2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】2015年のアメリカ銃乱射事件、容疑者のiPhoneのロック解除のためにFBIがかけた金額は約1億円

1 :アザラシ伍長 ★:2017/05/13(土) 09:42:03.19 ID:CAP_USER9?PLT(33337)

2015年のアメリカ銃乱射事件、容疑者のiPhoneのロック解除のためにFBIがかけた金額は約1億円

2017.05.12 21:02

FBI VS. Appleの戦いは今も議論が絶えません。

2015年12月に発生し、14名もの犠牲者が出たサンバーナーディーノ銃乱射事件において、FBIは押収した容疑者のiPhoneのロックの解除をAppleに要請。

しかしAppleはユーザーのプライバシー保護を理由に一貫して抵抗。このFBI VS. Appleの戦いは各業界で論争を巻き起こし、今までギズモード・ジャパンでもたびたびお伝えしてきました。

結果FBIは、頑なに拒否するAppleの力を借りることなく、民間企業の力を借りてiPhoneのロック解除を独自で成し遂げたとのことですが、そのために実際にいくらかかったのかは、これまで公表されることがありませんでした。

そして今回その費用が明らかになったのです。FBIがロックされたiPhoneをハックするためにかけたコストはなんと約90万ドル(約1億円)!

先日の上院司法委員会で、FBIの元長官 ジェームズ・コミー氏(5月9日にトランプ米大統領によって突然更迭されたばかり…)の聴聞会で、この金額について明らかにされていませんでしたが、その後上院議員のダイアン・ファインスタイン氏がうっかり金額を公表してしまったため、AP通信に報じられてしまいました。

ファインスタイン氏、「サンバーナディーノ事件が起こったとき、私はとても衝撃を受けました。そして、デバイスを解除するために交渉していたが、結局FBIは解除するために約90万ドルを費やさなければならなかった。」とはっきり話しています。

これまで数々のアメリカの報道機関は、FBIが費やした金額を暴くためにFreedom of Information Act(FOIA:米国の情報公開法。一部の例外を除き請求に応じてすべての政府情報を公開することを義務づけている)に則って戦い続けてきました。しかしFBIはこの金額公表については例外であると主張し、その金額を隠し続けてきました。

サンバーナディーノ事件については、まだ明らかになっていないことが多々ありますが、今後もテロ事件が発生したときに、民間のテクノロジー関連企業が法執行をどこまで支援すべきかという論争は今も続きます。とりあえず明らかになったのは、FBIがiPhoneのロックを解除するのにかかった費用は約1億円でした。
(抜粋)

http://www.gizmodo.jp/2017/05/fbi-paid-100million-yen-to-unlock-the-iphone.html

100 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:41:17.00 ID:s1EW/6BI0.net
1億円でこれからiPhoneのロック解除が自由にできるようになったとすれば安いものじゃね?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 05:52:06.18 ID:wceV3d5l0.net
>>55
データや設定は暗号化されてPCのiTunesに保存、またappleのクラウドに保存されていてオーナーはいつでも復元できる。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:43:26.33 ID:ryk2SLXa0.net
アフォフォーンはザルだから簡単に解除出来るってことね

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:46:01.99 ID:ryk2SLXa0.net
>>99
大統領でも使用禁止されてるんだから
どの程度のシロモノか誰でもわかるよなw


オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
http://gigazine.net/news/20131205-obama-not-allow-iphone/

> オバマ合衆国大統領は、自身の推し進める医療保険制度改革
> (通称オバマケア)を若年層向け集会で説明する中で、
> セキュリティが脆弱であるとの理由でiPhoneの利用が
> 許されていないことを認めました。


NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html


米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html


iPhoneは電源を切っても盗聴される スノーデン氏が暴露
http://www.xinhuaxia.jp/social/37558

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:48:16.62 ID:ryk2SLXa0.net
もともと脆弱性No.1OSがアポーだから何の不思議もない


2015年の「脆弱性最多ソフトウェア」はMac OS X
https://the01.jp/p0001765/

> Apple Mac OS Xには、384件の脆弱性が見つかったと公表されており、
> これに次ぐのが Apple iOSの375件だ。
> Adobe Flash Playerは314件で3位、次がAdobe AIR SDKの246件、
> Adobe AIR自体にも246件の脆弱性があった。


2015年の「脆弱性最多ソフトウェア」 アポーが1・2フィニッシュ


1位 MAC OS X    384件
2位 iOS         375件

11位 Ubuntu Linux  152件
12位 Windows8.1   151件

20位 Android      130件
24位 Debian Linux   111件
35位 Windows10     53件



ゼロデイは問題外w

iOSとOS Xに「ゼロデイ脆弱性」の存在が指摘される!最新OSへのアップデートを推奨
http://iphone-mania.jp/news-108213/

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:49:13.17 ID:rMyldpyM0.net
これができる人なら億ぐらい稼いでそうだな

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:52:30.68 ID:ryk2SLXa0.net
日本企業の子会社ね


【国際】サン電子の子会社のイスラエル企業、iPhoneのロック解除でFBIに協力か [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458783080/

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 16:53:32.26 ID:ryk2SLXa0.net
【極悪】「Appleは水没してダメージを受けた部品を使って修理していた」【錬金術】

http://gigazine.net/news/20160401-apple-uses-water-damaged-board/
Appleデバイスは特別というイメージを覆す、「製品交換したら水没基板を使っていた」という実話

Apple uses water damaged boards in Apple refurbished devices
https://www.youtube.com/watch?v=4TZ_ZGCLaiA

ユーザーはデバイスが完璧に元通りになったと思うが、実際、Appleの修理は完璧ではありません。

送られてきたiPad miniは動かなくなってしまった。過去にAppleで保証対象外の製品交換を行った。
「交換」という言葉から製品が真新しい状態になって戻ってきたと考えてしまいそうですが、実際はそうではない。

iPad miniを見ていきます。
PMICチップを見てみるとアンダーフィルが取り除かれたことで衝撃に弱くなり動かなくなった模様。
この基板は壊れたPMICチップを取り除き、新しいものを付け直したものと推測。
しかし、コンデンサには水没によるダメージを受けた痕跡があり、修理に持ち込まれる前の段階で、
基板がすでに水没によるダメージを受けていたと見られます。
「私ならダメージを受けた基板を新しい製品として誰かに売ったりしない」と指摘。
また、修理中に熱を加えすぎたか、水没によって回路がショートしたような跡も見られる。
このような状態を目にするのは、今回が2回目だ

「Appleはファンによって過信されすぎている部分がある」
水没した基板をそのまま使っていることもあるわけで、別の不具合が簡単に引き起こされることも。
とJessaさんは語りました。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:06:12.91 ID:PfFNMWly0.net
どうせ内訳の大半はピザとコーク代だろ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:07:25.72 ID:ryk2SLXa0.net
やはりiPhoneにはバックドアが存在した?スノーデンが衝撃リーク
tps://www.google.co.jp/amp/iphone-mania.jp/news-60817/amp/

エドワード・スノーデンはiPhoneを決して使わない。そんな情報がまことしやかに囁かれています。

エドワード・スノーデン氏を良く知る関係者によると、
NSA(アメリカ国家安全保障局)が簡単にiPhoneの通信を
傍受できてしまうため、彼は決してiPhoneを使わない
そうです。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:17:16.37 ID:CBHU3Zep0.net
馬鹿ばっかりだな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:18:53.54 ID:6mkJJ1NW0.net
あまり使わない銀行のキャッシュカード使おうとしたが
暗証番号が幾通りか心当たりがあってあやふやなので行員に相談したら試してみるしかないといわれた
三回やってダメだったのでそういったらもうカードは使えなくなったといわれた
そうならないいうに運転免許や印鑑も用意して相談したのにガッデム

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:28:26.71 ID:jfrJDzec0.net
iPhone指紋認証ロックしてるんだが、稀に2歳の子供が解除してる時がある。
親子は指紋も似るのか?ただの誤作動?

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:48:12.95 ID:wyG4uwiL0.net
>>112
アホか
子供の指をあてて試すくらい簡単にできるだろ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:37:04.15 ID:NU6A3mf90.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1048769.html

スマートフォンの種類は、小学生のスマートフォン使用者(124人)では、Androidが54.8%、iPhoneが42.7%。また、このうち“格安スマホ”は21.0%(26人)だった。

中学生(169人)では、Androidが45.6%、iPhoneが54.4%、格安スマホは13.0%(22人)。高校生(203人)では、Androidが43.3%、iPhoneが56.2%、格安スマホは9.4%(19人)。

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1059134.html
KDDI 代表取締役社長の田中孝司氏は、大容量プランで設定している1000円というテザリングの料金の根拠について聞かれ、
「深く考えていなかった」と明かした。

http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2016/10/19/besshi2109.html
月額1,500円から! 4G LTEケータイ向け「スーパーカケホ」

たったの137MBぽっちで上限4200円
YouTubeなら最低画質でも1時間半くらい
KDDIはアホなのかユーザーを完全になめくさってるのか正直わかりかねる
学生が格安SIMにどんどん流れてくのは当然ですね
あまりにもユーザーを舐め腐ってる

mineoはパケットの譲渡売買が自由
オークションでパケットギフトを
1000MB たったの140円150円で買える
KDDIは137MBで4200円 (苦笑
※オークション相場 http://goo.gl/v9HWS

しかも価格com 2016年度格安SIM満足度ナンバーワン

ここからはいると¥1,000おかえし
https://goo.gl/UbNfXo

115 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:39:23.06 ID:OJ+HaJE90.net
appleキチガイだろ

総レス数 115
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200