2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【酒】高級ジン 「夏の陣」にアサヒも参入 海外で人気

1 :ばーど ★:2017/05/11(木) 20:46:42.04 ID:CAP_USER9.net
アサヒビールは11日、高級ジンに参入すると発表した。子会社のニッカウヰスキーがウイスキーづくりで使ってきた蒸留器を生かし、複数の原料に由来する香りが重なり合う味わいに仕上げた。
国内でまず発売し、6月27日に売り出す。サントリーホールディングス(HD)も7月、グループを通じて発売。成長する市場を巡り酒類各社の“夏の陣”が始まる。

製品は「ニッカ カフェジン」。ニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所(仙台市)にある蒸留器で造る。この蒸留器は“日本のウイスキーの父”と呼ばれ、同社を創業した竹鶴政孝が入れた設備。
最新の設備に比べて蒸留効率が高くはないが、原料由来の香りや成分が残り、個性的な味わいにできるとしている。

ジンは、セイヨウネズの果実などを使って香味付した蒸留酒。カフェジンではゆずやサンショウなどを生かし、複雑な味わいに仕上げた。ニッカのブランドを冠して高級感を醸成する。
「スピリッツ(蒸留酒)を製造して半世紀を超える。製造の歴史と経験を生かし、成長するスピリッツ市場に積極的に挑戦する」。ニッカウヰスキーの岸本健利社長は11日、都内で開いた記者会見で意気込んだ。

価格はオープンだが参考小売価格で税別4500円を見込んでいる。発売後1年で1千ケース(1ケースは700ミリリットルの12本換算)をめざす。
海外でも展開し、9月に欧米に投入する計画だ。

アルコールでも消費者の好みの多様化を背景に、世界では素材や製法にこだわった「クラフトジン」の人気が高まっている。
日本でも京都にクラフトジンを専門に手がける蒸留所ができ関心を呼ぶ。市場の拡大が期待され、アサヒビールでは3000円以上の高級ジン市場は、17年に前年の2倍程度に伸びるとみている。

そうした中、高級ジンを巡っては酒類各社の動きが熱を帯びる。サントリーHDはグループを通じて昨年12月、英国高級ジンメーカー、シップスミスを買収して参入。
今年7月には海外への展開を視野に入れ開発を進めてきた製品をまず日本で発売する計画だ。成長性のある蒸留酒市場を巡り、各社が火花を散らすのは必至。
この夏はジンジンする競争が繰り広げられそうだ。

配信 2017/5/11 17:49

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HXR_R10C17A5000000/

関連ニュース(NHK 5月11日)
海外で人気 “高級ジン“で需要掘り起こし 酒類メーカー
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170511/k10010978221000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

2 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:47:20.54 ID:vvdfFaeT0.net
タンカレーテン

3 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:51:04.47 ID:710lfspN0.net
デイートリッヒ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:51:26.09 ID:ZHaVhrtn0.net
やす酒を高級にしてどうするの

5 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:52:13.97 ID:CFAVr+4b0.net
ヴァンゴーウォッカみたいに、多種類できるのかな?

6 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:52:33.03 ID:FDvfivT10.net
>>4
プレミアム(ようは高級)スピリッツが各国で流行ってるんだよ。英国じゃ若者がジン回帰してるしね。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:53:04.83 ID:ALKvfJqe0.net
迫る創価学会
カルトの宗教
我らを狙う悪徳商法
世界の平和をおびやかす
ゴーゴーレッツゴー
三色の旗

集団ストーカーは創価の犯罪だ
fっっgっhっっっgっっt

8 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:53:26.10 ID:IUCcHsa00.net
また品切れ商法やらかしそーだな

9 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:53:31.71 ID:XeuVBBlq0.net
でも飲むときの割り材を拘らなければ、
高級ジンの意味は………

10 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:54:24.80 ID:YIKzJmIP0.net
コーラとジンで

11 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:54:29.69 ID:8kidKASo0.net
ジンはゴードンがいいわ。
ボンベイとか高級品は臭みがなくて嫌い。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:54:30.66 ID:FDvfivT10.net
>>9
ロックかソーダ割

13 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:55:21.56 ID:pOpyq3Lf0.net
くせがつよい

14 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:56:22.43 ID:0J48wjyj0.net
俺はエキュベルだな

15 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:56:43.73 ID:+I07BOox0.net
ブードルスでいいや

16 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:57:09.49 ID:rL8052Av0.net
ジンは風邪ひいた時に良いんだよな

17 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:00.40 ID:ejNxk9hpO.net
森高千里をCMに起用する方を買う

18 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:12.38 ID:rL8052Av0.net
>>8
熟成しないジンに品切れも糞もないだろw
よくて入れる漢方がきれた位だろw

19 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:18.54 ID:zcrAsMNN0.net
ジンは美味いね
ストレートでしか呑まんけど

20 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:54.38 ID:ljf5UWzj0.net
キニーネも使えない日本で何がプレミアムだ?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:05.34 ID:4l/c4fKz0.net
コーラとジンでアメリカ人♪

22 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:30.44 ID:UdaElrWF0.net
♪ジンジンジングルベル、ジンジンジングルベル、メリークリスマス!!

23 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:30.49 ID:jTPS3z9A0.net
ジンならイギリスだな。イキリスジン、なんちゃって。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:50.10 ID:rL8052Av0.net
沖縄のサトウキビ使ってラム作れば良いのに
なんでジンなん?

25 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:57.69 ID:GrKgRZ200.net
たしかにタンカレー10やボンサファは美味いけど
結局なんだかんだでビーフィータが一番なんだよなぁ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:01:02.14 ID:MrJg456G0.net
ジンは癖賀つよくて

27 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:01:03.19 ID:SEyifOrA0.net
確かに夏はジンでスカッとしたいわな

28 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:01:09.41 ID:HuLrOh3r0.net
ジン? ジントニックのあの独特のクセはジンによるもの?トニックウォーターによるもの?
とにかくかっこつけて注文して後悔した。 サロンパスみたいでまずかった。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:01:33.56 ID:QKKenLGS0.net
ジンは飲み慣れてるからな
そこそこ流行るだろ
みんなジントニックばっか飲んでた

30 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:02:16.63 ID:XY8y9bo+0.net
>>28
両方だよ。
海外のバーに行ったらジントニックしか頼まない
もとい。
ジンターニッしか頼まない。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:02:22.33 ID:5VikOW770.net
マジかよじゃあ増税だな!

32 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:03:02.75 ID:rL8052Av0.net
>>28
ジンのあの香りと風味は薬草が入っているからなんだよ
蒸留したものに漢方などの薬草をぶちこんで風味をつけたのがジンなんだよ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:03:43.45 ID:rL8052Av0.net
>>27
それかモヒートやなw

34 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:04:25.13 ID:KUjdhjn80.net
トマトジュースに入れると(゚д゚)ウマー

35 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:07:07.59 ID:xRuRpBCG0.net
俺はゴードンでジンライム派だが、
2杯目以降は
ビーフィーター
タンカレー
ボンベイサファイア
ブードルズ
シュタインヘーガー
これらがあれば十分だ。
シップスミスは好みではなかった。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:07:17.16 ID:u8D/2YlO0.net
ギムレットには早過ぎる

37 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:07:50.38 ID:ejNxk9hpO.net
つまり宮城峡のパテントスチルがジン用に稼働してる間はグレーン原酒の生産止まっちゃうってこと?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:08:45.03 ID:5qXZhLFX0.net
 
ギルビージンって韓国製って知って飲むの止めたわ
 

39 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:08:57.89 ID:rL8052Av0.net
>>36
マティーニで良いんじゃね?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:09:31.01 ID:u8D/2YlO0.net
ジンラ〜イムのよーおなーお月さま〜

41 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:09:55.67 ID:vv5Ahbfr0.net
サントリーは何でもかんでもソーダ割りにするからな
ハイボールの次はジンリッキーを流行らすつもりか

42 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:10:34.13 ID:gjZsvvOX0.net
>>12
ソーダの水と二酸化炭素にもこだわれよ

43 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:10:58.84 ID:paGoEBV50.net
叶『ゴードンだけがジンさ』

44 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:11:30.85 ID:1IH51rR50.net
松ヤニ臭いという奴がいて、そんなこと言っても
松ヤニなんかの臭いを嗅いだ奴がどれくらいいると思ってるんだと説教してやった。
俺はヴァイオリンをやってたから臭いは知ってる。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:11:34.17 ID:AknZmIuH0.net
マティーニ初めて飲んだ時、化粧品かと思った
今では飲めるけど

オリーブとよく合うね

46 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:12:03.29 ID:H1dTYnmx0.net
それより100年前のアブサンを再現してだな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:12:22.77 ID:0Nioq0/w0.net
>>38
ウォッカのスミノフもそうだけど、ギルビーも昔は韓国製じゃなかったんだよ…

ビーフィーターやタンカレー、ボンベイサファイアをオススメする

48 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:13:15.13 ID:FYLpPcug0.net
とりあえずモンキー飲んどけ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:13:37.83 ID:Sgg9pVnw0.net
>>9
冷凍庫で寝かせて、ライム絞って飲めばいいじゃないか。割るなら炭酸だけでいいし。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:27.33 ID:4l/c4fKz0.net
>>44
松の葉っぱとか匂いするで

51 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:38.67 ID:ibHNg7Ec0.net
あの手、この手でアルコール依存者を増やす酒造メーカーの犯罪行為


煙草のように取り締まれよ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:15:01.00 ID:paGoEBV50.net
>>36
フィリップマーロウ『せやな』

53 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:15:43.40 ID:rL8052Av0.net
>>45
俺はレモンの皮を少し入れた方が好みだな

54 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:15:57.69 ID:paGoEBV50.net
>>47
ゴードン飲めよ
ボンベイサファイアなんて女の飲み物

55 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:16:45.94 ID:THlccWlu0.net
安定のビーフィーター

56 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:16:57.49 ID:dFQpvU330.net
ボンベイの透明な瓶のやつ見かけて飲んでみたけど
あれならビーフィーターでいいや

57 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:21.88 ID:p3TqWLNY0.net
>>44
野球部ならピッチャーの使うロジンパックで誰でも嗅いだことある

58 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:26.03 ID:rL8052Av0.net
>>51
お前もぶつくさ言ってないでのめよw

59 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:36.95 ID:paGoEBV50.net
夕べ飲んだ安物のジンのせいかな?
頭痛むよ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:37.11 ID:KP9lWlvL0.net
原料なんなん?ウォッカ?
ラムだと高いよね?

61 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:18:12.34 ID:w4KyBQmE0.net
ドライマティーニって、ジン必須?

62 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:19:15.82 ID:p3TqWLNY0.net
ジンの特徴的な香りは、松ヤニと言うより、ミカンの皮だな

63 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:19:39.23 ID:KP9lWlvL0.net
昔の文学作品に出てくるジンって毒性があるって
書いてなかった?

64 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:20:22.68 ID:rL8052Av0.net
>>60
原料は大麦とかジャガイモなど。
まあ原料はビールやウイスキーとほぼ同じ。
後は蒸留後にねずの実など秘伝の薬草を入れて風味付けするのが特徴

65 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:20:33.59 ID:w4KyBQmE0.net
>>63 それはアブサンでは?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:21:03.05 ID:YhPljqGH0.net
人生最初の二日酔いはジン。あの臭さが充満して最悪。

今では、ジンが一番好きな酒。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:21:16.09 ID:r/lzg1aa0.net
本当に高いな
3000円くらいに抑えろよ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:21:28.19 ID:fLZRJyUk0.net
ロックか余程濃くないと
どれ飲んでもそんなに変わりなかったな

一般的な濃さのジントニックにするなら
トニックウォーターの方が味に出る

69 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:19.41 ID:FYLpPcug0.net
>>67
貧乏人はがぶがぶ君でも飲んどけよw

70 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:19.46 ID:RYrLyn1h0.net
ジンは安いからジンなんだよ
馬鹿かと
ひと瓶1000円くらいで飲めるのが魅力
学生時代にはずいぶん飲んだ。今も懐かしいのでたまに飲む

71 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:42.85 ID:w4KyBQmE0.net
>>64 そういや日本の蒸留酒としての焼酎で
そういう風味を付けたのって、余りないのかな。
何か味付けした場合は、別ジャンルのリキュールとなったりするだろう。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:23:01.57 ID:IGQ4XaZj0.net
ゴードンがあれば他は必要ない

73 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:23:03.28 ID:p3TqWLNY0.net
ジンて昔は下層階級のアル中製造酒だったのが嘘みたいだな

74 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:23:45.24 ID:q2L2pNCc0.net
所詮は工業製品

75 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:23:48.07 ID:4l/c4fKz0.net
>>69
実はがぶがぶ君は高いんだぞ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:23:52.04 ID:KP9lWlvL0.net
>>64
ジャガイモということはウォッカ系か
>>65
それか。けっきょく何が悪かったのかよくわかってないみたいだな。 

77 : ◆twoBORDTvw :2017/05/11(木) 21:24:01.08 ID:Uv3IDnOw0.net
まて、貧乏人だからがぶがぶ君を飲むのではなく、毎日焼酎を
呑まないといけないからコスパに優れたがぶがぶ君を吞まざるを
えないのだ。それが都城の人間なのであり仕方ないのだ。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:24:13.27 ID:r/lzg1aa0.net
>>39
チャンドラーだと女が飲んでるイメージ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:24:17.06 ID:XY8y9bo+0.net
>>72
なんかちょくちょくゴードンの名前が出て来るけど
味覚って人それぞれなんだなw

80 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:24:21.68 ID:FYLpPcug0.net
>>75
あれより安いのがあるというだけだろ。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:24:48.55 ID:w4KyBQmE0.net
>>70 ウィスキーは樽熟成期間で、いろいろ等級つけられたりクラス分けされるが、
ジンはそれほど、そういうの言われないんだっけ。
 

82 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:25:03.02 ID:xRuRpBCG0.net
>>61
ジンは必須。
あとは横にベルモットの空き瓶置いとけ。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:26:01.69 ID:p3TqWLNY0.net
>>60
何か勘違いしているようだが、
ラムというのは原料としては最も安いんだぞ
ブラジルで大量生産している粗留ラムというのは、世界中の酒とアルコール燃料の原料として使われている
おっちゃんが飲む大五郎も病院に置いてあるエタノールもアルコール自動車の燃料も
原料は同じラム

84 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:26:04.34 ID:qEHxnRdq0.net
ゴードンジン3にウォッカ1、キナ・リレ1/2を冷たくなるまでシェークして、グラスに注ぎ、レモンの皮を大きく薄く切って入れてくれ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:26:14.30 ID:ldCUZMwC0.net
ジンて味が無いイメージなんだよね

86 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:27:06.72 ID:K/bPqbhD0.net
>>59
浜省乙

87 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:28:29.47 ID:q2L2pNCc0.net
ドライ過ぎるマティーニはバブルの頃のゴミ
美味しいマティーニはブードルス(旧)使って100ステアするんだよ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:28:58.45 ID:q2L2pNCc0.net
>>85
それウォッカと勘違いしてる

89 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:29:15.96 ID:IGQ4XaZj0.net
>>79
ジンは色々飲んだけど、最終的にゴードンに落ち着いたんだわ

90 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:29:17.33 ID:w4KyBQmE0.net
>>75 以前の価格だが、
トリスブラック 4Lで2780円くらい。 焼酎とは違って37%アルコールでね。
焼酎は20〜25%がペットでの標準だから。

がぶがぶ君も含む焼酎ペットボトルとの比較でも、
アルコール度数を換算すれば、最安値だったのでは、と思ってる。
現在はトリス4Lペット3200円(税別)くらいになってるので、値上がりしてて、最安値ではないかもしれないが。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:29:41.00 ID:V9Cv2omg0.net
>>10 ケムール人

92 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:31:03.32 ID:RmEKm0lO0.net
ビーフィーターが過不足なく良い感じ。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:31:18.33 ID:rL8052Av0.net
最近では2016年に京都で、季の美というクラフトジンが出来たみたいだね
お米を使ったライスジンで売り出しているみたいだな

94 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:31:23.98 ID:fTQYviVk0.net
>>25
俺もビーフィーター大好き

95 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:31:44.62 ID:fGs0F1Lz0.net
朝鮮ジン
トンスルのことですね。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:31:46.17 ID:sWB00QXi0.net
>>82
チャーチル乙

97 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:32:16.41 ID:KP9lWlvL0.net
>>83
じゃあなんでゴールドラム買ったら3000円位するの?

98 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:32:58.01 ID:RYrLyn1h0.net
ピンクジンの作り方についてだが、だれか解説してくれ
ジン&ビターズと混ざって仕方がない

99 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:08.48 ID:J9M2FNbA0.net
こないだボンベイサファイアのアリコール度数が倍になってて回収されてたな
国内には入ってないのかな?

100 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:10.27 ID:B7PI4JUP0.net
>>78
チャンドラーでアル中の女にバーボン持っていったら、ジンならもっと買えるのにってシーンがあったなあ。
ジンってそんなに安いのかよ、って不思議に思った覚えがある。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:10.62 ID:FYLpPcug0.net
>>81
最近のジンはボタニカルを増やしたり、和物を使うのがブーム。京都で作った国産ジンも美味しかったよ。柚子と緑茶と山椒だっけな。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:36.25 ID:/8cAlL8V0.net
1919年のジンを超える高級なジンはまだ飲んだことがない

103 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:45.55 ID:FYLpPcug0.net
>>85
それウォッカ。ジンはどちらかと言えば癖がある。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:50.41 ID:Sgg9pVnw0.net
>>93
米焼酎でさえクセが少なくストレートで飲めるから、美味しいジンだろうね。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:34:09.38 ID:rL8052Av0.net
>>101
一度飲んでみたいな
値段はどれくらいなんだろ?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:34:48.31 ID:FYLpPcug0.net
>>105
Barで1杯1000円とかだったな。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:35:21.12 ID:CFAVr+4b0.net
この記事に踊らされて、
ヴァンゴーウォッカのエスプレッソを開栓しちゃったよw

ロックで美味しく頂きました。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:35:35.38 ID:AZLjkEg70.net
ジン作ってる場合じゃないだろ
ウイスキーの原酒はどうした

109 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:36:15.68 ID:rL8052Av0.net
>>106
こんど見つけたら飲んでみよう

110 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:36:21.24 ID:FYLpPcug0.net
>>105
ググったら4500円ぐらいだった。
俺のオススメはモンキー47っていうイギリス人がドイツで作ってるやつ。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:36:36.03 ID:sN6S0dqR0.net
シカタナイナー。キャッチコピーはこれだ。

ジンジンくる夏!

112 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:37:07.48 ID:L6Xu0OrF0.net
ジンて中々飲む機会無いなー
昔クラブに初めて行った時に初めて飲んだがすげえ酔っ払ったw

113 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:37:10.56 ID:m06rNf5d0.net
一世を風靡したジンフィズ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:37:15.42 ID:rL8052Av0.net
>>110
美味しそうですね
機会があれば飲んでみよう

115 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:37:51.68 ID:mjrW+4Kg0.net
↓宇宙ジンが一言

116 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:37:51.79 ID:FYLpPcug0.net
>>114
ぜひぜひ。モンキーは美味すぎて宅飲み用に買っちゃった。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:38:03.69 ID:w4KyBQmE0.net
ジントニックって普通?
でもあれはトニックに糖分含まれるので、もう流行らないかもね。
 

118 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:38:17.68 ID:q2L2pNCc0.net
リュウゼツラン育ててテキーラ作ろうぜ
ジンなんて工業製品やめて

119 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:38:36.94 ID:p3TqWLNY0.net
>>97
高級ラムは樽貯蔵する手間を掛けてるから高いんだよ
甘い香りの付く樽を買ってきて、それに寝かせて独特の風味を出してる

120 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:39:03.24 ID:tgf2adJ30.net
>>36
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだよね?

121 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:39:25.03 ID:q2L2pNCc0.net
>>117
なんで糖分入ってたら流行らないの?
意味不明すぎるんだが

122 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:40:11.05 ID:EE5E3XvY0.net
昔読んだ小説に紅茶にジンを垂らして飲むってのがあってやってみたいと思いつつまだやってない

123 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:40:35.53 ID:m06rNf5d0.net
ジンジャが好きなんでジンジンジャだな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:40:57.89 ID:q2L2pNCc0.net
>>122
ブランデーと間違えてね?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:41:18.33 ID:w4KyBQmE0.net
>>121 糖質オフのアルコール缶入り流行ってるし、
それから糖質オフにしたくて、炭酸水での蒸留酒ハイボールとかね。
是非は別としても、現在流行ってるのは確かだよ。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:41:30.63 ID:tNa6vij00.net
>>91
ケムールジンはソーダとジン。
コーラとジンはアメリカジンです。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:41:49.90 ID:EE5E3XvY0.net
>>124
ジンだよ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:41:52.64 ID:FYLpPcug0.net
>>122
たぶんブランデー
>>123
レモン垂らせばジンバック

129 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:41:59.65 ID:Ch3SMWCU0.net
ロンドンジンの話ばっかだけどちょっとはオランダにもかまってやれよ。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:42:26.34 ID:9Xrd4bS80.net
おれ、ゴードン

131 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:43:22.46 ID:1iQLfyDn0.net
ニンジン

132 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:44:02.49 ID:EE5E3XvY0.net
>>128
だからジンだったんだってば

133 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:45:11.14 ID:tNa6vij00.net
>>94
ビーファイターに空目した。
飲み過ぎた。寝ようw

134 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:13.15 ID:64GjZrtg0.net
ジン、ジン、ジン。
夏の陣

かよ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:13.79 ID:m06rNf5d0.net
>>132
ウィスキーを垂らすのも有るのでジンも有るだろう なんら不思議じゃないよね

136 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:48:45.55 ID:n+YhrlYs0.net
>>134
ジンジンジンジン血がジンジン
バージンブルース♪

137 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:48:57.89 ID:XY8y9bo+0.net
>>89
いいことだ。
人それぞれだしね。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:52:05.13 ID:Yl2h71O40.net
>>9
俺のカルピスで

139 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:58:41.76 ID:9Zno1nSM0.net
こいつを使えば逆探知もできるわけか

140 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:12:50.22 ID:LElqbhBA0.net
ジン美味いよジン

141 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:14:58.35 ID:LElqbhBA0.net
>>94
同意

と言いつつタンカレーテン飲んだことないニワカでした
そんなに美味いのだろーか

142 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:30:08.63 ID:87iAEXUr0.net
>>116
頼むからモンキー広めんなよ

143 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:30:31.58 ID:+swgfRJS0.net
>>37
原酒不足だから、製造装置を遊ばせ無いようにするんだべ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:33:12.63 ID:DWsjjjQq0.net
>>142
自分の分は確保済み( ´﹀` )

145 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:34:18.29 ID:quP0HNT+0.net
濃密芳香のオランダ・ジン jenever
トニックウォーターで割ったくらいじゃ隠せません

と言ってもOud Amsterdam(土産に買った)とzuidam(もらった)しか知らん……

146 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:34:22.27 ID:b/o7OejR0.net
>>38
本当ですか!
まずいので飲まないけど。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:35:37.66 ID:7fuFk3GG0.net
ジンは飲み疲れるんだよ
ウオッカの方がいい

148 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:38:19.09 ID:WXqfeqWx0.net
ジンって酒の妖怪から名前取ってるの知ってるか?お前ら

149 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:39:27.60 ID:b/o7OejR0.net
やはりゴードンだな。
タンカレーはコスパ悪い。
ビーフイーターは何度飲んでも受け付けない。
ボンベイサファイアはたまにストレートで飲むとウマイ。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:43:40.72 ID:LElqbhBA0.net
酒はいいな
酒スレは盛り上がる

151 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:43:57.78 ID:D9Nss2Mp0.net
甲類焼酎とは違うの?

152 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:52:06.60 ID:Qu07o/1/0.net
オレンジジュース割りが意外とイケル

153 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:52:16.69 ID:t5TTvfYL0.net
>>141
タンカレーよりビーフィーターのほうがすっきりしてて飲みやすいから好きだわ
ビーフィーターのほうがアルコール度数低いからかもしれないけど

というかジンは飲み始めると本当にハマるわ
世界ではアル中御用達の酒扱いされてるらしいけど、
何かわかる

154 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:54:01.32 ID:D9Nss2Mp0.net
>>153
どうハマるの? 早く酔いやすいとかですか?

155 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:59:06.59 ID:TzuMC5oj0.net
オランダ土産のジンがあるんだが、旨いのか?なんとなく飲めないでいるんだが。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:00:19.62 ID:5fv/yMhS0.net
ビクトリアンバットみたいなのかと

157 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:00:37.31 ID:hdpHdQrpO.net
熱帯夜には冷凍庫でキンキンに冷やしたジンをショットグラス一杯飲んで寝てる あの喉元過ぎて胃の中で一気に熱くなる感覚が至高(-.-)zzZ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:04:22.94 ID:quP0HNT+0.net
>>155 ロンドンドライジンとは別物の芳香と麦っぽさ
まずはショットグラスでグッと一気
したら倒れそうなのでちびちび舐めてみる

159 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:08:19.18 ID:e/71NEM+0.net
ジントニック作って家で飲むの好きだけど、トニックウオーターがなかなか売ってない。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:08:52.11 ID:sWB00QXi0.net
>>154
横スレだけど
ジンの苦味臭みは取っつきにくいけど
クセになったらハマる
色々割って飲んでても最後にはストレートで苦味臭みは快感になり
喉ごしを楽しんでしまう

ジンとシングルモルトにハマると
肝臓や膵臓ぶっ潰す

知人の女性の友人40独身女性が
肝硬変で死亡
ベットの下からジンの空瓶がゴロゴロ出てきたらしい

161 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:09:17.20 ID:laWFS/Ld0.net
そもそも論だが
ジンというのは産業革命中に開発された
底辺労働者のための憂さ晴らしの安酒なんだが。
それの高級なんてありえないk

162 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:09:52.15 ID:38eG8XuP0.net
>>159
Amazonおすすめ

163 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:11:19.09 ID:LElqbhBA0.net
>>159
ネットで買いなされ。
トニックウォーターも色々あって楽しいぞ

164 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:12:43.54 ID:LElqbhBA0.net
>>160
なんでホラーだ。
酔いが覚めるやめてくれ
飲んでないけど

165 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:13:08.20 ID:D9Nss2Mp0.net
>>160
怖い酒だな

166 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:13:30.56 ID:NymT9omS0.net
バヤリース割で

167 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:14:40.40 ID:FsnIKaN50.net
タンカレージン ボンベイサファイヤ

この2つのジンしか飲まない(´・ω・`)

168 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:15:15.17 ID:TzuMC5oj0.net
>>145
あ、
>>Oud Amsterdam
こんなんだわ

>>158
その内いってみる。ありがとー

169 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:16:57.77 ID:mlhBE9FV0.net
Bar板ジンスレ公式の推奨

サクレジン

170 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:17:46.51 ID:FsnIKaN50.net
アンゴシュラビターズをグラスに数的落としてジンを注ぐ

ジン&ビターズは良いカクテル(´・ω・`)

171 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:17:59.36 ID:mlhBE9FV0.net
キリンはさっさとバーネット復活させろ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:18:20.49 ID:sWB00QXi0.net
ジンソニック
トニックだけでは甘ったるいから
ソーダとトニックをハーフ&ハーフで

ドライマティーニ
ミキシンググラスのベルモットを捨ててからジンを注ぐスーパードライなマティーニ



ライムと相性の良いとジン
ギムレット、ジンライムも旨い

でも最後はナイトキャップとして枕元に転がってるジンをそのままラッパ飲み!

173 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:18:45.29 ID:mlhBE9FV0.net
>>170
ビターズがなければウンダーベルクでもおいしいよ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:19:44.88 ID:mlhBE9FV0.net
>>172
チャーチルスタイルのマティーニですね(・∀・)

175 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:19:57.94 ID:FsnIKaN50.net
最強最高のジンは「ドメスティクジン1919」

ジン好きなら一度は飲むべし(´・ω・`)

176 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:20:11.71 ID:HVaDijBD0.net
ビーフィーターで充分うまい
たまにボンベイサファイア

177 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:21:18.53 ID:aBNLJ3bP0.net
初めてバーで飲んだ酒はブルームーンだったな

178 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:23:03.83 ID:OrlV0+Er0.net
ジンジン ジンジン 松原仁♪

179 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:23:41.31 ID:LElqbhBA0.net
>>172
うあマティーニ飲みたくなってきたわー

180 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:25:54.04 ID:FsnIKaN50.net
これが最強最高の高額ジン
http://malto.seesaa.net/article/426359067.html

181 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:26:43.68 ID:H6DD4yF00.net
ビーフィーターとかゴードンとかギルビースとかタンカレーとかいっときジンにハマったことあったなー

…スマン、過去形で…

182 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:28:41.78 ID:R8hKPBwN0.net
酒を飲み始めて30年
酒を飲む感覚で水を楽しめる境地に達した
たまには酒も飲むけど、やっぱり水が一番

183 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:28:49.19 ID:aBNLJ3bP0.net
ジントニックでバーテンダーの腕が分かる

184 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:30:54.02 ID:R8hKPBwN0.net
>>183
コハダと玉子で寿司職人を推し量るような楽しみ方よりも
好きなもの飲んだほうがいいよ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:31:26.60 ID:+A4/UOJ9O.net
おのれー!よくもジンを!

186 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:42:08.26 ID:TGFVQqAnO.net
>>175
え?
サントリーのアイスジンじゃないの?

アイスジンのビール割り飲んでゲロ吐いたのは大学生の味。

187 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:46:40.75 ID:6T1Eh1Mo0.net
>>186
PINK47は?

188 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:56:48.97 ID:RsBMBHQ10.net
それよりもウイスキーメーカーはいつの間にか12年とか15年という表記をなくして消費者騙してることを懺悔しろ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:57:35.94 ID:ugrDjNV/0.net
ジンに高級なんてあるか!?
本物とそうじゃないのがあるだけで、全部安酒だ。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:58:41.75 ID:ugrDjNV/0.net
>>181
そのブランドじゃハマったことにならんよ〜。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:02:24.79 ID:9DInayNW0.net
日本の大手メーカーのビールみたいに
「日本人に合わせた」とか言って、エールや
ヴァイツェンにコクだのキレだのを臭いホップで
付けたりするようなことやるんだろうなw

サントリーの「香るエール」とかいうのは吐きそうになったわ。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:03:48.43 ID:9DInayNW0.net
>>184
かっこつけてるけどカクテルってラーメンと
同じく、B級グルメの範疇だしな。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:04:21.62 ID:55YMxZkp0.net
>>19
夏場の風呂上がりに冷凍庫で冷やしたジンが最高にうまい

194 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:06:51.64 ID:2W3XOXQ40.net
海外向けか
同量の瓶詰めミネラルウォーター付きは販促になるだろうか反則になるだろうか
とふと

195 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:15:11.56 ID:WDGcdhzN0.net
アサヒという企業名自体が胡散臭い感じがする
複数あればキリンにするわ

196 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:16:19.87 ID:rv1C6xXB0.net
>>193
冷凍よりも常温ストレートの鼻に抜ける香が好きだわ

197 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:18:32.52 ID:D6wcoXfb0.net
高級じん なつのじん

なかなか良いゴロ

198 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:20:47.75 ID:7dElhUTy0.net
ビーフィーターの瓶を眺めながら飲んでいて気づいたんだけど、これってもしかしてビーフ・イーターってこと?

199 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:28:56.42 ID:z/v1K+Vv0.net
コーラと GIN でアメリカ GIN♪

200 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:32:49.74 ID:p7n1BGsK0.net
牛肉が支給されてたんだっけか

201 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:32:51.44 ID:609WiFD30.net
>>198
ラベルのオッサンが仕事帰りに「今日は給料日だし奮発して牛肉食うか!」と
ウキウキしてるようにしか見えなくなってきた

と思って調べたら大体あってた

202 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:36:33.05 ID:RT0JC+H10.net
>「ジンジン」に突っ込んだれ
記者魂感じるわ

203 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:38:11.44 ID:v1LzlSC50.net
>>198
それゴードンだろ

204 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:58:41.32 ID:ihy2pMGC0.net
♪ジュースとジンでフランス人

205 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:06:00.55 ID:wofliCfR0.net
青いビンがいい

206 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:07:37.36 ID:S42WdBlq0.net
ビーフィーターで十分だわ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:35:56.84 ID:7AFKAOB30.net
ジン ジン ジン〜♪
コ〜チとジンで〜 宗方 仁
独身だけど〜 お蝶夫人

ってあったな

208 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:43:08.10 ID:aerHTMgm0.net
>>25
70年代のビーフィーター飲んだけど現行と別物ってくらい旨かった
保存のいいオールドボトル飲むと、BARレモンハートで言われてたことがよく分かる

209 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:53:36.33 ID:nJIlSaLm0.net
ウォッカをゆずのジュースで割ればいいだけじゃね?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:55:23.44 ID:5LoE4dP40.net
>>143
なーるほど

211 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:05:25.86 ID:5LoE4dP40.net
>>73
このイメージだったんだよな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジン_(蒸留酒)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AWilliam_Hogarth_-_Gin_Lane.jpg

212 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:06:03.18 ID:1HG/kXi00.net
夏野陣って最近の芸能人みたいだね

213 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:13:06.38 ID:Vj5uhhC80.net
トムジン
ナンバー3
ジェネヴァ

この辺りかな
タンカレー悪くないよ
ゴードン、ビーフ、良いんじゃね
ボンサファねぇ・・・wブラックデスにするわ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:18:24.98 ID:d5saTygS0.net
ジンはタンカレーだろ
俺が子供の頃オロナミンCのCMでお兄さんはジンでで初めてジンを知った

215 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:21:14.53 ID:HaxU6JT50.net
一時期 ジンバックばかり頼んでいた時があったけど

ウィルキンソンのジンジャエールが好きなだけだった。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:25:16.99 ID:izNHXRk00.net
>>196
冷凍で冷やすととろっとろになるんやで

217 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:26:54.81 ID:izNHXRk00.net
I

218 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:27:37.21 ID:Vj5uhhC80.net
>>213
追加
7dもな

取り敢えず冷凍庫で冷やしとけ

219 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:28:29.94 ID:izNHXRk00.net
>>161
薬だよ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:42:48.75 ID:jmo+szmL0.net
>>10
高麗人ニダ

221 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:46:07.97 ID:+2FKj92I0.net
>>159
酒屋で売ってないとかないだろ
大きいイオンの酒コーナーにも常備してるわ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:37:19.77 ID:EmrCsb/50.net
ジンを飲み過ぎてトニックは甘すぎるようになった
いまはソーダで割ってライムかレモンのみ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:19:00.76 ID:Xc/62VQS0.net
もう20年ぐらい飲んでない
今飲んだら感じも変わるのだろうか

224 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:17:25.39 ID:1yCv8ZnA0.net
ジンに高級もクソもあるか
高級コカコーラとかと同じ。んなもん無い

225 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:20:46.25 ID:xEkiUQ8n0.net
ジンって原料はなに?トニックってなぜか整髪料の香りがするよね

226 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:21:09.30 ID:1yCv8ZnA0.net
ジンは石炭から作られるから、無尽蔵に生産できる。イギリスでジン発明後に
工業製品で安価なジンがアル中量産した。史上初めて、アル中が社会問題になった例。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:22:31.59 ID:t0Eab4dF0.net
>>225

杜松(ねずまつ)という植物のエキス

実のエキスなのか根のエキスなのかはよくわからない
ごめんね

228 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:25:47.22 ID:1yCv8ZnA0.net
>>1
お前らこの絵の意味分かる?
https://i2.wp.com/www.oldlondon.net/wp-content/uploads/2013/09/hogarth-beer-gin-a3.jpg

229 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:40:46.40 ID:MVdHftpU0.net
昔は松ヤニみたいな臭いがして全然飲めなかったが
いまではショットグラスで行っちゃいます

40%前後の酒をストレートでガンガン行けるようになってるのは
マズいなあ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:49:46.28 ID:EmrCsb/50.net
>>229
喉・食道・胃に悪いのでソーダ割りをすすめる

231 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:53:33.60 ID:waC8GV4Z0.net
ウイスキーが高騰してるから、ほかの蒸留酒はチャンスだろうな
マッカラン、また値上げ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:59:32.44 ID:wGIGuEnf0.net
ウイスキーは原酒不足。ジンは関係ない

233 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:08:37.78 ID:L4wcyXoz0.net
誰かID:1yCv8ZnA0に構ってやれよw
必死に画像貼ったのにスルーされててワロスw

234 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:11:10.37 ID:L4wcyXoz0.net
高級ジンって日本にもあるじゃんw
最近作られた季の美ってジン。

235 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:24.52 ID:L4wcyXoz0.net
>>191
IPAビール飲むか

236 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:43:51.73 ID:6xvaLkbx0.net
>>226 原料が石炭?

237 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:18:09.98 ID:UFXT0sxu0.net
>>226
どこで石炭からジンが出来るって脳内変換されたんだよ
炭鉱で働く人の活力にはなったかも知れないけど

238 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:22:49.23 ID:iAdwE5BP0.net
>>237 蒸留の燃料として泥炭などを使って、
スコッチはスモーキーフレーバーとなる。
なんて話から、ジンは石炭原料とかいう話にしてきたのかね?
まあよくは分かりませんが。

239 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:49:52.66 ID:pzMeS1YrO.net
ジンはあってもトニックウォーターが無い店ばかり
ジンバックは甘すぎて好きじゃない

240 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:08:06.24 ID:t2riDg+b0.net
>>239
甘いの嫌いだったら、ジンリッキーとかいいかも?

241 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:51:48.08 ID:OlUBa4CU0.net
ライムの代わりにポッカのシークワーサーとトニックウォーターが気にいってたんだが
最近ポッカのシークワーサー見かけないな

242 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:58:21.40 ID:WM1CJQ5n0.net
ジンリッキー大好き ライムが手に入るならぜひ
見た目も涼しげで夏にサイコー

243 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:19:01.56 ID:2b+Q/yhd0.net
>>23水嶋ヒロ懐かしいな。その糞ギャグで芥川賞取ったんだっけ?

244 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:23:03.24 ID:gmQvHBnw0.net
>>233
そっとしといてやろうずw

245 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:12:26.88 ID:JE+dnx0h0.net
>>1
森高か?

246 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:13:30.15 ID:QA8If9ih0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1cHcy3eprNo

247 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:15:18.48 ID:Z/Fa6Sae0.net
蒸留酒は、水か氷で割って、それで十分に甘いよ。
トニックの甘味は要らないって感じ。嫌いではないんだけどね。

248 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:21:26.54 ID:yENAny7T0.net
チャーチルスタイルはアル中になる

249 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:23:39.36 ID:s8IoTOow0.net
ベルモットの臭いだけかいでジンを飲むのがエクストラドライマティーニ。

250 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:48:31.52 ID:Z/Fa6Sae0.net
>>248 ベルモットの方が少しは度数低いが、
それで多少薄めても、そんなに違いはないだろう。
ドライマティーニ愛好派の007含めて、そういう英国人はアル中コースだな。
といっても、身を持ち崩してなかったりするので、それなりに節制できてたのかも。
 

251 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:07:09.80 ID:n0C7LxeP0.net
ネズの香りが一番強いのはどれ?

252 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:12:45.52 ID:IbmLbj670.net
ニッカ…

終わったな…

ウイスキー屋がジンを作り出すなんて…

老舗の蕎麦屋が、経営苦しくて、から揚げ定食をメニューに加えだすようなもの。
今のうちにモルト買い占めておくか…

253 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:18:44.80 ID:fMwVyI0R0.net
ビーフィーターで十分だけどな。ギルビーは韓国製だから買わない。
ショットグラスでグイっと飲むのが一番好き。

254 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:25:26.83 ID:/mc/mpIU0.net
昔、ただ安くて量が多いという理由だけでサントリーのドライジンを半分空け、一晩中
トイレとお友達になったのがなつかしい。
今じゃ、ヘンドリックスジンが一番好きだな。きゅうり臭くて

255 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:37:20.51 ID:IZnblOKZ0.net
>>252
手本にしたオークニーの蒸留所だってジン作ってるんだよ。
ある意味、竹鶴氏の原点回帰。

256 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:39:53.64 ID:zcfRcwoF0.net
>>252
以前からウォッカとか、ハイリキなんていう酎ハイなんかも作ってますけど

257 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:44:55.90 ID:WtV8Tb6K0.net
「Summer Wars」

258 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:48:45.19 ID:VMA6MgMR0.net
なんつうか、焼酎に松ヤニ?松の葉っぱ?を漬けたような強烈な味な
イギリス人は平気で飲むんだろうな
俺的には何かで割らないと飲めないわ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:49:10.84 ID:2jkWmgB20.net
>>216
良いこと聞いた

260 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:15:13.23 ID:rHKPYvQj0.net
4500円は高いだろって思うが、ジンなら伝統だの製法だの関係なく
フレーバー次第で美味いものができる可能性があるから
日本の大手メーカーには向いているかも

蒸し暑い日本の夏の夜は、冷凍庫で冷えたジンを呑んで寝ちゃうのが一番

261 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:24:25.65 ID:7hU0e7aL0.net
人は手に入るけどトニックってどこに売ったるの?

262 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:25:43.72 ID:X+O1cZzE0.net
>>261
ジン売ってるところに置いてるよ

263 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:31:56.30 ID:H7HiJ8z50.net
ジンはなんか薬臭くて苦手
好きな人はあのクセが良いんだろうけど

264 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:43:00.36 ID:KSzxOGpk0.net
もともと労働者向けの安酒でも
欧米の酒だと何でも高級になってしまう不思議

265 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:43:25.29 ID:c+VwP6nK0.net
ジンジンむしむし、アベソーリ♫

266 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:44:27.69 ID:8LsYDVCJ0.net
愛だろ、愛

267 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:50:10.68 ID:I73yOlt40.net
>>44
どんな大都会育ちだよ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:55:42.97 ID:UVKHIJcd0.net
フランス人役の人って本業がジャーナリストか何かだったような

269 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:58:21.18 ID:y5dkILct0.net
リキュールだから税金安いんだろうなぁ。

>>258
もともと解熱のための薬として飲まれてたものだそうな。
カクテルのベースになるもので、そのまま飲むのはあまり一般的では無いような気がする。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:58:25.97 ID:I73yOlt40.net
ジンはいまくらいの季節から梅雨終わりまでがいいね。
真夏はタカラ純に炭酸水

271 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:02:09.29 ID:Apnl7VbF0.net
カンパリと炭酸と合わせると美味い
そのうちに安い焼酎でもあまり変わらないと思って切り替えたw

272 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:02:09.53 ID:/OLQF9cs0.net
ドライ・マティーニを

273 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:07:53.95 ID:mOft6RTr0.net
日本は焼酎があるから、ジンとかウォッカとか外国の安酒は大変だな〜

274 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:13:43.73 ID:8KnCmcJR0.net
ジンとかカンパリとか
あの風味が病みつきになるね

お菓子につかうコアントローとかも好き

275 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:15:49.35 ID:t+P2mn7S0.net
ビーフィーターでいいや

276 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:17:55.85 ID:ESTHG4EA0.net
果樹酒用の焼酎にスギかヒノキの実を入れといたらジン風の酒ができる
スギなどの実が手に入らない時は、庭木のカイズカイブキの実でもOK

まずくても責任は負えない

277 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:54:15.31 ID:zcfRcwoF0.net
>>271
ネグローニソーダって感じですかね

278 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:55:59.07 ID:YkbAD6F20.net
高級エンジン
v8か

279 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:56:53.25 ID:4Svs751I0.net
モヒートでいい

280 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:57:43.30 ID:AC/SHB540.net
サフランジン飲みたい・・・もう頑張ったけど手に入らない

281 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:10:33.98 ID:/y9tKNoC0.net
>>239
ほんとトニックウォーター売ってる店少ない
探して売ってる店にいっても安くないんだこれが

282 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:18:26.15 ID:7hU0e7aL0.net
炭酸と砂糖が入ってないトニックウォーターってありますか?

283 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:35:14.30 ID:/y9tKNoC0.net
>>282
ただの炭酸水

284 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:54:22.34 ID:WtV8Tb6K0.net
>>282
炭酸・砂糖抜きって、ミネラルウォーター?

285 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:12:44.69 ID:/OLQF9cs0.net
とりあえず近くでジン+トニック+とライムというできあいの買ってきた
あとは炭酸で割るだけ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:39:35.41 ID:yVMrpdNT0.net
ゴードンのオールドトム・ジンってもう売ってないの?
もう15年以上前だがあれでトムコリンズ作って飲むのが好きで良く買ってた

287 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:16:26.74 ID:riukgD8G0.net
黒の組織スレ(´・ω・`)

288 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:15:31.01 ID:JmU4fIR20.net
>>283
>>284
トニックの香りが好きなんですけど

289 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:54:17.39 ID:gqX/kV2z0.net
>>252
ニッカは儲かってるよ。NHKの連ドラのせいでウィスキーが売れすぎて
原酒が足りなくなるくらい。
海外での日本の酒類の評判も高くなってるから輸出も伸びてるだろ。
儲かってウハウハ状態だと思う。
だからこそこんな道楽に手を出せるんだろう。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:06:00.12 ID:gqX/kV2z0.net
>>283-284
ミネラルウォーターwwwにわか乙
トニックウォーターって普通のミネラルウォーターとは全然違うよ
ニッキ水みたいな感じ

>>288
炭酸・砂糖抜きってのは見たこと無いね
どうしても欲しければ、自分で作るしかないと思う。果皮とか香草を
梅酒用の焼酎に浸漬すればいけるんじゃないかな

291 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:20:07.80 ID:TfYSyFNW0.net
モンキー47が一番美味しい

トニックはフィーバーツリーな

292 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:20:40.50 ID:1SBHZ2lX0.net
甘さ控えめのトニックウォーターってノンアルコール飲料としては割とイケると思うんだけどなあ
カナダドライとウィルキンソンとフィーバーツリーなら飲んだことあるけどウィルキンソンかフィーバーツリーが好きだけど尼で箱買いするしか手に入らないのが難点

293 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:33:04.40 ID:M4uZAPlK0.net
おまえら間違ってもJINRO飲むなよ

294 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:53:19.20 ID:1lyNEy660.net
ジンなんかビーフィーターで十分

295 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:35:06.56 ID:p8LtyULP0.net
>>289
その原酒が底をついて、従来品を改定と称して
品質低下させ、さらにウイスキー用のスチルポットでジンつくるとか。

竹鶴翁が泣いてるわ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:06:04.75 ID:UL4O3kMe0.net
>>295
竹鶴「ウイスキー作る為にアップルブランデー作るわw」

297 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:42:43.33 ID:CzYkaVm80.net
>>295
まあ竹鶴翁も原酒が底をつくなんて事態は考えてなかっただろうけどな。

298 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:50:23.54 ID:v5Ipta4b0.net
>>296
リンゴジュースも売ったろww

299 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:06:06.56 ID:xYeA0kNj0.net
>>298
大日本果汁だもんな

300 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:12:28.82 ID:Yzt7R3/00.net
>>4
ホンとその通りだな。

ヘンドリックスを飲んでみたいがたかだかジンに3500円も出すのがアホらしくて躊躇している。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:20:45.12 ID:5gJ6FQet0.net
>>38
だよね、、その前はフィリピン産だった。韓国産と両方持ってたよ

ジンがうまい季節なってきた。ライムが国産がないわなw

302 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:21:17.51 ID:pd4EsF4N0.net
>>300
話のネタに買ってみても良いんじゃない
最上級グレードでも5000円も出せば一本買えるのはジンの良いところだと思うよ
外飲み一回分だ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:25:40.85 ID:T8DplXBx0.net
ギルビージンはマシッソヨwww

あれはたしかもともと薬としてつくられたんだっけ?
なだいなだ先生の本で読んだなあ

304 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:51:34.55 ID:ZHTIHoem0.net
偽ルビーは緑のやつ飲んだな

305 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:52:19.72 ID:WvsrbrP/0.net
>>300
ウイスキーやワインに比べりゃやすいだろ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:57:45.84 ID:NEC5/B9l0.net
キムチとジンで朝鮮人♪

307 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:52:33.75 ID:Yzt7R3/00.net
>>305
まあそうだけど、その値段出すならラフロイグ買うかな。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:59.24 ID:vAIHWDCB0.net
>>305
今のラフロイグは不味すぎて飲む気になれない

309 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:44:09.38 ID:Yzt7R3/00.net
>>308
どれくらい前と比べて?

310 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:46:34.74 ID:sA3hhjWn0.net
コーラとジンでアメリカ人

311 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:55:40.96 ID:EsteYdgd0.net
ゴードンだけがジンさ

312 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:57:34.50 ID:5XvO1fe40.net
久しぶりにボンベイサファイア買って冷凍庫にぶち込むか

313 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:57:57.33 ID:EsteYdgd0.net
テキーラ、ラムは高いの飲んでもいいけど
ジンは安いのでいいわ

因みにモルトは高い方がいいが
バーボンもジンと同じく安いものでいい

314 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:05:57.45 ID:gx15lPc00.net
>>309
10年以上前。オールドボトルは別枠にしてもここ6-7年は本当に酷い。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:34:30.13 ID:MKZBRpzr0.net
ジンってようするに麦焼酎のことか?

316 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:49:33.38 ID:XtqOQIMO0.net
700mlで4500円?ジンにしては高過ぎ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 07:56:07.63 ID:fOV6RWjG0.net
せいぜい2000円までだよな

318 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:07:06.07 ID:MKZBRpzr0.net
トニックワラーの無糖ってある?

319 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:53:42.41 ID:I11ZzEAT0.net
>>303

このスレでなだいなだの名前が出てくるとは思わなかった。

320 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:55:20.11 ID:I11ZzEAT0.net
>>289

むかしの協和発酵の大五郎も今はニッカが作ってるんだよね。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:57:02.83 ID:OAy+wmMy0.net
ジンが安い酒になっていた理由って
熟成不要だから?
ネズの実でごまかせるから?

322 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:57:28.84 ID:9QLu/Cyv0.net
NO10はボトルを元に戻すべし

323 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:06:28.74 ID:qox4XPru0.net
ベルモットの瓶を眺めながらジンを飲むの

324 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:07:06.38 ID:SwA8nbRt0.net
カクテルにはまったときはビフィータージンかボンベイサファイアを買ってたかな

325 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:25:26.19 ID:0vCNci8X0.net
>>291
フィーバーツリーで作ったジントニックは美味いよな
一時期、冷蔵庫に常備してたわ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:36:27.60 ID:8WF5WAJc0.net
>>291
これ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:46:15.12 ID:4hIC0CkI0.net
冷凍庫ヘンドリックスに半切りライムぶち込み
セブンの炭酸そそいで指でひと混ぜ

328 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:49:14.32 ID:M84nFdoY0.net
ウォッカで良いわ

329 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:57:55.68 ID:5Q2F2Xqw0.net
容器が安っぽいな
1000円位に見える

330 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 15:39:38.36 ID:QrlKrL9O0.net
>>258
そう思ってたけど、3000円くらいの飲んだら香りがまろやかでうまいと思った。
1000円以下のとは別物だった

331 :名無しさん@1周年:2017/05/16(火) 07:45:39.27 ID:iblPa/yN0.net
>>315
養命酒

総レス数 331
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200