2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【植物】宋時代の蓮の実、「千年の眠り」から目覚める

1 :みつを ★:2017/05/12(金) 20:00:28.35 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3127988?act=all

【5月12日 中新社】中国浙江省(Zhejiang)の杭州(Hangzhou)で、宋時代の蓮の実が「千年の眠り」から覚め、新芽を芽吹かせている。

 きっかけは2年前、中国美術学院(China Academy of Art)の李峥嵘(Li Zheng Rong)博士が、山東(Shandong)省にある北宋時代(960〜1127年)の土層から出土した蓮の実を入手し、栽培を始めたことだった。

 この蓮は現在、杭州の西湖(West Lake)で育てられている。(c)中新社/日本文華伝媒/AFPBB News

2017/05/12 17:04(中国)

杭州西湖にある「蓮花池」で育てられている蓮(2017年5月11日撮影)。(c)中新社/王刚
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/-/img_2836fe40da04c6aeebd47e12cb8bbf79252742.jpg
「千年の眠り」から覚めた新芽(2017年5月11日撮影)。(c)中新社/王刚
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/-/img_559b0e3c0caecf4e89c64797eeb276b560691.jpg
スタッフが丹念に世話をしている(2017年5月11日撮影)。(c)中新社/王刚
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/-/img_521c6f316619ef8271de3bc0429ab39a188941.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/-/img_0754eeba4a56b41f7851a1fb631263a9162886.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:01:24.28 ID:mXg+o3F20.net
人生悟ったか三四郎

3 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:02:01.46 ID:ohKD/DHA0.net
そう……

4 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:02:27.20 ID:1W2X1mn70.net
あっそう

5 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:02:35.49 ID:T4mLQdEs0.net
蓮画像

6 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2017/05/12(金) 20:02:42.76 ID:MbxlAlT50.net

後のマンモスフラワーである。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:02:48.92 ID:tOnw2emz0.net
大賀ハスの方が古いな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:03:40.00 ID:an9/EIGh0.net
あれはいい物だ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:04:50.93 ID:uqYzs+/00.net
すげぇ

ロマンだな

10 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:06:14.70 ID:0H5xr7Bq0.net
ついに奴が目覚めのときか。。。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:06:54.62 ID:EhSGHPfa0.net
エリクサーだかの材料

12 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:07:06.90 ID:SGMUT+zp0.net
やつの封印を解いてしまったのか?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:07:44.18 ID:CguISM3h0.net
蓮コラ思い出す

14 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:07:55.28 ID:UcEK5SZF0.net
フフフ ワシの眠りを覚ます奴にはこれでも喰らえ
秘技蓮コラ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:08:05.67 ID:R+MYk3Fg0.net
一緒に千年前のウイルスとかカビとかも再生してすくすく育ってるわけだが

16 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:08:41.53 ID:7Bt3dvlV0.net
ハスハスしてもいい?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:09:05.21 ID:noOPZ1Do0.net
思ってた蓮と違う!

18 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:09:28.71 ID:Hhhd1sSe0.net
へ〜そ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:09:50.26 ID:bJYqXDUK0.net
蓮池

20 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:10:23.77 ID:t8H6Go2d0.net
まあそういう事にしておこう

21 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:11:25.28 ID:uLLUdmqA0.net
つ 古代蓮の里

22 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:12:32.41 ID:5nd75pyn0.net
>>15
なーにシナは今も1000年前も違いなさそうだから問題はないさ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:12:54.66 ID:qJmDEdab0.net
どんな花が咲くんだろ
大賀ハスみたいな大輪かな

24 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:13:34.34 ID:EwpCmG350.net
千葉公園の池に生えてるやつが大賀ハス

25 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:14:05.45 ID:OcgUMZEz0.net
ハッスるしちゃうぞ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:14:23.67 ID:0b5mttML0.net
日本にも似たような例あった気がするが?

27 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:14:58.60 ID:H0lTmpFA0.net
こいつは二千年もの

http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/hachimangu/seasons

28 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:15:08.18 ID:gdJm8T9D0.net
蓮「おはようで早漏」

29 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:15:39.98 ID:wtBZkwOG0.net
昔、ツタンカーメンの豆とか売ってたような・・・

30 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:16:35.32 ID:7CHDhsog0.net
普通にホームセンターに売ってそう

31 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:19:25.37 ID:PP9CExBF0.net
平沢進の「LOTUS-2」の歌詞そのまんまだな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:21:19.59 ID:qJmDEdab0.net
>>30
なんか葉っぱが大きくならない種なのかな
今の時期に咲いてるハス達みたいに小さい種なのかな

33 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:22:49.75 ID:wl3IgnZY0.net
>>7
それに大賀ハスは美しいからな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:23:13.83 ID:e4PVTJMT0.net
大昔の寄生虫の卵も孵りそう

35 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:23:19.36 ID:Hhhd1sSe0.net
また人にレンタルするのかな。。。パンダのように

36 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:26:33.59 ID:MKFQguEj0.net
>>31
千年女優か

37 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:28:30.51 ID:IRZsjbZE0.net
蓮コラ   ※閲覧は自己責任でお願いします
http://tw-pic.up.n.seesaa.net/tw-pic/image/recora.jpg

38 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:31:04.86 ID:+oB+W85t0.net
>>1
中国人が絡んでるから本当に千年前の物か不明だよ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:32:38.22 ID:TgdbhPfT0.net
>>29
紫のだっけ?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:33:45.55 ID:ohKD/DHA0.net
ニートが目覚めた

41 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:34:34.33 ID:DMHFU7E0O.net
聡時代

42 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:34:56.13 ID:1Mbbw8LM0.net
ガリアン

43 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:35:38.87 ID:hcDyv+Xu0.net
このサイズならナスターチウムにちょっと似てる。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:36:45.31 ID:b9HSC2Ko0.net
日本でもそら、2000年前の蓮の実が花を咲かせたことがあるじゃないか。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:39:32.08 ID:IMVidESy0.net
>>44
なにを意味不明のことを口走ってるんだ!
反省がないぞ反省が!!
げしっげしっげしっ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:40:54.73 ID:5LoE4dP40.net
>>2
あんときに三四郎が暗唱している詩は、藤田東湖の「正気の歌」でその元ネタが宋の詩人の文天祥の「正気の歌」。
宋つながりで。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:41:38.20 ID:CZM7nAWI0.net
千年ぶりだねぇ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:42:03.22 ID:ApT+1y1k0.net
蓮4「」

49 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:44:04.82 ID:/gRad2CK0.net
そうなんだ(´・ω・`)

50 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:44:16.54 ID:d8YYUkp00.net
大賀バスって大都会岡山の新幹線沿いにある大賀池にあるやつだろ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:44:26.55 ID:lC9p8dZF0.net
>>37
確かに蓮には違いないが、思ってたんとちがう…

52 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:50:16.44 ID:VJdves/r0.net
久しぶりだねえ・・・・

53 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:55:45.18 ID:PtnajyRN0.net
>>3
これ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:00:30.03 ID:T7mFDnG20.net
マンモス復活プロジェクトで言ってたけど、遺伝子は保存していても劣化して500年もすれば復元できなくなるてな話があったけど、
この蓮は1000年も保存されていて遺伝子大丈夫なのか?
どうやって遺伝子保存できていたのか興味あるわ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:11:07.94 ID:V20YiYgU0.net
そうですね

56 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:18:43.72 ID:lWCz+n+z0.net
>>33
大賀ハスってホントに古代ハスなの・?最後の一粒でしょ
学生のいたずらという記事を読んだことあるんですけど? ?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:20:22.02 ID:CeUpgHgn0.net
前橋駅そばにある居酒屋千年の宴と関係あるの

58 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:27:00.14 ID:Vmv+vRtR0.net
縄文蓮

59 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:04:30.26 ID:lWCz+n+z0.net
>>54
ググりました。仰せの通りDNAの半減期は521年らしいです。
ということは大賀ハスは? ?
http://karapaia.com/archives/52104981.html

60 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:19:57.93 ID:QRO2N0I20.net
蓮の実「我が名は、ATM!」

61 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:06:28.97 ID:zLUSs4Yz0.net
博士「1000年前の蓮の花が咲いたというじゃないか」

62 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:11:54.41 ID:iZM+0co90.net
スタッフが丹念に世話をしている

どこがじゃああああああああああ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:47:38.59 ID:8LsYDVCJ0.net
ここまで蓮コラ画像なし
さすが+民はニュー即民と違って良識あるな

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:15:30.41 ID:QSHJxY3f0.net
>>63
一世を風靡した「蓮乳」の画像、ググっても出てこないな

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:19:58.90 ID:xVwoeIEe0.net
蓮は英語でLotus
仏教の花だな
仏国土で愛される花
ベトナム航空のマーク

66 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:20:10.66 ID:DWP3CTOl0.net
>>16
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ パヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       パヨ脂肪♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        パヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ はすはすはすはす♪
 (( (  (  〈        パヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

67 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:20:31.09 ID:6r0e/pU00.net
そうだいな試みだな

68 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:25:47.87 ID:Su6ZqCy40.net
蓮コラ画像とな!

69 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:28:53.11 ID:DGFw4fw40.net
そうかそうか

70 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:30:36.94 ID:VaKI0ppj0.net
当時の人間は抗体があったが今は無くなった病原菌とかも一緒に目覚めたりはしないんだろうか?w

71 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:33:50.97 ID:2d6AJuOt0.net
日本は、もっとふるいの開花させたよな。


縄文なんとかも

72 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:42:55.86 ID:a0uEairy0.net
>>54
細胞の状態と種子の状態では全く違う

73 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:49:22.45 ID:zlYkooje0.net
これはロマンですね(*´・ω・`)b

74 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:58:48.03 ID:3rmqlaVn0.net
梁山泊の時代か

75 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:05:58.26 ID:eAbBSQvN0.net
大作行ってこいよ
1000年ぶりだぞ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:25:12.54 ID:eYosCge30.net
せっかく封印してたのに
やがて支那全土を覆い尽くすよ

77 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:39:06.82 ID:+m6YNJei0.net
サンダーマスクは1万年の眠りから目覚めた。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:33:49.38 ID:XTWbgBh/0.net
>>59
そもそも当時の技術では3粒の種子で年代測定ができなかった
測定したのは蓮の実のちょっと上の層から出土した丸木舟の破片

79 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:25:04.79 ID:Cgu623040.net
蓮以外にはなんかないのか

80 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:14:30.42 ID:/8U+FXtu0.net
いったいどんな花が咲くんだろう

81 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:47:33.05 ID:wWACQgTD0.net
蓮実クレア

82 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:04:43.97 ID:zlYkooje0.net
>>80
花が咲いたらまたニュースにしてほしいね

83 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:11:25.59 ID:+/+JtZ7q0.net
日本に2000年以上前の種から育った大賀ハスがあるって続報され「くやしいのう!くやしいのう!」ってとこまで様式美

大賀ハス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B3%80%E3%83%8F%E3%82%B9
大賀ハス(オオガハス、おおがはす)は、1951年(昭和26年)、千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)
にある東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された、今から2000年以上前
の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)のこと。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:19:34.26 ID:p99zvXhV0.net
なんだ大賀ハスの話をしようかと思ったらガイシュツしまくりか
そこまで有名な話でもないと思ったんだが、まあスレ民、物知りね

85 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:34:44.60 ID:HZSrGNpx0.net
中国と朝鮮半島は宋時代後にモンゴルと清に侵略されてダメ化。
間にあった明は浮浪児上がりの漢人が立てた国で皇帝は横暴なのが多かった。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:42:25.47 ID:KVYXa1Kk0.net
>>83
蓮は1000年前の発芽例なんていっぱいあるし
このニュースも最古とか言ってるわけでもないのに対抗しようとするネトウヨw

87 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:46:11.71 ID:9brR2NsEO.net
蓮の実の生命力てすごいなぁ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:46:22.87 ID:wYSaG7rY0.net
>>83
宋の時代ってところが風流じゃないか
2000年前の千葉もいいんだろうけど

89 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:58:59.60 ID:colqT1In0.net
700年ぶりだねぇ禁止

90 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:10:09.27 ID:yMVBbAaY0.net
乳首たってる

91 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:47:51.97 ID:Qc4KWDGG0.net
しかし蓮の種は、一体、どんな仕組みになってるんだよ・・・

92 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:21:34.23 ID:COpCuiPqO.net
ロチシンだっけか?

93 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:22:44.52 ID:8AC5dJBw0.net
>>1
綺麗だな

何とも言えない味がいい

94 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:26:48.47 ID:oDIMoFqg0.net
金と戦ってた辺りかまだモンゴルが来る前。
清盛より前々

95 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:31:50.48 ID:wdxqx/ko0.net
良い音色だろ?

96 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:59:57.78 ID:GOQcIy7q0.net
そういや庭の水瓶に入れといた熱帯性の睡蓮が、越冬してまた花咲かせたっけなぁ。
静岡中部だと何もしなくても外放置で冬越せるんかねぇ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 13:24:42.04 ID:rtk20A6O0.net
嘘くせー

98 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 15:05:36.89 ID:+5OLL7sn0.net
It's so good!

総レス数 98
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200