2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境省】「28度には根拠がある」 設定見直さない考え

1 :KlickenAD ★:2017/05/12(金) 11:29:34.36 ID:CAP_USER9.net
環境相「28度には根拠」…設定見直さない考え
2017年05月12日 11時18分

 暑い夏場に室温を28度にして軽装で過ごし、省エネを図る「クールビズ」について、副大臣会議の参加者から「不快な温度だ」などと疑問視する意見が出たことを巡り、山本環境相は12日午前、閣議後の記者会見で、「28度には根拠がある」と述べ、今後も設定は見直さない考えを示した。

 山本環境相は、「(クールビズ開始前は)オフィスの室温の平均が26度だった。ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり、28度という数字が出た」などと説明。労働安全衛生法や建築物衛生法で室温を17〜28度に保つよう規定されていることにも触れ、法的にも裏付けがあると強調した。

 また、副大臣会議で28度を疑問視する声が複数上がり、関芳弘・環境副大臣が「検討を加えたい」と応じたことについては、「普及のあり方をもう一回検討するという意味」などと説明。その上で、「ああいう会合に出ている方にはぜひ、(クールビズを)意識してもらいたい」とくぎを刺した。

http://sp.yomiuri.co.jp/eco/20170512-OYT1T50076.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:30:26.15 ID:eFKrpJUr0.net
ない

3 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:30:31.78 ID:NWGp1vN20.net
えらいひとの室温が28度になってたら我慢するよ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:12.06 ID:4VGeOaJS0.net
オレにも根拠がある「暑い」

5 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:22.31 ID:69EspWOs0.net
また、根拠も証拠もなくありまぁすで通すのか。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:31.98 ID:A/C1TU3v0.net
ウチの扇風機にはそんな設定無いわ!

7 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:44.51 ID:/G1kmM/G0.net
Tシャツ短パンレベルまで落としていいなら認める

8 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:49.01 ID:uquOLnkW0.net
だから10年前と今のエアコンの消費電力違うだろバカ大臣。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:52.88 ID:D/d2exUq0.net
あとでつけた

10 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:54.48 ID:yhIbf64n0.net
>>1
じゃあ守らないだけの話

11 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:13.77 ID:QeyBMsjK0.net
太陽と北風。

アホやろ。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:15.30 ID:eui/XNpr0.net
バカか。
間違いは認めろ!

13 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:29.07 ID:9OlaZIlJ0.net
法律上の上限が28度
ぎりぎり範囲内というだけで少し暑いと感じるのが普通だよ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:36.70 ID:Z/UvExn40.net
エアコンの設定を28℃にしても、実際の室温はそれより高いし、
湿度がちょっとでも高くなれば、それだけでも暑く感じるよ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:41.57 ID:owDHMVQw0.net
〉28度には根拠がある

どっちなんだよ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:50.20 ID:R2c8ZIpb0.net
>労働安全衛生法や建築物衛生法で室温を17〜28度に保つよう規定されていることにも触れ、法的にも裏付けがあると強調した
なら冬の暖房も17度設定を呼びかけろ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:51.83 ID:a21XHRlT0.net
>>1
公務員は汗だくで働け

18 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:54.39 ID:zH+C3RQ/0.net
だーかーらー
湿度50%以下も義務付けろ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:58.01 ID:M+NIL0qK0.net
偏差値28には根拠がある

20 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:33:04.23 ID:eui/XNpr0.net
実際どれだけ多くの人間が不快に思い
能率が落ちているのか大規模な調査位しろよ。
お前の考えで決めるな。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:33:12.01 ID:ePcGg8KX0.net
実際28度はあちーんだよ
座ってるだけならいいのかもしらんがそういうわけにはいかないし

22 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:33:21.26 ID:CPG91WAE0.net
何となくで決めた事が世間の標準になるなんて、さぞかし気持ちいいだろうねえ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:33:59.78 ID:bMRU/dHJ0.net
うそくせー

24 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:04.71 ID:LXH1CSAk0.net
せめて25度くらいにしてくれんかのう

25 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:12.57 ID:mPGuNOvW0.net
要するに長袖シャツを着てる人がいたら室温は26度、全員が半袖なら28度って事か

26 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:16.24 ID:d1dnQlCs0.net
まーそんなに意固地になんなし

27 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:21.16 ID:TGbWJ4ea0.net
小池百合子の弱体化

28 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:28.91 ID:DtqFZSoH0.net
28度では熱中症にならないのか?

29 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:33.49 ID:N9+cdtKh0.net
なら冬の17℃も徹底しろ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:34.50 ID:WkpaWTGC0.net
28度は暑いし臭いし大変やな

31 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:55.40 ID:Gvw5zU580.net
ネクタイ業者のロビー活動があったんだな。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:55.73 ID:rDo7MTDw0.net
ホンマデッカtvで人が熱中症になり危険な温度が28℃からと言ってたぞ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:08.83 ID:Pf5qycWE0.net
>体感温度が2度下がるというデータがあり

全然下がってねーんだよ。クソが。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:10.26 ID:QAH5sULy0.net
デブが怒り狂うスレwww

35 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:21.66 ID:XD7o88vx0.net
ないから

36 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:22.46 ID:L05z8vND0.net
26度でいいじゃん

37 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:23.70 ID:J93UarK70.net
湿度と、風のあるなしが大きい

38 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:28.26 ID:dzyu9Jmj0.net
どっちやねん

39 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:43.03 ID:yy9cJmC00.net
エアコンの設定が28度からになってるから

これが正解や

40 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:53.33 ID:7H4wz3Ta0.net
役人の頭の中はコチコチやな。もっと柔軟に

41 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:00.58 ID:YkkKadZd0.net
クールビズのポスター貼ってエアコンの温度は23度にしとくから無意味やで

42 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:08.40 ID:l+lw0NSh0.net
だーから、エアコン設定28℃じゃなくて、室温28℃を目安にすればいいのに。
設定28℃にしても、室温30℃あったら意味ないでしょーーが

43 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:09.97 ID:WkpaWTGC0.net
>>34
デブ自身よりデブと近い座席の人がワリを喰うよ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:16.18 ID:rgy+elYa0.net
結局見直さないんかーい

45 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:18.29 ID:EaRnets70.net
>>1
実際28度なんかでやってるのは公務員と零細企業だけだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:22.55 ID:rW7p9ldM0.net
クールビズで服装はこうしろ、室温設定は28度って偉そうな役所だな
安倍専制政治の補完機関だろ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:26.01 ID:WghWAboL0.net
厚労省は26度から熱中症の危険があると啓発してるんだけどな。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:28.43 ID:TZhv8gBl0.net
ねーよ。
日本の夏のオフィスは灼熱地獄じゃん。
座っているだけでジンワリ汗出てきて不快。

おい、環境省の糞役人、他の省庁のオフィス見てこい。
どこの本庁も暑くて仕事にならんから扇風機が所狭しと乱立してんじゃねーか。
役人ですらこのザマなのに何寝ぼけた事抜かしてんだよ。

おまえ等頭腐りすぎてんだよ。
現実みろ。

マレーシアに出張した時、現地法人のオフィスの快適な事。
エアコンガンガンに掛かっているので頭冴えて仕事が捗る捗る。

日本の産業の足引っ張るんじゃねーよ。馬鹿役人ども

49 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:37.06 ID:Gvw5zU580.net
外気温との差が5度もあると危険です。
だから真夏はオフィスの温度を30度に設定すべき。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:44.10 ID:AErL+/Ij0.net
違和感持つ人が多いなら
今現在の感覚で再検証をしてどうぞ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:47.27 ID:9ygWrkw40.net
>ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり、28度という数字が出た

この体感温度っていう元々曖昧な数字だけで決めたのかよw

52 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:51.27 ID:d7UQnwWd0.net
山本環境相は役所の犬
自分で考える脳を持たない

53 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:52.70 ID:uLIOyqMj0.net
湿度の規定が無いんじゃ片手落ちだろ!

54 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:59.43 ID:uYYC05RG0.net
これだから議員の脳ミソはバカにされるんだよ 笑

55 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:22.60 ID:eBpAIkXr0.net
夏は暑いのが当たり前、額にうっすらと汗がにじむぐらいが健康にもいい
間違っても寒さに震えるような人間が出ない室温で折り合う必要がある。
28度は下限のリミット、むしろ30度にしてもいい!

56 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:22.90 ID:MjF1bqjq0.net
根拠が有ろうが無かろうが実際28℃は暑いし不快だ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:26.66 ID:AT2tm/Xh0.net
湿度考慮しないとダメじゃね?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:30.42 ID:OnRaYHaM0.net
みんなが冷房使うから、外に排気の熱風が行く
外に暖房してるようなもの
だから暑くなる
冷房止めて!

59 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:30.58 ID:bF6uPvAM0.net
なぜ頑なに湿度をスルーするんだろ?
なにか都合が悪いんだろうかる

60 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:37.71 ID:R2c8ZIpb0.net
>>49
なら冬の外気温5度なら10度設定にしないとな

61 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:37.99 ID:dzyu9Jmj0.net
反原発は28度な
それ以外は好きな温度でいいよ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:38.07 ID:xgCQCmHz0.net
扇子があれば割と余裕

63 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:38.70 ID:UsywQKjS0.net
あちいよ!

64 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:39.47 ID:J4XgcMYR0.net
湿度やら風量やら無視して温度だけ強調してる時点で馬鹿だとわかる
何の根拠もないとわかる

65 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:55.27 ID:M5GgumQg0.net
暑い言う人が多数いるのは根拠と理由にならんか?平民の戯言か?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:05.34 ID:FZzI3slN0.net
今年もまた設定温度を巡る争いの季節が到来か

67 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:07.09 ID:XD7o88vx0.net
平均が絶対という無能大臣

68 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:10.50 ID:dL5ADMPg0.net
主導権を握ったら放さないのが霞が関

69 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:14.55 ID:qyMcPkLB0.net
真夏室温23〜24度だわ
暑いのは無理、寒いのは平気

70 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:17.16 ID:MjrRtqPq0.net
>>53
エアコンを付けて28度なのだから
湿度は除湿されたものだろう

71 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:24.64 ID:vIkduDuX0.net
熱をためにくい舗装みたいなの作れよ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:31.10 ID:jNYx7cCD0.net
>ネクタイを外したら体感温度が2度下がる

ほんまアホやで

73 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:31.71 ID:VC7rBxI50.net
> 法的にも裏付けがある

つまり科学的には根拠がないんだな。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:42.27 ID:aPJ7QhoM0.net
ネクタイを外したらって
元々ネクタイしていない人は?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:42.34 ID:eBpAIkXr0.net
>>59
湿度のコントロールは諸条件が違い過ぎて目標としづらいから

76 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:44.74 ID:VtJHgyKr0.net
お前らアホか
設定温度見直したクールビズにならんだろ

77 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:47.73 ID:uLIOyqMj0.net
湿度と風量を規定しないなら、温度28度も守る必要なし!

78 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:54.00 ID:znZJcMXR0.net
国会の議場の設定温度はどうなっているんだろう。
あそこは天井が高そうだから、官公庁のオフィスよりかはまだマシかもしれんが

79 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:54.08 ID:K7+e4bWk0.net
オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究

田辺教授によれば、日本の空調システムの多くは、26度が設計値だという。
近代空調の発明者であるアメリカ人のウィリス・キャリアが、1940年に出版した『Modern Air Conditioning, Heating and Ventilating』という本がもとになっている。
この本にある「外の気温が32度のときには室内温度は26度が望ましい」という記述を受けて、日本に空調が導入された50年代から現在までずっと、26度で設計されているのだ。

https://dot.asahi.com/aera/2016072600185.html?page=1

この際、科学的に決め直して欲しいね

80 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:59.66 ID:szvbfiRu0.net
設定温度じゃなく、実際の室温って意味合いにしろよ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:02.10 ID:oP0o8VhI0.net
建物の一階と二階で温度ちがうのも加味してんの?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:12.93 ID:XD7o88vx0.net
と言うか藪蛇だよね

>労働安全衛生法や建築物衛生法で室温を17〜28度に保つよう規定されていることにも触れ、法的にも裏付けがあると強調した。

そんなもん全く成立してない職場が山程あるわけで。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:18.20 ID:T33nIkG50.net
じゃ 冬もずっと28度にしとけよ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:21.42 ID:aaTepScK0.net
アホ役人は28度で夏を過ごしてくださいなw

85 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:21.71 ID:OKhnaE0L0.net
扇風機との併用だったら耐えられる。
扇風機なしだったら建物に入った瞬間に熱気でムッとしてる。
オアシスが蜃気楼だった気分。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:22.22 ID:WWlTeSej0.net
28度じゃオフィスのPCが熱で壊れるぞ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:29.29 ID:+uSwyOMR0.net
まあ安倍政権の大臣さんはほぼ確実にただの回り持ち無能議員さんですから

88 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:35.51 ID:VC7rBxI50.net
意地でも「不快指数」には言及しない方針のようだ‥

89 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:39.15 ID:Gx4Pfzsq0.net
>17〜28度
間を取れや

90 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:55.44 ID:jNYx7cCD0.net
省エネとかでフロア空調をケチって、職員がマイ扇風機とかマイ赤外線ヒーター付けてたら意味ないやろ
職員が電気代払ってんのか?税金だろ。ほんまアホ。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:59.47 ID:2wB0fdN10.net
28℃の根拠は韓国起源
http://imgur.com/9D1ctTv.jpg

92 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:04.82 ID:oP0o8VhI0.net
熱中症が増えた原因だったらどうするよ?

93 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:19.04 ID:kZPr21Me0.net
根拠ないよね
日本のLDLコレステロール値や血液型占いと同じレベル

94 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:27.35 ID:eBpAIkXr0.net
>>83
馬鹿乙
四季の気温変動に合わせ、人工的な変動幅を考慮するのは当たり前

95 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:31.20 ID:1SQ2lS7D0.net
>>42
おー
まさにそれ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:37.23 ID:noHJJDfK0.net
>ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり

なにこの精神論宗教かよ
環境相も草加学会だっけ?

97 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:37.76 ID:VmHgw9010.net
人間の体を36.5度の発熱体として
放熱量を気温、湿度、風速、輻射の違いで
実験か計算すればよいのでは?

98 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:52.24 ID:2U3bqipW0.net
なんでこんなしょうもないことで議論が起きてるんだよ
暇なのか

99 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:58.06 ID:hXUyNk5U0.net
ワシは小学校の理科の先生に25℃になったら夏だから
打ち水しろ、教わったな
冷房は25℃が良いと思う

100 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:01.19 ID:VtJHgyKr0.net
暑さには冷房じゃなく服装をかえて快適になろうて趣旨だなんだよ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:05.33 ID:XTmmYMIt0.net
冷えすぎは苦手だけど
暑い日に貧血っぽくなって、以前なら涼しい場所でちょっと休んでれば良くなったけど
最近はそう言う場所がないのでちょっと困る

102 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:06.77 ID:8KBvSnMa0.net
こんなんで小池批判展開しよーとしてるのは自民党でも都議会自民党寄りの派閥出身者なんだろ

麻生派と山東派の合流に、岸田派や石破派の動き、
ポスト安倍をめぐる党内争いが徐々にキナ臭くなってきたな

103 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:11.87 ID:rDo7MTDw0.net
>>58
アホかビルやマンション建てまくってるからだよ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:11.90 ID:AvxI+HV00.net
あと2度下げて欲しい

105 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:12.57 ID:OKhnaE0L0.net
最上階だったり窓が多い部屋は同じ28度設定でも他の階とは全く温度が違うよな。

106 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:17.07 ID:2W3XOXQ40.net
あら?どっちなの?
まあ、こうなってくると
なんだアレな上司除けに上司の部屋だけ誤差範囲内で涼しくしとく何かを下っ端一同で考えるべきだw

107 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:18.45 ID:CVtZuNhu0.net
根拠は何となく

108 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:18.85 ID:p6kjy4oF0.net
普通は28度は暑いだろうな、俺寒がりだから丁度ええくらいなんだけど

109 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:23.17 ID:DkRcqnbD0.net
根拠はあるが言えない!みたいな対応になっとる

110 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:34.76 ID:4Hnv0m3n0.net
ここまで高いとGが大量発生する

111 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:39.26 ID:2uexwPK10.net
>>96
間違いでもないだろ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:41.24 ID:uBPXPlPV0.net
>>3
ジジイで寒がりだしほとんど動かないから余裕だろあいつら

113 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:43.16 ID:XD7o88vx0.net
>ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり

それは26℃で24℃にできるという話であって28℃にしていいって話にはならない

114 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:45.30 ID:bBGb8/IR0.net
個人毎に体感温度が異なるからなあ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:46.50 ID:wTa39OOF0.net
>>42
それ
室温28度のはずがエアコン28度にしろってすり替わってる
エアコン28度が快適のはずないだろと
室温28度ってんだったらエアコンは23〜25度だろと

116 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:48.91 ID:eAb5vOO90.net
釧路の人間ですがクールビズしたいので全裸で良いですか?

117 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:51.86 ID:NWGp1vN20.net
28度か、じゃあ設定温度28度にしよう!
ってのはやめてほんと

118 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:41:54.69 ID:klrbOSYH0.net
まずは議事堂本会議場を28℃にしなきゃな
おっと上流国民様は別かw

119 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:09.35 ID:dI0RsfEK0.net
ワイシャツから、テーシャツに着替えたら涼しいと啓発したらいい

120 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:17.50 ID:K9HjFiVy0.net
もともと律儀に守ってるところなんかないだろうからどうでもいいけど。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:25.34 ID:BkDR6TgU0.net
ギリギリ死なないレベルだからな

122 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:33.74 ID:mGyOY0Zo0.net
根拠なんてないよ
国民の感情を知ろうとしない頭の硬い役人が無理に作っているだけ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:42.33 ID:5VI10okY0.net
でんでんの原発再稼働作戦は失敗しましたw

124 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:48.91 ID:DsEJVs/Q0.net
蒸れるぅ
http://9ch.net/fm

125 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:50.19 ID:/ny93s600.net
乾燥低温を喜ぶのはギトギトのデブなんだよなぁ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:50.59 ID:rW7p9ldM0.net
湿度や壁からの輻射によっても体感温度は違うし、そもそも冷房の
設定温度の数値まで役所が指示するのが間違い

127 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:57.31 ID:znZJcMXR0.net
まー確かに、夏に官公庁行くとキツイな
環境庁の庁舎は別世界なのか?

128 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:59.05 ID:9STQ+4oe0.net
>>1
> 労働安全衛生法
事務処理では29℃だが、
体を動かす場合はもっと冷やせ と、
記載されていますが?

129 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:00.35 ID:k4rdpj6t0.net
体感温度って言うけどもさ、それは26℃の時にネクタイを外したらの話で
室温が違えば体感温度だって絶対変わると思うんだけど。
だからそんな単純な話ではないと思うんだけどな。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:00.67 ID:FFrdZuOw0.net
湿度無視して気温だけで暑さ語ってる馬鹿は死ね

131 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:02.86 ID:XD7o88vx0.net
補足
>ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり

女は?

132 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:03.08 ID:xgCQCmHz0.net
>>100
脱ぎようのない肉服の影響が支配的になってる方々的には
その趣旨には耐えられないのでしょうな

133 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:05.85 ID:OD0kNoqL0.net
ノーネクタイを広めてくれたのはありがたかったな
お前ら働いてないからわからんだろうがネクタイはいらない

134 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:08.97 ID:TZhv8gBl0.net
>>75 が、湿度の方が環境省が主張する体感温度に対する影響度が大きい。
湿度10%以下になれば28度でも快適だぞ。
夏の昼のネバダ砂漠でも日陰にいたらすこぶる快適。

馬鹿な役人が害悪バラまくの典型だ。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:13.35 ID:9YgLlR2B0.net
家庭と職場で温度設定違ってしかるべき
家庭は28℃で十分
職場は28℃じゃ仕事にならん

136 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:21.08 ID:LI77bD9y0.net
昨日28度じゃ暑いとかいった大臣がいたらしいが
小沢一郎を見習えといいたい
家でも車でもエアコンは滅多に使わない
秘書が真夏の車の運転は大変だって本に書いてたぞ
でも、真夏の炎天下で働いてる人もいるんだから政治家はそれと同じ体験をするべき
俺は暑いからいまエアコンつけてる

137 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:27.16 ID:I1o02KGD0.net
エアコンの設定温度は吸気する空気の温度。
エアコンは室内高所に設置する事が多い。
冷気は部屋の下に溜まる。
人がいる場所の室温28度にしたければ、
エアコンの設定は30度くらいではないだろうか。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:30.80 ID:5VcM1V190.net
暑いネクタイいらない。
若いニクタイがほしい。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:33.80 ID:p321+Wss0.net
夏場オフィスが28度だと暑くて集中途切れちゃう
多分仕事効率の低下による経済損失と資源の無駄発生の方が省エネ効果より大きいだろ

個人じゃ数字に出せないからなんとも言えないけど、そういうとこまで踏み込んで研究してもらいたい

140 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:34.09 ID:Bix+rp8HO.net
人間の脳みそが活発に働くに最適な温度は
17〜18℃なのよ、だから暑い地方の人間は怠け者になっちまう。
とーほぐの人は勤勉で辛抱強いだろ?長い冬を生き抜く知恵だべ。
おれっちの部屋はキンキンに冷やしてある。
寝るときは25℃にするけどよ。犬も居るし、涼しくしてねーと、
元々汗かきだから虫が沸くぜw

141 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:37.22 ID:gpX2fq2y0.net
エアコン付近の人は28度でいいんだろうけど、離れてる人からしたらもう2度くらい下げてほしいかもな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:38.23 ID:d6Yd/dFt0.net
いま、野外が27℃なんだが、室内が28℃だと
外より暑い中で仕事なんかできるのか?

143 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:42.77 ID:2qoqkB1d0.net
労働安全衛生法に飛火したw

今度は厚労省が根拠を追求される番だなwwww

144 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:46.11 ID:oP0o8VhI0.net
>>131
冷え性だから逆にネクタイ巻け

145 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:51.08 ID:ZIW9EYDh0.net
>>133
スニーカー通勤が当たり前になればいいな

146 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:54.73 ID:ZWp93LIi0.net
>>1
もちろんお前はオール28度設定なんだよな?

147 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:59.45 ID:aR0O3DmH0.net
じゃあ間とって27にしたら
その分に掛かる電気代は、全て言いだしたこの老害が負担しろ

148 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:59.99 ID:eBpAIkXr0.net
>>115
なに言ってんだか、設定を28度にしたら各種センサーで室温を28度にする。
エアコンを23度にする意味が分からない。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:15.13 ID:i8BY3t1+0.net
>>58
都市部の温暖化の原因ってこれだと思う
車もいっぱい走ってるし

150 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:17.73 ID:VC7rBxI50.net
※体感には個人差があります

151 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:39.78 ID:uLIOyqMj0.net
大幅に譲歩して湿度風速は無視して温度だけで規定するとせてもだ、
日の当たる窓際で室温28度になるように設定しろよ!

152 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:42.23 ID:Jh8Zzp6z0.net
>>131
ブラをはずせばいいのでは?

153 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:46.43 ID:5VcM1V190.net
>>137
あなた、ほんとはばかでしょ?
人が集まればその室温は上昇するよ。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:56.98 ID:k2v9PcWn0.net
ムワー っとして不快だよ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:00.80 ID:OKhnaE0L0.net
ワイドショーはいつものように28度の肩を持つんだろうな。

でも、テレビのスタジオなんて冬はノースリーブ、夏はスーツにネクタイだからなw
夏は15度、冬は32度設定だろうな。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:08.09 ID:aPJ7QhoM0.net
>>131
ブラはずせよ。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:09.13 ID:lcl9WZHU0.net
設定28℃でも室温28℃になってねえし…

158 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:09.95 ID:BOff6qyQ0.net
室温が28℃であって、エアコンの設定温度が28℃では無いんだが…

159 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:12.72 ID:9YgLlR2B0.net
サーバーの仕事してたら15℃とかザラだし
食品加工の仕事してたら氷点下もザラ

こういうのは特殊

160 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:22.60 ID:gchlBBaG0.net
嘘つき

161 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:23.91 ID:kATUYed70.net
>労働安全衛生法や建築物衛生法で室温を17〜28度に保つよう規定

根拠としては28度は最悪の数値なんだが

162 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:28.97 ID:2qoqkB1d0.net
『エアコンの設定温度=室温』と思っている馬鹿は手を上げてください

163 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:31.00 ID:2uexwPK10.net
>>133
なんで仕事する時首締めなきゃならんのって話だよな
スーツで現場作業も無くして欲しい

164 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:33.62 ID:t7QGT1IP0.net
真夏でもスーツの上着着てる馬鹿どもが決めてるんだからお察し

165 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:34.75 ID:eBpAIkXr0.net
>>134
だから、湿度のコントロールは難しいんだよ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:37.65 ID:uoH+oIRw0.net
省庁同士で揉めるとけっきょく国民はどっちも信じなくなって
好きなようにするだけw

167 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:39.00 ID:AvxI+HV00.net
暑いと頭働かなくなる。
生産性は落ちてるんじゃないか?

168 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:52.60 ID:KX1yk29/0.net
>>1
いいかげんにしろよこのド低脳が
28度で快適かどうかなんて場所や人によってそれぞれなのに
メンツにこだわって28度にしないと非国民みたいな空気作りしてんじゃねぇよ

人殺しかよ

169 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:57.29 ID:Bix+rp8HO.net
>>127 でもあの人たちポロシャツに乳首透けてるし、便所スリッパだもんね w
扇風機もあるし

170 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:02.29 ID:ZWp93LIi0.net
環境省など国益には一切寄与しない創価利権のクソみたいな省。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:04.80 ID:5VcM1V190.net
>>145
もう30年前から夏はサンダルで通勤
必要に応じて職場で履き替えているよ。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:12.66 ID:2qoqkB1d0.net
>>161


173 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:15.70 ID:oIjhALXL0.net
議員は年寄多いからなあ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:22.18 ID:xfQFZewO0.net
>>148
温度センサーがそこら中にある場所で仕事してんの?半導体工場かよ。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:22.40 ID:RVDxLt1s0.net
28度設定は流石に暑すぎる
キチガイとしか思えん

176 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:22.95 ID:wAXlhQbq0.net
温度じゃねーんだよ湿度なんだよ
30度でも湿度が低けりゃ不快じゃないんだよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:23.72 ID:EqyrVLuE0.net
>>105
温度、湿度が同じでも全く違うね
壁や天井、床からの輻射熱で芯から温まるw

178 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:41.85 ID:CSoCZuSf0.net
現場を知らない糞理論
オフィスワークで生産性が下がる温度の上限を遥かに上回るし肉体労働者なら尚更
医科学的データも統計学上でも結論は既に出ている

179 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:42.58 ID:uoH+oIRw0.net
デスクワークと肉体労働では違う。
スーパーでもデパートでも28度だと歩き回ったら暑い、
店員さんはもっとしんどそう。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:49.98 ID:A0dpIG6q0.net
所詮公務員の出してくるデータはこの程度の信用性
小保方のSTAP論文の方がマシなレベル

181 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:51.70 ID:UNc8Ys1H0.net
>ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり

どこにあるのw?

182 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:12.74 ID:eBpAIkXr0.net
>>162
エアコンが室温をセンサー類から読み取りフィードバックさせているのだから
設定した温度が室温に近づくのは当たり前。
乖離が甚だしいままなら、能力不足か壊れてるんだよw

183 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:13.74 ID:I1o02KGD0.net
>>153
あなた、ほんとはばかでしょ?
室温が上昇すれば吸気音も上昇するよ。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:14.80 ID:iuAN4QoS0.net
室温をできるだけ正確に測定するには、温度計をいくつかぶら下げるしかないのかな

185 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:31.15 ID:rA/LRGAC0.net
>>42
逆だよ。
もともと28度というのは、それ以下の温度に設定するとエアコンの消費電力が
跳ね上がるから設定された数字。
快適かどうかなんて二の次。
昔に比べて夏の外気温が上がっているから、28度の設定で28度まで下がら
ないのは当たり前。

もともと省エネだけを考えて作った目安なので、
「実際には30度までしか下がらない」
「暑くて不快」
と言われても、「それが何か? 我慢してください」と言われておしまい。
それが不満なら、原発の再稼働に文句を言うな。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:35.70 ID:t7QGT1IP0.net
>>173
年寄りに体感温度語らせても感覚鈍ってるからわかってないだろうしな

187 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:46.59 ID:oIjhALXL0.net
>>49
明治時代、午前中に気温が28度に達するとと、午後半ドンになってた。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:47.79 ID:IcgwNl8o0.net
勘違いしてる奴が多いけどエアコン設定温度が28度じゃなくて室温28度だからな。
人、パソコン他電気機器利用状況でエアコン設定を27度以下に下げなきゃ室温28度は保てない

189 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:48.81 ID:T33nIkG50.net
エアコンは年中23度設定にしてる

190 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:49.69 ID:gwSF0cLV0.net
設定温度ではなく、実際の室温でよろしく。
全部の階に数十m毎に観測地点を設けて、1時間毎に計測する。

0.1度たりとも28度を上回ってはならない、でね。

デパートなんか頑なに節電節電いうけど、
催事場のある上階なんて、館内の熱気が上昇している上に、
料理の熱、人の熱…高温多湿の熱帯地域だよw

191 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:51.51 ID:Bix+rp8HO.net
>>133 七宝焼きのループタイがお洒落だぜ?

192 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:56.22 ID:zdj6HE9v0.net
でも暑い これこそ根拠だ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:56.33 ID:HluI8Dpx0.net
28度とか暑いわ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:08.90 ID:zd/y3zxpO.net
エアコンの設定温度より輻射熱を考慮に入れないと意味がない

195 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:09.14 ID:mjxFVWjq0.net
湿度の話が、完全に抜け落ちてる。

馬鹿すぎて、この国怖い。

28度で高い湿度なら、確実に病気になるレベル。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:09.54 ID:0jnylP5Y0.net
デブばっかやんけ!

197 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:10.05 ID:0dMxCzOfO.net
無能なバカ省庁

文科省以下の4流省庁

198 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:13.76 ID:XD7o88vx0.net
>>152
わかった 30℃で行こう

199 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:21.73 ID:eBpAIkXr0.net
>>174
そう昔なら手元リモコンからのフィードバック程度だったが
今はセンサーで部屋全体をみている

200 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:24.41 ID:EwNqHq150.net
空調入れてる時点で税金の無駄だから窓全開で対処したら良いよ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:26.16 ID:DvmXKVgD0.net
エアコン設定の28と室温28は違うよなあ

202 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:28.75 ID:Mb/iA4jz0.net
もうええやろこのネタ
何隠そうとしてるんや?

203 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:29.35 ID:X4Pfrcx60.net
寒がり屋さんの我儘のせい

204 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:30.48 ID:JOijnLUn0.net
「室温28℃」を「エアコンの設定28℃」で理解してるバカが多すぎるのも問題
人もパソコンも大量にある空間では30℃越える

205 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:32.01 ID:FZzI3slN0.net
ニュース番組とかで、男性はスーツなのに女性は薄着だったりするけど
あれは何度に設定してるのだろうか

206 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:33.54 ID:n8Ol3Ybe0.net
>>134
ハァ?
どうやってコントロールするんだよ
最新のエアコンはそこまでできるのか?

207 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:34.62 ID:vMYSGWp1O.net
>>177
現代の猛暑はこれだよな
百葉箱の数値は当てにならん

208 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:37.93 ID:gznqGA5n0.net
人間の感覚は無視である。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:41.25 ID:45KrPLdJ0.net
標準体型の俺の体感だと27度が境界線
28度〜は少し動くと汗ばんだりする

210 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:50.46 ID:Jden1Oz50.net
せめて室温を28℃推奨にしてくれ。
設定だとそれ以上になり、熱中症が起こる恐れもあるよ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:56.16 ID:ia4/cxux0.net
出た!勝手に作った数字を根拠と言い張るなら何でもありだな。
決めた!俺の年収1兆円。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:01.53 ID:R0APaRn+0.net
28度、普通に暑い。
科学的根拠なんかどうでもいい。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:03.78 ID:4ttsqtqj0.net
老人の体感温度と若者の体感温度は違う

214 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:07.99 ID:9PTm+EZ5O.net
当たり前だわ
連日35度の外から30度の部屋に入ってみ
南極気分だから
暑がり自慢のブタってなに?

215 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:16.05 ID:UNc8Ys1H0.net
http://www.netlorechase.net/entry/2016/07/30/235004

216 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:40.22 ID:uLIOyqMj0.net
もう役所はエアコン設定温度を指導するな!
こっちで快適になるように決めるから黙ってろ!

217 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:45.89 ID:zb7ibdSL0.net
>>1
根拠になって無いな

218 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:46.59 ID:FFrdZuOw0.net
氷河期こいや

219 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:46.99 ID:eBpAIkXr0.net
>>204
それ単に能力不足か室温を感知する能力低いだけじゃんw

220 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:57.49 ID:IcgwNl8o0.net
>>199
そのタイプのエアコンついてる場所など限られてる

221 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:58.26 ID:yIxHf+Zw0.net
>>13
普通に設定温度にも幅持たせりゃいいだけなのにな
ギリギリ入ってる!じゃねぇよっていう

222 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:03.37 ID:2MiVs7zk0.net
そもそも、平均26度だからってのがおかしいよな。
動き回る企業もあれば、動かない企業もある。平均をとって各事業所の利便性を考慮しないのがおかしいよ。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:05.29 ID:r7Cqh/GS0.net
新聞では労働安全基準で28度〜17度と成っていて
その最高値とあるが
実際は職場の女性じゃないか
男性は28度では熱いが
冷え性の多い女性が何と言うか

224 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:06.91 ID:A0dpIG6q0.net
役所は仕事の邪魔しかしないな

225 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2017/05/12(金) 11:50:10.04 ID:FuqTNmB10.net
「半袖シャツはみっともない」厨とか、まだ根絶されてないのかね。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:11.90 ID:xfzvki930.net
この設定温度は根拠ないんだけど
官僚は自分達のミスは許せないから
押し通すよ
プライドの高さが物語っていると
環境省の近い知り合いが言ってた

227 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:13.09 ID:i6HlH8J20.net
クールビズができるのは上級国民だけ
一般国民は上級国民からの無言のプレッシャーで真夏でもスーツ着用
精神論バンザイ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:16.06 ID:Gva3j6GG0.net
図書館とか人が沢山人がいるようなところだと、28度だと集中して勉強できない。
親切な図書館とかは、28度設定すると張り紙してあっても実際には25度ぐらいにしてくれたりするけど

229 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:21.52 ID:7bPuCcufO.net
根拠があろうとなかろうと暑いものは暑い
家でTシャツ短パンでも28度じゃ暑い

230 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:24.25 ID:NWGp1vN20.net
>>214
連日25度の外から30度の部屋に入ってみ
あちーから

231 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:26.90 ID:fsbaXtX70.net
俺はデブじゃないけど、やっぱ28度は暑いよ(笑

232 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:35.53 ID:t7QGT1IP0.net
なぜ25度以上を夏日、30度以上を真夏日と呼んで
この呼称で警戒するためのものと定めたのかの意味を考えないとな

233 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:38.38 ID:0nKNmkcx0.net
28度のドライ設定が快適

234 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:42.87 ID:zAWjjL+60.net
ネクタイ外すこと前提なんすね

235 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:44.73 ID:OKhnaE0L0.net
スポーツ用のTシャツ、タンパン姿だったら28度で汗を流しても案外不快ではない。
汗や匂いが許されない背広姿の28度は地獄。
死にたくなる。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:45.33 ID:UsywQKjS0.net
寒いなら厚着すればいい
よって暑がりに合わせればいい

237 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:48.73 ID:noHJJDfK0.net
気象庁は25度を夏日と熱帯夜の基準にしているんだが

238 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:49.54 ID:iuAN4QoS0.net
ネクタイを外せば2度下がるのか
全裸にすれば5度ぐらい下がるかも
環境のためだからわいせつ行為ではないよね?

239 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:52.41 ID:PcfVXil10.net
ネクタイの有無に関係無く28度は暑いだろ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:56.14 ID:usNFUMRp0.net
疑問視はクールビズを主導した小池へのあてつけなんじゃないの

241 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:02.59 ID:7bcp8+p/0.net
室温が28度であることと、設定温度が28度であることは別だと思うがな。
設定だけ28度にしても室温30度とかだから困る

242 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:04.53 ID:V2lqAPic0.net
そこそこの広さなら室温28度にするにはエアコンは22度くらいにしないと無理

243 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:16.28 ID:yQ7xewud0.net
イオンの食料品売り場とか異常な寒さだよね
真夏に行ってもなんか羽織るのが必要だよ

244 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:16.35 ID:7y1a2J9F0.net
クタバレ木っ端役人!

245 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:33.47 ID:AvxI+HV00.net
国が聞く耳持たないなら、
エアコンメーカーが設定値を欺瞞して欲しい。
実際の設定と表示に2度差をつけるだけでいい

246 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:35.76 ID:0u6o/qZg0.net
何の根拠もないだろ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:38.52 ID:IHkYg9Fq0.net
上限ぎりぎりてのが頭わるいだろ
マージン持たせるという知恵がないのか

248 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:56.05 ID:e0Bgtt9c0.net
近鉄電車の特急 設定温度28度にするのやめろ
窓側わそれよりはるかに高い温度だ
お前ら 関東と違って電力事情悪くないんだから経費減らすのやめろ
座席指定料金半額にするなら我慢してやるが
客だけ損するような事はするな

プリウスタクシーも室内狭いんだから料金下げろ
お前らの燃料代のために客だけ損する構図だ

249 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:59.55 ID:Gay/rrPB0.net
法で定めたんだから適温なんだって
バカ大臣がものすごいこと言ってたぞ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:00.82 ID:IHwCv/4y0.net
役所が勝手にしてる分にはええが
民間施設でこの温度設定はあり得んぞ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:02.15 ID:xfQFZewO0.net
>>238
坊主にしたらそこから更に1度さがるよ。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:08.29 ID:33WRumhJ0.net
扇風機でいいだろ。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:16.07 ID:eBpAIkXr0.net
>>238
いや汗を吸いやすい衣服を着た方が気化熱がある分涼しい
全裸はかえって暑い

254 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:33.42 ID:m8zHYj2R0.net
>>8
?
消費電力関係ないが???

255 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:34.22 ID:ha7qcAIT0.net
26度くらいにしてほしいな

256 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:34.28 ID:mjxFVWjq0.net
>>240
あてつけというか、実際にみんな困ってるじゃん。

一事が万事だと思わんか?

257 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:38.52 ID:4F9z+i290.net
室温はだいたい25度くらいで、湿度が50%くらいが良いらしい。
んで、湿度は置いといて、室温を25度にする為には、エアコンの設定温度は25度じゃダメだろ?
オフィスだと人間の多さとか広さPCなどの台数とか考えたら、エアコンの設定温度は22度くらいが最適じゃね?
設定温度28度だと、実際は30度超えるだろ?
政治家が考える事はいっつもずれてる。馬鹿だから仕方が無いんだろうけど。

258 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:42.66 ID:vDxRborW0.net
法的にも裏付けを示してみろよ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:47.28 ID:plI2aq2K0.net
根拠があろうが無かろうが俺は勝手にやる!指図される言われは無い!

260 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:50.18 ID:7bPuCcufO.net
>>228
近所の図書館は日に何度か警備員が見回りするときに温度計もチェックして
28度を下回ったら冷房切ってた

261 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:51.81 ID:9OoFyt+G0.net
環境省のメンツの為に28度押し付けか?

262 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:53.96 ID:IJ/3PYMt0.net
>>211
安倍首相が民主党(当時)との約束を破って、選挙の票を目当てに、消費税増税を見送ったときに「新しい判断」と言い放った。

あの時から、日本の政府は何でもありの、言ったもん勝ちになった。
約束を守るのは、日本人の美徳だったのに。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:00.59 ID:iI9X47xG0.net
環境省としたら高めに設定するのが当然だろうし。
何を重視するかだよな。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:02.37 ID:NfUfuNJ20.net
最近は外気温普通に35度以上あるわけだから28度とか余裕で涼しい
むしろ29度でもおk

265 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:03.41 ID:nyXtJG3C0.net
↓当時の人間の発言と矛盾しまくってる

【環境省】室温28度は「科学的根拠ない」 「不快な温度」 クールビズ見直し検討★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494502380/

266 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:04.54 ID:9ygWrkw40.net
>>53
>>57
ほんと、この高温多湿な気候の日本で湿度の扱いが軽視されることおびただしいのが不思議でしょうがない
気象庁や各社の天気予報見ても、湿度は時々参考値として紹介されるだけで
レギュラーの予報値の中には存在しないんだぜ
熱中症予防なんて湿度も考慮しないと意味ないのに気温だけで注意喚起するおそまつさ
訳が分からんわ

267 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:08.66 ID:OkBW5MS70.net
もっとあほだろ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:08.95 ID:sAl8R3Ig0.net
法律上の上限だし、根拠ゼロではねーよ
ただの責任逃れだし、お上としては妥当

269 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:28.80 ID:xb3sR63f0.net
何度設定だろうと働いてないお前らには関係なくない?w

270 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:30.50 ID:WWMwzaGI0.net
意味のない数字に従う企業がアホなだけ
上がアホだから個人で扇風機を持ち込んでる
うちの会社もアホです

271 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:32.67 ID:mjxFVWjq0.net
電車の設定温度の多くが26度で、十分快適なのに
2度高いだけで地獄なんだよな。

272 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:36.05 ID:2Xz9C87k0.net
ギリギリ死なない温度でいいよ
どうせ手抜き仕事してる奴しかいない

273 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:36.18 ID:OKhnaE0L0.net
>>228
3.11以降、夏の図書館に人がいなくなったよな。
昔と違って暑くて不快過ぎて読書なんて不可能。
ただの一人の例外もなく、全員が汗流してうちわであおいでいる姿は異様。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:44.50 ID:sHQL869P0.net
炎天下で働く俺らには関係ない。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:44.65 ID:eBpAIkXr0.net
>>241
だからそういう機能や能力が低いエアコンを使っているところは
室温を28度にしたエアコン制御をしたらいいじゃんw
なにもエアコンの設定温度を規定しているわけじゃなく室温を28度程度にすることを
推奨しているだけなんだから

276 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:50.40 ID:hTpB9sfT0.net
>>185
原発止まる前から28度って言ってんのに何ってんだこいつ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:54.23 ID:FeTmr5Ic0.net
ジャップってほんっっっっっとアホだな

278 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:57.93 ID:3kAF05eWO.net
>>149
適温にすればいいのにキチガイみたいに冷房を効かせる馬鹿がどこにでもいるからな
幼稚園児かよ。そんなに冷やしたなら業務用の冷凍庫にでも入ってろっての

279 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:57.97 ID:1//8u9Dd0.net
糞ジジイ邪魔だ。消えろ。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:02.38 ID:YTL4VEH00.net
>>264
むしろと言い出して1度だけ刻む意味

281 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:07.09 ID:zd/y3zxpO.net
>>200
窓開けるだけで涼しい地域に引っ越せばいいのにな
東京にいなきゃならん省庁以外全部

282 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:10.58 ID:i8BY3t1+0.net
これ、役所以外でやってるとこあるの?
TVなんてみんな長袖のスーツにネクタイしてるぞw

283 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:10.65 ID:9SF1C5iM0.net
じじばばが寒く感じるから28度

284 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:12.80 ID:IcgwNl8o0.net
ぶっちゃけ昔の不快指数を判定基準にした方がいいんだよね

285 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:13.43 ID:3kAF05eWO.net
>>149
適温にすればいいのにキチガイみたいに冷房を効かせる馬鹿がどこにでもいるからな
幼稚園児かよ。そんなに冷やしたいなら業務用の冷凍庫にでも入ってろっての

286 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:24.56 ID:EwNqHq150.net
エアコンはすべて撤去するべきだ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:34.56 ID:Bix+rp8HO.net
エアコン使わないぞって思った時は、保冷剤をタオルにくるんで、脇の下や額、首の後ろにあててたが
湿度が高いもんで、ダニが大発生して止めた。

今日は曇りでヒンヤリしてる。
けど今年の夏は暑いんでしょ?
女性様の機嫌を損ねちゃなんねーしよ 更年期はダラダラに滝汗らしいぞ

288 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:36.72 ID:UhgluLLs0.net
温度計の位置教えろハゲ!

289 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:40.54 ID:r7Cqh/GS0.net
生態学から言えば基本は体を慣らす方が進化するけど

290 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:48.90 ID:F5Z5y0/z0.net
>>1
で、湿度は何%で28度なの?

291 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:49.75 ID:vSfygNbu0.net
本当に馬鹿な会社はエコ推進とか言ってこういう設定温度を守るところ
いくら環境汚染したところで還ってくるのは人類だ
逆に人類が気を遣ったところで人類に還ってくるのはなにもない

292 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:58.36 ID:hTpB9sfT0.net
>>275
勘違いしているようだが、部屋の温度を完璧に監視できるエアコンなんて存在しないぞ

293 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:10.79 ID:jNYx7cCD0.net
環境省「僕たちの方が偏差値上だから正しいの!」

294 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:13.31 ID:9OoFyt+G0.net
>>266
湿度を体感で理解できない人も多い、全く意識した事ないし気にならんのだと、南方系だと気にならんのかな?

295 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:24.53 ID:W49YJCxn0.net
温度だけじゃなくて湿度と気流も見ないと(´・ω・`)
湿度が低くて風の流れがあれば、30℃でも過ごせるぞ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:28.91 ID:YTL4VEH00.net
女なんて機嫌取れば取るだけ図に乗るだろ
粗末に扱うとそれでいいってなるぞ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:30.92 ID:vXLHr0Xg0.net
>>277
ID:FeTmr5Ic0
ジャップってほんっっっっっとアホだな


ナマポ朝鮮人トレーダー 乙!

単発ID乙!

298 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:36.08 ID:B4MHIAyT0.net
なら議事堂と各省庁は28度設定な
それ以下に下げんなよ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:40.00 ID:H/wHdrn10.net
服装が半袖になる

ムキムキさせるために筋トレする

さらに発熱量が上がる

長袖が快適な室温設定にすべき

300 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:44.54 ID:52jGfEzO0.net
20度でいいじゃん
年間通して
電子機器の標準温度だし

301 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:47.33 ID:6jodbA5y0.net
おまえらBBQって聞くとガン切れするらしいじゃんw
まじウケるw

302 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:51.57 ID:i6HlH8J20.net
>>235
これ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:54.64 ID:D5R9Sg2ZO.net
無風の24度より風のある二十八度のほうが涼しい

304 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:55.28 ID:/MRr52xR0.net
部屋を冷やす前に、頭を冷やしたほうがいい

305 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:57.41 ID:EwNqHq150.net
クールスーツ買えば?

306 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:17.15 ID:AvxI+HV00.net
今年は、会社の机の上に温湿度を置いて見よう

307 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:18.72 ID:mjxFVWjq0.net
>>293
小池の不始末を、官僚のせいにするな。

自民は、いつもこれだ。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:26.77 ID:F5Z5y0/z0.net
>>295
それなら常夏のハワイ設定30度でもいいなぁw

309 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:30.37 ID:eBrioU/Z0.net
>>291
生態系サービスも知らないんすねーかっこいいー

310 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:33.06 ID:Bix+rp8HO.net
>>152 天才あらわる

311 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:33.52 ID:uoH+oIRw0.net
環境省だけでやっとけばいいよ、
体を動かす職場は27度で。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:39.72 ID:yztFtbpz0.net
>>199
ネトウヨって本当に引き篭もりだったんですね

313 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:46.64 ID:t7QGT1IP0.net
>>281
霞ヶ関がそろってあそこにいる必要が一番ないと思うけどな

314 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:48.83 ID:hTpB9sfT0.net
>>303
オフィスは風の無い28度

315 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:00.97 ID:OKhnaE0L0.net
>>264
それは家でくつろいでいる時だろ。
しかも風が直接当たってる状況で。

活動的に動き回る出先だと全然違う。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:06.52 ID:ygBcXV3e0.net
25度でいい

317 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:07.38 ID:5JMy3C8U0.net
湿度についてまるで無視なのが気に入らないな

318 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:11.70 ID:tVtKww6r0.net
生ぬるい温度設定にしてカビ大発生、カビからくる肺炎で殺す気かよー

319 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:26.04 ID:DpS/O7ia0.net
27℃にしてる

320 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:28.80 ID:eBpAIkXr0.net
>>292
どうやったって斑ができるのは仕方ないと思ってるよ
でも平均して28度で良しとするしかないでしょ?
夏は暑いのが当たり前なんだから、少し我慢する人間が生まれるとしたら
それは暑い方に転ぶのが当然、間違っても寒いと思う人間を出すべきではない!!!

321 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:30.21 ID:e0Bgtt9c0.net
>>278
客先で 夏に汗かいて訪問すると
汗引くまで業務用冷蔵庫の中で涼んでていいよって言ってくれるところある。
いい客先だと思う。

322 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:34.44 ID:DhpEXoPd0.net
じゃあ、そのデータをまず出せよ!

323 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:42.81 ID:hTpB9sfT0.net
>>199
オフィスでそんなリモコン付きエアコンなど見たことないわ

324 :雲黒斎:2017/05/12(金) 11:57:48.87 ID:ZYRx+Sr+0.net
全体空調を28度設定にして個人個人が扇風機使ってりゃ省エネもクソも無いな。

325 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:56.09 ID:Udi2C3rp0.net
28度だと少し動いたらすぐ熱くなる
せめて26度だわ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:56.39 ID:R2y4kDkz0.net
環境省が日本から無くなった方が日本の環境はよくなる気がする
日本の経済をだめにして日本国民に暑さを耐えさせる糞省庁
アメリカ人は涼しく快適な環境で生活してるのに

327 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:56.54 ID:9uFnpe5t0.net
>労働安全衛生法や建築物衛生法で室温を17〜28度に保つよう規定されている

これで十分だろ?環境省は多重行政で税金を無駄遣いすんな

328 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:56.67 ID:CSoCZuSf0.net
>>159
食品加工は衛生面から厚着を許されずほぼ下着にペラペラの作業服で冷凍室に回されたり氷水みたいな水で解凍作業もする
を追加で
アイスの倉庫作業なら真夏でも休憩はダルマストーブ囲みながら小さいカップ麺や
靴下三枚履きはデフォルト

329 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:08.16 ID:Aef7nALZ0.net
自分の感覚だと28度設定だと熱い。
26度ならなんとか大丈夫な感じだ。

だいたい国を挙げて節電なんか励行するから、日本人がどんどんケチになって、結局景気に悪影響を及ぼすことに繋がっている。

みんな、電気もガスも遠慮なく消費しようぜ!
それが日本の景気を良くするためにもなるからさ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:10.45 ID:/HluCO0l0.net
社内の温度まで国が管理www?

バカじゃねーか!wwww

331 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:11.41 ID:iKyPfrUl0.net
28度で働いてて死人が出てないならそれで良いんじゃね?

332 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:13.25 ID:99dDR2Vv0.net
>>318
そんなので肺炎になるのは体の弱い障害者だろ
淘汰されとけや

333 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:15.57 ID:l/UnAtrM0.net
閣内のゴタゴタは安倍任命責任だな。
即座に解散総選挙するべき案件。

334 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:15.91 ID:dI6nfp8Z0.net
環境省を解体しようぜ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:23.55 ID:lWTFMl4k0.net
デブだけど27度で寝たら確実に風邪引く
28度でもちょっと体調が悪くなる
寝るときは29度。ちょっと暑いけどしょうがない

昼間は28度で汗かくけど生産性は下がらない。
結局のところ人による。

空気が対流しないなら20度まで平気だけど
エアコンで27度は暴力。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:32.51 ID:PcF6bjIzO.net
日本の湿度で28度って普通に不快な気温だよ

337 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:41.97 ID:GBNom82a0.net
官僚・役人は誤ちを絶対に認めん。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:42.62 ID:hTpB9sfT0.net
>>320
一人でガマンしてろよ

間違っても暑いと思う人間を出すべきではない!!!

なぜなら暑いと確実に仕事の効率が落ちるからである

339 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:52.23 ID:xfQFZewO0.net
>>324
それ多いよなw

340 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:52.80 ID:bK5qKT050.net
まずは全裸になってからだよな
全裸で耐えられなかったら冷房だ
そして冷房かけているのに服を着るなんて論外

341 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:53.64 ID:xXOwU8mK0.net
エアコンの設定温度が28度だと室温は28度以上

342 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:01.98 ID:AvxI+HV00.net
電車の中は28度超えてると思うけど

343 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:03.57 ID:CYXJVoWk0.net
暑すぎる

344 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:18.72 ID:eBpAIkXr0.net
>>323
オフィスは天井埋め込み型だからね
もっと制御しやすいよ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:19.92 ID:NWGp1vN20.net
冬の暖房ケチっていいから夏は冷房ガンガンにしてほしいわ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:21.93 ID:rA/LRGAC0.net
>>276
止まる前から省エネで推進していたのだから、止まっている現在は
それ以上に推進するのが当たり前。
不満を持つなんてもってのほかw
お前って馬鹿だねwwww

347 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:27.73 ID:F5Z5y0/z0.net
>>324
役所の住民票の窓口の後ろとか扇風機付いてんだよなぁ。
暑いなら涼しくすればいいのにw

348 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:27.85 ID:9SF1C5iM0.net
老人ホーム経営してる同級生がいてよく色々飲んで話すんだが
年よりは寒がりで冷房入れられない
で大変なのが動く職員で大汗で働いてる
たしかに通勤でバスや電車見てても
年よりは糞暑いのに平気で上着羽織ってるんだよな
寒きゃ着込めばいいけど暑い場合脱ぐにも限界があるしどうにもならん
環境環境いうなら冬の過剰な暖房もどうにかしろ

349 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:37.36 ID:IiQEqURC0.net
  
28℃なんて、温度高過ぎてとても不快なんだが・・・。

350 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:56.92 ID:lWTFMl4k0.net
>>329
エネルギーは使えば使うほど損だよ
生産性あがるなら良いけど、上がらないと思う

351 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:00.62 ID:Hv/FUqye0.net
体感温度が下がったとか根拠になってねぇだろ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:06.13 ID:/1k9tlM20.net
ここまでWBGTについて語る奴無し。
だからアホの理論を論破出来ない。

湿度管理は難しいかもしれないが、ある程度はできるし、百均で不快指数計でも買ったらいかに湿度が重要かは、多分誰でも判るよ

353 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:08.78 ID:chVp3vmC0.net
一般人の感覚に反して無理強いすると、

根拠なんてどうでも良くなるのに。


バカだねぇ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:09.58 ID:noHJJDfK0.net
人間は約100W、パソコンは約300Wの発熱体

355 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:11.00 ID:hTpB9sfT0.net
>>344
温度にばらつきがあるのは認識しようがないが?

356 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:13.74 ID:uoH+oIRw0.net
前いたところは1年中23度設定だったから夏に体調を崩すから
真夏でもフリースの上着着ててわw
外気と10度以上差があったらきついw

357 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:15.20 ID:Ys94eIcl0.net
いい加減デブ中心の考え方をやめろよ
エアコン嫌い

358 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:17.21 ID:mjxFVWjq0.net
>>242
電車の設定温度の多くは、26度。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:18.39 ID:eBpAIkXr0.net
>>338
いや世の中の流れは確実にデブ我慢せーやwwwwww
残念でしたw

360 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:21.77 ID:qh3n2f4g0.net
エアコン28℃にしてたけどムンムンジメジメで最悪だぞ!
こちらにも根拠がある!

よって設定18℃!

361 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:23.58 ID:wU5qBXZ20.net
24度〜26度でいい
室内28度は半袖一枚でも不快で暑い

362 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:26.63 ID:jVuKXnV+0.net
外気温と室内で10度差があるところにでると心臓の負担ハンパないって聞いたことある
外が38度ならエアコン28度でもいいんだ、と解釈したが暑いと仕事の効率落ちるってのもあるからな
まぁ、俺には関係ない、夏でもうちわか扇風機、打ち水をするくらいだし

363 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:29.22 ID:mpDakL7o0.net
デブがエアコン温度いじるとクソ寒いのは勘弁して欲しい

364 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:29.80 ID:DhpEXoPd0.net
全国の図書館でアンケートとってみろ、アホ役人!

365 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:37.17 ID:+Sadqjux0.net
>>1
バカみたい、どうでもいいわ。
お前らだけで勝手にやってろよw

366 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:41.83 ID:1Si+l3LO0.net
23-25度
異論は認めない

367 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:50.05 ID:aO+ZQH2c0.net
>>332
あぁこのスレ、暑さに弱い障害者が自分に気を使えとわめくスレだったのか

368 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:51.11 ID:MNvnw2vO0.net
部屋のエアコン常に24度でこれくらいが1番快適だろ
車だと25度が室内の適温ってアウディのマニュアルにはあった気がする

369 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:54.58 ID:hTpB9sfT0.net
>>346
じゃあエアコン設定30度でも推進すれば?w

ちなみにさ、エアコンの省電力機能って、この10年だけでも圧倒的に消費電力が下がっているのを知ってるかな?w

370 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:00.85 ID:uoH+oIRw0.net
>>349
寝るにはちょうどいいw

371 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:02.31 ID:zAWjjL+60.net
皆さんご存じでしょうが、これを始めたのは
当時環境大臣の小池百合子さんです

372 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:03.20 ID:j0fcSkPd0.net
暑いと仕事の効率下がる
こういうくだらない決まりごとばっかりだから効率の悪さぶっちぎり下位なんだよバカ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:08.94 ID:OKhnaE0L0.net
世界のオフィスの平均は23度。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:11.16 ID:7rsy4fRN0.net
デブ女は、ぶ厚い脂肪というダウンジャケット着込んでるから寒くないだろう
男は、筋肉という発熱器官がたくさんあるから、寒くないだろう
私みたいに痩せてる女は、24度設定とかされたら健康に支障が出るほど寒いんだよッ!

375 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:13.32 ID:2+j0Yk/70.net
武田邦彦先生がぶち切れてたよ
28度は熱中症に注意すべき気温なのにだって

376 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:22.89 ID:9YgLlR2B0.net
外気温より室温のほうが高い場所と時間もあるんだよ

俺の部屋とか遮光断熱カーテンでも西日ガンガン入ってきて夕方になるとこの時期でも室温30℃超える
真夏になるとサウナ状態、エアコン以外に冷風のファンを回さないとPCが誤作動起こす

377 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:37.50 ID:ZP6+na/o0.net
>>348
寒がりっていうけど、大半は行動記憶でしかなくて、

自分が好きなことやるときは平気で寒いところにも出ていくぞ。

体温の維持にも問題がない老人がほとんど。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:43.13 ID:ugcLdRbv0.net
日当たりによっても違うし
室内の広さによっても違うし
室内の人数と面積の割合によっても違うし
エアコンの性能によっても違うし
地域によっても違うし
さらに言えば暑がりな人や寒がりな人など
体質によっても違うし

官僚ってほんと糞やねしねばいいのに

379 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:49.01 ID:CTVjK3pT0.net
うそくせー
データあるんなら公開してくれよ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:49.55 ID:F5Z5y0/z0.net
>>371
小池はカメレオンみたいな女だからなぁw

381 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:51.67 ID:MNvnw2vO0.net
そもそもエアコンの適温なんて国が決める事なのか?

382 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:56.79 ID:xycVCEqH0.net
今は省エネ化で電気代も安くなってるし
メリットがないだろ
メーカーの努力を完全に無駄にしてる

383 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:56.84 ID:eBpAIkXr0.net
>>363
これに尽きる
夏は暑いのが当たり前、少しでも文明の利器で下げてやってるんだから
過剰な欲望を吐き散らすなボケとしか、奇麗なお姉さんたちは思っていない

384 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:00.33 ID:Xc/62VQS0.net
22度以上だと汗かいて仕事に集中できないから22度未満にしてほしい
臭いもするし、周りに不快な思いをさせてしまう

385 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:05.19 ID:y7goC4620.net
ネクタイで体感温度が2度下がる
すでにここからが問題だ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:05.51 ID:I1o02KGD0.net
エアコンの設定温度より実際の室温は低くなるという説。
なぜなら、設定温度は吸気温度だから。
エアコンは部屋の高所に設置される事が多い。
冷気は下に滞留するのでエアコン設置場所はしたより高温になる。
低い場所の室温が28度の時、エアコンのある部屋の高い場所は温度がすこし高い筈。
エアコンが室温が高いと判断して更に冷やそうとするから。
エアコンは常に吸気温度で室温を判断している。
さて、これはほんと?

387 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:08.68 ID:WSckww+20.net
>>8
10年前のエアコンと電気代が全然違う

みたいな話は10年前まで
2010ねん前後から省エネ能力はほとんど向上していない

388 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:12.00 ID:52jGfEzO0.net
冬は暑すぎ夏も暑すぎ
体温が高い人に28度は苦痛よ

389 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:21.87 ID:hTpB9sfT0.net
>>359
あほだなあ

28度で暑いってのは、デブかどうかは関係ないんだよ
28度は部屋で安静にしていればギリギリ熱中症にならないというレベルの温度

そんなことも知らずにわめいてるんでしょキミ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:24.72 ID:H/wHdrn10.net
だいたい屋外とかデータセンターみたいな現場には
クールもウォームもないからな。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:30.00 ID:V5qNUWXA0.net
お前ら下げろ下げろ言うけど、寒がりの俺からすれば寒いと仕事にならんわ
寒いより暑いほうがマシって人のほうが多いんだから我慢しろ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:34.55 ID:2+j0Yk/70.net
暑いと体調崩すし、熱中症も増える
医療費が増大していいことないんだが
景気よくするためにも電気はどんどん使え

393 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:34.97 ID:uoH+oIRw0.net
>>371
小池さんは混乱が好きなんですよ。
前にいた防衛省でも改革しようとして追い出されたw

394 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:41.96 ID:K7+e4bWk0.net
安倍を批判できればいい野党は、こういうことこそがんばって26度に下げてくれよ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:42.88 ID:Iu4rC4bg0.net
医療大麻などない

396 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:51.73 ID:Gvw5zU580.net
まあクールビズ自体がスーツを作ってる会社のロビー活動の賜物だからな。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:02.81 ID:Bix+rp8HO.net
あんまり暑いとイライラして殺人傷害が増えないか心配。

友達がいまスイスに行ってる。梅雨があけたら帰ってくるだと。
羨ましいけどそいつがいなくては俺は淋しい

398 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:04.24 ID:eBpAIkXr0.net
>>389
その程度で熱中症とか、人間ドッグに入った方がいいなw

399 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:07.80 ID:3rQTpU6W0.net
根拠を提示せよ

400 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:09.78 ID:6SuwVRi60.net
電気削減って言うか経費削減のためにやっとけ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:13.90 ID:kYv24dB10.net
> ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり、28度という数字が出た

いやそれなら夏のネクタイ禁止しろよ
禁止しなければせざるを得ないだろアホか

402 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:21.78 ID:w7BCL9+60.net
28度とか言ってんのは動かないクズな
あちーに決まってんだろ

403 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:33.81 ID:cljcsAJQ0.net
この時期の28度でも暑いのに湿度が上がる
夏場の28度はけっこう堪えるな

404 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:42.07 ID:Gvw5zU580.net
クールビズがあるならホットビズもやればいいな。
暖房の設定温度を18度にして。

405 :雲黒斎:2017/05/12(金) 12:03:43.61 ID:ZYRx+Sr+0.net
昔も書いたけどさあ、「お・も・て・な・し」ってのとどう両立させるんだ?
最近は事務所限定じゃなくなってるぞ? 公共スペースや来訪者が来る場所でもうすら暑い空調温度設定にしてるわ。
「ご理解ご協力ください」とか掲げて。

406 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:01.73 ID:FSresXVC0.net
28度は汗かかないか冷え性の人が決めたんじゃないか?
多汗症暑がりには仕事能率が落ちる温度

407 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:03.10 ID:EkRZcy6M0.net
体感温度はとても科学的なんです

408 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:05.70 ID:8ZLks+kp0.net
28度の風が直接体に当たるんならまだ涼しいだろうけど
人の体は常に発熱して36度くらいあるわけだしなあ

409 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:07.70 ID:r7Cqh/GS0.net
汗がダラダラ出る人は冷房を入れ抑えるのではなく
逆に気温より熱いお茶を飲んで発汗作用で体の余分な水分を飛ばしなさい
何もしてないのに暑くて汗が出る人は水分の取りすぎで便がゆるいはずだ

410 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:09.15 ID:7rsy4fRN0.net
>>402
じゃあもうお前が領収書もってきても突っ返すわ

411 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:10.69 ID:+aa+pWjKO.net
正直温度なんて個人差があるからな
デブは暑いだろ
冷え性なら快適かもしれんし
冬の暖房だって
デブは苦痛だろ
冷え性なら快適だろうし

412 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:21.02 ID:XD7o88vx0.net
>>389
ニートヒッキーに何を言っても無駄

413 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:22.68 ID:1DVWX7LK0.net
間違いを認めたくないお役人思考だな

414 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:41.29 ID:IiQEqURC0.net
  
もう今の時期から温度設定25℃で、
エアコン24時間ツケッパだよ。
止めるのは10月頃だわ。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:52.31 ID:w7BCL9+60.net
>>391
服着ろボケ
こっちは脱げねえんだよカス
体動かせデブ

416 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:53.59 ID:Y6Y80PQt0.net
実際に28度に設定すると、
温度計るのは一番涼しいところなので、
席では軽く30度超える。
熱中症になるぞ。

417 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:58.51 ID:hTpB9sfT0.net
>>398
あのっさあ、「労働安全衛生法」って知ってる?
そのなかで「28度は熱中症にならないギリギリの温度」と定義されているんだよ

この程度も知らないでわめいてるのって、やっぱバカ女さん?w

418 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:59.64 ID:m/fjKX/Z0.net
うちのクーラーが効きすぎるのか、28度にしないと寒くてしょうがない

419 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:08.03 ID:EkRZcy6M0.net
原子力ムラvsオイルメジャーの戦いw

420 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:09.94 ID:IKQ6YsvN0.net
同じ28℃でも湿度100%と30%では体感も発汗量も全く違うだろ
100%だと熱中症で倒れる人続出だろ

421 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:16.63 ID:tu1Jvvru0.net
ブレるな

422 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:28.22 ID:MGZVgUcQ0.net
環境省だけ常に30度でネクタイはずすように指導だな

423 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:31.03 ID:OKhnaE0L0.net
オフィスなんて照明、電子機器、人間の体温、
大きな窓から降り注ぐ直射日光で蒸し風呂だぞ。
もはや壁が温い。

28度設定だと30度以上あるだろ。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:35.30 ID:ooiFnBlw0.net
温度よりもエアフローの問題だから
今時の効率良い空調システムなら26度安定でも
エネルギー的に大差ないだろ
なんで不快なレベルにするかね
まあまあ快適なレベルにして生産性あげればいいのに

425 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:43.99 ID:YTL4VEH00.net
外気温が40度になる国でネクタイしてるのはさすがにキチガイ
スーツもネクタイも寒い国の防寒着だよ

426 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:46.77 ID:F/KMKYDO0.net
またネトウヨが負けたwww

427 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:07.11 ID:xb3sR63f0.net
>>374
じゃあもう少し太るか筋肉つけるか会社から出てけよ、はっきり言うけど邪魔

428 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:09.37 ID:2+j0Yk/70.net
>>393
表面的ないい格好しいだからね
本質関係なく受ければいいみたいな
だから混乱する

小泉進次郎、石破、安倍もそのタイプだね

429 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:13.52 ID:miw9cNPF0.net
>>420
エアコンで湿度下げる前提の28度じゃないの?

430 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:19.06 ID:rA/LRGAC0.net
>>369
省エネというのは相対的なものだから、
「昔に比べてエアコンの性能が上がっているからやらなくてよい」
なんて代物じゃないの。
個人レベルでどれだけ努力しているかの指標なんだよ。
その意味では、「不快感を覚えない温度に設定」というのは、省エネを
やっていることにはならないわけ。

431 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:20.24 ID:hV5O/j490.net
>>416
室温が28度であって設定が28度じゃないからね
日が当る場所なんてかなり低く設定しないと28度にならない

432 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:26.21 ID:T0ZuwB3m0.net
我慢は美徳

433 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:27.16 ID:Qfw9LDDc0.net
28度は熱中症になる可能性があるのだが

434 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:30.17 ID:1DVWX7LK0.net
そもそも天気予報なんかだと28度って真夏日に指定されてなかったか?
30度過ぎると猛暑でさらに上がると酷暑だったか

435 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:30.68 ID:Y6Y80PQt0.net
>>398
人間ドッグ!



わんわんお

436 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:35.06 ID:UWWwOFCr0.net
人が集まったら暑くなるから
一定の人数を超えたときは温度されられるようにすればいい

437 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:51.79 ID:EFfJiOEe0.net
昔のエアコンと今のエアコンの違い
最近のエアコンは緩すぎて設定温度より室温高めになり、昔のエアコンは電気代かかるけどキンキンに冷える

438 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:51.98 ID:tu1Jvvru0.net
役人はアロハシャツで通勤するから28度以下だと寒い

439 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:52.94 ID:ve7/9wYi0.net
「ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり、28度という数字が出た」

これ全国のスーツで仕事してる人に共感できるか聞いてみたいわwww

440 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:54.78 ID:i8MdbwMj0.net
めんどくせえな
全員在宅勤務な

441 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:56.34 ID:T0ZuwB3m0.net
クソワロタ

442 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:11.61 ID:yT30Hl6u0.net
時期によって体感は変わるだろ
今なら26度以下にしないと冷えないし
真夏なら29度以上でも冷えすぎる
機械によるが

>>426
アホがいた

443 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:12.08 ID:gX7D068g0.net
室温を28℃に設定なんだから、窓際の日当たりがいいところを28℃になるよう、エアコン設定するのが普通だろ?

444 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:14.04 ID:XD7o88vx0.net
まあ28℃に根拠が無いことを自白したようなもの

445 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:15.47 ID:NoO+5Lpd0.net
エアコンがワイヤードリモコンなら室温センサーをリモコン側に設定しておけよ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:21.75 ID:G45cnPDk0.net
ネクタイすることを強要してたら、
今度はネクタイをしないことを強要するようになった。
なんか違くね?

447 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:25.43 ID:jO4Bzad90.net
>>423
28度設定なら誤差はあるだろうが
28度に制御向かうんじゃない?

448 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:35.37 ID:hTpB9sfT0.net
>>429
湿度設定がないオフィスエアコンなんてザラ

そういうエアコンで28度に設定するともれなく湿度は高くなる

449 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:39.96 ID:uQkCEyZk0.net
> ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり、28度という数字が出た

こういう人らが戦争を始めたんだな、ってのがわかる
300万の自国民を死に至らしめ、拡大した領土の大半を喪失することになってなお、
元凶だった政府・役人・政治家はGHQの統治に都合がよかったため残され、
結局日本は変わることができなかった

450 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:44.36 ID:2+j0Yk/70.net
24度設定で
室温がだいたい26度

この辺が不満が少ない

451 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:44.60 ID:T0ZuwB3m0.net
28度www
外と変わらんw

452 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:45.33 ID:eBpAIkXr0.net
>>417
28度のデスクワークで熱中症ギリギリwwwww
そんな綱渡りさせている厚労省を恨めよ
うそつきが

453 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:07:52.08 ID:ByADO/jX0.net
年寄りなんか真夏のクソ暑い日にジャンパー着て草むしりしてるからな。
話にならん。

454 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:04.19 ID:YTL4VEH00.net
>>446
自己判断を許さない国になってしまった

455 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:07.86 ID:JTJF7A110.net
室内にずっといる人はいいけど外回りから帰ってきた人には無理

456 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:15.28 ID:FB1W1xnY0.net
暑いよ
デスクワークする時は23度位がいいかな

457 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:18.34 ID:HAT41EZV0.net
28度なんて暑いわ!

458 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:18.71 ID:ikUBApEh0.net
パソコンオーバーヒート

459 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:20.47 ID:BAD/49fg0.net
どっちなのw無能だなあ

460 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:23.45 ID:Z3vS6WFh0.net
いやいや、28度は無理があり過ぎる
これのおかけでJRや私鉄が5度くらい設定温度上げたからな
ケチ過ぎる

461 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:24.65 ID:ww/eaJrn0.net
さっさと26度に戻せ

462 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:28.52 ID:MxjjK4+W0.net
根拠となる論文とか出てんの?
ないなら科学を無視した野蛮人の主張と変わんないんだけど・・・

463 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:35.42 ID:HQdJZfoZ0.net
更年期おばさん多いとこだから28度設定にしようものなら、暑い暑いと文句が出まくる

464 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:41.21 ID:lZ6S66S+0.net
労基法で上限28度なら、目一杯上で設定したらいかんだろ。
厳密にやって、上限温度で警報鳴るようにしたら鳴りっぱなしじゃん。

465 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:50.01 ID:hTpB9sfT0.net
>>452
どこが嘘なんだ?
法律で定められているのだが?

466 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:50.95 ID:yy9cJmC00.net
>>418
お前がおかしいんだよ


あのな普通の筋肉ある男なら暑がりが普通

女みたいな筋肉ないショボいやつは寒がり

467 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:52.18 ID:XoEPiSSx0.net
>>428
あとは野となれ山となれ。

こういうのにすぐ騙される国民。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:53.55 ID:w7BCL9+60.net
28度から下げないやつや
信じられないことに寒いとか言って空調切るやつは殺されても仕方ない

469 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:54.63 ID:Fn1Lx+44O.net
個人差を気にしてはキリがないのも確かだが、こうして頑なに「基準」に拘りすぎるのは単なる思考停止でしかないよな

470 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:55.70 ID:7tfHSR0H0.net
28度でだらだら冷やすんなら
20度で一気に冷やして維持の方がいいだろ?
エアコンは部屋の温度が一旦下がれば
室温保持に大して電気代なんかかからんのに。

471 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:02.61 ID:RVDxLt1s0.net
>>333
久々にプサヨのウルトラC攻撃を見た気がしたw

472 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:04.53 ID:OKhnaE0L0.net
28度で寒いなんて病人だろ。
迷惑だから運動してまっとうな健康体の人間になれ。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:04.62 ID:cIuCh3I10.net
エアコンの設定温度は28℃でもいいが、室温が28℃はやっぱイヤかな

474 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:22.05 ID:EkRZcy6M0.net
中国さまのためにもエネルギー価格を低く抑えないともう無理なんでしょ
中国マジで経済やばい
このままだと下抜けしかねない

475 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:25.04 ID:eBpAIkXr0.net
>>447
それがわからない馬鹿が多いんだよ
しかも、室温が下がらないままなら室温28度程度になるまで
エアコンを強くしたらどうだって言ってるのに
それでもまだ文句を言う豚どもが多い

476 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:29.11 ID:QJRLS1iWO.net
絶頂クールビズみたいに入れ墨全裸でいいよ

477 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:30.56 ID:G45cnPDk0.net
>>453
それは、暑いよりも日差しで肌が焼ける方がつらいから、
二者択一で仕方なくそうしてるだけじゃね?

478 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:31.04 ID:q/5U+kcW0.net
国会の空調も28度になってんだろうな

479 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:38.11 ID:OtBnb6xg0.net
28度じゃ暑くて図書館で読書できない
知り合いの古本屋は本を保存するには24度が最適と言ってた
人間もそのくらいだろう
次の内閣改造で山本環境相の再任はやめてほしい
頭カタ過ぎ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:40.35 ID:R175moYD0.net
>>1
28度は暑すぎだろ
さっさと変えろ

481 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:44.24 ID:795jKPKP0.net
28どは暑いんだよ

482 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:57.43 ID:p439+tME0.net
28℃に設定して電気を大切に使いましょう的なもんだっけ?
28℃エアコン+扇風機つけるから意味なくなくなくなくなくない?

483 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:59.47 ID:RGXhmlYf0.net
ジジババにちょうど良い温度って、若者は熱中症になりそうなんだけどな・・・・

484 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:01.10 ID:4Kk6oBPm0.net
よくやった!

485 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:04.36 ID:/93bvpDi0.net
>ネクタイを外したら体感温度が2度下がる

※個人差があります

486 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:04.78 ID:tPIxJbDY0.net
じゃあ環境省だけ28度にしてろ馬鹿

487 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:08.70 ID:w7BCL9+60.net
>>464
28度でHHなんだよなあ
警報は26度でH鳴る
つまり25度にしておくべき

488 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:10.69 ID:Wo/XsG2R0.net
28は不快な温度だよね。
個人差あるんだろうけど(´・ω・`)

489 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:10.80 ID:yXsY0TVM0.net
風通しが悪くPCの排熱が溜まりやすい位置に座ってる人のことも考えてください

490 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:16.16 ID:X2fZEZ2S0.net
は?26度の根拠は?

491 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:20.45 ID:jVUEhCBB0.net
エアコンを28℃に設定すると、エコ機能のせいで29℃になる罠

492 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:28.07 ID:OKhnaE0L0.net
>>471
そいつは電気がなければ何もできない坂本龍一と沢田研二だろw
森羅万象安倍絡みw

493 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:29.44 ID:xUVq9Y/70.net
設定25だけど今室温24

494 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:47.00 ID:9uFnpe5t0.net
平均値を調べて老若男女、北海道から沖縄まで28度にしろって
どう考えてもおかしいだろ

495 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:47.75 ID:2uexwPK10.net
全裸にネクタイなら体感温度5度は下がるよ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:49.82 ID:eBpAIkXr0.net
>>465
だから生死の境目になるような室温で仕事させることにした役人を恨めって言ってるだよ
それが本当なら整合性のないことを国が言っていることになるんだからな

497 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:55.06 ID:3rQTpU6W0.net
台湾のオフィスとか行ってみろよ
みんなTシャツなのに22度くらいになってるわ

498 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:55.71 ID:8DNUE3Sp0.net
27度が至福

28度は暑い

499 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:57.72 ID:ibaAUJdA0.net
事務所に一人はいる、冷房嫌いなバカ
寒けりゃ何か着ればいいじゃねえか、お前春とか秋とかどうやって生きてるんだ。
って言いたいけど、、、、

500 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:59.55 ID:zE+Trj9H0.net
>>1
ETS(交感神経切除手術)被害者の私からすると、28度では、常に代償性発汗という汗が出続け、仕事をすることは不可能です。日常生活もまともに送れません。ETS被害者は、クールビズに反対です。
「ETS後遺症」「ETS被害者」「代償性発汗」で検索してみてください。被害者がたくさんいて、汗とうつ熱に苦しんでいることがわかります。
どうかクールビズを辞めて下さい。お願いします。
昨日は、クールビズを辞めるかと思って喜んでしまいました。
期待を裏切らないで下さい。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:02.49 ID:fCBG3rGI0.net
大多数が28度に疑問を持ってるのに変えようともしない思考停止はやめろ
専門者会議でも開く姿勢ぐらいみせろよ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:15.19 ID:7tfHSR0H0.net
エアコンは部屋の温度が一旦下がれば
室温保持に大して電気代はかからない
点けたり消したりが一番電気代がかかる。

503 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:18.85 ID:G45cnPDk0.net
スーパーだ飲食店だ本屋とか真夏に
絶対に28度なんてことはない気がするけど
いいのか?
普通に涼しいだろ。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:20.54 ID:x1PJK0Xy0.net
つか、一律化してほしいんだが。
薄着で店に入ったら寒くてしかたないこととかあるし。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:22.31 ID:YiBGOIOw0.net
根拠ねーよ
熱中症になる限界だろ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:27.98 ID:8mFCvOaC0.net
<環境相「28度には根拠」…設定見直さない考え
知っているんだけど
真夏に28度で設定された環境省内では
うちわと卓上扇風機が大活躍

この実例から「室温を28度」では暑い
という根拠がある。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:35.30 ID:33WRumhJ0.net
冷え冷えの麦茶をがぶ飲みすりゃいい。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:50.14 ID:I1o02KGD0.net
エアコンの設定温度より実際の室温は低くなるという説。
なぜなら、設定温度は吸気温度だから。
エアコンは部屋の高所に設置される事が多い。
冷気は下に滞留するのでエアコン設置場所はしたより高温になる。
低い場所の室温が28度の時、エアコンのある部屋の高い場所は温度がすこし高い筈。
エアコンが室温が高いと判断して更に冷やそうとするから。
エアコンは常に吸気温度で室温を判断している。
これはほんと?

509 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:00.20 ID:41tCnd9V0.net
>>1
最初26度の根拠は?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:03.49 ID:GQndXYNQ0.net
「科学的に根拠がない」って言われたのに、
「法的に根拠がある」って言われても
噛み合わないってこういう事なのね (´・ω・`)

511 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:11.15 ID:EkRZcy6M0.net
>>471
ネトサポさん こんにちわ ノシ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:15.96 ID:eBpAIkXr0.net
>>499
夏は暑いのが当たり前だ、なんでもう一枚羽織るまで冷やされなきゃならないんだw
我慢するなら暑がりの方だ

513 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:31.05 ID:Bc2EkgYy0.net
PCの前は壁の温度計と比べて2度高くなるんだよな

514 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:32.27 ID:iSQEInmr0.net
26度がちょうど良くて
ネクタイ外したら28度と同じだってか

本当にそう思ってんの??

515 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:34.41 ID:CYXJVoWk0.net
暑いと効率悪くなるのは事実
わけわからん根拠で苦しめるなよ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:35.02 ID:OKhnaE0L0.net
22〜23度が世界の常識で、それは日本人の99%の意見と一致する。
28度は明らかに異常。残りの1%はジャンバー持参しろ。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:42.15 ID:7bPuCcufO.net
年寄りは気を付けてあげないと暑さを感じなくてエアコン使わず熱中症になるよね

518 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:44.77 ID:r0DtSm0A0.net
そもそも室温を計測しているのかね?

519 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:51.60 ID:cxRwoUwg0.net
28度なんて意味ないよ
せっかくエアコンつけるなら効果がある温度設定にしないと意味がない

520 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:04.58 ID:wcWMSNOM0.net
まず国会内を28度にしろよ
話しはそれからだ

521 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:06.57 ID:EqyrVLuE0.net
>>362
真冬はどうすんの
お風呂場と脱衣所での温度差は問題になるけど
外気と室内の温度差なんて問題になった試しは無い
言葉のアヤじゃないのか
心臓への負担は
服を着ているのだからそんな急激な変化はないだろ

522 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:17.24 ID:P6PEN7rL0.net
たかかが28℃を我慢できないゆとり、ニートと甘ちゃん大臣ども

523 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:34.03 ID:Z3vS6WFh0.net
>>482
そもそも電気余ってるから
馬鹿じゃね
節電という名の節約だろ
ほんとJRは酷い

524 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:45.25 ID:w7BCL9+60.net
28度とか言う熱中症になりやすい高温設定のせいで休憩時間に体温が下がらず昼前後にポックリ逝く事案多発してるのに
事務所にずっといるクズが28度で寒い寒い、って殺されても仕方ないよ

525 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:48.21 ID:LgoEhZZJ0.net
Tシャツ短パン30度でいいだろ

526 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:51.01 ID:bH1jwtql0.net
冬の暖房の設定温度を28度にしろw

527 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:54.18 ID:hTpB9sfT0.net
>>496
なんでそんな話になってるんだ?w
環境省がアタマおかしいという話をはじめからしてるんだが?

労働安全法では17度以上28度以下にすることが義務づけられている
そんなこともしらないだろ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:57.86 ID:7bcp8+p/0.net
>>275
うちの会社馬鹿だから糞真面目に28度設定なんだわ。
しかも1階を基準に温度設定するから上階ほど室温上がってって上が地獄になる。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:05.54 ID:piDI1q9J0.net
環境省の根拠、、人間それぞれ個体が違うのに

ホントかよ、、教えてくれよ環境省

530 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:10.26 ID:/93bvpDi0.net
>>512
ヒント
つ皮膚は脱げない

531 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:11.93 ID:7tfHSR0H0.net
一部の特殊な馬鹿の意見聴いて
大勢が我慢する

日本はこればっか、くだらんわ。

532 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:14.15 ID:1m9hUSit0.net
人によって暑さの感じ方には差があると思うが
28度は多くの人にとって不快だろ
26度くらいが妥当
寒ければ服を着ればいいが
暑いのはこれ以上対処できない

533 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:14.17 ID:UI85oDAY0.net
28度だと湿度55%でWBGT値的に"警戒"なんだが

534 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:14.93 ID:41tCnd9V0.net
てか税金で食ってる奴らは、エアコン無しでも我慢してほしいぐらい

535 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:22.94 ID:k6uJ5CEm0.net
28度は最高に不快な温度。
汗が出そうで出ないので汗で体が冷却されもしないし、
熱が籠った感じがしてアタマもボ〜ッとしてくる。作業能率最悪の温度だ。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:25.65 ID:MGZVgUcQ0.net
>>428
石破と安倍はちがくね

安倍は実利主義者で石破は下手な専門家よりマニアな変人だしw

537 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:33.46 ID:IiQEqURC0.net
  
夏場に走って来て飛び乗った電車が弱冷房だった時の絶望感と言ったら・・・。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:35.45 ID:V0JsaIPN0.net
>>512
暑がりは脱げない
寒がりは着ろ

539 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:39.59 ID:ByADO/jX0.net
小学生はブルマと短パンを義務化しろ。クールビズだ。

540 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:45.21 ID:XYaoVNBy0.net
28度で老人は死ぬが?

541 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:50.24 ID:5+9zx0R60.net
何のためのエアコンなんだ? 28℃にしてるんならエアコンの意味がない キャバクラに行ってスマホ見ながらジュース飲んでるのと同じじゃねえか

542 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:50.30 ID:qFu6GHUr0.net
暑がりのおっさんのせいで、
クールビズ前のうちの会社は、設定温度17度とかだった
うちに就職した事務員はみんな冷え性になって体調不良多かったわー

543 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:54.67 ID:hTpB9sfT0.net
>>512
暑さの感じ方には個人差があり、寒い奴は服を着ればすむからだよ
馬鹿な女にはこれがわからないようだが

544 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:14:59.89 ID:hV5O/j490.net
>>450
風が直接当る人が辛いぐらいか

545 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:13.20 ID:Nf99NZ510.net
役所と図書館を28度にして居座るクズを追い払います

546 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:14.54 ID:piDI1q9J0.net
環境省の根拠、、人間それぞれ個体が違うのに

ホントかよ、、教えてくれよ環境省役人

547 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:20.89 ID:QGmFj2050.net
暑いんだよ27が上限でいい
電気使って暑いとか結局それこそ無駄遣い
電気資源を使うなら効果的に使うべき

548 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:41.50 ID:XoEPiSSx0.net
小池百合子を象徴する悪政。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:48.81 ID:pQMcB0Gx0.net
環境省は今後も労働環境の悪化に邁進していく所存です。

550 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:57.56 ID:MxjjK4+W0.net
環境省は見直しされると、これまでやってきた仕事が偽物ってだったって
確定しちゃうから反対してるだけかあ・・・
悪いけど一番いらないお役所だし解体でもいいんじゃ・・・

551 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:58.13 ID:eT6v0Pt40.net
役所が快適を決める根拠はなんですか?

552 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:09.71 ID:YTL4VEH00.net
25度で夏日の最高気温
25度以下にすべき

553 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:15.63 ID:7tfHSR0H0.net
>>547
ほんこれ、
電気の無駄使いだわなw

554 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:19.68 ID:kBIXPJuT0.net
エアコンの温度管理ってファジィ制御だろ?
密閉空間ならともかく人の出入りが多い事業所じゃすぐにバランス崩れね?

555 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:21.18 ID:eBpAIkXr0.net
>>530
ヒント
夏は暑いのが当たり前、そういう中で日本人は生きてきた
あまりの酷暑を利器で28度にまで下げているのだから、それでもまだ暑いという人間は
基本今は夏なんだと思い出し、ある程度我慢することを覚えましょう

556 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:30.47 ID:hV5O/j490.net
まあ根拠があるなら提示出来るはずだよね

557 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:31.09 ID:FQd5uqlX0.net
因みに今日の東京の予想最高気温が28度らしいけど
結局なんだかんだ言ってもエアコンの除湿性能次第だよな
ここ最近、山火事が起きるくらい空気が乾燥してても28度は暑い
コレが湿度が上昇する夏場だと流石に辛いわ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:40.18 ID:vZ4b5+8G0.net
>>401
ネクタイ禁止でジャケット着たら極刑、持ってたら無期は賛成

559 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:41.40 ID:24DkYoMr0.net
原発を一刻も早く稼働させよう!!!
そうすれば21度くらいまでいけるぞ!!!

560 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:41.85 ID:opL4oS0G0.net
湿度が40%なら28℃でも耐えられそう

561 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:48.57 ID:fvu0uaZV0.net
うるせえわボケ
今日から課長権限で25度にしたった
ざまあw

562 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:49.24 ID:88YwMVqM0.net
根拠があっても必ず当てはまるものじゃねえしなあ
民間個人も利用する市役所はともかく
国会や議員の待機室なんて外気が28℃超えるまでは冷房切ってもいいだろ

563 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:49.88 ID:BTFM5FpE0.net
暑さ寒さに対する感覚は人それぞれなんだから快適な環境を維持することが
重要なんじゃないのかねえ。省エネルギーを意識して過度な冷暖房は控えて
ねじゃダメなのか?

環境省は庁からの昇格時も環境ホルモンでやからしているし,ちょっと怪し
い省だな。

564 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:00.11 ID:6ygoI7CY0.net
MI6勤務の俺はネクタイ外すわけにいかないんだが。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:05.98 ID:oNttQIby0.net
26度だわな、やっぱり

566 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:10.07 ID:KX1yk29/0.net
>>501
面子第一だからどうしようもない
放射線被害とかそういう話でのガイドラインならまだわかるが
一般生活での快適の基準をここまで頑なに押し付ける姿勢は
全く理解できない

人それぞれ、場所それぞれだから17〜28度内で無理ないようにしましょうって言えばいいだけなのに
室温28度が正義みたいな物言いはうんざりだ

567 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:13.90 ID:EkRZcy6M0.net
体感温度で生化学が変わることはありません

568 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:16.13 ID:7bPuCcufO.net
>>545
図書館が28度だと働く人が暑いんだよ
結構動くから

569 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:17.11 ID:eBpAIkXr0.net
>>538
>>543
夏は暑いのが当たり前、そういう中で日本人は生きてきた
あまりの酷暑を利器で28度にまで下げているのだから、それでもまだ暑いという人間は
基本今は夏なんだと思い出し、ある程度我慢することを覚えましょう

570 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:17.21 ID:IiQEqURC0.net
  
原発フル稼働で、電気代安くしろよ。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:18.43 ID:kg/pvYPO0.net
意地張ってどうすんだよ
一定期間モニタリングして結果報告しますって言っときゃいいのに

572 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:22.83 ID:CYXJVoWk0.net
>>555
老害死ねよ
お前みたいな根性論馬鹿が人を殺すんだ

573 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:22.84 ID:WAVgnzGy0.net
官公庁は電力使用量が80%を超えたら冷暖房の使用禁止でいいよ

574 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:24.47 ID:IQ5paLoT0.net
17から28でなんで上限に設定してるんだよ
普通それなら中間だろ
頭おかしいのか

575 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:27.13 ID:/93bvpDi0.net
>>542
知った?寒いと体は脂肪を燃焼させるから痩せるんだぜ?
暑いと塩分と水分が減るだけ

576 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:29.23 ID:lAntR/iT0.net
室温28度は高いな

577 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:38.83 ID:2GsUIaqt0.net
うちの会社でも最初は28でクールビズとかやり始めたが、
社員さんのモチベーションの方が大事ということで気にしなくなった。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:40.94 ID:FuSPqKrz0.net
そりゃ国からしたらクールビズに従わない人間に人権はないよ

579 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:43.13 ID:XYaoVNBy0.net
>>ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり

根拠www

580 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:55.50 ID:PwisGdsI0.net
28度じゃ寒すぎて暖房入れてる

581 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:56.13 ID:hTpB9sfT0.net
>>555
おまえどんだけブラックなんだよ
28度は部屋で安静にしている人間が熱中症にならないギリギリの温度だと何度言われれば理解するんだ
これはもう科学的根拠であり、それを否定しているお前はただのバカなんだよ

582 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:01.25 ID:OJdqe0MP0.net
設定温度28℃じゃ室温30℃越えてんだから、死ぬわ、ボケが

583 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:21.24 ID:/93bvpDi0.net
>>555
じゃあ冬も暖房無しな

584 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:24.86 ID:kvJf9wGD0.net
環境省が環境を悪くしている。不要だ。

585 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:35.11 ID:sGEBqDxa0.net
エアコンを28でつけると、なぜか30以上の室温でとまるよね。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:46.87 ID:hTpB9sfT0.net
>>569
「昔」の日本はこんなに暑くなかった
建物も密閉されていなかった

今の日本と昔の日本をそのまま比較するなど言語道断だあほ

587 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:51.20 ID:ZMohKesH0.net
だからもう設定温度なんていらないって。
非効率なことするなよ

588 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:10.94 ID:yRE7fGrm0.net
根拠があっても不快なんじゃ仕方ない

589 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:12.30 ID:eBpAIkXr0.net
>>543
不自然にも下げられた冷房による冷えは羽織るだけで解消なんてされないんだよ
手足の末端が冷たくなるの
夏は暑いの当たり前なんだから、少し我慢をする人間がどうしても生まれるなら
暑い側に転ぶのが  あ  た  り  ま  え

590 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:14.41 ID:94sF6QSF0.net
>>294
それは湿度低い状態を体感したことがないからだろう
知らないから湿度を下げた方が効率的だってことに考えが及ばない

591 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:16.98 ID:88YwMVqM0.net
>>585
これなんなんだろうな
センサーも天井に近いとこにあるだろうってのに

592 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:19.93 ID:OKhnaE0L0.net
3.11直後は各家庭でエアコンをつけると電気が足りないので
公共施設に集まってくれと協力を呼び掛けていたが、
図書館は28度設定で灼熱地獄だった。
一瞬人が増えたが不快過ぎて10分もいられないので誰もいなくなった。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:25.09 ID:mPGuNOvW0.net
>>42
上記の法律で問うているのは室温で設定じゃないよ
エアコン設定を28度にしようが室温が28度を超えてるならそれはもうだめなわけで
まあエアコンの設定を28度にしましょうって広めたアホが一番の問題なんだが

594 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:28.77 ID:4krgBWxV0.net
>「(クールビズ開始前は)オフィスの室温の平均が26度だった。ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり、28度という数字が出た」

これが根拠と言えるのか
実際に快適かどうかが問題だろ

595 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:30.51 ID:xb3sR63f0.net
USB扇風機つかえばノーエアコンでも平気だわ

596 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:37.91 ID:Ncz44qc00.net
根拠のない温度なんかいらん
エアコン禁止にして窓あければいい

597 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:39.32 ID:MxjjK4+W0.net
外国の会社のオフィス内って異様なほど室温下げてるよね。
日本に来て働く外国人も増えてんだから、もっと温度下げて配慮した方がいいんじゃない?
寒いのなら一枚羽織ればすむけど、暑いのはどうにもなんないんだからさ・・・

598 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:41.68 ID:DXH59Vff0.net
>>1
あーコレ戦場で最初に始末しないといけないヤツだ
間違ってても全力で間違った方向に行くんだよな

599 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:41.92 ID:tPIxJbDY0.net
メンツばかり気にして国民や国を良くしようとか微塵も考えてないんだろうな
クビでどうぞ

600 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:47.90 ID:Pkikd77v0.net
勝手に環境省だけやってりゃいい

601 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:52.40 ID:7tfHSR0H0.net
設定温度28度

暑苦しい

電気使ってエアコン可動する意味がないw

602 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:53.47 ID:CYAAPbVa0.net
体感で28℃だと暑いと言ってるんだけど。

603 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:56.04 ID:EkRZcy6M0.net
温度ストレスが高まるとヒトは恒常性維持のために抗ストレスホルモンを分泌

604 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:59.49 ID:jEoa8lvz0.net
それくらいでいいけど男には暑いんじゃないの

605 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:02.44 ID:lZ6S66S+0.net
>>521
統計とかないからあんま知らんだろうけど、冬場の特に冷えた朝なんかは、年寄りぽっくり逝っちゃうんだよ。
あと夏場に風が肌寒いつってエアコン使わんで熱中症で逝く年寄りや、体温調整できない乳幼児にも多い。
地味に負担かかるんだよな、特に心臓。
労働安全系では、心疾患持ちは夏場特に注意っておふれもあるし。

まあ何事も適当が大切。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:10.71 ID:LboAJFbV0.net
今の省エネエアコンは冷媒温度をあまり下げないから冷房では除湿が少ない
温度だけ下げると相対湿度は上がる

607 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:22.16 ID:6ygoI7CY0.net
BMI20以上のデブを全員逮捕して強制ダイエットキャンプ送りにして痩せさせれば、日本の温度は4℃は下がるはず。
法律できちんと定めて、その辺を歩いているデブを逮捕してキャンプ送りにしよう!

608 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:24.92 ID:4PZE50Go0.net
>>1
湿度を問題にしないで温度だけで語るってどうなの?

609 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:28.84 ID:/bRXC7A00.net
>>1
ttps://dot.asahi.com/aera/2016072600185.html
>66年の厚生科学研究「ビルディングの環境衛生基準に関する研究」(小林陽太郎)だ。
>この研究の中で根拠とされ引用された研究はさらに古く、戦前から60年前後にかけてのもの。
>ここに、許容限度の上限として28度という数字が登場する。
>ヒートアイランドなどという言葉も一般的ではなく、オフィスにはまだパソコンもない時代だ。
50年前の基準で、温暖化や建物の気密化が進んだ今の日本には合わない
あと作業効率も落ちる

610 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:30.58 ID:6Z++tHx/0.net
屑小役人には自省とか無理だからな、あいつら単なる血税吸血中なだけの無能だから

611 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:35.63 ID:hTpB9sfT0.net
>>589
お前は28度でも皆が快適だと思う根拠を示さないといけないんだなあ

でないといくら何を言っても誰も理解しないよ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:38.86 ID:XYaoVNBy0.net
なんでクールビズだけ強者に合わせるの?普通は弱者に合わせるよね?
この場合の弱者は暑さに弱い人だろ25度にしたら凍えて死ぬ人がいるのか?

613 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:42.02 ID:hKAn5sfx0.net
不快な温度と発言した議員は何度だったら快適なのか言って欲しいな
多分、温暖化ガーの人らに攻められるがな

614 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:42.27 ID:3NjkW0o10.net
25℃以上が真夏日なんだから、室温は25度以下に設定しろよ。
労働効率は落ちるし、熱中症になったらどーすんの。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:45.48 ID:/93bvpDi0.net
>>597
ウチの台湾人は暑い言ってたな

616 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:47.40 ID:VylC1d/w0.net
>労働安全衛生法や建築物衛生法で室温を17〜28度に保つよう規定されていることにも触れ、法的にも裏付けがあると強調した。

その法律の数字の妥当性はどうなんでしょ

617 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:48.41 ID:86kdrcKn0.net
>>185
昼休み中だからとりあえず5文字で頼む!

618 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:51.14 ID:AN+9NmM90.net
省エネルックだの
クールビズだの
無駄飯食らってるくそが態度でけぇな

619 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:56.74 ID:O/WuVACQO.net
設定温度って使う人の為の目安だから

620 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:57.29 ID:WvBN9trI0.net
エアコン28度と室温28度は違うと
ちゃんと発表しろ
PCのある部屋なんてすぐ30度になるのに

621 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:01.69 ID:MRkM6LWi0.net
28度利権

622 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:07.01 ID:HiiKuvlK0.net
>>1
さすがドタバタの安倍内閣w。日本を潰しただけのことはあるわw。
借金は増加の一途。逆に子供は減少の一途w。未来のない国w。
企業の競争力も、相当に落ちちゃったしw。年金も減少の一途か。

623 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:08.81 ID:9/oDft+80.net
>>602
ネクタイを外せばマイナス2度だから、28度で良いって言い張ってるんだよw >>1

624 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:21.58 ID:ZMohKesH0.net
ネクタイしない、涼しい格好で。
設定温度は臨機応変に。
これでいい

625 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:23.83 ID:OKhnaE0L0.net
>>589
それで寒いなら着込め低能。
幼児でも理解できる理屈だろ。

626 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:24.29 ID:hV5O/j490.net
>>593
>まあエアコンの設定を28度にしましょうって広めたアホが一番の問題なんだが

本当にこれ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:32.45 ID:snCyvNPT0.net
28度をやっているビルに入ると蒸し暑くて、ほんと不快だわ

628 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:33.50 ID:V+gM09zJ0.net
室温が17℃から28℃だから28℃ってアホかよ何で上限なんだ
理屈抜きに28℃だと暑いんだよ
こんな下らない我慢してるの日本だけだぞ

629 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:35.98 ID:eBpAIkXr0.net
>>611
豚のへ理屈はもういいから

さぁご飯ご飯

630 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:45.37 ID:xpp15dWa0.net
つか、冷房より消費電力が慢性的に高い暖房をなんとかしろよ。

どこもかしこも暑すぎんだろ!

631 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:48.20 ID:/0g8ctBP0.net
寒がりのデスクワークと動き回っている暑がりの体幹気温の差は10℃を超えるんだが

632 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:49.71 ID:WAVgnzGy0.net
サーキュレーターも併用すればいい
風で書類が飛ばないように机の上片付けるようになるし一石二鳥だ

633 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:50.88 ID:KQGfSPUC0.net
デスクワークと立ち仕事は違うって強く言えよバカ大臣

634 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:52.85 ID:/93bvpDi0.net
>>606
そして除湿だと電気代が上がるというジレンマ

635 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:56.93 ID:AN+9NmM90.net
そもそも体感音頭は
湿度や風速党も関係する相関なのに
音頭だけで物を言ってる時点で馬鹿無能も限度を超えてるんだけど。

636 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:01.19 ID:vnQ/6So80.net
>>607
筋肉のせいで20超えちゃうんだが君はガリガリ君?

637 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:02.23 ID:teqmlGAl0.net
>>7
女はビキニ、男は競パンレベルだな

638 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:02.84 ID:IiQEqURC0.net
  
28℃なんて、裸族じゃ無ければ堪えられん温度だと、
早く気付いて欲しいわ。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:07.35 ID:1m9hUSit0.net
省エネになってもそれ以上仕事の効率がおちたら意味ないだろ
わざと国民にストレスを与えて殺そうと思ってるんじゃないのか?
わずかな電力をケチってアメリカに貢ぐのがそんなに大切か?

640 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:10.72 ID:CVtZuNhu0.net
役人って頑固よね
責任取るの嫌だからw

641 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:14.96 ID:7H9Llm1o0.net
>>626
設定値が室温の1番高い所なら問題ないのにな

642 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:27.90 ID:hTpB9sfT0.net
>>629
なんの根拠も示せないのに恥ずかしいと思わないのは、バカ女の特徴w

643 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:36.34 ID:VylC1d/w0.net
>>585
外が35度以上とかだと
30度設定でも寒かったりする
俺の部屋の場合

644 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:42.61 ID:AN+9NmM90.net
>>620
音頭形状の音頭に絞ってもそうだし
そもそも人間の体に重要なのは
体感音頭

645 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:49.01 ID:/gRK15ig0.net
この理論がアホなのは湿度を考慮していない所
湿度がかわれば体感温度も変わる
からっとしていれば28度は全然OK
しめっていれば28度は暑い

646 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:50.15 ID:KVcHS7z70.net
>>185
28度はネクタイ外した快適温度って説明してるのに何言ってんの?

647 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:54.20 ID:hpGWI36gO.net
>>595
うちの会社は情報セキリティの観点で会社のPCにはUSB機器をマウスとキーボード意外繋げちゃいけないから
羨ましいな。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:02.63 ID:Udi2C3rp0.net
>>589
上半身裸で仕事していいなら認めよう

649 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:02.93 ID:/93bvpDi0.net
>>629
もっと頑張れよww

650 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:07.98 ID:pTDGrIBJ0.net
過労死の危険性ギリギリ100時間残業を認める国なんだから、室内温度設定も上限28度になって当然だな

651 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:22.53 ID:IsLVQgFC0.net
>>640
日本のヤクニンは、自分が正しいと言い張るのが仕事。

虚勢、ハッタリがほとんど

652 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:24.62 ID:v2n/1Yjm0.net
夏はスーツネクタイ禁止にしろ
そっちの方が効果ある

653 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:25.62 ID:NoO+5Lpd0.net
エアコンのセンサーは消耗品だからね
あと吹き出した冷風が完璧に室内を循環するとは限らない
設定温度より高いエリアもあるはず
空気環境を最適に保つって大変なんだよ

温度管理は温度計ですることが大事だよ

654 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:28.06 ID:hTpB9sfT0.net
>>645
まあ、日本人ってほんとに科学的根拠の理解に乏しいよねと言う絶望感

655 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:41.79 ID:7bcp8+p/0.net
要するに環境省は日本の労働効率を落とす癌って認めたくないんだろうな

656 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:49.22 ID:71SyVIcx0.net
設定を28度にして、部屋の隅々まで28度になる環境がどれだけあるかだ。
何ヶ所かに温度計置いて把握しないと

657 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:52.86 ID:mjxFVWjq0.net
>>640
小泉と小池があれだけ宣伝運動して
失敗が明らかになったら、官僚の責任。官僚が悪い。

いい加減にしろよ。

卑怯だぞ。

658 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:11.26 ID:XYaoVNBy0.net
>>639
結局汗を拭くための製品を買う
それは石油無しには作れない物
どちらが温暖化に貢献しているのか

659 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:13.45 ID:KpEe4x0/0.net
もし間違ってたことを認めると、当時の担当者が左遷されるからな
そりゃ認めんわ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:18.13 ID:WfpLqatd0.net
人によって場所によって同じ気温で感じ方が違うんだから一律基準にこだわることはない。
28度は分かりやすい指針だったけど、クールビス自体はもう浸透したんだから
状況に応じて23〜28度くらいに設定しましょう、って変えればいいっじゃん。

役所のメンツとか下らないことで社会を振り回すな。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:24.90 ID:IiQEqURC0.net
>>646

ネクタイ外しても、充分不快なわけだが・・・。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:31.41 ID:bjL628wP0.net
28度を超えると熱中症患者が著しく増えるってね
だったら28度設定じゃダメだろ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:31.70 ID:IA3NHnkj0.net
>>1
不快か快適かの話なのに、何でネクタイ外したら、なんだよ?
てか、ならば議員会館と議場は全部これでやれ。
中継時に温度計表示も忘れんなよ!

664 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:37.35 ID:eBpAIkXr0.net
>>625
だから、少し暑いと思った側が己に今は夏なんだって言い聞かせたらいいんだよ
それぐらいわかるだろ?

夏なんだから、夏は暑いのが当たり前なんだから、わかる?w

665 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:40.11 ID:uQkCEyZk0.net
>>1
>山本環境相

この人は、原子力発電所の再稼働に賛成派だよ

設定温度を下げたら電気使用量が上がって原発再稼働やむなしの世論に誘導できるからだよ

わかりすぎるわ!

666 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:52.36 ID:COG2RLK10.net
エアコンじゃねえよ冷蔵庫の買い替えを徹底させろ
確実に違いがあったから(´・ω・`)

667 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:55.96 ID:OKhnaE0L0.net
平熱34度の低体温の病人が健常者に噛みつくな。
己の異常を治してから書け。

因みに平熱37度ある人間の汗はいい香りがするが、低体温の人間は臭いらしい。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:59.08 ID:u7cBWb5L0.net
日本人頭おかしい。

エアコンの設定温度まで国に決めて貰うとか。

常に周りの様子をうかがい、役所のご意見伺い、よそ様と合わせようとしてる。

組織の上の方までそんな奴ばかりだから東芝だのシャープだのみたいになる。

669 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:09.00 ID:AN+9NmM90.net
風速0の25度と
風速10の30度
環境笑はそれすらわかりません
wwwwwwwwwwwwwwwww

670 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:10.82 ID:hpGWI36gO.net
>>655
本来ならその仕事は厚生省だから

671 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:16.14 ID:HAT41EZV0.net
>>1
は?
以前26度設定だったものを、28度設定にして、ネクタイ外せば2度下がるから同じ?
は?室内気温は28度なのにネクタイ外せば体感26度になるか?

672 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:22.47 ID:/Rg2z0jj0.net
外との温度差やエアコンの調子にもよるのに必ず何度になったら付けようとか決める奴等いるよね
そんなの議論する余地すらねぇんだよ
暑い奴に合わせて寒い奴は上着着るのが一番効率良い

673 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:22.72 ID:9PTm+EZ5O.net
>>612
明らかに病気になって効率落ちるよ
1日中エアコン効いた室内でデスクワークしてみろよ無職
女だけじゃないぞ、男だって肩こり頭痛に悩まされる
足元に冷気溜まるかは厚手ソックス必至だぞ夏なのに
で、外に出ると信じられないくらい暑い
オフィス冷やしすぎなんだよ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:26.93 ID:k6uJ5CEm0.net
今日は暑いな。
さて、25度設定でエアコンでも稼働させるか。

675 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:29.92 ID:hTpB9sfT0.net
>>664
お前みたいなバカが熱中症患者を無駄に増加させるんだろうな
根性論バカ

ところでご飯はどうしたんだい?バカ女ちゃんw

676 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:30.40 ID:TIqRKFRe0.net
短パンTシャツなら28度でいいかもな
でも頭硬いバカのいる会社はスーツのネクタイゆるめるだけでも許さないからな

677 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:31.69 ID:43C7vUwx0.net
体感温度は根拠にならないしネクタイしない業種はどうなんだよ

差別な

678 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:32.14 ID:/93bvpDi0.net
>>664
冬は暖房無しな

679 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:35.17 ID:X1uVJVyd0.net
> 副大臣会議の参加者

発言エラい。でも変えられなければ意味がない。

28℃は暑い!確かに暑い!。
そこで「うるせえ、暑いものは暑いんだよ小規模な国民投票でも取るかこの野郎」
くらい言って、実行してくれよ。確実に能率落ちてる。

680 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:39.62 ID:/0g8ctBP0.net
気温が上がると飽和水蒸気量も上がる
湿度も考慮に入れないと意味がない

681 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:42.40 ID:lZ6S66S+0.net
>>589
額から汗流しながら寒い寒い言ってる年寄りも居るんだが、意識と体感はかなり差があるよ。
あんたがそう思ってるだけかもしれんって事を一度考えるべきだ。
足ひやけりゃ靴下もストッキングも履けばいい。
なんなら足元にヒーターいれりゃいい。
道具はいくらでもある。

682 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:52.57 ID:1m9hUSit0.net
JRのラッシュや席の幅の狭さといい
日本には不快な環境が多すぎるんじゃないか?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:57.20 ID:eT6v0Pt40.net
役所が服装を決めたり室温を決めたりおかしいだろ

684 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:00.00 ID:EkRZcy6M0.net
何の根拠にもなってない詭弁理論を展開されてもねえ

685 :アへちょんハンターさん:2017/05/12(金) 12:26:03.26 ID:HYvCHZgP0.net
人によって違うだろw

686 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:05.17 ID:iQTyw3hu0.net
誰かのつまらないプライドが発動したようだな。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:07.08 ID:88YwMVqM0.net
>>648
せめて運動着がいいな
最近のランニングウェアとかならわりと快適だし
クールビズ程度じゃ足りないし

688 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:07.25 ID:AN+9NmM90.net
音頭だけにこだわる環境症

扇風機の意味を完全否定wwwwwwwwwww

689 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:07.92 ID:ujoPuS4m0.net
部屋にエアコンのないワイ、高みの見物。

690 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:15.31 ID:S1BUt8+A0.net
クーラー28度にして汗ダクで扇風機回して仕事してるカタブツ供見てるとアホとしか思えん
そんな状態ならクーラー稼働してること自体無意味、電気代の無駄
仕事効率も下がるアホの極み
そんな奴ら無視して自分の直近のクーラーの温度20度とかにしてるわ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:18.89 ID:qyLat3gr0.net
こんなんどうでもいいだろ、勝手にやらせておけ
形式上クールビズやってます、で満足してるんだから
役所が28度と定めてるから、とバカみたいに28度にしてる企業がどれだけあるんだ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:19.58 ID:TMQ7pmZeO.net
根拠があるからなんだ?
暑いものは暑いんだよ馬鹿

693 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:28.23 ID:lZplm9wZ0.net
はいはい
福島原発の時と同じ構図なんでしょどうせwww
日本人らしくて微笑ましいわwww

694 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:28.64 ID:/gRK15ig0.net
>>665
お前よく読め
”山本”が根拠ある言ってんだよ
副大臣がおかしくねえ?って言ってんだ

695 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:29.07 ID:mjxFVWjq0.net
>>665
再稼働の何が悪いのか、さっぱりわからないけど。

あるものは使えばいいじゃないの。

新規建設には断固反対。これで何が悪いの?
安倍は原発新規建設推進で東芝破壊したから論外。

696 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:30.89 ID:sAAHuAXk0.net
日によるんだよな〜
28度でも快適だったり寒かったり暑かったりすることあるし

697 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:36.22 ID:XD562UKY0.net
この爺さん、禿頭で熱排出量が多く、
高齢で生体生成熱が少ないからだろ

1億人が暑いと言ってるものを、年寄りの一存で決めるのはどうかと思うが・・・
それを老害という

698 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:47.83 ID:XYaoVNBy0.net
>>673
タヒチで暮らせよ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:58.94 ID:hTpB9sfT0.net
>>673
別に28度でも肩こりになるけど?
こういう奴も湿度が理解できない子なんだろうなぁ

700 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:01.93 ID:KVcHS7z70.net
>>185
馬鹿かお前
初めは想定してなかったほどソーラーが普及したお陰で、夏場は日が強くなればなるほど発電量が増えるもんだからピーク時も余裕が出てきてるの知らんのか

701 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:01.94 ID:MxjjK4+W0.net
>>664
夏は暑いから快適に過ごすために冷房機器が作られたのよ。
ならそれを使うのが あ た り ま え。
キミの主張って文明を受け入れられない野蛮人みたい・・・

702 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:03.90 ID:EqyrVLuE0.net
>>605
それおそらく血圧異常の人だな
NHKのガッテンだったと思うが
極端な冷え性は病気だそうだぞ

703 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:07.06 ID:AN+9NmM90.net
省エネルック笑wwwwwwwwwwwwwwwwwww

704 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:11.90 ID:srxbK6Xf0.net
去年エアコン買え変えたけど28度でも充分涼しいよ。
以前使ってた15年ほど前のは全然だったけどw
最新のエアコン旧式のエアコンで一律28度なんて言うからおかしくなるんだよな。

705 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:15.32 ID:6ygoI7CY0.net
>>636
赤デブは痩せろ。
これは命令だ。

706 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:20.87 ID:kq+5L3JQ0.net
>>18
そもそも義務じゃない

707 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:25.85 ID:IJ/3PYMt0.net
>>508
ウソ。
本当だと思うなら、部屋の温度計と設定温度を見比べて下さい。
室温 ≧ 設定温度
となっているはずです。

設定温度は、室温の下限です。

708 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:29.81 ID:OKhnaE0L0.net
できる人間は体温が高いく、社内では光り輝いている。
無能な屑は低体温で、会社の隅っこで誰にも気づかれない根暗w

青い顔してじっとしてないで、頼むからもっと働いてくれ。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:36.01 ID:LboAJFbV0.net
>>634
だから最近のエアコンは再熱除湿が消えつつあるんだよね

710 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:36.92 ID:Lmipq6Oq0.net
沖縄ですが ゴールデンウィーク明けから空調入って室温22.8℃ 寒いです

711 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:38.43 ID:88YwMVqM0.net
>>696
特にビルによっても大きく変わるよなあ
政治家官僚なんてでっかい新しい施設で働いてるのが多いから冷暖房の効きがいい、日光による温度の影響少ないとかなんだろうけど

712 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:41.41 ID:5vtcaPVD0.net
真夏の28度設定は本当に不快だよな
人が少なく1日座りっぱのオフィスならまだいいが、野郎ばっかの密度高い部屋は最悪臭いしデブは死ねって思うから見直したほうがいい

713 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:42.80 ID:67J7ODVG0.net
直射日光に炙られながらアスファルト道路の上で仕事してみろ

714 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:48.20 ID:Udi2C3rp0.net
>>666
年間数千円の差じゃなぁ
10年で差額埋められるかって考えるとなかなか省エネ目的じゃ買わないだろう

715 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:55.10 ID:hpGWI36gO.net
>>688
CO2の排出量から算出した温度で仕事の効率化も国民の健康も考えてない

716 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:04.40 ID:PIuUryES0.net
>>1
うむ、それでいいw

717 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:10.22 ID:EkRZcy6M0.net
経団連としてはコストカットに必死なんでしょうけど

718 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:24.17 ID:IiQEqURC0.net
  
デスクワークでも辛いのに、看護師とか体動かしてる人は耐えられんだろ。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:24.61 ID:eBpAIkXr0.net
>>675
連れも片付いたみたいなんで、本当にご飯に行きます。

暑がりの皆さん失礼いたします

720 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:27.12 ID:TIqRKFRe0.net
自分たちで考えて良い具合に設定しろよアホかよ
学生の先生が決めたから!じゃねーんだぞ

721 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:27.83 ID:IKhl6Tc00.net
25でいいやろ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:32.41 ID:V+gM09zJ0.net
海外からの旅行客でのクレームで駅が暑いとか言うのがかなり多いらしい
海外の駅、特にアジア圏はガンガンエアコンつけてるのに日本の駅は確かにケチり過ぎて暑い
観光立国目指そうと言うのにこれはあかんやろ
特に新大阪駅とか何だあの暑さは

723 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:32.44 ID:U3LEz+Dx0.net
意地はって前任者かばうなよw
誰にも良い事ねえだろう

724 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:45.62 ID:AN+9NmM90.net
>>708
BBQN
と同じ汚臭がする

725 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:50.11 ID:UXHlZaJj0.net
ジャップの上層部は、自分の部屋だけ氷河期
奴隷の部屋はジュラ紀

726 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:54.59 ID:/93bvpDi0.net
夏は28なら冬は18にしろよ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:02.32 ID:cP3CAXkv0.net
て、その錦の御旗である根拠とはいっい?

728 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:06.73 ID:hTpB9sfT0.net
>>719
よしわかった!

夏は暑い物だからガマンするとして、冬も寒いのが当たり前だから暖房なしな!!

729 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:17.11 ID:dvFrXjpx0.net
なんか騙されてる感じだが

ネクタイを外すと体感温度が2度下がる



ネクタイを外すと28度設定でも26度設定と体感的に変わらない

じゃないの?

730 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:20.23 ID:8mm6xWnW0.net
山本辞任しろよ

731 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:35.47 ID:I1o02KGD0.net
極端に暑いのと、寒いの両方経験したけど、
結構なんとかなるもんだなと自分でびっくりした。
寒いのは15年くらい前だけど、ちょっと拘置所暮らしした事があるのね。
部屋は雑居で8人くらいだった。
で、なんとなく室内で序列があって、房長ってのがいた。
そいつが埃アレルギーかなんかで、12月だってのに部屋の窓を全開だった。
放送で「今日の気温は5度です」とか言ってて、廊下側も外側も窓全開で屋外と変わらない室温。
それでも、慣れると結構平気だった。
暑いのは去年の夏。
仕事場のエアコンが壊れてエアコン無しで2週間くらい耐えた。
室温30度くらいでも気合いでなんとかなった。
両方、経験した結果、命に関わるような状況でなければなんとかなる。
寒い方が耐えれる。

732 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:36.12 ID:O/WuVACQO.net
冷え性は外の仕事選べよ

733 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:40.69 ID:rDkarf6P0.net
快適に仕事するためには暑い方に譲歩するべき
そもそも薄着で寒がってる女が悪い
俺の部署にもノースリーブ+ペラペラのカーディガンで
寒さアピールする馬鹿がいる
設定を低くして寒いなら冬用の服を着ればいいだけ
ニット帽も使い捨てカイロもある
ある程度の寒さは凌げるが厚さは自分の力で凌ぐには限界がある

734 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:44.70 ID:jEoa8lvz0.net
会社の温度は人間の力関係で決まる
入院した時もそうだった

735 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:46.33 ID:AN+9NmM90.net
>>715
官僚wwwww
役所wwwwww
本当有害だだよな。

あすぺとか
発達障害の親玉みたいなもんだろ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:58.67 ID:IA3NHnkj0.net
>>1
後、もう一つ。
労安法や労衛法を根拠とするなら、その室温28度は、
<法定限界上限値>
の規定なんだからな。
要するにそれより室温が0.1度でも上がれば、<不適切職場>になるんだよ。
そこを踏まえて答弁してんのかね?この馬鹿は。

737 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:59.50 ID:pHc1tXGY0.net
あの・・・BBQスレ・・・

738 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:11.02 ID:88YwMVqM0.net
>>727
人数いない、熱源少ない広い部屋だからよく冷えるんだろうなあ
すし詰めオフィスの状態なんてどうでもいいし
外回りの人間はもっとどうでもいいんだろうなあ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:17.63 ID:pIcvV8eA0.net
28って言うと、どうしても最初にパヨクの偏差値を連想してしまう

740 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:19.37 ID:iQTyw3hu0.net
>>1
ネクタイしてなくて26度で暑いっちゅーの。
暑いとなんにも思い浮かばなくなるっつーの。
公務員はそうかもしれないけど開発の仕事は我慢大会じゃないっつーの。

741 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:26.63 ID:uCAzJ9/60.net
>>7
そういえば俺、夏のエアコン温度の設定は27度だけど、部屋の中だからパンツ一丁で過ごしてるわ。

742 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:31.75 ID:Oxesi/M40.net
各地方の夏場の平均気温マイナス何度、平均湿度マイナス何%って
目標を設けた方が良いんじゃないの?何で一律なの?

743 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:32.54 ID:XYaoVNBy0.net
>>729
26度でネクタイ外せと言いたい

744 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:39.99 ID:cP3CAXkv0.net
そもそも室内28度では熱中症にかかる恐れありなんだけどなぁーwww

745 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:43.98 ID:P8k1Y3Sr0.net
日本特有の四季を感じるためにエアコンは撤去して代わりに風鈴を取り付けよう
風鈴から涼をとる心こそ日本人の持つ和の心

746 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:50.62 ID:HnQ3p8JF0.net
スーツにネクタイして取引先のIT系企業行くと半袖シャツにチノパン、スニーカーという格好で出迎えてくれる
なんか自分自身が馬鹿らしく感じる

747 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:53.97 ID:rDkarf6P0.net
>>735
でもお前は成れない
一生なれない

748 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:03.68 ID:6ygoI7CY0.net
一般家庭でも28℃以下は違法にして極端な刑罰を与えればいい。
そして、ある程度の小売り業者の店舗に28℃以下の冷房を許可すれば、その業者の売り上げは増大するだろう。
日本の経済発展のためにも、一般家庭での28℃以上厳守を法律で定めよう!

749 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:08.55 ID:AN+9NmM90.net
>>736
上限がそれなんだから
各種職場がそれ以下にすることを躊躇することを
忖度させるような馬鹿発現はしてはならないよな・

750 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:09.73 ID:X1uVJVyd0.net
大体、そりゃきっと環境省の役人は気密性が高い部屋で遮光もできたりして
労働密度も低くて暑くないんだろうな!!って話だ。まったく。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:11.34 ID:1VhKbub40.net
「28度には(後付けの)根拠がある」

752 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:12.21 ID:OKhnaE0L0.net
近所の図書館ではっきりした。
エアコンの真下で強風がダイレクトに当たる場所では28度設定でも10分持たない寒さ。
一番端の席になると、28度のはずなのに体感40度(風呂並み)で危険。

なのでエアコンの近くの席は壮絶な奪い合い。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:15.39 ID:ccoqTAWJ0.net
>>89
間が広すぎw
まあ、基本同意だが

754 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:20.18 ID:I1o02KGD0.net
>>635
>体感音頭
>風速党
盛大にやらかしたな。

755 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:22.28 ID:7bcp8+p/0.net
>>672
うちそれだったわ。
外気温が25度越えるまでスイッチ入らない。
つまり外気温25度越える頃には屋内は糞暑い事になってる

756 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:26.95 ID:/93bvpDi0.net
暑がり→寒いのは分かるから少し厚着をしたらどうか?
寒がり→夏は暑いモンだ!お前らが脱げ!


何故なのか

757 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:29.75 ID:mgVYTpfg0.net
扇風機と除湿機を使ってるから30℃までは平気だわ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:32.74 ID:1m9hUSit0.net
そんなに省エネがいいなら沖縄みたいにアロハシャツにして
それに短パン、サンダルにすればいい

759 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:41.91 ID:mgATis2r0.net
いんでないの?
とりあえず
外気との差が有り過ぎると体調崩しそうだし

760 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:45.22 ID:AN+9NmM90.net
>>747
お前その発言
自分は無能官僚という立場に立ってるんだけど
大丈夫?

761 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:45.54 ID:Fgn7a10z0.net
>>「(クールビズ開始前は)オフィスの室温の平均が26度だった。ネクタイを外したら体感温度が2度下がるというデータがあり、28度という数字が出た」

データ資料提出してくれませんかねぇ

762 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:47.19 ID:2+j0Yk/70.net
こんなもん強制力はないんだから
従ってるほうがバカ

省エネしたってなんの得にもならない
温暖化防止なんて中国とアメリカが本気にならない限り意味がないことだし
省エネ、節約→消費減少→景気低迷→国民のやる気喪失→GDP減少、国力低下
→軍事力低下、国際的地位の低下→中国の属国化

ガンガン消費してガンガン景気あげないと中国にいつか潰される

763 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:49.41 ID:Udi2C3rp0.net
>>687
スポーツウェアとかいいかもな
サッカーのユニフォームとかすげー涼しいし

764 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:54.63 ID:zaUyRoCr0.net
"室温"28度と"設定温度"28度を意図的に混同するバカにはほとほと呆れ果てる

オフィスのあらゆる場所が17〜28度の範囲内に収まらなければならないのだから
設定温度は28度よりも低くなるのが道理

立ち仕事や作業、電話などが多いオフィスでは人体の発熱量は全く違う
お役所仕事は昼休み以外一度も立ち上がらないからこんな机上の空論ブチ上げるんだろう

765 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:58.30 ID:ver0h/Jw0.net
政府機関も国会も「エアコンの設定温度を28度にして、毎日専門機関の検査を受ける」ことを守るなら受け入れてやってもいいぜ。

もちろん大臣の執務室も含めて、一切の公的機関だ。

766 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:02.41 ID:CYXJVoWk0.net
>>756
ほんこれ
寒がりわがまますぎる

767 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:06.37 ID:FmgpzzAG0.net
労働安全衛生法で17から28度なんて作業環境の基準は存在しない
熱は相対湿度の関係で変わって来る

768 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:06.51 ID:mVyPVw/m0.net
28度じゃ暑いって言われてるのに根拠も糞もねーだろ

769 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:16.42 ID:uQkCEyZk0.net
>>694
失礼したねえ

>>695
通りがかりに狂犬に噛まれた気分w

770 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:19.31 ID:K2cyyIn+0.net
エアコン28度で扇風機も回したら十分に涼しいけど、扇風機無しでエアコンの温度をもっと下げるのとどっちが電気代安いのかは知らね

771 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:22.32 ID:AN+9NmM90.net
>>754
そこにしか突っ込めない馬鹿をつるためだからな

772 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:34.01 ID:/wqnoz6y0.net
△28度という数字が出た」
○平均28度という数字が出た」

773 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:39.54 ID:OFqoZYyU0.net
こんなくだらない事が環境省のお仕事w
使えない奴の掃き溜め、環境省らしいなw

774 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:41.10 ID:CVtZuNhu0.net
何となく役人が決めた事を
頑なに守るバカな国民w

775 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:56.66 ID:EVLm+a6A0.net
もう21世紀なのにまだ精神論臭いことやってんのか
JAPはいつになったら合理的な考えを持てるんだ?
韓国を見習えよゴミ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:58.79 ID:UZ9tJOOE0.net
そもそも地球温暖化対策が不要であり
クールビズも不要

777 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:02.70 ID:hTpB9sfT0.net
>>755
ウチなんて3月ぐらいにはもう部屋の温度が30度超えるわけよ
パソコン多いから

でも「まだ3月だからエアコンは速い」という理由で冷房入れられないんだぜ?w
室温30度でみんな暑がってるのにw

778 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:04.04 ID:XYaoVNBy0.net
>>768
暑いという感想こそ根拠だわなw

779 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:12.35 ID:ig++njku0.net
28度で暑いと言ってる奴は痩せろ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:19.54 ID:HnQ3p8JF0.net
>>733
だよなあ
オフィスでランニングシャツにブリーフ姿になってもいいなら別だけど

781 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:21.48 ID:jVUEhCBB0.net
「ネクタイを外すと体感温度が2度下がる」の根拠がないよな

分煙みたいに、「28℃の部屋」と「26℃の部屋」を分けようぜw

782 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:29.55 ID:o3H3UPTb0.net
>>745
和の心を持つ普通の日本人なら風鈴とうちわで十分だよな
外国人にはこういう四季を楽しむ感覚って分からないだろうな〜w

783 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:30.35 ID:uQkCEyZk0.net
>>774
忖度が行き届いてるだろw

784 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:36.32 ID:7mwBBxIK0.net
国会議事堂内の空調も28度に設定しているのだろうな?

785 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:38.70 ID:/93bvpDi0.net
>>766
冬場
暑がり→暖房強いから少し薄着しよう
寒がり→寒いわー設定温度上げよっと


何故ななか

786 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:41.70 ID:EkRZcy6M0.net
温度計で温度を測れば
労働衛生基準違反なところがすぐに見つかるね

787 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:42.44 ID:aj43a/ij0.net
同じ28度設定でも実際の室温には差が出るよね
冷えやすい環境とそうでない環境で変わるし
エアコンの性能にもよるよな

788 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:46.33 ID:adkUI9mE0.net
夏日が25度以上なのにそれ以上の設定って意味なくね。
せいぜい26度設定の強さにしないと普通に汗だくになって作業効率落ちるよ。
特にハイパワーのパソコンが多い職場だと爆熱だし。

このジジイは老人だから暑さに鈍いだけ。
老人に合わせては社会がダメになる。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:48.28 ID:OKhnaE0L0.net
17〜28度の上限に設定っておかしいだろ。
雲から太陽が顔を出すと28度を超えるだろ。

一日何百回も28度を超えるシチュエーションに設定するなんてな。

790 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:00.54 ID:hTpB9sfT0.net
年を取ると暑さを感じなくなるから、これを老人が決めるのもまた危険

791 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:05.59 ID:8uor1W9v0.net
意味合いが少し違うと思うぞ
大体17〜28度なら別に28度ある必要は無いわけで
温度と湿度両方考えて決めるべきでは?
温度だけに拘らず
風があるか無いかでも体感温度はかなり違う

792 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:21.49 ID:Jyq1+URV0.net
自民党議員が言うと説得力がない

793 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:29.87 ID:XYaoVNBy0.net
>>774
役人はスローガンだけ立派な作文マニアだから
民間が全然ついてこない

794 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:35.05 ID:adkUI9mE0.net
>>733
ほんこれ

795 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:36.37 ID:CL7JuyoA0.net
体感と実温度を混同させた言い訳しやがって
体感温度なんて個人差あるやろ

796 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:48.88 ID:fU/lHOdt0.net
>>745
これ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:49.29 ID:teqmlGAl0.net
>>657
小泉なんて引退してるんだから、責任全部押しつけりゃいいのになw

798 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:53.75 ID:ig++njku0.net
>>791
温度よりも湿度のほうが不快やな

799 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:01.74 ID:2+j0Yk/70.net
>>773
環境税とか取り始めたしな
そんなもん必要ないのに

800 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:02.28 ID:EqyrVLuE0.net
NHKでけっこう前にやってたけど
極端な冷え性の人は循環器系の異常がある
通常の血圧測定で異常が出なくても
座って立つような動作で極端に血圧が上昇する場合があるそうだ
脳卒中の危険が極めて高い危険な状態らしいよ

801 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:13.73 ID:Udi2C3rp0.net
>>707
俺今日エアコン入れてるけど26度設定25度だわ
因みに外は27度
窓開けても風入らないしPCの廃熱すごいから付けてる

802 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:20.65 ID:e66dZBdN0.net
ネットの佐村河内
ネットのショーンK
ホラッチョ
経歴詐称
嘘ばかり
etc....
これは驚きだったよ!びっくりびっくり!

【○精】切込隊長@山本一郎134【イッチョカミ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1489716044

803 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:27.26 ID:1m9hUSit0.net
図書館とか暑い部屋があるけど
汗の手でベトベトにしてやる
本が傷むけど28度なんだから仕方ない

804 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:30.80 ID:YTL4VEH00.net
老人は真夏の甲子園で2時間野球してる高校生を「水のむな!」って怒鳴るバカだから

805 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:35.46 ID:G/F96Sny0.net
エアコンつけすぎたら外がさらに暑くなるだろ
外で働いてるヤツが苦しむからなるべくエアコンは控えろ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:38.87 ID:hTpB9sfT0.net
>>791
文系で頭の悪い総務とかはそれが理解できずに政府の言いなりがよい子であると思い込んでるんだわ

807 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:39.34 ID:KNaAApT70.net
コイツの部屋は絶対28度より低いだろうな

808 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:45.79 ID:zaUyRoCr0.net
>>729
人間の体温は個人差ってもんがあるんだよ。
その上同じ個人でも、一日デスク、立ち仕事、外回りから帰ってきたとき、全く体温が変わる

そもそもネクタイをしない女性社員からしたら単純に2度室温が上がっただけ。
役人には分からんだろうがな。人間を型にはめて管理しようとするのはやめろと言いたいわ

809 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:49.40 ID:VnYZmkyy0.net
エアコンの温度設定における涼しさなんて機種によって全然違うだろ

810 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:51.82 ID:OKhnaE0L0.net
全国民、いや、全世界が28度だと「暑い」と言ってるのに「根拠」もなにもないだろw
もはや理屈じゃねーよ。全人類が「暑い」と言ってるんだよ。それが全てだろ。

811 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:51.87 ID:GJxls5070.net
最後は「27度にします!」とかいう
しょっぱい着地点になりそう。

812 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:52.37 ID:RVDxLt1s0.net
>>470
コンプレッサーをストップアンドゴーさせるよりはそのまま回してる方が節電にはなる
とわいえ、今時のインバーターエアコンはコンプレッサーを止めないのでイチイチエアコンの電気消すのは愚の骨頂だけと

813 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:55.30 ID:81Sc5OS80.net
>山本公一環境相は12日の閣議後記者会見で、夏場にノーネクタイなどの軽装で働く
>「クールビズ」の設定温度について「28度には根拠がある。(クールビズを始めた2005年)
>当時のオフィスの室温が平均26度で、ネクタイを外せば体感温度は2度違うことを含め数字
>が出た」と述べた。

アホだろ、26度で適温なら26度設定で体感で2度違うってのは個体差だから基準に入れたら
駄目だろ本気で馬鹿だ
大体人間の適温は25度前後とされてんだから28度は普通に不快に感じるだろ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:59.10 ID:5jqlQkVI0.net
どっちだよ

815 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:01.74 ID:KNaAApT70.net
オマエの考えなんてどうでもいいんだよ

816 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:07.70 ID:qXVj1VRG0.net
体脂肪率15パー以上のデブしかいないスレかw
運動しろよデブ供w

817 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:08.73 ID:I1o02KGD0.net
>>764
エアコンの温度感知って吸気する空気の温度らしいね。
部屋でエアコンのある場所ってたいがい高所でしょ。
たぶん、部屋の中でも結構温度高い場所。
エアコンは部屋の他の場所より少し高い温度を検知して動作すると思うよ。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:10.98 ID:7+Ot4wxd0.net
>>733

日本じゃ、キムチ儒教思想的に、「目上の人」に合わせるか、

「女性サマ」に合わせるか、

どちらかだ。

819 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:16.41 ID:lZ6S66S+0.net
>>702
年寄りのは、基礎代謝の低下と血圧の恒常的な低下が原因だね。
双方の直接的、遠因的な因果関係にあるのが心臓の機能低下。
健康な人間でも老齢による衰えがあるんだが、青年でこれがあるのは極端な運動不足による心筋の衰え。
心機能が低下するから血圧も上がらんし運動不足だから基礎代謝も下がる。
結果、筋肉によって体温を上げられないし循環器による熱の移動も弱くなり、露出する事の多い末端が冷える、所謂冷え性となる。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:26.66 ID:jN2CSWCE0.net
義務じゃないんだからやらなきゃいいやん?

821 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:28.64 ID:y7U2yGRB0.net
座ったまま動かない年寄りにはちょうどいい温度

822 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:32.59 ID:on+2W3g2O.net
そもそも室温の話だろ?

それをエアコンの設定温度だと勘違いしてるやつが害人ってこった。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:43.64 ID:HD9CwIef0.net
>>745
アジアにはない日本人特有の文化ってやつか 誇らしいな

824 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:49.80 ID:hTpB9sfT0.net
>>745
なら日本中のアスファルトやコンクリートを撤去して植林を徹底して緑を増やそう

それならエアコンの撤去もアリだな

825 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:50.05 ID:zaUyRoCr0.net
>>810
国民の声よりも机上の空論が大切。それがお役人。失敗してもクビにはならない

826 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:50.37 ID:ibaAUJdA0.net
>>522
引き篭もって、家で寝てるだけなら28度でもいいだろうね

827 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:51.41 ID:RVDxLt1s0.net
>>811
体感的には26度が一番イイと思うのだけど

828 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:52.70 ID:EkRZcy6M0.net
>>785
厚着に効果がないからだよ
寒がりは発熱しないから寒いの
サプリで脂肪を燃焼させると冬でもポカポカになる
代謝の違い

829 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:54.35 ID:BTFM5FpE0.net
>>645
札幌は,湿度引くから木陰に入るだけで涼しいな。まあ,お盆でも日が沈むと
20℃切るから,そもそも暑くないという考え方もあるが。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:02.54 ID:Pd7qsbLJ0.net
昔は冷房なんてなくてもみんな我慢してた
満員電車に冷房車すらなかったんやで?
28度で暑いとかゆとりすぎるだろ

831 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:14.01 ID:uQkCEyZk0.net
人によったり、その時の体調によって最適温度は違うからねえ

それを28度に規定しちゃうところは、軍服や制服に身体に合わせろの精神論になっちゃうねえ

832 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:41.84 ID:1m9hUSit0.net
これだけ暑いという意見があるのに温度を変更しないとか
もうキチガイだろ

833 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:47.31 ID:6utOXmjc0.net
体感温度が基準でよいのか?

834 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:51.10 ID:5uRv+cMA0.net
>>1
ないない
中央省庁の最新式の空調システムならともかく、地方の役場のエアコンなんか25度でも効かないから夏場は20度ですわ
室外機を日影にしたり、カーテンは閉めたりしてもエアコン自体がボロ過ぎてダメ
大臣の論理は破綻してる

835 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:07.39 ID:6Bxxaasx0.net
>>49
アホか?
外気温が-30度のシベリアなら何度に設定するつもりだ?

836 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:09.12 ID:KLLH/0gs0.net
エアコン28度にしても、会社の空調だと外気温に左右されてまったく涼しくないときあるなー
というか毎日暑い
デスク周辺は30度こえてるw

837 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:10.01 ID:RVDxLt1s0.net
>>822
いや、多くの企業は絶対にエアコンの設定を28℃にしてると思うよw

838 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:13.85 ID:3nIFHKZS0.net
大臣が文系だと国民が悲劇
馬鹿なんだから黙ってればいいのに

839 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:14.39 ID:ibaAUJdA0.net
>>534
そんなことしたらさらに効率下がって税金の無駄遣い

840 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:24.09 ID:hTpB9sfT0.net
>>830
昔はアスファルトも今ほどじゃなかったしビルもすくないから平均気温が低かった

それだけの話なんだよおじいちゃん

841 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:38.27 ID:q1yp0eSo0.net
環境問題にまで忖度ですか…

842 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:41.58 ID:+6LZ0oZs0.net
>>828
暖房効率の良い建物に住むと、自分で発熱する必要がなくなって、

自律神経失調などといわれる状態になるらしいな。

843 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:51.81 ID:EqyrVLuE0.net
>>813
常識的に考えれば28度でもスーツにネクタイの人は体感温度が30度ということだよね
厚着した状態なのだから当然だが

844 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:54.74 ID:R0XYXzgk0.net
28度よりは湿度を決めた方が良いんじゃない?
湿気低けりゃ、頻繁に動く仕事でなければだが、涼しいもんじゃんよ。

845 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:06.96 ID:FuSPqKrz0.net
エアコンのリモコンに温度計付けて
設定温度の下に実際の温度表示しろや
気が利かんのほんま

846 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:09.66 ID:ig++njku0.net
>>831
言ってる意味は分かるが一定の基準を示さないとクールビズとか成り立たんからな

847 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:17.60 ID:hTpB9sfT0.net
>>842
それただの運動不足

848 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:21.45 ID:RVDxLt1s0.net
>>836
エアコン使った上で扇風機で室内を撹拌してやるのがベスト

849 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:26.38 ID:OKhnaE0L0.net
基礎代謝が病的に低い老人が設定したとしか思えない。

850 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:31.02 ID:+l5rZIIM0.net
環境省がどれだけ訴えかけようが、我社の温度は24度で安定

851 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:43.45 ID:dl3kjU3jO.net
>>1
女性が寒くて上着着ない様にだろ
この変態共が!

852 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:44.73 ID:0Pri24nD0.net
日本人は曖昧が大好きだからどうしようもないよな。
最先端技術大盛りの日本式リニアでも浮上10センチの「根拠」はなぜかというに
きりのいい数字だからとさ。

853 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:54.24 ID:kb4dZXW80.net
夏の夜はエアコンで、もの凄く冷やした部屋で
毛布をかぶって寝るのが大好き
自分でも凄くもったいないとは思うんだけど
気持ちよくて

854 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:39:55.48 ID:I1o02KGD0.net
>>840
でも真夏の電車の中は28度超えてたんじゃないかな。

855 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:06.22 ID:jZbYrVGU0.net
>>838
理系が事実認識を誤ったり、適用する理論を間違ったりするともっと悲惨だぞ。

むしろそういう偏った稚拙な理系思考が >>1 だと思うが。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:24.74 ID:RVDxLt1s0.net
>>846
てか、そんなクールビズなんてもん投げ捨てちまえよw

857 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:25.54 ID:54dEyN5H0.net
昨年のうちのエアコンだと設定温度25度にしてやっと室温28度になるんだけど

858 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:28.84 ID:P8k1Y3Sr0.net
>>824
交通の問題あるからそれは難しいんじゃないかな
予算の問題もあるし電気代削減考えれば風鈴への置き換えの方が現実的かと

859 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:33.60 ID:zaUyRoCr0.net
>>831
日本の教育システムが〇〇歳でこれをしろ。の軍隊システムじゃないか
教えてない範囲を勝手に学んだら怒られるロボット育成システム

その金太郎飴システムに最も適合した奴らが、省庁にいる国家一種の役人
こういう発想になるのはもはや当然とも言える。

860 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:37.99 ID:jZbYrVGU0.net
>>847
というべき者が沢山いるってことだろ。寒い寒いと言う奴には。

861 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:41.32 ID:lZ6S66S+0.net
>>508
もしそうなら、エアコンの設定温度は何のあてにもならんことになるね。
大概は、エアコン個体の有効面積から出される温度で「室温として設定ぐらいになるように」で運転されてるはず。
だって天井付近の温度だって一定じゃないもんな。

862 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:40:54.68 ID:DRso9UKQ0.net
マイ扇風機が許されるならぜんぜんおk
ただしエアコンの設定が28ではなく
室温28にしよう

863 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:00.31 ID:hTpB9sfT0.net
>>854
そんな大昔の話どうでもよくね?
エアコンが無い電車なんて何十年前の話だよ

ちなみに今もJRの電車は電車の中28度ぐらいで蒸し暑いよ?w

864 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:01.40 ID:9RQNdF+P0.net
もともと26℃だったんだから。まあ、だったら28℃くらいかってなるわな。
こんなに責めないでも。

865 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:05.23 ID:KVcHS7z70.net
温度が不快なことによって労働生産性は落ちるはずで、それが日本のすべての職場で起こると年何千億円にもなる。
つまり省エネなんて無意味どころか悪でしかない。
これだけ沢山の連中が28度は不快だって言ってんだから。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:08.67 ID:N/HN9bOW0.net
http://hirospo.com/wp-content/uploads/2014/07/熱中症運動指針.jpg

867 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:10.37 ID:t/h4zqWW0.net
摂氏28.0℃は問題
27.5くらいじゃないと

868 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:11.99 ID:3ba76zTq0.net
>>1
外出しないときはネクタイなぞしとらんが、28度じゃあちいよな。

今の季節、まだエアコン入れてないがちょっと暑いなあ。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:15.90 ID:KLLH/0gs0.net
>>848
シマが広すぎて拡散しない…
とりあえずミニ扇風機つけてるけど、生ぬるい風がくるだけw
古い会社だから仕方ないわ

870 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:22.96 ID:w7UT1f2u0.net
基本27度、様子を見て26度ぐらいがいい

871 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:39.12 ID:RI9Ej5if0.net
ちぇ、勃起角度の話じゃないのか、くだらん。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:49.19 ID:ibaAUJdA0.net
>>623
そんなに違うか?

2度違うって根拠はどこ?

873 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:50.84 ID:w5lDjHV00.net
どっちがより涼しく感じるんだ?

1:気温28度 湿度95%
2:気温29度 湿度45%

874 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:05.38 ID:WrOf2cwW0.net
>>865
どうせ日本の労働者なんて生産性低すぎるけどな。

875 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:14.59 ID:OKhnaE0L0.net
逆にロシア人は日本の冬の家の温度が低すぎて驚くんだってよ。
寒すぎるとwもっと温度を上げてくれとw

876 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:20.35 ID:Ys3EJCLB0.net
ネクタイ外すと体感2度下がるってホントかな?w

877 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:25.27 ID:hTpB9sfT0.net
>>872
それは文系丸出しなバカ大臣に聞くべきではw

878 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:37.61 ID:pIcvV8eA0.net
子供の頃は家にエアコンなかったな
それほど貧乏じゃなかったけど、まだ高価だった時代
夜寝苦しかった記憶はあるけど、今考えるとよく我慢してたなと思う

879 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:44.73 ID:R0XYXzgk0.net
>>835
シベリアなら、断熱材で暖炉を焚くんじゃない?
室外機が凍って動かないんじゃないかな?

880 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:47.23 ID:/93bvpDi0.net
>>828
暑がりは汗をかいても体温調節が出来ないんだわ。
全裸になるわけにもいかないだろ?厚着したら逮捕されるか?
会社で全裸で仕事したらにクビや逮捕まであるぞ

881 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:51.34 ID:Hqz11q2v0.net
湿度が低く風通しのいい28度なら、屋外なら快適に感じることもあるが
オフィスだと外から入ってくるとムッとするよ

882 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:57.26 ID:uQkCEyZk0.net
エアコンメーカーにビジネスアイデアを提供したねえ
大きなフロアでも個々人の体調応じてに最適な気温や湿度で提供できればいいねえ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:59.26 ID:2XRkn08yO.net
一番効率的な気温に設定すればいい。

ガンガン冷やしてスーツ着るのがバカかというだけ

884 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:07.35 ID:Yq2mleBd0.net
役人の癖に頭が悪いな。
まずエアコン設定温度=室温ではないだろ。
あと体感温度を持ち出すなら湿度も考慮しないといけない。
役人は論理力が一番の取り柄だろうに、こんな理由じゃ根拠薄弱で意味を持たない。
あと細かいこといえば
エアコンから離れれば離れるほど気温上がるし。
とくに古いエアコンは設定温度に近づいてきたら生ぬるい湿気のある空気出してくるだろ。

885 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:19.91 ID:NDoLE/Ll0.net
意図的に湿度を無視しているんだよね
28度の根拠はこの温度なら湿度次第で
熱中症で高齢者を殺せるからだろう

886 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:26.03 ID:2+j0Yk/70.net
役人の言うことなど気にする必要はない
体を壊したら元も子もないのだから
そして彼らは責任をとらない

必要と思えばエアコンも電気もガンガン使え
老人や子供を守ることは大切だし
快適な環境で仕事をするほうが最優先だ
体にいいし、効率も上がる

電気を使えば消費も伸びる
節約こそ悪だ

887 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:29.47 ID:lZ6S66S+0.net
>>873
両方涼しくは感じんが、下の方が過ごし易い。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:37.78 ID:ig++njku0.net
>>856
現代人は強欲やからな
適度は節制は必要やろ

889 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:40.94 ID:RVDxLt1s0.net
>>869
室内を渦状に空気が動くよーに四隅上方に設置するといーよ

890 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:49.89 ID:jLD+Jjkv0.net
外気温28度↑なのに28度設定にしてる奴いんの?w

いるんだな、これが

891 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:43:59.42 ID:6sOoJH/W0.net
責任とかそういう話要らないからしっかり見直して?

892 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:44:15.72 ID:0ZK2bLpi0.net
>>387
2011年の震災を契機に一気に下がってるんだけど。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:44:25.27 ID:4YZs3j77O.net
>>706
忖度

894 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:44:51.31 ID:KNaAApT70.net
>>855
こいつは役人に毒された責任回避思考のただの無能だよ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:44:51.60 ID:o980+mZs0.net
【社会】環境省、一転して室温28度の設定を大幅引き下げ検討開始!きっかけは森元総理の“鶴の一声”「暑くないかね、君い」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1491915371/l50

896 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:03.31 ID:rDkarf6P0.net
インバウンド増やしたいんだろ?
おもてなしの心で迎えたいんだろ?
平均して外国人は暑がりの上に湿度も高いから南米人でさえ暑いというのに
このままでいいのか?
相手の立場に立たずにおもてなしなど出来るのか?

897 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:07.27 ID:OKhnaE0L0.net
左翼は逆に28度厳守を謳ってそうだが、
こうなるともはや教育勅語や軍人の世界だなw

改革や自由の追求はどこへ行ったんだよw

898 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:25.65 ID:2+j0Yk/70.net
節約とか省エネなんて地獄への片道切符だぞ
その先には未来なんてない

899 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:29.58 ID:RVDxLt1s0.net
>>888
方法論を出さずに室温だけ決めて節約しろとか馬鹿のやること
快適かつ金の掛からない方法を示してからやれと

900 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:31.51 ID:6Z++tHx/0.net
>>888
適度は設定はって何だよwwwwwwwwwww
似非関西弁に必死になって、日本語疎かになってる在チョンか?wwwwwwwwww

901 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:41.88 ID:ueFOAlMe0.net
人の体温調節機能からすれば、オフィスで一日過ごすだけの人なら28℃でいいのかもしれないけど…
30度以上ある屋外から28度の屋内に入っても涼しさを感じる事は先ずないよね

902 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:45.21 ID:zaUyRoCr0.net
>>874
生産性が低いのは能力が低いという事ではない。残業のせいだ
野球に例えるなら、打席数が有限だから打率が能力を測る鍵になるのであって
審判もいない、打席数増やし放題のルールにおいては打数でしか能力を測れない

ゆえに単位時間あたりの生産性は低下せざるを得ない

903 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:57.34 ID:KNaAApT70.net
>>874
更に悪くしてどうする
1か100じゃねーんだよ

904 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:57.57 ID:4UnYlkcx0.net
湿度を厳格にコントロールしようとすると
却って電気消費量増えるからやりたくないんだろうね

905 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:57.77 ID:EqyrVLuE0.net
>>873
不快指数は1が82
2が76
快適の範囲は65から69

906 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:00.14 ID:2XRkn08yO.net
>>891
強制力のない環境省のたわごとを無視すりゃいいだけだぜ。

907 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:07.72 ID:pm7Hp3G/0.net
こんな奴が自民?
じゃあ、現行憲法でいいじゃん、なんで改憲したがるの?
憲法解釈で今のところ何とでもなってるから現行のままで良い、これが根拠ね
このレベルの言い回しだぞ、このジジイの妄言は

統計取った平均だか何だかに都合のいい科学的根拠と言っていいかどうか微妙なものくっつけて
根拠って言われてもねえ、ましてや法的根拠なんて論外
そんなもので強弁するのが愛媛の代表か、こんな事やってる暇あったら伊方原発全力運転しろ
団塊の典型「オレが正義だ!」炸裂させて周囲に迷惑振りまく害悪

908 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:08.41 ID:9QgYvYtW0.net
なぜ数字にするか?
適所適温でいいじゃん

909 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:15.31 ID:7RkG/WNz0.net
設定温度28で熱中症
労災認定
とか有るのかね?

910 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:23.56 ID:hTpB9sfT0.net
>>901
大抵のエアコンは28度設定だと湿度もめちゃくちゃたかいから、むしろ室内のほうが不快な可能性すらある

911 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:42.98 ID:Hqz11q2v0.net
エアコンもIOT化されたら官庁のエアコンを18度に設定させるサイバーテロリストが出てくるだろうな

912 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:48.16 ID:yl79UUaK0.net
だからさあ、首都圏のビル屋上から緑化しろと前から言ってるんだ
緑化しなければ違反で罰金にしていいよ、その方が国は儲かるだろ
マンション住まいの奴らから環境税を取り2020年までに実施せよ
戸建は庭に一定の草木がある事で上記の環境税は除く
企業は当然やるよな

913 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:59.53 ID:i8BY3t1+0.net
省エネいうならエアコンは普通に使って他で省エネすればいいんじゃないの?
冷蔵庫以外ではTVが一番電力使うんでしょ?

914 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:04.45 ID:1m9hUSit0.net
>>897
左翼は日本の仕事の効率が落ちた方がいい思ってるからな
国民がストレスで病気になって死んだりしたらウハウハだろ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:08.17 ID:NDoLE/Ll0.net
エアコンはカビもばら撒くからね
高齢者は気管支炎になり
女性は冷え性で血行が悪くなりガンが増える
国民を病気にする重要な装置だからね

916 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:23.06 ID:PIuUryES0.net
>>910
そうか?湿度無くなるから加湿器使ってるんだが。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:24.44 ID:2+j0Yk/70.net
省エネタイプのエアコンってパワーがないから
立ち上がりが弱い、効くまでに時間がかかりすぎ
何もいいことはない

918 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:25.10 ID:uQkCEyZk0.net
おまいら

なんのための空調服があると思うんだ!!!

919 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:25.87 ID:kb4dZXW80.net
設定温度とかエアコン周りの温度だけで
そと側は高くなるだろうに
曖昧じゃんあ。このルール

920 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:26.69 ID:QANY2JIp0.net
環境省にいる冷え性のお局基準だろ

921 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:28.95 ID:UzxbX5hf0.net
やっぱ冬は28度に限るわ

922 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:31.89 ID:HxiH7gYd0.net
清涼飲料水業界の圧力です

923 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:59.60 ID:2XRkn08yO.net
>>909
室温が28℃を超えたら違反。

924 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:00.36 ID:hTpB9sfT0.net
暑がりが暑いから下げてくれという>根性なし!呼ばわり
寒がりが寒いから上げてくれ>当然の権利

こんな主張の奴の意見なんて誰がきくのか
暑がってた奴が熱中症になって倒れる可能性はあるが
寒がりが倒れるほどの寒さにオフィスがなることなどまずない

925 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:08.23 ID:mGyOY0Zo0.net
エアコンが28℃って冬の設定ですよね
28℃に設定すると少し暑いのですが

926 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:09.27 ID:4y/psVJI0.net
古いエアコンはガンガン冷やしすぎていたけど
最近のエアコンはぴっちり温度をあわせてくるから
せめて27度にした方がいいと思う、28度はさすがに暑いよ……部屋の隅は30度とかあるし

927 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:10.04 ID:5w2SDu3W0.net
どこが根拠なんだよ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:18.59 ID:KVcHS7z70.net
日本から原発を無くす利点は、北チョンのミサイル標的だからってところ。
夏のピーク時はソーラー発電量が平行して上がるから、最近電力会社は夏の昼のピーク時ヤバいって言わなくなっただろ?

929 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:39.38 ID:hTpB9sfT0.net
>>916
そうだよ
つか、そこまで除湿できるってどんな高性能エアコンなんだw
もしくは北海道在住?

930 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:54.23 ID:5+9zx0R60.net
俺は金持ちだから22℃にしている。貧乏人どもとドケチの会社の社長がこういうバカな意見に賛同するんだ。病院は冬も夏も22℃だ どうしてだか考えてからものを言え。

931 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:48:57.05 ID:9YtZczj60.net
28度でも湿度が低ければ快適かも

932 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:07.34 ID:CVtZuNhu0.net
決められた数字に合わせとけば責任逃れできるからねw
責任逃れするために全力を傾ける日本人らしいねw

933 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:21.35 ID:RVDxLt1s0.net
>>913
今時のエアコンの消費電力って言われるほど高くない件
それを殊更大げさに騒ぎ立てるのって魔女狩りに近い行為

934 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:25.79 ID:/tDgmi0o0.net
>>904
最近のエアコンは再熱除湿機能が無くなってる
かろうじて日立と三菱に残ってる

935 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:27.27 ID:uQkCEyZk0.net
>>930

自宅警備ご苦労!

936 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:33.58 ID:KVcHS7z70.net
>>930
22ってお前どんだけデブなんだよ

937 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:41.65 ID:lZ6S66S+0.net
>>909
設定温度が何度でも関係なく、室温が28度越えてたらダメだね。
安全衛生で引っかかる。

938 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:46.42 ID:jf5cOSr50.net
でも、大臣室はエアコンバリバリに効いて快適なんだよね·(´・ω・`)

939 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:01.21 ID:PIuUryES0.net
>>929
20年も使ってるエアコンだけど?
九州だよ。
昔のエアコンの方が高性能ってオチかしら。。

940 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:12.90 ID:2+j0Yk/70.net
日本人は役人の言いなりすぎるんだよ
必要と思えば躊躇なくどんどん使え
常にベストな環境を求めろ

本当にヤバくなれば国が勝手に規制してくる

941 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:23.29 ID:3eNuFNjK0.net
誰かが死なんとかえんよ
人柱はよ

942 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:23.83 ID:OKhnaE0L0.net
日中40度近くある日に28度設定の建物に入った瞬間は涼しく感じるが
5分もすれば汗が噴き出してくる。
10分経つと暑すぎて出たくなる。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:26.75 ID:ig++njku0.net
>>899-900
面倒くせえ奴らやな
痩せれば済む話やろ
節制すれば肥満も改善されるし食費も電熱費も浮くし健康にもいい
みんなハッピーやん

ちなみに俺は関西人やなくて九州人な
九州でも関西に似た話し方をする県はあるけん

944 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:32.14 ID:gGdGobV30.net
室温28度でも暑い
エアコン設定28度なら30度超えるぞ。
アホ環境相?

945 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:32.53 ID:jNYx7cCD0.net
長袖シャツで今くらいが快適だよ。23度くらい

946 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:37.41 ID:37N11hMZ0.net
>>830
>満員電車に冷房車すらなかったんやで?

だからどうなんだ?つー話しw
26℃がいいな

947 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:59.12 ID:/tDgmi0o0.net
人間側が気温28度、湿度90%を不快に思わないように体質改善するしかないのか

948 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:09.28 ID:dvFrXjpx0.net
「寒ければ重ね着しろ!」
には対処のしようもあるけど
「暑ければ脱げ!」
には限度があるな

949 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:14.82 ID:dI0RsfEK0.net
暑ければ、オフィスでどんどん脱げ、どんどんどんどん脱げ脱げ

950 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:17.08 ID:4YZs3j77O.net
・会話に時おり「少し暑いですかね」「少し蒸しますね」を混ぜる
・会議中にわざと息を止めて発汗、「大丈夫です」
・ダルそうにする
・上記を女性含む数人の仲間と決行

こうして社内の安全委員会で「室温26℃以下」が決まったのであった

951 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:23.49 ID:kb4dZXW80.net
設定温度はエアコン近くの温度
室内が設定通りの温度になるわけないよ

952 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:28.32 ID:1m9hUSit0.net
エアコンのエネルギー効率がかなり良くなったので
省エネの政策も少し変更することにしたってことでいいよ
温度あげろ

953 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:29.09 ID:9YtZczj60.net
>>933
15年ぶりにエアコン変えたら電気代が劇的に下がった
技術の進歩はすごいな

954 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:31.50 ID:RVDxLt1s0.net
>>930
断熱効果のない貧乏屋敷に住んでるからそんな設定にしないと冷房が追いつかないんだろw

955 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:44.96 ID:N/HN9bOW0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abrahamcow/20160510/20160510230459.png

956 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:45.53 ID:V5qNUWXA0.net
>>920
更年期だと暑がる

957 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:58.61 ID:6Z++tHx/0.net
>>943
日本語が不便な外国人ってゲロっちまえよ在チョンwwwwwwwwwwwwwwwwwww

958 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:15.34 ID:2XRkn08yO.net
>>950
すばらしい

959 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:21.93 ID:IMcyl+Ri0.net
>>637
股間の体温が上がって仕事が捗る予感

960 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:26.27 ID:hTC/DPAb0.net
公務員はエアコン禁止にすればいい

961 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:28.76 ID:hTpB9sfT0.net
>>939
20年じゃ相当電気代は高いな……

それはさておき、本当にただの冷房の28で除湿までされるというのはよくわからん
俺が今まで使ったエアコンでそんなものは一つもないな
大体23度以下にしないと湿度は下がらない
そもそも外の湿度が低いとかじゃないのかね?

962 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:32.31 ID:tsV5efC30.net
根拠があろうがなかろうが28℃では暑い

963 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:33.85 ID:NDoLE/Ll0.net
雇用のためにろくにメンテナンスできないエアコンを作って
カビ毒をばらまくような日本の家電メーカーは全部潰れるべきだね

964 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:33.92 ID:t8vBwd+60.net
トンキンは二十八度以下にしたら罰金とるくらいで丁度いい、日本に迷惑をかけているのだから当然

965 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:34.77 ID:30uwVAAn0.net
温度だけ規定しても意味ないのに
湿度と気圧も必要

966 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:37.51 ID:w5lDjHV00.net
>>905
そうか。両方不快指数の快適範囲からは外れるんだ。

967 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:44.63 ID:YfeOSVnUO.net
28度設定で28度にならないのを電化製品メーカーに是正させたらどうよ

968 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:46.53 ID:1m9hUSit0.net
>>952
温度下げろだった

969 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:58.98 ID:RVDxLt1s0.net
>>943
わりーが身体にはかなり自信あるんだがw
これでも結構な細マッチョ系なんでね

970 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:59.41 ID:zaUyRoCr0.net
>>946
温暖化と都市部一極集中によって大昔よりも異常に気温が上がってる事実から目を背ける
痴呆ジジイは放っておきましょう

971 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:53:05.43 ID:vZnnomvC0.net
スーツからネクタイ外しただけの開襟クールビズスタイルってチンピラに見えるんだよw

972 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:53:06.25 ID:ig++njku0.net
>>957
肥満のネトウヨとか最悪やな
たまには外で汗を流せ

973 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:53:22.09 ID:hTpB9sfT0.net
>>943
暑さ感覚に痩せてるかどうかは関係ないよ
労働安全衛生法はデブ基準に決められたのか?
だとしたらその根拠をしめせよ

974 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:53:30.45 ID:dvFrXjpx0.net
痩せれば体感温度が下がるなんてのは嘘

元々痩せてるけど食べるような代謝の良い奴は暑がり

975 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:53:48.52 ID:EkRZcy6M0.net
http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
リスク管理の観点から
28℃を超えると急激に健康への影響が現れやすくなり
労災の確率が1℃騰がるだけで倍以上に

976 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:16.08 ID:4UnYlkcx0.net
湿度を下げさせないと不快度は下がらないんだよなー

977 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:27.47 ID:RVDxLt1s0.net
>>953
そらそーだよ
特に非インバーターからインバーターへ切り替えた場合、劇的に感じるだろーな

978 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:28.71 ID:fpSNEun30.net
でも夏に役所に行くと、じんわり暑いよ

979 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:30.56 ID:gWBtb5ir0.net
>>1
絵に描いたようなお役所回答だな

980 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:38.46 ID:OKhnaE0L0.net
>>939
20年前のエアコンだと28度に設定すると冷気出しっぱなしで23度ぐらいになるよな。
今の省エネエアコンは28度だと、たまに生温い風が出て不快だ。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:39.59 ID:NDoLE/Ll0.net
>>975
それは気温じゃないからね
ちゃんと湿度や輻射熱を考慮している

982 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:42.16 ID:cg9Xbh9O0.net
28度でも熱中症なります

983 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:49.36 ID:vzKurTlA0.net
環境省、実際現場で働いてみろよ
全ての場所の空調が安定稼働してるわけじゃないんだぞ
28°設定でも30°超えたりすることがあるからな

984 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:54.71 ID:hTpB9sfT0.net
>>972
基本的によく運動するやつは代謝がよいから暑がりだよ

985 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:55.51 ID:6Z++tHx/0.net
>>972
ネトウヨに見える病気なんだね、日本語が不便なバカ在チョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
罵詈雑言だけは相変わらず天下一品で、間違えないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

986 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:55:21.60 ID:zaUyRoCr0.net
環境庁のアスペルガー役人は放っておいて
我々は民主的に室温を決めましょうというお話。

上司がアスペだったら?諦めましょう。転職の機会です。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:55:25.38 ID:PIuUryES0.net
>>961
電気代は懸念してる所。
室外に水を出しまくりですよ。
この前、ドレンが詰まって相当な水が室内に(´・ω・`)

988 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:55:27.99 ID:O63P6+mA0.net
 エアコン自体が 環境破壊要因なんだから全廃すればいいのに
 東京でエアコン使わなければ福島の原子力発電所は不要だった

989 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:55:29.13 ID:1m9hUSit0.net
自分のデスクに温度計置いて28度かどうかチェック
28度以上ならエアコンの設定をもっと下げさせろ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:55:52.85 ID:ig++njku0.net
>>969
あぁ脳内筋肉さんかね

>>973
28度で設定されてるなら、それに従っとけよ
国が示した基準が根拠
はい論破

991 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:56:10.15 ID:30uwVAAn0.net
環境省が環境を理解していない

992 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:56:12.60 ID:OKhnaE0L0.net
暑がってるやつが肥満と思ってる時点で馬鹿だろ。
こいつは病気で痩せこけてる異常な自分を軸に考えてるから噛み合わないんだよ。

993 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:56:21.84 ID:RVDxLt1s0.net
>>988
ならアスファルト剥がせよ

994 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:56:39.06 ID:dvFrXjpx0.net
>>990
論破?

アホだろ(笑)

995 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:56:48.71 ID:RVDxLt1s0.net
>>990
文武両道ですよw

996 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:02.48 ID:lZ6S66S+0.net
>>975
体感温度での設定って馬鹿だよな。
ロシアの大酒飲みは、真冬に酔っ払って暑い暑い言いながら脱いで凍死するんだぜ。
実際の温度ではからにゃ意味ないわ。

997 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:03.19 ID:1m9hUSit0.net
太ってなくても28度は暑すぎなんだよ

998 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:04.31 ID:aYG+h9O20.net
夏なんだから暑いのが当たり前
ちょっと不快くらいは我慢しよう

って本来そんな感じじゃなかったっけ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:05.88 ID:OKhnaE0L0.net
電気関係にかみついてくる奴は100%チョンサヨク

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:09.56 ID:zaUyRoCr0.net
>>990
アスペルガーみーっけ

総レス数 1000
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200