2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】新たな素粒子存在か 加速器使った実験で予想外データ

1 :オデッセイ ★:2017/05/11(木) 21:01:58.20 ID:CAP_USER9.net
新たな素粒子存在か
加速器使った実験で予想外データ
2017/5/11 19:45

 生物や星を構成する物質の最小単位「素粒子」に、これまで想定されていなかった新たなものが存在する可能性を示すデータを欧州合同原子核研究所(CERN)の
実験チームが得たことが11日、分かった。
世界最大の加速器「LHC」を使った実験で測定した。東京大で同日開かれた研究会で報告された。

 存在を証明できれば、物理学の基本理論を書き換えることになり、2012年の万物に重さを与えるヒッグス粒子発見に続く、久々の明るい話題となる。
ただ発見との結論を出すには、まだデータ量が足りないため、チームは引き続き実験を進める方針だ。

https://this.kiji.is/235347522396291073

2 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:02:36.11 ID:HiPNu3jK0.net
ウェッジ粒子か

3 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:03:19.39 ID:IWo8k2r80.net
粒子さんは子沢山

4 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:07:30.53 ID:oWa4n2kE0.net
>>1

(‘人’)

素粒子のカケラを新たな素粒子とする簡単なお仕事です(笑)

5 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:08:18.37 ID:gjZsvvOX0.net
新しい素粒子だったとして、どんな役割なんだ?

6 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:09:17.00 ID:i51yOW/q0.net
>>1
>これまで想定されていなかった新たなものが存在する可能性を示すデータを欧州合同原子核研究所(CERN)の
>実験チームが得たことが11日、分かった。


つまり超対称性質理論の粒子でもない、ってことだよな?

だとすると物理学ひっくり返るね

7 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:09:48.68 ID:2j8eynjc0.net
>>2
FF乙

8 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:11:10.79 ID:SjWSuOOX0.net
ミノなんとか粒子か!

9 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:12:33.20 ID:BsN+fVaa0.net
ヤバイ

見つかっちゃった^^

10 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:13:13.65 ID:RPEoYDR50.net
ヒッグシン粒子と名付けろ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:13:53.41 ID:sCY5vLB90.net
ミノフスキー粒子か

12 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:06.87 ID:hFF+UsJY0.net
>>2
ミノフスキー粒子

13 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:08.13 ID:dl0gDL930.net
素粒子多すぎだろ。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:15:22.82 ID:2KJkhX2X0.net
単に「想定通りに計測できないだけ」。
「計測できない原因」に新発見が有るかもしれんが。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:15:34.63 ID:dl0gDL930.net
>>6
超対称性理論だろ。質いらない。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:16:35.60 ID:bdK6JRCC0.net
現時点の科学技術で観察できないものは沢山有るんだろうな。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:04.13 ID:9Vyj3wvWO.net
タキオンはまだか
夢はタキオンを媒体に平行宇宙や未来を覗き見ている説があるが

18 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:05.99 ID:w4KyBQmE0.net
ダークマター?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:07.39 ID:RjjqURpK0.net
ところでタキオン粒子って本当にあるの?

20 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:24.84 ID:/gb9Rkt20.net
存在が予測されなかった。
物理学者って、引っ張りまわされてばっかりだなあ。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:28.63 ID:i51yOW/q0.net
>>15
質はいらない。変換ミス

ところで、このニュースの詳しい海外報道探してんだけど、ないんだよなあ

CERN particle とかでググっても出てこない

22 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:51.20 ID:11g/yxPn0.net
朝日の夕刊のあれか。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:58.94 ID:9Vyj3wvWO.net
俺の未元物質に常識は通用しねえ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:18:01.34 ID:ILtHj5Th0.net
PM2.5

25 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:18:50.60 ID:RqVFpO3/0.net
地球人なんざ宇宙の殆どを知らないって事だ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:19:46.09 ID:YIKzJmIP0.net
久々の明るい話題となる。

え?最近の物理学は暗い話題ばっかだったの?

27 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:20:02.24 ID:LdDoxaO80.net
お前ら何の力もないし
デタラメな解釈して
覚えたての知識を並べるだけなのに

こういう話題が好きだよなw

28 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:20:18.09 ID:/gb9Rkt20.net
>>20
理論物理学者の言い分は、たぶん全部間違っている。
そういう予測をしたみた。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:20:51.40 ID:S19edJsQ0.net
>>11,12

(ガタッ)

30 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:21:43.12 ID:Sce7Wayw0.net
また理論を構築する作業が始まるのか

31 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:10.05 ID:qP+EJodg0.net
>>26
ダークマターとダークエネルギーの話題ばっかりでしたからな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:50.20 ID:z98iwxq80.net
>>27
理論物理学者がやってる事と同じに見える

33 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:55.09 ID:9Vyj3wvWO.net
平行宇宙や多元宇宙が無限に存在するのなら
未知の素粒子がそれぞれの宇宙に数え切れないくらいあって
それらが所謂「魔法」というものを使用可能に出来るかもしれない

ファンタジーな異世界はもしかしたら実在するかも知れないよな
夢があるな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:23:19.90 ID:NAzFQ3+F0.net
ガンダムの世界が現実に

ニュータイプはまだか

35 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:24:37.48 ID:T5aMDMJ40.net
タキオン粒子

36 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:25:06.94 ID:T5aMDMJ40.net
ヒッグス粒子とミックスジュース

37 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:25:23.56 ID:NAzFQ3+F0.net
額から小さい雷出す奴おらんか?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:25:44.38 ID:QtPQqnlS0.net
>>5
まだわからんだろう。
電子みたいに世界の構造を変えうるものかもしれんしそうでないかも知れん

39 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:26:05.01 ID:xlRpQVPs0.net
ミノフフスキーかよ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:26:36.65 ID:3nSsD4DN0.net
粒子なんて紐が作り出す音波だろ。無限大に存在する。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:26:44.96 ID:QIuX4j+80.net
>>20
数学以外の学問は場当たり的に予想を継ぎ接ぎしてるだけだからなあ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:27:08.74 ID:x5GnzJ920.net
またなんか新しいもんが採れたか
どんなん採れたかはよ見せて

43 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:27:39.24 ID:9Vyj3wvWO.net
宇宙のことなんて何も分かってないに等しいのかも分からないな

44 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:28:06.29 ID:XKezb7lt0.net
ヒッグスに関しては存在の可能性が示されただけで確定ではなかったような

45 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:32:33.83 ID:HXIl7kJV0.net
>>7
スター・ウォーズなんだが?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:32:38.26 ID:mEYrUYDL0.net
場を満たす粒子だろう
空気みたいなものだね

47 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:34:42.78 ID:UcYSuYoC0.net
エーテルかな?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:35:37.01 ID:g5hfWGxU0.net
ベポラップ粒子と名付けよう

49 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:36:50.86 ID:TXMby8pt0.net
ミノフスキー粒子だったらメガ粒子砲が…

50 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:36:56.17 ID:k6lkavod0.net
衛星軌道上をゼッフル粒子で満たして世界を混乱させる (´・ω・`)

51 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:38:51.83 ID:1wD1mPU90.net
東大が数物連携宇宙機構を作ったら京大の数理研と基物研が地方支部みたいに
成り下がったな。これも京大理低落の要因だろ。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:39:09.50 ID:Bz+cJtcn0.net
人類には早すぎる発見だった

53 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:40:36.96 ID:C1BH+KE30.net
ガンダムギター

54 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:41:52.33 ID:a9lqcsOL0.net
実は総粒子はあなたのそばにも存在する(´・ω・`)

55 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:42:24.93 ID:lF+oK3kA0.net
素の粒子って割には種類多いよな
まだ細かくなりそう

56 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:42:52.73 ID:/gb9Rkt20.net
質量エネルギー保存の法則。
そのくらいは当たったいるみたいだ。
しかし、それに当てはまらないことが発見されたとしても、
もうそんなに驚いたりはしない。
別の宇宙から借りて来た、とか言えば辻褄が合う。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:44:08.11 ID:XKnCZ7jz0.net
軽い素粒子なら、もっと早く発見されてしかるべきだがね

58 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:44:25.27 ID:OxzKh95V0.net
グラビトンか。放電いっぱーつ(^o^)

59 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:44:56.35 ID:fLQ6Duaa0.net
>>40
やっぱり無限大なんか…

60 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:45:34.79 ID:quvMo0Xo0.net
新粒子のスピンと電荷と重さ(GeV)は?
詳しい人、教えてください。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:01.94 ID:2YtOpxs30.net
素粒子の種類があまりにも多すぎる。

根本原理は単純で美しいって概念に反するじゃないか。
つまり我々の掴んでいる物理法則はごく表層にすぎないことを示している。
人類は科学が進歩したなんていい気になっているが、ホントは何も分かってない。
我々の科学は宇宙の平均水準から見れば、狭鼻猿類の共通祖先の知能程度の低水準かもしれない。
たぶん上級宇宙人は大笑いしながら、地球人の思い上がりを見てるんだろう。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:19.36 ID:kd3glIsB0.net
見せてもらおうか
新たな素粒子とやらを

63 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:23.09 ID:CcS5CMol0.net
加湿器かと思ってビックリしたわ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:33.59 ID:LvSqlkxZ0.net
新たな妻、素子(もとこ)

65 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:46.63 ID:/gb9Rkt20.net
>>56
>質量エネルギー保存の法則。そのくらいは当たったいる

× 当たったいる。
○ 当たっている。
一応訂正しとく。

66 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:47:01.53 ID:Ab+/X9dn0.net
佐野量子

67 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:47:04.38 ID:pBWDC6pr0.net
こういうのは大抵ノイズ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:47:15.74 ID:cwFHIvFV0.net
だれだ変なもの混ぜたのは

69 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:49:51.32 ID:V6C2m85m0.net
>>34
新人類なら30年も前に発見されてるが

70 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:50:14.41 ID:zLEMTJE80.net
LHC直ったのか

71 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:52:30.13 ID:3nSsD4DN0.net
人間が神に近づいたなんて思い上がりもはなはだしいな。
所詮生命もどきを作れるだけじゃないか。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:52:47.69 ID:RSwpl4R80.net
タキゲン

73 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:53:01.39 ID:fvjBpk0F0.net
>>1
> 最小単位「素粒子」

素粒子は何からできてるの?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:53:20.53 ID:gKsawk+80.net
で、わかったからってなんになるのかおしえてくれ ワープできるのか?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:53:21.32 ID:am0otxHd0.net
未だ人類はこの世界を記述することができず、数多の作り出された理論は所詮辻褄合わせでしかない。最先端とされる超弦理論さえもね。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:53:56.62 ID:3nSsD4DN0.net
>>73 紐

77 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:54:22.77 ID:EN9wTnro0.net
これまでの理論が間違っていただけ

78 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:55:23.35 ID:B6xQgTwm0.net
>>73
それを調べる実験

79 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:55:34.04 ID:+LzhVvJL0.net
>>5>>38
既存理論で予言されてなかったから物理法則が書き換わるレベルの発見の可能性がある

80 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:56:00.68 ID:qfLPSNjf0.net
ブラックホールができたの?ついに

81 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:56:18.84 ID:Zdl+SfhX0.net
>>26
陽子崩壊が起こらなかったりダークマターとしてぴったりくる粒子が見付からなかったり

82 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:56:21.61 ID:Jypn5Dzl0.net
素粒子の数が増えると
素粒子のもとになる
素素粒子とかありそうだな。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:56:37.33 ID:oY/NAckxO.net
>>73
エネルギー

84 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:56:58.61 ID:3nSsD4DN0.net
今までの頭の良い教授達もヒッグスしか予言できなかったのか。
宇宙は広いな。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:57:42.72 ID:lakEh7q90.net
試験のやり方で、「あれ?このやり方ダメやん」みたいなしょうもない見落とししてない?

見落としをとことんつぶした上で、説明のつかない想定外の結果だったとしたら、本当に、今まで気づかなかった新たな発見があったのかもしれんね、

86 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:57:44.26 ID:Nhik6OEPO.net
10次元はどうなるん

87 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:57:49.54 ID:A2mvJ29c0.net
秘書の粒子さんに近寄らないで!

88 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:58:12.11 ID:0XN2J6HM0.net
最近多元宇宙論が真実味を帯びて来たぢゃん?
ワケワカラン物は他の宇宙から来た、もしくはその干渉の結果だ…
これだともはや観測したり実証する事が不可能だから宇宙論や理論物理学って実はお先真っ暗なのでは?
そこらへんに詳しい諸兄はどう思ってるのかしら?

89 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:58:12.82 ID:YIKzJmIP0.net
かしこいひとたちが知ってる中で一番小さいのを素粒子って呼ぶんだよ!おじちゃん

90 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:59:27.99 ID:vsj+Esw50.net
>>19
理論上の超光速度素粒子タキオンの代表的な性質として
超光速度下では「負の質量」を示し
光速度にまで速度が落ちると「正の質量」となり質量が増大すると聞く

91 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:00:04.57 ID:gKsawk+80.net
ホイポイカプセルが作れるのか教えてくれ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:00:34.62 ID:GKO7leaz0.net
GN粒子だろ
スズキのバイクからは昔から発生してたけどね

93 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:01:18.74 ID:pHmaV5b90.net
ダークマターです

94 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:02:05.56 ID:7VqiIbdy0.net
タキオンだ!!
夢が広がる!

95 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:02:25.66 ID:3pPcCdpI0.net
アイザロン粒子じゃないか?

96 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:03:01.42 ID:3nSsD4DN0.net
光速を超える粒子もあるんだろ?

97 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:04:11.87 ID:L6TqsvRW0.net
>>85
少し前に同じCERNの話で「光速を超えた?」報告があったが、
あれも当事者ではミスわからなくて検証のために公表したことがあった

結局、実験装置につなぐケーブルの接続不良だったんだけど、他の研究者に公表して検証してもらうって事はある

98 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:06:16.83 ID:3nSsD4DN0.net
今一番エネルギー量が多いのは核だろ?
もっとエネルギー量が多い粒子見つかったらすごいよな。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:07:55.84 ID:y4vIJgnJ0.net
リー群の勉強、しなおすか

100 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:10:32.55 ID:1mr2E1iL0.net
重力子の発見マダー?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:10:46.74 ID:vsj+Esw50.net
>>96>>90を参考に

102 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:11:02.95 ID:5VikOW770.net
ペンタクォークでは?

103 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:11:50.20 ID:CZWXdgo/0.net
>>17
あ、りえない、それは、

104 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:13:26.75 ID:F5RsdK4M0.net
現在確認されてる素粒子は16種類って聞いたような
んでヒッグス粒子が最新でしょ?
素粒子について知ってるのはそれくらい

105 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:14:01.10 ID:Y51Tqhgy0.net
予想されてない素粒子が発見されちゃったらスタンダードモデルが間違ってるってことにならんの?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:14:05.78 ID:dQD3fnQ50.net
もうそうじゃないの?

107 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:14:55.69 ID:NuxMEnz40.net
ケーブルが緩んで無かったのか確認済みか?

108 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:15:49.87 ID:vsj+Esw50.net
>>104
ヒッグス場にも電荷ありスピンありなど複数種類あるんではないかと予想されている

109 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:15:54.73 ID:V6C2m85m0.net
中国の祖さんとか徐さんとか曽さんが粒子を発見したらソ粒子になるのかね

110 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:19:12.25 ID:NuxMEnz40.net
>>88
干渉の結果であることを計算で求められるんじゃね?

111 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:19:25.71 ID:YdXOmBH70.net
>>11,12
ダークマターの正体が、そういう性質の粒子ではないか可能性は指摘されている。
どうも恒星は銀河腕の特定の位置に謎の力で固定されていて、腕がその形状を
維持したまま銀河中心を回っているみたいなのだ。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:20:31.09 ID:zX5yJOZW0.net
素粒子の中にまた素素粒子が入ってる訳だろ?

113 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:22:36.04 ID:qfLPSNjf0.net
あと素粒子91個あるよ。
全部で108個
早く探せよ 神より

114 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:24:14.32 ID:+H49NK9E0.net
なんてこった
精子薄いやつに用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/ 昭恵さんたすけて!
  /  ノ
  |
 /
`|


もう遅い
祈ります

115 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:24:54.76 ID:vsj+Esw50.net
結び目理論を見てみよう
これは基本だよ
http://i.imgur.com/cUDWwpe.jpg

116 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:29:25.51 ID:5VikOW770.net
Hダイバリオンかも?

117 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:29:26.44 ID:grqpS/u60.net
>>113
七つにしろ。星で番号をつけとけ。全部見つかったら願いをかなえろ。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:30:39.58 ID:AGlUyyW60.net
>>90
タキオンは虚質量を持ち、光速以下にはなれない
光速で無限大のエネルギーを持ち、無限速でエネルギーがゼロになる

119 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:31:32.28 ID:WXqfeqWx0.net
こうしてドンドン発見が続くとやがてタイムマシンが現実味を帯びてくるんだよな

120 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:32:52.93 ID:CFtMGtCC0.net
光速の異名をもちただ自らをライトニング

121 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:35:01.26 ID:pZw2F5aV0.net
予算獲得のためのでっち上げじゃないだろうな

122 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:35:11.36 ID:gKsawk+80.net
この研究が進んだら四次元ポケット、ホイポイカプセル、どこでもドア、タケコプターが作れるのか教えてくれ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:36:21.80 ID:bSTKfIuc0.net
   ◆ ホリエモンと竹中平蔵も大絶賛の橋下大阪革命 ◆ 


タレント候補で日本全国を侵食しまSHOWよーーーーーー!!


◆利権が育つ維新政治でカジノと競艇とパチンコと風俗主体の劣悪人種が住みやすい犯罪特区大阪へ◆


議席増が安倍閣下との約束!!絆!!!
知名度使えるなら、人殺しも犯罪者も立候補で再チャレンジを! それが維新スピリッツ!

困った時は「民進党ガーーーーーーーーーー!」

犯罪者にも政治家立候補で再チャレンジをーーーーーーーーーーーーー

二重行政解消にはなにがなんでも副首都でっせーーーー大阪都構想しかないでーーーーー

ワガママばっかりの庶民どもが〜〜〜〜財源ないから無理でショウガ〜〜〜〜〜〜〜

予算くれーーーーーーーーー予算集めて知り合いの会社や人にバラ撒くでーーー維新に税金やカネ集めろーーー治安悪化で府民が死のうがどうでもええーーー大阪の税金は俺らの財布やーーーーーーーーー!!!!

 
なんでもええねん選挙に勝ったらこっちのもんやしーーーーーーーー

大阪の企業流出とか大阪が衰退とかしらんガナーーーーーーーー俺に言うなやーーーーーーーーー 

カジノで稼ごうやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーギャンブル・カジノで大阪に元気な外国人を呼びまショウヨーーーーーーーーーゼニカネ〜〜

竹中さんのパソナに全部やらせーーーーーーーやーーー民間のパソナにやらせまショウヨーーーーーーー
 
公務員つぶせーーー潰せーーーーー市民の力でーーーーー民主主義の力でーーーーー
選挙に勝てばええんやーーーーーーーーーーーー

よく見てくださいよーー我々維新のほうがマシでショウガーーーーーーーーーーーーーーーー

ボロボロの大阪ガーーーーーーーバカばっかりの大阪人がーー維新拡大ーー維新勢力拡大ーーーー大阪人はチョロイもんやでーー(笑)

民進党ガーーーーーーー!公明党ガーーーーーー共産党がーーーーーーー!安倍政権!大支持ーーーーーーーー!

朝日新聞ガーーー毎日新聞がーーーーー読売新聞はええでーーーーーーーーーーー   

124 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:36:24.20 ID:ZfBFps920.net
もし新しい粒子だとどう物理学を書き換えるのか何も書いてないなこの記事

可能性すら
クソ記事

125 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:38:00.79 ID:pZw2F5aV0.net
>>124
科学系は新聞社では朝日以外詳しい解説は無理

126 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:38:16.93 ID:OPjDaOQn0.net
また朝日新聞の捏造の話かと思ったら違った

127 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:41:40.83 ID:tii6EEYW0.net
0.00000000000001の世界とか

1÷2÷2÷2÷2÷2÷2÷2÷2÷2の計算とか

単一物質も化合物であり、元素があり、分子があり原子があった。

素粒子も結局、最終的に分割なんかできないんじゃないか?
円周率を延々と計算してるような、
そんな実験に巨額の実験設備と人材を投入している気がする
 

128 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:42:34.96 ID:zc/4si+/0.net
群に終わりはない
20年後には超超超対称性とか馬鹿なことやってるかもしれんよ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:43:05.41 ID:tii6EEYW0.net
× 素粒子も結局、最終的に分割なんかできないんじゃないか?

○ 素粒子も結局、延々と分割できるんじゃないか?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:43:17.30 ID:qfLPSNjf0.net
>>122
タキオンめっけたらできるよ。でも見つけるには四次元ポケットが必要なんだ。
でもタキオンめっけたらできるよ。の永久ループにはまる

131 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:47:02.22 ID:XKnu1SVN0.net
わけのわからん素粒子を見つけて、宇宙を崩壊させるなよ。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:48:15.33 ID:pZw2F5aV0.net
>>131
その分野はホーキングに任せとけ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:29.39 ID:qfLPSNjf0.net
とりあえず事象の地平線の外に行って探してくるわ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:51:30.51 ID:0XN2J6HM0.net
>>110
それは可能だけどさ、結局その干渉してる別の宇宙の正体は分からないわけぢゃん?
永遠に理解出来ない外的要因にこの宇宙の物理原則が支配されてるってのは学者さんにとって絶望でしかないのでは?
…な〜んて思うんだけどね( ̄▽ ̄)ゞ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:52:42.10 ID:oId0cCqh0.net
お、カルト?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:52:54.07 ID:vsj+Esw50.net
>>118
訂正ありがとー

137 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:54:46.45 ID:zc/4si+/0.net
分解能ってのは結局は速度であって、
対象より速く走れる奴だけが遅い奴を確定できる
速い奴ってのはもちろんエネルギーが強大ってことだ
つまりは光速に至る限界まで人類は駆けっこを続けるということだ
しかし勘違いしてはいけない
人は走っていなければ存在できないし物事にYES/NOの判定をすることもできないのだ
量子のスピンが永遠に絡み合いL/Rに揺れ続けるということが、
すなわち“この世界が実在すること”の条件なのである

138 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:55:44.63 ID:GSHfj8Cl0.net
回転軸の方向を決める粒子だよ これがないと動きに斉一性がなくなっちゃうからね

139 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:57:52.91 ID:q3k08d1G0.net
ヒッグス粒子はどうなったんだ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:59:00.31 ID:RchyKXkK0.net
ゼリーマンはまだなの?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:59:58.38 ID:sfFMYzdq0.net
りゅーしさんの2期がなかなかこない。
それはさておき、もしこの粒子が質量をもっていれば
ミノフスキー粒子が現実のものとなるのか。

だめだ、アニメから離れられないw

142 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:00:27.37 ID:OBAJZ0Ph0.net
まあ、当然のことだけど「反物質素粒子」だろ。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:02:04.68 ID:kK+evyT40.net
また知識のバーゲンセールが始まるなと思ったが、安すぎて逆に面白い

144 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:07:44.55 ID:nrn7n+yW0.net
だれかサインとコサインの違いを説明してくれ
三角形の角をぐるぐる回せばどれもコサインじゃないかと

145 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:08:12.93 ID:5VikOW770.net
今日、東大でその研究会やってたよ。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:08:40.86 ID:vEqQTyoa0.net
唯一最後の未発見素粒子
そのヒッグス粒子を発見!
などと発表したのは何だったんだ?

まぁ、未知の素粒子を発見したから適当にヒッグス粒子だと言い切りたかったのは解らんでも無いけどよ
科学の世界に利権や利益や無理矢理結果とか要らんから
それを丸飲みで信じる馬鹿がいるんだからな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:12:10.49 ID:kK+evyT40.net
>>144
sin の π rad 分の位相を持ってるのが cos

148 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:12:43.48 ID:AXqNbSA70.net
随分古い話をいまさら、って感じだが
これ2015年12月に検出された750GeV光子のピークの話だろ?
未確定扱いで1年半経ったけど、何か新しい進展があったってこと_?

149 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:16:24.85 ID:pZoYY/aM0.net
明るい話題なの?

150 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:17:32.96 ID:vsj+Esw50.net
近年の素粒子物理学では高エネルギー・光速度で素粒子を衝突させる実験が多いが

そうではなく低エネルギー・亜光速度で素粒子を衝突させる実験を考えている日本人物理学者さんがいるってさ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:18:41.44 ID:vsj+Esw50.net
>>149
理論上の素粒子はまだまだあるから
ヒッグス粒子にも電荷スピンなど複数種類が予想されている

152 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:19:02.78 ID:q3k08d1G0.net
ヒッグス粒子は理論だから
嘘っぱち理論はいくらでもあるし
可能性の一つでしかないだけで
信じる信じないじゃないんだよな

153 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:24:06.27 ID:5GN6kvJL0.net
CERNのLHCbという加速器の実験で、B中間子がK中間子へと崩壊する様子を観察した
このとき副産物として電子、陽電子、ミュオン、反ミュオンなどもいっしょに飛び出してくる
標準模型では、電子と陽電子のペアおよびミュオンと反ミュオンのペアが同じ数だけ出てくることになっている
ところがLHCbチームの実験では電子と陽電子のペアのほうがわずかに多かった

過去にはK中間子の崩壊が理論通りにならないことからチャームクォークの存在が予言され、発見に至っている
今回も新粒子の発見につながる可能性がある
すでにB中間子の崩壊の際にZ'ボソンやレプトクォークなど、標準模型にない粒子が現れたと主張する論文が出ている

・・・ということらしいが、俺には何を言ってるのかさっぱりわからん

154 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:25:14.90 ID:JcAi1qtG0.net
>>3
まるで菊川怜の旦那だな

155 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:25:24.02 ID:5GN6kvJL0.net
>>148
それとは別件

156 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:25:47.53 ID:RoZRirC70.net
ミノフスキー粒子なら、チャフみたいな分子で十分
時間か重力の素粒子ならおもしろい

157 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:25:59.01 ID:AXqNbSA70.net
装置に特有のノイズじゃないという確信が得られないから話半分になってたはずだが。
LHCもATLASもCMSも、規模がでかくなり過ぎて
それぞれの装置に固有のクセみたいなものを
解析的に予想することが不可能になってるだろ

昔の共振型重力波検出器みたいに、
装置の未知の共振モードに過ぎませんでした、みたいなオチ、ありうるぞ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:41:26.82 ID:5GN6kvJL0.net
同じ現象は過去にも米国のババール実験や、日本のKEKのベル実験で観測されているらしい
今回のニュースは、LHCbチームがもっと大規模に調べて2σを超えるところまできたという話
5σの基準を達成すれば、ノーベル賞まちがいなし

159 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:43:32.42 ID:oDCRwPUq0.net
これ公式発表じゃないじゃん

160 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:43:53.34 ID:e8ChSmg20.net
コンタミです

161 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:44:42.53 ID:AXqNbSA70.net
だったらSuperKEKBが先手を取るだろう
B中間子がターゲットならノイズの少なさでもルミノシティでも勝負にならんほど圧倒的だ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:46:04.92 ID:0RVlx+oa0.net
発見された素粒子のうち一番小さいのがこの粒子?(ちび記録更新)
それともそれ以上分割されない小さいものがたくさん種類あるの?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:54:14.21 ID:CZB7svV+0.net
もうゲッター線でいい。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:55:37.72 ID:AXqNbSA70.net
結局LHCって構想段階で間違ってたんじゃないの
見たい物理の何千万倍もノイズぶちまける大雑把な装置だぞ
あれだけやってヒッグス発見以外に成果無しw
口径数百メートルの超巨大砲でバードショットBBを数万トンぶっぱなして
うち一発がスズメに当たったらいいなみたいな馬鹿げたリソースの無駄遣いだ
政治経済文化全ての面で欧州がはまり込んでる袋小路を象徴してると思うよ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:58:00.87 ID:tdcn55AA0.net
ところで、国際リニアコライダーの建設はどうなったの?

166 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:01:00.81 ID:lKnwQaob0.net
たぶん数物連携宇宙研究機構の村山斉先生が解説してくれるよ。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:01:44.91 ID:eFgSi0FP0.net
ATLAS at Anywhere (旧 ATLAS at Osaka) RK*
http://oskatlas.blog71.fc2.com/blog-entry-1891.html

LHCb finds new hints of possible Standard Model deviations | CERN
https://home.cern/about/updates/2017/04/lhcb-finds-new-hints-possible-standard-model-deviations

Physicists excited by latest LHC anomaly : Nature News & Comment
http://www.nature.com/news/physicists-excited-by-latest-lhc-anomaly-1.21865

https://indico.cern.ch/event/580620/attachments/1442409/2226501/cern_2017_04_18.pdf

168 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:20:30.70 ID:fefMveFJ0.net
>>124
予想もされてない新しい粒子だとどう物理学を変えるのかわからないから当然だな

169 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:34:06.89 ID:JY1RoBbG0.net
>>1
また増えるのか・・

幼き頃は6つしか無かったのに(´・ω・`)

170 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:35:15.07 ID:Ma8YDGqk0.net
グラビトン検出まだ〜〜

171 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:35:36.38 ID:OuBih5NhO.net
ヒモなら凄いが

172 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:39:36.61 ID:rUZWNAyk0.net
素粒子自体が、超光速航法すら実現出来ていない土人の発想

超ひも理論とか、噴飯もの

173 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:47:59.84 ID:QnfrUiUT0.net
ミノフスキーと命名して欲しい

174 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:09:43.56 ID:tNSup5Da0.net
ゼッフル粒子

175 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:13:49.47 ID:MQWBAdI40.net
>>170
オトオトヨ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:17:01.15 ID:zFzzi20U0.net
ヘイグス粒子発見からの実用化、そしてガウナ襲来で地球オワタ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:25:13.01 ID:xte901wi0.net
また嘘ニュースか

178 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:29:36.34 ID:LjHTIONW0.net
ここ最近、加速器ではセルンの一人勝ちやw

179 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:32:27.65 ID:xte901wi0.net
現代科学の最先端なんてオカルトそのもの
でたらめもいいかげんにしろと

180 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:35:07.00 ID:rUZWNAyk0.net
賢い人達が考えた、頭の悪い枠組み

たぶん、そんな感じ

はやくその呪縛から開放されろ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:45:20.27 ID:dhPI8VcZ0.net
タキオン・・・キター!!!!w

182 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:02:09.82 ID:tFfvZUYY0.net
観測出来た時点でタキオンじゃないと思う

183 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:07:19.93 ID:jMK5sPFr0.net
超対称性粒子なんかいらんぞい

184 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:25:56.01 ID:dhPI8VcZ0.net
直接観測じゃなくて生成粒子の崩壊軌跡から逆算するんじゃないの???

185 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:17:53.98 ID:jibh2Wit0.net
まあ、QCDの不定性と実験の不定性だな。新粒子はないよ

186 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:00:38.39 ID:vlrkNXFk0.net
素粒子の不確定性とか粒子と波動の2重性とかがそもそも間違い。

187 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:02:17.70 ID:znCtaMCO0.net
ダークマラー(ボロン

188 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:05:38.69 ID:QCY5GDyd0.net
巻きが反対のニュートリノだったりするんだろ。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:07:13.51 ID:q12MuIZB0.net
モナドだな

190 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:10:35.37 ID:tppzXJzx0.net
>>144

位相差がπ

191 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:28:35.14 ID:jHW17lwl0.net
>>61
素粒子を統一するためにヒモ理論があるよ
ヒモ理論でぐぐって美奈代

192 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:33:01.98 ID:m/pw5q4E0.net
>>164
>あれだけやってヒッグス発見以外に成果無しw

それ以前に多分超対称性粒子も余剰次元も現実におそらく存在しないだろう。
ないものを見つけようとしても出てくるはずもない。
ヒッグス粒子発見なんてただの凡庸な理論の後追いだしな。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:37:41.35 ID:H944f5gg0.net
お化けかよ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:43:14.63 ID:xte901wi0.net
stringは英語でウソ、捏造っていう意味だからね
super string theory笑
big bangと同じ香りがするね
bangは性交っていう意味だからね

195 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:52:49.74 ID:m5rAP+vO0.net
>>192
いかにも物理を啓蒙書レベルでしか理解していない人間かが分かる文章だぞ。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:53:31.39 ID:OYe3cKMB0.net
>>144 >>149 >>190
そんな説明が分かれば、質問しないと思う。
(π位相がずれた図が必要。というかカーブと円が頭の中でつながらない)
おれは高校のコスモス畑で諦めた。
sin2+cos2=1もわからなかった
eiθ=−1もわからんかった。
それで行った大学が理工系(生物系ではない)
がんばれば後から何とかなる。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:55:58.50 ID:w0ysW3WG0.net
なにがスゴイのか全くわからん
素粒子が増えるとなんで明るいニュースなの?
なんか生活が変わるの?

教えて!

198 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:57:18.06 ID:OYe3cKMB0.net
CERNは光速を越える粒子を発見したOPERA実験の場所。
もっとも他のCERNの研究者は批判的だったが。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:00:55.07 ID:dquLMw5A0.net
>>190
www

200 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:06:16.16 ID:PajAbBSv0.net
また光ファイバーが緩んでただけだよ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:06:44.35 ID:28qwCwmW0.net
>72
鍵でも作るんか?

202 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:19:17.48 ID:OYe3cKMB0.net
>>198
英語ニュースをざっと見たが
LHC完成のニュースばかり。
「予想外データ」はOPERA事件で懲りている。
相対性理論を生んだ

203 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:21:20.28 ID:OYe3cKMB0.net
すこしずれているが

検索していたら
次のものを見つけた
英語版WIKIにはあるが、日本語版にない(名前の検索に苦労した)。
意味の分かる人、教えてくれ。

佐久間・服部方程式(1982年)
https://en.wikipedia.org/wiki/Sakuma%E2%80%93Hattori_equation#cite_ref-Sakuma1_1-0
佐久間史洋(さくま ふみひろ)、 服部晋(はっとり すすむ)、 小野 晃(おの あきら)

204 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:27:08.44 ID:TKIelwTd0.net
性質とは位置 変化とは移動である
無から有を生み出すのも非存在領域から
存在領域への移動で表せる
そして変化とは以前の状態を否定し
以後の状態を肯定するものなので
変化とは置換であり移動である
振動は移動の繰り返しであり
A→A→A→…である 

205 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:30:13.55 ID:fMhf+NwI0.net
人間の探そうとしてる意思に応じて、自然が新しい粒子を産み出してくれる。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:48:29.47 ID:OYe3cKMB0.net
物理学者は矛盾した信念を持っている
1.理論上、すべての粒子が発見された。今の理論が完全だとは思っていない。
2.歴史上、全部の要素を発見したと思ったら、次のレベルが発見された。

だから、光ファイバーの接続ミスのことを考えずに、超光速粒子を簡単に発見できてしまう。

階層性問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E6%80%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C

207 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:00:02.72 ID:Dr+s8GX30.net
>>103
リリカのおっぱい値がどうのこうの。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:45:52.75 ID:QW+qFOAh0.net
>>200
イタリア人とか?w

209 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:55:16.96 ID:ZXN27uth0.net
>>196
位相差π/2じゃね?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:57:19.38 ID:65iyYzDG0.net
素粒子多すぎ。理論が未完成なんだろな。知ったかぶりで言うと。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:09:19.34 ID:SlrFS/ZO0.net
こりゃ〜あっと驚く@粒子だな

いたずらするから今回のような

観測データを作成する。宇宙に

、、、

212 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:11:04.31 ID:K7UnHWA30.net
俺も素粒子で出来ているが意識できないな

213 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:14:02.91 ID:65iyYzDG0.net
>>144
絵書くとわかりやすいんだがな。2chは絵描けないから。説明面倒くさい。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:14:09.75 ID:PxNeQOQ80.net
>>175
寺夏カシス

215 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:30:17.64 ID:i22TUt9x0.net
観測機器の性能の向上に合わせて無限に現れるんでねーの?言い換えると>>205これ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:36:32.08 ID:u4LRQs0Q0.net
重力子放射線射出装置が現実の物になるのか

217 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:07:13.94 ID:uneetiYw0.net
未発見の素粒子が存在してもおかしくないけど、これは疑ってしまう

218 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:38:59.85 ID:UGOz2LHK0.net
つ、粒子

219 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:57:42.08 ID:SlrFS/ZO0.net
>>1
ま、何らかの成果を出さなければ予算獲得の難しい時代だ

マネー素粒子とでも名付けて桶

220 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:27:05.89 ID:YowSJpcB0.net
磁石すら訳分からん状態の俺が通りますよ
磁石ってなんだあああ、あれ一体何が起きてるんだよ....
訳わからねえええええ

あれって特定位相の光が一斉に放射してるんじゃねーーのかよおおお
違うのかよおおお、発光現象ならどこからエネルギー供給が
あるんだよおぉぉぉ

221 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:50:48.27 ID:qiKGHkTq0.net
ニュートリノ振動でニュートリノの種類が変化する話と関連性があるんだろうな。

電子、ミュー、タウといった荷電レプトンのフレーバーの違いは、
実は、同じモノの異なる側面を観測してるだけですよ、とかさ。

222 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:01:21.48 ID:Pfv8dxC80.net
17はおかしい

223 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:03:25.26 ID:W7+KrnU00.net
さっさとILC着工せよ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:03:13.04 ID:Zf7VP/gD0.net
超対称性粒子だったらえらいことやで

225 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:48:26.37 ID:jvBD6Y3B0.net
小さいのは飽きたのでものすごくデカイ粒子を見つけて欲しい
宇宙よりデカイとか

226 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:48:26.94 ID:BTI9UatW0.net
歯磨き粉に入れると歯が綺麗になるかな?

227 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:04:06.92 ID:6knCfBdM0.net
ゼッフル粒子が見つかったのか

228 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:06:52.81 ID:rOUkHpKS0.net
>>225
グレーとウォールとかヴォイドとかで検索してくれ
お望みの粒子ではないが巨大構造体のスケール感を感じてもらえれば幸いに思う

229 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:10:59.40 ID:qngo2L8U0.net
もともとある一つの粘土みたいなものに高エネルギーをかけてバラバラにして
やれ○○粒子を発見だとかいったところで次から次へと色んな粒子があるようにみえてるだけだよ
10−何十乗秒しか存在できない粒子なんて本当の粒子とは呼べない
ある程度長い期間存在できうる安定した粒子じゃないと話がこんがらがるばかりだ。

おいらの勘ではこの宇宙の安定できうる粒子と素数は何らかの関係性がありそうな気がしていて
他の宇宙で数学のようなものを構築できる生物がいたとしたら
この宇宙とは違った値の素数をもっていて全ての物質や物理法則がそうだから
素数もこうなるみたいになっているじゃないかな。素数には怪しげな臭いがぷんぷんするんだ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:43:14.22 ID:/7AXguJ20.net
>>1
やっとタイムマシンの切っ掛けを見つけたか

231 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:00:21.62 ID:skp7lyN50.net
オレの勘が正しい

232 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:21:16.86 ID:DIq7hWAF0.net
自然界に働く「第5の力」発見か
http://wired.jp/2016/08/18/quinta-forza-natura/

233 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:33:58.44 ID:FpmgErD/0.net
>>227
ワッフル粒子だと思う

234 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:35:43.34 ID:aUqSJN6z0.net
KEKはゴミ
さっさと解体しろ

235 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:03:48.43 ID:cxgCelCA0.net
>>33
時間というのは人間の脳内概念であって、過去、現在、未来の全宇宙が同時に別座標で存在する、
という学説もあるぞ

これについては最新物理学を適用しても矛盾が見つかってないからな

236 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:27:56.35 ID:p8XNEMfX0.net
いやー凄いぞ
また理論の練り直しだな

237 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:28:24.26 ID:a7tJnMOY0.net
加湿器かと・・

238 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:32:02.70 ID:qnjHFYlP0.net
加藤茶「ひっぐす」

239 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:34:19.65 ID:AmnbxVhw0.net
最近話題のサイトでうってたのを見た

240 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:55:02.44 ID:vlcmpW410.net
しかし装置がデカすぎてだな…

241 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:56:38.32 ID:BqcR1NCh0.net
ガンダムきたな

242 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:13:20.56 ID:vlcmpW410.net
>>232
やっと俺様の関与に気付き始めおったか

243 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:14:20.49 ID:bQkwP4OW0.net
それよりもダークマターを早く発見しろよ
いつまで待たせるんだよ

244 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:18:54.46 ID:6bmd5Xnr0.net
そのうち実験で予想外の現象が起こって世界が滅びそう。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:35:41.68 ID:ehzVBU9X0.net
サブクォークだろ?
無限に続くな

246 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:32:16.25 ID:NHs0aDqe0.net
しょせん僕らは動物と一緒なのさ。カバが空見て何おもふ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:04:05.90 ID:pq1Niu+L0.net
摂動計算の取り漏らしじゃないの?

248 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:07:09.40 ID:PoO3f/49O.net
中間子だけど、やっぱりすごいこと?
超対称性粒子かと飛び上がって期待した後だから、ちょっと残念だったのだけど…

249 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:25:54.29 ID:8Q6mRwKJ0.net
幽霊と死後の世界を造っている素粒子も
見つけてほしい

250 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:19:39.18 ID:72ZlJlnY0.net
かつてヘルツさんが電磁波を発見したとき
興味を誰も持たなかったしヘルツさん自身も
おそらく何の役に立たないと言ってたよ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:29:54.50 ID:UuXiMqck0.net
宇宙とか素粒子とか考えると何が大きくて、
何が小さいのかわからなくなるな
そして大きいものも小さいものも終わりがなく果てしなく続いてゆく

根元となる最小のものとは何だろな

252 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:32:30.61 ID:pHvTHhUp0.net
粒マスタード

253 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 15:41:32.02 ID:neWG01d20.net
素粒子って今何種類くらいあるの?

254 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:03:55.46 ID:PoO3f/49O.net
まさしく、あの、しっぽを飲み込もうとする蛇の絵だね。
古代では物理学イコール哲学だったからね〜

255 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:10:50.21 ID:BNtzz74s0.net
>>254
人間の感覚が物理の記述の仕方を、解き分けてるからな
それでなんやこれ?なとこは仮説の中の仮説として、次代に持ち越し

256 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:50:25.42 ID:PoO3f/49O.net
そう言えば、半世紀に一個はすごい発見があると村上斉著作にあったね〜(^w^)

ある程度世界は同じ方向を見て実験するからね。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:22:27.83 ID:U7lgbMSP0.net
>>205
オイラもよくそんな妄想してた(´・ω・`)
起こしたい現象があったら今ある物理法則に矛盾しない完璧に組み立てれば
そういう性質を作り出せるとか
オカルティックパピコ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 18:54:27.77 ID:DWj9VJik0.net
破李拳竜子

総レス数 258
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200