2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】牛を使わずに3Dプリンターで牛乳を製造

1 :野良ハムスター ★:2017/05/11(木) 18:51:56.83 ID:CAP_USER9.net
牛乳と言えばその名の通り牛の乳だが、牛なしで牛乳ができるという。ビールのようにイースト菌で作れてしまうのだそうだ。

まあ本当はもう少し複雑なのだけれど、とにかくそれがパーフェクトデイ社による自社製品の説明だ。

ベジタリアンや乳糖不耐症の人々には、豆乳やアーモンドミルクといった別の選択肢もあるが、その味は牛乳とかなり違う。だがこの合成牛乳は味や栄養価はまったく牛乳と同じになるという。

不可能にも思える挑戦だが、既存技術の応用で行えるという。

合成牛乳の開発を行っているのはパーフェクトデイ社で、医用生体工学者という経歴を持つライアン・パンドゥヤ氏とペルマル・ガンジー氏が設立したスタートアップ企業だ。

3年前はそれぞれボストンとニューヨークで次世代ワクチンの開発と組織エンジニアリングの仕事をしており、まったく面識のなかった2人であるが、「牛なしで牛乳を作る」という野望は同じだった。すぐに意気投合し、夢を実現するため協力しようという運びとなった。

■3Dプリント技術でイースト菌を乳牛へ

「今日、無数の製品開発でタンパク質を作成する方法と同じものです。医薬品、マルチビタミン剤、洗剤、さらにはシミ落としなんかにもタンパク質が使われています。どれも同じ手法で作られているんです」とパンドゥヤ氏。

合成ミルクを作るにはイースト菌が使われる。しかし、そこらのイースト菌ではなく、3Dプリント技術で乳牛へと作り変えられたものである。牛のように働くことから、両氏は”バターカップ”という愛称で呼んでいる。

具体的には、牛のDNA情報から3Dプリンターで配列を再現し、そのDNA配列をイースト菌に注入。こうして作られたバターカップが通常のイースト菌のように糖を発酵させるとき牛のように機能し、本物の牛乳タンパク質(カゼインと乳清)が作られる。これを植物由来の脂肪と栄養に混ぜれば乳糖が入っていない牛乳が完成する。

■味も舌触りも牛乳そのもの、賞味期限も長く栄養価も同じ

「重要な点はすべて同じですから、違いは分からないでしょう」とパンドゥヤ氏。味も舌触りもまさに牛乳そのものだという。乳糖が入っておらず、牛から搾り取ったわけでもない点だけが異なる。

こうして作られる「パーフェクトデイ」は、動物と環境に優しく、乳糖フリー、ホルモン剤・抗生物質・ステロイドフリー、コレステロールフリーで、しかも牛乳より賞味期限が長い。まさに次世代の牛乳であるわけだが、中には遺伝子組替え食品に抵抗を感じる人もいるだろう。だが、これについても心配無用だ。

http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/9/090efa4b.jpg
http://karapaia.com/archives/52238911.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:52:27.96 ID:120nrCkW0.net
乳糖不耐症はどうなるの?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:52:31.95 ID:vq7YLRlA0.net
頭おかしい

4 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:52:38.23 ID:YSpHb0HL0.net
覚せい剤も作れそう

5 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:54:06.51 ID:0FX0VlNJ0.net
乳糖の色は?

6 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:54:20.33 ID:Pjwe7Bpf0.net
新宿の母↓

7 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:54:33.92 ID:TtKpuFCy0.net
それなんてレプリケーター?

8 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:54:35.09 ID:7YSabNyt0.net
3dプリンタの必要性ゼロ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:55:05.79 ID:ksCVfilxO.net
>>2
>乳糖フリー、ホルモン剤・抗生物質・ステロイドフリー、コレステロールフリー
だから飲めるんじゃないの?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:55:51.43 ID:yUDwI7iK0.net
3Dプリンターで臓器も作れるだろこれ
iPS細胞なんて要らんかったんや

11 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:56:33.09 ID:alcJVIUc0.net
C H O Nだけで全ての有機物は自由に作れるようになったか

12 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:56:33.69 ID:a26Vjb160.net
心配しか無いw

13 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:56:53.06 ID:mIVUTc5p0.net
いずれ貧困層はみんなこれになるんだよ
実際に庶民の食べ物だった納豆や豆腐や寿司なんて今じゃ高級品
食べているのは偽物ばかりだ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:56:53.36 ID:dvrACBDr0.net
マンコ作ったけど

15 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:57:10.70 ID:eCQxuUC50.net
人乳作ったら売れそう

16 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:57:34.64 ID:YO8BBE420.net
今時の3Dプリンターって、DNAも作れるの?w

17 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:58:07.49 ID:BBtzejyS0.net
そのうち自分の分身とかも作れそうだな
そしていつのまにかオリジナルと入れ代わって…

18 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:58:44.67 ID:Bs5p8rQR0.net
バターカップって黄色い花だと思ってました

19 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:58:50.81 ID:x01tl8S20.net
未来少年コナンでプラスチックからパン作る技術があった

20 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:58:53.01 ID:w/ZqJJYg0.net
>>10
iPS細胞だと心筋培養させてシャーレの中でどくどく鼓動させてたけど
3Dプリンタでそんなんできるんかねぇ

21 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:58:57.73 ID:KndmXWA00.net
もはや意味がわからない

凄い事なのか?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:59:10.00 ID:DDmwgw7i0.net
これで牛を延々と出産させるお仕事は撲滅だ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:59:25.85 ID:m6ov60fV0.net
これは凄いけど牛乳でいいや

24 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:59:42.41 ID:uRdX3d/20.net
>>10
人間が工場で生産されるのも近いな

25 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:59:47.48 ID:hyO6TC7R0.net
>>5
ぴ… ぴんく

26 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:00:01.28 ID:B5AalcAo0.net
遺伝子操作した特殊なイースト菌を使って、人工牛乳を醸造したってことか
記事が悪文すぎでアホかよコイツと思ったわ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:01:06.32 ID:ra6uDgqn0.net
>>22
それはいい!
でも、これって牛乳とは違うだろw

28 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:01:32.32 ID:WnZN8VMb0.net
スジャータとは違うのか?

29 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:01:47.57 ID:BgTA2z6s0.net
プリンタの定義って

30 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:03:28.41 ID:mYTZxI+90.net
>>15
そう言うことだよね

31 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:03:31.23 ID:ZGqdcLts0.net
次ははらみかカルビだな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:03:55.80 ID:kJNASA/z0.net
お前らわかってないな。これが実用化できたところが酪農市場の覇者になる。培養肉もすでにあるからな
できないところは酪農業界壊滅させられるんだよ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:05:30.16 ID:dLq/5xUZ0.net
フリーって入ってないって事なのか成分無調整って事なのか時々分からなくなる

34 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:05:31.65 ID:yVeO9v+50.net
母乳も作ってくれ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:06:15.85 ID:taDFD6KW0.net
どういうことだってばよ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:06:36.31 ID:rMUkINQH0.net
穀物メジャーに潰されそう

37 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:06:37.16 ID:nT/FpVpu0.net
遺伝子操作の一部に3Dプリンタ使うってだけのこと

38 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:06:54.49 ID:nvwNRkXP0.net
これ食べるベジタリアンいたら
人間性疑うわアホか

39 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:07:28.67 ID:q7RCCvIk0.net
乳糖入ってないのに牛乳???

40 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:08:30.85 ID:EsF7NyPi0.net
お肉もよろしく

41 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:09:01.43 ID:ZjTSWmIW0.net
乳てあれ
血液の赤血球が消えたものが主体だよな?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:09:47.26 ID:ra6uDgqn0.net
ぶっちゃけ今でもあまり変わらないもの食べてるんだけどねw

43 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:09:48.11 ID:tkKoUTLL0.net
>>1
>具体的には、牛のDNA情報から3Dプリンターで配列を再現し、そのDNA配列をイースト菌に注入。
何回読んでも意味が分からない。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:09:55.87 ID:CKwrZCzD0.net
オナホール!オナホール!オナホール作って!!!!

45 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:10:04.01 ID:aSbOoKtr0.net
大腸菌に遺伝子組み込んで量産というのと似たよな感じか?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:10:50.44 ID:CZB7svV+0.net
でもお高いのでしょう?

47 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:10:57.09 ID:s8JByQf60.net
いいこと思いついた

お金を3Dプリンタで・・・

48 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:11:14.28 ID:HCC2HRVP0.net
メラミンがあればできるアル

49 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:11:27.07 ID:8dUTE0mS0.net
3Dプリンターで作った「肉」や「野菜」

50 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:11:29.03 ID:bL8xScA40.net
あかん、それインクや

51 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:11:44.05 ID:aSbOoKtr0.net
>>48
やめなさい

52 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:11:59.84 ID:hnVBJBB20.net
>>1
>具体的には、牛のDNA情報から3Dプリンターで配列を再現し、そのDNA配列をイースト菌に注入。
>こうして作られたバターカップが通常のイースト菌のように糖を発酵させるとき牛のように機能し、本物の牛乳タンパク質(カゼインと乳清)が作られる。
>これを植物由来の脂肪と栄養に混ぜれば乳糖が入っていない牛乳が完成する。

意味不明過ぎて眉唾ものだが
どこまで信じて良いものやら。

食料問題とか解決するん?

53 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:12:03.08 ID:Z6I0dyRw0.net
>>19
あれはプラスチップと呼ばれていた

54 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:12:46.19 ID:urKV27tY0.net
よくSFあにめとか漫画で合成食品とか人工食品とか作られたまずい飯みたいな物があるがあれができたってこと?

55 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:13:16.82 ID:679GIdQO0.net
>>1
牛を食えないインド人が喜びそう

56 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:13:34.24 ID:zo+pJr3l0.net
>>1
いかにも文系が書いた記事

57 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:14:15.76 ID:xUzpVZWg0.net
ちょっとよく分からない

58 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:14:35.59 ID:6mknSWnY0.net
>>19
プラスチップという樹脂類

59 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:14:38.94 ID:a3gPEITK0.net
スタートレックのレプリケーターみたいなのかと思ったが違った

60 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:15:02.17 ID:679GIdQO0.net
>>4
モルヒネならもう作れたはず

61 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:15:08.07 ID:ghkoS90z0.net
これはおもしろい

海でも山でもいいけど、電池の話よりおもしろい

62 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:15:43.54 ID:cED7B9OV0.net
加水分解タンパク質だけでも、茶のしずく事件起きたのに、製造したタンパク質なんて安全性大丈夫なのか?

63 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:16:07.43 ID:AknZmIuH0.net
                     /⌒ゝ、
          /⌒'ヽ、    /    ゙i、
          ,'     \ _/      l
     ,.‐' ⌒ ヽ、     _,「⊥-―-- 、_|
    /       ヽ ,.‐'"´         ``丶、
    / 出 .お ク `、              \      /⌒゙ヽ
   ,'  し .乳 ラ  !                ヽ     /     `、
   i  て を ラ  l                 ',    ,'  ク    i
   !  い   が  }              ノ ,イ ノ   .i   ラ    l
   i  る      i    }_ノj_,./j_.. - ''_レ'゙ レ'゙    |   .ラ   |
   i  !      ,'      ! ''゙´ ´    ___`.{      |   が    i
   `、       /     ハ. `=’  ( `"" ハ     ハ.  :    j゙
     \     ,ノ|     i' i     冫  i i    ,'.:.:.:\. :  /─- 、
      `'jー一'´ |     i  l   、__,   ノ  i   i'.:.:.:.:. `ー ´.:.:.:.:.:.:.:.
      /       |    ,'  !    ー   ,イ   l  r'´,ィ、'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
      /.  ,.‐'"´|     i  jヽ 、 __,/ .l    j ´{/ ノ_'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
     ,'  /    i    ゝノ)  厂 ゝ. j.   /  { _'ヽヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
     | /      ゝ、   ノ      トソ  /  ノ ノ`  i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
   ィ i i/        ` ー'゙       `''T’千i i i  `'   !.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.
   ┼ /                 / ./  /  (,,_    j/⌒i.:.:.:.:.:.:.:.:.
     i/ユ.     /            〈 /  ユ  i       _ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
     / l.    /       、    V   /    {     <.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    /  l、  /        ,'     }  /    ` ー-、,   >zv、_:._
   /    l  / 、     ノ   __..ノ− /____,..-一=≦: : : : : : : : : : : :
   ,'    l /  `(二 ̄ ̄``''''''''´ー─ /---イ      ゙i、: : : : : : : : : : : :
  /     /    に          ツ   i       i: : : : : : : : : : : :
  /      /ツ    `ゝ、_            i       j: : : : : : : : : : : :
. /      /        __ii  ̄` ー- 、._       i       ,': : : : : : : : : : : :
/     /        ̄  ii_゚_。_ii_゙i  ̄` ー─亠z─--r-'’: : : : : : : : : : : :
      イ         ,.‐'"´ii   ii 、`ヽ、 <'´ ̄    i: : : : : : : : : : : :
    / |.         i( ,゚。-ii―─ii-、ソ }丶-'、      i___,..-一''"´
    / |     ──-| `''ー−─一'''゙  .j    `丶、  ./
.   /  l        ゝ         ノ       ヽ,/
  /   i        `ー--------<_         /
  /    ゝ                 \      /

64 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:16:50.83 ID:cgEJ1skA0.net
>>11
ドラえもんの秘密道具実現まであと僅かか?

65 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:17:28.24 ID:gDPupazp0.net
根本的に記者がアホ過ぎる

66 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:18:07.77 ID:9ntovYKG0.net
つまり、酒造りと同じ要領で牛乳を作れるって事?

67 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:20:04.05 ID:YVVyosO20.net
コンピューター、牛乳。っていうだけで牛乳が出てくるのか

68 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:22:35.60 ID:cYWTjz8k0.net
イースト菌に牛のその働きをする部分のDNA配列を3Dプリンターで組み込んでカゼインをつくる能力を与えて作らせるんだろ?

69 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:22:57.71 ID:FErN/Fzf0.net
そのうち3Dプリンターで作られた細胞で構成された人体で、AIで思考するアンドロイドが
3Dプリンターで作られた牛乳を飲む時代になるんだろうね

70 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:23:05.48 ID:gN+jSUIx0.net
>>25
エエか?エエのんか?最高か?

71 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:23:47.94 ID:FSHlZNIz0.net
>>11
チョン?

72 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:24:43.77 ID:z7uEWYPb0.net
21世紀なんだぜ?とっくに
謎の合成食ばっかで本物のミルクとか肉が貴重な世界になってないのかよがっかりだよ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:24:57.45 ID:h1na9uUO0.net
始まったな
近く人間は働かなくても暮らせるようになる

74 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:25:07.24 ID:tphm0e/30.net
女性アイドルとかのDNAが手に入りゃ
母乳もいけるって事か
夢と股間が膨らむなw

75 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:25:11.49 ID:gDPupazp0.net
>>68
その作業は3Dプリンターなしで出来る
特に難しくない技術

76 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:25:19.26 ID:bmTkb0Do0.net
読みにくい文章だな…
記者理解して書いてないだろw

77 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:26:02.74 ID:LPc7hane0.net
なんだよ、ファンタオレンジなら何十年も前からあるぜw

78 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:26:03.12 ID:PMdAPCi2O.net
うーん

79 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:26:33.78 ID:F5WDRo8C0.net
3Dプリンタを夢の機械のごとく取り上げるメディアのアホさ加減にはうんざり

80 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:26:47.69 ID:QtPQqnlS0.net
まじかよ
そんなことできるならリンゴジュースでもはちみつでも出来るんじゃないのん?
そのうち肉もできるよね

81 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:27:10.38 ID:BvTIlsWU0.net
迫る創価学会
カルトの宗教
我らを狙う悪徳商法
世界の平和をおびやかす
ゴーゴーレッツゴー
三色の旗

集団ストーカーは創価の犯罪だ
っっっっっっっっっっっっっっg

82 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:27:12.04 ID:dTJ8Wi+m0.net
不死身の宇宙戦艦ヤマト第三艦橋の謎の回答

83 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:27:22.51 ID:iVOLejwt0.net
全部人工的に作れる時代はまだか 

84 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:28:15.24 ID:p/1ceIlM0.net
アールグレイ、ホットで

85 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:28:26.57 ID:541L5ym10.net
本当に人工サンマとか作れそうだな。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:28:34.00 ID:h0t19Mw00.net
オッパイを3Dプリンターで作れば牛乳ができるのか。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:28:34.62 ID:gf0Q1JlA0.net
大人になっても乳飲むのは人間だけ
ばぶー

88 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:29:56.21 ID:upXlnXZ/0.net
なんでも作れるのか?

ならカネを作ってくれよ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:30:34.32 ID:DmpsxGcZ0.net
3Dプリンターで3Dプリンターを作れば
3Dプリンター売れなくなるな

90 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:30:44.35 ID:U9xQdLXB0.net
>>13
なんか昔のSFだったりの設定っぽいよなw
合成物:一般人〜貧困層
天然物:富裕層

みたいなw

91 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:30:45.44 ID:nhGdBIvT0.net
3Dプリンターは関係ない

92 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:30:51.10 ID:d9QkZa9K0.net
>>1
そしてタフだぜ!

93 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:30:59.75 ID:aSbOoKtr0.net
>>75
牛のをそのまま使うんじゃなくて「3Dプリンタでそれと同じものを作って」というところがミソなんだろうか?
ベジタリアンも安心な牛乳とか…

94 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:31:04.15 ID:Vq6Lllp60.net
あー中国で作られてるアレね
わざわざ3Dプリンタ使わなくてもいいのに

95 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:31:18.46 ID:ueC1AW6P0.net
SFの世界だわ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:32:03.33 ID:j/3yu7/kO.net
悦子の母乳だ♪

97 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:32:48.03 ID:EMkjEMwm0.net
将来の原材料名には、3Dプリンターは使用しておりませんと書かれるのかな

98 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:32:48.34 ID:MdFU6pVj0.net
異なる素材で同じ外観や味や香りを再現したり
本物の素材に安価な素材を混ぜて再現したりってのは
昔から人類がやって来た研究の延長線上では

99 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:34:08.93 ID:K1BZ2kzo0.net
DNAも3Dプリントできるのかよ
俺のDNAをコピーしてカワイ子ちゃんの子宮に注入してくれよ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:34:19.02 ID:WHfATuQB0.net
オリエント工業と手を組んでくれ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:34:30.22 ID:x2tr3uH30.net
3Dプリンターの必要性が読み取れない

102 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:34:31.64 ID:xUyRFVsz0.net
よく分からないけどこれってどうしても3Dプリンターで作らなきゃいけないもん?
義手とか心臓の弁とか作るには3Dプリンターが早くて安価でできるっての見たことあるけど

103 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:34:48.29 ID:sTAWcdzJ0.net
これいわゆる3Dプリンターじゃねーだろ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:35:23.03 ID:YzmE6mz2O.net
>>87
乳は飲むモノやおまへんでぇ〜
吸うモンや

105 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:35:40.36 ID:+nrqgW0O0.net
人間、3Dプリンターで作ります ソフトバンク孫社長に期待 宅急便配達員の補充も任せなさい

106 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:35:42.09 ID:sTAWcdzJ0.net
遺伝子組み換え食品ってことよね

107 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:35:42.91 ID:jOFMkmb70.net
>パーフェクトデイ社


パーフェクトゲイに見えた俺は・・・

108 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:36:05.04 ID:/GrHwNcJ0.net
本当は3Dプリンターで金が作れるんだろ
暴落するから内緒だけどこっそり作ってんじゃねえか?

109 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:36:13.45 ID:jOFMkmb70.net
なぜお金を製造しないのか

110 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:36:34.30 ID:iVOLejwt0.net
うんこから藻培養して人工肉とか作るのが未来のイメージだったけど 
変わってしまったな 

111 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:36:55.96 ID:mVS3jFnP0.net
それを飲み続けても大丈夫なの?
牛乳もどきじゃなくて?

112 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:36:58.37 ID:rvcxr88/0.net
3Dプリンターに対する誤解をわざわざ増長させてる関係者が多い

113 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:37:17.66 ID:qSG21tAB0.net
それで製造時間は?

114 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:37:20.38 ID:g5hd+2Bm0.net
>>1
プリンターの隙間から牛乳がジャバジャバ出てくる光景が浮かんだ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:37:35.64 ID:DJf6wc3d0.net
コーヒーフレッシュか

116 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:37:54.79 ID:D7GCpHEG0.net
>>43
多分、牛の遺伝子を持つイースト菌を作ったってことだと思う。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:38:10.65 ID:PUDB4EqF0.net
>具体的には、牛のDNA情報から3Dプリンターで配列を再現し、そのDNA配列をイースト菌に注入。

意味不明。記事書いたやつも絶対にわけわからず書いてる。
これだから文系は馬鹿にされる。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:38:35.99 ID:d9QkZa9K0.net
>>107
みるくを作るゲイ会社か

119 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:39:11.40 ID:oWa4n2kE0.net
>>18

(‘人’)

パワーパフガールのバターカップ思い出した(笑)

>>1アフリカとか東南アジアで使えそうな凄い技術じゃね?

120 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:39:22.85 ID:F5WDRo8C0.net
よく見たらオカルト好きのゴミクズハムスターのスレか

121 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:39:26.92 ID:/0vaRjnI0.net
>>24
妹達が作られるのか…

122 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:39:58.39 ID:kU+lzR3N0.net
牛乳よりヤギ乳とかの方が需要あるんじゃないか?
アレルギーの子供とかに

123 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:40:08.74 ID:FCfnowFS0.net
塩と同じよな工業製品なのか。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:40:56.75 ID:xG3LUtUR0.net
>>118
ホモ牛乳か

125 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:41:10.03 ID:w0uj+iGu0.net
ドラえもんの映画で海中のプランクトンを加工して本物そっくりの料理をつくるという話があったが
それを超えてるな

126 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:41:22.23 ID:fD0ABhcb0.net
コスト的に商業に乗るのかね

127 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2017/05/11(木) 19:41:43.96 ID:IeNgZ+Xz0.net
海底鬼岩城で出てきた食いもん出てくるテーブルクロス?とは違う
プランクトンのみで生成するドラえもんの道具?あの建物の一部?なアレももうすぐそこだなw

128 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:41:57.98 ID:8vecCDXn0.net
牛は乳を搾ってあげないと生活できないだろ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:42:27.87 ID:vWTEMT3w0.net
>>122
こんどはヤギアレルギーの子供が出てくるぞw

130 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:42:40.60 ID:AKRzuJKA0.net
ああ、これはいいね。早く販売してくれ。
最近の牛乳は水っぽくてヨーグルトにしても固まらないんだわ。
ついでに卵も頼むわ。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:43:13.76 ID:VdJptenT0.net
スタートレックのフードレプリケーターだっけ。
あんなのを意識させるようミスリードしてるな。いやらしい記事だ。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:44:34.29 ID:r40Jsyww0.net
スタトレに出てくるレプリケータは途方もないけど、
同じスタトレでもENTに出てくるタンパク質再配列機?
みたいなのは近い将来出来るんかな

133 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:44:39.95 ID:zw2FNGGD0.net
ボタンを押すと壁からトレイに乗った食事が出てくるようになるの?

134 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:45:00.51 ID:MdFU6pVj0.net
厳密には全然違うけど
人工甘味料やら旨味調味料やら第三のビールやら
中国の髪の毛から作った醤油やら
ジャガイモの澱粉から作った葛切りやら
甜菜から作った砂糖やらと方向性は同じでしょ?

DNA云々ってのが新しいだけで

135 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:45:17.00 ID:d9QkZa9K0.net
確かにカゼイン+血清+糖+ミネラルでおおよそ牛乳の成分になる
このバターカップちゃんは糖を餌にカゼイン+血清(アルブミンとグロブミンだっけ)が作れちゃうって事だよな?
記事が下手くそ過ぎて何度も読み返したけど
無理やり遺伝子組み替えでカゼインまで生成するってのはすげー

136 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:45:29.14 ID:/rvS1Ow10.net
俺3Dアレルギーなんだよね

137 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:45:37.09 ID:ObMHL+SM0.net
>>55
インド人も牛乳は飲むよ

138 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:45:48.87 ID:1F4UKjTT0.net
>>15
マニアには売れんな

139 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:46:22.14 ID:NKV49IU50.net
そんな……!乳搾りの口実がなくなったらどこでおっぱいを触れと……

140 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:46:49.69 ID:j0ZQIRQL0.net
絶対飲みたくない
あまりにも胡散臭い

141 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:46:55.92 ID:w0uj+iGu0.net
>>127
あーそんなタイトルだったな。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:47:14.05 ID:5maOzl8c0.net
わざわざ3Dプリンタで出力する必要あんの?
これ

143 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:47:29.95 ID:8LD3ZdDZ0.net
これフェイク・ニュースじゃなくてマジもんなんか?

144 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:47:44.36 ID:679GIdQO0.net
>>137
マジかよ
あれ牛にとっては超非人道的なのに

145 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:48:15.38 ID:oNlaz4+k0.net
おまえらみたいなスッカスカの人間なら3dプリンターでできそうだな

146 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:48:15.96 ID:ue8XJ+kV0.net
>>48
中国人死ね

147 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:48:26.35 ID:RpRIUZRbO.net
>>15
吸わないと意味がないじゃないですか!

148 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:48:29.57 ID:uLsIl/1W0.net
そんなに牛乳飲みたいの?

149 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:48:39.24 ID:QN87/kql0.net
>>5
乳糖って時点でエロくない
カエレ!

150 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:48:46.89 ID:xnWg6dz20.net
これで安い焼肉チェーンにも雄牛より美味しくて割高な牝牛の肉が使われるようになればいいんだけど

151 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:48:58.14 ID:xO4tpuyU0.net
>>15
だれのお乳か選べるのかハアハア

152 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:49:26.97 ID:fJgbgXGP0.net
>牛のDNA情報から3Dプリンターで配列を再現し

すげぇな3Dプリンターって……。こんなこと出来ちゃうもんだったんだ

153 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:49:43.00 ID:0mi+Q7AZ0.net
ケイン小杉に宣伝てもらいたい

154 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:50:21.90 ID:ITtuMuyf0.net
もう絶対どこかにクローン人間いるだろ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:50:25.85 ID:v6kktunA0.net
パンドゥヤ氏がドゥヤ顔でこうコメント


156 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:50:31.26 ID:UfjqQDAP0.net
玉子の遺伝子も組み込んだらミルクセーキになるのね

157 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:50:32.21 ID:x2tr3uH30.net
で、何の糖を発酵させてんだぜ?

158 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:50:33.08 ID:TD9Dn8Ik0.net
は、原子心母・・・

159 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:50:49.45 ID:fFeJgzg20.net
牛乳の栄養素で造る腎臓ホルモン(エリスロポエチン)、このホルモンは骨髄で血を作るのに必要。

人造牛乳でできるのか?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:51:55.00 ID:4fOMmJdE0.net
牛乳はいいからバター作ってくんない?

161 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:52:57.42 ID:uNBWp3Ka0.net
そのうち、遺伝子情報が解れば、人の肉体も造られるんじゃないのか。
映画フィフス・エレメントみたいに。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:53:05.24 ID:mawp02LG0.net
>>1
これ、3Dプリンター必要ないんじゃ…

163 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:53:15.20 ID:z+Sb2gYA0.net
一家に一台3Dプリンターさえあれば
買い物も不要。送られてきた原材料を
セットするだけ。

AIの進歩と相まって最後は一体どうなるのだろうかw

164 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:53:29.74 ID:wUHMAwV10.net
>>1
3Dプリンター使う意味があるのか?

165 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:53:30.36 ID:eTmLoFLI0.net
仮に栄養と味が同じだとしても飲みたく無い
価格が100分の1でも無理

166 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:53:32.11 ID:onqb7pB50.net
合成できるなら牛の乳に拘る必要も無いんじゃ?

167 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:53:37.82 ID:cVx7v3KA0.net
そのうち3D人間も…

168 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:54:13.17 ID:6UCfYYtB0.net
>>162
具体的には、牛のDNA情報から3Dプリンターで配列を再現し、そのDNA配列をイースト菌に注入

169 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:54:13.63 ID:IUCcHsa00.net
今や3Dで作れない物は何も無いからな

170 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:54:19.85 ID:d9QkZa9K0.net
>>144
インド人が飼ってるコブ牛や水牛は乳型に変えられたわけでない自然な形のままだから、乳量はないよ
水牛は濃すぎて飲料ではないしね
乳用の牛はまた別に飼ってるらしい

171 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:54:21.22 ID:x2tr3uH30.net
人間には人間のたんぱく質が1番アレルギー起こさないからな

172 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:54:41.10 ID:paGoEBV50.net
>>10
iPS細胞を3Dプリンタのインクにするんだよ

173 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:54:53.76 ID:Cjik/beh0.net
>>5
鶴光師匠!

174 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:55:05.58 ID:xg2ehRhS0.net
そら原子組み換え分子操作で石油からグルタミン酸もつくれるわけで

175 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:55:12.21 ID:DRtPYVja0.net
>>133
日本のスシローってお店がそんな感じらしいね。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:55:19.09 ID:g2xUWQor0.net
スレタイが東スポ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:56:08.10 ID:FaeZuza40.net
中国だってプラスチックからコメを作ってるけどな

178 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:56:29.56 ID:dbovTIuc0.net
”人口は70億だが、現在その倍は食料供給できる。
一方で毎日10億もの人が飢えている。
世界的に栽培する穀物や豆の50%は家畜用だ。
膨大な量を消費している。
米国では70〜80%が家畜用で、
大豆に至っては90%にも上る。”

”世界の飢えた子の82%は、
食物が家畜に与えられている国で生活し、
その肉はもっと裕福な米国や欧州で消費される。
我々はすべての人々に十分な食料供給ができる。
家畜に食物を与えるのをやめ、
その代わりにその分を人間に回せばいいんだ。”

”注目すべきは、人間が育てる700億という家畜の数だ。
毎日人類全体で197億リットルの水を飲み、
950万トンの食料を食べる。一方、
世界の15億頭の牛は1日1700億リットルの水を飲み、
6000万トンの食糧を食べる。
もはや人口ではなく、人が食す家畜数の問題だ。”

── COWSPIRACY(カウスピラシー)より

179 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:56:46.52 ID:6UCfYYtB0.net
>>163
水道のようにパイプラインで原料を運ぶ(´・ω・`)

180 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:56:50.68 ID:0z8Toj7k0.net
イースト菌が牛になるんじゃないのか?

181 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:57:43.96 ID:MdFU6pVj0.net
牛乳そのものは再現できなくても
結果的に外観、味、香りが近い何かしらが出来れば代用品としては十分

182 :おまいらは1本だ、:2017/05/11(木) 19:57:52.16 ID:eAKpg3OG0.net
>>145 >>127

おまいらはいつも俺のチンコが小さいと言ってバカにして来た、
それで俺はパーフェクトデイ社の3Dプリンターでもう一本チンコを作り2本にした。
これなら小さくても2本なのだ、おまいらに引けは取らない。
武井咲のような子と結婚しこのチンコ2本を入れてグルグル廻して可愛い子供を作りたいんだが、、
と、昨夜母親に言ったら「死ね、はよ今月の食費を入れろ。」と怒鳴られました。52歳警備員。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28725795.html

183 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:58:09.86 ID:vbpw6gBpO.net
パンドゥヤの箱が開いたか…

184 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:58:24.72 ID:7RsyJ5Z3O.net
はよ3Dでガッキー創れるようにしろ!

185 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:59:05.21 ID:6UCfYYtB0.net
>>180
物の牛乳タンパク質(カゼインと乳清)が作られる。
これを植物由来の脂肪と栄養に混ぜれば乳糖が入っていない牛乳が完成

混ぜなければ ホエイプロテインと カゼインプロテインが作れる

186 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:59:25.49 ID:iaNI/jnv0.net
>>1
なるほど……で、味は?

187 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:59:26.98 ID:Faygr+Bp0.net
人工サンマはよ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:59:49.49 ID:BYUa1iQ+0.net
>>13
漬物もな

189 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:59:50.54 ID:EKNnWeX0O.net
>>133
Y氏乙

190 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:00:17.48 ID:0gf21h4k0.net
スタートレックで見た事ある(´・ω・`)

191 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:01:32.00 ID:cyFDEYQv0.net
全部読んで結局「へぇ〜」とは思ったけど、それよりまず先に「アーモンドミルクなんてあんの!?」
てそっちが気になった

192 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:02:08.49 ID:AQf9dQKM0.net
ヨーグルトファクトリー捗るぞ

193 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/11(木) 20:02:46.56 ID:CLVTPH510.net
ただの脱脂粉乳を高く売る方法キター

194 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:03:00.56 ID:mJzRJgpX0.net
まだ量産にこぎつけられるほどコスト安くなさそうだな

195 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:03:41.90 ID:Si8T3ANY0.net
焼肉作ってくれよ

196 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:03:59.44 ID:ZGqdcLts0.net
恐竜とかゴジラを作ろう
3Dプリンターに頼らず斧とか振り回して漫画肉食おうぜ

197 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/11(木) 20:04:12.73 ID:CLVTPH510.net
お前ら 詐欺師の良いカモだな
こんな記事真に受けるなんて

198 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:04:37.36 ID:457qYST10.net
3Dプリンターで作った3Dプリンターで3Dプリンターを作ってみたい

199 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:04:43.90 ID:wUHMAwV10.net
>>163
>>168
なら人間のコピーも簡単に

200 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/11(木) 20:05:28.07 ID:CLVTPH510.net
■新型詐欺

・脳移植 −> 雇ったホームレスに芝居をさせるだけ
・3Dプリンタミルク → ただの脱脂粉乳を10倍の値段で販売

201 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:05:39.81 ID:kXp4MtbG0.net
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i |

202 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:05:51.30 ID:+CIaqNfT0.net
なんかキモいな

203 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:06:21.85 ID:zj6RZoAc0.net
>同社初の乳製品は2017年末に発売される予定である。

思ったより早いな

204 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:07:49.48 ID:Zfrq13xz0.net
体に悪そう

205 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:08:05.05 ID:lOMTKjB10.net
   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
  |牛||_
/|乳||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

206 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:08:54.09 ID:SAJ94ZYc0.net
血液から細胞内で乳に合成してたのを、イースト菌使ってほぼ同じことが再現出来てるんだな。
そのうち血液とかも作り出せそうだ。

207 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:09:11.16 ID:A2mvJ29c0.net
>>16
DNAも作れると言われるナノ3Dプリンターは開発中
まだ試作すら出来てない

てゆーか3DレーザーによるDNAプリンター開発の方がすごい
でも神の領域、自粛モード

このスレは意味不明
タンパク質製法と同じと書いてあるから、あまり3Dプリンターの言葉は無視してよし

合成乳、培養肉の遺伝子組替え問題にあやかり、安全な手法の構想を語ってるに過ぎないかと

208 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:09:18.74 ID:cTGudV5l0.net
これでオッパイはお父ちゃんのもんになった!

209 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:10:29.29 ID:v1V96zHN0.net
たがアカディのうまさには勝てまい

210 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:10:32.42 ID:8tpnRXVB0.net
いやもうコレ牛乳って呼ぶのおかしくない?

211 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:11:21.58 ID:Q8UWGrPj0.net
SF映画みたい

212 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:11:37.14 ID:dBnUUv4y0.net
グルメテーブルかけ実用化早よ

213 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/05/11(木) 20:11:45.31 ID:cSdwjV8P0.net
乳牛さん

失業じゃん!

214 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:12:42.53 ID:4PF246h90.net
月刊小保方だろどうせ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:12:46.04 ID:6UCfYYtB0.net
>>199
人間なんか コピーしてどうするんだ? 育てるのに時間がかかるぞ(´・ω・`)

216 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:13:13.74 ID:d/yw4mWS0.net
>>10
iPSじゃなくても、もう心臓の弁とか3Dプリンター作った型を
患者の体内に埋め込んで臓器作るのは実用化されてる。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:14:12.42 ID:LiSfKUwM0.net
どのDNAか分ってるなら、3Dプリンター要らないような…
遺伝子組み換えでタンパク質作るだけだよね?

218 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:14:35.68 ID:z+Sb2gYA0.net
>>179
なるほど。その手があったかあ。
余計な燃料を使う事も不要だしいつでも欲しい時に
手に入る。いつかなるかもw

219 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:16:07.46 ID:Q1tz1uU10.net
大雑把で断言的な書き方だと思ったらカラパイアかよ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:18:45.35 ID:Jy6//yn10.net
極上等な覚醒剤も3dプリンターで出来るし。軍の前線基地に予備部品
の代わりに、3dプリンターで部品作成に成って来てるし。プリンター
凄いな。戦車の部品から鉄砲の引き金まで、あげくは覚醒剤も

221 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:19:11.39 ID:N1Ca6/Ys0.net
http://journals.plos.org/plosone/article/figure/image?size=inline&id=10.1371/journal.pone.0143636.g001
3Dプリンターを使ってDNAシーケンスをイーストに入れる装置を
作ったということでは?
それによって大量生産が可能になり、さらに人工の牛乳生産
販売に目処がたったという感じかな・・・

222 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:19:20.35 ID:dTJ8Wi+m0.net
3Dプリンタ内蔵のAIロボット

223 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:19:42.64 ID:+cSmVzr+0.net
白絵の具だろ、知ってる

224 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:19:48.36 ID:LZ9pdVDf0.net
ghost in the shellきた

225 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:20:29.39 ID:d8pEPqO50.net
もうこんな段階なのか

226 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:20:44.02 ID:n2kficNl0.net
カゼインができるのか!

227 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:20:56.46 ID:DSrxLqvG0.net
インクが牛乳だろ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:21:03.22 ID:p4aXe9Li0.net
>>5
https://youtu.be/cg3xmbvXoCw?t=687

229 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:22:24.27 ID:cmMaYIkr0.net
よし、俺が飲む
毎朝持ってこい

230 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:24:01.47 ID:6UCfYYtB0.net
>>218
殆どの料理を ホームメイドロボが調理。
http://ks-pf.sub.jp/21emon/img/onabe.jpg
子育てロボ
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/c/9/c9b99713.jpg

231 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:25:39.55 ID:XGOac1LY0.net
【画像あり】リアルすぎる3Dプリンターのダッチワイフ…乃木坂46白石麻衣に似たラブドールが売上10億円超に
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1492319172/

232 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:25:54.22 ID:ZGqdcLts0.net
これでポテチの為にわざわざモヒカン決めてバギー乗らんで済むな

233 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:25:54.54 ID:9ORCb+yw0.net
すげえな。
3Dプリンタでチャーハンとかラーメンとか作れそう。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:26:14.22 ID:1dPBSXAH0.net
意味が全くわからん

235 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:26:57.19 ID:6Z2Ll++w0.net
それでこんなドゥヤ顔してるのか

236 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:27:13.70 ID:wUHMAwV10.net
>>215
拒否反応の出ない臓器

237 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:27:36.04 ID:Do6sSWw/0.net
前へ 前へ 一歩前へ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:28:28.87 ID:0v2zQa1B0.net
来年には3Dプリンターでタイムマシン作れそう

239 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:30:26.39 ID:VRlpd8Jj0.net
乳糖がないって
お前ら腹が痛くならないで済むんじゃねえの?

240 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:31:36.86 ID:z+Sb2gYA0.net
>>230
多分自動調理器は実現すると思いますよ。
時期は分らないけど。

某厨房メーカーでもコンピューターを使って名店の
味の再現とかもやっているしスチコン的なマシンが
進化すると勝手に思っているけどw

241 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:31:51.57 ID:6UCfYYtB0.net
>>236
3Dプリンタで臓器を作れ。 人を作ると、人権が発生する。
人工子宮は開発が進んでる
https://youtu.be/tYmwrOrSBQk?t=25s

242 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:32:07.15 ID:7xpORF4k0.net
毛根を使わずに3Dプリンターで毛を製造

243 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:35:02.71 ID:mzVHgfpq0.net
正確に言えば合成牛乳を作るのは、DNAを埋め込まれたイースト菌だよな?
遺伝子操作ってだけで、3Dプリンターで牛乳作るイメージじゃなくね?

244 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:35:24.44 ID:OC/aNkDt0.net
オレンジジュースも作れそうだな

245 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:36:10.41 ID:6CnbdtDF0.net
牛乳の成分中のたんぱく質を発現させる遺伝配列をイースト菌に注入して
たんぱく質以外のものは何か別のもので添加する、ということなんだろうな
「そこらのイースト菌ではなく、3Dプリント技術で乳牛へと作り変えられたものである」
の文言がかなり理解の邪魔をしているような

246 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:11.87 ID:RsAff22s0.net
>>5
知りません!

247 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:12.32 ID:6UCfYYtB0.net
>>240
既にコックのトレースなら出来るかな?
https://youtu.be/fgR6CPNB0-o?t=1m9s

>>242
資産数兆円の 孫正義が 超サイヤ人3並に フサフサに成ったら 育毛を信じる(`・ω・´)

248 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:17.96 ID:hKtQtm680.net
>>2
記事読んでレスしろよ

249 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:57.60 ID:FBJBwOC90.net
>>126
大量生産出来れば逆転するんじゃない?
飼育費には獣医費や施設の土地も必要だし人件費も削減出来る

250 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:38:47.52 ID:aBmnQ4W20.net
>>241
ええ?
今は一般化して、ネズミの背中に作るんだろ?

251 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:38:59.79 ID:457qYST10.net
>>242
いますぐ3Dペンを買いなはれ
http://i.gzn.jp/img/2014/05/27/lix/00-top.jpg

252 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:39:06.77 ID:Zdl+SfhX0.net
最近は遺伝子組み換えに使う機械まで3Dプリンターって呼ぶのかよ。
遺伝子そのものは1次元なのに。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:40:00.56 ID:LiSfKUwM0.net
タンパク質にくっついてる糖鎖は再現できてない気がする
食べても何ともないものだろうか
分らん…

254 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:40:21.41 ID:L/wnXb8j0.net
脱法ドラッグや化学兵器も3Dプリンターで供給される時代が来るかもね。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:41:28.49 ID:5h6Bbym80.net
こんな小さい作業もできるんか

256 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:41:34.09 ID:YIKzJmIP0.net
具体的には、牛のDNA情報から3Dプリンターで配列を再現し、
そのDNA配列をイースト菌に注入。こうして作られたバターカップが通常のイースト菌のように
糖を発酵させるとき牛のように機能し、本物の牛乳タンパク質(カゼインと乳清)が作られる。
これを植物由来の脂肪と栄養に混ぜれば乳糖が入っていない牛乳が完成する。

ここが意味不明なんだけど・・

257 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:42:15.37 ID:z98iwxq80.net
>>13
庶民が本物食いたかったら
自給自足

258 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:43:52.76 ID:rZ1fPQNp0.net
なんかさ、人工知能とか3Dプリンターとか宇宙開発で人類は大発展するんじゃね?
俺らオールドタイプの人類に分類されちゃうぐらいの大発展がありそう。

259 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:43:57.39 ID:z98iwxq80.net
>>254
銃の件を考えるに
データを監視する方向性は決めてあるからあんまり心配いらないかも

260 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:44:14.62 ID:VxFIEmYh0.net
>>216
そんなレベルの話じゃなくてDNAレベルでの話やん

261 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:44:16.65 ID:YIKzJmIP0.net
ひょっとして

わかりやすく言うと、今流行の3Dプリンターみたいな感じですね

ってのを3Dプリンターで

ってなってる??

262 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:47:12.95 ID:z98iwxq80.net
>>258
普通の医薬品作るのとは違いそうだぬ

263 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:47:16.89 ID:Zdl+SfhX0.net
>>256
酵母の遺伝子を組み換えて牛乳と同じタンパク質を作らせる。
そのタンパク質と脂肪をかき混ぜて牛乳もどきを作る。
遺伝子組み換えに使った機械を3Dプリンターと(強引にも)呼んでいる。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:49:42.35 ID:zEszAkhl0.net
>>10
人体が材料との拒否反応がなかったらな

265 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:50:36.29 ID:6UCfYYtB0.net
1973年、大腸菌に外来遺伝子を人工的に組込み、その大腸菌は外来遺伝子に対応したタンパク質を造ることが初めて報告されました。
これによってタンパク質を微生物で生産するという研究が加速されていきます。
1979年には組換え医薬品第1号として、米国ジェネンテック社の研究者が世界で最初に大腸菌で生産させたヒト型インスリンが登場します。

>>256
遺伝子改良された イースト菌の 排泄物が 牛乳タンパク質(カゼインと乳清)って事だよ。

>>258
http://img.shblog.jp/image/raw/gundamseries/5684e384ba490.jpeg

266 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:50:37.70 ID:snl7K1We0.net
エホバも飲める?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:51:08.27 ID:VJTzChUV0.net
>>19
それ中国では実用化されてる

268 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:51:55.51 ID:zEszAkhl0.net
>>19
プラスチップな

マーガリンはプラスチックだから現代技術でパンぐらい余裕でできそう

269 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:53:16.41 ID:0DY7dA400.net
蒸発などで大気中に霧散した牛乳の構成物を集積して再構成したってことか

270 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:54:40.91 ID:j1dpoSPOO.net
ブ ロ グ ソ ー ス
昔の2ちゃんじゃあ考えられないな

271 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:55:53.94 ID:lWi0zyEF0.net
3DプリンターはいつからDNA作れるようになったんだ?

272 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:57:34.27 ID:tNj6CwcZ0.net
これが普及すればバター不足ともおさらば出来る?
つーか、味音痴で味の違いが解らないだけじゃねーの?
生クリームと植物性のホイップクリームじゃ全然味違うだろ。
植物由来の脂肪で同じ味に出来るなら、生クリームと同じ味の植物性ホイップが
有っても不思議じゃないんだが。

273 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:48.41 ID:LiSfKUwM0.net
>>256
牛乳の中に含まれるカゼインと乳清のタンパク質を作れるDNAを、3Dプリンターで作る
それを、イーストの中に入れる(遺伝子組み換え)
そのイーストは、発酵(糖を分解してアルコールと二酸化炭素と作る)と同時に牛乳のタンパク質も作ってくれる
そのタンパク質だけ集めて、他に足りない材料(乳脂肪分の代わりに植物油脂とか)も混ぜて、はい、「牛乳っぽいやつ」の出来上がり
ということではないかと

274 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:59.78 ID:OC/aNkDt0.net
卵の黄身とかも欲しい

275 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:04:09.37 ID:zSy5UPwf0.net
俺も牛乳出したろか

276 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:04:26.92 ID:ZobcS63P0.net
乳糖不耐症だから気になるニュース

277 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:04:39.99 ID:R1U2+vsW0.net
分子構造を3Dプリンタで作れるとかいうことになると化学とは何だったのかってなっちゃうな
最終的には原子を作るようになっちゃったりとか

278 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:04:46.36 ID:wobveJGy0.net
偽乳を牛乳呼ばわりするなよ。

279 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:06:26.44 ID:jegt/Q8p0.net
錬金術はやろうと思わんのか?

280 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:10:54.95 ID:xGE+wdge0.net
なにそれこわい
プリンターで食いもん作んの?

281 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:11:03.13 ID:LiSfKUwM0.net
>>272
バター(乳脂肪)は全く作れてないから、おさらば出来ない
バターの代わりに植物油入れるから、風味は違うだろうね

282 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:12:28.70 ID:xSQaMxtI0.net
無能だな、母乳つくれ母乳!

283 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:13:38.57 ID:aSbOoKtr0.net
>>207
将来的により多くの遺伝子が解明されたらDNAプリンターを使って究極のデザイナーチルドレンがつくれてしまうのかな
ちょっと怖いね

284 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:04.45 ID:L79BTYq00.net
3Dプリンタで女の子が作れるようになるまで生きてやる

285 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:16.31 ID:+YqHmDhA0.net
>>17
影狩りか

286 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:12.62 ID:RqVFpO3/0.net
コスト次第だな
食物も含め安価に大量生産出来るなら大化けするかも

287 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:17:43.95 ID:r3vuC6tR0.net
中国産

288 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:18:25.38 ID:BbOLfW5w0.net
>>281
だよな
安物の乳飲料扱いの牛乳

289 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:20:03.91 ID:8UHYTwwR0.net
最初からバター作れよ

290 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:23:36.91 ID:cQCL/OD50.net
>>1
すごい。飲んでみたい(´・ω・`)

291 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:24:15.86 ID:DPUbd9LR0.net
意味がよくわからないがすげえ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:24:46.43 ID:BWxx/7080.net
乳糖フリーなら糖質制限でもガンガン飲めるな

293 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:25:19.34 ID:DPUbd9LR0.net
>>230
なんだっけ一枚目
だわさーって言うやつだよね

294 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:25:33.48 ID:rha3jnNv0.net
乳糖の色は

295 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:28:30.16 ID:ZrveOD3U0.net
牛乳を構成する材料で牛乳を作れるということか

296 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:29:16.76 ID:UvGv/mVy0.net
そんな世の中嫌だ
自然を敬おうよ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:30:46.38 ID:eNE/MDGA0.net
処女の母乳に挑戦して欲しい

298 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:31:12.17 ID:5rdavhSZ0.net
ソースを見ると”プロジェクトが発足”とあるから、こんな珍しい研究してます程度のニュースだな

299 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:16.19 ID:LiSfKUwM0.net
ところでさ、ほんとにプリンターでDNA作ったんだろうか
すごく小さいんだけど…
DNAプリンターってやつなの?

300 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:34:23.26 ID:BbOLfW5w0.net
>>298
提灯記事って大事なの
そして提灯記事で宣伝された研究は、大抵ものにならないという

301 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:36:14.50 ID:RHUHiL8hO.net
>>282
実際そんな時代も来たりしてな
滅茶苦茶頑丈な人の母乳を複製して…とか

302 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:37:00.85 ID:4lcXyOJB0.net
カラパイアって昔は面白かったんだけど、最近は質の低下が半端ないな。
高校生レベルの基礎も押さえていないひでえ記事。バイトのライターでも雇ったのかな?
去年だったけ、人工エラのクラウドファンディング詐欺を何の疑いもなくそのまんま
記事にしてたよな。なんてことをいちいち指摘するのも無粋だが、かつてはそれなりに
面白かっただけにすげぇ残念。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:37:29.54 ID:LiSfKUwM0.net
>>298>>300
あー、まだ作ってないのか

304 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:39:47.39 ID:BFco7ugw0.net
DNAを3Dプリンターで?

305 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:39:59.19 ID:ZONj0NI50.net
人間の3dプリンタもできそうだ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:41:31.11 ID:RJNyA1X80.net
>>71
ウリナラは全ての起源ニダ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:41:51.76 ID:oyt5ZHKB0.net
支那人が真似したら、どうするねん?

308 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:42:38.80 ID:seNaadhv0.net
精子を使わず3Dプリンターで子供を製造する日も近い。

309 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:42:40.86 ID:4lcXyOJB0.net
>>299
DNA合成器なんて20年以上も前から普通にあるよ。例のナントカ真理教が購入して
怪しい研究をしてたじゃん。あと、タンパクまで行かないけどペプチド合成器だって
学部生が鼻歌まじりに操作するレベル。3Dプリンターとか何寝ぼけたこと言ってんだ
としか言いようがないw

310 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:45:08.45 ID:vq1lahB+0.net
後の何でも作る

フードミキサーの誕生である。

コンピュター、コーヒーを1杯。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:24.36 ID:7R2HFW+I0.net
ウソくさいねんけど、飲めるん?
飲んでも、大丈夫なん?

312 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:49:04.25 ID:a0t1ZHXDO.net
3Dプリンタって何でもアリなんだな

313 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:49:12.67 ID:seNaadhv0.net
普通に牛乳よりもコストがかかるからダメだろう。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:49:58.49 ID:yrhpM6VD0.net
>>10
クローン作るより、3Dプリンタ使った方が安上がりかもな
未来の医療技術に期待が持てる

上級国民など金持ち→IPS細胞で高品質な臓器
俺のような貧乏人→3Dプリンタ製の標準型臓器

315 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:50:41.48 ID:4lcXyOJB0.net
とにかく、カラパイアにはがっかりだ。
多分だけど、発足当時は理系のそれなりの知識のある奴が立ち上げて記事も
自分で書いてたんだろうな。事業が軌道に乗って、アルバイトの文系学生でも雇って
スカスカの記事を書き飛ばしてるんじゃないかと推測。悲しい。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:51:52.83 ID:z+Sb2gYA0.net
やがて、、、
あ^あ、、俺なんか生まれてから本当の牛乳を
飲んだ事はないなあ。
いや牛乳だけじゃない。本物の肉も野菜も魚も食った記憶がないなあ。


そんな人が続出w

317 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:55:33.18 ID:AXqNbSA70.net
この方法で純粋カゼインを作ってくれれば
わざわざ酢やらアンモニアやら水やらアルコールやらを大量に消費して
生乳からカゼインを抽出しなくて済む
牛乳は牛さんに任せるので、むしろそっちをさっとと製品化して欲しい

318 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:55:41.27 ID:EMNXnVr+0.net
ついにナチュラルとコーディネーターの戦争が実現するわけか

319 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:56:59.85 ID:LiSfKUwM0.net
>>309
なんだよねー
英語の方の記事みても、何に3Dプリンター使ったのか、はっきりしなくて
プリンターでDNA作ったんじゃないような気がするのよ
http://www.odditycentral.com/foods/this-startup-makes-cow-milk-without-the-cow.html

320 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:57:55.28 ID:X6V3vDYM0.net
あのさ、牛から絞ったもんじゃないものを牛乳って呼んじゃったらおかしいだろ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:01:06.51 ID:9+Z+O1al0.net
バターカップ?
最強の幼稚園児ジャマイカ?

322 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:01:42.73 ID:sTAWcdzJ0.net
>>255
これが3Dプリンターと言えるなら半導体作るマシンとかも3Dプリンターと言えるだろうな

323 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:04:00.07 ID:762aBKq10.net
>>316
昔ソイレント・グリーンって映画でそんな感じのシーンあった。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:07:51.79 ID:4lcXyOJB0.net
>>319
サンクス。元記事もひどいねw 東スポみたいなもんかな。
おまえ、3Dプリンタって言ってみただけちゃうんか、みたいな。
このインド人たちは、製品はフィルタで濾すから遺伝子組み換え
食品の問題はないとかのたまわってるけど、なんだかなあ。

ってか、このカラパイアの記事って元の英文をそのまんま訳しただけじゃんw

325 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:08:46.25 ID:aLqw8EmQ0.net
牛乳なんてこの世から無くなればいい

326 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:09:08.10 ID:CX57kzxh0.net
3Dプリンターって言うと新しそうに聞こえるが
十年以上も前からある分子レベルの微細加工技術だよな

そもそも3Dプリンタ自体枯れた技術だけど

327 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:10:02.31 ID:aLqw8EmQ0.net
子牛は種牛のチンコでも吸ってろ!

328 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:13:04.67 ID:9+XgsGNH0.net
よく分からない いつ裸の美女が出てくるの?

329 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:13:08.00 ID:Qt+zx1DK0.net
肉や魚の切り身は簡単に作れそうだな

330 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:18:16.08 ID:LElqbhBA0.net
>>1
こりゃいいな
牛も乳出すために子牛産まなくて済む

331 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:19:06.65 ID:LiSfKUwM0.net
>>324
こんな記事じゃなくて、まともな論文が出てるなら、そっちが読みたいよw
フィルタで濾せばOKだとしたら、
遺伝子組み換えで作る医薬品があるけど、あれも組み換えって言わなくて良くなるわ

332 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:19:25.01 ID:LElqbhBA0.net
スタトレのレプリケーターも夢じゃないな

333 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:19:32.55 ID:LPF8+Nyb0.net
肉も牛乳も生成できるようになるんじゃ
酪農の未来はないな

334 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:20:20.55 ID:dEFBLree0.net
>>5
ドドメ色!

335 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:23:09.03 ID:4lcXyOJB0.net
>>331
オボちゃんでもNature通るんだからどっかに載るかなw

336 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:23:25.88 ID:itXGfYux0.net
なんか凄く未来を感じる

337 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:27:05.81 ID:gKsawk+80.net
へえ牛がいらなくなるんだ やったね牛飼いの仕事奪えるね

338 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:28:00.26 ID:gKsawk+80.net
3Dプリンターで人間生み出すやつがでそう

339 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:29:20.35 ID:8CjIKq240.net
3Dプリンターで可愛い嫁さん作れんかな

340 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:31:16.08 ID:Zdl+SfhX0.net
>>331
医薬品どころか味の素だって遺伝子組み換えで作ってるけど表示なんてしないよ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:32:39.50 ID:s3loYhiq0.net
3Dプリンターで牛チチの嫁さん出来んかな

342 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:32:49.13 ID:LLGP+cHE0.net
イースト菌が可哀そう

343 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:34:20.38 ID:VfN0rRxW0.net
なんでも作れそうだな
俺のヨメも頼むという時代が来るかも

344 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:35:20.11 ID:m4gKdG3y0.net
おなかごろごろ言わんミルクは大歓迎!

345 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:35:48.69 ID:G8gKk1mo0.net
3Dプリンターで牛のDNA配列を再現して、
それをイースト菌に入れるってのが意味分からん。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:37:27.25 ID:kreIMpHl0.net
マーガリン食うのは普通になってるから、じきこういう食品を
口にするのも普通になるのかもしれないわね。
金持ちは自然の食品を食べ、低所得層はこういうものしか口に
できなくなる
リアルだわ…

347 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:39:45.96 ID:LiSfKUwM0.net
>>340
あのグルタミン酸は、厚生省が表示しなくて良いと許可だしたからね

348 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:48:07.31 ID:kreIMpHl0.net
でもあたしらが今飲んでるジュースでも、色をつけた人工甘味料水
みたいなものも多いから、そんなに違和感感じずに飲めるかも

349 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:54.19 ID:6UCfYYtB0.net
>>293
21エモンの おなべ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:52:18.54 ID:6v5Tkgfe0.net
>>10
DNA/RNA合成装置を3Dプリンタと無理矢理解釈してるだけの記事だろ、コレ

351 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:53:03.54 ID:4lcXyOJB0.net
>>343
オリエント工業が高精度3Dプリンターを導入して新製品を開発中との噂。
ゆうこ、さとみに続く会心作、ろくでなし子は6月下旬リリース予定!

352 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:55:32.62 ID:HbNIG8QP0.net
全く同じ成分の牛乳造ったよー!!
でも自分では絶対飲まないし家族にも飲ませませーん!!
みんな買ってね♪

353 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:57:05.22 ID:zpZ2+zoN0.net
(´・ω・`)これ遺伝情報を3Dプリンターで変えるとか訳してるけど誤訳だよね
意味不明になってる

354 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:03:43.96 ID:zpZ2+zoN0.net
https://www.theguardian.com/environment/2016/sep/13/animal-free-dairy-products-move-a-step-closer-to-market


(´・ω・`)ざっと見たけど3Dプリンターとか出てこない

355 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:07:18.42 ID:s4wVWa670.net
素材さえあれば作り放題なの?
途中で変な遺伝子が混ざるとか無いのかな

356 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:13:41.53 ID:EmeQFprk0.net
やっぱりメラミン連想しちゃうよな

357 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:22:13.24 ID:LiSfKUwM0.net
>>354
カラパイアのリンクから行けるこの記事に、一言だけある。
http://www.odditycentral.com/foods/this-startup-makes-cow-milk-without-the-cow.html

What they did was get their hands on a cow’s DNA blueprint, and used the 3D printer to create it a laboratory.
They then inserted this DNA sequence into a specific location of the yeast to make it act as their cow.

別な記事の方も、一言だけ。
https://munchies.vice.com/en_us/article/this-startup-is-making-dairy-milk-without-cows

"We took that USDA yeast and we transformed it into Buttercup, and the way we do that is we use 3-D-printed DNA," he said.

出てくるのは、これだけ。さっぱり分からん。

358 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:34:32.29 ID:zPfHuTSQ0.net
何だか口にしたくない代物だな....

359 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:39:27.40 ID:HFlM0Su50.net
マクドナルドの無人3Dプリンター店舗がそのうち出てくるはず

360 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:43:45.29 ID:RJNyA1X80.net
元々牛乳平気だったが、豆乳ばっかり飲んでたら乳糖不耐症になったのか、下痢するようになったわ
無調整じゃないからいろいろ入ってるけど、こういう加工乳よりましだ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:44:57.57 ID:1WgNrlYG0.net
へただなあ、カイジくん
へたっぴさ……
消費者が本当に欲しいのは…
女子高生なしで作る母乳……

これをレンジで人肌にあたためてさ……
キンキンに冷えたグラスでぐいっとやりたいだろ?

362 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:51:19.77 ID:LiSfKUwM0.net
>>335
ジョーク論文でなら載るかもw
エイプリルフールとかに

363 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:36:37.70 ID:42hBve/a0.net
新堂エルって漫画家が乳牛の一生を擬人化してコミックにしてるよ
「乳牛 新堂エル」辺りでググるといい
かなり考えさせられる内容

364 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:03:54.07 ID:i0dpJPzk0.net
脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場
ってのとどっちが人間的なんだろうか?
なんだか中国の牛の皮から精製した牛乳と似たイメージがあるな

365 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:09:57.52 ID:gLJKOfyn0.net
フェイクニュースぽいけど大丈夫か?

366 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:16:20.58 ID:IVqlTIjU0.net
職場で一番可愛い中川さんのコピー作って毎日セックスしたい

367 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:21:12.12 ID:iPftwEZB0.net
>>364
脳死にしたら、ホルモンが分泌されないよw
ガバージュ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:34:00.35 ID:vtVaQZRQO.net
植物性脂肪を混ぜないといけないなんて、牛乳じゃないだろ
乳脂肪を作れるようになってから出直してこい
バター作れないじゃん
生クリーム作れないじゃん

369 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:36:37.67 ID:ap7R2FSI0.net
>>366
分かる
俺も井川さんのコピー作って結婚したい

370 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:37:43.38 ID:MgxuUhZKO.net
商品化するなら牛乳じゃなくて、母乳コピーしたほうが人間の身体には優しいだろ
母乳に餓えた消費者さんがチュッパチュッパしそう

371 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:42:44.91 ID:XAN9jAML0.net
なるほどなあ。要は手法としては今やってるシジミのエキスの主成分であるオルニチンを発酵法で微生物に作らせてんのと同じか。

372 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:43:14.85 ID:PmMb/pcF0.net
一般的に3dプリンタって模型つくる機械だろ。

有機物合成する機械はなんて名前なの?

373 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:43:35.40 ID:TK+prxhB0.net
>>360
わかる俺もだ
子供のころから継続して平気で飲んでる人でも止めるとそのうち飲めなくなるらしい

374 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:44:15.96 ID:RtK9If3B0.net
カップに入った牛乳を新聞紙に入れても消えてしまった手品があった

375 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:52:00.10 ID:QnXPBf+C0.net
3Dプリンターで牛が作れるようになったら認めてやる

376 :ネトサポハンター:2017/05/12(金) 06:55:57.92 ID:C02KGWid0.net
1リットル2兆円になります

377 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:00:15.86 ID:ZcM4FZ6I0.net
>>13
そんなの既に999の世界で描かれていたわ
哲郎が合成ラーメンばっか食ってたしな

378 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:00:51.26 ID:/pqZ3cST0.net
なるほどDNAから作るプリンターを使えばいいのか

379 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:06:51.50 ID:CBCLNzTt0.net
>>172
東京特許許可局行ってくる!

380 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:10:06.09 ID:tYjTaSqn0.net
「人工的に牛乳を作った」と言わず、、、単に「加工乳を作った」と言えば良い話だろうに。

牛乳は全く関係ないからw

381 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:52:43.39 ID:bF6uPvAM0.net
>>222
なにそれ怖い
つかドラえもん?

382 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:53:35.47 ID:C0uxa4LH0.net
栄養が同じでも味は変えたほうがいいだろw

383 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:54:58.73 ID:RzqbjE8Z0.net
バターカップは馬じゃねーか

384 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:58:43.33 ID:jREX1hyt0.net
バターカップと言われると、キンポウゲという花を思い出す

385 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:58:53.14 ID:eN2Gfe4j0.net
>>360
人間生まれた時は誰もが乳糖耐性有るのが成長するにつれて耐性失って行く
赤ちゃんがミルクで下痢とか無いし
稀に前提的不耐のケースもあるけど

386 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:59:36.56 ID:eN2Gfe4j0.net
×前提的
○先天的

387 :ボックス ◆6iJaDSI5YU :2017/05/12(金) 08:00:09.23 ID:/jOkfH6+0.net
中国がロクなことしない予感

388 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:07:56.84 ID:49s86eiG0.net
オジサンの3Dプリンターでミルク出してあげるからお口開けて

389 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:10:24.09 ID:jREX1hyt0.net
牛乳からカゼインと乳清タンパク質を精製して「牛乳もどき」作るほうが、コスト安かったりして

390 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:31:33.81 ID:Iw6Wxn4jO.net
なんだよやるなら石油作れよな

391 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:15:32.37 ID:u0oEzcQ10.net
>>44
そうだよな オナホ作ったら性犯罪防止に繋がり良さそうだな

392 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:43:08.07 ID:DrzQ6tjd0.net
元素から分子構造合成できる3Dプリンタ開発できたら
ノーベル賞ものだろう
大量生産には向かないだろうから、研究施設や製薬会社限定の販売にしかならんだろうけど

393 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:46:03.13 ID:BqT6KsC90.net
3Dプリンターって魔法の道具なのかー

394 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:50:16.35 ID:MAbWmzuQ0.net
乳だしてくれるいい人

395 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:03:29.38 ID:orVj/SzK0.net
>>10
髪の毛も作ろう

396 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:05:06.75 ID:jREX1hyt0.net
>>392
宝石作れそう
カット済みのやつ

397 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:08:37.07 ID:hPXbxTPI0.net
   iニニニi   ジジジ…
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ   ジジシジ゙…
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ    ジジ
  |農||
  |協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ    ジジジ…ジ
  |農||
  |協||
  |牛||_
/|糞||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

398 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:10:14.99 ID:62CnYmOf0.net
3Dプリンタに出来ないのはかわいいあの子を口説くことだけ

399 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:17:35.41 ID:d7E/Jc4X0.net
>>268
で出〜wマーガリンをプラスチック奴〜〜www

400 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:24:18.77 ID:/vloBrLf0.net
3Dプリンターってw
ドローンとかと同じで知った言葉を使いたがってるだけ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:26:24.53 ID:/vloBrLf0.net
>>385
乳幼児は基本下痢みたいなもんの気がせんでもないw

402 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:30:17.93 ID:RrC6ntTf0.net
なんだか怖い話に聞こえるが
よくよく考えたら無果汁のジュースと同じようなもんだわな

403 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:31:16.33 ID:Dqq3YuAH0.net
すごいけど飲みたくはない

404 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:36:21.55 ID:dkvkeTeB0.net
>>1
いまだによくわからない3Dプリンタ(´・ω・`)

405 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:42:49.10 ID:CjXmKpFl0.net
>>52
餌に糖分が必要だからな
と言うか食料問題なんて無いぞ
食料は世界中で余って廃棄している

406 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:42:57.51 ID:xmubZVIa0.net
俺はかまわないぜ フルーチェさえ固まってくれりゃあな

407 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:43:18.89 ID:V89HenVz0.net
3Dプリンターって食えるの?

408 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:43:33.70 ID:GS3OqPyv0.net
象のミルクは象乳

409 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:44:58.53 ID:v/4U+HQu0.net
原材料と出来る牛乳の量は一緒なんだから
牛乳で良くないか?

410 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:48:59.73 ID:r21vhtoa0.net
コーヒーポージョンとかスキムミルクはどうなのよ?

411 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:49:41.25 ID:MFcZrHBn0.net
カゼインはアレルゲンでしょ?
いらないけど、ないとダメなのかな?

412 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:31:36.31 ID:lgdIzbb30.net
>>407
お前の馬鹿さ加減に父ちゃん呆れて何とやら

413 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:52:42.49 ID:NmA8CbvU0.net
>>163
最後はVRのネタ探しに
誰も行ったことのない
宇宙探査に出かけるのさ

414 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:50:34.45 ID:vNyFgDDB0.net
これでも牛乳アレルギーの人は飲めないんだな

415 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:54:10.59 ID:92jA/Hx70.net
そのうち臓器も直接人間にプリント出来そうだな
ハゲ朗報

416 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:55:31.79 ID:92jA/Hx70.net
>>392
スコッティ、転送してくれ

417 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:42:06.60 ID:A9Znq1/D0.net
>>416
その使い道があったか!

418 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:44:53.18 ID:ZnEfBXZz0.net
そのうち畑で牛肉やヒトが採れる時代になる

419 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:23:56.12 ID:hn7QYBmi0.net
>>418
ロシアか中国かな?

420 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:49:10.28 ID:ZRydOh8Y0.net
>>1
JSの膨らみかけミルクの合成はまだでしょうか。

421 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:52:16.70 ID:jN5DKuIM0.net
>>415
頭皮を黒くペイントするだけなら3Dプリンタはいらない

422 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:57:59.48 ID:0NUcqB0A0.net
ハッキングで明治の牛乳が毒水に変えられて日本終了

423 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:04:56.99 ID:Hz/WV5KQ0.net
そろそろ人間が作れちゃうね?

424 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:51:20.71 ID:S8ORE8zD0.net
>>43
3Dプリンターで牛DNAを再現し、イースト菌に導入。
DNA組み替えイースト菌を作成し、イースト菌から牛乳が作れるようになった。
ということ。

牛DNAを切り出してイースト菌に導入するのとは違い、
直接的に牛DNAが働いて牛乳が出来ていないってのが
動物に関与しない層にウケるってことだろう。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:57:24.62 ID:dqxkXifi0.net
>>424
DNAをプリントできる「3Dプリンター」なんか、存在するのか?という意味かもな
私は見た事ない
あったら、見たいもんだ

426 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:02:37.03 ID:COpCuiPqO.net
>>388
ホモをそっちに送ったから待ってて!

427 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:18:47.58 ID:rKGVQPc5Q.net
粉ミルク飲んだほうがええんとちゃう?

428 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:20:41.98 ID:e12U4hr50.net
人間がすべて化学合成した食物で済ませれば、動物を殺す必要もなくなる。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:34:57.94 ID:uXtK4zeN0.net
牛のように働くことから”バターカップ”

これがよくわからないけど
とりあえずシルバニアファミリーとあしながおじさんが検索にかかった
牛の名では有名なの?

430 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:59:11.08 ID:VJaYCAbL0.net
無茶なことを考えるもんだな

431 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:08:52.79 ID:FRcS/j+r0.net
バターカップはキンポウゲなので毒草ですわ。ポンポン痛くなりそうだ

植物脂肪じゃ偽ミルクだよ
珈琲に入れるあれとか、豆乳も豆だから植物脂肪だしわざと米油入れてたりするし

第一、こんなの中国の偽食品の食べられるバージョンじゃね?遺伝子組み換え作物の方がまだ自然だね

432 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:09:17.57 ID:fSWSplYA0.net
途中まで馬鹿にしながら読んでたけど
説明聞いてるうちに凄さが分かった
ヘジタリアンが喜びそう
てか、コスト次第では普通の人にも凄く恩恵ある
いちいち子育て中の牛用意すんの馬鹿らしいだろ

433 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:11:03.74 ID:FRcS/j+r0.net
>>10
それで機能する?
>>22
じゃあ牛は要らなくなるので今度こそオーロックスは絶滅

434 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:14:15.89 ID:FRcS/j+r0.net
>>428
だから食用の動物が要らなくなって、更にその原種が絶滅していると
今度こそ本当に種の消滅につながるのさ。当然、混血しまくった家畜は野生に戻してはいけないのだ
甘っちょろいセンチメンタリズムは本当にその種の事を考えているとは言えないね

435 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 23:18:29.56 ID:FRcS/j+r0.net
あれ、これよく考えたら遺伝子組み換え酵母使用の上に合成じゃん
ケミカルすぎる

436 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:04:48.84 ID:dvWG/OnO0.net
>>434
種の存続こそが唯一の成功と考えること自体が無理があるでは。
ブロイラーは大繁栄しているが、現状の有様は本当に成功を収めた種族なのか?
生物の多様性の確保も人間が生きやすい環境の維持と言う以上の意味は無いだろうし、
必要なくなった家畜が絶滅しても問題ないのでは?

437 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:24:22.81 ID:J74xv4aK0.net
SFの古典「宇宙商人」では、こんな感じで肉を作っていたな
人工培養で肉が成長していってそれを切って食うって言う

まあ、人類の夢の実現ではあるなあ

438 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:38:42.33 ID:9Itz8U5I0.net
意味わからん
例えば牛肉を作れたとしようか?
それは牛肉なのか?

439 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:48:46.91 ID:1GAWultU0.net
>>436
生物種にとっちゃ存続こそが唯一の成功だよ

440 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 02:25:54.65 ID:OffMbsmf0.net
そのうち臓器も作れるようになるんだろ?

441 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 04:06:50.51 ID:fwQxPfdf0.net
>>437
突き詰めていけば、人間が食わなくても生きていけるようになって、
そうすると何のために生きてるんだか解らなくなって、
その頃にはもしかすると死ぬことも出来なくなっていて……
地獄やん

442 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 04:13:10.35 ID:a3piMQzi0.net
まぁiPS細胞で筋肉作れるんだから牛乳も出来るだろ

443 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 04:54:21.88 ID:i5RMiHcB0.net
>>25
カブセは?

444 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 05:04:05.59 ID:L5CWjaJc0.net
将来は酪農家がいらなくなるのか
こうやってどんどん仕事が減り失業者が増える…

445 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 23:22:28.60 ID:1GAWultU0.net
>>444
この酵母菌培養する仕事すりゃいいよ
酪農より簡単だと、卒研で毎日パン酵母培養してた自分が言う
部屋中パンのにおいがしていた

総レス数 445
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200