2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】伊ベネチア、テイクアウト料理店を禁止 美観保存で

1 :みつを ★:2017/05/11(木) 18:17:49.82 ID:CAP_USER9.net
https://www.cnn.co.jp/m/travel/35101015.html

ロンドン(CNNMoney) イタリアの国際的な観光地ベネチアの市議会は11日までに、路上の観光客らに持ち帰り用としてケバブやピザの一切れ分などを販売する料理店の新規開店を禁止する条例を可決した。

観光産業の成長がもたらした悪影響への対抗策としている。同市の観光行政当局責任者は「我々独自の食文化の維持と誇示のためファストフードと戦っている」と強調した。

市中心部における値段が安い持ち帰り料理店の侵食はベネチアの美しさと文化的遺産を損ねるとの強い懸念が市当局者にあるとしている。市議会は声明で「いわゆるテイクアウト料理の販売や消費拡大は食品の質低下につながり、住民だけでなく訪問客に悪しき印象を与えた」と主張した。

今回承認された条例では座席を備えない料理店の開店は禁じられる。ただ、米ファストフード大手マクドナルドなどが座席付きの店舗を新規に開いた場合は対象外となる。

ベネチアで過去25年、伝統料理を提供するレストランの経営者は今回の条例を評価。「全てのものがグローバル化され、どこでも同じ料理がある」と指摘。「多くの観光客が押し寄せれば、この種の料理は決まり切ったものになり、質は下がる」と述べた。

欧州でファストフード店規制や増大する観光客の対策に乗り出しているのはベネチアだけではない。イタリアのフィレンツェ市では昨年、マクドナルドが中心部にある有名な教会近くに新店舗を計画したことが住民の抗議を招き、同社は結局断念していた。

スペインのバルセロナ市は今年1月、市中心部でのホテル建設を抑制する新たな規則を承認。また、民家を宿泊施設として賃貸するサービスにも上限を課した。

2017.05.11 Thu posted at 16:55 JST

2 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:21:01.40 ID:O9esILDX0.net
マジか
いつもテイクオフしかしてない俺には辛い展開だな

3 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:21:09.46 ID:120nrCkW0.net
テイイクはさすがに年だからなあ・・・

4 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:21:44.46 ID:sbucMfPQ0.net
>>1
中国人対策だろ。

5 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:24:14.93 ID:lL2L3ebL0.net
あの無愛想なピザ屋、かわいそw

6 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:24:25.29 ID:FDvfivT10.net
>>1
新規開店は駄目ってw

7 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:25:31.00 ID:lL2L3ebL0.net
なんだ、新規開業がダメなだけか。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:26:33.52 ID:cED7B9OV0.net
ピザの起源は朝鮮と言った韓国ピザチェーン店のせいかな

9 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:27:20.74 ID:6yLILFxC0.net
恥ずかしいテイクアウト禁止!!

10 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:28:55.39 ID:0n2z5JvS0.net
日本もこれくらいやれよ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:30:17.11 ID:mhRsjL5X0.net
あらあら、うふふ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:32:07.15 ID:yFoD6NEu0.net
ゴンドラ通りまーす

13 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:32:33.23 ID:To9zseXk0.net
>>3
程c「黙れ人肉食わせるぞ」

14 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:11:48.57 ID:pPHWkA0T0.net
>>4
実は日本人対策でもある。
日本人も飲食にけじめがなく、嫌われ客。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:13:18.82 ID:cp4QxZEw0.net
>>2
何処に飛んでいくんだよ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:23:32.21 ID:h48yjESV0.net
すてきー

17 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:37:56.81 ID:EV+PuXwe0.net
迫る創価学会
カルトの宗教
我らを狙う悪徳商法
世界の平和をおびやかす
ゴーゴーレッツゴー
三色の旗

集団ストーカーは創価の犯罪だ
hっgっっっっっっhっっっっg

18 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:40:04.70 ID:9RzXVDfk0.net
秋葉でみてると白人は飲み物をもってうろつくのが好きだなあ
ほぼ半数がなんか持ってる

19 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:40:40.91 ID:/nG5ICbS0.net
レストランもちゃんとしたとこは閉鎖的で観光客お断りみたいな雰囲気だし、観光客相手のとこは死ぬほど不味いしどうしたら良いの?

20 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:40:49.58 ID:oMsIrL9TO.net
※ネオヴェネツィアとは一切関係ありません

21 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:46:01.31 ID:jb1d5Spb0.net
恥ずかしいお店禁止!

22 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:47:49.23 ID:oe/s5R3y0.net
やっぱ原因は中国人かね

23 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:09:33.74 ID:+qTc1QkE0.net
>>14
ちがうと思う。

最近中国人や韓国人の若者の旅行者は
よく見かけるが、日本人は少ない。
日本人はほとんどが年配のツアー客。
ツアーは食事ついてるからないそれはないよ。
最近の日本の若者はお金もってないんだな。

どっちかというと、
定員5000人のクルーズ船でやってくる連中じゃないの。泊まらないから落とすお金少ないだろうし。
ファーストフード無くなるとキャパオーバーで昼食難民が出そう。夜は空いてるんだよね。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:43:32.27 ID:4H7Cy39h0.net
要は利権だろ
よそ者はぼったくりレストランしか使うなと

25 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:50:57.54 ID:9RzXVDfk0.net
>>19
しょせん観光客なんだからしょうがないよ
日本だって老舗の店になんも知らない観光客が入ってきたら、迷惑でしょ

あきらめなさい
あるいは何度も通いつめるとかすれば

26 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:32:29.41 ID:BwyEwE9j0.net
>>19
住むならそういう所がいいな。
つーか観光客がいない所が一番いいがw
地元のレストランに行けるくらいの語学力があるんだから
まずはその辺の人とネットで友達になったらどお?

27 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:20:20.21 ID:caHYWTUe0.net
>>19
リステランテで観光客お断りのところなんて殆どない
そもそも観光客は観光客料金だから騒いだりしない限り良客
オステリアなんかだと観光客歓迎しないようなところはないでもない

28 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:21:59.26 ID:caHYWTUe0.net
>>22
客じゃなくて出店する側の方のね
あとはイタリア資本の百貨店なんかも問題になってる
特徴のない街になってしまうので

29 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:22:54.16 ID:caHYWTUe0.net
>>23
出店の問題だから観光客を問題にしてるんじゃない
観光客なしには成立しない街

30 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:19:56.86 ID:53Wa6g2R0.net
賄賂でも貰ったんかな

31 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:24:17.47 ID:9cjAXCIU0.net
http://i.imgur.com/bM1hDyR.jpg

32 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:22.97 ID:iOSy41zB0.net
ゴンドラとおりまーす

33 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:30:44.46 ID:lo8s5dAP0.net
観光客優先で住民の日常生活に支障、ベネチア市民が抗議デモ
http://jp.reuters.com/article/venice-idJPKBN1390T6

34 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:32:05.31 ID:lo8s5dAP0.net
【7月5日 AFP】イタリアの環境保護団体「イタリア・ノストラ(Italia Nostra)」は4日、観光客が大挙して押しかけることにより、ベネチア(Venice)のラグーン(潟)が浸食されつつあると警鐘を鳴らした。
不動産開発や、不十分な水上交通網も浸食に拍車をかけていると指摘している。

 建築家のクリスチアーノ・ガスパレット(Cristiano Gasparetto)氏によると、1988年の調査でベネチアの観光客の最大許容人数は1日当たり3万3000人と明記されたにもかかわらず、現在では1日当たり平均で5万9000人が訪れている。
http://www.afpbb.com/articles/-/2810752

35 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:35:29.02 ID:kiZxIfHT0.net
新婚旅行でゴンドラ乗ったのスゴい楽しかったな
道すがら観光客とか世界色々な人がバンバン手を振ってくれて
シチュエーション的に
タイタニックの一番最後、ジャックとローズが全観客の拍手を浴びながら階段を降りてくるシーン、
まさにあんな感じと気分だった。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:37:21.41 ID:tc7P094r0.net
イタリアとかスペインの飯屋は安くて美味かったのだがな。
ユーロのせいで糞高くなってしまった。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:38:21.25 ID:RpaUrAqM0.net
>>29
つっても人大杉で
>>34みたいな問題が出てきて、制限しようという動きがある

38 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:34:19.26 ID:lDdxSzxH0.net
レストランのピザはイタリアが最強。
でもテイクアウトのピザはアメリカが最強。
異論は認める

39 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:13:43.63 ID:qXh5Rm9Z0.net
>>38
ピツェリアも広義のレストランかもしれないが、
日本旅行業協会の定義ではレストランではないので、
旅行案内では明示している。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:26:27.56 ID:7GIoVrWG0.net
ローマでテイクアウトが通じなかった苦い新婚旅行の思い出

41 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:42:32.69 ID:x9dyg8n/0.net
>>37
淡水の直接流出はメストレの港の方が大問題。
これは島の観光客よりもヨットハーバーの問題

総レス数 41
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200