2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【捕食】シャチがホホジロザメを餌にし始めた…体当たりし気絶させて襲う★3

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/05/12(金) 11:01:39.87 ID:CAP_USER9.net
<映画『ジョーズ』のモデルになったホホジロザメを、シャチが捕食しているらしいことがわかった。
それも海岸に打ち上げられた死体からはある臓器だけがきれいにえぐり取られている>

スティーブン・スピルバーグ監督の映画『ジョーズ』で世界中を震え上がらせたホホジロザメ。
海の食物連鎖の頂点に位置するこのサメも、怖いものなしとはいかないようだ。

南アフリカの沿岸部でここ1週間にホホジロザメ3頭の死体が立て続けに見つかり、地元の人々に衝撃を与えている。
死体はいずれも肝臓をきれいに噛み取られており、研究者らは「キラー・ホエール」の異名をとるシャチの仕業とみている。

ホホジロザメがシャチに襲われたケースは少数あるが、この海域では初めて。
シャチは獲物を選ばない恐るべき捕食者で、様々な種類のサメ、アザラシ、クジラを食べる。
しかし、逆襲に遭う恐れのあるホホジロザメには通常、近づかなかった。

ホホジロザメが悲劇にあったのは、南ア南西部・西ケープ州の小さな港町クレインバイ沖。
5月3日以降、海岸に3頭の死体が相次いで打ち上げられた。

この地域は檻の中からホホジロザメを間近で見るケージダイビングの世界的なメッカとして知られるが、
ホホジロザメの死体が海岸に打ち上げられることはめったになく、これまでの5年間に4頭の死体が発見されただけだ。

今回、新たに見つかった3頭を解剖して調べた結果、シャチに殺された可能性が高いことが分かった。
3頭とも肝臓を噛み取られており、1頭は心臓もなかった。
サメの肝臓には、ステロイドなどのホルモンの分泌を促す油性物質スクワレンが豊富に含まれている。

「研究者は皆、沈痛な思いだった」と、解剖を率いたホホジロザメの専門家アリソン・タウナーはブログで述べている。
「自然は残酷だ。スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って、
残りは打ち捨てるシャチの抜け目なさを思うと、ショックで声も出なかった」

シャチは高い知能の持ち主だ。世界中で海域ごとに異なる獲物に合わせた狩りの方法を編み出しており、
ホホジロザメの襲撃方法を新たに学習した可能性もある。

アメリカでは97年、サンフランシスコ沖のファロン諸島近くでホエールウォッチング中の観光客がホホジロザメを襲うシャチを目撃。
その後の調査で、シャチの驚くべき狩りの方法も分かってきている。

シャチはまずサメに体当たりし、サメの体をひっくり返す。
多くのサメは、体をひっくり返されると瞬間的に意識を失い、無防備になる。

バハマのビミニ島に研究拠点を置くサミュエル・グリューバーによると、「シャチの学習能力は驚くほど高く」、
1頭のシャチがたまたまサメに激突し、サメがひっくり返って動かなくなったら、「それを仲間に教えることも考えられる」という。

シャチの頭脳戦にはジョーズもお手上げだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170511-00192255-newsweek-int

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494511405/
2017/05/11(木) 20:24:22.64

2 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:02:05.77 ID:rvkUNfcY0.net
さすがグランパスくん!

3 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:04:19.49 ID:B0F0P7ln0.net
シャチも肝油食うのか

4 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:04:24.79 ID:4NgrMRNZ0.net
https://youtu.be/m7hJU2rnfKs

5 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:04:31.36 ID:5q25HYqi0.net
だが花山薫には敵わない

6 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:05:15.31 ID:pCh2oaUl0.net
オットセイに食われるサメ
http://gigazine.net/news/20150405-seal-attack-shark/

7 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:05:24.71 ID:DnI6qtJ70.net
なんで気絶する事を知ってるんだろう

昔からの本能でないのは確実だから
宇宙人から得た知識に違いない

8 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:05:31.79 ID:ooCcs0wb0.net
忍者くん戦法だな

9 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:05:59.41 ID:9Wm5V7iC0.net
最初はシャチの仕業と言われていた…

10 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:06:05.21 ID:0gpZLTe20.net
オルカという映画があった

シャチがサメを食う

11 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:06:27.45 ID:Z/UvExn40.net
 
  西濃はネ申
 

12 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:06:45.86 ID:NS0LQu0P0.net
海生爬虫類じゃないの?
プレシオサウルスとかニュー・ネッシーとか

13 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:07:29.86 ID:uqYzs+/00.net
シャチは最強の哺乳類

14 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:08:10.26 ID:pCh2oaUl0.net
>>1の記事の英語版 【画像あり】
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4487700/Killer-whales-dining-great-white-shark-livers.html
http://gizmodo.com/killer-whales-eat-enormous-great-white-shark-in-south-a-1795016535
http://www.iflscience.com/plants-and-animals/great-whites-are-being-hunted-by-orca-in-south-africa/
http://www.iflscience.com/plants-and-animals/great-whites-are-being-hunted-by-orca-in-south-africa/page-2/
http://www.newsweek.com/orcas-killing-great-white-sharks-eating-livers-607002

Orca Whale vs. Great white shark!!! MUST SEE
https://www.youtube.com/watch?v=K9I_DcSbZjI
英語なのとちょっと長いのが▲だが、とてもいい!
   

15 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:08:13.79 ID:x3QWeD1p0.net
>>7
1に書いてあるぞ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:09:09.12 ID:9YtZczj60.net
シャチはメスを中心とするファミリーごとに主食とする獲物が決まっていて、狩りのやり方も
世代を超えて伝承していくらしいね かしこすぎる

17 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:09:16.44 ID:okz0NvN40.net
サメにやられたら真珠をくわえてもってくるんだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:10:08.91 ID:gqDlyat90.net
サメカスだっさw

19 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:10:15.57 ID:jXkC/f0Z0.net
ホホジロザメって旨いのか。こんど食ってやる。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:10:40.72 ID:pCh2oaUl0.net
イルカの脳
http://seaworldpledge.org/wp-content/uploads/2014/07/human-and-dolphin-brain.jpg
シャチの脳も似たようなもんでしょ。ヒトと似てるね。

サメの脳
https://cdn.reefs.com/blog/wp-content/uploads/2014/12/343258816IMGGlwFVN_thumb.jpg

所詮は魚類。シャチの敵ではない。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:11:14.52 ID:AkAekVxk0.net
オルカ>>>>ジョーズ か

22 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:11:26.87 ID:MvTQImSt0.net
シャチってかなりの偏食じゃなかった?

23 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:11:45.44 ID:iLW2rnGK0.net
アンモニア臭くって人間には無理って聞いた

24 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:12:04.96 ID:y9caszZp0.net
シャチが陸生動物だったら人類はここまで発展できなかったし
今頃地球はイカ人類が支配していた

25 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:12:22.97 ID:aN61E37L0.net
赤シャチは?

26 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:12:33.54 ID:+M4jKLEB0.net
カルカロドン

27 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:13:02.94 ID:SKEJUSdt0.net
シャチとかけまして
西濃運輸と解きます
そのこころは?

おるかー

28 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:13:47.45 ID:J5t2tCu50.net
すくわれんのか

29 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:13:59.78 ID:pCh2oaUl0.net
シャチとサメの骨格
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494511405/184

30 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:14:09.65 ID:ig++njku0.net
>>27
ここやでドンドン(肝臓を狙って

31 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:14:26.41 ID:TPv2v2BL0.net
> 自然は残酷だ。スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って、
残りは打ち捨てるシャチの抜け目なさを思うと、ショックで声も出なかった

お前らクジラから油だけ絞りとって他全部投げ捨ててなかったか?

32 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:14:33.57 ID:9nl0b/Fk0.net
そろそろシャークとかジョーズでダジャレを書いて逃げるやつが出てくる頃

33 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:15:45.72 ID:lAntR/iT0.net
こいつ・・・喰えるぞ!

34 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:15:59.50 ID:c+otj+cH0.net
真犯人はこいつ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/4/345ff537.jpg

35 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:16:05.40 ID:qcBrFukt0.net
アゴもお手上げ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:16:19.42 ID:KIvv/wIH0.net
なるほど、話は分かった
人類は滅ぶ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:17:00.59 ID:qA4JYtCQ0.net
>>3
健康法らしい

38 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:17:17.76 ID:mRo5I7Gb0.net
シャチに見せかけた中国人の仕業じゃね?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:17:29.59 ID:GUZ2qAHi0.net
そういや今でも、
和歌山のアドベンチャーワールドには、
シャチっているのか?
こわいな。
客とか襲いだしたら。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:17:55.82 ID:jXkC/f0Z0.net
サメって並みの魚類とは違うんだよね。そのくせエラそぶりは凄い。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:18:40.60 ID:LsrH4oYa0.net
哺乳類と魚類が同じ舞台で戦えば哺乳類が勝つに決まってるわ
知能指数が段違いなんだから
サメは所詮サメ、魚
哺乳類のシャチが本気出したら一方的な殺戮になるわな

42 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:18:57.72 ID:GUZ2qAHi0.net
シャチが、鮫の肝臓は美味いものだと、
ある日ハタと気付いた。

後の、シャチハタである。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:19:04.76 ID:MvTQImSt0.net
>>32
スレにフカ価値が加わるんやし許してやれよ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:19:22.46 ID:qA4JYtCQ0.net
>>31
日本は余すとこ無くきれいに消費してるんだがな

45 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:23:47.68 ID:s55K0sDw0.net
水棲哺乳類の呼吸ってすげえよな
普通呼吸し易い地上で色々するもんだけど彼奴ら水の中で色々すんだもんな
寝てる時窒息しねーのかな?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:24:39.66 ID:pmiKTz8m0.net
ホージロザメって言ってたわ、反省
ホホジロザメなんだな
アボカドな、いばらきな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:24:51.09 ID:jXkC/f0Z0.net
謝辞、社寺、とかを思い出してみた。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:24:58.47 ID:7WK4HYe70.net
サメはまずいから
加工食品とかじゃないとな。
ぼそぼそしてまずい。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:25:29.77 ID:46I/eurj0.net
やはり知能の高さこそ一番の武器だな。
とはいえ、人間が野生動物に対峙するには圧倒的に筋力とかの身体能力が不足してるから素手でとはいかないけど。
シャチの知能の高さ恐るべしだな。
氷の上のアザラシもシャチ数頭で波を起こして氷を激しく揺らしたりしてアザラシを海に落として捕食するんだよな。
サメにしろ、恐ろしい凶暴さと鋭い歯は脅威だがそれを上回る知性で捕食するとか凄すぎるわ。
そして、水族館で人間と戯れてくれてるシャチさん本当は強いのに優しすぎるやろ。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:25:40.62 ID:TEgzUoaE0.net
シャチみたいに頭のいい連中なら
グルメなのもたくさんいるだろうよ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:26:17.66 ID:PH5Pg15H0.net
http://i.imgur.com/4BRo5V8.jpg

52 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:26:50.20 ID:5VcM1V190.net
>>48
食ったことないかもわからんが、獲れたてはウマいんだよ。
漁港なら普通にスーパーで手に入る。
時間がたつにつれイカと同様、アンモニア臭がきつくなる。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:26:54.62 ID:FRqat0oq0.net
>>17
ギー

54 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:27:19.03 ID:483tSpfs0.net
さめぎもポセイドン

55 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:28:22.13 ID:PAiWCb6M0.net
陸上なら持久戦で勝てるわ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:28:24.00 ID:OAb6b1sD0.net
シャチ「そりゃアンモニア臭ぇ肉は食えねえよw」

57 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:28:31.84 ID:kiNJiAEbO.net
流石は海のギャングやで
これでジョーズとオルガじゃどちらが強いか結論したな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:29:05.79 ID:XVeGafOg0.net
リアルの海王様なんだから仕方ない

59 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:29:51.02 ID:jXkC/f0Z0.net
イルカとシャチの違いを説明してほしい

60 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:29:52.36 ID:46I/eurj0.net
人喰いザメとか言うけど、そんなサメのヒレをスープの食材にしたり、身をすり潰してカマボコにしたり、健康食品だとか言って肝油にしたり、皮もワサビおろすのに最適とか言ったり、
サメにしたらサメ食い人って感じで人間のほうが怖いだろ。
たまに海ガメと間違えてサーファーに噛み付くけど、サメからしたら人間不味いから「うわっ、マズッ!こんなん喰えるか!」って、ペッと吐き出すらしいな。
でも最初のひと噛みが人間には致命傷になるんだけど。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:30:19.41 ID:wLdnHVPT0.net
>>45
水族館のセイウチがわざわざ水底で昼寝してたりするけど、そのまま死なないのかと不安になる

62 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:15.17 ID:Di2oFyZs0.net
そこでこの健康生肝油

63 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:27.71 ID:46I/eurj0.net
>>59
イルカ・・・旧ザク
シャチ・・・ザクIII

64 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:37.08 ID:jf8jFZvV0.net
俺も昔は東洋のシャチと恐れられてた

65 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:52.61 ID:3Sjr02ew0.net
シャチに勝てるのはオホーツク海のクジラの母親だけ。子を守るために。

66 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:33:13.89 ID:Di2oFyZs0.net
>>45
寝てる時は酸素消費が極小になるらしい

67 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:33:46.74 ID:pCh2oaUl0.net
>>49
知能の高さ→助け合い、連携プレー実現
これで強さ倍増

68 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:19.60 ID:CJ59u7TiO.net
>シャチは高い知能の持ち主だ。世界中で海域ごとに異なる獲物に合わせた狩りの方法を編み出しており、

どの生物も、それぞれのレベルなりに生きる為の知恵を絞っている。
シャチが特別な訳ではない。
白人は、海の大型哺乳類だけを特別視するのを止めろ。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:35.80 ID:06Gb+TDK0.net
>>59
まずサイズが全然違うで
イルカは100kgとかだけどシャチは3トンとか

70 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:54.28 ID:dI6nfp8Z0.net
テレビ東京 午後のロードショー 監督ジョー・アルブス 1983年/アメリカ
2017年5月12日(金) 13時35分〜15時40分 http://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_afr_load/

フロリダ海上公園に全長10mのジョーズ現る!子ザメを殺された復讐で凶暴化した母ザメが大暴走!!もう逃げられない…突進する衝撃と恐怖を体感せよ

デニス・クエイド(マイク・ブロディ):[声]柴田光彦、 ベス・アームストロング(キャスリン):[声]幸田直子、 ルイス・ゴセット・Jr(ブーシャール):[声]小林清志、
サイモン・マッコーキンデール(フィリップ):[声]野島昭生、 ジョン・パッチ(ショーン): [声]大塚芳忠

71 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:03.93 ID:jXkC/f0Z0.net
>>59
>イルカとシャチの違いを説明してほしい

シャチは船を沈めたりする。
イルカは人間の女を誘惑するのが大好きらしい。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:13.20 ID:VRPRVtgn0.net
>>17>>53
やめたまえ
悲しくなっちゃうだろ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:34.06 ID:fefMveFJ0.net
>>51
wwwwwww

何これ、北斗の拳?何巻だろ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:06.05 ID:PwhhuqXC0.net
シャチってグルメだよなあ。
鯨襲っても舌しか食べないんだよ。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:16.56 ID:0gpZLTe20.net
>>20
森元が出てくると思ったのに

76 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:35.55 ID:4arVo3lL0.net
アトピーの人は肝油食べるといいの?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:42.17 ID:Di2oFyZs0.net
>>74
海の貴族だな

78 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:52.17 ID:2wB0fdN10.net
シャチの体当たりも韓国起源
http://imgur.com/9D1ctTv.jpg

79 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:10.68 ID:o6n8toD60.net
豪州人は怒らないのか?

80 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:49.51 ID:Adnoj+zK0.net
シャチは海の王者だからなあ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:40:33.71 ID:NyHHeWgC0.net
シャチでしてんねん

82 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:18.62 ID:1PRamWeF0.net
>>43
目のサメるような小粋でウィットに富んだギャグをかませる人間はオルカな?

83 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:20.99 ID:tyG0h9It0.net
>>34
竹山?

84 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:43:32.00 ID:8Ycz7Je10.net
シャチがアザラシで遊んでなぶりごろす動画があったな

85 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:06.90 ID:4Hnv0m3n0.net
食ってないから他のもそうかも知れんけど
サメの心臓は美味いからな

86 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:44:33.52 ID:eU5lpt4oO.net
シャチって嫌い
サメのほうが子供の頃好きだったなあ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:24.08 ID:hiObBK7T0.net
シャチとホホジロザメって体長は割と近いんだけど
体重と速度と骨格の強さが段違いらしいな

88 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:08.22 ID:c2OA0qyY0.net
ジョーズに食べたね

89 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:13.00 ID:NXj8MSeV0.net
>>59
鯨類は2種類
歯を持つ歯クジラと
ヒゲを持つヒゲクジラ

シャチもイルカもマッコウも歯クジラ
ナガスやセミはヒゲクジラ

クジラとイルカ
じゃ無い
歯クジラとヒゲクジラ

90 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:28.88 ID:qNT2CsRO0.net
サメって骨無いんでしょ?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:36.44 ID:xE5/fcKH0.net
そんな最強のシャチでも人間には手を出さない
頭が良いから人間が地球の支配者だと言う事を理解している

92 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:38.51 ID:yDhY/6Ho0.net
シャチ「うわこいつ肉まっずくっさ要らんわ」

93 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:00.75 ID:qNT2CsRO0.net
無いっていうかあばら骨系

94 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:11.72 ID:hTpB9sfT0.net
>>1
人間が知らなかっただけで元々やってたんだろ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:12.02 ID:gXJtF28s0.net
シャチより巨大 深海まで潜る マッコウクジラの方が強いんじゃないの

96 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:17.13 ID:0gpZLTe20.net
フリッパーで少年を助けるため、サメに体当たりをした

シャチは手がないから体当たりしかないだろ
マッコウクジラのように頭部から衝撃波を出して
失神させることは出来ないのか

97 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:43.89 ID:NXj8MSeV0.net
>>90
骨はあるよ
ただサメは魚中でも原始的な魚で骨が硬く無い軟骨魚類

98 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:52.46 ID:hiObBK7T0.net
>>95
単体じゃマッコウクジラの方が強いんだが
そんな相手にシャチがタイマンを張る訳が無い
シャチがマッコウクジラと戦う場合は
連係プレイで息継ぎを妨害して窒息させると聞いた

99 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:49:56.51 ID:4Hnv0m3n0.net
全力で衝突したら多分サメ死んじゃうよ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:03.04 ID:xE5/fcKH0.net
>>87
知能が違いすぎる

101 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:03.81 ID:tR6EDdstO.net
シャチ=ライオン

ザトウクジラ=サイ
セミクジラ=キリン
マッコウクジラ=ゾウ

シャチは雑魚

102 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:32.50 ID:2y18M84i0.net
更に尾ビレで叩いた後、回転しながら噛みつかないと

103 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:41.40 ID:4fBZZUQe0.net
サメカスよえええええ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:56.26 ID:FRqat0oq0.net
マッコウクジラなんて
対ダイオウイカ専用決戦兵器だろ?
シャチの方が汎用性は高いよ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:51:21.17 ID:KtffzEyM0.net
白黒の動物ってかわいいよね
シャチとかパンダとかバクとかホルスタインとか
http://snakebreed.blog.fc2.com/img/P1150103.jpg/

106 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:32.11 ID:gXJtF28s0.net
ザトウ鯨も強そう あのヒレでバシッ 
やれらるとシャチも一発気絶してしまうんだな

107 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:38.80 ID:qNT2CsRO0.net
>>97
有難う!

108 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:54.43 ID:hTOIPDwN0.net
魚類www

109 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:02.00 ID:2ro9q2Pr0.net
シャチにホホジロザメ
またネット上のお前ら的な話かと思った

110 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:04.94 ID:/9aMJSgF0.net
エスカレートするドしろーと鯱

111 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:17.00 ID:uJiCyCz00.net
>>73
北斗の拳の後半だな
修羅の国編の最初の方だけど具体的な巻数は忘れた

112 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:00.60 ID:2bnNNGlf0.net
シャチの群れが氷山に取り残されたシロクマを狩ってる動画があったんだけど
なんちゅうか恐怖だった
もう地上最強の生物でいいと思うわ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:21.64 ID:qNT2CsRO0.net
マッコウイメージ図


114 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:09.92 ID:vIduax+e0.net
ジョーズVSオルカ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:55:54.77 ID:NXj8MSeV0.net
>>95
マッコウも捕食対象やぞ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:48.17 ID:hiObBK7T0.net
>>112
流石のシャチも地上に上がったらカスだろw

117 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:03.20 ID:gXJtF28s0.net
侍ジャイアンツ 主人公の親父は鯨漁師だったが、
巨大マッコウクジラと死闘の末、亡くなってしまうんだな 

118 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:32.35 ID:tpxqHwLD0.net
どっかの水族館で通路抜けた先の水槽にシャチがいて
視界に入った瞬間ちょっとひるんだわ
水面から見るのと横から見るのじゃ迫力が全然違うね
海って怖い

119 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:34.57 ID:fefMveFJ0.net
>>111
ありがとう、読みに行ってくる

120 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:44.60 ID:B+0dw8E00.net
>>1
>>しかし、逆襲に遭う恐れのあるホホジロザメには通常、近づかなかった。

何でこういう「シャチもたまにはホオジロに殺られる事もある」みたいな嘘が流通してんの?

121 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:57:59.37 ID:vgHYlIjf0.net
>>1
すげー。
人食いと鯨喰いの海のギャング同士の抗争勃発か。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:20.31 ID:NXj8MSeV0.net
>>116
それ言ったらどんな陸上生物だって海の中じゃカスだろ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:58:50.46 ID:qNT2CsRO0.net
ホオジロ先生イメージ図


124 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:08.79 ID:FS7yHhCB0.net
シャチってそんなに強いのか?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:39.76 ID:dI6nfp8Z0.net
>>70
テレビ東京 2017年5月12日(金) 13時35分〜15時40分
午後のロードショー  「ジョーズ3」  1983年/アメリカ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:40.83 ID:veRbpLh10.net
>>23
鮫肝油は人間も薬にしてる

127 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:01:59.08 ID:2bnNNGlf0.net
>>111
ケンが修羅の国に渡る時に乗った船の海賊赤鯱の別れ別れになった息子だよな
北斗硫拳の使い手だったからカイオウ、ヒョウとハンの次に強かったんじゃないだろうか

128 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:46.34 ID:hiObBK7T0.net
サメの骨格
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/08/VS2.jpg

イルカの骨格
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/08/VS3.jpg

129 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:50.24 ID:NXj8MSeV0.net
シャチの凄いところは狩りが本気じゃ無いとこ
ライオンでもハイエナでも狩りは命がけ
いつ取れるかもわからない
だから、とった獲物は胃袋の限界まで詰め込む

でもシャチは違う
狩りも遊び
クジラ狩りすらゲーム
そして食べるのはベロの先っちょだけ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:02:50.64 ID:qNT2CsRO0.net
シャチ野郎イメージ図

カッケーwww


131 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:12.49 ID:B+0dw8E00.net
>>124
生まれたてのシャチの赤ン坊を見てもホオジロザメがションベン漏らして逃げるレベル。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:03:54.82 ID:qNT2CsRO0.net
>>125
有難うです!(^ω^)

133 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:29.03 ID:EkpWuDQK0.net
冬ごもり前の熊も余裕有るうちは捕った鮭の皮と内臓しか食わんらしいね

134 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:30.00 ID:qNT2CsRO0.net
>>125
>>125

135 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:40.64 ID:2bnNNGlf0.net
午後ロー観られる奴いいなあ
それだけはうらやましいと思うわ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:04:42.95 ID:NXj8MSeV0.net
>>124
海の中だけじゃなく生物最強

137 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:40.45 ID:NXj8MSeV0.net
>>135
ほんとそれなw

138 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:55.51 ID:4Hnv0m3n0.net
泳ぐカッターナイフも充分物騒だけど
シャチは単に頑丈なだけでなく完成度が高いからな

139 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:30.92 ID:5+9zx0R60.net
シャチも健康に気をつけるようになったんだ サメ肉は鮮度が良ければ結構うまいのに食わんのか

140 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:06:53.19 ID:r1O5ZcnY0.net
フカヒレは食べないの?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:25.48 ID:gXJtF28s0.net
マナティやジュゴンみたいに、浅瀬で海草食ってる気合抜けたような種族から
シャチやマッコウクジラまで 海洋哺乳類はブレ幅が広いな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:41.81 ID:uJiCyCz00.net
>>127
そうそう
カイオウには瞬殺されたけどそれなりに強かったな
そのシャチに殺されたカイゼルとかいう郡将かやたら風格があってワロタw

143 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:53.20 ID:1vXZQ8IN0.net
やっぱ哺乳類は頭良いんだな

144 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:59.33 ID:PuscdUE/0.net
愛知県出身ホホジロザメ岡村孝子がシャチに食われるというこの皮肉・・

145 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:18.31 ID:LxKxhnEzO.net
サメ肉って、死んだらアンモニアを分泌し出すんでしょ?
シャチって舌バカなの?

146 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:36.67 ID:jVDdKyxA0.net
スクワレンブームが来るな
健康食品会社は笑いがとまらんだろう

147 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:42.41 ID:SR3ENVHM0.net
シャチってエイリアンっぽい面構えしてるもんな

148 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:32.96 ID:ZxYtPAzT0.net
北斗琉挙か

149 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:34.70 ID:qNT2CsRO0.net
ん〜 やっぱ判官贔屓が自分には はたらくなぁwww
ホオジロもっと頑張れよ!

150 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:35.91 ID:WkR4B9qM0.net
どうせなら全身食ってやれよ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:10:42.76 ID:p439+tME0.net
ほほ次郎はさめざめしましたとさ
おしまい

152 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:02.11 ID:IuZT/Ubw0.net
>>82
イルカもしれない

153 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:22.59 ID:sxoz5zAp0.net
中国山地民「シャチが食べ残すサメの肉をご馳走としてありがたがっているわいらの立場は……」

154 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:30.11 ID:TdZRZ1Wm0.net
>>136
スズメバチよりも強い?

155 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:48.68 ID:48phsKHY0.net
>>140
フカヒレ自体に味は無いからな

156 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:21.07 ID:tDBQ4Ldr0.net
所詮魚対哺乳類だ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:26.24 ID:qNT2CsRO0.net
>>82
>>152
おまんら、シャクに触るわ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:32.21 ID:dHZg6ljs0.net
ショックって、シャチっておまえら白人にそっくりだろ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:35.29 ID:cnObzUse0.net
ホオジロザメの俺から言わせてもらうと風説の流布だ
一部の軟弱なものだけがやられているだけ

160 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:16.71 ID:4Hnv0m3n0.net
ひたすら可愛いのとか悪そうなエロイ顔してるのが有名だけど
アザラシにも画像検索して後悔するような物騒なのがいるんだよな

161 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:15:37.24 ID:qNT2CsRO0.net
>>156
もっとロマンを求めて!

162 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:01.67 ID:GkL9PPAT0.net
シャチって恐竜時代にいても強そうだな

163 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:35.07 ID:qNT2CsRO0.net
>>43
一番ジョーズですね!

164 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:53.73 ID:x/Bg7rMc0.net
クマの肝臓がねらわれるのもシャチの仕業ではないのか。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:59.32 ID:gXJtF28s0.net
狩をする肉食生物は、頭いいんだよね タカとかが
仲間で連携して騙して獲物追込んだり

166 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:20.84 ID:ver0h/Jw0.net
>>53
泣けるからやめておくれ

167 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:33.72 ID:sxoz5zAp0.net
シャチに勝てるのはダンブルドア校長だけ!

168 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:44.05 ID:WkR4B9qM0.net
気仙沼市 「ヒレだけ下さい」

169 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:55.18 ID:hJtY/qQH0.net
知能高いから駆除できないですねw

170 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:03.41 ID:qNT2CsRO0.net
>>125

もう一回だけ支援許して!

171 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:12.99 ID:dj3EXN5C0.net
俺が昔、シャチだった頃、
弟はシャケだった。
母ちゃんはイルカで、
父ちゃんは座頭だった。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:27.17 ID:cgY4lPKX0.net
【悲報】シャチ、群れてもクジラの中で中型の大人のザトウクジラ以下と言われる

ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080900301/
>>シャチはザトウクジラも攻撃することがわかっている。しかし、幼いクジラは狙われやすいが、成長してしまえば、1頭でシャチの群れ全体を相手にできるほど大きくなる。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:42.16 ID:x/Bg7rMc0.net
スクワレンでもすくわれんのか。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:45.99 ID:3oyg9BUy0.net
シャチって強いよな

175 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:49.77 ID:BjoEvHN40.net
>>39
もう全て死んで今はいない

176 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:50.54 ID:8Ycz7Je10.net
シャチは数頭で連携して狩をするらしいしな
海で出くわしたら、サメ以上に逃げられる気がしない

177 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:18:53.31 ID:qNT2CsRO0.net
>>168
フカ能です

178 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:19:23.22 ID:h/OBEeY90.net
でかいからなシャチは。泳ぎも速い。
しかもクレバーでチームプレイができる。
ヤンキー(ジョーズ)vsプロの格闘家(シャチ)
という感じだろ。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:42.21 ID:WkR4B9qM0.net
>>177
サメザメと泣くぞ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:19.88 ID:XD562UKY0.net
スクワレン話だな

181 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:22:21.71 ID:NVsO2aPt0.net
1億年後くらいのシャチの進化姿を見てみたい
それまで海はあるのだろうか

182 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:07.20 ID:Nf57nvPl0.net
鯱は人間を襲わない。
本当かな。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:15.72 ID:vgHYlIjf0.net
>>135
飲みにいかないで
レンタル屋によって帰るパターンでいけ。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:30.20 ID:4Hnv0m3n0.net
>>172
水の中ではやっぱりデカさが正義だからな

昔のプロレスのように力比べする訳でもないが
巨体から繰り出されるヒレアタックとか途方もないパワーだし

185 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:24:07.70 ID:HfA4awmmO.net
しゃちーをナメるな

186 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:32.49 ID:Nb5g/IIC0.net
共食いの可能性は?

187 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:43.42 ID:gXJtF28s0.net
>>172
お- やっぱザトウクジラ 最強じゃん

188 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:08.50 ID:EHdOHICZ0.net
>>178
ヤンキー対特殊部隊かな

189 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:28.88 ID:tR6EDdstO.net
>>115
またシャチカスが法螺噴いてんのか
弱った個体やメスの浮上を邪魔して溺死させるだけw

190 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:22.84 ID:hiObBK7T0.net
>>172
シャチの畜生ぶりにひきかえザトウグジラの聖人ぶりときたらw
近い生き物のはずなのに気性が違い過ぎだろw

191 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:25.26 ID:qWqvxINF0.net
>>37
サメ軟骨も食えばいいのに

192 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:28.13 ID:qNT2CsRO0.net
>>179
思い切り泣いたあとは、吐く、ゲ〜(白鯨) なんちて〜
すんませんでした(´・ω・`)

193 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:42.83 ID:rYszubAU0.net
当たり前の今さら
昔から魚を食う虎だろ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:28:43.22 ID:XQ0KkQiN0.net
サメの肝油って健康食品として売られてるよな?

195 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:15.33 ID:94OQA8Fi0.net
人肉って不味いの?

196 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:27.35 ID:Nb5g/IIC0.net
>>4
容赦ないなぁ...悲鳴あがってるやん。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:30:34.94 ID:MD7BoeJ60.net
やっぱ魚類は雑魚やな。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:03.14 ID:2uexwPK10.net
ホオジロザメじゃなくてホホジロザメなのか
口に出して言うと言いにくいな

199 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:33:02.90 ID:T0wrzJWZ0.net
>>20
花山薫が、思ったよりも小さい…とつぶやいたやつか。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:02.45 ID:T0wrzJWZ0.net
>>34
大洗名物?

201 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:06.40 ID:b5p3LXPKO.net
>>172
来世はザトウクジラになって悪いシャチたちからウェッデルアザラシの美少女を守りたい。
だから捕鯨には反対しときます。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:34:38.75 ID:WghWAboL0.net
いつも海にいて安定して食べ物になるとシャチが認識したら
人間も襲われるんだろうな。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:03.49 ID:RI9Ej5if0.net
これはスクワレンサプリのステマ?

204 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:36:43.78 ID:YqObPRJL0.net
生態系の頂点に立つのは、常に一人!

205 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:29.26 ID:VPHj4sb10.net
修羅を喰らう羅刹となった!

206 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:38.02 ID:gXJtF28s0.net
ラッコが進化したら鯨になるんだよね

207 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:37:49.67 ID:oWz+w8z/0.net
さすがシャチ。肝油狙いか。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:01.99 ID:qNT2CsRO0.net
>>201
イメージ図


209 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:41:12.59 ID:ebUuDjC40.net
でもホオジロザメの方がかっこいいよね
シャチは見た目可愛いからつまんない

210 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:05.63 ID:VnYZmkyy0.net
>>42
座布団全部没収なwww

211 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:10.92 ID:vNBWNyJM0.net
いや、オマイラがこのネタで、ここまでいくとはおもわなんだ。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:08.18 ID:dxX7W1hz0.net
>>148
喰らい尽くしてやるわ!
貴様の存在ごと!

213 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:41.43 ID:xzRjODov0.net
チンパンジーとかも小さいサルを狩りプレイしていたぶって殺して肝と脳みそだけすすって食べてあとは捨てる
だからチンパンジーが狩りをした後は脳みそを吸い出されたサルの死体がごろごろ転がってる
野生の知能が高いっていうのは残虐ってことだよ 人間が同種で殺しあって食べていたころと同じ程度の知能

214 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:28.13 ID:Bh1UdGap0.net
サメの肉は不味いのからな

215 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:33.54 ID:kBIXPJuT0.net
そのうち人間と銃撃戦し合う動物も現れるカナー?

216 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:45.56 ID:PoLU4M800.net
サメの方が強そうなんだが

217 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:46:46.30 ID:qNT2CsRO0.net
>>210
さすがの彼も そんなことされたらアオザメるよ

218 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:48.39 ID:Nk5pnhmR0.net
何か問題でも

219 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:50.42 ID:kPk8Shm30.net
絶頂にいた猛者たちがここに移動すると聞いてやって来ました
寝不足です

イルカ=DQN
シャチ=893
サメ=薬中
のイメージ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:51.12 ID:+99W8hGY0.net
シャチの方が平均体重・体長で圧倒してるんだからシャチが勝って当然

221 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:47:56.67 ID:vgHYlIjf0.net
>>214
気仙沼激怒。
というか、アンモニア抜いたら、それなりにいけるんじゃね。

222 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:31.79 ID:et6vstu20.net
やっぱサメの肝臓っていいものなんだなw

223 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:47.43 ID:gXJtF28s0.net
>>213
戦争大好きな某人種は、やっぱ賢いのか? アメリカは軍事産業が凄いからな

224 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:05.85 ID:qNT2CsRO0.net
>>219
なるほど(´・ω・`)
DQNと薬中ではどうなりますか?
薬は軽めでオナシャス!

225 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:13.93 ID:p439+tME0.net
がぶー
http://i.imgur.com/vAC3lzT.jpg

226 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:50:22.47 ID:b5p3LXPKO.net
>>208
ウェッデルアザラシの可愛さしか伝わってこない。

俺がザトウクジラになったら未来の海洋学者たちは目撃するだろう。
シャチの大軍に囲まれているウェッデルアザラシに向かってツッコんでいく超巨大な一匹のザトウクジラの姿を。
ウェッデルアザラシの群を背中に乗せて悠然と泳ぐ島のように超巨大な一匹のザトウクジラの姿を。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:12.85 ID:P/bnJW970.net
>>210
オモロー!!

228 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:27.64 ID:sHQL869P0.net
鯱と頬白鮫。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:34.47 ID:46I/eurj0.net
>>128
そのうちに独立した指を持った手に進化しそうだな。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:51:46.50 ID:p439+tME0.net
ニャーン
http://i.imgur.com/kokDaOo.jpg

231 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:04.56 ID:kkvIr3500.net
ボボブラジルザメ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:06.86 ID:EPGWZAFs0.net
シャチのヒレでぺしっ、とされただけで人間なら即死できそうな骨格。
そりゃサメが敵うわけないな

シロナガスはチンコ3mらしいが、シャチなら1mくらい?すごい量の精液なんだろうなあ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:09.76 ID:KX1yk29/0.net
パンダだって色が可愛いだけで元は熊なんだぜ
襲われたら余裕で死ねる

234 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:34.21 ID:4vcJ/9/N0.net
マーキュリア全モじゃぁ〜〜
逃げろ〜〜

235 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:48.30 ID:4vcJ/9/N0.net
ごめんスレまちがえた

236 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:53:05.87 ID:gXJtF28s0.net
隕石が衝突して、恐竜とかが一旦滅び、出直して進化したのが
哺乳類らしいからな

237 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:53:27.29 ID:razVnZle0.net
シャチって親の食性を引き継ぐから、魚やイカ食ってる群れで育ったシャチは魚やイカ、クジラ食ってる群れならクジラ
アザラシ喰ってる群れならアザラシってかなり偏食だと聞いた

238 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:21.48 ID:kPk8Shm30.net
>>224
軽めw

DQNが大勢で囲んでウェーイウェーイ煽って、薬中がキレて暴れて、さらにそれをDQNが煽って弱らせるイメージですかね
そこから薬中が一撃必殺を狙うか、退散するかは本人次第

239 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:55:01.34 ID:gXJtF28s0.net
>>237
そなの だと融通効かないいうか 教わった常識の範囲内でしか行動できない
バカなんじゃない?

240 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:55:10.54 ID:iE0HEmPJ0.net
サメ映画と違って主人公に勝ってしまうオルカさん
https://www.youtube.com/watch?v=5q27jdZj5TQ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:56:04.92 ID:qNT2CsRO0.net
>>226
イメージわきました


242 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:09.86 ID:vgHYlIjf0.net
>>239
芸をやるし、集団狩猟もするから馬鹿ではないんじゃね。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:25.53 ID:2qbgQyW40.net
所詮バカだからな
シャチ様に勝てるわけない

244 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:27.20 ID:YqObPRJL0.net
知能が高いから、そのうち肉もかまぼこにして食うようになるかもな

245 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:58:35.28 ID:Xc/62VQS0.net
>>1
またシャチ増やそうってならんの?

246 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:58:43.47 ID:a9Byi5xG0.net
>>45
脳が片方ずつ寝るのってなんだったっけいるかだっけ
常にどっちかの目は開いてるの

247 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:58:50.53 ID:qNT2CsRO0.net
>>238
マジですかwww
やっぱ アイツらDQN最低っすね!(´・ω・`)

248 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:59:06.77 ID:gXJtF28s0.net
>>242
習った範囲内でしか行動できないんじゃ駄目で 常識を打破る、
独創性創造性がないと革新は起こせない

249 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:59:11.10 ID:ebUuDjC40.net
映画のオルカのせいでシャチのことをオルカって呼んでた子供時代
シャチと知ったのは成人してからでした

250 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:59:16.49 ID:bE7kViGX0.net
グルメなシャチだな

251 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:59:39.16 ID:hY37ZxGk0.net
NHKでやってたが、シャチはザトウクジラは襲わないよな。ザトウクジラは
他の種類に小型のクジラを囲ってシャチに襲われないように守ってたしな。
あれには感動したよ。違う種類なのにクジラ同士で助け合うんだなと。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:59:55.83 ID:WsnBhCgL0.net
シャチがたけのこの里、サメがきのこの山と思えばわかりやすい

253 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:00:17.92 ID:llT5xvdU0.net
>>215
イルカの事か?

254 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:00:39.87 ID:WsnBhCgL0.net
>>251
クジラはコミュ厨

255 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:00:52.20 ID:HxiH7gYd0.net
いつか鴨シーのシャチが反乱を起こすんじゃないかとヒヤヒヤしてる

256 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:01:42.15 ID:ebUuDjC40.net
>>252
先生、難しすぎてわかりません!

257 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:02:07.85 ID:hY37ZxGk0.net
>>237
住んでいる場所に適応しているだけだろ。クジラが多いところではクジラを
襲うだろうし、アザラシが多ければアザラシを襲う。別に偏食している訳では
ないだろ。

258 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:03:16.27 ID:qNT2CsRO0.net
>>252
先生、きのこの山しか食ったことないです!

259 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:04:05.71 ID:PZHF1EtH0.net
シャチってクジラ?

260 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:05:27.51 ID:PZHF1EtH0.net
エサにし始めたって昔からしてたんだろ

261 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:05:29.66 ID:hY37ZxGk0.net
シャチって人間は襲うのか? あんまり聞いたことが無いよな。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:06:42.67 ID:PZHF1EtH0.net
サメ肝油欲しさの犯行か、ヤバイな・・・ネットから情報を得たに違いない

263 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:06:50.38 ID:4aMl6O4K0.net
シロナガスクジラ(白長須鯨)

最大のものは、全長34m、体重190tとも言われ、
現存する動物の中で最大であるのみならず、恐竜時代を含めて、
地球の歴史46億年で、最大の動物であるとされている。
寿命は最長で120〜200歳とも言われる。

主食はオキアミ等のプランクトンで、中小型の魚も食する。
その巨体ゆえ、幼少期にシャチに狙われる等以外では特に天敵を持たない。
(生まれたばかりのシロナガスクジラは、体重2トンくらい)

かつではあまりに巨大であるため捕獲されず、30万頭が存在したと言われたが、
捕獲技術の進歩により、20世紀に入って急激に生息数が減少し、
1963年に捕獲が全面的に停止された時には既に、推定700頭という絶滅寸前になっていた。
個体数は近年、少しずつ回復しつつある。

成長したシロナガスクジラは巨大すぎるので、あえて襲う者はいない。
しかし自らは特にこれといった攻撃力を持たないので、弱れば齧られて死ぬかもしれない。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:06:59.47 ID:BS6Tl8oN0.net
>>145
バカはお前だ
なんで肝臓だけ喰って他を残してると思ってんだ。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:08:03.48 ID:hY37ZxGk0.net
それにしてもシャチをショーに出そうと手なずけた人は凄いよな。
イルカなら分かるが、シャチは凶暴そうだしな。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:08:15.89 ID:eF+Laqqp0.net
サメの肝臓って健康食品なんだっけ
海が汚れているからシャチも健康に不安があるんだろう

267 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:08:41.75 ID:WkrFyOvM0.net
>>171
なんでこんな面白くもない無意味な書き込みをしようと考えたのか理解に苦しむ
シャチよりも人間の無駄な遊び感覚のほうが恐ろしいな

268 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:09:07.19 ID:PZHF1EtH0.net
>>261
水族館で飼育員がやられたことはあるな

269 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:09:23.68 ID:b5p3LXPKO.net
>>241
アザラシ全部落としてるじゃんw

270 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:09:53.26 ID:6RDlDYMw0.net
オルカって聞くとゴルゴに出てくるロシアの女連絡員のイメージ。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:10:13.97 ID:qNT2CsRO0.net
>>255
イメージできました


272 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:10:30.24 ID:hY37ZxGk0.net
>>171
年がばれるぞw 

273 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:10:48.87 ID:s55K0sDw0.net
羨ましい
http://i.imgur.com/fYfRRvT.jpg

274 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:12:28.08 ID:qNT2CsRO0.net
>>273
スゲーなコイツ!(´・ω・`)

275 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:12:48.57 ID:gXJtF28s0.net
マッコウクジラかザトウクジラのショ−がみたい

276 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:14:09.60 ID:X+3wMdpL0.net
街中でシャチに出会うことないからいいや

277 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:14:23.32 ID:R4HXpA240.net
>>273
フニャっとしてるが興奮すると固くなるのかね?

278 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:14:30.56 ID:Ma8YDGqk0.net
クラジ対シャチを見てる人が多そうなスレ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:14:42.99 ID:O4zikgmu0.net
こう言う記事見ると
虎とライオンはどちらが最強か気になる

280 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:14:51.45 ID:Gtc5RfY30.net
ここまで狩りおジョーズなし

281 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:16:01.83 ID:4aMl6O4K0.net
>>261
シャチは、食べ物の好き嫌いが激しい。
世界中の海で生息し、また最強無敵であるため、どんな獲物でも捕獲することができるため、
反ってグルメになったのだろうか。
たまたま人間は、シャチの好物では無かったようだ。
お互いにとって幸運なことである。

水族館で職員が、じゃれて殺されたというような記録なら。
シャチは体格・体重・攻撃力・防御力・俊敏性・知能・社会的チームワークの全てで卓越した完全生物ゆえ、
傍にいれば、うっかり殺されることもあるかと。
もちろん人間が積極的に敵対行動を取れば、反撃を食らうだろう。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:16:15.86 ID:O111++nR0.net
ずっと以前にウィキでシャチを調べたら、シャチがサメに体当たりして狩りをするって書かれていたわ。
ホオジロザメよりもシャチの方が大きかったような気がする。

283 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:16:46.56 ID:PZHF1EtH0.net
>>277
つまりこれ平常時?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:17:08.35 ID:KfNjhDYx0.net
ザトウクジラはフライングアタックの必殺技があるからシャチも勝てないよ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:18:04.39 ID:okz0NvN40.net
>>278
チームプレイでクジラの赤ちゃん攻撃するやつだね

286 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:18:12.31 ID:qNT2CsRO0.net
>>278
永遠のロマンですから(^ω^)

287 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:18:18.16 ID:QcYr1Vl10.net
空から降ってくるし宇宙でも死なないサメが最強

288 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:18:38.00 ID:gev3tt2H0.net
海でもDQN対キッチー

289 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:19:25.59 ID:KRpiv9zh0.net
>>27
オランダ

290 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:20:13.43 ID:sZh2R1rl0.net
マジかよシーシェパード!許せねぇ!首を引きちぎってやる!!!

291 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:20:44.70 ID:DLxs1Ffx0.net
最初はたまたま偶然鮫とぶつかったんだろうな
そしたら相手が仰向けになって気を失った!!
これは使えるってシャチは考えた

日本猿の子供がたまたま偶然芋を海水に落として食べたら塩味が利いて旨かった
それを見た親猿も真似て芋を海水に浸すようになった

こうやって芋洗いの文化が継承されるようになった

シャチもこれと同じ事だよ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:22:30.14 ID:O111++nR0.net
>>279
何かの記事を読んだら、昔どこかの国でライオンとトラを戦わせるショーが何度か開かれて、ほとんどの勝負でトラが勝ったみたい。
とはいえトラもライオンも地上に暮らしているから、銃を持った人間から攻撃される機会が多いからなぁ。
どちらかが最強と言っても、「しょせん銃には敵わないんだよ」って事になるわ。
でも海中は、船や潜水服があるとはいえ人間のテリトリーじゃないから、シャチが最強だわな。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:22:39.06 ID:okz0NvN40.net
>>171
わかるかな?わかんねーだろうなw

294 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:23:21.34 ID:KRpiv9zh0.net
>>46
頬白鮫な、ホオジロザメかホホジロザメ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:23:39.91 ID:4aMl6O4K0.net
でも万物の霊長とは、人間のこと。
やっぱり「知性と社会性」が、最強への道なんや。

知的生物であるシャチさんとも、仲良くしないとね。
低知能なホオジロザメさんはちょっと勘弁。彼らは人間を食べる。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:26:33.31 ID:CZM7nAWI0.net
シャチに体当たりされたらクジラでも気絶するだろ
人間なら死ぬわ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:27:03.10 ID:xmubZVIa0.net
沈痛な面持ちの鮫珠

298 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:27:25.96 ID:DLxs1Ffx0.net
その内人間の襲い方も習得するんじゃないの?

299 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:27:39.49 ID:Pc2pHCbc0.net
>>8
俺しかわからないのか?

300 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:30:13.18 ID:O111++nR0.net
>この地域は檻の中からホホジロザメを間近で見るケージダイビングの世界的なメッカとして知られるが、

シャチにサメを狩る芸を教えて、サメがシャチに襲われるシーンを間近で見る世界唯一のメッカにすればいいじゃん。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:30:50.91 ID:qNT2CsRO0.net
皆さん、楽しいスレでした!(^ω^)
>>125
スタンバります!

302 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:31:18.01 ID:zqYYhEfS0.net
>>27
佐川だろ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:31:20.23 ID:Z0i+fvCQ0.net
>>267
わかるかなー、わかんないだろなー

304 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:31:55.62 ID:KRpiv9zh0.net
>>145
料理を覚えたらヒレも食うだろうな

305 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:32:15.31 ID:PZHF1EtH0.net
>>301
170 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/12(金) 12:18:03.41 ID:qNT2CsRO0 [13/25]
>>125

もう一回だけ支援許して!

306 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:33:17.52 ID:56aUZZ8/0.net
>>17
それって何?

307 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:33:38.42 ID:7n9O6+eK0.net
>>7
シャチがホホジロザメ食うなんて昔から知られたことだし今更のニュースでもないよ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:33:59.36 ID:qNT2CsRO0.net
>>305
回し者じゃなくて知ってもらいたくてw
ゴメン!(^ω^)

309 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:34:06.19 ID:fvS9DRFx0.net
>>96
> シャチは手がないから体当たりしかないだろ
> マッコウクジラのように頭部から衝撃波を出して
> 失神させることは出来ないのか

シャチもできる

310 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:37:20.10 ID:FRqat0oq0.net
しょせん魚類、しかも軟骨
シャチに勝てるはずがない

311 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:37:45.02 ID:GDkj1QQs0.net
味覚あるんだな

312 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:38:06.30 ID:MV5ZSscz0.net
>>217
山田君、全員の座布団、キレ〜いに持ってって

313 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:38:30.75 ID:Y/OO30u60.net
シャチつえー!

314 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:43:00.04 ID:xEfcgqBV0.net
午後のロードショー 「ジョーズ3」 金曜は“パニック”血に飢えた巨大ジョーズの復讐!
2017年5月12日(金) 13時35分〜15時40分 テレビ東京

フロリダ海上公園に全長10mのジョーズ現る!
子ザメを殺された復讐で凶暴化した母ザメが大暴走!!
もう逃げられない…突進する衝撃と恐怖を体感せよ!(1983年/米)
http://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_afr_load/

315 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:44:11.41 ID:KRpiv9zh0.net
イルカくんは超音波で会話するらしいから従兄弟のシャチさんも…

316 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:44:48.38 ID:xdYMtuMR0.net
シーシェパードはどっちの肩もつの?

317 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:45:11.92 ID:2bnNNGlf0.net
>>314
これ劇場公開3Dだった気が

318 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:45:57.48 ID:mRA51uuA0.net
>>306
ブラックジャック

319 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:49:08.83 ID:8Ycz7Je10.net
>>316
争い好きの海狂犬はシャチ派とサメ派で分裂すると思う

320 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:49:20.57 ID:x3pOGd/W0.net
ホホジロザメ、ホホジロザメと表記されても絶対にホホジロザメと発音してもらえない説

321 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:51:53.19 ID:sAAHuAXk0.net
元々シャチって海中生物で最強とか言われてなかった?
そんなシャチも巨大なマッコウクジラには叶わないとか何とか

322 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:52:24.74 ID:tUtEpSF30.net
シャチすげぇよな。
外部から栄養のあるところ嗅ぎ分けて召し上がるんだろ?
本当かな?たまたまじゃないのかな?

323 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:53:58.89 ID:2IUAQXYQ0.net
こんなにシャチが強いのになんでジョーズの映画にしたんだろ
シャチで作らなかったのは何でなんだ

324 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:56:37.61 ID:mdS2FltK0.net
ホオジロザメ(魚類)
シャチ(哺乳類)

325 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:58:02.92 ID:TM0wuyC00.net
南アフリカのシロザメって個体数が減少してるんじゃなかった?
やっぱり鯨を捕らないと駄目なんだ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:58:26.50 ID:v3UUTCD10.net
七つの海のティコとか見ると
フィクションとはいえシャチが
どれくらい賢いかがよくわかる。

327 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:05:38.39 ID:vMv+Aso/0.net
>>323
サメと違いガバッというシーンが撮れない
噛みつきが必殺技じゃないからかな

328 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:07:39.23 ID:PZHF1EtH0.net
>>327
シャチ、イルカ、クジラは白人の賢い友達で悪意を向ける対象じゃないからだろう

329 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:10:13.24 ID:LEaA3uWg0.net
シャチ界で肝油ブームとな

330 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:10:38.83 ID:YF89gV2N0.net
シャチは高温に弱いから、海水浴を題材にするのは難しい

331 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:10:48.26 ID:p439+tME0.net
ティンコに見えた

332 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:12:11.45 ID:a1lxYZNn0.net
今日の午後ローは

★映画実況11623 ジョーズ3 #2
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1494563781/

333 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:12:16.18 ID:GzK6v+TM0.net
ホホにキスしてそしてさよなら

334 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:12:29.98 ID:yoVS9p2X0.net
ホホジロ「ほんまに強いやつは好きなもの選んで食べるし、子孫もガンガン残す。2ちゃんねらーや俺が強いわけないやないか。。。」
シャチ「そこのホホジロ。子連れの私の視界に入ったからお前死刑な。満腹やけど。」
ホホジロ「」

335 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:14:33.42 ID:ofuCP5iy0.net
野球界において、名将と言われた野村監督も、
妻には色々と食い尽くされてしまったのである。

その妻の名を、シャッチーという。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:14:57.51 ID:PZHF1EtH0.net
俺たち哺乳類は基本的に捕食のためじゃなくても他の動物コロすからな

337 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:16:34.70 ID:fLw2PuE/0.net
>>335 君にシャチあれ

338 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:18:40.92 ID:+4OzgIfx0.net
>>323
オルカは?

339 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:19:58.10 ID:ZHLFZkySO.net
>328
白鯨くらいしか思い付かんね

340 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:20:46.47 ID:5Kr4WiMW0.net
肝臓だけ取ってあとは捨てるって、まるで中国人の仕業みたいだ。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:24:06.06 ID:2bnNNGlf0.net
>>339
オルカはむしろ人間のがわが悪役
妻と赤ん坊を殺されたシャチが漁師に復讐する話

342 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:24:41.50 ID:NpRwjEwm0.net
>>338
西濃運輸

343 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:24:52.84 ID:/zfBNg7B0.net
シャチがホオジロアメを死滅させてくれるなんてこんな有り難い話はない。
残酷とか言っても、サメは漁業やサーファーにとって目の上のタンコブ。

344 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:25:26.82 ID:lMREBqeC0.net
>>322
肉食動物って大体そうだから。
ライオンとかもまず内臓を食う。栄養豊富だからな。

345 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:26:54.16 ID:2ZhTUTLW0.net
シャチに追いかけられボートに乗ってくるアザラシも
顔見てたら犬くらいは知能ありそう

346 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:26:56.51 ID:7rfgzRIh0.net
海の中すげえ

347 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:27:23.11 ID:y3Qzp/nr0.net
>>10
石油基地かなんかを爆発させて、シャチが喜びながらジャンプしてたな

348 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:28:29.86 ID:8Ycz7Je10.net
>>323
マジレスすると
元々小説だったが
スピルバーグが前作のテレビ映画「激突!」のようなヒットを狙って
いろいろ焼き直して作ったのが映画「ジョーズ」
「激突!」の追跡者のような何考えてんだわからん行動は
シャチよりサメのほうが一層効果的だしな
何よりサメの風貌やジョーズ(顎)がシャチよりもビジュアル的に怖いしな

349 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:31:28.23 ID:o7/R4CKe0.net
賢いシャチくんが人間食べないのは、服(しかもウェットスーツとか水着ゴワゴワしてるし)着てるし、髪の毛とかファサ〜としてるから食べにくいんだろうね

人間もバナナ皮ごと食べないのと同じ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:32:30.43 ID:KRpiv9zh0.net
やあ、シャッチくん

351 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:33:15.77 ID:/zfBNg7B0.net
シャチはライオンみたいに集団で狩りをやるからな。単体ならシャチより強い
海洋生物は幾らでもいる。シロナガスなんてサイズが大人と子供の差。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:33:48.61 ID:7rfgzRIh0.net
>>348
浮きの樽がボコッと出てくる演出とかとか凄いよな

353 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:34:24.70 ID:o7/R4CKe0.net
>>323
オルカ観てちょ

大好きな映画のひとつ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:34:57.77 ID:oIjhALXL0.net
>>59
クジラ類のうち比較的小さめなものをイルカ、大きめのものをクジラと言ってるが、系統・類縁関係は反映していない。
クジラ類のうちのシャチという1種類。マイルカやバンドウイルカやゴンドウクジラに近縁。
大きさからするとクジラにもイルカにも分類し得る。

355 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:35:53.98 ID:UGejkyWi0.net
シャチがサメを食べるなんて、昔から知られてる話だと思ったが
わざわざニュースにするようなことかねぇ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:36:08.67 ID:adkUI9mE0.net
>>7
記事も読まないバカうざすぎ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:36:26.87 ID:MjF1bqjq0.net
>>3
そのうちヒレも旨いことに気付くかもね

358 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:37:15.04 ID:oIjhALXL0.net
>>105
シマウマ、スカンク、ハクビシン、イシダイ、セグロセキレイ、カササギ

359 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:38:06.50 ID:7rfgzRIh0.net
>>355
マジかアザラシとか小魚食っているんだとばかり

360 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:38:32.74 ID:uwgp28DF0.net
タイマンだとシャチとホオジロサメどっちが強いんだろう。

361 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:38:48.32 ID:oIjhALXL0.net
>>145
山陰・芸備系の人たちを怒らせたな

362 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:39:08.53 ID:n+IoONjB0.net
手を使わんのに
よく水中で
喰えるよなぁ

363 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:43:31.32 ID:0VQFlngy0.net
イルカってスキューバダイビングのお姉さんにチンコ擦り付けてオナニーするんでしょ?
それ聞いて大っ嫌いになったわ、キモい変態野郎。
いつかいきなり頭ぶっ叩いてやろうかな

364 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:45:19.11 ID:DQYDM/ir0.net
いつも思うがなぜその栄養があるとわかるんだろうかな

365 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:47:10.44 ID:N/dGfZma0.net
>>360
そりゃ個体の大きさによるだろう

366 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:48:04.81 ID:g3X0+Cp30.net
うちの猫はシャチ柄だがめっちゃ弱い

367 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:48:14.12 ID:uwgp28DF0.net
>>364
旨そうな匂いとかかね。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:48:54.27 ID:KRpiv9zh0.net
>>363
せやかてワンコロも同じ事してるで

369 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:49:43.79 ID:uwgp28DF0.net
>>365
ホオジロサメがシャチを襲うこともあるのかな。
それともシャチだけは避けるのだろうか

370 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:51:52.37 ID:UJLxESBk0.net
>>360
シャチの方がデカイよ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:00:37.01 ID:NXj8MSeV0.net
サメが鯨類に勝ってる所は歯のみ
骨格、筋肉、スピード、パワー、知能、連携などはシャチの圧勝

これシャチが何やってるか分かる?
必死に狩りして食料調達してるんじゃ無いよ
ゲームしながらサプリメントを取ってるの
暇つぶしに
どっちが強いかな?なんてレベルじゃ無い

372 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:00:57.67 ID:W4zi9cEh0.net
>>369
シャチは群れで行動してるから、単独のサメが襲っても返り討ちになるだけだと思う。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:02:29.58 ID:DQYDM/ir0.net
>>367
うーむ
よく動物番組とかで○○という生き物は○○という栄養を補うため
○○を食べている、とかあるが、不思議なもんだなと
この間は木の灰を食べる猿とか居たしでと

374 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:03:25.75 ID:9fNlqF/Z0.net
シャチ最強過ぎるのは知ってたから今更って感じだな

体格、知能、防御力、あらゆる面でシャチが上

375 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:07:03.50 ID:KRpiv9zh0.net
シャチのあの無駄なカラーリングは強くなきゃ維持出来ないと思うわ

376 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:07:05.89 ID:tR6EDdstO.net
シャチ=チンパンジー(A型)
遊びで霊長類を狩り、生きたまま内臓や脳を食うキチガイ凶悪猿

ザトウクジラ=ゴリラ(B型)
温厚で人間含む他の霊長類を保護する場合もある

377 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:09:24.84 ID:uwgp28DF0.net
>>374
何故か少し嬉しい俺がいる。
子供の頃だったら、残念がってただろうな。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:10:00.48 ID:DaDGZOz/0.net
そもそも強さで魚類と哺乳類比べるのおかしくね?
だったらクジラやイルカだろ

379 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:11:53.24 ID:PoLU4M800.net
シャチはレバ刺し好きなのか

380 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:16:57.04 ID:YP1tYwDE0.net
ホホザロザメか。今までホオジロザメかとずっとおもってた。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:17:16.45 ID:eK5sUX5e0.net
>>375
バイカラーだもんな

382 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:20:01.32 ID:/CTHE9YJ0.net
>>364
コレ食べてるとなんだか調子がいいのよね〜って感じかもね
流石に人間のように成分がどうのこうの・・・は無いだろうし
人だって昔はそんな事は分からなかったはずだしなー

383 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:20:07.25 ID:CVnB9Z9s0.net
ホホジロザメ…680kg〜1100kg
シャチ…3600kg〜5400kg

サメなんか相手になるわけない
小学生の空手家がジョシュバーネットと闘うようなもん

384 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:21:24.82 ID:BcjtPggV0.net
>>178
しかも頭の良さも段違い
底辺工業高校を留年のヤンキーvs飛び級でハーバード入ったプロ格闘家

385 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:23:05.67 ID:IehVYYIi0.net
シャチってずんぐりして頭賢くてカワイイお(*´ω`*)

386 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:24:56.58 ID:0gpZLTe20.net
>>347
シャチのジャンプは
シーワールドかどこかの
曲芸と海との合成みたいだったが

387 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:26:12.36 ID:mhwLb9+S0.net
ホオジロザメな

388 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:26:17.06 ID:aMk9EAaU0.net
幼稚園の時肝油食わされたの思い出した

389 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:29:13.04 ID:6rolrVc+O.net
イルカの体当たりでも人間即死レベルなのにホオジロ鮫よりより大きい全身筋肉のシャチのショーは危険すぎる

390 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:29:53.72 ID:FV4avj3i0.net
>>387
どうもホホジロザメの方が標準和名みたいだよ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:30:01.39 ID:dMN9dxTw0.net
お前らのサメフォルダーやシャチホルダーは火を吹かないのか?

392 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:31:33.36 ID:p439+tME0.net
シャチって一種類じゃないんやな…知らんかった
各々DNAも異なって別種らしい
http://i.imgur.com/mWnpFfN.jpg

393 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:33:33.33 ID:XKxNpqWM0.net
こいつ哺乳類だから似て非なるものだからな

394 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:34:52.79 ID:6rolrVc+O.net
>>374
水中最強はシャチだけど陸上最強はアフリカゾウだよな
体大きいほど有利
人間一番多く頃してるのはカバ
カバは縄張り意識強くて水中にも潜んでるからワニより危険

395 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:35:54.73 ID:g3X0+Cp30.net
昔映画で家ぶっ壊してたもんな。そりゃ強い

396 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:38:19.93 ID:6rolrVc+O.net
>>343
フカヒレラーメン上手いのに困る

397 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:38:33.32 ID:6rolrVc+O.net
>>343
フカヒレラーメン美味いのに困る

398 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:39:56.22 ID:zd/y3zxpO.net
>>1
今までの「シャチャはホオジロに近付かない説」が間違いだったとは認めないのねw

アホなの?

399 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:43:38.85 ID:Serc+r2g0.net
シャチの群れの中にライオン突き落とせば
あっという間にずたずたに切り裂いて喰っちまうんだろうな
ガクボーだよ

400 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:46:09.69 ID:Vv0QYQk20.net
シャチでも大人になった巨大鯨には勝てないんだな

401 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:47:21.25 ID:5+9zx0R60.net
シャチって美味いんだろうかまずいんだろうか?

402 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:48:26.12 ID:PDqCU/CX0.net
ホオジロザメかと思ってたわ
ホホジロが正解?

403 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:49:36.00 ID:6rolrVc+O.net
ただホオジロサメは恐怖心と痛みを感じないから不意打ちでシャチの尾びれを噛み千切ったら出血多量で勝てる、歯の鋭さと噛む力はホオジロが上、泳ぎの早いイルカみたいに無益な戦いは避け逃げるが長生きする

404 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:51:43.63 ID:62MRLlNc0.net
シャチがサメ加えて泳いでる
https://www.youtube.com/watch?v=Oy2sojILCfE

405 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:51:52.77 ID:p439+tME0.net
バンドウイルカにも負けるゴミやけどな

406 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:53:42.83 ID:3+FDKL0U0.net
そういえばネットでイルカの日の話が出なくなったなあ

407 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:54:27.77 ID:EvXbkGF+0.net
なんでこういつもいつもサメ関連のスレはダジャレ大会になるんだよ

408 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:55:19.17 ID:3+FDKL0U0.net
>>373
そうそう不思議だよね

409 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:59:09.47 ID:FRqat0oq0.net
>>373
人間の理屈からすると栄養素の補給となるけど
動物からすれば,そのような行動をする個体が生き残る確率が高い
ってことになり,世代間で行動が伝播していく・・・

410 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:59:16.63 ID:0txgLobO0.net
>>31
熊も鮭の腸だけ食って捨てるっていうし食べ物が豊富なら当たり前なんでないの?

411 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:06:59.94 ID:51D3pbtU0.net
でもシャチって人間は襲わないのよね?
不思議ね

412 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:08:15.18 ID:6rolrVc+O.net
シャチの必殺技は体当たりしてからのバックドロップ、これじゃホオジロも勝てない
http://m.youtube.com/watch?v=XeBHLG0CFgk&itct=CA8QpDAYACITCOPMpdbk6dMCFVgSKgodzg0BOTIHcmVsYXRlZEjxk6yQo5Trljs%3D&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

413 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:09:42.60 ID:uwgp28DF0.net
>>383
何故ジョシュを出したw

414 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:10:32.86 ID:3FvEt0GL0.net
シャチ「肝油ウマー」

415 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:12:10.52 ID:RTLX0AxU0.net
サメ「スクワレンなぁ・・・」
おまえら「アンタも容赦なく食うだろ」

416 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:13:03.74 ID:GIHoupFr0.net
北海道特に道東はシャチの楽園だけど人間が襲われたという話はないな

417 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:13:41.74 ID:QHnOAlV40.net
そんな頭のいい魚がオルカ!
え?魚類じゃなくて哺乳類?
こりゃまたシャチレイしました

418 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:16:17.92 ID:3Vy2fn+t0.net
ダツだっけ?突進してきてヤリのように刺さる魚は

419 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:21:26.45 ID:lIun7wM30.net
>>411
飼われているシャチはたまに飼育員を襲ってニュースになってるよ
自然界で人間を襲った事例がないのは単に接触がないだけだと思う
シャチがいる海域で泳ぐ人っていないでしょ
テレビ番組の撮影でも、海岸や船上からの撮影がほとんどで一緒に泳ぐことは稀
水族館以外で水中からシャチを接写した映像は見たことない
試せば多分襲われる

420 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:22:22.44 ID:uwgp28DF0.net
泳ぐスピードも倍以上シャチの方が速いんだな。

421 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:25:38.98 ID:rfq+vjrV0.net
>>23
もうかさめの切り身は時々西友で売ってる

422 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:26:25.19 ID:hOfu/qm/0.net
ホオジロちゃん。随分と元気がいいね。何かいいことでもあったのかい

423 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:30:46.97 ID:cbBzahpW0.net
>>8
なんとなく分かった

424 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:33:15.69 ID:PoLU4M800.net
>>392
全部同じに見える

425 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:34:13.53 ID:h1puPMFi0.net
シャチは飼育すると慣れるけどサメは人に慣れないのかな?

426 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:41:38.87 ID:ANgjmzsq0.net
ホホ(オ)ジロザメやメジロザメがあるなら
ウグイスザメとかいればいいのに

427 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:41:50.48 ID:gXJtF28s0.net
最強潜水能力 マッコウクジラが注目される日は来んかな 

428 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:43:11.74 ID:FRqat0oq0.net
>>366
なんかwarota

429 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:47:00.79 ID:B9e6kBFs0.net
>>427
スケール感でいったらシャチなんて足下にも及ばないな
20m級マッコウクジラvs15m級ダイオウイカとか最早怪獣同士の戦い

430 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:48:48.33 ID:nb9KO0Fh0.net
>>78
ブリーフの起源も韓国だったのかw

431 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:51:39.98 ID:jdeylYwR0.net
>>241
ドラえもんとかつお節にしかみえん

432 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:56:13.28 ID:gXJtF28s0.net
大王イカは、まずくて、全然食えんらしいが
シャチは、美味しい場所だけ食って捨ててしまう 美食家らしいが

美味しくもない深海の軟体生物を食う。マッコウ鯨にはその道しかないのか?

433 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:04:55.67 ID:tR6EDdstO.net
正直マッコウがなんで深海まで行ってるかはわかってないからね
ついでにイカ食ってるだけの可能性もある

434 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:05:00.86 ID:apMUMcnb0.net
シャチだいすき。
シャチって人を襲わんのやろ。

時々ある事故も遊んでただけみたいだし。
シャチかわいいよシャチ

435 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:05:01.47 ID:CVvCLc7F0.net
ダーウィンが来たでの放送を期待せざるを得ない

436 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:05:50.12 ID:KRpiv9zh0.net
>>432
番組で見たらそのまま火にかけて焼いただけとかで固いらしいけど、薄くスライスして焼けば旨いんじゃないかと思った

437 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:06:03.61 ID:wozo9jnP0.net
シャチのヤローは好感度あげる為にパンダみたいなツラしてんだよな
あざとい腹黒ヤローめ

438 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:09:49.46 ID:yoVS9p2X0.net
>>433
マッコウ「先祖が>>1の悪魔どもとの競争に敗けて、深海でやってくしかなかったって話は聞いたことあるな。」

439 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:10:57.77 ID:VMI6JrNy0.net
ずっとホオジロザメだとおもってた・・・

440 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:13:22.47 ID:qqOgF3X50.net
>>7
だから読めよ

441 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:13:53.96 ID:LSbpcLKg0.net
シャチ一頭獲ったら二億で買ってくれるんだけど
未だ獲った事はない
自分の最高額はジンベイザメの子供で300万円だった

442 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:14:00.76 ID:gXJtF28s0.net
マッコウ鯨を飼うのは大変だろうな

443 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:15:13.00 ID:xO76jdHC0.net
このサメってメガノドンだっけ?案だけ巨大な仲間いるんだよな

444 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:15:49.69 ID:CVtZuNhu0.net
シャチになりたい

445 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:16:27.61 ID:0PRRptxr0.net
確認されてる最大のホホジロザメで7メートル2トンのディープブルーと呼ばれる個体だからね(かつて10メートルのホホジロが確認されたという情報が流れたがウバザメの間違いだったらしい)
映画ジョーズの怪物ホホジロで8メートル3トンで、絶妙にデフォルメされた大きさだった
ちなみにシャチは最大で9メートル10トンの個体が確認されていて、単純な大きさだけでもホホジロザメでもとても勝負にならない
歯クジラの最大は確かにマッコウクジラだが、世界のあらゆる海で積極的に狩りをして多種多様な生物を捕食するという点で、やはりシャチは最強の海洋哺乳類だと思う
伊達に英語でキラー・ホエール、ラテン語名でオルキヌス・オルカ(冥界からの魔物)と呼ばれてないのよ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:19:38.16 ID:7NOGPDED0.net
>>436
ダイオウイカはアンモニアが充満してて固いとかそういう問題じゃないらしいが

干してスルメにしたら食えるようにはなるらしいけど決して美味いもんじゃないとか、高いし
なんせ仕入れ値が一匹一万円だからな、こんなん採算取れるわけねえよ

447 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:20:07.26 ID:HZWSplln0.net
ホオジロザメの肝臓
うめ〜。

いつ気がついたんだろ?
肝臓のためだけに襲ってるとかすごい。

448 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:24:54.37 ID:CVvCLc7F0.net
なんで外国人研究者って研究対象にこんなに感情移入出来るんだ?
沈痛な面持ちで解剖とか笑えるんだが

449 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:25:10.88 ID:B9e6kBFs0.net
>>447
豚でも鳥でもレバーって独特の食感だしな
あれがイケると感じたシャチはグルメだな

450 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:28:07.48 ID:eLy3fduB0.net
シャチはやはり賢いはサメの肝油狙いとわ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:28:58.89 ID:SJqs4SX00.net
シャチもコミ障とかいるのかな?
真っ先に生きていけんだろうが

452 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:36:55.80 ID:G3vxMlaF0.net
アニマルプラネット見てたら、悪役俳優ゲイリー・オールドマンみたいな顔した生物学者のおっさんが、
メガロドンが生きているって力説している番組やってたんだが、胡散臭すぎて信じられなかったw

453 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:39:11.81 ID:V6F16PcA0.net
流石は海のギャングと言われるだけある
つえーな

454 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:40:45.04 ID:CkOArTYH0.net
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/20/kontake_151020trijoe05.jpg

これでシャチも怖くない!

455 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:42:03.86 ID:TZPI8cNL0.net
>>454
サメ界のキングギドラw

456 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:42:30.80 ID:7NOGPDED0.net
>>454
http://i.imgur.com/HahI8vW.jpg

こっちの方が

457 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:42:48.59 ID:da7wReC00.net
サメの肝油が美味しいと認識しちゃったのかな。
サメにしたら、悪夢だなw

シャチはグルメでクジラも舌しか食べないというし。

458 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:44:20.72 ID:I0et3VZY0.net
>>457
死んだクジラの残りは他の生き物の貴重な食事になるからいいんじゃね
全く無駄にならないし

459 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:44:26.04 ID:e+9RFzuB0.net
サメも反撃方法として噛み付いて潜水してシャチを溺死させればいい

460 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:44:53.12 ID:cgY4lPKX0.net
>>394
水も陸もかわんないよん
陸じゃアフリカゾウが最強だし
海じゃシロナガスクジラが最強

461 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:45:42.79 ID:da7wReC00.net
>>458
悪いとか言ってないし

462 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:46:56.69 ID:VVPpJ5Ir0.net
この身体能力だぞ。
サメに勝ち目はない。
ttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/8/48955c46.jpg

463 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:47:17.03 ID:/Sr2ocsd0.net
人間の次に賢いのシャチでええのね

464 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:47:39.16 ID:7NOGPDED0.net
>>460
でもシロナガスクジラってオキアミ食ってるだけじゃん

465 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:48:03.01 ID:B9e6kBFs0.net
>>454 >>456
さぁ〜めってジーザス♪かw

466 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:50:46.31 ID:76r7WB0F0.net
動物虐待だ
シャチを糾弾するべき

467 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:51:08.43 ID:Ig5rhaU40.net
>>464
武術の達人も隕石には勝てない

468 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:51:29.33 ID:wQW9Plki0.net
子供の頃シャチ紹介で「海のギャング」と書かれるべき所を「海のギャグ」と誤植されていて、
あのパンダみたいな色と丸い体つきでこいつはふざけた生き物なんだなと思い込んでいたわ。

469 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:52:52.28 ID:ZEyFRevs0.net
>>10
西濃運輸歓喜

470 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:56:37.05 ID:NHpAlpxi0.net
シャーチ子〜、思い通りに、
シャーチ子〜、生きてごらん。

土曜の夜はエンドレスナイト。
わかちゃか。

471 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:58:26.00 ID:KRpiv9zh0.net
>>462
リアルラッセンや!

472 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:09:23.71 ID:rovqu6KbO.net
>>462
(・∀・;)凄いな

473 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:10:31.63 ID:O3JE528K0.net
ウチのカミさんもホホジロ、マンジロなんだよ。気をつけないと。

474 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:21:38.94 ID:i1HBNgBk0.net
>>1
シャチって人間食うの?

475 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:26:35.88 ID:j0ewO0cP0.net
>>459
自分より一回り以上デカくて体重3倍以上あって常時2倍速な相手なんで無理ゲーよ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:26:42.25 ID:rzRnOadp0.net
シャチは単体でもホホジロザメより上?

集団戦法だったら、知能の差で手も足も出ないのはわかるけど。

ちなみに魚類で最強ってなんだろうな?

477 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:27:36.29 ID:OgOg0KJ+0.net
>>474
英語でキラー・ホエールって言うくらいだよ

478 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:53:03.89 ID:Gf3pvv+m0.net
はじめてシャチの骨格写真見たときはびびったな
化物じゃん

479 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:58:44.53 ID:vsfM96Er0.net
マッコウと巨大イカは死闘じゃなくてただの食事であった、がっかり…

480 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:59:52.90 ID:KFJVec3B0.net
イルカだってサメ撃退するし
魚類じゃ哺乳類の相手にはならんようだ

481 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:02:20.01 ID:rBxJ3Dca0.net
>>128
これ、サメの骨格として良く見かける画像だけど、子供の作った稚拙な作品にしか見えない。
偽物では?

482 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:05:27.85 ID:vsfM96Er0.net
魚類最強はやはり毒持ちのなんかだろうな

483 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:05:47.72 ID:oQTL9KGf0.net
>>392
白人と黒人、アジア人とかみたいな差はあるんだろうな
そんだけ世界中に生息してる=どこでも生きれる強さや適応力(知能)がある証明だな

484 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:07:46.98 ID:oQTL9KGf0.net
>>399
いや、溺れて弱ってきたらボールがわりに遊んでから、その血の臭いに釣られてきた鮫を食べると思う

485 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:07:47.03 ID:A6tnA0lu0.net
>>476
カジキマグロに特攻されたらシャチも死ぬ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:07:49.82 ID:e+9RFzuB0.net
一回陸に行って負けて海に逃げ帰った奴が海の頂点って魚類からしたら納得できない事だろな

487 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:09:29.50 ID:n9mBZXDO0.net
シャチが一撃でホオジロザメをふっ飛ばした動画が以前あったな
バラバラ

488 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:12:46.41 ID:/g4yNiAN0.net
いつからホオジロザメがホホジロザメに変わったの?

489 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:21:49.31 ID:WgAYxSqQ0.net
おお怖い怖い

490 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:23:50.75 ID:0qQWq16u0.net
サメは獲物で遊びません

491 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:25:48.43 ID:Ef6yuAVq0.net
本物のグランパス強すぎ

492 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:26:41.09 ID:aCKS2wRx0.net
>>488
何十年も前からずっとホホジロザメだよ。
むしろ、ホオジロザメであったことがあるのか?

493 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:26:53.88 ID:gcpVqM4v0.net
シャチってめちゃくちゃ速く泳げるんだな
マカジキとかしか逃げられんやん

494 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:29:46.40 ID:bQ2gIJMyO.net
鯨が増えすぎて、サメの餌が足りないんだろ

495 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:30:01.82 ID:CZRtSW+7O.net
>>486
えっ シャチ って そうなんだ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:31:41.13 ID:e+9RFzuB0.net
サメとシャチの形状みたらサメの方が速そうなのにな

497 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:31:56.58 ID:n9mBZXDO0.net
ホホジロザメ(頬白鮫、Carcharodon carcharias)は、ネズミザメ目ネズミザメ科ホホジロザメ属
に分類されるサメ。本種のみでホホジロザメ属を形成する。ホオジロザメとも。

498 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:33:19.65 ID:n9mBZXDO0.net
ホホジロザメは若干言いにくいので却下

499 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:34:35.22 ID:/g4yNiAN0.net
ジョーズではホオジロだったよな。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:34:57.04 ID:6rolrVc+O.net
>>486
シャチに足生えてたら最強なのにな、陸に上がったら海に帰れない

501 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:37:00.52 ID:n9mBZXDO0.net
サメは軟弱な骨の影響だか何だかで、せいぜい時速40キロほどらしい
シャチは時速80キロ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:37:31.28 ID:6rolrVc+O.net
>>399
陸に乗り上げたシャチは身動き取れず北極熊の餌になるんだろうなw

503 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:41:27.03 ID:n9mBZXDO0.net
上陸して遊ぶシャチ
https://www.youtube.com/watch?v=WdmXosTGC7s

504 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:44:03.80 ID:6rolrVc+O.net
>>460
シロナガス大きいだけで泳ぎ遅いしシャチに体当たりと噛みつかれて負けるぞ
ホホジロだってシャチを頃せる力はある

505 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:47:42.39 ID:IYcyzMvK0.net
ホオジロザメを包丁振り回してるキチガイとするなら、シャチは完全武装のシールズ隊員。
それぐらいの格差がある。

506 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:51:49.07 ID:e+9RFzuB0.net
シャチって普通に浜辺の波打ち際まで来てアザラシとか捕獲して海にかえっていくからな
サメよりタチが悪いよな

507 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:54:38.44 ID:IYcyzMvK0.net
氷上のアザラシを捕食する動画、明らかにシャチ同士で高等な会話してるな。
一列になって波を起こすとか頭良すぎる。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:56:29.90 ID:gXED7xyg0.net
https://shanehannon1.files.wordpress.com/2016/01/dawn-brancheau.jpg

509 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:59:22.43 ID:IYcyzMvK0.net
シャチの小憎たらしいのは、狩りが全部遊びみたいなんだよな。
まあ周囲にバカな魚類しか居ないから王様気分なんだろうな。
一度陸に上がり、また海に戻ったこの先見性。
地上の狩りで苦労してるチーターとか見たら失笑するだろうな。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:01:36.18 ID:DrdtVEm70.net
通常はあまりしない狩りをリスクを犯してやるようになっているということは
餌が足りなくなっているんだろうか?

511 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:01:44.34 ID:y3vlW3vw0.net
シャチさんパねーっす

512 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:02:55.86 ID:DrdtVEm70.net
>>506
あれはあそこのシャチしかやらない文化らしいね。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:04:00.42 ID:p439+tME0.net
シャチ「サメの肝臓ウマッ!」

514 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:04:50.78 ID:9HN7JWJJO.net
サメは魚?哺乳類?
アホそうやから魚か

515 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:06:24.46 ID:e+9RFzuB0.net
>>510
偶然体当たりしたら簡単に気絶して捕獲できたから
鈍くてデカいサメの方が狩りやすいと学習したかもね

516 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:07:16.28 ID:y3vlW3vw0.net
http://3.bp.blogspot.com/-Fd2VknCJmhc/UC1p233nloI/AAAAAAAAADo/gjeqIUl6r8g/s1600/Antarctic+orca+WITH+SEAL.jpg
もうあかん

517 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:07:23.72 ID:u42r8+yE0.net
シャチの子孫はメガロドンにやられてたらしいしその恨みか

518 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:08:06.10 ID:8LTDf+oi0.net
>>152
最近はゲイも増えてきたからオルカもな

519 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:15:10.03 ID:aVzeM4TC0.net
何でシャチとサメの話なのに関係ないクジラが出てくるの?

520 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:16:18.41 ID:gXJtF28s0.net
陸での生存競争に敗れ。海に帰って敗者が、最強化する
初心貫徹いうか、執念信念が大事なんだな

521 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:18:27.30 ID:vsfM96Er0.net
マッコウ最強派にこれをスルー出来るわけなし

522 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:19:16.83 ID:gXJtF28s0.net
陸の生存競争に敗れた後、泳力と身体能力を進化させたシャチに対し
海洋で無敵だったホオジロは、進化革新を怠った

523 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:22:12.10 ID:hnxq5ytd0.net
何でシャチと象ってこんな強いんだ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:23:36.41 ID:NY836RRr0.net
シャチ横内

525 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:26:19.12 ID:mWz3E/uQ0.net
ホホジロザメざまあw

下等魚類の分際で哺乳類様に楯突くなよww

526 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:28:47.44 ID:6rolrVc+O.net
>>503
スウェットスーツはアザラシに間違えられるから危ない
シャチなんか簡単に人間頃せる能力あるんだからな
ショーで飼育員シャチに頃されてるし
性格も気まぐれで怒らせたり遊びだけでも体大きいから人間を氏なせる可能性ある

527 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:29:28.32 ID:LryUJ6jS0.net
体格差と攻撃力では大差ないが哺乳類と魚類では頭の出来がぜんぜん違うんだね

528 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:30:56.99 ID:6rolrVc+O.net
>>521
マッコウはデカイだけ
スラムダンクに例えたら魚住、シャチは赤木

529 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:32:35.23 ID:J39n26eG0.net
勝ち組
マッコウクジラ
シャチ

負け組
大王イカ
ホオジロザメ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:37:54.26 ID:hucfUmb60.net
>>523
デカいからじゃね?デカいくせに動きがいい。
あとカバも相当らしいよ。車と衝突しても余裕で勝つらしいし

531 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:39:11.53 ID:K38ZQWmGO.net
癪にさわる

532 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:40:44.39 ID:J39n26eG0.net
サメ派がだんまりなのはどうあがいても勝てる見込みがないと
半ばあきらめてるからだろうな。

533 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:41:55.37 ID:EFfJiOEe0.net
もともと海中ではシャチが最強じゃなかった?

534 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:42:05.37 ID:af/hFvW10.net
シャチがクジラ母子を襲う映像見てから
シャチは苦手。

535 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:46:53.96 ID:tP0jU1QT0.net
じょうずに出来ました!

536 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:47:46.48 ID:muqjKbTnO.net
>>535
パァン

537 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:47:52.19 ID:LVKvi/xr0.net
人間と同じ哺乳類が海洋生物最強とか誇らしい

538 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:50:45.69 ID:ZEyFRevs0.net
>>530
そんなカバを放し飼いにしたエスコバルw

539 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:53:29.63 ID:YF89gV2N0.net
シャチがクジラを殺すというのは一般的ではないぞ
クジラを狙うのは、まだ主食のプランクトンや小魚すら食べたことが無い赤ん坊クジラだけ

人間に例えると、イヌワシが人間の赤ん坊をさらうようなレベル
そういう意味ではアフリカゾウに対応する海の最強はクジラ

540 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:05:13.04 ID:nCFDZU/Y0.net
>>525
ホオジロザメの前で同じこと言えんの?

541 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:09:13.76 ID:e+9RFzuB0.net
クジラ最強とか言ってるけど
クジラは自分の身を守るだけで襲われないってだけ
シャチはバトルしまくりでマッコウクジラにも子供捕獲するためにバトルをしかける
マッコウクジラは自分を守るの精一杯でシャチは子供を溺死させてまんまと捕獲する
自分の子供すら守れないマッコウクジラが最強とか笑える

542 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:13:20.85 ID:fFA7er3d0.net
強い弱いで言うと、実は肉食動物より草食動物の方が遥かに強いのな
陸上で最強の肉食動物と言えばトラ、ライオン、クマといった候補がいるけど
これらのどれ一つ取ってもサイやカバにまったく歯が立たない
キリンにすら勝てないんだわ、ましてや陸上最強のゾウの前では
ライオンなんてただのネコに過ぎない

海でもそうでな、シャチもサメもクジラにはまったく太刀打ち出来ないんだわ
クジラはサメやシャチを食わないだけで、強さで言うとまったく次元が違う
マッコウクジラはシャチより遥かに強い、なぜなら体の大きさが違うから
自然界では結局体の大きさが決定的なんだよ

543 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:14:50.69 ID:vWUzo/OD0.net
一度、ハッキリと泳ぐシロナガスクジラを見てみたい

544 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:20:47.76 ID:lCzil7L10.net
>>366
調理して食わせろ!

545 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:26:51.81 ID:l6Tatlxw0.net
>1
>海の食物連鎖の頂点
何にもものを知らない記者の書いた記事だな。
シャチが海上では天敵がいないなんてwikiにすら書いてあるぞ

546 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:28:04.43 ID:SWhY62pr0.net
アンモニア臭いのによう食うわ

547 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:28:46.10 ID:mGQG58PA0.net
【熊本】熊本港にシャチ30頭が迷い込む
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1491915371/l50

548 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:31:12.21 ID:ZpH1YjY20.net
>>516
ndk?ndk?

549 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:33:31.72 ID:1WYpFm2a0.net
>>547
地震?地震?!!

550 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:34:08.61 ID:J39n26eG0.net
>>542
ゾウが人間と同じ皮膚してるなら、いくら体格が大きくても
虎やライオンにあっさりやられる。
サーベルタイガーの強靭な牙にも勝ち抜いてきたゾウやサイは
分厚い脂肪の上に鎧のような皮膚を二重三重にコーティングしている。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:35:01.49 ID:6rolrVc+O.net
>>542
曙太郎とボブサップ「……」

552 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:35:59.40 ID:p5J/YCZI0.net
まだやっててワロタ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:47:03.93 ID:mWz3E/uQ0.net
>>503
さすが哺乳類。
動きが哺乳類くさい。
低脳DQNホホジロザメとは出来が違う。

554 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:03:17.45 ID:MWsreQPA0.net
>>542
ライオンとゾウならそんな感じだけど
シャチとクジラは違うだろ
完全に狩る者と狩られる者

555 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:08:26.76 ID:LQtZ9mDp0.net
>>295
メリケンの学者がUSAが世界一の超大国になれたのは、我々の精神性や哲学、知性が優れていたからではない。
我々が組織的暴力に長けていたからだって言ってたなぁ

556 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:10:11.54 ID:x9th7VCg0.net
シャチ「鮫のレバーうめー!」

557 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:18:06.69 ID:Cxai4zO70.net
まぁ質量と運動性能が違うからなぁ

6mホオジロでも奇襲したらどうにか戦えるレベル何じゃないの。

558 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:29:17.02 ID:IYcyzMvK0.net
何億年も海でのうのうと生きてきただけのサメと、一度地上に出て経験値を積んだシャチ。
話にならない。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:31:12.95 ID:cgY4lPKX0.net
>>554
ザトウクジラ程度でもシャチの群れを追い払えるから
その認識は間違ってるよ

560 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:34:33.16 ID:cT60NoHZ0.net
シャチはシャチで命がけで狩りをしてるし、サメだって他の命を食ってるのに、その現実を受け入れようとしないホワイトレイシストたちwww

561 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:36:42.08 ID:cT60NoHZ0.net
>>555
現在人類が広まったのも、知性でなくて、一年中発情期で、多産だからかもね。

562 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:40:56.26 ID:IYcyzMvK0.net
>>560
シャチは命なんて賭けてない。
シャチをはじめ鯨類だけは道楽で遊びながら生きてる。
海に戻って大正解、勝ち組哺乳類だ。
海にはアホな魚類しか居ないじゃんw!? 
良い所に目を付けたよ実際。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:51:17.71 ID:0BIih8vP0.net
シャチ「クジラの下顎ウマー」

ほんと美味しいところしか食わない

564 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:53:06.45 ID:H+kkAS1Q0.net
マクロじゃないのか最強?

565 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:03:15.22 ID:XuJLUC7s0.net
人間より病気に強そうなシャチ
人間より事故起こさなそうなシャチ
人間より和を大切にしそうなシャチ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:06:01.47 ID:qEyDyWPK0.net
シャチも人を襲うし、
ハタのデカイ奴も人を襲う^_^;

567 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:07:40.14 ID:TFTY/I6W0.net
シャチが恐れてる魚って、もうカジキだけやな

568 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:09:37.59 ID:ixmNKzMi0.net
水族館でゴロゴロして飯食ってるシャチは海のニート

569 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:11:14.97 ID:qEyDyWPK0.net
シャチの親子がホオジロサメを
ボロボロになる迄
ローテーションで
喰い付いてる
ドローン動画を見たことあるから^ ^
こいつらの会話の
文法と単語数は興味のあるところ^ ^
猿以上かも⁈

570 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:12:24.63 ID:LQtZ9mDp0.net
>>568
あのヘナヘナと中折れした背びれ見てると可哀想だわ
野生のシャチの長々とそびえ立つ背びれとの違い哀れだよ

571 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:14:02.22 ID:TvmfNTdQ0.net
ホホジロザメなんて所詮半グレみたいなものだからなw
本物のシャチさんに勝てるわけない

572 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:19:37.86 ID:luFLEPVp0.net
シャチおとろちおとろち!

573 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:20:32.59 ID:NmVr9dlS0.net
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/o/r/sorashasin/DSC01035-2.jpg


↑シャチの骨格標本だけど
もはや恐竜だかんね
勝てるわけねー

574 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:24:08.28 ID:3lYVDzGx0.net
>>528
マッコウさんの体当たりはガチ

575 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:27:11.78 ID:pv7CVuDn0.net
意識高い系のシャチは健康に気を遣う。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:27:56.71 ID:/1nL1yoS0.net
>>91
人間を襲うのと襲わないのがいる。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:28:51.15 ID:ooRdoi7u0.net
パトカーはシャチがモデルな

578 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:30:32.77 ID:gXJtF28s0.net
肺呼吸なのに、陸での競争に負けて、海に帰る
一度挫折する事が大事なんだな 臥薪嘗胆いうか捲土重来いうか

579 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:35:12.48 ID:IYcyzMvK0.net
>>578
競争に負けたんじゃない。
海というフロンティアに気付いてとっとと陸にオサラバしただけ。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:36:56.56 ID:Ecs7Spc+0.net
NHKはこれを撮影しろよ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:38:09.06 ID:Ecs7Spc+0.net
シャチの表面は、なんであんなに鮮やかで綺麗なんだろう。
汚いシャチを見たことがない

582 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:39:11.67 ID:TFTY/I6W0.net
哺乳類って3回海に挑戦してるんだよな・・・

第1グループ クジラ・ジュゴン
第2グループ アザラシ
第3グループ ラッコ

より哺乳類として進化している第2グループ以降が、
クジラ以上の海棲生物を生み出せていないのは、
単にニッチが空いてなかったからか、
まだ進化するには時間が足りないのか

583 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:39:43.37 ID:t+jenOFZ0.net
シャチとかイルカショーとかすげえもんな
普通に飼育員と意思疎通するし客が喜ぶパフォーマンスも理解してる

584 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:40:21.91 ID:0i8Duqn30.net
シャチは頭いいよセンターで1000番台に入る

585 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:40:37.14 ID:clSZh7to0.net
人類もぼやぼやしてられんな
もうじきにイルカが攻めて来るぞ

586 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:43:21.67 ID:zDg3sdNd0.net
まあでもシャチに負ける気はしないけどなあ
向こうは水中 こっちは陸上で戦っても
毒とか水にまけばイチコロだし

かといって陸上にくればもう大笑い
棒であちこち叩いて最後バーベキュー

587 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:43:23.04 ID:gXJtF28s0.net
深海いうフロンティアに目を付けたのがマッコウクジラだけど

深海の生物って、美味しいんだろうか

588 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:44:50.79 ID:v/+lPO3Q0.net
わかりやすく言えば

ホホジロザメ…ファミコン

シャチの祖先…プレステ
シャチ…プレステ2

マッコウクジラ…XBOX

アザラシ…セガサターン

になるのか…

589 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:47:18.18 ID:RSbv8xwb0.net
クジラの方が強いけどな

590 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:47:50.62 ID:n4QKpt0tO.net
録画してた午後ロードのジョーズ3見た
スゲーくそ映画だったが…あれイルカ2頭と小さいシャチに体当たりアタックさせたら、内臓破裂で簡単に勝てたんじゃないかと思ったわ

591 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:48:00.70 ID:t+jenOFZ0.net
>>585
シャチとイルカは鴨川シーワールドと大洗水族館でショー見て来たけど
割とマジで手さえあればすぐ文明作れるんじゃねえのってくらい賢かった
海限定で本気であいつら人間襲ってくればマジで人間側はいくら武装してても為すすべないんじゃねえかあれ

592 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:49:46.23 ID:IkaZDWoeO.net
シャチさんのターン

593 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:51:43.31 ID:v/+lPO3Q0.net
いくら武装してもいいなら
潜水艦でアクティブソナーで攻撃しよう

594 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:51:51.98 ID:k1xAPSFv0.net
アザラシも襲って食うんだよな

595 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:52:15.19 ID:TFTY/I6W0.net
>>591
爆雷で何ぼでも殺せるし、
そうでなくとも軍事用ソナー打ちまくるだけで
一網打尽に出来ちゃうからなぁ
その気になればシャチを絶滅させるのは容易い

596 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:52:33.85 ID:caJr/l/M0.net
シャチがサメを襲う話は昔からある。

597 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:00:26.77 ID:7WRIsTwJO.net
俺はシャチより人間をサメから守ってくれるイルカが好きだ

598 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:17:09.72 ID:AUnLAm8g0.net
>>573
こえー

599 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:27:59.91 ID:r4Xt22q70.net
>>516
どうなるの?逃げ切れるの?

600 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:29:22.83 ID:YPNKMgVg0.net
>>573

恐竜は現在の鳥類
Killer Whaleは哺乳類
運動能力で頂上決戦出来るのは
鳥類と哺乳類

他はゴミ

601 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:33:22.11 ID:ui4JlWkr0.net
サメは血の匂いで狂戦士に変わる。
だが所詮はノロマな魚。
シャチにとっては子供の玩具に過ぎない。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:34:07.06 ID:YPNKMgVg0.net
>>597
シャチは思ったより
人を襲わない
何人か頃されてるが、えらく少ない
なんでかはあんまりわかってない

603 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:35:07.55 ID:SC4nvQLw0.net
ホホジロサメってバンドウイルカにも半殺しにされたり散々だな…

604 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:35:20.51 ID:vOLzr+k80.net
マッコウは尾びれを振り回して必死で遁走しながら、
運良くヒットした場合はシャチを撃退できる
シャチもリスクがあるので基本的にマッコウは襲わない
襲う時は皆で交代しながらマッコウを沈めて窒息させる

605 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:37:46.56 ID:3hf1Ba9p0.net
>>590
素晴らしい特撮技術だったよなw
http://kzho.net/jlab-giga/s/1494571005211.gif
http://kzho.net/jlab-giga/s/1494571202882.gif

606 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:38:10.15 ID:cFRZLBNXO.net
顔の凶悪さでいえば南極の殺し屋ヒョウアザラシのがおそろしい
顔というか表情だけど

607 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:39:38.84 ID:ui4JlWkr0.net
>>しかし、逆襲に遭う恐れのあるホホジロザメには通常、近づかなかった。

地球の歴史上で未だかつてホオジロザメに襲われたシャチの記録はない。
こういう根拠のない捏造はやめて欲しい。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:47:54.83 ID:WKntuj7/0.net
ドラゴンボールで例えてくれないか

609 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:57:54.96 ID:PlQcnSo50.net
シャチは砂浜まで来て獲物取るしな
以前映像で見たわ、たまに戻れなくて
人間が総出で戻してたw
ずっと陸だとさすがに弱るみたいだなw

610 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:04:17.72 ID:zgB2cryv0.net
マッコウクジラ…亀仙人
シャチ…桃白白
ホホジロザメ…レッドリボン

611 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:05:31.34 ID:Cj20sId70.net
ホモジロザメ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:11:05.64 ID:KjGRlWPr0.net
ボートを追っかけてくるシャチの速さがすげえのなんの

613 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:16:13.49 ID:3k17wRz10.net
>>87
シャチの骨格は恐竜みたい。
魚とはぜんぜん違う

614 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:20:53.96 ID:PlQcnSo50.net
シャチと言えば、七つの海のティコ
だよな。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:29:22.60 ID:QlLD3Ar70.net
https://www.youtube.com/watch?v=BvZOYTm8iuU
シャチもこの個体には勝てないだろうな

616 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:32:45.01 ID:XHF7XE4B0.net
食料というより嗜好品とかビタミン剤的な位置づけなのかな

617 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:32:51.59 ID:27Q0MFHR0.net
シャチは漢字で書くと鯱
つまり、海の虎
陸上では虎、海では鯱が最強
クマが最強とか抜かしてるヤツはダメだね

あ、象と鯨は外してくれ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:36:25.85 ID:XHF7XE4B0.net
シロナガスクジラやアフリカゾウは作ったやつ頭おかしい

619 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:38:17.47 ID:sLESqmyg0.net
キャトルミューテレーションだろ!
間違いない!地球は滅亡する!

620 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:44:32.14 ID:FqociYCc0.net
サメの肝油はシャチも好物

621 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:51:59.09 ID:zcf0QNa/0.net
なんだこの今更な内容

622 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:57:11.85 ID:umwVOyYo0.net
なぜか人間を襲う例が少ないからサメほど恐れられていないけど、海の生物
では一番ヤバいらしいね。クジラ相手でも平気で襲い掛かって、グルメなの
か偏食なのか知らないけど、舌だけ食べるんだとか。

623 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:17:20.79 ID:PTM9n7990.net
世界が海に覆われたらシャチが最強
陸なら人間だと思う

624 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:32:30.32 ID:7WRIsTwJO.net
マッコウクジラ…ラオウ
シロナガスクジラ…トキ
シャチ…ケンシロウ
ホホジロザメ…ジャギ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:35:21.07 ID:FfgIeFps0.net
ザトウクジラ 弱きに優しく、強きを挫くっうの解った

626 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:49:23.69 ID:KjGRlWPr0.net
オルキヌスオルカ 冥界からの魔物
かっこよすぎぃ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:07:55.19 ID:zQAYmaPD0.net
>>51
ドヤ顔で役不足の使い方間違ってるな

628 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:26:55.47 ID:G38XrElh0.net
シャチほこならうっはうっは喜ぶよ。
ハヤシもあるでよ〜。

629 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:54:32.33 ID:mxhKFzwn0.net
>「自然は残酷だ。スクワレン豊富な肝臓だけを外科医のように切り取って、
>残りは打ち捨てるシャチの抜け目なさを思うと、ショックで声も出なかった」

肝臓だけ食って他は捨てるとかグルメすぎんだろ
人間を襲いにくい理由は必要な栄養がないか、しらんから食う必要無しと判断されてるんかな

630 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:00:56.21 ID:yPl9r9K30.net
ホオジロザメに勝つ方法見つけたけど質問ある?

631 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:13:44.61 ID:V6J1NvvF0.net
ホホジロザメの祖先とも言われる
ムカシホホオオジロザメ
通称メガロドンはかつて原始の海で覇者だったらしいが
シャチが現れてからは絶滅したとも言われてますね…
ただ深い深い海の奥底にはまだ生き残っている?かも
今でこそ海の覇者と言われるシャチだが、いつかはシャチを補食する天敵が現れるときが来るのだろうか?

632 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:02:09.11 ID:XGV0BDqA0.net
NHKの特集でシャチが子供のクジラに上から乗っかって
溺死させようとしてたの観てこいつらヤバイって思った

633 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:35:34.97 ID:kQNXCXdnO.net
こいつら賢過ぎるからそのうちクジラの子さらってきて育ててから食う くらいやりそう

634 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:53:02.59 ID:+4+/xdD10.net
シャチは、集団生活

サメは単独🦈

イルカは集団生活🐬

たぬきは?

635 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:00:45.01 ID:s6rz6dUt0.net
サメがシャチを襲うことはあるの?

636 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:04:40.07 ID:/o9PVpfM0.net
>>615
通称ディープブルーと呼ばれてる最大級のホホジロね
そいつで体長7メートルで体重は2トンちょっと
対して最大級のシャチは体長9メートルで体重は10トン近いのよ
平均的なシャチでも6トンあるからそいつの3倍近い
加えてサメは「アタック(攻撃)はしてもハンティング(狩り)は出来ない」と揶揄されるくらい学習能力が低い
まず噛みついてから初めて相手を捕食対象と認識すると言われる
対してシャチは多種多様な生物を様々な方法で積極的に狩っている
戦ったらとても勝負にならない

637 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:06:40.01 ID:EdAVNDwW0.net
鯱 鳥羽一郎
https://youtu.be/r4YWaIDDCP4

638 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:11:16.54 ID:FFA/kplC0.net
>>559
え?www
ザトウクジラなんかいつも狙われてる格好の餌食だろ
他の捕食動物と違ってシャチは狩りも遊びだから
面倒臭くなったり飽きたりするだけだぞw
シャチに対抗できる唯一の生き物はオスのマッコウのみだよ

639 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:13:24.92 ID:ZnJtyIIs0.net
>>1
結構前から言われてたし知られてただろこれ 

何年前に生きてるんだよ

640 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:15:41.59 ID:EdAVNDwW0.net
鯱ってやつは自分よりでっかい獲物に食らいつく そんな男に なれやと親爺

641 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:17:45.19 ID:EdAVNDwW0.net
俺は魚に例えたらめだかw

642 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:18:43.18 ID:EdAVNDwW0.net
蓮舫は鯱のメスだな

643 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:18:55.03 ID:ZnJtyIIs0.net
>>22
大分偏食だよ  海豹しか喰わない種類もいれば魚類しか食べない種類もいるし
一番の偏食はクジラの舌しか食べない種類

644 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:21:59.87 ID:ZnJtyIIs0.net
>>53
でも仕方ないんだ。赦してくれ……トリトン。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:23:04.17 ID:7TvyH7ge0.net
>>640
それなんだっけ?
侍ジャイアンツ?

646 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:23:23.67 ID:/o9PVpfM0.net
>>638
そう、シャチは知能が高いから特に腹を空かせてなければリスクが高い狩りはしないで諦める
その気になれば大型クジラの親の妨害を物ともしないで子供を殺す貪欲さもある
一対一で有利に戦えるのはマッコウの雄が本当に命懸けになった時くらいだとは俺も思うけど、そんな場面はまず無いだろう
お互いそんなリスクを犯す意味が無いし

647 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:26:10.73 ID:EdAVNDwW0.net
>>645
鳥羽一郎の鯱す

648 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:26:42.26 ID:5H13Ok4T0.net
>>39
弁慶だろ、死んじゃった
名前をつけるコンテストで弁慶と命名された
俺はオルカだからかおると投票して
これは100パーオレの命名が採用されると思ったら
けんもほろろに弁慶にされたよ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:30:11.61 ID:7WRIsTwJO.net
>>615
ホホジロの先制不意打ちでシャチの尾びれ噛み千切ったらホホジロの勝ちだがシャチは頭良いので仲間いる場合挟み撃ちで後ろから体当たりするかタイマンでも水面に逃げてブリーティングで気絶させるからシャチの勝ち

650 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:31:10.49 ID:ZnJtyIIs0.net
>>198
正直言うとどちらでも良い

漢字で書けば頬白鮫だから

651 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:36:52.61 ID:jL/6yZSrO.net
水族館で芸させられてるけど、何考えてるか怖いな

652 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:39:36.42 ID:ZnJtyIIs0.net
>>261
基本的には襲わない 
ちっこいし味もシャチの好みにはならない
ただシャチとしてのじゃれ合いが人間にとっての致命傷になることが多い。
積極的に襲うときは人間がシャチを襲っているとき

653 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:43:06.65 ID:HXnfcw/g0.net
サメも救われんなあ

654 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:44:22.64 ID:hJN5vGmxO.net
哺乳類なのに、足はどうなったん?

655 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:44:31.07 ID:ZnJtyIIs0.net
>>328
海の生物じゃないけどゴリラも向こうでは一応知的生物扱い 

656 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:45:27.30 ID:WhDu1/qK0.net
坊主が屏風にジョーズジョーズ絵を描いた

657 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:56:04.29 ID:j05UKz7h0.net
https://www.youtube.com/watch?v=iWtOcM8u35o
こんな奴らが・・

658 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:23:02.79 ID:bz/7gCbl0.net
シャチホコが、と読んで違和感を感じた寝起き。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:49:54.07 ID:fIsAKQlz0.net
シャチこわい
海で遭遇したら命差し出すわ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:53:05.95 ID:+FdKm2ms0.net
>>638
>>172を見てみろマヌケ
シャチなんて群れてようやく子クジラを倒せる程度でしかない
タイマンじゃザトウクジラには遠く及ばない

661 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:22:23.06 ID:7Mu6iocP0.net
ふかひれ業者は、シャチをうまく使おうぜ。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:54:33.63 ID:ShPE0/Pz0.net
てす

663 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:11:54.91 ID:XHF7XE4B0.net
>>630
恋人はいますか?(´・ω・`)

664 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:19:06.40 ID:uJHUO0UK0.net
>>645
鯨漁師だった親父が、大鯨と決戦に敗れて
その復讐のため、巨人のエ−スになるスト−リ−だったな

665 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:37:40.35 ID:ui4JlWkr0.net
シャチは過剰なチート能力の持ち主らしいな。
無能な敵しかおらず、世の中に飽き飽きしてるんだと。
狩りも遊びの内。美味い物しか食べないグルメ。
必死こいて生きてる百獣の王ライオンが哀れに見える。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:08:51.86 ID:V+PU0GA90.net
>>172
これ去年だったかNHKで番組やったときに実況が凄い盛り上がったの覚えてる
ザトウクジラのあまりのカッコよさにザトウ兄貴とみんな呼んでたっけ

667 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:15:12.12 ID:LF7KluTQ0.net
メガロドンとどっちが強いのか見て見たかったな
どっかに生き残っていないものか

668 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:16:46.77 ID:GjGcGkRg0.net
人懐っこいシャチを殺しまくるのが
名古屋水族館

669 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:26:04.96 ID:AUnLAm8g0.net
>>668
殺してると思うその思考の方が怖いわ

670 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:33:43.30 ID:iAmUyvyJ0.net
ザトウ兄貴がシャチの邪魔をしまくるのは記事を読むと
幼いときにシャチの攻撃を受けた仕返しもありうるんだな

671 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:40:11.49 ID:IWmAVC/f0.net
シャチ「敗北を知りたい」

672 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:01:47.22 ID:FFA/kplC0.net
>>660
いつからタイマン勝負になったんだ?
知能の高さからくるチームプレイを入れるのは無しなの?
だいたい被食者が捕食者より強いって何だよw
じゃあ食われてんじゃ無いよwって話しだろwww

673 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:04:12.68 ID:t3LFav2S0.net
なんてオジョーズ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:25:34.89 ID:GjGcGkRg0.net
>サメの肝臓には、ステロイドなどのホルモンの分泌を促す油性物質スクワレンが豊富に含まれている。

シャチ「サメの肝油は健康にいいと聞いた」

675 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:28:49.67 ID:nlDFtCs/0.net
カジキ>シャチ
カジキ=サメ

ttp://ameblo.jp/kakukakusikasika123/entry-11951610241.html
マグロ類は食べられてしまうことは多々あるけれど、
カジキ類はイルカやシャチには食べられることはまずありません!!
例え釣れて海中で死んでいる状態だとしても、
カジキのハナで怪我をしてしまうとヤバイと知っているからです。
海最強のハンターといわれているシャチもカジキにはビビっているようです!
ちなみにサメは頭が悪いし皮膚も強いのでお構いなく襲います。
まぶたもあるので目も保護できるし!!

676 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:31:00.18 ID:nlDFtCs/0.net
シャチ「カジキ怖いお(´・ω・`)」

ttp://fsf.fra.affrc.go.jp/enyo_news/pdf/No112.pdf
シャチの怖いもの

海洋生物の中で最も高次の捕食者である彼等も手が出ない物がある。
それは大型のカジキ類である。
何もかもが取られても大型カジキだけは必ず揚がってくる。
あの吻で突かれたり、叩かれたりしたらただでは済まない事を知っているのだろう。
反対に彼等と一緒に居られるのは大型カジキだけで、
前述の漁撈長から聞いた教えの一つ大型カジキが入り出したらシャチが近いで!は、
まさに経験則と判断される。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:09:58.14 ID:6SzwSg9B0.net
>>605
なにこれおもろい

678 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:10:03.80 ID:uXeMXKI40.net
カジキと言えばフィリピンで水揚げされたタトゥーを入れたカジキ
http://i.imgur.com/1C72N8q.jpg

679 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:53:34.04 ID:FJ5hnyhX0.net
>>678
どうせ釣ったやつ自身が彫ったんだろ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:11:37.67 ID:SZLgQKhV0.net
>>562
いや、食わんと死んでまうやん。他の命を食べるのは自然の掟やん。サメだってなんか食ってるやん。ホント意味わからん。相対的にモノを考えるのが苦手なんだろうな。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:15:58.61 ID:SZLgQKhV0.net
>>562
失礼、意味わからんってのは白人に対してね。あなたのレスは私にとっては新しい知見でした。ありがとうm(_ _)m

682 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:31:04.75 ID:WKntuj7/0.net
>>648
俺なら採用するよ…

683 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:54:24.80 ID:KNIQZ25A0.net
やはりジャップはイルカさんを殺すのは止めるべき

684 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:55:38.44 ID:HxBx5o//0.net
肝臓だけ食うって、やっぱりサプリメントは効くんや

685 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:57:55.04 ID:0H7WCa4h0.net
ヒレしか食わない中国人より人道的だなw

686 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:04:14.36 ID:Jus5wJsn0.net
昔よくカワイの肝油ドロップ食わされたな。甘くて美味しいから食べ過ぎて怒られる。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:15:05.84 ID:tNhuAx+c0.net
シャチ「サメ由来のスクワランとコラーゲンがワイラの活力やで。大阪人がホルモンと串カツが好きなんと同じこっちゃ。」

688 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:34:02.21 ID:KjGRlWPr0.net
おっホホジロおるやん腹パンしたろ

689 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:36:32.20 ID:QXYAeLLW0.net
サメがシャチにいたぶられたり
殺され食われることはよくあるけど
それが今更ニュースになるのってなぜかね

690 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:39:01.26 ID:6t6P6rRS0.net
で、シャチを食うのは居ないの?

691 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:39:02.23 ID:QXYAeLLW0.net
>しかし、逆襲に遭う恐れのあるホホジロザメには通常、近づかなかった。

ダウトっぽいなこれ
以前シャチには4グループあって
サメを襲う部族とそうじゃない部族がいるって分析されてたけど

692 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:42:20.00 ID:QXYAeLLW0.net
>>690
米軍の潜水艦のソナーが超高性能だったりすると
シャチの子供が大音量で発狂氏するそうな
クジラもイルカも死ぬけど

連中は全員超音波を視覚の代わりにしてるから聴覚が繊細で
ソナーは超有害なんだとか

693 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:59:50.44 ID:qa1uPsWj0.net
基本的に1番美味い臓器は栄養たっぷりの肝臓になるんだろう。

シャチは別に栄養で選んでるわけではなく、美味さで選んでるはず。

694 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:09:21.63 ID:KMjDqxw40.net
人間もクマやイノシシに勝てるかもな。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:19:04.74 ID:hq4EcO9u0.net
>>23
癖の強い味だよ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:24:50.28 ID:uXeMXKI40.net
>>690
シャチに天敵はいない

697 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:28:10.61 ID:o9dAIpN30.net
シャチを可愛いと思ったことがない
獰猛で最強のハンターってイメージしか湧かない

698 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:32:58.63 ID:vKIe4z7V0.net
>>23
サメの種類は知らないけど干物美味しいよ?最初サメと言われてひいたけど、普通においしかった

699 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:36:15.28 ID:DpVGV/kY0.net
シャチから見ればサメとか単なるパワー系池沼だからな
知能が違いすぎる

700 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:41:25.86 ID:GYK2l60P0.net
人間は地球の支配者になるために強靭な肉体と戦闘力を捨て、知恵と長寿を得た

701 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:45:04.54 ID:7Gu+YNcJ0.net
「オルカ」の最初のシーン思い出した。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:47:38.45 ID:i95Iw0Ki0.net
>>690
ダルマザメはシャチを捕食することで知られる

703 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:53:25.61 ID:uzelM+4P0.net
水中生物最強は水ゴリラ姉さん

704 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:53:27.24 ID:zoXd9ed60.net
痴漢冤罪と同じ手法だな

705 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:54:49.26 ID:yLLiZyKT0.net
ジョーズに捕獲するもんだな

706 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:56:16.61 ID:cchBrI0+0.net
パンダもかわいい仕草で警戒解いた瞬間一撃で仕留めてくるから注意な

707 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:57:21.01 ID:f1fed1hf0.net
シャチってでかいイルカだけどつえーよな
海のギャングだけはある

708 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:01:01.75 ID:6pnu8nUw0.net
所詮は魚類だしな
哺乳類とは骨格からして違う

709 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:44:41.72 ID:rT+oMept0.net
>>702
ダルマザメてただの盗み食いだからなあ(´・ω・`)

710 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:09:14.22 ID:lKb7Q24t0.net
ジョーズ2ではシャチがサメに食われてたけど、自然界ではありえない出来事なんだな

711 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:11:59.37 ID:5yDw3PI+0.net
>>665
シャチは余裕で常に遊んでるニキ
野生動物は全員必死だよ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:14:07.95 ID:ZVZjF1+c0.net
>1頭のシャチがたまたまサメに激突し、サメがひっくり返って動かなくなったら、「それを仲間に教えることも考えられる」という。

すげええ
可能性だろうがほんとかな

713 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:14:23.58 ID:4v9A5bMP0.net
シャチの天敵は人間様しか居ないわ。
エスキモーレベルでも互角に戦えるだろう。

714 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:17:27.45 ID:cFRZLBNXO.net
シャチカスはほんとに馬鹿だなあ
純肉食のライオンを最強!最強って言ってるようなもんだわ
キリンカバを群れて倒すことはあってもさ、
タイマンじゃバッファローはおろかシマウマにも蹴散らされる雑魚と似たようなもん

715 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:18:41.95 ID:+0DxvVha0.net
>>706
シャチの白黒模様はパンダに似てる。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:26:50.65 ID:pD4KL90b0.net
>>357
ヒレなんて味は無いのに何言ってんだよ
あれは食感だけ
フカヒレを重宝がる馬鹿を見ると滑稽

717 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:27:33.03 ID:svFnTO5i0.net
けっきょくシャチも昔信じてたほどデカいクジラ単独で襲って肉齧り取って
無双してるわけでもないのな。
南極の特集番組で「ヒョウアザラシには反撃される恐れがあるので、シャチは襲わない」
とか言ってたわ。リスク避けるのは野生の鉄則だからある意味自然なことと思う

718 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:28:29.37 ID:OF7VnGt10.net
シャチがラッコを食いだしてラッコがヤバイって何かでやってたな。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:30:00.32 ID:km5NlBUv0.net
海はシャチ、人間は陸に、共に生きよう。

720 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:32:48.87 ID:5yDw3PI+0.net
>>717
そもそもシャチがデカイ鯨に単独で襲い掛かったという事例が一つもないわな
アザラシ狩りに失敗して浜辺に打ち上げられてそのまま死ぬシャチとかいるし
とても無双状態なんかではないよ

721 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:32:59.14 ID:lJm1f8iy0.net
アフリカゾウとファイトして欲しい
陸の王者と海のギャング

722 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:33:32.61 ID:FzYm6lsJ0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


723 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:35:32.27 ID:FzYm6lsJ0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
5296797897

724 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:39:43.13 ID:FFA/kplC0.net
>>714
自然界相手にタイマンなんて言ってる方がバカなんだよなぁ

「多数で襲って来たからノーカンな」
が自然界で通用するの?w
仮にタイマンなら、なんて話し出して来るなら
仮に大きさが同じなら、なんてのも考慮しないとな

725 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:46:02.97 ID:DMpxOPyH0.net
>>643
野性動物は食い残ししないでちゃんと食べるって思ってた

クジラの舌だけとかややゲテモノ系グルメ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:51:22.27 ID:6R56GjGi0.net
タイマンとか寝ぼけてるのか?

727 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:54:50.57 ID:WIJZtyH70.net
>>725
ライオンとか内臓だけだろ?
あとは他の動物が綺麗にしてるだけだろ?

728 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:07:46.51 ID:7NPDYQla0.net
シャチ
「最近疲れが取れなくて。。。
飲んだ後も翌日に残るようになっちゃって。。。
でも、サメの肝臓食べるようになったら見違えるように元気になって!
友達からも若返ったんじゃない?って言われるようになったんです!」

729 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:11:01.64 ID:gM6OLfma0.net
シャチの浮き輪っぽいのって日本だけ?

730 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:21:05.49 ID:svFnTO5i0.net
ハイジ「『舐めてたから〆てやった』って言ってるわ。肝臓はとても美味しいそうよ」

731 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:24:24.70 ID:NblYfjMn0.net
イルカが海岸に大量に打ち上げられて半死の状態なんてのを聞くと、シャチに
追い回されて逃げ切れないとか観念すると陸上に上がろうとしたんじゃないかと
想像することがある。海中では逃げ場が無いんじゃないかと
シャチも複数で漁をすることもあるらしいから

732 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:28:06.51 ID:uXeMXKI40.net
人間以外の動物は正に生死のやり取りしてる訳だからな
タイマンとかくだらない意気込みは必要ない

733 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:42.23 ID:6R56GjGi0.net
人間だって社会性と知恵の産物の道具によって
地球の頂点にいるけど
生物としてタイマンとかなら完全に狩られる側になるだけだしな

734 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:35:44.30 ID:Ouw4UWYF0.net
択捉鯨!
覚悟するでチ

735 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:38:49.60 ID:MUxxi+E/0.net
チーマーVS一匹狼

736 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:25:05.48 ID:i0qwGxcc0.net
集団で襲っていいなら蜂とか蟻とかの社会性生物か
細菌やウイルスのたぐいが生物最強だと思う

737 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:37:57.81 ID:cvxAT1Be0.net
シャチ怖いっす

738 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:30:21.41 ID:N9ImAYrv0.net
どんだけサメ不味いんだよ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:32:50.21 ID:KrtBk00WO.net
進化

740 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:36:38.10 ID:M2iq1lIJ0.net
サメ肉って確かアンモニアが多いんだっけ
肉はまずいんだろうな

741 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:41:31.62 ID:TUPmwx/nO.net
いや亀田10匹対ヒョードル1人で亀田が勝って、
亀田スゲーってなるか?
そういう議論をしてんだよ馬鹿
なに勝手に野生の論理をもちだしてんだ
だからシャチカスは馬鹿にされる

742 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:46:43.42 ID:EXYBpMSd0.net
シャチってクジラでもイルカでもあるようなモンだろう。

ずっと前に新聞で、シャチが生きているクジラの皮を食いちぎり、
クジラがキーキーと悲鳴を上げていたという記事を読んだことあるよ。

シャチを SS は守るのかね?

743 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:55:04.68 ID:wBTt+HOr0.net
オルカ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:55:21.14 ID:p6poWSWF0.net
野生に野生の論理は普通なのに
寝ぼけてる奴いるな

745 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:10:01.16 ID:SEtbX8i00.net
>>716
ネタにマジレスとかも大概滑稽だよ?

746 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:13:27.64 ID:+aCVhN3A0.net
生存競争で考えたらサメの勝ちだな
シャチは、かつて地球が低温で多くの流氷で覆われ、赤道すらアザラシの仲間であふれていた時代の捕食者のなごりだから、ゆるやかに絶滅するよ
獲物が減って大型化し、さらに大量の獲物が必要になる悪循環で生物として効率が悪い。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:13:47.34 ID:RCZ9sVxw0.net
>>741
いろんなスポーツで日本の組織的なチームプレイは海外から賞賛受けてるぜ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:15:49.53 ID:RCZ9sVxw0.net
>>746
サメは暖かいところでしか生きられないカスだよ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:21:40.85 ID:TUPmwx/nO.net
チームプレーくらいクジラもやるんだよなあ
バブルネットフィーディングとかさ
だからクジラ側が群れだとなにもできねーんだよシャチカスは
はぐれクジラや子クジラをいたぶって最強!最強!って言ってるのがシャチカス

750 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:30:33.65 ID:ovhAotNS0.net
シャチに勝てそうな生物

魚類…いない。サメはデカくても体が原始的なので勝負にならない

爬虫類…
太古のヘビのティタノボアが15m
太古のワニが15m
太古の海棲爬虫類のクロノサウルスが10m
太古のウミトカゲorヘビのモササウルスが18m(サメを食っていた)

哺乳類…
太古の歯鯨バシロサウルスが最大25m

どれも現代には生き残っていない

シャチ最強

751 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:05:55.61 ID:M2iq1lIJ0.net
>>727
痛みの速い内蔵を先に食べるだけで
他の肉もたべる
狩りのチャンスはそうある物じゃない

752 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:29:45.31 ID:Ciel5RoK0.net
組織プレーの内容が高度すぎるシャチ
クジラ狩りの場合
親のクジラの気を数匹で行い
その隙に一匹が親と子供のクジラの間に入り子供を引き離す
引き続き親クジラの気を引き続く奴と
はぐれた子供クジラを数匹で交代で子供クジラの上にのって溺死させる
すげーわ

753 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:31:38.84 ID:Hk1i4bnS0.net
>>710
ジョーズに出てくる鮫て設定でも異常にでかくて知能の高い個体なはずだろ
あれを見て普通の鮫もあんなのだと思うやつは頭悪すぎだろ

754 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:34:50.08 ID:ocA14b8S0.net
>>749
クジラが群れててもシャチは狩るぞ
何かシャチを勘違いして無いか?w
シャチはクジラを食べる必要はないんだわ
クジラ狩りは100パーセント遊び
ただの暇を持て余した最強生物のゲーム
シャチとクジラには超えられない壁があるんだよ
さっきからずっとシャチに勝とうとクジラを出してくるのが間違い
クジラなんて雑魚よりまだイルカの方がワンチャンあるよ

755 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:28:04.71 ID:FJrPOhC30.net
>>753
ジョーズに限らず、野生動物が執拗に人間狙うとかあり得ないしな
ちょっと反撃されて手強いとみたら争いさけるのが動物

一番良い例がカラスから逃げ回るワシ、タカ
真剣にやって怪我したら元も子もないからワシ、タカは逃げ回る

756 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:31:04.11 ID:FJrPOhC30.net
>>751
ライオンは狩りがへたくそだからな

ライオンの食うもの
ハイエナやリカオンの獲物横取り>自分で狩った獲物

ハイエナ、リカオン
自分で狩った獲物>他の動物の残り物


ライオンなどの大型ネコ科ほど、美化されている動物はいないと思う

757 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:33:14.63 ID:LF5N788c0.net
最初はシャチの仕業と言われていた。

758 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:33:50.37 ID:psYP2qYM0.net
ハンコ

759 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:51:51.14 ID:qgAj/Lci0.net
>>78
鉄腕アトムに似てるから漫画の起源だろ

760 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:11:02.68 ID:4ctAzSV90.net
>>755
あり得ない事はないだろ、熊とか例があるし

761 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:15:53.70 ID:TUPmwx/nO.net
>>754
だからそれはコククジラやミンククジラだろ
でかくて攻撃性が高いザトウやマッコウの成体の群れなんて手が出せないんだよ!雑魚!

762 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:22:02.68 ID:TUPmwx/nO.net
>>756
マサイがいるとこのライオンはメシくってるとこにマサイが近付くと逃げてくよ
でマサイがライオンの食いかけの肉もってく

763 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:36:06.80 ID:1FrRPdSJ0.net
>>762
見たの?

764 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:37:43.75 ID:EoXhhvR90.net
>>629
基本的に陸の動物だから常用食品にならんからじゃね?

765 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:03:28.95 ID:D1UXHvkl0.net
>>763

マサイ族じゃ無いけど有名だぞ〜
見てみそ。ネタはBBCの映像。


https://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pc926af6cfe405c615e4cf9aea61013fa

766 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:07:43.16 ID:eYgPTOIk0.net
>>765
ライオンが人間見た瞬間に「あ、やべっ」って感じで逃げてくの面白いな

767 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:17:22.33 ID:cpoWJFqN0.net
フフw
http://i.imgur.com/iTGJSpD.jpg

768 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:13:18.75 ID:R2lyEhMI0.net
>>761
シャチに対抗できるのはオスのマッコウくらい
ヒゲクジラの分際で歯クジラに歯向かうなよ
史上最大のシロナガスすら捕食対象
マッコウですら食われることもあるんだから
マッコウは深海のイカを食べに潜るが潜水時間が長いので体内酸素がカツカツの状態で浮上してくる
シャチはそれを知ってるから浮上タイミングを狙って狩る時もある
陸上の最強決定戦は色んな意見が出るだろうが
海は文句無しにシャチ一択
被食者が捕食者より強いなんて事はあり得ないから諦めなさい

769 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:26:24.53 ID:TUPmwx/nO.net
一匹狼、ヒョウアザラシにもビビり避けするシャチカス

770 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:48:57.24 ID:mSonTzBU0.net
>>768
群れの話してるんだけど
頭大丈夫?

771 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:58:41.04 ID:oDOVP2Nd0.net
>>768
最後まで殺しあうならシャチじゃね
ゾウ対ライオンの様に、重力や地面という壁がないから体重差を活かした体当たりなんかも効果がそれほどでもないから
マッコウはそれほど素早くないし体重差もゾウ対ライオン、テイラノ対ライオンほどでもない

772 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:39:14.81 ID:TUPmwx/nO.net
いや、
遠中距離マッコウの超音波攻撃 →マッコウの勝ち

近距離側面 マッコウの胸ヒレビッターン→マッコウの勝ち

近距離後ろ マッコウの尾びれビッターン→マッコウの勝ち

正面 マッコウの頭突きから深海引きずり→マッコウの勝ち

シャチがマッコウにタイマンで勝てる要素がないんだわ

773 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:43:35.34 ID:OsDoqHgn0.net
ビッターン攻撃がそれほど有効ではないから、マッコウよりも動きが機敏な
中型髭鯨もシャチにやられるんだが

マッコウは機敏という記事は見たことない
中型髭鯨は思ってるよりも機敏ですよ。草食動物ではなく、肉食動物だから

774 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:48:59.15 ID:R2lyEhMI0.net
>>770
群れの話してるだろ

775 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:58:25.91 ID:R2lyEhMI0.net
>>771
対抗馬としてマッコウを出したのは
シャチと同じ歯クジラだから
マッコウが噛むこと出来ればワンチャンあるかと
ただしマッコウは深海イカ絶対狩るマンに特化してるから無理ゲーだけと思うけど

だからシャチに対抗したいならイルカにしとけば良いのに
シャチの廉価版だけど数を上回ればワンチャンあるかもよ

その他のヒゲクジラは武器も何も持たないから話しにならない
対抗馬でもライバルでもなんでも無いただのエサ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:02:29.33 ID:R2lyEhMI0.net
軍用機で例えるなら

マッコウ→戦略爆撃機
シャチ→戦闘機
イルカ→戦闘ヘリ

その他のクジラ→エサ

777 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:02:45.17 ID:OMdApljy0.net
>>748
北極に住むニシオンデンザメ知らないの?

778 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:05:19.65 ID:veoShLFgO.net
>>171
分かるかなあ
分かんねえだろうなあ

779 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:19:29.85 ID:exqHGo+n0.net
なんか一人シャチオタが騒いでるな

780 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:40:41.31 ID:p6poWSWF0.net
クジラ馬鹿ってホゲーッて生きてるからマヌケな書き込みしかできないんだろうな
もう少しシャチっとしたら?笑

781 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:06:18.39 ID:IU+DNF960.net
クジラって弱そうだよね?

782 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:07:29.16 ID:iilrFBPb0.net
シャチのオナホはイルカ

783 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:18:22.75 ID:ZKzNfiNM0.net
こ、これは北斗神拳奥義幻闇壊!!

784 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:32:34.08 ID:x/E2glbO0.net
サメってシャチにとってはサプリなのね

785 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:36:12.22 ID:kZhEDL130.net
 
BBCネイチャーワールドでは
サメの尻尾を千切って岩場に干して
約2週間後フカヒレ状態にしてから食べていた。

786 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:39:33.55 ID:4TXfLoYc0.net
シャチA「どうやった?言った通りやったやろ」
シャチB「ああ、サメカス一撃でプカーンいったで。ほんまチョロイわ」

787 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:46:03.81 ID:2kw/CrHC0.net
>>42
バカ野郎www

788 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:08:58.40 ID:mrEQjvJb0.net
>>683
レス欲しさ見え見え

789 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:08.98 ID:X/4Lu20Q0.net
>>777
なんで北極に棲むのに「ニシ」オンデンザメなんだよ(´・ω・`)

790 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:58:29.42 ID:wTxRQImK0.net
>>789
日本人の西博士が発見、命名したんやで

嘘やけど

791 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:13:23.60 ID:z0vsoOyl0.net
クジラの子供窒息させるやつとか流氷に乗ったアザラシを波を起こして振り落とすやつとか
オタリアの赤ちゃんでキャッチボールしてるのとか見たら水族館で芸しててもかわいい〜おりこう〜なんて言ってられなくなってしまった…
大型の猫科が狩りしてるの見ても動物園で見たらカッコイイって思うけどシャチは怖いわ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:49:23.12 ID:pAqI1fty0.net
>>791
何か、笑いながら殺す…みたいな怖さがあるんだよなあ

793 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:49:59.73 ID:0irGtLtu0.net
>>792
だよね

794 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:14:41.06 ID:EeaVsxwa0.net
>>775
>>172も読めないほどバカなのか

795 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:00:48.84 ID:a+dXELGY0.net
忍者くん戦法だな。

796 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:03:48.43 ID:koKyM/WM0.net
シャチvsホオジロザメの海の王者最強対決かぁ
アニマルプラネットが狙ってそうだ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 03:25:11.80 ID:DaldiUjf0.net
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/9/b/9be16edf.png

798 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 03:50:05.34 ID:6J2lViyb0.net
>>738,740
尿素が含まれてるので傷んでくるとアンモニア臭がする
新鮮なうちはクセのない白身で旨い…人間にとっては

野生動物から見ると高たんぱくだけど低脂質なんでカロリーが低く効率が悪い
高脂質で栄養価の高い肝臓を齧り取るのはそれが可能な動物なら当然の行動だろうね

799 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:29:17.97 ID:2CRTbiDy0.net
>>797
こわいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ!

800 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:31:40.39 ID:x/b9f2170.net
>>37
まぁ おじょーず?

801 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:34:04.95 ID:x/b9f2170.net
>>7
冗談が分からない奴らにマジレスされて真っ赤な7に同情を禁じ得ない(´・ω・`)

802 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 06:50:21.56 ID:3Ulzqfq/0.net
>>775
シャチがクジラに勝てるわけないじゃん
狩れてもせいぜい子どもくらいのもの

803 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:00:44.60 ID:rkqWjkVI0.net
シロイルカが水槽越しに人間の子供をからかってる動画があるけど、あれも
見方によるけどかなり怖いもんな。
明らかに下に見てるフシがあって、その瞬間が怖い。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:25:32.46 ID:GZ1vQEgL0.net
鯱も食べたら美味いのかな…
鯨と海豚は食べたら美味かったし鯱も美味いんだろうな

805 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:26:30.48 ID:jz7KBY410.net
突然襲われる女性(´・ω・`)

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/22/3f/b9/223fb9779334411e4de291047fc6b6de.gif

806 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:18:52.37 ID:vKPWg7mk0.net
>>803
八景島で髭面のオッサンからかってるの見たことある。
円柱の水槽でおっさんの目の前に来て、口をパッカーンって
開いたり、色々してたw

807 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:54:21.62 ID:maSmCQ+d0.net
ライオンも内臓から食うしな。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:09:05.98 ID:/NpYCs490.net
知能とは残虐性に繋がるのだろうか

809 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:31:42.76 ID:q0rTZQFP0.net
>>45
水棲哺乳類の死因はほぼ溺死
なぜなら、病気や怪我で動けなくなると
水面に呼吸をしに浮上できなくなり、
溺れ死ぬ

810 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:10:21.57 ID:0Cx1s1BA0.net
>>805
かっこよすぎ濡れた

811 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:14:34.48 ID:+IoUKvZl0.net
>>805
すげえ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:16:22.81 ID:4EDpf1Qv0.net
>>528
でかいだけ?結構じゃないか 体力や技術は身につけさすことは出来る…
だが お前をでかくすることはできない
たとえオレがどんな名コーチでもな 立派な才能だ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:43:24.21 ID:VuCOAl9r0.net
シャチは最強の哺乳類。

814 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:51:55.35 ID:LkUXgs3P0.net
どう頑張ってもシャチごときではマッコウクジラ成体♂には勝てないけど
そもそもシャチは1対1とかしないしマッコウクジラの子供は襲って食べるだろうし
生物的にどちらが強いと言われればシャチになる

815 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:17:27.95 ID:qPGzxMsb0.net
知能指数も考慮すると空の覇者はやっぱカラスかねえ

816 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:35:24.69 ID:VNtelDOM0.net
>>815
鷹じゃないの?

817 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:35:37.06 ID:VNtelDOM0.net
鷲かな?

818 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:14:33.88 ID:wEGYilIV0.net
>>31
大して栄養のない部位を馬鹿正直に食っても意味ないしね

819 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:25:39.91 ID:lKSy9aNX0.net
肝臓食った残りを人間様に差し出しゃ保護してくれるぞ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:36:37.32 ID:K4yRZi4t0.net
>>797
いやああああああああああああ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:52:05.02 ID:6TLxb2rx0.net
>>805
また、そのへんにポイなのか

822 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 22:56:26.15 ID:Aci7GANc0.net
シャチ昭和時代の動物図鑑にも「他のイルカや海生哺乳類、その他さめなども食べる」
って普通に書いてあったと思う。(実家にまだあるはず)
JAWSのファンだったから「小さいさめを食うんだろ」と深く考えないにしてたが

823 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:42:50.84 ID:wI/ch2QeO.net
>>795まさにそれ(笑)
ゲームの忍者くん戦法だ(笑)
鯱忍対鮫忍だな(笑)
鯱忍の勝ち(笑)

824 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 01:57:19.33 ID:yKR7hVq90.net
サメが生態系狂わせてんじゃない。
だからシャチが数減らしてるだけだろ
生態系脳ミソトップはそういう役割だからね

825 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:21:38.24 ID:EgCoYhQ80.net
>>27
突撃

826 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:46:10.26 ID:h431L2K20.net
シャチって頭いいよね
海で溺れてる人を救ったりもするし

827 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 02:57:00.24 ID:UcwyjOaB0.net
シャチの食い残しは砂浜に打ち上げられ熊さんたちが処理してくれるよく出来たシステム

828 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 03:39:08.68 ID:EdvuJoDY0.net
しかしフォルムがアレだけ海に適応したのに
呼吸器はエラ呼吸に戻るなり別の形に進化したりしないのだなぁ…

829 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 06:46:57.23 ID:gNJb7CQ10.net
>>805
ヘビ「いや、向こうに行きたいだけなんだけど(´・ω・)」

830 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 08:46:40.29 ID:6uWwwQX90.net
だが花山薫には敵わない。

831 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:14:46.56 ID:lhP7wwNJ0.net
マッコウクジラさんに登場願うしかあるまい

832 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:25:46.24 ID:YzDREuqu0.net
>>812
魚住先輩は、良い板前になれたのだろうか…

833 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:27:27.50 ID:0JrqIIXC0.net
>>797
押すなよ押すなよ?

834 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 09:57:41.07 ID:VpD5ktUX0.net
映画化決定ッスね!

835 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 10:14:37.18 ID:PFX2QHPS0.net
>>833
ペンカスの中には悪意もなく足引っ掛けたり、チョイ!と押す奴がいるからな

836 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:36:43.25 ID:mZ9O5pvW0.net
シャケがホオジロザメを……
かと思って一瞬わくわくしたのに

837 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 12:47:12.40 ID:Y/ciCaLK0.net
部屋とTシャチと私

838 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:03:36.02 ID:jIu/276K0.net
>>817
カラスは集団戦で鷲に付きまとって餌を奪うよ

カラスは単体では鷲に勝てないけど
怒らせるとストーキングして雛を狙うから逆に鷲が怖がる
鷹狩なんかの時もカラスが集団で狙って台無しにされることがあるそうだ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:12:26.92 ID:xruAAKXz0.net
>>791
まさにギャングが笑いながら人を撃ってるイメージか

840 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:17:45.19 ID:iblPa/yN0.net
シャチは何故か知性のある生物は襲わない
特に自分より頭が良いと認めてる生物は

841 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:44:27.33 ID:1gUMVPUW0.net
ある意味人間以外で一番成功している哺乳類だしね

842 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 20:46:45.48 ID:arT6uo5B0.net
>>841
海でいう人間のポジションだね

843 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 21:18:23.37 ID:xWfG2DlO0.net
>>840
反撃を警戒してるんだろうな

頭が良ければ、人間がシロナガスよりも巨大で超固い生物=船に関係している生物だと理解できるだろうし

844 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:09:49.00 ID:f/IZJ2LS0.net
レス見てるとクジラを信仰してる信者って結構な数いるんだなw
弱いのに何が魅力なんだろ
大きいってだけ?

845 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 08:19:32.78 ID:q+aE5L/q0.net
>>3
幼稚園で配ってるよ

846 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 09:32:18.55 ID:Yo/9Fnc10.net
なるほど、話は分かった
人類は滅ぶ。

総レス数 846
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200