2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【埼玉】無人の工場が全焼…夜間は自動で機械が作動 近所の男性が通報 八潮市

1 :紅あずま ★:2017/05/12(金) 23:11:19.28 ID:CAP_USER9.net
無人の工場が全焼…夜間は自動で機械が作動 近所の男性が通報/八潮
埼玉新聞:2017年5月12日(金)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/05/13/04_.html

 12日午前2時55分ごろ、八潮市浮塚、型製造業「大進製作所」から出火、鉄骨2階建て工場が全焼した。

 草加署によると、近所の男性が黒煙が上がるのを目撃し、119番した。
敷地内には工場がもう1棟、路地を挟んで別会社の菓子工場が1棟あり、菓子工場はすすが付いたという。

 工場は日中、作業員がいるが、出火時は無人だった。夜間は自動化されており、機械は作動していた。同署で出火原因を調べている。

2 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:12:01.40 ID:Gbe7v8LR0.net
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
,..,.,,.

3 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:12:07.66 ID:TMnCaK/r0.net
夜間自動運転は当たり前だろ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:13:33.83 ID:qVBSPbgC0.net
報知器ねえのかよ?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:15:00.97 ID:pjLJ1JKt0.net
この頃火事大杉

6 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:15:22.85 .net
監視員もなしに自動運転していいの?
何かの法令に違反してない?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:15:47.06 ID:EXCOOT5z0.net
摩擦熱だな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:16:46.74 ID:e+qLvwr40.net
嘘を吐くな!無人の工場とか、日本で許可されるわけないだろ。
モニター見てる奴とガードマンが居た筈だ。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:17:04.26 ID:f43g3x690.net
FAで無人工場なんて
当たり前よ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:17:25.67 ID:MGBcXE1N0.net
自動運転できるなら、昼も自動運転すれば
一番金かかって無駄な人件費削れるじゃねえーかw

11 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:18:58.10 ID:hDfb1nrR0.net
未来人とターミネータとの争いがあったのだよ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:22:10.62 ID:2Lq7y99z0.net
何時間も完全自動?
MCとかで複雑な形状を削り出すのに数日掛かったりするけど
丸っきりほったらかし?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:25:28.57 ID:fqF0hr530.net
事業内容 プレス用金型製作及びプレス用部品加工

油性のクーラントへ
ワークを沈め放電加工で、加工プログラムミスで出火したオチかな?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:25:30.31 ID:2hQifsD00.net
無人で自動運転とか 経営者馬鹿だろ
人を見張りにあちこち付けとけよ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:26:58.61 ID:FFS1pILv0.net
暑さの所為もあったのでは

16 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:27:12.89 ID:aNjHAUpb0.net
>>10
何でも自動でできると思うな。
人が必要な段取りってのがあるんだ。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:34:02.30 ID:3En3UtIq0.net
>>6
ね、さすがに警備員くらいいるんじゃないかと

18 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:35:28.57 ID:bdYxeZTR0.net
八潮の荒んだ感じは異常

19 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:35:40.75 ID:MgxuUhZKO.net
神経接続のシンクロ率が高いと工場長が暴走してヤバいことに

20 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:36:03.53 ID:0TEztmzV0.net
>>5
気づくの遅すぎ

21 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:36:19.83 ID:f43g3x690.net
>>12
工具交換も自動だし
ファナックとか
材料交換もロボットがやってるよ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:36:27.44 ID:tRVxCXYb0.net
鍋を火にかけたまま外出した糸魚川の中華料理屋と同じじゃないのこれ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:39:46.59 ID:r8Bx9IeS0.net
CCPMの時代に夜間に無人で……って想定で自動で夜間にデータを収集するシステムを仕事で作った事ある
でも当時のフロッピーディスクは2〜3時間置きに交換する必要があって、夜間に無人で……って事はできなかった
代案として大きい紙テープを用意するってアイデアが出たけど当然実現しなかった

24 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:41:06.66 ID:Ecs7Spc+0.net
金型屋か?
原因は、放電加工機だろうな。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:41:18.03 ID:/Bcr3W2j0.net
>>12
自動つってもどの程度自動なのか
自動クレーン程度なら全然珍しくないし

26 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:43:14.93 ID:ayXDtIiaO.net
>>23
メタルテープの案はなかったの?

27 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:44:52.57 ID:yMz6yDwZ0.net
さすがに警備員ぐらいつけろよ
稼働させてんなら

28 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:44:54.03 ID:13L8Bq7g0.net
AIの弊害

29 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:46:06.69 ID:a3R1UkP/0.net
最近の火事が纏まって起きるのは休暇が終わり帰国するからだよ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:46:29.88 ID:e+qLvwr40.net
>>25
工場が無人で外部からの通報だったって書いてるだろ。
だが、操業している工場にガードマンすら居ないとか有り得ない。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:47:15.54 ID:qNLcsEvX0.net
完全無人運転できようがオペレーターや宿直は絶対必要なんじゃないの?
日本でそんな危険な状態での工場稼働許してくれるとか思わない

32 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:51:52.78 ID:c02Qx0rH0.net
型の製作で長時間無人でもOKというと放電加工かな。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:52:51.35 ID:KJ7Xt6a90.net
NCのフライスとか旋盤とかって、セットして加工が終わるまで数時間とかザラやろ
無人なんて普通やないの?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:57:48.33 ID:/Bcr3W2j0.net
>>30
いやいや、機械が作動していた=昼間と全く同じレベルで加工ラインが動いていたとは限らんてこと。
自動化してるとこだけ無人稼働は珍しくない。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:58:31.51 ID:aN7Qm14x0.net
>>13
プログラムの何を間違えたら出火すんの?

36 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:02:26.02 ID:c0V8+LMJ0.net
3分で出来るお弁当のおかず・・・TVで言っててもな本当は加熱時間が3分と言う事だ。
段取り・冷凍の袋開口・皿にのせる・弁当に詰める・・・・みな人手でするんだよ。
自動運転と言ってもな製造機械のラインが勝手に動くだけで材料・製品の授受など・・・みな人手。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:05:11.46 ID:T4vtHkGG0.net
無人工場で生産される製品、だが部品の補充と製品の搬出は人間がやっているのだ!

38 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:07:12.79 ID:900dhBgW0.net
機械を監視する機能が足りないんだろ。
熱とか異音とか

39 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:09:53.59 ID:tmay8+bY0.net
>>30
マシニングだの放電加工だのは
夜間無人運転は普通にあるよ

複雑な加工なんかだと念の為人がついてたりするけど
そうじゃなきゃ一人で複数機械担当するもんだし

40 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:12:27.81 ID:zXgEkeFi0.net
超過労働させられた機械さんが過労で倒れちゃったんだな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:18:18.67 ID:nh+PkGUd0.net
IoTとか言ってる割に
それを一体何に使うのか考えてる経営者って皆無じゃね?
こういうの監視できる程度もできてないのにw

42 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:21:57.25 ID:ilFed+gb0.net
自動稼働でも監視員が常駐か、監視カメラで遠隔から監視くらいするだろ
これも法の抜け穴か
やれやれだぜ

43 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:31:13.51 ID:lPLErmh00.net
工場に誰もいないのは凄いな。
現場にはいないとしても、管理室みたいなところに人はおかないの?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:31:23.75 ID:VE/woB7d0.net
>>36>>37
マジレスすると帰る前に計算して乗せておくんだよ
今実験機械だって自動で針打ってくれるからな

45 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:32:34.54 ID:hfaHm96X0.net
>>2
間違いなくこいつの犯行

46 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:37:59.79 ID:EGM/0Aa50.net
一人ぐらい監視してないと駄目でしょ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:46:46.82 ID:Qs53Per40.net
近所の男を監視員に採用しろ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:53:54.83 ID:wvJe+dWG0.net
人件費ketitte
全部なくなりました

49 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:03:15.04 ID:aGXiUyEb0.net
ドリルとかエンドミル作ってる近所の会社もしょっちゅうボヤ騒ぎおこしてる

50 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:05:00.36 ID:SC4nvQLw0.net
しっかりお金掛けた工場が全損とかスゴいな…
保険効くだろうが再稼働まで一年掛るんじゃないの?
このご時世耐えられるのかな…

51 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:05:04.32 ID:CycJWBrr0.net
監視するべき的意見が結構あって驚く。
従事してる側からだと工場の自動化無人化なんて普通。違法でもなんでもないし。
正直洗濯乾燥機かけてる間に買い物行くのと感覚かわらん。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:08:22.96 ID:MZugsv+Y0.net
>>18
駅無いしなw
つーか元B地区だし

53 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:17:41.38 ID:tmay8+bY0.net
基本何らかのアクシデントが発生しても機械が止まるだけだしねぇ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:17:42.30 ID:lSoD94WM0.net
いっそ昼間も無人にすればいいのに

55 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:19:58.98 ID:hBDD1IRJ0.net
>>35
絶縁体の無い部分で空中放電して電極やワークが火の粉になって周囲に飛散
そこにたまたまウエスがあったとか?

56 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:23:03.60 ID:msRAy+iE0.net
可燃性のワークだったりして

57 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:29:14.77 ID:zVGLiD3q0.net
ざまあみろ!

ざまあみろ!!

ざまあみろ!!!

58 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:33:36.04 ID:WTvCnjH30.net
CNCで加工してると加工時間が10時間超えとかあるけど
おれは怖くて長時間その場離れるとかできないわ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:34:24.16 ID:887RBAfb0.net
切削液が枯れた? ゴムホースの劣化かなんかで

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:34:36.61 ID:Q1RGMZKI0.net
機械が仕事嫌になっちゃったんだよ

61 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:36:09.50 ID:3VCt3kyc0.net
俺の勤務先の工場も全焼すりゃいいのに

62 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:36:59.56 ID:meWNyB9V0.net
無人ってすごいな
トラブルで機械止まったらどうすんだろ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:39:50.76 ID:0k73q5r60.net
無人が当たり前なんて聞いたことも無いが。
オートメーション化しても夜間には必ず人を入れる。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:44:14.77 ID:hBDD1IRJ0.net
>>54
最近の経営者は何でも機械で自動化出来ると思ってるがその機械の保守点検はバカでは勤まらないってわかってない大バカが多いんだよ
例えば刺身の上にタンポポ乗せる仕事とかバカでも出来るが機械にやらせると数時間に一回はタンポポ補給に人手が必要だしタンポポがずれたり裏返っても知らん顔(認識させるセンサー搭載してれば更に割高&直すための装置も必要)
個々で微妙に形状の違う刺身にタンポポを確実に乗せて勝手に補給して在庫が無くなりそうになったら連絡or発注かける装置で数十年は使えるとか数千万でも安い位だって

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:47:23.82 ID:AlGQAuwN0.net
ファナックだと夜間と土日は無人で操業できるししてるけれど
あそこ産業用ロボットとCNCとFAの世界最大手だしあれは特別

66 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:58:14.27 ID:tmay8+bY0.net
>>54
個人でやってるような零細なんかは多分それに近いことやってると思うよ
ワークの乗せ換えとか一定時間おきに様子見にだけ戻ってきて後は無人とか

そうでなくても複雑な形状の初物とか
短時間で加工が終了するような物じゃなければ
機械の前にずっといるなんてやらないと思う
普通はその時間使って違う仕事するもんだし

67 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:59:18.35 ID:VUYdiBAY0.net
>>48
それだな
機械を信用しすぎ

まあ、いい勉強になったんじゃね
社長かなんかは責任とって終わりだろうし

68 :大ニュース!!目立ちたがり屋の恒次です(・∀・):2017/05/13(土) 01:59:50.21 ID:5IJzdWle0.net
夢のような機械、思 考 盗 聴 器 は、心 を 読 む 機械、テレパシー装置である  私(藤井恒次)を捕まえられるものなら捕まえるがいいよキシシシ






これを悪用する私、藤井恒次と共謀した歯医者服部直史は  歯に思考盗聴器をこっそり埋め込んで  マインドコントロールを企てた。






大阪府池田市井口堂メモリアル記念公園401号に住む服部直史 TEL0668446480阪大時代幼女誘拐事件を起こす 北朝鮮拉致工作員。 ここの医院ほんまヤブやで拉致されるでー



私、藤井恒次は岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 置石事件や飛び込ませて3人殺し アトピー重症のにらみつけたフランケンシュタイン顔の老け顔157cmのガリガリ 



アメリカでは開発されつつある機器でCIAやNASAでは実用段階に入っている



ソースは    外国の最先端スパイ工作システムについて    を参照!!



同情するなら職をくれ!!政治家になります、叶わぬなら公開自殺します(・∀・)

69 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:15:15.63 ID:g8xFb0n50.net
>>2
お前らのファビョン炎上は自動じゃなくて、生態だから!

70 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:32:21.55 ID:GPPqjQIn0.net
無人運転

うちの会社もこれを推進しているんだけどな
マジでバカじゃねぇだろかと、内心思っている

71 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:44:55.84 ID:GPPqjQIn0.net
>>51
水は漏電すりゃブレーカー落ちるからいいんだよ
油じゃそうはいかねぇ

といっても放電加工油だと難燃性のはずなんだけどな
どっちかというと、無人マシニングで過負荷運転してしまってミストオイルに火がついちまった
ってほうなのかもしれねぇな

過信している連中がいるかもしれねぇが、マシニング系は横負荷はわりとセンサーが反応しないようだよ
オレも火の玉切削を見たことあるからね
単純な送り量換算ミスだったらしいが刃物が折れるまでそのまんま稼動していってしまうってのは
困りもんだよね

72 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:57:54.90 ID:m5zCFIf90.net
八潮なら放火かもなー

73 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:00:56.83 ID:f1Qfv6dc0.net
>>1
元B地区の八潮か
オウムもいたしたち悪い暴走族も多い
人口多くないのに殺人も多い
お前ら絶対住むなよ、足立区も近く
ほんとにヤバイ地域

74 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:02:28.12 ID:PuglmGj80.net
埼玉のニュース多いね。何が起きてるんだ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:03:15.89 ID:FhY5n7jw0.net
怖いな、勝手にロボットがロボットを作るとか‥ターミネーターの世界になりそう

76 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:03:42.03 ID:2SMQBC720.net
八潮なんてオウムくらいしか住んでないでしょ

77 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:05:46.91 ID:9+t1dW/+0.net
トラックも自動運転なっても人が乗る事を義務づけそうよね。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:08:06.01 ID:oBPEmfuG0.net
実機の消火は確かに自動化出来ません(´・ω・`)
モビルスーツを量産する技術くらいないと無理だろうな。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:09:16.39 ID:kj67OTJP0.net
うちも、自社で型つくってるからわかるが、
確かに一晩かけっぱなしだな。

また、射出成型とか、成形機うごかしっぱなしだし。

定点カメラとモーションセンサーの設定しておくか。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:14:19.03 ID:TjFMjai+0.net
無人て何だよwww

テキトーな会社だなw

81 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:17:05.88 ID:a68eb8CL0.net
中小の工場じゃどうせ安全関係の決まりは大して守ってないだろうし
全部燃えてなくなった上に色々な組織からめっちゃ怒られるな
いや当たり前だけど

82 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:17:20.39 ID:pcz4+Sje0.net
機械は想定外には対応できないからな
想定内でも自動化が実現するか、コスト的に釣り合うかわからないからな

83 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:35:18.23 ID:cjyn7JM20.net
自動運転の機械を監視する無人の機械が必要だったな

84 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:45:13.28 ID:HxeGs0Xf0.net
さすがに機械を監視する人くらいはいるんだよね?

85 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:57:23.96 ID:f1Qfv6dc0.net
>>74
確かにひったくりも痴漢も火災も子供虐待も
やたら多いよね

86 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:58:32.48 ID:86RNi83F0.net
燃えているダンボールをもくもくと運ぶ工場機械

87 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:03:08.07 ID:uBlu8FRy0.net
>>86
うちだと欠けたエンドミルで延々と加工を続けるNCだな刃筋残って手仕上げがめんどい

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:01:29.00 ID:PxanA+Uv0.net
>>84
ヤバイよな
近所の通報てのが。
皆寝てたら、死ねるわな。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:05:47.45 ID:fDEpAfm90.net
テロ

以上

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:13:09.80 ID:o9VN09jL0.net
>>1
>型製造業
>夜間は自動化されており、機械は作動していた

NCとか何十時間もかかるからなあ、誰も待機しないのかね

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:22:49.21 ID:8BnE66uy0.net
>>32
油の中で放電させるんだっけか。

油の交換せずに、性能落ちてたのかな。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:29:51.26 ID:++oczmnA0.net
炎の中で逃げもせずに働いてる機械を想像すると泣けてくるな

93 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:30:02.11 ID:voQIp9Ex0.net
町工場の社長は常に納期や金策に追われて余裕が無くなってる場合がある
安全対策なんかは2の次、3の次になってるから要注意

94 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:41:06.13 ID:KYbVV2SQ0.net
チョンが火を付けてまわってるんじゃないの?

95 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:52:58.37 ID:f1Qfv6dc0.net
>>94
あれ?埼玉の西武遊園地?も火災だったよね
原因不明らしくまさか放火??

96 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:56:18.92 ID:523b8+na0.net
切削油の循環がうまくいかなかったとかかな?
油止まったらエンドミルもすぐにパーだからな

97 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:03:57.35 ID:HxeGs0Xf0.net
機械なんかより地下でカッパに作業させた方が安上がりだよね?

98 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:06:48.59 ID:RhO9qW5f0.net
稼いだ金も
全部機械が自動で使います

99 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:18:12.91 ID:yyeFIWos0.net
犯人は機械に職を奪われた元工員。

100 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:24:21.83 ID:s/1QXFgn0.net
安全対策をないがしろにした結果有名になったな

101 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:20:03.65 ID:g8xFb0n50.net
ららら無人くん ららら無人くん らららっら

102 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:49:32.58 ID:QfoTdEfp0.net
八潮の事件と聞けば、常に怪しい

103 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:51:38.26 ID:K1X4YrBV0.net
うちの会社のラインは、もともと機械で一続きだったのに、途中でワザワザ無駄工程いれて
人が作業してる 結果がでてるかはしらん

104 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:41:50.69 ID:0uNboztY0.net
油性のクーラント使ってて引火したんだろうな

105 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:52:22.19 ID:8B5cXAqY0.net
災害は偶然の産物ではありません。
何らかの連鎖的な出来事の結果です。
大惨事は何故起きてしまったのか!?
それはこの衝撃の瞬間に隠されています

106 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:33:52.28 ID:d0EEsD7+0.net
火報とか工作機の異常通知が安全管理者と保守会社に行くんじゃないかな。事故報告公開されるといいなぁ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:57:11.54 ID:M/s/0DWe0.net
自分、八潮市の人ですけどなんか全焼じゃなくて
ただちょっと燃えただけらしいですよ。ニュースなんて嘘ばっかですからね。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:00:33.00 ID:CDyjh4m20.net
>>107
どっち転んでも
無人にした重過失で罪は重い

109 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:18:40.39 ID:rlx6eeok0.net
無人が駄目っつうなら全部汎用機でよくね
一人一台しかう動かせないけどランニングコストもダンチでしょ

110 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:57:25.71 ID:M/s/0DWe0.net
>>108
ちゃんとその職種のこと理解した方がいいよ!笑

111 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:21:19.19 ID:TgqUtiw+0.net
>>12
以前見学に行った金型屋さんは、昼間に機械の設定等を行い(無人ではないが)夜間加工を行うと言ってた。
スタートから完成停止まで人は手を出せないから必要最小限度の人のみだとか

112 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:08:59.69 ID:JFbmy+zP0.net
>>105
>>1をナショナルジオグラフィックの番組で題材にするとかw

>>106
自動通報装置なんざ町工場じゃ付いてないだろうよ。
かといって、機材異常通知ネットワークシステムなんてそれこそ無い。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:50:45.66 ID:uw/26oJ+0.net
>>102
八潮って何も無くて何か暗いイメージ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:52:29.80 ID:WK9DN/Az0.net
機械すら過労死する国・・・

115 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:20:42.94 ID:uD6955s50.net
仕事で付き合いのあった加工屋は鉄板供給から加工物の排出まで自動でやっていたわ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:21:30.39 ID:zqsuLIMd0.net
>>1
人間の第六巻はロボット、機械には無理、絶対な

117 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:22:18.63 ID:6R9hhEH90.net
ララランドやな

118 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:44:43.19 ID:rPzTt9Fh0.net
放電加工機って消火器ついてなかったっけ?

119 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:36:34.70 ID:UDyW3C4y0.net
時間かかる機械は夜間無人だよ。
これからこんな事故もどんどん増えるね

120 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:38:16.43 ID:1Yz6p/jU0.net
無人=ヒトモドキはいた

121 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:40:25.60 ID:27xjPeipO.net
これがAI工場の現実だよ諸君

122 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:41:03.83 ID:Tm+1a4ls0.net
火事の通報しろよ機械www

123 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:46:57.66 ID:Tm+1a4ls0.net
>>37
無人工場じゃなくて無人の工場。
普通に人間が仕掛けて帰っただけだろう。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:53:22.49 ID:kCFcpV+r0.net
自動にするなら火災の探知、通報、消化も自動にしろよ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:55:23.98 ID:Go0l4M3w0.net
作業してる機械をじっと見続ける仕事なんてすぐ嫌になっちゃいそうだし
経営者だってそんな仕事(?)のために人件費つかうの嫌だよねえ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:02:10.20 ID:FThvtgdT0.net
>>5
半島が緊迫すると火事が増える。
なぜたわさは知らん。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:02:15.31 ID:Z9CGyDGV0.net
うわー、

俺も、寝ている最中に、10時間連続で、動画をエンコしてたよ。
これも自動運転だよね。

んで、朝起きたら、まだ続行中。CPU温度は72度でした。

これもマズい??

128 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:08:10.90 ID:w8MtPfgW0.net
>>6
自動運転が違法なら、自動販売機が日本から消えて無くなるな。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:34:42.95 ID:gvMQ4s5l0.net
スカイじゃスカイネットの仕業じゃ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:27:25.89 ID:S6+2xD4O0.net
八潮市なのに
草加署担当

131 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:30:27.07 ID:nyzrpXlA0.net
幽霊の仕業か

132 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:34:07.24 ID:mof0L0ifO.net
>>105
その番組よく見る

133 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:20:19.91 ID:An/PyVG80.net
有限会社で従業員は11人か
ガードマン付けるとかいうレベルの会社じゃねーな
違法だな

134 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:59:15.12 ID:JHysUmx20.net
ソディック最低だな

135 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:57:33.36 ID:/7m4DZeB0.net
ででんでんででん

136 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 13:26:55.76 ID:6LMp5gJy0.net
八潮って何も無いとこだよね

137 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 13:38:50.35 ID:vvU2xesA0.net
夜中が自動で出来るなら昼間も自動で良いんじゃね

138 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 13:43:47.53 ID:D5URT4HKO.net
>>128自動販売機は自分からは動かないからOK

139 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 14:29:00.81 ID:J/+B2/bN0.net
人なんていらんよね。
なんで、子供産めって言ってるのかわからんわ。
仕事なかったらナマポじゃん。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 14:36:25.96 ID:rdZ2SBvS0.net
大進って製麺工場?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 14:36:56.50 ID:rdZ2SBvS0.net
>>139
奴隷がいなくなると困る

142 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 14:38:10.48 ID:J/+B2/bN0.net
>>141
奴隷すらいらなくなってきてるのに?
実際、この工場も無人だし。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 14:39:47.15 ID:5AisH4l10.net
放電機だって自動消化機くらい付いているだろ。
NCで油性の切削液でも使ってたか?何に火が付いたんだ?

144 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 14:57:48.38 ID:An/PyVG80.net
>>142
人要らないよね
プログラミングや電子工作で自動機くらいは作れる俺が工場で働いてても
いまどきこんな仕事・・・って思うほど馬鹿馬鹿しい仕事だらけ

145 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 15:04:59.98 ID:3Pz1pWpb0.net
>>144
作れるし実際自動で動いてるけど、ウチは一応見張りがいるよ
完全無人にするのは怖い
実際、想定外の事象は年に何回かあるしね

146 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:55:22.12 ID:pQrxe3R00.net
>>133
マシニング旋盤放電加工の無人運転が違法なんて聞いたことないんだが
どの部分がどう法律に反してるのか詳しく教えてくれよ

総レス数 146
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200