいんです
健常者だって、馬鹿だったら淘汰されていく存在

540 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:24:59.88 ID:9KwSuV8s0.net
>>523
口に入れば一緒だからね

541 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:04.96 ID:XNsRlFG20.net
表示変更ミスはまあ悪いけど
小麦アレルギーなんて面倒臭いアレルギーあるなら外食はしないほうがいい
作るほうも人間なんだから誤って混入する事故は起きる可能性は十分あるし
毎度毎度調理した側を訴えてたらきりがないね

542 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:09.19 ID:LJMgOT6L0.net
>>506
注射器を常備しないといけない程の重度なアレルギーを持っている子供の親なら
その極僅かな物さえ入る可能性を排除しないといけないだろ

543 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:13.62 ID:cPK6RCF60.net
>>509
いや、勝ち負けじゃなくてさ、ソースを出せって言ってるわけで
それが出来なきゃお前の妄想って結論で終了なんだが

544 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:14.52 ID:o/N3tmDB0.net
>>510
今回のは小麦粉混入してるかもよレベルの話ではないからな

545 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:17.91 ID:Le1hdHCl0.net
全部のアレルギー物質を取り扱っている工場で作っていますと常に表記すればいいだろ
工場の片隅にもの置いておくだけでいいんだからやすいもんだ

546 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:23.05 ID:vUOXX8qf0.net
>>482
逆にアレルギー食専門の店とかないの?
それだけアレルギーの人数がいるなら経営できるだろうし
親が作りたくないならそういう店で注文すればいいじゃん
多分コストめっちゃかかるから割高だろうけど

一般の人のための外食に文句言われても困るかな
アレルギーの人に合わせたらコストかかるから値段跳ね上がるよ

547 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:32.39 ID:s/np9Ron0.net
>成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。

それが正解だろ

548 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:51.01 ID:yVVhaeja0.net
アレルギーもちはお断りにするしかないな
危険だししょうがない

549 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:52.16 ID:1x1K5pZU0.net
屑がうようよいるスレだな

550 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:53.92 ID:9AJLovrQ0.net
注射うてば大丈夫なら1時間に一回くらい注入しとけば安全なんじゃないの

551 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:01.47 ID:g8xFb0n50.net
>>506
知らないで食うよりマシだが?

>>476
ばかばかしいな
>アレルギー対応は、表示のある加工食品を食え
働いてれば表示を信じるより、ある程度ヒューマンエラーがあることを考えて動くわ
そのヒューマンネラーで死ぬんだから外食はないって言ってんだろ

そもそも何で死ぬかもしれないのに、安全を人に任せるんだよ
おかしくなってから数億貰ったって苦しいのは治らないぞ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:04.28 ID:O8+Qn66G0.net
小麦粉食べただけで死ぬ5歳児とか

ただの欠陥品だと思うの

553 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:17.18 ID:HBImzeks0.net
>母親は取材に対し、
>「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。

気持ちはわからんでもないが、これも感情論なんだよね
注射器持ってなかったらって、注射器持たずに外出したらそれこそ逆に自殺行為だろ?

554 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:27.97 ID:JoVKsj0K0.net
>>525
素揚げ

555 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:29.54 ID:GkTD5M410.net
>>5
これ
外食しておいて文句とか有り得ないよね

556 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:29.93 ID:aVs3I6ej0.net
いやいや、映画館は批判されて当然でしょ
命に関わらなくても成分表示が売ってるものと違うものだったら叩かれて当然

557 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:30.57 ID:RSznIXJn0.net
>>509
>可能性は否定出来ない
想像や妄想は要らんと言われたら
「可能性は否定出来ない」
「映画館が罠を張った」
とりあえずソース出してから吠えてくれないかな?このままじゃ君の負け( )だよwww

558 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:50.32 ID:gWa/CNMB0.net
>>461
出さない
無料でやってよ
やらないと残念ながらあなたの主張が伝わらないよ

559 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:54.24 ID:Le1hdHCl0.net
なんにせよ
生きていられるハードルを下げまくった結果
本人にも周囲にも不幸しか生んでいない

560 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:26:58.63 ID:1sTd2JTO0.net
命に関わる小麦アレルギーは専用設備あるとこ以外では
外食しないのが今のとこ正義だろうな
専用の袋菓子とかレトルト食品とか増えていくといいとは思う

561 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:07.06 ID:MTqytqXO0.net
>>537
>家でなら小麦や小麦由来の加工品置かなければいいし、惣菜も買わなければいい

凄い無知をみた
だから材料になくても入る可能性あるんだよ
こういう無知アホが人にリスクを減らせだとか述べてるんだからなあ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:14.07 ID:O8+Qn66G0.net
>>534
ほんこれよね
市販の食べ物を食べさせようとする母親がマヌケで怠惰なだけよ

563 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:19.82 ID:b8BAW4BZ0.net
親は悪くないだろ
昨年まで小麦なしのポテト
表示に小麦記載なし(メニュー交換忘れ)
こんなん騙されるわ
せいぜい悪かったとしても1割
9割は映画館が悪い

564 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:23.98 ID:52mGi6Zs0.net
エピペン持ってたんだ。
いい母親だな。

間違いは防ぎきれないんだから、これからも持ってればいい。
リスク管理ってそういうもんだろ。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:28.42 ID:ZOCKO1as0.net
>>553
もってたやんな

566 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:31.09 ID:25e0sNIw0.net
まあたまに普通の子と同じことさせてあげたかったんだろうけどな
気持ちはわからなくも無い
映画館がきちんとやってりゃ良かった案件

567 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:38.64 ID:/VLJK0+C0.net
>>549
やあ、キミもかね!仲良くしようやwwww

568 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:45.48 ID:UqD/+sQi0.net
母親は確認してたのか(´・ω・`)表 ちゃんと更新しとけ

569 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:52.36 ID:LJMgOT6L0.net
>>553
そもそも論で、注射器が必要なほど重度なアレルギー持ちの子供に買い食いさせるなと

570 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:53.65 ID:2QVf/0J70.net
>>554
マジかよ、狂気だな(;´∀`)

571 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:27:58.99 ID:/sykuL2i0.net
>>556
まあよくあるよね、ってぐらいのミスで
映画館の責任もまあよくあるよね、ってぐらいのもんだろ
当然たたかれ方も、まあよくあるけどねってぐらいのものだ

572 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:08.98 ID:h671fs2n0.net
成分表示が義務付けられていない昔はどうしてたんだろうな

573 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:10.72 ID:C4xfaOmP0.net
>>553
この通りの言葉じゃないんだろうな。
分かりやすい所切り取っただけで、母親が自分を責めない訳ないし。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:13.05 ID:McmO9Mh00.net
お前ら知らないと思うけど。

フライドポテトは、いったん湯どうしして、水をきって、

それから油であげるんだよ。しらねえだろ。

575 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:50.41 ID:/VLJK0+C0.net
しかし、単発の香ばしいことww
どっちもいるのが面白いね。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:54.33 ID:O8+Qn66G0.net
>>553
そうじゃなくてそんな重度のアレルギーがある子供に外食させるから
子供が命を落としかけたのよね

人に責任転嫁するだらしない母親が悪い
フライ物なんて小麦粉使ってるだろうに馬鹿なんでしょ

577 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:55.10 ID:grN29Bwa0.net
>>499
君は事の本質から目をそらそうとしてる
>>1の通り映画館がトラップ仕掛けたのは事実だんだから映画館の一方的瑕疵で必死に親叩きしてる方が謎

578 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:56.08 ID:Y2hpNn+M0.net
>>572
手をつけない

579 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:56.41 ID:R2fn1sVh0.net
知らん。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:01.31 ID:g8xFb0n50.net
>>511
なりません

食う以外の楽しみを見つけろ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:06.35 ID:jnRg9XLQ0.net
>>566
上にアレルギーもないのに親に映画館で食べ物一度も買ってもらったことがないやついるぞ
それぐらい我慢しろ

582 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:09.59 ID:qxnjbmtM0.net
.

だって、表示があって、表示が 間違ってたら、

なんのために 表示してるか、 ということだからね。

青信号は「すすめ」ではなく「すすんでもよい」に過ぎないが、
誤って、間違って青にしたら、そら あかん だろう。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:17.27 ID:cZFBdYCE0.net
書いてなくても常識的に小麦が入っている事はわかるはずだ
医師の指導もあるだろう

584 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:25.64 ID:ZOCKO1as0.net
>>574
へー

585 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:26.74 ID:w5roS7TG0.net
>>556映画館はアレルギーのある人は
館内の商品は食べないで下さいと書いとくべきだったね

それでリスク回避できる

586 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:27.70 ID:3dHgOA6n0.net
>>442
俺も甲殻類アレルギー持ちだが、
外食では「練り物」とか何が入っているか見た目で分からないやつは食べないようにしている。
あと、甲殻類使ってそうな店では何も頼まないようにしてる。


>>1は表示を過信しすぎてる気がするなぁ。
命に関わるなら尚更なのに。

587 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:37.34 ID:3Q17vSyZ0.net
371 名無しさん@1周年 sage 2015/06/12(金) 22:00:08.82 ID:BKGowr+G0
他人の責任においてなら死に至らしめて欲しいという深層心理の表れなんじゃないかと思う

588 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:38.45 ID:c20CZnCA0.net
小麦に拒否反応とか生きていても辛いだけじゃね

589 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:57.92 ID:cAVAsDWy0.net
アレルギークレーマー

590 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:29:58.05 ID:Y2hpNn+M0.net
>>576
今までは小麦粉使ってなかったって
そこから変わった
母親はアレルギーに対して問題ない対応だろ

591 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:30:06.69 ID:iNZnXwdS0.net
>>556
まあそこは批判されるべきだけど
アレルギーフリーを謳った商品じゃない以上、他の揚げ物と同じフライヤーで調理されてるくらいは想像の範囲だし
それなら微量でも小麦が付着している可能性は低くない事くらい想像つくと思うんだが…

592 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:30:08.93 ID:uvMLb4/v0.net
小麦がダメな人が外の物を食べるとか

593 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:30:21.11 ID:g8xFb0n50.net
>>524
本当に0にしなくちゃいけない子は家で素人が作る食事もNGだぞ
バカなの?

594 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:30:25.65 ID:/VLJK0+C0.net
>>577
トwwwラwwwッwwwプwwww

カッコイイwwww

595 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:30:34.07 ID:RSznIXJn0.net
>>527

>>6がそう言い張ってるんだよ
横スレするなら流れ読んでからにしてくれ

596 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:30:55.27 ID:HBImzeks0.net
>>573
>母親が自分を責めない訳ないし。

自分を責めずに全部他人のせいにした母親知らんの?

割り箸のアレとか

597 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:00.29 ID:g85Eksi30.net
>>492みたいなアホの極論だと、大切な子供をどんな奴が運転してるかも分からんバスに乗せるとか親はアホ、
なんてアホな議論になる

598 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:05.32 ID:s/np9Ron0.net
>>556
レストランならともかく、映画館の売店に安全性とか求められてもな…
屋台の食べ物レベルのもんだろ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:18.41 ID:qIfYxeuL0.net
>>486
昔からアレルギーは存在したけど、食生活が欧米化してきて乳製品や小麦製品とかが増えてきたのも一因って言われてる
そもそもアレルギーは、特定のアレルゲンを摂取してると大人でも発症するから、ここでアレルギー持ちはーとか言ってる人は明日は我が身と思ってた方がいいとも思う
大人になってからの発症は子どもの非にならない

600 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:19.72 ID:C4xfaOmP0.net
>>580
それって、探す事も止めたって事か?探してみると結構有るから面白いのに。
イオンの餃子の皮とか、玄米麺とか。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:28.13 ID:B1MU877Y0.net
卵で蕁麻疹出る人居るけど食事はすごい苦労してるぞ
自分も乳製品の大半はokだけど牛乳と生卵だけはダメだし
ここでアレルギー持ちバカにしてる奴はアレルギーも無いけど友人知人との交友関係も無さそうだな
今の現代社会で子供も大人も関係なく外食無しの生活なんて難しいだろ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:38.95 ID:6Z0yI1FR0.net
>>475
コメと小麦アレルギーってw 何食べるんだよ?
あと水アレルギー? もう死んだほうが……
不謹慎なのは分かってるが、さすがに生きるのも辛すぎないか?

603 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:45.99 ID:g8xFb0n50.net
>>566
普通の子に生まれてない

そもそも普通の子と同じじゃないから不幸っていう考えが子供を不幸にしてる

604 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:46.11 ID:MTqytqXO0.net
>>542
うん、だから何も口に入れられなくなるよね?何も行動できなくなるよね?
重度だとイネ科の小麦の花粉でもアレルギーを起こすわけで
外を出歩くだけでも危険なんですわ
無知のお前が線引きできるようなことではない

605 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:48.98 ID:sHsJWZ1V0.net
自分もアレルギー持ってるから、アレルギーの人の苦しみは分かるけど
外出して成分の怪しいものは食べないようにしている。
自分の命も危なくなるし、他人にも迷惑かけるしね。

これって常識じゃないの??
小麦なんていろんなものに使われてるし、これは母親の落ち度としか言えないわ。
それともこの母親は日常からモンスターなのかな?

606 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:51.05 ID:xHtaGbWIO.net
小麦粉アレルギーだけはマジで可哀想だな。ジャンクフード全滅とか綱渡りみたいな食生活だろうに

607 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:52.66 ID:aVs3I6ej0.net
エビペンがなければ死んでたっていうけど
エビペン持ってなかったら子どもに与えなかったと思うよ、さすがに

608 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:53.97 ID:ZOCKO1as0.net
>>597
なんで極論になる

609 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:55.11 ID:Qs53Per40.net
自分はアレルギーじゃないけど、ああいうスナックは何が入ってるかわからんから、
くっちゃいけないって言われて育ったわ

610 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:19.52 ID:/sykuL2i0.net
たまたま今回だけ隣で小麦粉使った作業してる可能性もあるんだし
外食は本当に危険だよ

横断歩道は歩行者優先だが轢かれたらどうしようもない

611 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:21.76 ID:bo3EvJ1j0.net
フライドポテトって素揚げじゃないのか

612 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:25.60 ID:yF7W4qbn0.net
>>403
だよな。
注射器携帯するくらいなら、食べ物に気を使えって話だよな。

613 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:41.39 ID:MTqytqXO0.net
>>512
アレルギー持ちなら調べなきゃ食べられないに決まってるだろバーカ

614 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:45.18 ID:O8+Qn66G0.net
>>574
あんた馬鹿だから知らないでしょうけど、

市販のフライドポテトはぜーんぶ同じ大きな油あっためるフライ専用装置で揚げるのよ?w

例えポテトに小麦粉を使ってなかったとしても、

他のフライ商品も同じフライ装置で揚げるんだから油に入れただけで

他のフライ商品に付いてた油が表面に付着するのよw

なのに外食でフライドポテトなんて買い与える母親が知的障害があるのよね

普通の知能があったらそこまで想像出来るでしょ?w

あんたも想像出来なかったみたいだからこの母親と同じレベルの知的障害者みたいだけどw

615 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:53.95 ID:LSfb+x6O0.net
>>598
映画館の売店もコンビニのフライもあげてるのは時給800円のアルバイト高校生だったりするしな
つーか大人が揚げたって絶対他のものと同じ油で揚げるから混入するっての

616 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:58.91 ID:4v6iBJUU0.net
水アレルギーってのもあるらしいが、水なしでどうやって生きていくんだ

617 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:00.73 ID:grN29Bwa0.net
>>595
だから君は主題から目をそらそうとしてるんだよ
表記替えないなんてトラップとしか言えない

618 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:06.08 ID:1pwm18Xf0.net
>>535
これは「仕方ないねーw」
というレベルのミスじゃないってことだよ

昔の適当な感覚のままな奴が多いな

619 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:07.48 ID:LJMgOT6L0.net
>>556
きちんとした飲食店ではなく映画館で
重度のアレルギー持ちに買い食いさせるクズ親という感想しか無い

620 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:20.44 ID:MTqytqXO0.net
>>605
そんな常識ないし無知すぎるから勝手に語らなくていいよ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:23.69 ID:X+b5tEcF0.net
>>583
「成分表」が書いてあったら普通はそれを信じるだろ、常識的に考えて

622 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:36.22 ID:X6TUKnxs0.net
>>199
お前の母ちゃん泣いてるぞ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:38.95 ID:HYhraKw70.net
そんなもん自己責任
福一被爆地の帰還指示といっしょだよね
オレ復興大臣違うから辞任しなくても
いいよね(笑)

624 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:55.32 ID:a6Hsty0G0.net
飲食店が湧いてるのかなw

「アレルギー持ちは来んな」と店頭に書くの怖いもんねw

でも、ここでこの母親を全力でディスっても意味ないんでは? 法律変えないとね…

挙句、他の人まで攻撃しだして…

625 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:33:58.52 ID:g8xFb0n50.net
>>604
いや実際外歩くだけでも危険なら出歩くのやめるわwww

626 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:34:13.00 ID:qV+2VHDn0.net
>>591
今回の事故はフライヤー経由の混入じゃないからそれはまた別の話

627 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:34:25.74 ID:HBImzeks0.net
>>576
映画館にも成分表示をアップデートさせていなかった落ち度があるが、
その表示を絶対だと信じて、最終的に子供に与えた母親にも落ち度はある

世の中に絶対なんてもんはないからね

628 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:34:30.10 ID:g85Eksi30.net
>>608
>>492にあわせると極論になる

629 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:34:30.53 ID:KrhRdbE10.net
食物アレルギーがあっても外食する人は98%
外食産業でもその内にきちんとした対応が必要になってくる

630 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:34:31.53 ID:/VLJK0+C0.net
>>601
ふーん。大変だねぇw
目玉焼きウマいよね。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:34:36.71 ID:o/N3tmDB0.net
>>577
> 必死に親叩きしてる方が謎
この親の立ち回りだとかなり高い確率でいずれ子供がひどい目に合うからだよ
誰かのせいに出来ればそれでOKな案件じゃないので

632 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:34:42.31 ID:vS55Vl890.net
モスバーガーは混入する可能性あり
医師と相談するように表記

633 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:34:42.98 ID:AtVbCfz30.net
つか映画見に行って隣で物食べられたら最悪じゃね?
臭いし煩いし

634 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:01.37 ID:xMAf9R2B0.net
どんなに批判しようとも、表示ミスがあろうとも、
注射器を持ち歩くような「重度」のアレルギー持ちの子供に
普通と同じ生活をさせようと思うことに無理がある。
うちの子は普通じゃないって認めるべき。
認めないから死にそうになる。
事故が起きて、自分(今回は母親)に責任が及びそうになって
映画館に責任転嫁してるんだろ。

635 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:02.86 ID:RSznIXJn0.net
>>597
論点ズラさなくていいからさ、このモンペが去年までは安心だと思って子供に食べさせてたソース早く出せよ

君の想像や妄想や「可能性は否定出来ない」という回答は要りませんw

636 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:09.01 ID:g8xFb0n50.net
>>621
勉強してる病気餅だったらアレルギー表示に抜け道があることぐらいしってるわww

637 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:12.65 ID:Sraa7O+b0.net
いりこの袋に一匹くらい小エビが混じってるのを見つけると、ちょっと嬉しいものだがw
甲殻類アレルギーがあるとヤバイな。

638 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:14.37 ID:O8+Qn66G0.net
>>590
あんた馬鹿でしょw

重度の小麦アレルギーがある子供に外食させるからこうなったんでしょ

明らかに母親の行動に問題があったから子供がアナフィラキシーショック起こしたんだけど?w

頭悪いのねえw

639 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:14.42 ID:1jHaJkaM0.net
少量で毒になる様な目立ったアレルギーはないが、
代謝が落ちる年齢を気にする身故、成分表記は大きな判断材料
信用して買ってる側からしたら、知らぬが仏で済む話でもないな
食品問題は大きく取り上げてくれないと巡り巡って俺も困る

640 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:29.80 ID:C4xfaOmP0.net
>>596
一周まわっておかしくなっちゃう人がいるのは否定しないが、
今回は映画館側が自主的に謝罪に行ったってだけで、控訴した訳じゃないからなぁ。

641 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:32.60 ID:9YixII830.net
これは成分表の表示を間違えた映画館側が100%悪いわ。
だから映画館側も謝罪してる。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:33.46 ID:X6TUKnxs0.net
>>511
気持ちわかるわ。
この親も表示を信じて安心して与えたんだろな。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:35:51.21 ID:s1XlFiBs0.net
これ・・・ 母親・・・

644 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:02.97 ID:qV+2VHDn0.net
>>605は成分表を見てこれは嘘をついてる成分表だと見抜けるの?

645 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:04.44 ID:PQEbidF90.net
ポテトフライてじゃがいもを揚げて塩を振っただけだろ?
小麦粉使ってるなんて普通は思わんよな

646 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:17.31 ID:3Q17vSyZ0.net
>>618
ヒューマンエラーを目ん玉ひんむいて
ドヤ顏で怒り散らす人が職場にいたら嫌われるよ
キチガイの域
もっと冷静にできないもんかね

647 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:24.07 ID:/bjBFfzN0.net
このケースはともかく調理場では小麦粉がまっているだろうから外食は危険だろうな
ボールに小麦を入れるときに粉塵がまって、それがちょっとかかってたらアウト
小麦の場合、調理場から分けないと混入は避けられない気がする

648 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:27.60 ID:X6TUKnxs0.net
ID:O8+Qn66G0のキチガイっぷりが半端じゃない

649 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:30.76 ID:2QVf/0J70.net
もう面倒だから全部アレルギー物質含んでますって書いとけばよくね

650 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:47.88 ID:RSznIXJn0.net
>>617
おまえトラップ言いたいだけじゃねーかwww
罠でいいぞ

651 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:48.06 ID:X+b5tEcF0.net
>>636
どうあがいた所で、この映画館に関しては擁護出来んよ。
その上で親も注意が足りないってならまだ分かるが

652 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:36:49.75 ID:cPK6RCF60.net
>>604
ようやく食品アレルギーの知識を持つ人が来たよ

材料になくてもアレルゲンは入るよ
材料に書いてなくても、入ってない(0%)ではないよ
何度言っても馬鹿はこれが理解できない

653 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:37:02.26 ID:1x1K5pZU0.net
>>599
アレルギーに限らず事故病気の類はいつ自分の身にも降りかかるかもしれないのに
わかってない奴が大杉
まあニート様は自宅から出なければ事故には合わないなw

654 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:37:05.36 ID:rmwpDPkc0.net
これが父親だったら映画館側が叩かれてたんやろか

655 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:37:16.48 ID:a4Tyf1lv0.net
>>621
それだな、少なくとも社会とはそのように成り立つ、青信号で一時停止せずに交差点進入しているのは他車が法規走行すると信じてるから。
この親を叩いてる奴は、信号無視する車はいるのだから信号青でも一時停止しろとか言ってるレベル。
他人を信用しないチョンぐらいだよ、親を叩いてるのは。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:37:22.35 ID:MTqytqXO0.net
アレルギー持ちなら外食させるな!

食品でも工場等でも混入する可能性あります

これ知らないアホの多さに驚くよね
何も食べるなとでも?

657 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:37:25.08 ID:7yX5O01E0.net
>>1
重度のアレルギーなら外食は迷惑だろうに
逆に持ち込み許可した方が良い

658 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:37:32.86 ID:/sykuL2i0.net
>>637
ちりめんに小エビが混ざってる奴に文句言ってた甲殻類アレルギー持ちが居たなあ
そういう奴はちりめん食っちゃダメなんだよ
日本中のちりめんからイカとタコとエビを取り除く必要があるなら
それだけで経済マヒするぞ

659 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:37:41.72 ID:iNZnXwdS0.net
>>626
同じだろ。
仮に今回のポテトが小麦使ってなかったとしても
他の揚げ物経由で摂取する可能性は高いのだから、表示のあるなしに関わらず想像すべき案件。

だから直接材料に使われてなくても「この商品は○○を使用する工場で作られています」的な文言が商品に記載されたりしてんのよ。

660 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:37:59.34 ID:BBHxCigb0.net
これは映画館が悪いけど、注射を持ち歩くほど重度の子に、映画館のポテトみたいなジャンクフードをあげるのは怖いよなぁ
何入ってるかわからないし

661 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:10.96 ID:QA8If9ih0.net
>>642
バイトが作ってるんだから他の食品触った手で扱う可能性だってあるのに
よく安心なんて言葉が出てくるな

662 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:11.92 ID:vNVcD3zw0.net
>>654
父親と二人で映画館に行かせた母親が叩かれるだろうな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:18.82 ID:/VLJK0+C0.net
二言目には、ニートだ、ヒキコモリだと。

あれ、何かに似てませんかね?w

664 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:26.85 ID:ivPMPq+Y0.net
アレルギー表示してます。安心してお召し上がりください。

ってスタンスなのに、実は材料変えてましたって
それは酷いな。こういう事きちんとできないならヘタに表示するなと思うわ。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:29.91 ID:2QVf/0J70.net
>>645
普通粉振ってから揚げるもんだぞ

666 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:36.93 ID:82UqS7tX0.net
ポテトが小麦でできていることなんで常識だろ
これは常識がない親が悪い

667 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:38.93 ID:B4JbzPk90.net
>>627
最終的に云々言い出したら、この親は自給自足(種・苗すら自作)をしろって話になるぞ?

お前がガソリン買いに行って「ハイオクと書いてあって、その値段で売ってるが、灯油なんだw」としても文句言わんのか?良い客だなw

668 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:42.04 ID:RSznIXJn0.net
>>590
去年は食べさせてたの?

669 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:44.69 ID:KzHbjyIt0.net
卵アレ小麦アレ患者はもう外食すんな。
そして子供が小さいうちは欲しがるから外食がある店舗には入るな。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:38:52.67 ID:Qs53Per40.net
幼い頃から、外食は毒っ、絶対食べてはいけないって
刷り込んでおいたほうがいいかもね

671 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:02.98 ID:Obv7rC6w0.net
アレルギーでもこういう油で揚げる系は他のと一緒にあげると思うから
成分見て入ってなくてもアレルギー対応品ってなってるやつ以外は食べさせないもんじゃないの?

672 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:19.11 ID:/VLJK0+C0.net
>>658
顔を見て見たいw

673 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:29.12 ID:gUg7VzR40.net
>>602
アレルギーで死ぬの覚悟で食べてるよ。
止めたら栄養失調になってかえって健康に悪いから。
卵白+牛乳+小麦のアレルギー持ちって人は結構多いけれど、意外と普通に生きてる。

674 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:32.17 ID:wGx1q5uh0.net
>>2
ばかじゃねーの?
死ぬくらいな目には出来るだけあわせたくないのが親心
そんな親なら保険金でタヒなすだろ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:35.16 ID:g85Eksi30.net
>>543
十分推測できることは妄想とは言わない
親の拙い免疫力でアレルギーになったと断定した誰かさんのは妄想だがなw

>>557
映画館が罠はったのは映画館が認めている
よって謝罪した

676 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:46.13 ID:HdL7WdYC0.net
小麦がダメな子を持っておいて注射器を常備しておくような人間がよく外食とか信じられるよなwwwwwwwwwwwwww

677 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:50.30 ID:9KwSuV8s0.net
>>656
自分で育てた食材を使え
無理なら生産者の顔の見える食材を
美味しんぼの人ならこのぐらいの事を言いかねない

678 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:54.31 ID:ZOCKO1as0.net
ポップコーンなら良かったのかな

679 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:03.42 ID:/sykuL2i0.net
>>667
小麦アレルギーは最終的にそこまで行きつくよ
本当になにも信用できないし信用しちゃいけない

680 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:04.53 ID:xMAf9R2B0.net
>>613
自分はアレルギー持ちだから、調べなきゃ食べられないようなものは食べない。
他人に迷惑かかるし。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:05.09 ID:X6TUKnxs0.net
>>661
で、この件はどうなんだ?
他の食品触った手が原因だったのか?
それとも小麦が含まれてたのか?どっちだ?

682 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:15.69 ID:m75WNofS0.net
アレルギー持ちが増えた原因はなんだろうな?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:33.08 ID:gWa/CNMB0.net
>>585
うちの近くの映画館は全食品の成分をアレルギー持ちの為にパネル表示している

アレルギー持ちの人の為の表示情報なんだとしたら、映画館の過失だね

684 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:33.36 ID:X+b5tEcF0.net
>>659
その程度の混入であれば平気な人もいるし、もちろんそれですらアウトな人もいる。
それですらアウトな人は成分表を信用しないが、そこまで酷くない人は成分表を信用する。
今回の件とはなんら関係ない話よ。

685 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:39.45 ID:y7Dq52ap0.net
>>511
ふぐとかと同じで、死ぬ可能性があっても食べたいって気持ちでリスクわかって食べるしかないんじゃないの?
自分は子供の頃は日本ではふぐはちゃんと安全になってると思ってたけど
最近ふぐの毒残ってて食べた人が倒れたニュースみたり
外人が日本語覚える本とかではしょっちゅう「ふぐを食べなければ死ななかったのに…」とか書いてあるから
ふぐ食べられる機会あったけど食べてないよ 死にたくないし

686 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:41.36 ID:QA8If9ih0.net
>>667
バイトが入れ間違える事故は起きてるな

687 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:42.61 ID:HBImzeks0.net
>>646
現実問題、マイナンバーの漏洩とか、もう普通に起きてるしな

688 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:40:59.67 ID:7jW7m9OY0.net
>>561
全部素材で買ってどう入るんだ?

689 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:03.57 ID:VJqfVs5C0.net
>>6
去年まで食べてたっていうソースどこ?
つーか小麦粉摂取しただけで死ぬかもしれないほど重度な奴なら毎回毎回確認しろよ
子供殺す気かよバカ親

690 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:07.22 ID:w4aYtxW00.net
>>664
まぁ被害者にしてみたら「罠かよ」ってなるわな
でも重度の小麦アレルギーの子にファーストフードは食わせない方がいいね
そういう子は小麦だけに留まらないから

691 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:08.11 ID:GVBEkk3Q0.net
>>682
昔はなす術もなく死んでたから

692 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:11.91 ID:DS07vb840.net
そういえば映画館でポテトなんて食べた事ないわ。
飲み物オンリー。

693 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:13.31 ID:wGx1q5uh0.net
>>15

わし去年からアトピーになった

694 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:14.87 ID:BBHxCigb0.net
>>682
牛乳や甲殻類、そばがダメな人は自分が子供の頃からいたけど
小麦アレルギーの子供がこんなに増えたのはなんでだろうと思う

695 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:15.61 ID:/VLJK0+C0.net
>>676
いや、ほら、なんかちょっと違うんじゃない?w

696 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:18.39 ID:/y+siCvN0.net
>>669
アレルギーって生まれつきとは限らない、小麦なんかは突然発症するよ。
あなたも明日、小麦アレルギーになるかもしれないのに。

697 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:19.36 ID:psb5pzbq0.net
この子人生大変だろうなぁ。

698 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:32.28 ID:GkTD5M410.net
>>280
外出先で何も食べられないとか
親が外で子供が食べれる物を準備していくって概念すっぽり抜けてるのね
注射器持ち歩くレベルなのに有り得ないわ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:32.69 ID:D80ifd0F0.net
表示されてないから食わせた
うーんこの
重度なら念のため聞かね小麦使ってる油で揚げてる可能性あるんだしさw

700 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:41:36.24 ID:s/np9Ron0.net
映画館は飲食が本業じゃないからなぁ
出て来る食べ物のレベルもそういうもんだし

701 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:01.55 ID:vNVcD3zw0.net
>>682
今までなら乳幼児期に死んでたレベルのアレルギー持ちがアレルギー検査などによって死ななくなった
アレルギー検査によって今までならなんか痒いなレベルのものがアレルギーだと判明するようになった

702 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:02.45 ID:Obv7rC6w0.net
成分表なんて多少だったら書かれてないことが多いからアレルギー除外品謳ってない限り食べない方がいい

703 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:09.32 ID:cPK6RCF60.net
>>688
素材そのものに元々入ってるパターン

704 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:14.44 ID:5+P6RIvl0.net
ポテトは映画館のフライヤーで揚げてる前提で話してる人が多いけどレンチンが多いんじゃないの?
いつもシナシナしてるんだが

705 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:15.07 ID:30HQltBg0.net
つかそんなガキに外食させんな、アホ
家から持っていけ、バカ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:20.43 ID:LROAEuIz0.net
>>379
同意。
何十年前と違って今はフライドポテトにホットドッグ、チュロスにドーナツも売ってる。
きっと高校生くらいのバイトが同じフライヤーで揚げてる。

痒くなるとかちょっと咳き込む程度ならまだしも命に関わるほどの重度のアレルギーなら専門うたってる店以外での外食は避けた方がいいと思う。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:30.99 ID:RSznIXJn0.net
>>675
罠を張る=故意
成分表未更新=過失

ぜんっぜん違うんだが

お前の言うように罠だったら謝罪じゃ済まねーよ
殺人未遂が適用されるわwww

708 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:39.29 ID:dpj9R+R30.net
結婚相談所で、相手が小麦アレルギーというだけで断ったら失礼?

709 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:42.52 ID:X6TUKnxs0.net
>>684
人にもよるしそうでない場合もあるから怖いよ。
昨日までは小麦摂取したら体が痒くなるだけだった人が、
同じ量でも今日取ったら死に至ったとか。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:44.72 ID:X+b5tEcF0.net
>>700
ちゃんと管理出来ないなら、むしろ成分表なんて書かない方が安全なんだよなあ

711 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:50.13 ID:/sykuL2i0.net
昔は確実に死んでいた子供を生かそうとしてるんだから
コストはかかって当然なんだが
日本の社会はそれに耐えられるほど豊かじゃない

712 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:51.14 ID:OfWqVVV90.net
まあ注射器持ち歩かなきゃ命の危険があるってことはこのようなことは想定済みだったってことだよな。
口から入るものにたいして少し慎重さが足りないと言えないこともある。

713 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:55.22 ID:s/np9Ron0.net
>>689
>つーか小麦粉摂取しただけで死ぬかもしれないほど重度な奴なら毎回毎回確認しろよ

バイト「成分表に書いてないから大丈夫っスよー」

714 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:01.86 ID:QA8If9ih0.net
>>696
体の事を思っていってんじゃない?w

715 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:07.66 ID:qPcYDHlh0.net
心配なら持参すべき

716 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:08.06 ID:Fs3q7ETV0.net
助かってよかったね

まぁあんま酷く責める気にはならないけど、これは施設がダメだな
母親が怒るのは当然だよ
表示されてないんじゃさ

717 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:08.19 ID:C4xfaOmP0.net
>>694
俺、麺類食い過ぎたかなと思ってるw パスタとかイタリアン大好きだったしw
しかも麦茶沸かして持っていってたからなぁ。麦だらけだったw

718 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:18.81 ID:/y+siCvN0.net
>>700
だけど都市部のほとんどの映画館は「持ち込み禁止」だからなぁ

719 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:31.50 ID:o/N3tmDB0.net
>>655
親叩いてるのは混入の度合いが不明なものをアレルギーで死ぬヤツに食わすなだから

720 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:34.46 ID:GobVpshC0.net
食うなよ

721 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:41.05 ID:BKlE0Orl0.net
一種の自爆テロだよな

722 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:46.38 ID:iNZnXwdS0.net
>>684
詭弁だわ
小麦を避けるために成分表を確認するような親が
受動摂取程度なら多分オッケーと自己判断すんのかよw

そんで死にかけてりゃ世話ねーわ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:46.96 ID:9YixII830.net
ポテト粉末に小麦粉を混ぜて増量してからフライにします。
すっごい安くなるんで、みんなそっちを選択しますね

724 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:48.98 ID:B4JbzPk90.net
>>649
たぶん双方にとってそれが楽だろうね
で、アレルギー持ちの人を客にしたい店だけが「きちんと成分表示」をすればいい
一般の飲食店には荷が重いだろ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:43:51.60 ID:grN29Bwa0.net
>>631
表記チェックして万一を考えて注射携帯してる親を
そこまで断定的に非難できる奴はマジ謎だわ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:13.10 ID:FFh4lCo50.net
うちの一族にはこういうのは無い、一族のDNAと生活習慣に感謝だ
何の因果かともかく、大切に育てようとした子がこうなっちゃうってのはいろいろ不憫だわ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:22.55 ID:7jW7m9OY0.net
>>703
素材って、片栗粉とか米粉にか?
野菜や魚、肉に入ってんの?

728 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:27.54 ID:PAGFn+ip0.net
>>682
昔と比べて清潔すぎるくらいの生活環境に変化したから
無菌状態で育ってるってのは言いすぎだけど抵抗力が弱い

729 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:42.21 ID:AO3OsavW0.net
>>649
>>724
それでいいわ
面倒すぎるやつら

730 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:45.21 ID:PR6GxhbJ0.net
みんな結構冷たいね。じゃあアレルギーあってもなくても誰も外食できないじゃん。成分表示には書いてないものが入ってるかもしれないよ、洗剤とか毒とか。おなか痛くなっても、じゃあ外食しないで自分の作ったものだけ食べればいいじゃんっていう事?

731 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:54.58 ID:ivPMPq+Y0.net
>>682
住宅が高断熱のハイスペックになってダニが増えた。
食事の欧米化
食品に含まれる添加物、農薬などの化学物質

732 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:56.29 ID:grN29Bwa0.net
>>650
負け犬乙
まず映画館のトラップを非難したまえ

733 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:58.04 ID:KFl5VeC10.net
>>5
そういうことだ

映画館のフライヤーなんて、色んな物を雑多に揚げてるから、わけるなんて無理

734 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:44:59.38 ID:34Zx/kct0.net
映画館なんてアルバイトばかりで、正社員なんてわずかしかいないからなw

735 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:09.21 ID:qIfYxeuL0.net
>>616
水アレルギーの人はドライフードとか100%の野菜ジュースとかを少量とかっていう生活らしいよ
因みにこの病気はアレルギー性の疾患じゃなくて皮膚疾患だけどね

736 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:09.80 ID:ZOCKO1as0.net
>>725
映画中に騒いだんだろうな
と思うとな

737 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:22.25 ID:vS55Vl890.net
アレルギー持ちのヒステリー
母親多いのか

738 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:26.13 ID:HdL7WdYC0.net
>>719
そこなんだよな
結局は親目線で「俺はわるくねぇ!」って言ってるか
子供目線で「親を信じた俺がばかだった」って考えるかなんだよな

739 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:36.77 ID:GVBEkk3Q0.net
>>696
そういや洗顔料に含まれてた小麦の作用で
今まで小麦アレルギーじゃなかった人がアレルギー発症した事件があったね

740 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:39.18 ID:5/LXcH4x0.net
>成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した

そもそも外で食おうと思うなよ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:39.57 ID:a4Tyf1lv0.net
>>719
混入じゃなくて表記過失なのに、関係ない状況の混入前提でなぜ叩く
叩きたいだけだろ

742 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:41.45 ID:w4aYtxW00.net
かわいそうな我が子にも普通の子供と同じような楽しみを
なんていう考えは捨てた方がこの子のためだぞ
ファーストフードも物によってはいけるなんて子供に思わせると思わぬ地雷を踏むからね

743 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:48.58 ID:/sykuL2i0.net
>>730
人間はミスをするものなのだから
そのミスをなくすのは無理なんだよ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:51.70 ID:VJqfVs5C0.net
>>713
それをバイトに確認しててバイトがそう言ってたなら完全に映画館が悪いが聞いてないんだろ

745 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:53.92 ID:ZOCKO1as0.net
>>735
風呂入れないの?

746 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:45:57.04 ID:LZxW7Vd80.net
自分は小さい頃大豆とか豆腐食べると蕁麻疹と発熱がすごかったけど親に食べないと怒られたからブツブツと熱出たまましょっちゅう学校通ってたわ。中学入る頃に気づいたら治ってたけどあれは絶対にアレルギーだわ。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:00.56 ID:X+b5tEcF0.net
>>722
そこはこの子の担当医にでも確認してくれw
友人にもアレルギー持ちで成分表は確認するけど、作業行程で混入ぐらいならまず症状でないからそこはあまり気にしないって奴いるし

748 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:04.07 ID:6JxGObIi0.net
小麦アレルギーになったら生きるの嫌になりそう

749 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:22.13 ID:/bjBFfzN0.net
>>694
直接体に異物が継続的に入ると100%アレルギーを発症するらしいから
何かしらそういう原因になることが起きているのだろうな
小麦の粒子を細かくしすぎているのかもしれない

750 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:27.40 ID:RVZZLHx90.net
>>30
うちの子も牛乳と鶏卵アレルギーが四年続いたけど、その間、一切外食なんてしなかったよ

アレルギーあるとわかってて外食ってかなりの…

751 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:29.56 ID:aVs3I6ej0.net
映画館にフライヤーなんてないって言う人がいるけど
小麦を使ってないレンジでチンするチンチンポテトって存在するの?

752 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:41.44 ID:iNZnXwdS0.net
>>704
この映画館は新しくて割と色んな種類のスナックを扱ってる。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:48.20 ID:KhcOL5p30.net
小麦粉がだめな人がいるんだ。 大変だな。
ほとんどの外食、NGじゃね?

754 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:48.50 ID:vq/SAdKi0.net
>>688
醤油とかの調味料も自家製で作るのか?
バカ丸出し

755 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:46:50.23 ID:Iq7vTk7w0.net
>>2
その子供を外食できるまでに育てる方がよっぽど金かかるだろ
馬鹿かおまえ

756 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:01.95 ID:HGx4ekjgO.net
映画館で買うもんまで表示しろって?
アレルギー生んだ母親が買う時に確認するもんだろ

757 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:03.23 ID:34Zx/kct0.net
「親叩いてる俺は絶対ミスしない完璧な人間!!」

758 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:09.42 ID:VJqfVs5C0.net
>>730
死ぬほどのアレルギー持ちならもっと注意しろやってことだろ

759 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:17.40 ID:w4aYtxW00.net
>>746
治ってよかったなw

760 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:20.84 ID:0LnlywJx0.net
そういえば映画館は別に食べ物買う必要ないからフライヤーの混入すら考えない母親がおかしいと思うけど
カラオケとかでワンオーダー制とかのところって小麦アレルギー持ちの人はどうしてるんだろう?
ドリンクにしてるとか?
まあ重度のアレルギーの人限定で証明とかみせて持ち込み可にすればいいだろうよね

761 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:34.59 ID:IEaXneGS0.net
当たり屋みたいな母親だな

762 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:45.72 ID:/VLJK0+C0.net
>>730
うん、お前一等賞wwwww

763 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:46.76 ID:w6qnoqwC0.net
>外出先で何も食べさせられない

いや、小麦アレルギーは外食基本禁止だろw
混入しやすいから

764 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:47:56.10 ID:C4xfaOmP0.net
>>748
いや、縛りプレイみたいで楽しいぞw
俺は遅延性アレルギーなんでそう思うのかもしれんが。

765 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:02.74 ID:X+b5tEcF0.net
>>756
ちゃうちゃう、「表示したなら責任を持て」だ
もし、成分表を出してなくて親が与えたなら、それは親が悪いわけで

766 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:10.26 ID:g85Eksi30.net
>>707
ついにそんな揚げ足取りしか出来なくなったかw
>>206にも親の拙い免疫力でアレルギーになったソースを求めてやれw

767 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:11.92 ID:vS55Vl890.net
小麦混ぜたポテトフライ見抜けないのは
ウソくさい
計画さつヒトか

768 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:15.79 ID:34Zx/kct0.net
>>756
>アレルギー生んだ母親が買う時に確認するもんだろ

だからこの母親は買った時に確認してるじゃないか・・・
その表記を映画館が間違ってたわけで・・・
何でそんなに激おこなの?

769 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:20.52 ID:KrhRdbE10.net
>>749
口から入るよりも
皮膚に触れたり呼吸器に入ったりすると
発症率が上がるっぽいからな

770 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:30.45 ID:iNZnXwdS0.net
>>747
だったら関係なくない話じゃん。
たかがポテトの衣にちっと使われてる程度の小麦で死の淵に立つようなレベルなんだぜ?w

771 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:31.13 ID:9avzE4Uu0.net
>>652
小麦アレルギー持ちの自分から言わせて貰うと、外食のアレルギー表示は小麦無しになっていてもコンタミがあるから100パーではないんだよね。
ましてフライドポテトは素揚げに塩だけならイケるかも?と思われがちだが、シーズニングがかかっていたらまず駄目。
自分は重度じゃないからそこ迄だが、ポップコーンならセーフ!となっても横でピザ焼いてたりするとアウト。パン屋の前通るだけで症状が出る人もいる。

自分はこの親が少しアレだと思う

772 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:38.85 ID:qIfYxeuL0.net
>>745
激痛伴いながら1分のシャワーとかなんだって
涙や汗でも駄目なんだから辛いよね
勿論雨も厳禁だし…

773 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:39.67 ID:QA8If9ih0.net
>>730
冷たいのはそっちじゃないの
命にかかわる危険な責任を映画館のポテト程度の食品に負わせるとか

774 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:48:55.48 ID:IEaXneGS0.net
ああ加古川か・・・モロBだろこれ

775 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:00.75 ID:g8xFb0n50.net
>>651
親がどうしても悪くないなら死んでから後悔するだけだなー

776 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:02.74 ID:Uk8AbYe80.net
姫路にある映画館を全部閉館に追い込んだ
4DX設備のあるシネコンが駅前近くに出現した「アースシネマ姫路」


777 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:04.44 ID:AO3OsavW0.net
>>740
ほんこれ
治療のための注射器持ってたんならそれでええやん
ヒステリックに大騒ぎしてちょっとのミスも許さない!という
バナナおっさんと同じ今に周りが全て敵になる

778 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:08.65 ID:/sykuL2i0.net
>>754
重度だったらそうなる
まあ醤油は小麦フリーをうたってる製品が有るから
企業を信頼するなら既製品を購入できるが

779 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:11.58 ID:ZOCKO1as0.net
>>772
うへー

780 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:13.06 ID:34Zx/kct0.net
>>774
姫路やで

781 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:13.33 ID:WUXSBOO20.net
物を食いながら映画を観るなよ(´・ω・`)

782 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:16.37 ID:c48upOEl0.net
ポテト(大嘘)

783 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:21.78 ID:Obv7rC6w0.net
外食しなきゃいいじゃんで文句言うのもなぁ
個人的には外食しなくてもいいっていう層もいるんだからそういう意見合ってもいいじゃん

784 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:31.03 ID:QA8If9ih0.net
>>760
そういうのは事前に連絡したらほぼ持ちこみOKになるだろうしね

785 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:41.29 ID:a4Tyf1lv0.net
だから原材料に小麦使って表記せずに謝罪してんのに
混入に話しすり替えてる奴は映画館に雇われてんのかよ、それともバカなの?

786 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:41.58 ID:Uk8AbYe80.net



787 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:43.74 ID:0LnlywJx0.net
>>771
大変だなあ

788 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:44.24 ID:vq/SAdKi0.net
>>656
その通り

加工食品で「本製品工場では、乳、卵、小麦などを含む製品を生産しています」と書いてあるからね
アレルギーが起こるケースがあるということ

外食避ければいいとかバカ丸出し
それを言うなら食品全部避けないといけない

789 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:51.61 ID:gWa/CNMB0.net
>>702
うちの近くの映画館はどこもアレルギー持ちの為に全食品の成分を表示してるのが当たり前になってる
映画館に限らずファーストフード、ファミレス、弁当屋は表示してる
7大アレルギー対応の子供向けメニューが当たり前にある

アレルギー持ち向けの成分情報に誤りがあったんでしょ?

フライドポテトは小麦が入ってるケースは多いけど、アレルギー持ちに配慮した小麦の入ってないフライドポテトも当たり前にある

790 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:00.55 ID:bJqWnXhX0.net
バナナでも食わしとけ

791 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:01.11 ID:IEaXneGS0.net
>>780
加古川市内の男児(5)

792 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:06.71 ID:RSznIXJn0.net
>>766
揚げ足取りじゃなくてお前が
去年までは安心だと思って子供に食べさせてたソースを出さない(出せない)から違う言い方で遊んでやっただけなのにw

で、ソースあるのか?

793 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:07.16 ID:KhcOL5p30.net
昔からあることなのか、最近になってあらわれたのか。気になるな。 
日本というか先進国特有の問題なんだろうか?

現代の生活は、何かが欠乏してるのかもしれないな。

794 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:07.60 ID:Fs3q7ETV0.net
>>727
調味料とかかな?
素材じゃないけど

あとは魚なんかだと食べたエサとか
私は魚で湿疹が出来るときと出来ない時があって、それっておそらく魚が食べたモノだと思ってる
フグの毒なんかはエサが由来でできるんだし同じじゃない?

795 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:21.54 ID:X+b5tEcF0.net
>>770
小麦をどの程度使ってるかはそれこそこの映画館に聞いてくれ
少なくとも作業中の混入と同一視出来るような微量じゃないことは確かだろうけw

796 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:26.87 ID:cPK6RCF60.net
>>769
じゃあ俺アウト
そういう仕事してる

但し同僚にそんなアレルギーはおらんことは言っておく

797 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:36.39 ID:Uk8AbYe80.net



798 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:46.10 ID:34Zx/kct0.net
>>791
で、加古川の子だったら映画館は表示間違っててもいいわけ?

799 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:46.35 ID:7jW7m9OY0.net
>>656
異物やゴキ、洗剤などの毒が混入する「可能性」もあるね

800 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:50:56.22 ID:w4aYtxW00.net
>>771
綱渡りみたいな事をしていたという事だよな
命の危険があるレベルのアレルギー持ちなら
もう少し小麦から遠ざかる必要があるね

801 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:09.41 ID:HdL7WdYC0.net
>>730
実際に一般人にしたって死体水だったり廃棄米弁当だったりざるカビ製麺だったり外食にはリスクがあるだろ
超高級店とかならまだしもバイトがまわしてるようなとこの食品とか博打もいいとこじゃねえのって思うわ
高級店にしても食材偽装とか何年か前に流行ってたしな
子供は親しか信じられないんだから親が頑張るべき

802 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:14.68 ID:/bjBFfzN0.net
>>769
幼児のいる家庭はフードプロセッサーなんかが危険な気がするんだよね
海外の食肉工場で作業していた人が全員アレルギーを発症した事例があるらしいのだけど
機械でカットするときに肉の脳だか脳髄だかが粉塵になっていたのが原因らしい

803 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:19.93 ID:Uk8AbYe80.net



804 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:23.21 ID:Vp+du/lW0.net
映画館も怠慢だが唐揚げもつくってるフライヤーならアレルギー出るかもしれないし
フライドポテト食べさせた親も危機意識薄いと思うな

805 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:31.30 ID:g8xFb0n50.net
>>730
そうだよ(真顔

外食産業なんて一番金のかけられてない分野なのに
なんで信じるねん
世間知らずにも程があるわ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:31.53 ID:1TaMGKOi0.net
米粉ポテトつくれ

807 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:45.74 ID:qIfYxeuL0.net
>793
前にレスしてる人多いけど、昔からあった
ただ、生活スタイルの変化で増えてきた

808 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:49.36 ID:0LnlywJx0.net
>>730
海外では皿の洗剤流さないって聞いたわ…

809 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:53.53 ID:3Dg0ICyy0.net
揚げ物って素材に小麦粉まぶすのが普通じゃないのかい

810 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:53.87 ID:Uk8AbYe80.net



811 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:57.55 ID:X+b5tEcF0.net
>>775
親に責任が0とは誰も言ってないだろ
映画館に責任が100あって、親にも20ぐらいあるかもね、ぐらいの話なら皆納得するわけで

812 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:03.10 ID:KyIwG4zf0.net
小麦粉なんて何にでも入ってると考えるべき
ポテト食べなきゃ映画見れない訳でもないんだし

813 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:04.99 ID:/sykuL2i0.net
>>796
ピザ屋が小麦粉アレルギー発症して泣く泣く廃業したって話もあるし
いつ発症してもおかしくないよ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:07.90 ID:PR6GxhbJ0.net
>>743
そう。
だから母親はエピペンを持ってて躊躇なく打った。

食べ物を提供する人はアレルギーについてちゃんと教育受けるべき。こういう事故多くなってきてるんだから。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:26.81 ID:IEaXneGS0.net
>>798
外で食うな

816 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:30.51 ID:Uk8AbYe80.net



817 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:42.51 ID:oXK58XdA0.net
小麦粉なんてどんな食品に紛れるかもわからないほど広範囲に使われてるものに対するアレルギーあって、
最悪死ぬかもしれないなら怖くて外食なんてさせらんないだろ普通
映画館なんて別に食い物買う必要なんて特にない場所だしさ
どうしても食いたくて、でも食品持ち込み出来ないから買いたいってんならそれこそ口頭でスタッフに確認すべきだし
口頭で確認して映画館スタッフが入ってないです、大丈夫ですって言ったなら完全に映画館が悪いけど確認はしないんだろ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:45.81 ID:AO3OsavW0.net
>>814
バナナでいいでしょ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:49.12 ID:slZOE/ZV0.net
小麦の表示は普通に義務だから、抜けてたのは大問題だろ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:03.64 ID:X6TUKnxs0.net
>>770
業務用のポテトフライはポテトを一度グジュグジュに潰してから細長く形成して作る。
ただでさえ原材料は安いもんだが、形成する前に小麦粉入れて増量するともっと安く作れる。

821 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:03.80 ID:c48upOEl0.net
これからはフライド小麦と表記しないと

822 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:03.88 ID:TPQKa2MI0.net
>>1
>男児には小麦に対するアレルギーがあり

ジャンクフードとか食べるなよ
バカか

823 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:08.13 ID:4RNEIIGw0.net
小麦アレルギーだと味噌や醤油にも入ってるから本当に食うもの無くなるし、なんでもかんでも成分聞かないと自分で料理すらままならんってことも知らんで適当に母親叩いてるアホが何人かいるようだな

824 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:18.44 ID:Fs3q7ETV0.net
>>749
小麦粉入ったせっけんでアレルギー発症多発事故それが原因だって言ってたね

825 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:22.01 ID:swZr7/kr0.net
>>208
これな

夢を提供する場所だしね

映画館側もコンセの売り上げに依存している面が
大きいのだから、これを機によくなるといいな

826 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:25.46 ID:Pj35GAZz0.net
>>493
客からしたら店にフライヤーがいくつあり商品ごとにフライヤーを分けているのか分けていないかなんて知らないし、
想像力とか不確かなものではなく、店が飲食を提供している以上なんのための成分表示なのか理解してないのが問題なわけで。

アレルギー対策めんどくさいと思う店なら、最初から成分表示とかじゃなくアレルギー患者飲食お断り責任負いかねますにしとけばいいだけ。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:28.67 ID:/VLJK0+C0.net
>>798
キミおもろいねw

828 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:30.02 ID:xMAf9R2B0.net
>>708
>結婚相談所で、相手が小麦アレルギーというだけで断ったら失礼?

失礼じゃないと思う。
小麦って、結構いろいろな食べ物に含まれているから。
食生活までガラッと変わるし。
食べ物の相性って、結婚するなら割と重要だ

829 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:37.58 ID:tO3x1g5Z0.net
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

なんのための成分表なんだ?

母親が注射器だか薬持ってて本当に良かった

830 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:39.65 ID:bJqWnXhX0.net
>>774
あの辺の女性ってあまり上品ではないイメージ

831 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:43.83 ID:QA8If9ih0.net
>>771
そういう危険性は頭に入れておくべきだよね
アレルギーの人向けだけに商売してんじゃないから
作る人が常にアレルギー対策を意識してる訳じゃ無いので、いつでもこういう事は起こりえる
そのために注射持ってたのかもしれんが

832 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:49.68 ID:heDFBlNn0.net
小麦アレルギーの知り合いおるけど
うどん茹でてる湯気吸っただけで発作起こして救急搬送したで

833 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:53:57.75 ID:vbfYindX0.net
絶頂BBQと同じ構図だな。
加害者側が悪いことに疑いの余地は無いが、
危機管理能力が低すぎる親が批判されるという。

834 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:02.50 ID:I7FJtl480.net
重度のアレルギーだったら、買い食いなんてせずに
自分でおやつ持って行けばいいのに

835 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:08.67 ID:0mIBIyXS0.net
>>730
今回みたいに成分表に間違いがあるパターンは特殊なんだろうが、
飲食店とかなら手違いで小麦が混入することは低くない確率で起きそうだかんなー
最悪を想定した自衛は必要なんじゃないかと思うよ

836 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:12.28 ID:qQMqdJGT0.net
>「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
 成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。

・そんな子は外出しなくても命を落とすかもしれない
・リスクを分かりながら成分表を過信した落ち度
・外出先で外食させないといけないわけでもない。持参するなり帰宅して食べるなりすればw

モンペすぎる
自分が欠陥児を産んだことは棚に上げるんじゃないよ。

837 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:12.33 ID:nwl26+nL0.net
そんな迷惑なやつを連れまわすな
家に閉じ込めとけよ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:16.58 ID:X+b5tEcF0.net
>>817
誤った成分表が存在する時点で、スタッフはそれ見て「入ってません」と言っちゃうでしょ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:18.62 ID:grN29Bwa0.net
>>6は次スレの>>2にテンプレとして入れてもいいくらいだが
親叩きたいだけの下衆が枝葉末節にいちゃもん付けるから、こう変えてはどうだろう?



>>1
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

これを読まずに親叩きしてるアホが多すぎ

去年まで大丈夫だったものをある日突然成分表そのままで中身だけアウトにしてたとか
こんな罠どう回避しろと

840 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:18.77 ID:XNsRlFG20.net
アレルギーがまだ未知の存在だった頃はこんな子供は生後まもなく自然淘汰されてたはずなのに
動物は群れから離れたり巣から落ちるような弱い子は自然淘汰されるのに
病気の原因が解明されればされるほどヒトの弱者は世に出てくる
医学の進歩も考えもんだね

841 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:21.44 ID:cPK6RCF60.net
>>813
もうこの仕事して何十年なんで今更なんだがw
ついでに今まで出てきたアレルゲン全部触れてる(甲殻類、くるみ、落花生)

842 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:27.04 ID:WwrxtxBR0.net
そもそも食物アレルギーある奴が、俗物が行く場所の食べ物食うなよ

843 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:27.17 ID:Di4afuxS0.net
今までポテトなら大丈夫って感じだったんだろな
大変だったな

844 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:34.93 ID:Uk8AbYe80.net



845 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:36.36 ID:/sykuL2i0.net
>>817
口頭でスタッフに確認してもスタッフ困るわ
そこまでスタッフに対してアレルギーの教育させてられんもん

846 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:38.63 ID:/y+siCvN0.net
>>809
普通のフライドポテトにはまぶさないよ。
外側に衣のついたスパイシーポテトとか、あるけどね
ファストフードのポテトなんか素揚げよ
小麦粉がまぶされてるものは、油が汚れやすいから作るがわは嫌なもんだよ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:50.37 ID:TPQKa2MI0.net
>>743
そう医学会ではフールプルーフは常識

848 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:57.68 ID:vq/SAdKi0.net
>>778
小麦なしでどうやって醤油作るんですか?
どうぞ教えてください

849 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:54:58.64 ID:tO3x1g5Z0.net
>>2
偽の成分表を置いておかなきゃいいんじゃないですかね

850 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:00.83 ID:Fs3q7ETV0.net
>>765
だよね

表示違反なのにさ

851 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:03.08 ID:2QVf/0J70.net
>>735
一日に必要な水分の量は食料品に含まれる分を省いて1.5リットルは必要なので少量の野菜ジュースで賄うのはほぼ無理やな

852 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:04.56 ID:iNZnXwdS0.net
>>795
論点ずれすぎ
エピペン常備するレベルの親なら当然受動摂取は想像すべき項目ってことに疑いはないだろ。
それに少量の付着で済むとは限らんぜ?小麦のダマがポテトにくっついてるかも知れんしなw

853 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:14.63 ID:XWR2pSbL0.net
お前ら食品業界への過剰な対応求めると、結局それは販売単価上昇、原料のコストダウンに反映して全消費者に帰ってくるんだぜ?ブーメランみたいにw

854 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:21.36 ID:KrhRdbE10.net
>>796
とりあえずはマスクかな…
発症しないようにくれぐれも用心を

>>802
やはり粉塵は危険なんだな…

855 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:21.54 ID:OLNpeb+X0.net
Uzeeeeeee!

856 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:24.02 ID:ZOCKO1as0.net
>>847
日本語で頼む

857 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:26.50 ID:vS55Vl890.net
ゆすりネタか

858 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:28.18 ID:Uk8AbYe80.net



859 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:47.51 ID:nwl26+nL0.net
>>2
打ち出の小槌や

860 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:48.15 ID:LQ8HI/nT0.net
>>823
死なせたくないなら外食なんてさせるなよ馬鹿か

861 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:52.59 ID:0LnlywJx0.net
>>856
フランプールだよ

862 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:52.63 ID:GVBEkk3Q0.net
>>793
食物アレルギーの最古の記録は紀元前5世紀のギリシャ

863 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:55:59.04 ID:Uk8AbYe80.net



864 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:56:04.16 ID:rG3jzRat0.net
>>832
申し訳ないが そういうやつはもっと自覚を持つか、

来世にきたいするしかないよ
 

865 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:56:16.46 ID:tO3x1g5Z0.net
>>6
まったもってその通り

「女」「子どものいる母親」ってだけで
気が狂ったように叩く喪男多過ぎ

866 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:56:17.03 ID:w4aYtxW00.net
まぁでも最近の食い物は中身複雑すぎるのは問題だと思うわ
何にでも乳製品が入ってたりさ 流行があると全社横並びで個性が無いんだよな
あともう一つ言わせてくれ 何にでもチーズ入れるなボケが

867 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:56:35.27 ID:Uk8AbYe80.net



868 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:56:36.54 ID:X6TUKnxs0.net
>>852
そもそも映画館が小麦含むポテトフライに変えたのが原因。
偶然混入したわけじゃない。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:56:56.77 ID:7jW7m9OY0.net
>>848
逆に言えば、醤油が小麦粉使わないと作れないことで有名なら小麦アレルギーなら知ってるだろうし、日常生活で醤油を使うって選択肢がなくなるだけだろ

870 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:13.63 ID:AO3OsavW0.net
>>833
> 危機管理能力が低すぎる親が批判されるという。

迷惑だもの
他人を●そうとして作ったり売ったりしてたわけじゃないでしょ

871 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:18.26 ID:tO3x1g5Z0.net
>>11
それはいいな

>>21
なら、虚偽でない本物の成分表出しとけよ

872 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:18.77 ID:R2OesK9p0.net
食い物屋はもう最初っから全アレルギーには対処していませんと表示したほうが早い

873 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:19.98 ID:Uk8AbYe80.net



874 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:23.07 ID:Di4afuxS0.net
>母親はフライドポテトを注文前、成分表を見て小麦などが書かれていないことを確認。
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が
>未記入のままだったという。

あーこれ映画館側の過失だわ

875 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:24.00 ID:dGsg+y2m0.net
ある意味、障害者やん(>_<)

876 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:25.73 ID:7yX5O01E0.net
>>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。
>なんのための成分表なんだ?

外食チェーン店でもねえとこまで表示しろってのが無理があるんだよ
映画館みたいな外食メインでやってない店になんとかしろってのが無茶
大体コンビニ等の惣菜だって表示無理だろ
アレルギー関連は基本で気に自己防衛以外ないから

877 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:29.00 ID:v+uUeHoe0.net
何でフライドポテトが大丈夫と思ったんだ?
成分表以前の問題だわ

878 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:40.37 ID:OLNpeb+X0.net
申し訳ないけどこういう子は淘汰されるべきなんだよ

879 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:42.70 ID:NvFfdTrV0.net
>>12
じゃがいも冷凍してから2度揚げがいいらしいよ

880 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:43.94 ID:t81MlxPD0.net
昔はアレルギーがわからずなんか事故ってことで片付いてたんだろな
わかってる分、一生食べ物に怯えて暮らすんだぜ
科学の進歩のダークサイドか

881 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:44.83 ID:cBhmx8ehO.net
ジャガ芋に小麦粉混ぜるなんてきたね〜商売だな。
中国国内のニュースかとおもた。
これはあかんさっさと店畳め

882 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:46.56 ID:AO3OsavW0.net
>>842
貴族のつもりだよね

883 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:49.82 ID:vq/SAdKi0.net
>>839
テンプレ賛成
>>6で結論出てるからね

884 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:50.47 ID:HGx4ekjgO.net
男児が小学生に上がったら、
小麦アレルギーに合わせた給食の提供を求めそうな親だな
この男児が行くであろう小学校は準備しとけよ

885 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:53.18 ID:/sykuL2i0.net
>>853
ほんとにそう
そこまでできるほど日本は豊かじゃない

886 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:56.30 ID:aP+i3H4n0.net
そんな重度なのに外食出来るんだ?
他の小麦製品同じ油で揚げてるかもしれないのに
仕事でアレルギー児の給食作るけど、揚げ物なら油から調理器具から全て別にするよ

887 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:57:59.21 ID:XNsRlFG20.net
外食なんか皿に洗剤付いてるの当たり前だし
ゴキブリが這った皿や調理器具をそのまま使ったりするのに知らん人意外と多いんだね
若いうちに厨房のバイトしとき

888 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:58:04.57 ID:X+b5tEcF0.net
>>852
映画館が偽情報を掲示していたことが原因なんだから、そこに親の責任はないよ。
今回の件では「混入」は何も関係ない話。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:58:07.78 ID:LQ8HI/nT0.net
>>838
で、言ったの?確認したの?
してないんだろうが

890 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:58:09.39 ID:2QVf/0J70.net
>>846
おれファーストフード店で働いてたけどよくある細長のやつ普通に粉ついてたぞ

891 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:58:11.52 ID:ZOCKO1as0.net
>>874
だから謝罪してるじゃん

892 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:58:21.21 ID:w20gpaiI0.net
>>771
ピザ屋に小麦アレルギーの子供を連れて入って来て
テイクアウトする少しの間に子供にアレルギー症状が出た!
店の管理の仕方が悪い!ってクレームつけたお母さんがいたって
ニュースでみたか知り合いに聞いたか忘れた
いや、そこでピザ作ってんだからそこら中に粉舞ってんだろうよ、どんだけ自分だけピザ食いたいんだよ、って思った

893 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:58:35.08 ID:lA2dGgfV0.net
映画館のポテトなんてそれこそほかのドーナツとかと一緒に揚げてる可能性もあるのに
小麦アレルギーあるくせに食べるやつが糞

894 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:58:39.96 ID:1pwm18Xf0.net
>>801
そうなんだよ
アレルギーはわかりやすいから見つかっただけで
カビでもなんでも見つからなければ問題なし
という飲食業の体質が問題で
そのリスクを負うのは日本にいる人全員なんだ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:58:41.77 ID:RSznIXJn0.net
>>740
正論だわ
俺も子供の頃は卵白と〆鯖で蕁麻疹出たし
今でも体調にもよるけど蟹を大量摂取すると蕁麻疹出るから外では蟹を食べないようにしてるよ
会社の忘年会が蟹しゃぶ食べ放題だった時には幹事コロそうかと思ったわ

896 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:59:19.81 ID:Fs3q7ETV0.net
>>802
「ニオイ」ってそのモノの粒子だからねw

897 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:59:34.15 ID:QA8If9ih0.net
>>833
親が子供を危険にさらすな!って怒ってんだから
ならお前(親)も子どもを危険にさらすな!って言われるまでの事
大事なのは子供の命なのはどちらも同じ

898 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:59:45.21 ID:Uk8AbYe80.net



899 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:59:47.03 ID:X+b5tEcF0.net
>>876
だからそれこそ表示しなきゃいいんだよね。
作業工程であらゆるモノが混入する可能性があります!、って開き直れば自衛出来るわけでw

900 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:59:49.92 ID:/VLJK0+C0.net
>>853
それが狙いでしょw アレルギーモンスターの。

オレの周りでムシャムシャ食いやがって!!
みんな食えなくしてやるぅぅぅぅ!!!

901 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:59:50.86 ID:AO3OsavW0.net
>>885
勘違いしてる貴族まがいのアレルギー親がいるからね

902 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:59:55.66 ID:WWgZPrxE0.net
リスクを背負ったら、家でDVDで済ます常識を身につけろ。

903 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:59:56.38 ID:qIfYxeuL0.net
>>851
水は無理だけど牛乳とかは飲めたりするらしい
それでも生きてるからね
メカニズムも解明されてないし本当に稀な症例だから本人は辛いと思う

904 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:05.77 ID:x8shFEe70.net
>>893
コンビニだとポテトのフライヤーは他の食品と別にしてるらしい
臭いがポテトに移るから

905 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:06.74 ID:1pwm18Xf0.net
>>891
それはその親が悪いw
この件は映画館が悪い

906 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:10.02 ID:Uk8AbYe80.net



907 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:10.79 ID:7jW7m9OY0.net
>>889
公表してたなら、いちスタッフが言ったより確実な証拠だろう

908 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:21.52 ID:Ts/SZDC/0.net
母親に過失がないとも言い切れんなあ

909 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:30.91 ID:AO3OsavW0.net
>>900
バナナおっさんと同じだよね

910 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:33.83 ID:Obv7rC6w0.net
外食出来ないの可哀想ってわけでもない全部駄目ってわけじゃないし
自分も好きなものがアレルギーだけど入ってそうなのは我慢する
小麦粉は品目が多そうで大変そうだけどだからこそ敏感になりそうなもんだからなぁ

911 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:55.41 ID:Di4afuxS0.net
>>836
小麦粉の含有率が気になるな
量によって症状も変わるから結構はいってたんじゃないの?
この子が食べなくても他の人がアレルギーを起こしてたかもしれない
成分表に表示しなかった映画館のミスだよ

912 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:56.19 ID:vq/SAdKi0.net
>>869
いやだから小麦使用しないメーカー醤油を購入してるでしょ
調味料まで全部自家製でやるなんて限界があるに決まってるじゃん

913 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:00:58.11 ID:qQMqdJGT0.net
>>730
いくらなんでもお馬鹿すぎるわ。
食品と謳われたものに
小麦粉が入っている可能性はあっていいが、
洗剤はあってはならないだろうが、馬鹿者

914 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:05.22 ID:Fs3q7ETV0.net
ところでラスポテト食べたいな

915 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:20.15 ID:X+b5tEcF0.net
>>908
映画館の過失が100%
母親には無能な映画館を信用した過失が20%ぐらいあるかもね、って奴でしょ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:27.91 ID:svFm1x7x0.net
>>207
色々なアレルギーが増えたんじゃなくて、アレルギー研究が進んだことと検出技術の向上で、色々なアレルゲンが特定できるようになったってことじゃないの

917 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:33.90 ID:ZWrc6JZE0.net
>>896
つまりオナラって…うんこの粒子?
みんな毎日トイレでうんこの粒子吸ってるの?

918 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:33.99 ID:/bjBFfzN0.net
誰か調査しないかな
アレルギーを発症した家庭とフードプロセッサー所持率、使用率
フードプロセッサーで炭素の入った液を撹拌するとフラーレンが生成されるという話がある
分子レベルで組成が変わる可能性が極めて高い
それが噴霧される環境なら確実にアレルギーになるはず

919 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:40.80 ID:LZxW7Vd80.net
子供が大事と言いながらその命を他人に預ける母親。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:45.75 ID:HdL7WdYC0.net
>>894
結局苦しんだり死ぬのは自分じゃねえからな
「外食が出来ない」とかほざいてる親を持った子が可哀想としかいいようがない

921 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:53.54 ID:vq/SAdKi0.net
今回の件は親は100%悪くない
叩いてる奴がクソでFA

922 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:01:58.38 ID:Uk8AbYe80.net
映画館の建物内にあるロッククライミング競技練習施設


923 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:00.58 ID:BBHxCigb0.net
>>895
忘年会の規模にもよるけど、部署に甲殻アレルギーの人がいるのにそのチョイスをする幹事は酷いね

924 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:00.67 ID:PR6GxhbJ0.net
アレルギー通院とかでどうしても長時間外出しなくちゃ行けない時、緊急の時に絶対これだけは食べれるって物を見つけてた。マックのポテト。あそこは他のものとポテトと揚げ油分けてる。他のはダメだった。米も卵も乳もダメでホントに苦労した。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:15.15 ID:vbfYindX0.net
>>870
あ、いや、批判されて仕方ないと思ってるよ。
加害者側はほっといても社会的制裁を受けるわけで、
あとは被害を受けかねない側がリスク低減のために学習していくべき。
その学習ソースとして役に立たないなら、赤の他人の不幸なニュースなんて知る意味ないもの。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:26.73 ID:1IIE561P0.net
外で食うなよw
ていうか小学校入ったらどうせ死ぬからw

927 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:30.95 ID:iNZnXwdS0.net
>>888
そのスタンスで外食してたらいつかまたアレルギー起こすだろうな

って話

928 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:34.94 ID:msqu4I+80.net
>>904
私ローソンで働いてたけどしてなかったよ
そんな場所に余裕はない
フライヤーは1つしかないから注文多いと揚げられない

929 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:35.45 ID:yUMOO5hq0.net
もうアレルギー表記は2種類(参考/確約)用意すれば良いんじゃね?
 参考:同一の施設内で別アレルギー物質を扱っており、少量の混入の可能性がある旨併記
 確約:厳密な管理体制の下、混入は有り得ない設備での生産物のみ表記
     (当然、混入が有った場合には相応のペナルティが発生)

ま、そうしたら確約なんて謳う所ないだろうけどなw

今でさえ予防線に『同設備で小麦等を使用しています』なんて書かれてるのに、
映画館の店舗なんて出店レベルで小麦混入が防げるなんて思ってる親が馬鹿だわ。
これ、いつか当たり(混入)が出ることを期待して、故意に食わせ続けてたんじゃね?

930 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:36.62 ID:rwcDRBVj0.net
アレルギー相手は色々面倒ではある
うちは蕎麦屋なんだが、「私蕎麦アレルギーなんですがどれが平気ですかね?」とか客に聞かれたときはどんな顔していいかわからん
年一ぐらいでこういうアホがいる

931 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:52.90 ID:TPQKa2MI0.net
>>856
バカを避ける予防する

ミスは必ず起こるから
ミスしてもそれを正すシステムを構築しなければならない

932 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:55.03 ID:QA8If9ih0.net
>>894
死なないからねぇ
フグなんかは万が一を恐れて食べない人もいるよね

933 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:02:57.63 ID:bOxMmG/W0.net
スーパーで働いてるからアレルギーの事は凄くいわれるわ

934 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:02.16 ID:vS55Vl890.net
コンビニと厚労省 政治家が
原因

935 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:06.31 ID:frb9J4vA0.net
注射器所持やる気満々で外食。
相打ちオッケーバッチコーイ的な?

936 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:06.53 ID:/sykuL2i0.net
>>912
アレルギーもちなら限界があって当然でしょ

限界があるなんて許されない
アレルギー持ちでもすべて他人と同じだけのものを享受できる権利があるとでも思ってるの?

937 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:09.51 ID:wtnrCEFi0.net
この件で食品取扱店もアレルギー表示の再度徹底に努めるでしょ
母親の容姿がモンペDQNだったとかの情報があったら危なかったな

938 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:19.98 ID:xRbaKoL40.net
小麦粉って、炭水化物類の中でも一番安くて利用範囲が多いんだよ

だから、安い外食や安い加工食品ほどバンバン小麦を使うのは当たり前
増量によし、つなぎによし、衣によし、とろみつけによしと本当に万能
グラコロの構造図を見ても、どんだけ食材としての可能性があるかわかるし

エピペン持ち歩くほど重症ならば、外食は一切信用するな
アレルギー対応に特化した高級店くらいしか、外食は無理

939 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:28.24 ID:go2HcP8y0.net
外食すんじゃねえよカス
死にてえのか

940 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:28.28 ID:73eMEuXP0.net
新しくなった駅内にないから映画館があるって知らなかったわぁw

941 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:40.43 ID:w4aYtxW00.net
1mだと溺れちゃうのなら池には入らない事だよ
90cmだからセーフなんて考えでいないほうがいい
この子はその危険からもっと遠ざかるように育てるべき

942 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:40.86 ID:7jW7m9OY0.net
>>912
ID:MTqytqXO0かと思ったわ

そもそもそいつがその小麦使ってない商品に混入するって言ってたからだろ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:42.85 ID:VJqfVs5C0.net
>>921
死ぬかもしれないアレルギー持ちの大事な子供の命をよく知らない映画館に預ける親ってwwwwwwwwww

944 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:48.78 ID:8BunK+8X0.net
>>97
しっかり成分確認した結果がこれだろwwwばかwwww

945 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:48.81 ID:1pwm18Xf0.net
>>853
法律で義務付けられてる表示が過剰な対応だとは思わないけど

日本産って書いてあるけど、実は韓国産のトイレットペーパー入り海苔です
という事態も、同じいい加減さで起こる

946 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:51.72 ID:X+b5tEcF0.net
>>927
少なくとも今回の件では映画館が100%悪いけどね
そこを納得してるならあとは個人の感想と

947 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:03:58.58 ID:g85Eksi30.net
>>792
十分推測できることは妄想とは言わないから議論に資しても問題ない
親の拙い免疫力でアレルギーになったと断定した>>206の妄想と違ってな
そして映画館が罠仕掛けたのは映画館が認めている事実であり
>>6でした主張を覆すものはない

はい論破

948 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:04:04.30 ID:3HkOOi3G0.net
>>924
おにぎり握ってけばよくね?

949 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:04:18.18 ID:aVs3I6ej0.net
>>896
おならは怖いよ
風呂の中でおならしたら大腸菌が繁殖してあとで入った人が酷い目にあったり

950 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:04:23.02 ID:sjuXLiQr0.net
外食すんなや

951 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:04:35.71 ID:X6TUKnxs0.net
>>921
同感。

952 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:04:47.55 ID:MjnyFjep0.net
これは親も有罪やな
小麦アレルギーがあって外食とか
マジでありえん

953 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:04:49.42 ID:PR6GxhbJ0.net
>>919
そんなこと言ったらバスにも電車にもエレベーターにも乗れない。幼稚園にも小学校にも通わせられない。みんな他人を信用して生きてる。

954 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:04:49.56 ID:73eMEuXP0.net
駅にセブンイレブンあるけど小さいし
コンビニがない

955 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:11.04 ID:tAwqT1A40.net
>>2
よくもそこまで歪んだ考えもてるな。
こういう馬鹿がしねばいい。

956 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:14.97 ID:KC1qKsEp0.net
良い時代だな
オレは常に毒味する覚悟で外食とかしてたのに

957 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:16.10 ID:RSznIXJn0.net
>>921

おまえ>>6で結論出てるって言うけど

>去年までここのは大丈夫って食べてて

そもそも去年まで食べてたソースあるのかよ?

958 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:20.68 ID:VSWCe1U40.net
>「注射器を持っていなかったら命を落としていたかも知れない。
> 成分表に間違いがあっては、外出先で何も食べさせられない」と話した。

めんどくせえなあ

959 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:32.40 ID:PR6GxhbJ0.net
>>948
米もアレルギーだってので

960 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:35.98 ID:6hxcWkMO0.net
>母親が携帯した注射薬を打ち
いいハナシだなあw

狙い済ました一発w
企画したのは誰かなw
どっかのクソ支局は映画館の広告が増えるかもねw

アレルギーのガキに外でモノ食わせてる時点でお察しw

961 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:39.79 ID:73eMEuXP0.net
>>939食べない方が死にますがw

962 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:47.38 ID:QA8If9ih0.net
>>953
それ全部、何かしら事故起きてるね

963 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:48.75 ID:heYvCHgK0.net
声のでかい欠陥人間

964 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:51.07 ID:b2qxQont0.net
揚げ物なんか大抵小麦粉ついてるぞ
少量の添加物まで全部が全部記載されてる訳じゃない
重度のアレルギー持ちなら出先で一か八かでフライドポテトなんか食うなよ…
映画館は悪くない

965 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:51.79 ID:Ts/SZDC/0.net
>>915
だってよお、フライドポテトだろ
注意はしなきゃ

966 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:05:59.85 ID:AO3OsavW0.net
>>952
賠償金ガッポリ貰うんじゃないの?
フライドポテト屋は潰れるかもだけど

967 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:00.81 ID:HGx4ekjgO.net
甲殻アレルギー者との慰安旅行は贅沢が出来たな
伊勢海老に毛蟹を二人前食ったのは彼を救う為の人助け

968 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:02.60 ID:sHsJWZ1V0.net
外で食うな

これしかないな

969 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:04.29 ID:73eMEuXP0.net
御茶しか飲まなかった

970 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:14.61 ID:wcg5XPqy0.net
>>953
小麦粉で死ぬ子供は普通の子供とは違う
もっとガチガチに守ってやれよ本当に大事ならよ

971 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:20.50 ID:2QVf/0J70.net
>>903
謎やなー、溶けやすい体ってことなのかもな

972 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:24.93 ID:rfSUGktb0.net
>>8
小麦アレルギーって、同じ工場のとなりのコンベアから散ってきた小麦の粉がついただけで
発症しちゃうんでしょ
だからアレルギーコンタミがどうのこうのうるさくなってる

だったら完全に原料や製造工程がわかる持参の食べ物以外あげるべきじゃないよね

973 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:28.88 ID:73eMEuXP0.net
食べなさ過ぎw

974 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:30.32 ID:/VLJK0+C0.net
>>928
あー、単発は香ばしいよねw

975 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:33.00 ID:ygm24/oY0.net
害児の親子がまーた人様に迷惑かけたんか
一般人と同じ行為が出来ないなら家で大人しくしとけや

976 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:36.87 ID:Ou5Lwaaq0.net
めんどくせえガキだな死ねよ
だいたいアレルギーでひよっちゃうような脆弱くそ遺伝子なんて一昔前なら淘汰されてたんだよ
淘汰されるところを過保護に生かす必要なし
親子ともども死ね

977 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:47.82 ID:OD425nad0.net
小麦粉アレルギーとかめんどくさすぎるな
普通の醤油もダメらしいし

978 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:50.68 ID:AO3OsavW0.net
バナナにしなさい

979 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:51.44 ID:Iiwcu6Hx0.net
業務上過失傷害?
殺人未遂?

980 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:06:54.96 ID:BOoY4Qnk0.net
ひでー映画館だな

981 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:03.97 ID:X6TUKnxs0.net
>>964
> 少量の添加物まで全部が全部記載されてる訳じゃない

アホ発見
少量の添加物でも含んでいたら表示義務があります。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:05.73 ID:qnhOi0OS0.net
「あらゆる物質が混入しているおそれがあります」と書いたデフォポスターを
全ての飲食店に張出せばいいのかな?

983 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:08.25 ID:g85Eksi30.net
>>957
>>1
>ポテトは昨年末、小麦を含むものに変わっていたが、成分表が更新されず、小麦が未記入のままだったという。

これを読まずに親叩きしてるアホが多すぎ

去年まで大丈夫だったものをある日突然成分表そのままで中身だけアウトにしてたとか
こんな罠どう回避しろと

これなら満足だろ?
はい論破

984 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:11.79 ID:73eMEuXP0.net
駅向かいにパスタ屋があった
遠い

985 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:15.74 ID:X+b5tEcF0.net
>>965
少なくとも、過去の時点では入ってなかったからねえ
それ食べて安全だったって情報入ってたなら信用しちゃうかも

986 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:21.65 ID:7jW7m9OY0.net
>>953
その信用に金が発生しているしな

金が発生している時点で信用された側は責任がある

987 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:21.71 ID:vq/SAdKi0.net
>>936
何話を変えてるんだ?
だからその境界線をどこにセットするんだよって話だぞ
お前ら素人無知が勝手に基準を作るなよ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:26.53 ID:h2aQc2hV0.net
フライ物と小麦の使用はほぼセットじゃないの?
少なくとも他の物を揚げるときには使ってるだろうし

989 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:31.00 ID:3HkOOi3G0.net
>>938
同意
ホテル、航空会社、学校給食くらいかな
信用度高いのは
軽度アレルギーの子かと思ってたら
エピペン携帯でファストフードとか
理解に苦しむ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:31.26 ID:cwN0B52h0.net
>>947
うん俺も>>6の言い分は間違ってないと思うよ
その上でみんな言ってるんだよ
こういうのが外食すると面倒が起きるっていう話
アレルギーだーグルテンフリーだー
ぶっちゃけ企業から見たら面倒以外の何でもない客ってことよ

991 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:31.61 ID:38Unx7ro0.net
これを機にお子さんが死ぬ可能性がある外食は避けた方がいいんじゃないの

992 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:31.74 ID:3jygkY+60.net
もうアレルギー持ちお断りでええやん

993 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:34.26 ID:MuUsTPgB0.net
一応、未包装品には規制法がないので違反ではないんだけど
ウルトラC技で処分するとすれば景表法違反かな。
芋なんかにフリッター粉まぶすのかや。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:39.49 ID:73eMEuXP0.net
大きな本屋がないし

995 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:43.52 ID:ZOCKO1as0.net
>>974
ファミマだったが一個だった
濃い味つけだった

996 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:45.21 ID:g85Eksi30.net
>>921
>今回の件は親は100%悪くない
>叩いてる奴がクソでFA

その通り

997 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:07:48.63 ID:vq/SAdKi0.net
繰り返すが

今回の件は親は100%悪くない
叩いてる奴がクソでFA

998 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:08:04.09 ID:RSznIXJn0.net
>>923
友人や会社関係の人に蟹アレルギーの件は言ってないから仕方無いんだけどねw

999 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:08:11.78 ID:1pwm18Xf0.net
>>976
お前がありとあらゆるアレルギーを発症しますように

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:08:13.05 ID:tJW/Mh670.net
めんどくせえ子供産んで、めんどくせえこと他人に丸投げすんな
お前が産んだ欠陥品だろうがちゃんとお前がフォローし続けろ

総レス数 1000
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200