2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 憲法70年 首相・安倍晋三は身勝手が過ぎる

1 :擬古牛φ ★:2017/05/11(木) 15:53:49.19 ID:???
★憲法70年 首相は身勝手が過ぎる 2017年5月11日05時00分

 きょう予定されていた衆院憲法審査会の開催が見送られる。安倍首相の憲法改正をめぐる発言に野党が反発した。
改憲を悲願とする首相のふるまいが、国会での議論を停滞させている。皮肉な話である。

 首相は先週、9条に自衛隊の存在を明記し、2020年に改正憲法の施行をめざす考えを、
読売新聞のインタビューと憲法記念日の改憲派集会に寄せたビデオメッセージで示した。

 だが、そもそも憲法のどの条項をどう変えるかを国民に発議する権限を持つのは国会だ。

 行政府の長である首相が、その頭越しに具体的な改憲項目や目標年限を示せば、
与野党を超えた幅広い合意をめざしてきた憲法審が混乱するのは当然である。

 それでも首相が改憲という重大な発信をした以上、国会の場でその狙いや中身をただすのは野党の当たり前の仕事だ。
これに誠実にこたえ、真意を説明する責任が首相にはある。

 だが国会での説明責任を、首相はあまりにも軽く見ている。

 衆院予算委員会で発言の意図を問われた首相は、国会審議には首相として出席しており、
インタビューなどは自民党総裁として語ったことだと答弁。
「自民党総裁の考え方は読売新聞に書いてある。ぜひ熟読していただいてもいい」と述べた。

 首相と自民党総裁の肩書の、なんとも都合よい使い分けである。
国会議員の背後に多くの国民の存在があることを忘れた、おごった発言だ。

 野党の質問の多くにまともに答えない一方で、首相は「民進党も具体的な提案を出していただきたい」と挑発した。

 これも、手前勝手な「自己都合」の押しつけである。

 報道各社の世論調査を見ても国民の大半が改憲を望む状況にはない。
なのになぜ、野党が改憲案を示す必要があるのか。

 首相は国会で「(改憲発議に必要な衆参の)3分の2を形成し、
かつ国民投票で過半数を得ることができる案はなにかを考えるのが、政治家の責任ある行動だ」と述べた。

 首相が、日本維新の会が掲げる教育無償化を改憲項目にあげたのはそのためだろう。
3分の2を確保するために「教育」を道具に使う。そんな政局的思惑が見える。

 自らの自民党総裁3選を視野に、東京五輪が開かれる2020年に、首相として改正憲法を施行したい――。
首相は結局、自己都合を自公維の数の力で押し通すつもりなのか。

 1強の慢心というほかない。

asahi.com http://www.asahi.com/articles/DA3S12931045.html

2 :名無しさん@13周年:2017/05/11(木) 16:50:54.28 ID:WCJhsn7j+
何処が身勝手なんだよ
発議するのが国会なら、その国会で誰が言い出せば良いんだ?
何も言わずに、黙ってろと?今のままにしておけと?
そして自衛隊は違憲だと騒ぎ続けるネタが欲しいと?

3 :名無しさん@13周年:2017/05/11(木) 16:55:18.86 ID:44EAqQlYx
>>2
衆議院と参議院にそれぞれ、憲法審査会があるから任せればいい。

安倍晋三は憲法99条に従えばいい。

第九十九条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

4 :名無しさん@13周年:2017/05/11(木) 18:27:23.95 ID:WCJhsn7j+
>>3
いずれにせよ誰かが言わねば、左翼連中の批判や反発のネタとして使われ続けるだけだろう。
そして旧来型の憲法をご丁寧に守り過ぎていて世界の情勢変化に着いて行けずに自滅しろと?
アメリカが99条を押し付けたのは70年も前の話で、今それが通用する時代かどうか考えたら?

5 :名無しさん@13周年:2017/05/11(木) 18:31:29.33 ID:WCJhsn7j+
>>3
俺だって憲法改正したから戦争が出来るとか、そんな発想はどこにも無い
大事なのは、国民が国民を守る権利を与えるべきだと言いたい。
もっとミクロレベルの話だとするなら、自分の身を自分で守らせてくれる権利が欲しい
でも、自分で守り切れない時は助けて欲しい。
と言う気持ちだ。
いざって時に自分の身を自分で守れる?、自力で守れない時はどうする?

6 :名無しさん@13周年:2017/05/12(金) 00:25:57.93 ID:pprzRZqqw
安倍ゲリゾー「詳しくは話せませんが、読売新聞を読んでください」wwwwww

7 :名無しさん@13周年:2017/05/12(金) 07:09:17.94 ID:TutMNLOWm
安倍総理を批判、否定する連中って、ほんと何も学ぼうとしないバカばっかりだね
それも、ネット環境だからと甘く考え、侮蔑言論吐きまくり
自分が異常者だと気が付かないんだな、白痴だよ

8 :名無しさん@13周年:2017/05/12(金) 08:34:55.53 ID:Nb+sqqQrg
>バカばっかりだね
>異常者
>白痴

>ネット環境だからと甘く考え、侮蔑言論吐きまくり
そうですね

9 :名無しさん@13周年:2017/05/12(金) 08:52:31.43 ID:cZKizq5Tj
>>4
ジョセフ・ナイとアーミテージに言いつけられて、憲法解釈を安倍が慌てて変更した件については、何も言わないのですね。

【政治】 安倍首相は自己矛盾している 日本国憲法は「GHQの押しつけ」と言いながら、憲法解釈は「米国『対日レポート』の言いなり」
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437360980/

●第3次アーミテージ・ナイレポート 概要
外務省 http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/col-033.html

10 :名無しさん@13周年:2017/05/12(金) 08:53:38.54 ID:elTxjSfpH
取り巻いている世界の状況が変わり続けている時勢に
70年間も基本フォーマットを変えない国家というのが
そもそもレアなわけですが。

ドイツなんかマメに憲法改正してるしな。
70年前の敗戦直後状態の日本の体制でないと
都合の悪い方々がいるのかね?

11 :名無しさん@13周年:2017/05/12(金) 09:01:16.83 ID:cZKizq5Tj
>>10
改憲論は今の時代に合わない。

「世の中が変わったら憲法も変える」という馬鹿の意見は、
「世の中が腐ったら憲法も腐らせる」というのと同じ。

政治家の責務は、「憲法に世の中の有り様を合わせるために不断の努力を欠かさない」ことであり、
世の中に合わせて憲法を変えるのは、怠け者で努力したがらない政治家の所業だ。

総レス数 11
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200