2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貿易】米、牛肉やLNGを中国に輸出へ…米中が「100日計画」で合意

1 :曙光 ★:2017/05/13(土) 00:52:58.36 ID:CAP_USER9.net
 【ワシントン時事】米政府は11日、中国政府と貿易不均衡是正に向けた「100日計画」の具体策について合意したと発表した。4月の米中首脳会談に基づく措置。
中国が米国産牛肉の輸入を開始し、金融部門の規制も緩和。米国は企業による液化天然ガス(LNG)の中国向け輸出を歓迎するなどの内容。ロス商務長官は記者団に「貿易促進のための大きな合意だ」と強調した。

中国の対米黒字2割増=トランプ氏、批判抑制か

 米商務省の発表によると、米中は農産物の貿易や金融サービス、投資、エネルギー分野の不均衡是正策で合意。中国は2003年に米国でBSE(牛海綿状脳症)が発生して以来、米国産牛肉の輸入を禁止してきたが、国際的な安全基準を満たせば速やかに輸入を開始する。
 中国はまた、米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスなどに代表される海外企業の国内での格付け業務を容認。米金融大手2社の債券引き受け業務も認める。
 一方、米国はLNGの中国への輸出を歓迎すると表明。さらに、中国が推進するシルクロード経済圏構想「一帯一路」の重要性を認識し、14、15両日に北京で開催される国際フォーラムに政府代表を派遣するとしている。 
 米中は今後、他の課題を含めた1年間の長期的な計画も策定する。夏には米国で「包括経済対話」を初開催し、協力を強化するという。
 ▽米中合意骨子
一、中国は国際的な安全基準などを満たした米国産牛肉の輸入を速やかに開始
一、中国は海外企業による国内での格付け業務を(米中首脳会談から100日となる)7月16日までに認める
一、中国は7月16日までに米金融大手2社に債券引き受け・清算業務を認める
一、米国はLNGの中国向け輸出を歓迎
一、米国はシルクロード経済圏構想「一帯一路」の重要性を認識し、今月14、15両日開催の国際フォーラムに政府代表を派遣
一、米中は1年の長期計画も策定。今夏に米国で包括経済対話を開催し協力を強化
(2017/05/12-12:05)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051200557&g=int

2 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:54:12.50 ID:n9DdSRB+0.net
輸入減らせよ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:54:24.69 ID:KYz17TF20.net
                     _____
                    /  ___\
                ( ̄二  <丶`∀´> \
                 \ヽ    ̄ ̄ ̄    >
                ∠/       /|  /
                <        ///
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄ )     丶⌒/
                 |  /    ~/  /     ((⌒⌒))
            ___|__/___/__/_  ファビョ━ l|l l|l ━ン!
           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    また チョン CAR    |  <♯`Д´>
 _____   |   ,-─-、       ,-─-、 |        |
            |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',  -' ノ  ヽ∵∴',  -'  ノ  ヽ∵∴丿

4 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:55:49.24 ID:uuF1ryI60.net
ジャップまたハシゴを外される

5 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:58:05.06 ID:oaFWiVv/0.net
航空機も爆買いしてたのに飼い犬は大変だね日本も言えんか(笑)

6 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:58:27.56 ID:sxRmlguq0.net
中国は石炭火力を規制したんで
LNGで発電なのかな?

7 :大ニュース!!若者も知っとけ!!:2017/05/13(土) 00:58:34.23 ID:5IJzdWle0.net
夢のような機械、思考盗聴器は、心を読む機械、テレパシー装置である






これを悪用する藤井恒次と共謀した歯医者 服 部 直 史 は  歯に思考盗聴器をこっそり埋め込んで  マインドコントロールを企てた。






大阪府池田市井口堂メモリアル記念公園401号に住む服部直史 TEL0668446480阪大時代幼女誘拐事件を起こす 北朝鮮拉致工作員。 ここの医院ほんまヤブやで拉致されるでー



藤井恒次は岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 置石事件や飛び込ませて3人殺し アトピー重症のにらみつけたフランケンシュタイン顔の老け顔157cmのガリガリ 



アメリカでは開発されつつある機器でCIAやNASAでは実用段階に入っている



ソースは    外国の最先端スパイ工作システムについて    を参照!!

8 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:06:48.43 ID:sxRmlguq0.net
関税の代わりだろ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:09:15.39 ID:btRzkgsb0.net
どうでもええ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:10:35.26 ID:eSFHF5Yu0.net
対中包囲網()

11 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:15:03.91 ID:8EFsnczi0.net
米中蜜月時代の始まり
トランプは経済でご機嫌取れば仲良くなれる相手

12 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:16:08.73 ID:XUsVNAzB0.net
トランプおじさんが突きつけた、中国の「対米貿易黒字」を減らす「100日計画」に基いて
中国が米国製品を「爆買い」するとな???

13 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:17:23.16 ID:VWNwmIw90.net
日本はアラブ土人からガス買うくらいならアメからにしろって

14 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:19:12.78 ID:Mo9eIvaE0.net
トランプが強引に【買えよ】と中国に脅しをかけてるだけだろ。
記事内での品目で日本が困るのは特に無い。
食い物は足りないぐらいだろ?中国は。
LNGは将来競合するかもしれないが、北米から送るのならコストが掛かる。
ロシアや近隣が有利なんだとは思うけどなー。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:19:16.10 ID:XUsVNAzB0.net
>>13
東電やら中部電力が既に、米国産LNG輸入開始してますやん。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:20:04.90 ID:os1YbHUY0.net
>>4

(‘人’)

だって※牛はスーパーで売れ残って誰も食べ無いもん(笑)

高いんだよ(笑)だから中華に任せるわ♪

17 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:21:56.40 ID:C2wNx0gt0.net
米と牛肉の輸出かと思ったw

18 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:23:35.35 ID:sa40JIfp0.net
一、中国は海外企業による国内での格付け業務を(米中首脳会談から100日となる)7月16日までに認める
一、中国は7月16日までに米金融大手2社に債券引き受け・清算業務を認める

この2つはあかんやつやろ…。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:24:12.97 ID:zgutHlnv0.net
>>5
中国は日本と違って飼い犬ではない。
アメリカとはお互いに騙したり脅したりできる対等な関係

20 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:28:03.00 ID:KVYXa1Kk0.net
>>14
もちろん日本も買うよ

米シェールガス輸出開始へ 2017年にも日本向け本格化
http://www.sankei.com/world/news/160225/wor1602250025-n1.html

21 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:30:48.94 ID:5gPw+PUA0.net
原油暴落だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国もシェールガスの技術持てば余るくらいになる
日本もメタハイ革命はよ
アラブの土人終了www

22 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:31:37.18 ID:pudx0h1A0.net
米は中国に売るよろし
中国の米よりは美味しいだろうし

23 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:34:02.24 ID:1Z5AdMEL0.net
チャイナは日本の米買うよりカリフォルニア米買えよ
誰が言ったか知らんが日本の米よりうまいらしいぞ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:37:41.65 ID:ylmyDwTi0.net
.   習近平/Xí Jìnpíng   
*  / _  __/ ヽ   < 我成功的計略アル!!
   / /  `´    ヽ  |
   V ι      |  |
  /  ノ ) ヽ ι V )
  | ι (_      丿   偽毛髪的大統領
  |  ノ __)    |  ちょろいアルよ
  |    \/     |  
  人  ヽ_ノ   ノ、


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇インフラ無き一帯一路 誰も振り込まないAIIB AAで解説するンゴ!!
http://keizai1money2.web.fc2.com/aiib1.html

#インフラ #一帯一路 #AIIB #北京 #国際フォーラム #中国 #経済 #資金 #Economic #finance #China #習近平 #XiJinping

25 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:37:56.94 ID:d1bCD8E30.net
>>13
東芝「米国産の天然ガスの購入で1兆円の損害が出たお」

26 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:38:40.44 ID:jvzs1ygo0.net
あらら
ネトウヨが米中で戦争するとか言ってたぞ??

27 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:40:55.07 ID:P0FU5YQ00.net
中国包囲網が着実に形成されつつあるねw

28 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:41:12.91 ID:tzxrtRil0.net
韓国「チョッパリ!お前、アメリカに見捨てられたぞ!」
日本「何言ってんだ?自分のことをまず心配しろ!」
中国「トランプ大人。日本はくれてやるから半島は併合するアル」

29 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:44:51.25 ID:XUsVNAzB0.net
>>25
2014年11月OPEC定例総会で「生産枠の据え置き」決定後に
原油価格が「半額」に大暴落する前に権益買った所が損をしとるわな。
>>21
OPECやらロシアなど非OPEC国が「談合」カルテルを組んで抵抗するやろな。
今年の初めからやっとるみたいに。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:45:57.90 ID:Dpl15mJx0.net
日本(´・ω・`)蚊帳の外 

31 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:35:38.90 ID:lcqfXxRT0.net
トランプは中国を客としか思ってない
だから強気には絶対出られない
そしてトランプは日本を商売敵としか見てない
トランプにすり寄ったらえらい目に遭うよ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:37:20.20 ID:iS3v4C1p0.net
そういえば南シナっていつの間にか話題消えたな

33 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:00:03.07 ID:uQJzKIXl0.net
猛獣使い安倍様はそもそもの閣議決定で忙しかったからな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:00:33.48 ID:nl1jQ8kF0.net
中国は農業生産力も圧倒的で、
世界4大穀物(小麦、米、トウモロコシ、ジャガイモ)のうち3つでトップ。
小麦、米、ジャガイモはダントツトップ。トウモロコシも米国に次いで2位。

綿花とか羊毛とか、グレープフルーツ、リンゴ、トマト、キャベツみたいな
中国のイメージと違う作物も実は中国が全部トップ。
中国は農地が少ないとかデマも大概にしましょう。

石油でさえ生産高世界4位
石炭は1位(ずば抜け)
鉄鉱石も1位
金も1位
銀2位
銅2位
日本とは資源量もまったくお話にならないぐらい巨大な国です。  

35 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:03:13.01 ID:J5a41Age0.net
荒らした国土のせいで食料の大量輸入国
大豆だけはもしもの締め上げに備えて自給をマ守ろうとしているらしいね支那

36 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:06:38.55 ID:4MIXAzOzO.net
>>4
> ジャップまたハシゴを外される


悲しいが事実

37 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:08:36.56 ID:4MIXAzOzO.net
>>13


売ってもらえなかったんだよ
買えなかった

38 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:14:05.96 ID:4MIXAzOzO.net
もともと深セン特区の人間だから当然か

39 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:14:26.84 ID:z+Tnj4Qt0.net
何か安倍がAIIBAに入りたがってるって話が一気に真実味

40 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:15:12.85 ID:0kbokC2c0.net
>>13少し入ってきてるんじゃなかったか?

41 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:17:43.39 ID:xnO4CNNN0.net
安倍晋三は何やってんだ?
またゴルフかよ。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:17:53.06 ID:jvzs1ygo0.net
トランプとキンペーががっちり握手

43 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:20:13.22 ID:5lusfWVo0.net
これでアメリカは中国に頭が上がらなくなるな
日本が尖閣の問題でアメリカに泣きついても次の大統領からは突き放されそう

44 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:22:53.43 ID:F/Umf+3g0.net
一番被害受けるの日本なんだが

45 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:24:54.26 ID:sa40JIfp0.net
>>34
マジっすか?
その割には食料輸入大国でもあるけど…。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:26:55.59 ID:bgbFHQKH0.net
猿山列島上空素通りしちゃってるけど猿山どうすんのこれ。
もう防波堤としての役割終わりに近づいてんじゃね?

47 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:30:48.85 ID:Izpq1ZAg0.net
これって、
アメリカの牛肉はOKで、日本の牛肉は引き続き禁止の状態になるということか。
政治カードとして利用しまくりだな。

https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-051101.html

48 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:43:47.62 ID:spFP/L7o0.net
皆が思ってる以上にBSEは広がってるし清浄化してない

49 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:52:01.03 ID:lSoD94WM0.net
トランプやるな

50 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:59:22.42 ID:Izpq1ZAg0.net
>>48
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/bse/pdf/bse_world_graph.pdf

世界のBSE発生件数
2013年:7頭、2014年:12頭、2015年:7頭、2016年:2頭

日本のBSE発生件数
2013年0頭、2014年:0頭、2015年:0頭、2016年:0頭

これで 未だにBSE発生しまくりとか、どういうことだよww

51 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:09:18.84 ID:Izpq1ZAg0.net
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/bse/pdf/bse_world_graph.pdf

世界のBSE発生件数
2013年:7頭、2014年:12頭、2015年:7頭、2016年:2頭

日本のBSE発生件数
2013年0頭、2014年:0頭、2015年:0頭、2016年:0頭

アメリカのBSE発生件数
2013年0頭、2014年:0頭、2015年:0頭、2016年:0頭

これで 未だにBSE発生しまくりとか、どういうことだよww

ちなみに、中国は10都県産の食品は放射能のため一切禁止。⇒世界主要国で一番厳しい。

普通に中国は貿易保護主義だから政治利用しまくってるだけじゃんww
他国に対して「自由貿易ガー」とかドヤ顔で言ってる一方で、
自分たちは保護主義で非常に厳しいww

52 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:09:36.93 ID:Lv9s1U1R0.net
アメリカはクワセモノだからな。簡単には譲らない
中国も急激に貿易黒字減ると、外需頼みの経済がヤバい。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:10:17.22 ID:W7+KrnU00.net
米中蜜月くるか?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:16:05.16 ID:spFP/L7o0.net
>>50
危険部位を除けば発生にカウントされない
BSE問題は将来的にもう一騒ぎあると思うよ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:24:11.03 ID:Izpq1ZAg0.net
>>48 >>50
俺は全てソースを出して話しているよ。
一方で、
>>48 >>50 の
「BSEが現在でも思った以上に広がっている、そして将来は再度広がるだろう」
 というソースは?統計的根拠は?

56 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:30:25.91 ID:Lv9s1U1R0.net
これロシアがキレるだろうな
ガスはエジプト沖で世界最大級が発見されて、ヨーロッパへの輸出も下がるし
中国へも減る。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:31:29.59 ID:vJcPjimL0.net
中国人が本気で牛食い出したら牛足りるのか?w

58 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:32:19.76 ID:Lv9s1U1R0.net
アメリカも中国も、実際は金がないからな
日本は金づるにされないように気をつけないと

59 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:33:18.74 ID:A//yan520.net
日本の存在価値がこれで益々なくなったな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:36:07.58 ID:spFP/L7o0.net
何故発生するのか?清浄であっても何故危険部位を除去するのか?
解かる奴はすぐ解かる、解らない奴は無理に理解しなくてもいい

61 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:36:48.70 ID:vJcPjimL0.net
米中間の水面下の交渉で日本は無人島にしていく、
ということで合意がされたらしいからな。
今後ガンガン日本人は減らしていくよ。

62 :名無しさん@13周年:2017/05/13(土) 04:40:07.63 ID:dauQ+WCRX
【目覚め】中国によるアジア、日本乗っ取り計画
https://www.youtube.com/watch?v=yv2ZqnlNlDo
【緊急拡散】中国と共産党が日本でクーデターを計画!!! 「民主連合政府」樹立計画の全貌
がヤ バ す ぎ る!!! 重要文書「日本解放第二期要綱」を広めよう!!!
http://www.news-us.jp/article/426449484.html
中国(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD
中国公害(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%85%AC%E5%AE%B3
中国食品(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%A3%9F%E5%93%81
中国残酷(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%AE%8B%E9%85%B7
中国破綻(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%A0%B4%E7%B6%BB
【中国崩壊】米国トランプ大統領が新中国包囲網形成を発表! 日米印英の世界最強同盟設立を提案キタ━━━━゚∀゚━━━━!!
https://www.youtube.com/watch?v=AZo8JiN30MI
【連携】 日米 中国経済包囲網 /日本関税「特恵」から除外/米は「市場経済国」認めず
https://www.youtube.com/watch?v=_XhZtJIkMlU

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:39:22.14 ID:iXG0o4PY0.net
中国が高い米シェールガスをどんどん買えば
石油市況はどんどん低下して中東、ロシアから恨まれるだろうね。
日本にとっては好材料だけど(´・ω・`)

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:44:02.10 ID:A//yan520.net
まぁ政治面で米中は既に蜜月関係だし
今後50年で日本は一気に衰退して金のないただのアジアの小国に成り下がる
徐々に日本はずしが進んでるってことなんだろう
利用価値がないからな

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:45:54.20 ID:vJcPjimL0.net
カネが無いのを通り越して人がいない→無人島へ

・・あるでッ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:46:03.97 ID:PfW3DfNX0.net
なんだ結局民主党と一緒か

67 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:59:24.29 ID:qYXeFWOsO.net
中国、安全保障だけでなく貿易でも米国の言いなりに

68 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:09:07.89 ID:mJP0/rsF0.net
なんかテレビのコメントだと
アメリカが中国に擦り寄ったような論調だったけど
完全にアメリカの言いなりじゃないか
テレビは本当に信用出来ない

69 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:21:00.86 ID:tVhoBm3G0.net
アメリカの輸出入の話をしてるときは「米」って略すの止めよーぜw

70 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:25:38.05 ID:Izpq1ZAg0.net
>>68
つまりは規制緩和の要求。
>>1 以外にも中国は他国に比べて保護主義的な規制が沢山ある。
たとえば外資規制だと下のような感じ。
https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/country/cn/invest_02/pdfs/cn7A010_kisei_gyousyu.pdf

恐らくアメリカは自動車や銀行証券やサービス等他の分野でも様々な要求をしたと思うが
今回合意に至ったのは無難な>>1の条件。って感じだと思う。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:27:56.24 ID:Izpq1ZAg0.net
>>69
美かよww
もしかして>>69はミグクの方?

72 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:49:12.39 ID:TSUede890.net
BBCが、盛んにトランプ政権と中国政府の電撃経済協定についてトップで報じつつけている。

これは普通に日本でも大騒ぎしても良い案件。
日本おもいっきりスルーされてる。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:51:42.09 ID:0wfZBGr10.net
日本も今年、アメリカからLNG輸入
でも、中東・アジアより割高に
アメリカ 75円/MT
中東・アジア 45円/MT
相変わらずアホな商売

74 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:56:38.94 ID:TSUede890.net
これはAIIBに日本参加だろな。
日本仲間外れ状態打開策なんだろな。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:57:39.53 ID:IPjjPcL50.net
LMGに見えて軽機関銃を売るのかと

76 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:58:20.29 ID:teCBoAq+0.net
アメ公の牛肉輸出にかける思いはなんなのだろうか。
テキサスのカウボーイの血がそうさせるのか?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:58:38.28 ID:NWc/0Ggr0.net
中国は自転車操業国だな。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:58:51.97 ID:Izpq1ZAg0.net
>>72
2国間の場合は大国の方が有利、小国は不利。
更に言うと日本の場合は敵国なのでかなり不利。
どうでも良いけど、韓国は日本より国力が小さいし、THAAD問題があるし、
中国側にメリットが少ないので多分更に不利だろう。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:59:00.54 ID:HPaFbcvF0.net
アメリカと中国が組んだ?
馬鹿じゃねえの経済的にアメリカが中国に圧力かけてるんだよ米国産牛肉食えとか日本が圧力かけられたのと同じじゃんw

80 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:01:34.87 ID:HPaFbcvF0.net
中国は不公平な関税かけられたくなきゃ米国製品買え
これ日本が経済摩擦の時にやられたのと同じ事中国がやられてるだけだぞw

81 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:04:13.10 ID:zlYkooje0.net
中国はトンキンと同じで豚肉好きでしょ
牛なんかどうやって食べるの?
青椒肉絲以外にないじゃない

82 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:09:40.59 ID:x7adLMmX0.net
牛肉なんて今まで輸入禁止してたんかよ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:10:27.30 ID:Izpq1ZAg0.net
>>81
青椒肉絲も豚肉っしょ。
やっぱマクドナルドじゃね。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:11:30.47 ID:HPaFbcvF0.net
アメリカ産牛肉美味いけどな
薬とかは心配だが味は値段の割には美味い
中国人が牛肉食ってくれりゃアメリカも助かるわな

85 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:11:39.08 ID:a62apKmo0.net
>>34
それだけ生産しないと経済が回らないんだよね
過剰生産をやめたら日本みたいに経済が停滞するから
人口規模から考えても今後貿易赤字が膨れ上がるのは間違いなく
それを阻止する規制や関税、為替操作に対しての批判は今後増えるだろうね

86 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:13:16.50 ID:wa2TBVBeO.net
予想通りの米中接近やな

87 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:14:10.05 ID:kF0zV8DU0.net
中国が敵だと思ってるやつは北朝鮮が緊迫してたとき何見てたの?
中国は日米側について北を制裁した。
逆に韓国はクネを降ろして共産主義者を大統領にする形で
実は敵だと正体現した。

日米中は味方、北韓露が敵。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:16:59.86 ID:wa2TBVBeO.net
牛肉はともかくLNGはアメリカとFTAを結んでる友好国にしか輸出できない決まりがあるのに中国だけ凄い特別扱いだよな

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:17:03.15 ID:zlYkooje0.net
>>83
青椒肉絲
>発祥の中国においては豚肉を使用するのが標準であり、牛肉を使用した場合「青椒牛肉絲(チンジャオニウロウスー)」、もしくは短縮して「青椒牛肉」、「青椒牛」などと表記する。
...
>なお、中国では、単に「肉」と表記した場合は豚の肉である「豬肉」のことを指し、他の肉の場合にのみ種類がわかるようにすることが多い。

本当だ!
マクドナルドのハンバーガーになるの?
中国でステーキ流行らないかな

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:19:22.53 ID:wa2TBVBeO.net
こんなにアメリカは中国に友好的なんだから尖閣紛争でアメリカが、ガチで日本を助けてくれるなん期待はすんなよ

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:19:26.74 ID:nVQyn5ie0.net
ヘタレ不動産屋が国防してくれるとでも
思ったのかよネトウヨw

92 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:22:29.13 ID:HPaFbcvF0.net
>>90
アメリカが中国に友好的なんでなくて中国がアメリカに友好的なんだよw
だからアメリカと戦争になるようなトラブルは起こさんよ
北朝鮮の対応見ても中国はアメリカに擦りよった
これは日本には有り難いわ
日中衝突の可能性が減るからな

93 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:23:31.38 ID:wa2TBVBeO.net
>>34
ウヨクは国内が混乱して弱体化してた頃の戦前の中国のイメージを持って侮ってるからなあ
もしウヨクが戦前みたいに舞い上がって中国に勝てると思って戦争した場合、長期戦になればなるほど物量に劣る日本に勝ち目は無くなるよね

94 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:23:51.16 ID:ihlkbWsxO.net
>>83
マクドナルド いいすねー
どんどん輸出してちょー

95 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:23:55.27 ID:3puec6lQ0.net
トランプ「北朝鮮核放棄させろ」
キンペー「はい!」
トランプ「米産牛肉買え」
キンペー「はい!」

トランプ「キンペー(部下)を信頼している」

96 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:24:35.83 ID:HpiReY3b0.net
>>90
大丈夫
そんなこと思ってるのは安倍ちゃんとその仲間たちだけだから

97 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:25:11.73 ID:wa2TBVBeO.net
>>66
実は民主党より共和党の方が親中だったりする

98 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:25:36.80 ID:HPaFbcvF0.net
>>95
中国が北朝鮮を本気で締め上げようとしたのは意外だね
ロシアが一番損したかもね

99 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:25:55.22 ID:Ze/P4MDF0.net
日本は買いたいんだけどまだ完成してないと言って引き伸ばせ
地上型イージスやらトマホーク2やらの軍備品

100 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:26:29.45 ID:mJP0/rsF0.net
まあそら中国もアメリカには逆らえないわ
最大の輸出先がアメリカなんだから
買わねーぞって言われたらちょっと待ってくださいになるわな
ある意味手の上でコロッコロ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:26:45.33 ID:wa2TBVBeO.net
>>68
言いなりというか友好を深めた訳だが?
これてトランプが問題視してた貿易赤字も幾分か減るしウインウインだよ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:28:07.07 ID:wa2TBVBeO.net
安倍が二階を中国に特使として派遣してAIIB参加を匂わす発言をしてた裏にはやっぱり米中接近があった訳だ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:28:14.30 ID:TL1lYD480.net
>>101
これが友好ならオバマとは敵対だったんけ?w

104 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:29:35.82 ID:wa2TBVBeO.net
>>79
交渉でしょ、これでトランプが問題視してた貿易赤字が減るんだから米中の友好関係が深まったんだぞ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:30:00.42 ID:a62apKmo0.net
>>98
経済的に締め上げられたロシアを見れば中国は下手に動けないからね
中国はアメリカに規制されると致命的なほど対米貿易に依存してるから

106 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:32:12.51 ID:wT9PCa3+0.net
トランプさん「これから米中露で回していくから。あとの奴隷国はちゃんと貢げよな」

107 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:32:54.75 ID:TL1lYD480.net
>>102
アメリカの2つの証券会社に債権、債務の業務を中国国内でできるようにすることってのが肝なんだろ。
中国は無理矢理、経済自由化の入り口をこじ開けられたわけで中国経済の隠してた膿が出てくるよ。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:35:16.57 ID:3puec6lQ0.net
>>104

米国のモノの貿易赤字を最も計上しているのは中国
3470億ドルと全体の47%、対日貿易赤字は前年比横ばいで全体の9%
牛肉だけで済まないだろうね

109 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:36:08.12 ID:6NyNOrjK0.net
▽米中合意骨子
一、中国は国際的な安全基準などを満たした米国産牛肉の輸入を速やかに開始
一、中国は海外企業による国内での格付け業務を(米中首脳会談から100日となる)7月16日までに認める
一、中国は7月16日までに米金融大手2社に債券引き受け・清算業務を認める
一、米国はLNGの中国向け輸出を歓迎
一、米国はシルクロード経済圏構想「一帯一路」の重要性を認識し、今月14、15両日開催の国際フォーラムに政府代表を派遣
一、米中は1年の長期計画も策定。今夏に米国で包括経済対話を開催し協力を強化

なんだこれシナ折れてばっかじゃん

110 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:36:33.61 ID:oYTJA2js0.net
米中友好万歳

111 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:38:33.67 ID:TSUede890.net
オバマの時にも牛肉輸出しようという話しあったけど流れた。
今回は中国は牛肉輸入するけど、鶏肉輸出できるという話。
アメリカ的にはオバマ時より条件的に後退してる。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:38:50.44 ID:HPaFbcvF0.net
>>104
残念ながらアメリカはそんな甘い国ではない
ロンヤスで仲良いとされた中曽根時代実は日本は経済政策でアメリカにまんまとやられてその後のバブル崩壊のきっかけを作られてるわけ
今の中国がまさにそれ
中国が日本みたいな甘い国とは思わんけど習近平は胡錦濤ほどキレるわけじゃないからね

113 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:39:33.20 ID:zlYkooje0.net
中国でもBBQって流行ってるのかな

114 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:40:38.35 ID:8K7mAUKk0.net
牛肉の次はオレンジ、自動車

115 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:42:51.74 ID:HPaFbcvF0.net
>>114
アメ車も売れてたと思うがなんとしても自動車は売りたいだろうね
出来ればドイツ車みたいに売れたいはず
中国なら思い切って電気自動車で勝負するべきかもね

116 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:43:32.06 ID:TL1lYD480.net
>>109
なんか日本の90年代にクリントン旦那に押し付けられた時とノリが一緒だな。
あの時はアメ車とアメリカ半導体を無理矢理買わされたんだったか。
その後の市場開放要求の方が影響はでかかったな。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:44:16.35 ID:CGq0m4Ff0.net
ついにアメリカも丸め込まれたか
世界は中国天下だな

118 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:44:41.01 ID:9brR2NsEO.net
共和党は反イスラム、反ロシアで親イスラエル、親中国でもある

119 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:45:01.61 ID:q1SlYDQ80.net
100日闘争

120 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:46:57.73 ID:ipJhb5/00.net
偽物や勝手に産地名やブランドを登録されてトランプが激怒する姿が今から目に浮かぶw

121 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:49:43.05 ID:ipJhb5/00.net
中国市場の自由化は結構だが、日本よか遥かに非関税障壁や差別的な慣行が蔓延る国だからなあ。

122 :名無しさん@1周年(魔王城門前)(ガラプー KK37-MyOh):2017/05/13(土) 06:50:36.93 ID:C20xMpgHK.net
オレンジカツアゲみたいな状況ですかね

123 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:50:57.93 ID:W76F/gH90.net
TPP加盟国も日本加入しないなら資源は中国に売るらしい。

食肉加工会社 輸出担当「日本に輸出していた牛肉は中国に向かうことになるでしょう」(NHKスペシャル「世界“牛肉”争奪戦」)
http://www.at-douga.com//wp-content/uploads/world_beef_competition_550.png
NHKスペシャル | 世界"牛肉"争奪戦
2015年3月14日(土)午後9時00分〜9時49分
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150314

オーストラリアのTPP反対理由
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20110226/1298691247

オーストラリア「ウラン外交」急加速の理由:井田純 | 記事 | 新潮社
まず昨年四月、中国の温家宝首相がオーストラリア入りした際に、同様の平和利用協定を締結。
http://www.fsight.jp/3787

カナダがTPP署名へ、正式批准まだ決まらず=貿易相 | ロイター
http://jp.reuters.com/article/trade-tpp-canada-idJPL3N159594

カナダ、天然ウランの対中輸出を拡大へ 回収ウラン燃料利用技術も共同開発|FOCUS-ASIA.COM
http://www.focus-asia.com/outline/379951/

【国際】米国抜きでTPP発効も…11カ国で条項見直し メキシコ経済相、米国の批准を待つ必要はないとの考え
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478837793/

メキシコの核燃料サイクル (14-08-01-04) - ATOMICA -
国内ウラン資源
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=14-08-01-04

マレーシアでは遂に TPP の批准を国会が承認 - MATCH POINTMATCH POINT
http://www.matchpoint.asia/tpp/

JXエネ、マレーシアでLNG合弁 東南ア市場開拓 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HJ6_S6A600C1MM8000/
東ガス、マレーシア社と覚書 LNG需要開発で協力 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ31HUJ_R31C16A0TJC000/
マレーシアLNGIIプロジェクトに関するLNG売買契約(延長)の締結について| 東北電力
https://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1187058_1049.html

カナダ・メキシコ・フィリピン・パプアニューギニアがTPP参加へ
http://bunza
emon.jugem.jp/?eid=14075

パプアニューギニア=日本向けLNGタンカーが初入港へ、千葉で到着式 - リムエネルギーニュース
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/select/category/feature/article/570845

“自由貿易先進国”の豪州は超党派でTPPを推進:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111124/224166/

[PDF]世界最大のLNG 輸出国めざすオーストラリア - 石油エネルギー技術
http://www.pecj.or.jp/japanese/minireport/pdf/H24_2012/2012-022.pdf

124 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:51:17.79 ID:TL1lYD480.net
自由化要求がこんなもんで終わるわけないけどな。
これから工業製品の自由化、金融の自由化、著作権の保護、人権保護、
どんどんアメリカの要求はエスカレートするだろ。
偉大な中華帝国がどこまで頑張れるか見ものだわ。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:51:28.66 ID:HpiReY3b0.net
スーパー301条とかなつかしす

126 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:51:41.93 ID:WZ3RSmNB0.net
代わりに日本AIIB参加させてやる

127 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:53:43.03 ID:f5uGdnRt0.net
『北朝鮮制裁でトランプと習がホクホク顔』
核・ミサイル開発を強行して、国連の経済制裁を受けている北朝鮮。
だが朝鮮半島の不安定化を嫌がる中国は、半ば堂々と制裁破りをしていると言われてきた。
実際、北朝鮮の石炭輸出のうち、40%が中国向けだった。

そんな中国もついに2月、北朝鮮からの石炭輸入を年内に完全停止する意向を発表。
今月上旬には、石炭貨物を返還するよう国内商社に命じた。
その背景には、中国の国内事情が影響しているとの見方がある。
中国の鉄鋼業はこれまで、北朝鮮産の石炭を重用してきた。
制裁を遵守すればその供給が減るが、その不足分をアメリカ産石炭で穴埋めできる見通しが付いたというのだ。
実際、2月の中国のアメリカ産コークス(高炉での製鋼に使われる石炭)輸入量は、40万トン超に急増した。

トランプ米大統領は、アメリカの石炭産業の復活を公約に掲げてきた。
北朝鮮への制裁強化でアメリカ産石炭の対中輸出が増えれば、トランプにとっても中国の習近平国家主席にとっても、「ウィンウィン」なのは間違いない。
(ニューズウィーク 2017年04月25日号)より

128 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:55:08.38 ID:TL1lYD480.net
とにかく日本はアメリカが最恵国待遇する次の新興国(たぶんインド)に工場建てて
そこを迂回させる形で米国にモノを売る形が一番安定するんだろ。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:56:12.86 ID:QcthdhXE0.net
これは米中蜜月の再来か

130 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:56:52.88 ID:3HOe2WtK0.net
トランプはん操り人形
糸を引いているのは誰ぞや

131 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:58:34.44 ID:HT/hXTCv0.net
日本では、

「習近平は、バカだ!」
「中国は、もうすぐ崩壊する!」
「中国は、民度が低い!」」

などといった話が喜ばれます。

しかし、実状を知っている人は、
「まったく侮れない」ことを理解しています。
正直、外交力、工作力、諜報力で、
日本は中国の足元にもおよびません。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:58:44.57 ID:QcthdhXE0.net
>>124
もし自由化が実現すれば中国は本物の大国になれるだろうね

133 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:00:06.10 ID:HT/hXTCv0.net
思いだされるのは、クリントン政権一期目に起きた、
「クリントン・クーデター」のこと。

米中には、「ソ連」という共通の敵がいた。
しかし、1980年代末から90年代初めにかけて、大きな危機が訪れます。
一つは、1989年に起こった「天安門事件」これで欧米世論は一気に「反中」になった。
もう一つは、1991年末に起こった「ソ連崩壊」共通の敵が消えたことで、
アメリカでは、「もう中国と仲よくする意味はない!」という意見が力を増した。

1993年1月、大統領に就任したクリントンも、そんな世論を意識して、
当初非常に「反中」だったのです。

で、中国は、どうしたか?

アメリカが反中に転じることを恐れた中国は、
なんとアメリカ政府内に「強力な親中派グループ」を組織し、
クリントンの「反中政策」を転換させることにした。

そして、何が起こったのか?

1993年末に「クリントン・クーデター」と呼ぶものが起きた。
中国に同調する面々が大統領に反中姿勢の緩和を認めさせたのだ。
クリントンがかつて約束したダライ・ラマとの新たな会談は実現しなかった。
対中制裁は緩和され、後に解除された。

1993年といえば、今から24年も前。中国のGDPは、たったの6230億ドル。
これは、当時の日本の7分の1、今の中国と比べると、18分の1。
こんな弱小国家だった1993年でも、
中国はわずか1年でアメリカの国策を180度転換させる力があった。

国力増加に比例して中国が「工作費」を増やしたとすれば?

トランプの意見を2か月で変えることも可能と想像できます。

https://goo.gl/dBLBbl

134 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:00:58.23 ID:QcthdhXE0.net
>>131
実際に中国は張り子の虎だったからね

アメリカの脅しに簡単に屈してしまう程度の国でしかない

アメリカとガチンコの戦いを想定しているのはロシアとドイツだけ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:01:45.48 ID:LudWjVWy0.net
ハハハ

消費できるのかい。

136 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:02:03.92 ID:TL1lYD480.net
中国はあと南シナ海の軍事的キバをアメリカに引き抜かれたらお終いだな。
平和なアジア盟主(笑)の誕生となる。
中国が軍事的環境的にやりたい放題だったからアジア各国は困っていたのであって、
制度さえ整って軍事的野心を抑えてくれれば中国は日本の大事な隣人ですがね。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:03:09.50 ID:6R7QLTfi0.net
キンペーがトランプに脅しつけられて、
結局尻尾撒いてアメリカの軍門に下ったとみるべきだろうな。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:07:38.86 ID:ZZJYesx30.net
>>88
出来るのかな、
今のトランプ政権に

139 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:09:14.35 ID:QcthdhXE0.net
しかし安倍ちゃんの思惑が違う形でうまくいったなw

中露の離反は共産圏の解体に必須だからな

その上、中国もだいぶ大人しくなった

これで東シナ海はしばらく大丈夫だろう

140 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:09:38.05 ID:ipJhb5/00.net
そういやUSTRの代表についたのはスーパー301マンなんだってなあ?
当時の次席代表だって?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:11:24.99 ID:ipJhb5/00.net
中華共産党崩壊まであと〇〇〇日?

142 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:13:38.14 ID:ZZJYesx30.net
>>140
リベンジマッチでもするかな

143 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:19:28.89 ID:D+h+S0vQ0.net
日本からは対中包囲網の金もらって
中国とは対等に未来を見据えた大型取引して
アメリカはお気楽なもんだよね。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:20:55.24 ID:wa2TBVBeO.net
>>112
アメリカは中国のロビー活動の影響で親中派だらけだよ
日本みたいに何の影響もアメリカ政界に及ぼせない国とは違う、侮ってはいけない

145 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:22:44.52 ID:wa2TBVBeO.net
アメリカを中心にした中国包囲網なんて幻想だったという事、アメリカに期待しても梯子を外されるだけ

146 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:23:43.84 ID:ZZJYesx30.net
>>144
ジャパンコーカスとか、どうなるんだ?

147 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:25:09.42 ID:EpMJpriIO.net
>>1
アメリカの中国に対する貿易赤字が、35兆円以上あるだろ。
昔なら、戦争になるようなレベルだろ(笑)

日本が同じ額の貿易赤字をかかえたら、国が破産するだろうね・・



 

148 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:29:10.67 ID:imSsmoNO0.net
日本でNGな牛肉も中国で売れるなw

149 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:38:02.04 ID:8+0TvpXF0.net
アメリカの言いなりじゃねーか中国

150 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:39:57.94 ID:8+0TvpXF0.net
日中韓が仲良ければアメリカに対抗出来るんだが

151 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:47:52.13 ID:TSUede890.net
両国は農産物貿易や金融サービスの市場アクセス拡大でも合意。
共同声明によれば、米牛肉生産業者の中国市場へのアクセスが7月中旬までに拡大するほか、
中国からの調理済み鳥肉製品の輸入解禁に向けた措置を米国は進める。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:52:14.28 ID:qVKx3Qpl0.net
中国スピード感あるなあ
日本はいつまでも逃げてるとやばいね
これで韓国がFTAでアメリカの要求受け入れたらトランプの敵は完全に安倍になる

153 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:54:58.09 ID:lcqfXxRT0.net
>>150
逆だよ
アメリカによって反間の計を仕掛けられてるんだよ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:56:01.62 ID:2hgL3iY00.net
中国人民が牛肉の味覚えだしたら大消費地になるから牛肉生産国からしたら重要だな。
その代わりお金は国外へ出て行くだろうけど。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:56:03.99 ID:adcQQC3M0.net
あぁ スレあったんか
トランプ絶好調だな
マスゴミが隠蔽しているが毎日のように何か積み重ねてる

156 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:00:21.45 ID:yJThzbad0.net
資源や食料は、利害関係の大きい国から輸入しちゃいけないってのが常識だよ。
日本は資源は中東から、食料は南米とかアフリカから買うのが正解なのさ。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:01:04.79 ID:la8xsSIJ0.net
>>154
民度が低いせいで、酪農できないからね。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:02:03.92 ID:EpMJpriIO.net
>>151
中国が、その約束を守れる確証はあるの?

あの国は、人治主義の国なんだろ。



 

159 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:03:08.84 ID:zlYkooje0.net
>>157
そうなん?中国で牛が普及しないのは民度のせいなん?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:05:55.10 ID:6/4yoZA60.net
アメリカの対日要求なんてのが実は霞が関がいわせてたなんていわれているように、
習近平が自由貿易の重要性なんていってるのも、中国国民や国営企業、官僚に対していってるんだろう。

日本はどこまで中国にはいっていけるのか。あれ、この構図どっかでみたことあるぞ。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:11:52.19 ID:EpMJpriIO.net
>>160
それは、100%ない。

中国はやっと、アメリカとの交渉テーブルについた感じだろ。
貿易赤字が35兆円以上なんて、昔なら戦争になってもおかしくないレベルだからね。
>>1程度の合意では、アメリカはまったく納得しないだろうね。


 

162 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:14:25.56 ID:zlYkooje0.net
中国で牛丼ブーム来るかな

163 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:16:04.39 ID:ygi4CSjR0.net
人口多いし、成長市場だし、
日本は衰退沈没国家で魅力がない
これから日本の企業や資産は削減対象だろう

164 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:16:40.65 ID:ijzqGn+00.net
米中 うぃんうぃん

165 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:24:14.44 ID:EpMJpriIO.net
>>163
お前、中国人なんだろ?

中国の掲示板に書けよ。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:37:45.79 ID:aiayhFOZ0.net
対中カードに使える

167 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:41:09.92 ID:Izpq1ZAg0.net
ぶっちゃけ牛肉は中国にとってはどうでも良いと思う。
>>59にも書いたけど
本丸は、
自動車・航空・電力・通信。
それと金融の仕組み。例えば
証券だとA株B株とか、人民元だとCNYとCNHとかの
訳のわからない中国の保護主義的な外国人規制。
その他にも中国は保護主義的でアメリカにとって不公平な規制が大量にあるから
これをどうトランプが切り込んでいくか

168 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:44:54.98 ID:Izpq1ZAg0.net
ぶっちゃけ牛肉は中国にとってはどうでも良いと思う。
>>70にも書いたけど
本丸は、
自動車・航空・電力・通信。
それと金融の仕組み。例えば
証券だとA株B株とか、人民元だとCNYとCNHとかの
訳のわからない中国の保護主義的な外国人規制。
その他にも中国は保護主義的でアメリカにとって不公平な規制が大量にあるから
これをどうトランプが切り込んでいくか

169 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:56:10.09 ID:rMLIKaF00.net
ネトウヨ「中国包囲網ガー習近平の面子ガー」

170 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:13:06.10 ID:2HVdksZv0.net
>>165
日本人でもそう思うわ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:20:30.58 ID:jQD6TPq90.net
>>128
インドってBRICSとか言われてた頃から経済発展したイメージないけど

172 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:23:43.63 ID:TJ2teEA+0.net
人口の多い中国人が魚じゃなくて牛を食べるのは良いことだろうね

173 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:36:30.57 ID:8KnCmcJR0.net
日本相手に品質に気を使いながらチマチマ商売するより、
中国相手に商売した方が効率いいもんね

日本はこれから排除されるから、他国とのビジネスを広げるしかない
tppがうまく言ってほしいわ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:39:25.89 ID:d/LkbElJ0.net
>>159

支那で環境保護で稚魚の放流と宣伝すると元に居た魚まで根こそぎ取ろうとするミンジクが支那人

175 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:43:26.39 ID:d/LkbElJ0.net
>>159

高速道路でトラックからこぼれ落ちた荷物をわれ先に持って行こうする支那人www

176 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:46:37.68 ID:oU24XEg10.net
中国相手に第二の冷戦を仕掛けた所で今度は返り討ちに遭いかねない
手を組んだ方が得って判断かな

177 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:33:41.55 ID:U9corifS0.net
貿易赤字があるからと中国と喧嘩して貿易を縮小させたら
自国の輸出産業を潰すことになるからな

178 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:33:59.60 ID:EpMJpriIO.net
>>176
> 中国相手に第二の冷戦


それどころの事態じゃないだろ(笑)
貿易赤字が35兆円以上なんて、昔なら戦争になってもおかしくない。
アメリカは>>1の要求くらいでは、まったく納得してないだろうね。


 

179 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:19:57.46 ID:Tqg18SQ70.net
中国もかなり米に譲ったんだろうな、問題は次の対日本だよね・・・w

180 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:11:25.95 ID:LgzCZDmR0.net
東芝が1兆円分買ってるから。。

181 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:14:31.10 ID:ZZJYesx30.net
>>179
えーっとイージスアショアは二基は買うから
後トマホークとF-35と

【防衛】政府、イージス・アショア導入へ最終調整 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494631441/

https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/blog-post_32.html

https://www.cnn.co.jp/m/usa/35101106.html?ref=rss

182 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:26:25.13 ID:opyyCITf0.net
まあ、正直南シナ海からの撤退と北朝鮮を影で操れなくなれば中国はお得意様でいいと思うけどね。
これからどんどん自由化の波で洗ってもらうこったな。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:59:08.16 ID:DM5R/jsL0.net
>見た人は信じるだろう」と感じるほどにリアリティがある(時間がある方は、
>メドベージェフを卒倒させた動画を見てほしい。ロシア語がわからなくても、
>別荘の「豪華さ」はわかる。8分50秒からモスクワの別荘、13分からソチの別荘
、>19分からクルスクの別荘の空撮映像が見られる。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:22:25.62 ID:8EFsnczi0.net
中国は良く分かってる。日本が一番恐れている事とは何か?
それは中国と米国が仲良くなること

185 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:24:24.91 ID:APMRUKb+0.net
中国は購買力では既に世界一の経済だし
核武装国。

アメリカは結局何も出来ない。日本には中国に擦り寄るなと圧力
を掛けるくらいw

尖閣問題も慰安婦や北方領土も解決したらアメリカの国益に反する
「分断政策」やってるけど、中国はどんどん強大化するので
最終的には日本は中国の影響下に入るよ。アメリカは引き下がる。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:31:01.21 ID:APMRUKb+0.net
>>184
日本政府もバカじゃないからわかってると思うよ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:05:14.82 ID:opyyCITf0.net
いいなあ、中国推しは夢が広がりまくりでw
実際はアメリカの要求を丸呑みばっかりさせられたくせに。
メキシコ化するのは時間の問題。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:47:34.12 ID:DM5R/jsL0.net
牛肉かー
もともとは豚料理が主な中華料理だが発展するの?

189 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:57:29.69 ID:ljux/36K0.net
>>181
酪農業界の支持獲得為に農作物や牛肉の輸入関税撤廃は確実に求めてくるぞ
ライトハイザー新通商代表は以前からずっと指摘してるからな日本の関税について

190 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:33:01.51 ID:Y11IwB9q0.net
>>188
たやすく広まるのか謎
ステーキ、BBQ、牛丼、焼き肉が流行れば...???
今中国で牛肉なんてイスラム圏の牛肉ラーメンとかしか考えつかないよね?

191 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:04:21.55 ID:wDjHqv4Q0.net
>>152
早速鉄鋼系が吊るし上げられてたね 

192 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:07:41.34 ID:GKdC8cSuO.net
>>191
中国の鉄鋼メーカーの倒産前の日本の鉄鋼メーカーの事故率は異常だったよな

193 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:08:38.41 ID:GKdC8cSuO.net
朝鮮系の鉄鋼メーカーもな

194 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:15:26.98 ID:6erGQPF90.net
またアメリカが中国の米朝仲介役やるぞやるぞ詐欺に引っかかったな

195 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:20:41.16 ID:JZFau47m0.net
>>189
あ、それTPP加盟国と調整してるんでその後で。
中国に売るんでしょ?そっちに専念シナされ、w

196 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:22:11.14 ID:DukRAQnD0.net
>>195
アメリカはTPP脱退したんだから関係なさ杉だろアホw
アメリカとの交渉はもう直接交渉しか残されてねーんだよw

197 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:25:33.20 ID:y1bfjAFi0.net
牛肉やオレンジの自由化で日本の酪農や農業はボロボロだよ。
中国もそうなるんだろうか…。
とりあえず食いもんは譲ったら駄目。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 02:06:19.27 ID:RAqGrreq0.net
>>187
メキシコは中国と並ぶアメリカ製品の工場だよ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 02:15:58.80 ID:CYWaeHTc0.net
もう日本の消費には期待しないってさ笑
当然のようにアメリカはアメリカ産を消費してくれる中国からの製品に日本製はとって変わるだろう

200 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:21:53.81 ID:zUh6kdPT0.net
世界中がジャップから孤立してるな

201 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:37:26.42 ID:fdi83zox0.net
>>196
関わってるほど暇じゃねーよ

202 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:47:33.10 ID:lze7Mw090.net
中国もアメリカに負けたか

203 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:42:41.71 ID:9sTuKHwp0.net
チャイナも食料輸入国は覚悟して頑張って遺伝子やら種子やら買収しようとしたらしいが
売らないわな

204 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:07:11.28 ID:odv5Uvhn0.net
「一帯一路」米主導の秩序転換狙う 習氏の看板政策
2017/5/15 0:30日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM14H2U_U7A510C1PE8000/

205 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:09:50.07 ID:+eofj53A0.net
共産主義者の中国は
経済を国家による侵略の道具としか考えてないからこわいわ

206 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:16:26.46 ID:+eofj53A0.net
{LNGを買ってほしけりゃ、韓国にTHAADを配備するな」
「牛肉を買ってほしけりゃ、航行の自由作戦をやめろ」
「ダライラマを入国させるな」
「基地を撤退させろ」
とかわけのわからんイチャモンつけてきやがるぜ?

207 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:27:26.68 ID:K2YXRHi50.net
>>203
人海戦術でゲノム編集をやっているし、遺伝子組み換えの規制がゆるいから、いつの間にか、中国が特許独占している可能性が高い

208 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:26:25.48 ID:3xAwclyI0.net
マジで日本はぶられ初めてないかこれ

209 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:12:43.67 ID:IqO/j2AL0.net
>>208
トランプが大統領になったときから言われてたじゃん
経済的に得かどうかだけで動く大統領だと

210 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:24:10.99 ID:fdi83zox0.net
>>209
で、議会に邪魔されまくり。
任期、無事に終えられるのかね

211 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:31:11.63 ID:NKFb4Z7R0.net
また騙された安倍晋三

総レス数 211
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200