2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】ウナギはゆっくり育てるとメスが増える 水産庁委託調査 養殖では9割以上がオスになるという「養殖ウナギの謎」

1 :的井 圭一 ★:2017/05/12(金) 06:56:30.23 ID:CAP_USER9?PLT(15100)

ウナギはゆっくり育てるとメスが増える――。
大半がオスになる「養殖ウナギの謎」に取り組む愛知県水産試験場・内水面漁業研究所がそんな報告書をまとめた。
養殖で急速に成長させることがストレスになり、オスの比率を増やしている可能性があるという。

 研究所によると、ウナギの雌雄は生まれた時ではなく、成長過程で決まる。
養殖では9割以上がオスになるという。一方、天然では雌雄の割合が極端に異なることはなく、原因解明のため2013年から水産庁の委託で調べていた。

 調査対象は全国有数の産地・愛知県西尾市の14の養鰻(ようまん)場が13〜15年に出荷した養殖ウナギ667匹。9割超の616匹がオス、メスは49匹、性別不明2匹だった。

 土用の丑(うし)の日向けに出荷するため、半年ほどの短期間で急激に成長させた集団はすべてオス。1年ほどかけて育てた集団にだけ、メスが含まれていた。

 通常、養殖では成長を促すため約30度の高水温で育てる。研究員は当初、水温や養殖池の個体密度が原因と推測していた。だが、水温や密度は両者ともほぼ同じだったという。
 成長の速さが遅く、出荷時の大きさが足りずに養殖池に戻された後、再び時間をかけて育てた集団では、メスの割合が半分に達していた。
 ウナギは「Foxl2」と呼ば…

続きはソース先で
朝日新聞デジタル 2017年5月12日5時14分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5B5F2WK5BOIPE02B.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:57:37.40 ID:sDqy+J6U0.net
ヒトもモラトリアムが長くなったからメス化が進んだ可能性が微レ存…?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:57:50.42 ID:CQJ6ToH10.net
絶滅するまで乱獲して喰いまくる


バカ戦後日本人らしく行こうじゃないか

4 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:58:13.51 ID:ggf1wBah0.net
養マン・・・

5 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:05:27.38 ID:ppkxaLOY0.net
アッー!

6 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:05:50.75 ID:c3GXTsoi0.net
養マン…

7 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:06:14.35 ID:c3GXTsoi0.net
ウホッウホッの世界

8 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:06:53.20 ID:c3GXTsoi0.net
ウホッ
ウホッ
がたくさんいそうだな

9 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:07:58.62 ID:ZI3cYsIY0.net
成長が遅いのがメスなだけだろ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:08:14.18 ID:4Oh9n/Rs0.net
ゆっくりしていってね!!!

11 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:10:17.28 ID:DCEpFOdn0.net
すごく自然の摂理に合ってる気がするわ
成長早い→生育環境がよい→種が増えすぎる→次世代を減らすべくメスを減らす

12 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:13:29.65 ID:IVw2ItxG0.net
>>11
そうかもな
逆にウニは過酷な環境で一気に増えて華々しく絶滅するそうだ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:15:11.09 ID:hcYEYiFl0.net
なんとかシャワーっていうのが充分じゃないと
メスになる。
速い育成はそのシャワーを充分に受けないからだよ。
だからオスになりきれず
メスになる。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:17:24.33 ID:1kaLAoXf0.net
養鰻(ようまん)なの圧倒的にオスが養ってるとはこれいかにw

15 :14:2017/05/12(金) 07:17:54.89 ID:1kaLAoXf0.net
「が」消しきれてなかった

16 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:19:00.67 ID:sAxNFJoI0.net
>時間をかけて育てた集団では、メスの割合が半分に達していた
魚って、オスメス転換するのって、あるそうだからね。
人間だってオスメス転換はやっているだろ。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:20:40.47 ID:n3Ky54TN0.net
人間界ではよくある事

18 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:21:24.13 ID:tUA24kcU0.net
>>10
ゆっくりシて逝ってね!!!

19 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:23:05.27 ID:d9Ifakxa0.net
>>13
顔面か

20 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:28:53.33 ID:EaShApED0.net
養マン

21 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2017/05/12(金) 07:31:09.32 ID:QsK32muL0.net
ウナギは寂しいとタヒんでしまうんだよ(ウソだよーん)

22 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2017/05/12(金) 07:33:27.50 ID:QsK32muL0.net
天才 アンドロゲンシャワーの話題ではなさそうね

23 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:41:51.62 ID:UFXT0sxu0.net
ミジンコみたいなもんか
子供ができたら余計に窮屈になるもんな

24 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:47:01.02 ID:IWnAtRIy0.net
時間をかけて逝くのが女
すぐ逝ってしまうのが男

25 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:54:16.68 ID:uM6Sm5xM0.net
アカヒで読もうと思うのは科学欄だけだな

26 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:57:51.05 ID:RsRtYPuJ0.net
ウナギ「アッー!」

27 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:59:02.68 ID:Nj3jnWKU0.net
クマノミとかと一緒で成長するとメスになるタイプなんじゃないの?

28 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:00:23.03 ID:TAfj0Op80.net
エロゲーができるな。「ヨーマン」
中高一貫校の入学式。ごつくてブサメン学ランばっか
時間(課金)をかけると、そこからぽつりぽつりとセーラー服があらわれ、 
さらにはそこから美少女が

29 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:02:40.17 ID:jR0WQFBL0.net
あれじゃね、若いのが雄になって年食ったら雌になるパターン

30 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:04:47.11 ID:p6jQD39D0.net
性別不明2匹
今流行りの性差別にならないように気をつけましょう

31 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:12:56.71 ID:S8W+yJ600.net
>>14
酔うマン

32 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:17:16.14 ID:GTatcaN+0.net
ゆっくりしていってね

33 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:24:53.41 ID:8l2+zz0s0.net
動物は種の存続に関わるような危険にさらされるとオスの機能が全開になるらしいよ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:30:49.61 ID:OdqjBmJY0.net
お、お前オンナだったのか?!

35 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:43:21.70 ID:xXbhT3yt0.net
>>1

まあ、すべて動物は、

オスの方が、環境の変化に速やかに適応して生存しやすい。
人工養殖のストレスの多い環境では、生存の本能から、オス化しやすいのだろうな。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:46:01.40 ID:IFARPBZ/0.net
>>24
良かった。1分いらない俺は男として正しかったんだな、

37 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:47:48.00 ID:206mPycK0.net
あんだけ養殖やってきたのに今頃わかったのかよ・・・日本人って頭悪いんじゃねーか

38 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:49:42.20 ID:c0KQg6ti0.net
>性別不明2匹だった。

で、これは?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:52:58.17 ID:4gHYFC890.net
>>38
ふたなり

40 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:54:11.09 ID:6iYLwgeM0.net
今夜はウナギ食べます

41 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:55:00.91 ID:cSot0PQrO.net
野郎うなぎ責め

42 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:56:33.80 ID:jzwbGvyw0.net
環境に危険を感じるとオスだらけになるんだろ。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:57:50.72 ID:/pqZ3cST0.net
>性別不明2匹

どの世界にもホモはいるんだな

44 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:58:04.46 ID:/pqZ3cST0.net
>性別不明2匹

どの世界にもホモがいる

45 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:59:05.17 ID:1MhTh7bE0.net
山田水産!

46 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:00:37.14 ID:5uDmfd2x0.net
人間も妊娠初期の栄養状態で男女決まるし割りと普遍的な生存戦略なのでは?

47 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:11:29.54 ID:PSvE+7UmO.net
>>37
誰も養殖ウナギの雌雄なんて気にしないからな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:31:04.03 ID:sqMm4AwK0.net
メス喰いまくったったwww

49 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:35:21.41 ID:0TnXFDCK0.net
>>13
おちんぽミルクだな.

50 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:59:37.92 ID:L05z8vND0.net
>成長の速さが遅く、出荷時の大きさが足りずに養殖池に戻された後、再び時間をかけて育てた集団では、メスの割合が半分に達していた。

単にメスのほうが成長が遅いってだけじゃないの?

51 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:05:49.06 ID:eDNYSth90.net
>>46
…え?!

52 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:17:30.14 ID:ak0qkyOl0.net
迫る創価学会
カルトの宗教
我らを狙う悪徳商法
世界の平和をおびやかす
ゴーゴーレッツゴー
三色の旗

集団ストーカーは創価の犯罪だ
っgyhっgっっhっっっyty

53 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:35:37.49 ID:PrbmvH5w0.net
この動画が頭に浮かんだ
https://www.youtube.com/watch?v=Gugksvo3E-4

54 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:39:04.63 ID:mI9oRsN/0.net
ウナギはメスの方がうまいよなぁ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:20:37.60 ID:/bRXC7A00.net
で、どっちが上手いんだ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:53:51.41 ID:Z6hkhio50.net
>>46
栄養で性染色体が変化でもするのか?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:19:14.00 ID:tUA24kcU0.net
うふぎ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:36:07.02 ID:jzTMe6Zz0.net
>>46
いいもの食わせてくれ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:38:31.99 ID:o2qZXR1l0.net
この話とは直接関係はないけど、ウナギの養殖場って一定数のウナギを成熟するまで飼育して
銀化したら放流して帰ってくるシラスウナギを増やす取り組みってやっていないのかねえ。
10年以上かかるらしいけど水産試験場なんかの親方日の丸任せにしないで自助努力もした方がいいと思う。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:41:12.05 ID:qG3hW19H0.net
オスが時間経つとメスになるだけじゃないの?

61 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:43:43.65 ID:NTtvn0zK0.net
男同士、密室、七日間、何も起きず ..

62 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:01:46.18 ID:PhmTUf+f0.net
>>16
性転換とか明らかに変態の領域だよな

63 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:42:00.25 ID:KXwQtiajO.net
うなぎはホモ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:52:22.24 ID:4a70cmHf0.net
>>63
ホモはせっかち
が証明された

65 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:15:40.23 ID:8xOugkb40.net
ウサギかとおもた

66 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:55:50.26 ID:1Vj6TJf60.net
    ,.へ. ,.--、ノL
    Σ____,.>'-‐'ー-'─- 、.,_
   ,..::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`':,
  ,:'´::::::::::::::::::__,.:::::-r::::ー-::::、__:::::::〉
  ';:::::_,.::-:_,ゝ -‐''"´ ̄ ̄`"'' <イ┐
 r>,ゝ'"   ,    ;  !   ヾ7
 Y´ /  ,'  /-‐i‐ /| ,イ__ハ  ! ',
  |. ,' ,.ィ|  ,' __,. !、/ レ'、__ ハ`Y ハ|

 _!_レi.-‐!'7 (ヒ_]     ヒ_ン ',!/',フ
 `iヽ、__ハ.ヽ'"    ,___,  "' ,' ヽ.
  ! ! `, ヽ、   ヽ _ン  ,.イ ! ',
  ', ',  i  !>,.、 _____, ,.イ l ハ リ 

67 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:13:55.14 ID:cvxAT1Be0.net
メスはのんびりなのかな

68 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:50:05.47 ID:ySS1JYDH0.net
>>11
こっちの可能性もあるのか

69 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:03:23.04 ID:2T1iLdBy0.net
14箇所もあって2年で667匹しか出荷してないって経営成り立つのか
設備維持費とか人件費考えると1匹あたり数十万で売らないと採算とれなくね?

70 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 11:58:52.28 ID:pc5766LV0.net
>>44
まだ雄雌の確定してない個体のことじゃないかな

71 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 23:09:58.29 ID:LgPNnLST0.net
養殖場=狭くて鰻にとっては危機的状況

体力的に優るオスを増やして危機を乗り切る

総レス数 71
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200