2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】五輪の裏方、相次ぐ契約終了 「私たちは使い捨て」…5年ルールが原因

1 :和三盆 ★:2017/05/11(木) 15:38:02.70 ID:CAP_USER9.net
 昨夏のリオ五輪で日本選手を支えたスタッフ33人が3月31日で契約を終えた。再契約は半年後に1度だけ可能だが、すでに別の仕事に就いたケースもあるという。背景には、有期雇用が5年を超えると無期雇用の権利が付与される労働契約法の「5年ルール」があり、有期雇用の問題が五輪スタッフにも影響している格好だ。

 33人は、五輪など国際大会で代表選手らの強化を支える「ハイパフォーマンス・サポート事業」のスタッフ。2008年度に始まった事業を引き継ぎ、スポーツ庁が日本スポーツ振興センター(JSC)に業務委託している。筋力トレーニングの指導や栄養管理、映像分析など各分野の専門家が雇用され、水泳、柔道、体操など15競技・種目をそれぞれ担当した。

 JSCが13年1月に定めた規程では、契約は1年ごとで期間は計4年。この後はもう1度だけ4年間、五輪は2大会のみ関わることができるが、その際は半年の空白期間が必要になる。

 ある男性スタッフは選手らから引き続きサポートを頼まれたが、ロンドン、リオの2大会に携わっており、規程に阻まれた。「五輪が終わった後、仕事への評価も再就職の助言もなかった。私たちは使い捨て」と悔しがる。リオ大会で分析に関わった別のスタッフは「4月からも多くの競技で世界選手権がある。東京五輪でメダル量産と言いながら、強化の継続性はどうなるのか」と憤る。

 東京五輪に向けて再契約を目指…

残り:352文字/全文:931文字
続きは会員登録が必要です。

2017/5/11 15:15 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK416664K41UTIL011.html?iref=sptop_8_01

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170511000845_comm.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:39:07.21 ID:TaejtLBe0.net
普通に常勤職員として契約すればいいだけの話では?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:39:46.41 ID:n+7N0+nH0.net
>>1
いや、コーチも使い捨てだぞ。
そういう業界じゃん。

4 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:40:19.08 ID:dCUZsLi40.net
職員にするとお金かかるからね

5 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:40:26.72 ID:ZF4Es8Xn0.net
オリンピックで儲けるのは電通や土建屋だけ
一般庶民は搾り取られた税金を使い捨てされて終わり

6 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:40:34.06 ID:Fgkr7zet0.net
お前らは5年後もニートのまま安定しててよかったね

7 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:40:41.42 ID:IUCcHsa00.net
あたりめーだろ馬鹿
オリンピックなんか毎日やってるわけじゃねーだろーが
そんなことも分からずに働いてたのか?

8 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:41:19.20 ID:YMRiqmdq0.net
オリンピックのおかげで仕事によってありつけたと思うしかない

9 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:41:41.95 ID:itzZBCtl0.net
>>1
>五輪が終わった後、仕事への評価も再就職の助言もなかった。

この辺は最初の契約に盛り込まれていると思うんだけど。契約の確認がなかったって
言いたいのかね?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:42:05.93 ID:vly98hMo0.net
働いてたのは五輪の為でなく金の為って記事

11 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:42:06.53 ID:ca/4Ybfl0.net
選手もメダル取れなきゃ使い捨てだけどな

12 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:42:24.55 ID:3fR+kP360.net
労働者はみんな使い捨てですがな

13 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:42:46.49 ID:nDso8bF/0.net
ざまぁとしか言いようがない

14 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:42:59.22 ID:rnDS8Bd60.net
選手も使い捨てだぜ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:43:08.83 ID:vYVR3kcL0.net
正社員は恵まれてるんだから非正規よりも給料低くするべき

16 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:43:18.11 ID:sTAWcdzJ0.net
こんな短期のプロジェクトに何を求めてんだよ
でも、実際に良い仕事した人は選手にも覚えられるし業界内では仕事しやすくなるんじゃないの

17 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:43:27.68 ID:5lifTi3q0.net
まあスタッフも世代交代というか自分より若いのにもチャンスあげようよと

18 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:44:10.11 ID:xWubKJBW0.net
これでいいんじゃないの
再雇用先が無いならそれの方が問題で
常に雇われるのは居ないとダメな人と低賃金の人の方が回るんだから

19 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:44:13.28 ID:mSnqrxPK0.net
>>2
JSCがそれを嫌がってるってことだろ経費が増えるから

20 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:44:22.50 ID:dr67KZBF0.net
別の人雇えばいいんじゃね

21 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:44:37.05 ID:zxFe/40E0.net
比較的とはいえ安定がほしいなら公務員とか会社員とかだよ。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:44:38.67 ID:6+rrK2JO0.net
5年ルールは、導入する意図自体はわかるし悪気はなかったんだろうけど、残念な結果になってしまうんだな。
地獄への道は善意で舗装されている、というような。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:45:12.77 ID:5FMhmGRn0.net
勝手知ったる人らにやらした方がいいよね
4年に1回しかない物だし

24 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:45:20.25 ID:3fR+kP360.net
>>10
よその国は金の為にオリンピック目指してんじゃん

金以外の奉仕精神でオリンピックに出るバカなんて日本くらいのもんだろ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:45:42.02 ID:mSnqrxPK0.net
>>17
杓子定規に契約やめてしまって良いコーチを残せる選択肢がないのは損失だと思うけどね
半年他で食えってのもどうなのよ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:45:52.18 ID:9MP9Tub70.net
一度おいしい思いすると忘れられなくて調子に乗るパターン

27 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:45:54.29 ID:mGWRLUuK0.net
肝心の選手が使い捨てだしな
メダル取っても大した事する訳でもないし

28 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:46:05.58 ID:JlOM9sO/0.net
>>22
wwwww

29 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:46:55.90 ID:mSnqrxPK0.net
>>22
フリーランスがキャリアを重ねることが難しい世の中になっちゃったな、このルールで
単年度更新を繰り返せなくなっちゃたからさ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:48:22.53 ID:+SXmMd2M0.net
>>22
ほんとそれな

31 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:49:50.41 ID:uwDBRobe0.net
良い人材も根こそぎ処断する
「ハイコストパフォーマンス・サポート事業」www

32 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:49:50.51 ID:JUgUAUAS0.net
会場のリゾートホテル、オーナーは統一教会なんだってな。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:50:50.82 ID:UYYAWrk50.net
所詮五輪なんか道楽なんだからこれで結果メダル逃しても何ら問題ない

34 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:51:32.48 ID:dYtqntrf0.net
契約なんだからそんなもんだろ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:51:41.87 ID:/pA4XG5F0.net
天下りのための組織ですから

36 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:52:06.60 ID:j1Cmx3St0.net
ずっと手元に置いておく価値のある人材では無いってことだろう
どんだけ自分を過大評価してるんだこの馬鹿共は

37 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:52:38.93 ID:a26Vjb160.net
雇う側になれよ雑魚が

38 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:52:55.25 ID:mSnqrxPK0.net
>>36
本人が正社員化を望んでなくても単年度更新ができないんだよ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:53:20.87 ID:uwDBRobe0.net
別に選手はメダルがあれば食っていけるし、次の大会に出る必要はない
新陳代謝が必要だから、新しい無名の選手ばかりを出せばよい
そのサポートも新しいものがやればいいから、別にこだわる必要もない
それで、メダルが大幅に減っても森のおじちゃまが怒り狂うだけで何ら問題はない
なによりメダルよりもカネが重要なんだから

40 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:53:55.50 ID:n+7N0+nH0.net
>>36
ま、有能なら
強化選手でなくても、企業から引く手数多だろうし。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:55:44.76 ID:0DccSviD0.net
なんでこんな変な規定にしてるの?
同じ人に長く働いてもらったら困るの?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:55:53.92 ID:fnFjSjoT0.net
企業じゃないから
だらだら雇うのもだめだわな

43 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:55:56.24 ID:rzVeggjF0.net
>>1
業務委託している日本スポーツ振興センター(JSC)の問題じゃね?
無期雇用の権利を与えればいい話だろ?

JSCの役員の報酬下げるとか、無駄に立派なJSCの建物を
新築中の1000億からすこし使うだけだろ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:56:19.61 ID:mSnqrxPK0.net
>>40
今は企業スポーツが衰退真っ盛りだからなあ
クラブチームで食わせられるのはほんの一部の競技だし

45 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:56:37.76 ID:QmghmRb50.net
そりゃ一時的な祭りなのだから続くわけはない

てかそもそも五輪なんて要らない

46 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:56:45.62 ID:XfC7iJBq0.net
スポーツの語源は「暇つぶし」
当たり前だろ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:57:56.17 ID:rzVeggjF0.net
>>38
無期雇用を奴隷とでも思っているのかw
本人が辞めたくなれば、いつでも自己都合で辞められます

48 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:58:13.80 ID:mSnqrxPK0.net
>>41
一箇所に5年勤めた人は実質正社員みたいなもんだし
それならちゃんと正社員にしてあげてね(はあと)って言う法律を善意で考えたみたいよ

その結果、5年を超えない範囲での雇止めが続出w

49 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:58:30.53 ID:C2uqj+BN0.net
>>41
トップアスリートのサポートは、高いパフォーマンスが要求されるので、長くやってるからいいってもんでもない。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:58:38.41 ID:fzpD5RXx0.net
雇用の法律はもっと抜本的に変えなきゃならんのだろうなぁ

ホント中途半端。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:59:13.50 ID:xdjWgeSZ0.net
これ実世界も同じだろ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:59:15.21 ID:mSnqrxPK0.net
>>47
ちゃうちゃう

本人も雇う側も単年度更新をずっと続けるって形ができなくなったってことよ
双方がそれで納得していたとしても

53 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:59:30.45 ID:WOKmCJnv0.net
>>41
5年超えるとずーと雇わなくてはならなくなる。
会社都合で解雇はなかなか厳しくなるから。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:59:37.27 ID:JlOM9sO/0.net
まぁ守るにせよ無視するにせよ構成部品が粗悪品じゃシステムは機能せんからな ほんとw

55 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:00:13.46 ID:/JdVOnXv0.net
おつかれ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:01:26.18 ID:eHy7IVNd0.net
偉い人たちのバカみたいに高い給料を減らせば
こういう人たちも終身雇用で雇えるんじゃね?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:01:42.69 ID:rzVeggjF0.net
>>52
短期雇用てのは日雇いってことだぞ
まぁ年雇いだが
単年度更新てのがおかしな制度

58 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:02:55.53 ID:1TIgWRoO0.net
腐れオリンピック

59 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:03:32.70 ID:BKUivdIS0.net
5年ルール

これで恩恵受ける人だっているわけだから、しょうがない。
国民すべてを満足させる政治って無いよ。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:03:37.14 ID:1gSaWaLv0.net
これは他のスポーツでも言えるよね
JリーグもそうだけどJ1以下のクラブは同じ問題を抱えそう
替えのきかない人だっているのに…

61 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:03:57.79 ID:NGUGnXQM0.net
>>1
糞民主 本当迷惑な改正したよな
くたばれよ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:04:11.33 ID:dgcHOtAr0.net
雇う側と雇われる側、どっちが無期雇用を嫌がってるの?

63 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:04:11.49 ID:7kcqGBus0.net
なんでお前等は奴隷側の人間なのに
この人達を叩くような発言をするの?

自分たちが使い捨てにされているから
黙って惨めな自分たちと同じになれよという事?

64 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:05:05.80 ID:qeC3xiV10.net
>>59
恩恵を受ける人間とルールに阻まれて損する人間のどちらが多いんだろうな

65 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:05:28.21 ID:QBFKx0Tb0.net
こんな分野まで正規雇用原理主義者のバカ思考に合わせんでもいいのに

66 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:05:29.76 ID:120nrCkW0.net
自分だけは五輪までの地位にこだわる安倍w

67 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:06:56.27 ID:IrlfVM/G0.net
無期雇用に権利を与え過ぎたのが問題。
むしろ有期の方こそを優遇しないとおかしい。
そうすれば安定と待遇での選択が出来る。

今は安定で待遇の良い無期と、不安定で待遇の悪い有期しかなく
これは選択ではないよ。だから無理やり無期にさせようと変な制度を作る事になる。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:07:13.90 ID:FHy5yKyG0.net
つーか、次の冬五輪が韓国で、夏が東京ってアメリカと北朝鮮の出方しだいでは2大会連続で中止になるんじゃないか?

69 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:08:37.77 ID:rzVeggjF0.net
>>1
だいたい、本当に有用な人材なら、JSC経由でなく
各競技団体や競技者個人が雇うわな

70 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:10:30.38 ID:JRw8uVVm0.net
結局のところスポーツ庁なるものが
どんな社会を目指しているのかってことだわな。
職員の常勤すらできないのなら
スポーツなんかやってる場合じゃないってことだ。
いったい誰に脅されてスポーツ庁だのJSCだのをやっているのか?
取り締まりを警察に要請すべき。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:10:40.46 ID:fnFjSjoT0.net
行政の仕事受けたことあるけど一年毎契約だったな

>>64
いろんな人に仕事を分けれる利点ある

72 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:11:11.88 ID:JlOM9sO/0.net
>>59
これたしかヤマト運輸とかも似たようなことをやってた筈

73 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:11:25.36 ID:G1bvw8uy0.net
無期限の正規雇用するほどの価値はないって事だろ。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:12:07.25 ID:HpksQKbs0.net
さようならって事はそういう事さ
本当に必要で困るなら正社員にするはず
誰でもいい、他にいる
それは自分がそういう立場から抜け出せなかったからさ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:13:00.83 ID:hWudKNyp0.net
そういう特殊業務だからしょうがなくない?
常用雇用で全員定年までとか無理でしょ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:13:50.71 ID:6s19tC1V0.net
このパターンで電通の社員かと思ってたら派遣だった人いた
リオのあと子会社社員に名刺変わってた

77 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:16:24.56 ID:o8fj9DKZ0.net
俺も倉庫で社保付きフルタイムのバイトしてたら、続けたいなら一旦辞めてくれって去年言われたなw

78 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:17:18.95 ID:SE3GN4yn0.net
>>52
そういう形のも含めての数字なのに「非正規がー」って騒いだからだよ。
マスコミのせい。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:17:20.39 ID:JcYSaons0.net
契約社員の癖に生意気だ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:20:32.50 ID:8q3ev7cE0.net
請負契約じゃダメなん?

81 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:21:43.27 ID:miJOakmi0.net
元々、特需の類じゃないのん?

82 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:21:50.18 ID:x6gKnlhy0.net
4年に一度なんだから新しい人に席を譲れや

83 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:22:33.54 ID:jk8Y9HCu0.net
引退後の選手の方がもっと悲惨

84 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:24:14.15 ID:GDggzalC0.net
そう 選手だって同じ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:25:16.40 ID:9ae1o61b0.net
>>2
無期限雇用を受け入れたら若い人の職がなくなるぞ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:26:06.31 ID:Z1tT7oC80.net
>>15
以前はそうだった

87 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:27:41.58 ID:xrpCy0SG0.net
終身雇用がもう成立しないだけだな

88 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:29:31.31 ID:9ae1o61b0.net
>>59
知り合いのパート主婦は、この制度のおかげで3年目だけど正社員転換になったって喜んでたからなぁ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:32:31.73 ID:Y2TrG+J80.net
分かってやってたんじゃないのかね、選手も似た様なものだろ

90 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:32:47.42 ID:N8+5ecBX0.net
>>88 ちなみにどんな仕事?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:34:10.05 ID:Ve1R5Mzd0.net
実情を考慮しないあほな法律を作ったということ。
与党も野党も政権担当能力がない。
共産党さんも、審議の過程でこの問題に突っ込めたのかな?
問題点を指摘されて対応しない法律を作ったのならあまりに自公政権が無能だということ。
突っ込めていないのなら共産党も無能だということ。

それにしても福島原発での自公の対応はあまりにお粗末だったな。
共産党は名を上げたが、結局安倍内閣の無能さのおかげで役に立たなかった。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:35:37.02 ID:f3iDurpR0.net
>>85
おまえ不老不死なのかよぉ!

93 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:35:49.55 ID:Fc3DH92b0.net
運営はボランティアでメダルは廃材リサイクルでって
何でもリサイクルやボランティアでまかなうとか
2020年東京五輪は何十億円中抜きされてるんだよ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:37:46.21 ID:r+qdI2vo0.net
国体も…要らないような

95 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:38:49.57 ID:Vdym0fLV0.net
ビジネスチャンスがあるようなないような話

96 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:39:45.57 ID:9ae1o61b0.net
>>90
営業事務。転勤残業なしの地域社員採用で、福利厚生がついて手取りもあがるみたい。五年目までに転換できないとクビ(更新打ち切り)なのでシビアではあるよね

97 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:40:54.69 ID:9TbZtmkK0.net
>>94
要らないよねー
屋外競技なんだけど、数年間あんなに準備したのに、
4日間で雨天中止3日間w

98 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:42:03.63 ID:mSnqrxPK0.net
>>97
施設つくるためにやってるんだから目的は果たしたってことよ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:44:01.36 ID:UfIRTDqHO.net
東京五輪のバブル終わったら日本もヤバイな

100 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:44:34.85 ID:N8+5ecBX0.net
>>96 その人は優秀なんだわ。営業事務って長続きしない人多いんよ。お若いのかしら。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:45:08.17 ID:2vFL1Ad20.net
世界各地の疫病が東京に集結するだろうから今からこええわ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:47:40.23 ID:2Ua2a6qV0.net
そんなに安定雇用が欲しいならサラリーマンなれよ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:50:00.68 ID:lbCL7PS90.net
>>96
生保?
うちの嫁さんも正社員の伺いきたけど扶養の範囲内以上で働く気がなくて断ってたわ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:51:18.69 ID:tSawnmDY0.net
>>7
ハイパーマーケットオリンピックって、毎日営業してたかと?

105 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:57:14.33 ID:tSawnmDY0.net
>>102
サビ残 サビ出とか
しないプロなんだろうから
仕方ないわな。

106 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:01:58.84 ID:gL55RLOb0.net
いや、そもそも最初からそういう契約なんだから文句言う方がおかしいんじゃないかな。
嫌なら最初からやらなきゃいいんだし、これはスタッフがワガママすぎるだろ。

百万円の車買って、乗り心地が悪いから1万円に値引きしろと言ってるのと同じだよ。こんなの。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:03:01.87 ID:2fiZFiAN0.net
自動車業界では普通にあるぞ、日常だぞ(´・ω・`) >>1

108 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:03:02.56 ID:Th9fz86c0.net
単純に無期雇用に変えればいいだろ、それだけの話

109 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:04:08.59 ID:A1S9Zv5c0.net
オリンピックをサポートした肩書きを使って次のステップだろ
選手との写真を飾ったマッサージ店でもやればいいのに

110 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:05:39.58 ID:gL55RLOb0.net
>>60
替えが効かないんだったら、無期雇用にしてるよ。替えが効かないのは、貴方がそう思ってるだけ。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:06:25.51 ID:fWHhLVSJ0.net
>>22
てか、こうなるのは自明で予想外ですなんて言われたら嘘だろ!?って感じなんだが
寧ろ耳障りのいい言葉で装飾された悪意しか感じないw

112 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:07:19.12 ID:va77plt50.net
雇用制度の見直しというのは
こういう事ではないという良い例だな

113 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:12:45.49 ID:bPHUcDRe0.net
公務員が真剣に考えるのなんて自分が楽することと老後のことくらいだろ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:13:56.81 ID:fWHhLVSJ0.net
>>112
5年ルールからは官僚からの身分不相応な要求をしてくんじゃねーよ
お前たちが望んだ結果がこれだ思い知れっていう悪意が感じられるw

115 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:24:48.02 ID:kBAggLR/0.net
低レベル高から自衛隊
色々あって勤務27年 これと言った特技なし
TOEICに至っては4択の女神で480点
そんな俺でも歯をくいしばり辞めずに続けたおかげで
年収780万 良い歳して派遣とか若い時仕事選んだんだろ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:29:04.84 ID:66sDjjQQ0.net
>>11
まあメダル取れたとこで、マイナー競技なら、その場限りで忘れ去られてしまうだろうな

117 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:32:25.98 ID:JkOILdTG0.net
何も雇用せんでも、個人事業主として請負契約すればいいじゃん。それなら期限ないぞ。
多分毎年入札になるけど。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:36:13.36 ID:7YSVfkDM0.net
友達、これで雇い止めくらったわ。
東京誘致の時に活躍した人なんだけど。
「あとはどーなろーが、シーラネ」って感じで、
裏話たくさん教えてモロタわ。
いやー、ウソ800スレスレ案件多くてワロタ。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:38:37.23 ID:ty4xKD0w0.net
また「年越し派遣村」ができるのかな?

120 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:49:12.16 ID:UYUBzzG/0.net
>>31
ハイコストなパフォーマンス事業だろ?
嘘は言ってないな

121 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:49:57.32 ID:itzZBCtl0.net
>>41
かつては大学の事務が,みんなこの契約だった。正規ではないが定年まで延長
でき,給与は安いが義務は少ない,いま流行の給与より休日の制度だった。

あるとき,ひとりのおばちゃんが,こう言って裁判した。
「私はずっと働いているのに非正規だ。不公平だ。私を正規採用すべきだ」
その結果,5年以上継続して雇用した場合は正規採用しろという判決が出た。

その結果,雇用を5年(厳密に運用するところは3年)で雇い止めするようになった。
みんなが不幸になった。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:50:03.30 ID:HBAMHJPhO.net
>>108
行革ってものがあってね、定員は毎年削減される仕組みなんだよ。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:51:30.95 ID:RHTPL59G0.net
デマゴーグの欺瞞的タイトルだな。あぁ、朝日か

124 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:54:16.17 ID:xKaSbZYt0.net
こういうのって次々変わって行く方が正解だよな
期間限定チームの感覚

125 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:54:39.53 ID:MdQmZt9I0.net
安倍の自慢話はどうなった?

126 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:01:30.19 ID:Qmq64XnO0.net
>>1
オリンピックは税金を使って上級国民が金儲けするための祭典ですよ。
選手やコーチなどの裏方は使い捨てですよ。
期間工の正社員登用みたいに極一部の人間が政治家になれるだけで。

127 :名無しさん@13周年:2017/05/11(木) 18:06:52.51 ID:xPFFN4k1N
馬鹿げた腐れ茶番の責任は、政治屋マスコミとスポーツ屋が全責任を負う
一切の国民負担は許さない

128 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:04:37.84 ID:EqDqKego0.net
オリンピックも万博も短期で参加だからね。
もともとそういう契約だし、使い捨てが嫌なら長期で仕事が出来る職場選ぶしかないね。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:10:02.80 ID:OH2lFPhj0.net
ぶっちゃけ自動車業界も建設関係
も次が無いんだろう。(´・ω・`)

そろそろ派遣村の準備だろう。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:10:37.80 ID:NNv0Nlt80.net
>>129
建設はオリンピックが終わったら復興と新幹線があるよ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:13:26.37 ID:OP0zAtz5O.net
結果がすべての世界で、笑える規定

132 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:15:21.39 ID:CuQ+JFWi0.net
>>110
雇用主がそんなに賢いと思ったら大間違いだ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:19:15.52 ID:9IJo4F1V0.net
天下り団体が本来裏方へ回る金をガッポガッポ使いまくってるから使い捨てにするしかなくなるんだよ
五年超えて正社員扱いからの会社都合の解雇退職金上乗せってのがスジだろうに
現状では天下り団体しか得してない

134 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:23:37.08 ID:rRZdhr8D0.net
オリンピックは今や社会悪だからな
利権屋がかたくなにひた隠しにしてるだけで

135 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:25:15.79 ID:Ffm8uVjA0.net
竹中イズムだな

136 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:31:40.84 ID:1gSaWaLv0.net
>>110
そもそもJ2中位以下はどこもじりひんだし、収入も不安定だから選択する余地なんてない

137 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:33:22.44 ID:60JnrqK00.net
当たり前。
利益優先

138 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:36:36.51 ID:6Jk9lHqx0.net
>>1
一方、日本の皇室を潰しにかかる民進党であった・・・
           
                         
【生前退位/改憲】      
竹田恒泰氏 「民進党は憲法審査会を開く条件に女性宮家や女系天皇議論を要求。天皇の皇統を人質にしている」と批判
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1494496076/

「女性宮家の議論、急ぐべき」 退位特例法案で野党注文
http://www.asahi.com/articles/ASK5B559BK5BUTFK00C.html
http://i.imgur.com/l6sE4Ep.jpg

139 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:22:29.46 ID:W57zcrI2O.net
>>123
新しい無期雇用ルールにある基本的な問題だけど。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:15:54.45 ID:7kEChp6E0.net
このクラスの人達は仕事はあるんだろ
頼まれてやるレベルじゃないの?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:48:58.94 ID:7VOZc9oD0.net
第18回透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会の開催について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164382.html

標記検討会につきまして、下記のとおり開催いたしますので、通知いたします。
傍聴を希望される方は、下記の募集要領によりお申し込みください。



1.日時
平成29年5月15日(月)14:00〜16:00

2.場所
厚生労働省議室
東京都千代田区霞が関1−2−2
中央合同庁舎5号館 9階 日比谷公園側

3.議題
・報告書のとりまとめについて
・その他

4.傍聴者
若干名

6.傍聴される方の注意事項
会議の傍聴にあたり、次の留意事項を遵守してください。
これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。

(4) 服装を整えて会場に入ってください。はちまき、ゼッケン、たすき、腕章等は着用しないでください
(5) 危険な物、旗、ヘルメット、ビラ、プラカード等は持ち込まないでください
(6) 静粛を旨とし、意見を表明するなど議論の妨害になるような行為はしないでください。
(7) 検討会委員等の言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:49:22.85 ID:7VOZc9oD0.net
第2回労働政策審議会労働条件分科会・職業安定分科会・雇用均等分科会同一労働同一賃金部会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164086.html

 標記につきまして、下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。



1.日時
平成29年5月12日(金)   14時00分〜17時00分

2.場所
東京都港区芝公園1-5-32 労働委員会会館
中央労働委員会 講堂(7階)

3.議題
・同一労働同一賃金に関する法整備について

4.傍聴者数
30名程度(応募者が多数の見込みとなっておりますので、傍聴可能な方のみにご連絡致します。)

6.傍聴される方の注意事項
会議の傍聴にあたり、次の留意事項を遵守してください。
これらをお守りいただけない場合は、退場していただくことがあります。

(4) 服装を整えて会場に入ってください。はちまき、ゼッケン、たすき、腕章等は着用しないでください。
(5) 危険な物、旗、ヘルメット、ビラ、プラカード等は持ち込まないでください
(6) 静粛を旨とし、意見を表明するなど議論の妨害になるような行為はしないでください
(7) 検討会委員等の言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません

143 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:49:37.80 ID:7VOZc9oD0.net
第3回労働政策審議会労働条件分科会・職業安定分科会・雇用均等分科会同一労働同一賃金部会

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000164232.html

 標記につきまして、下記のとおり開催いたしますのでお知らせいたします。



1.日時
平成29年5月16日(火)   13時00分〜16時00分

2.場所
東京都千代田区霞が関1−3−1
経済産業省別館 1111各省庁共用会議室(11階)

3.議題
・同一労働同一賃金に関する法整備について

4.傍聴者数
20名程度(応募者が多数の見込みとなっておりますので、傍聴可能な方のみにご連絡致します。)

144 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:49:58.15 ID:7VOZc9oD0.net
完全AI化までの移行期間  (NEW、拡散歓迎)

・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる

雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。

雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデーターが発生。

雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生

雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)

145 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:50:12.78 ID:7VOZc9oD0.net
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000145696

2) 国際競争力の確保


欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。

ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。

検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである

146 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:50:25.88 ID:7VOZc9oD0.net
新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/ai/1kai/siryo5-3.pdf

・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現可能?

=過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず)

⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない

=楽観的なシナリオは危険

147 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:50:38.07 ID:7VOZc9oD0.net
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/008_04_00.pdf

(1)我が国の現状
第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。

こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。

(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。

現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。

また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争
による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。

第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間はもはや少ない。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:50:53.05 ID:7VOZc9oD0.net
第8回「IoT/インダストリー4.0が雇用・経済に与える影響に関するドイツにおける研究の最新状況 (NO.5)」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/008.html

新しい作業環境が出現すると、職業訓練を経て、新しい仕事に振り替えないといけない。

イノベーションサイクルが短くなると、企業自身が率先して再訓練しなければならなくなる。

そこでIGメタルが心配することは、新しいイノベーションの波が来たとき、労働者を全て解雇し、
改めて労働市場から新しい労働者を雇用するという米国のマネをするのではないか、という点
にある。そうしないと、再訓練には時間とお金がかかるので、米国の企業と競争できなくなっ
てしまうからだ。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:51:12.85 ID:7VOZc9oD0.net
社会底辺と第4次産業革命

第1グループ(ニート)
・15〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く
・先の見えない現状や非正規への差別に不満
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか

第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。

第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1〜3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)の2つに分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。

結論:
グループ2〜3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力

150 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:51:26.70 ID:7VOZc9oD0.net
227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.8 ID:SeG1Ttqg

>>222

気を落す必要はないよ
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い

無論、SNSや2ch、Twitter、Facebookに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。

前スレ:
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345022380/450-500

151 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:51:48.43 ID:7VOZc9oD0.net
「アメリカで出現しつつある新しいIoTビジネスモデルとその雇用・経済への影響」

http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/014.html

今年3月にドイツを訪問した際、ドイツ人は、アメリカからの競争的圧力に強い危機感を感じ、アメリカ
に搾取されないよう、どうすればよいか真剣に考えていたが、その理由がかなりの程度理解できる。IG
メタルは、労働者の雇用を守るために、なぜインダストリー4.0の議論の輪のなかに入っていって、真剣
に意見を述べているのか、なぜインダストリー4.0の推進自体には賛成なのか、理解できる

ドイツ人は、強い危機感を持って、アメリカに対抗するために知恵を絞っているのである。アメリカも
ドイツも、第4次産業革命というグローバル競争のなかで、どうやって勝ち残っていくか、その新しい
ビジネスモデルを必死で考えているのだ。その点、ドイツ人は素晴らしい。なぜなら、日本では、危機
意識を持って、対応策を真剣に考えている人は極めて僅かだからだ。

「デジタル・プラットフォームDigital Platform; DP」という新しいビジネスモデルは、ビッグデータ、
新しいアルゴリズム、クラウドコンピューテイングなどから構成される。このうち、アルゴリズムが競争
力の源泉である。

DPという新しいビジネスモデルでは、ネットワークを用いることでより大きな効果を生み出し、勝者が
大規模な利益を得る。

Contractorは、Platformerに対抗する力がないので、Contractorで働く労働者は、安定的な雇用が失
われ、最低賃金を享受し、コスト最小化という会社の都合で人事配置される。ビジネスを進める上で発
生するコストは、全てContractorが被る。Platformerがコストを負担することはない。(図表3)

3 ドイツ人が恐れていること

以上からわかるように、ドイツ人が恐れていることは、米国のPlatformer企業の下で、ドイツ企業が
Contractorとなり、そこで働くドイツ人労働者が、少数の米国人が莫大な利益を得んがために、悲惨
で惨めな雇用環境に陥ってしまうことである

152 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:52:04.21 ID:7VOZc9oD0.net
http://diamond.jp/articles/-/87856?page=2

日本経済の危機

「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。

このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」

153 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:52:27.53 ID:7VOZc9oD0.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
※この話しはビル・ゲイツがシリコンバレーの常識を代弁しただけだから
ゲイツの個人性や能力は関係ない

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:52:41.65 ID:WWDzbZHu0.net
汚リンピックに関わるからだ。
自業自得

155 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:52:45.66 ID:7VOZc9oD0.net
一方で日本は発展途上国に落ちていき、企業は次々とつぶれ

自動化・AI化で唯一の競争力の源泉だった自動車も危うい状況

社会が貧困化すれば、クーデターやテロが頻発する典型的な発展途上国

の政情不安定状態になる

解雇規制撤廃と年功賃金撤廃が無ければ、今まで甘い汁を吸って

きた共産・連合も含む弱者の敵に怒りの嵐が吹き荒れるだろう

156 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:53:05.31 ID:7VOZc9oD0.net
過渡期の日本は混乱で死体だらけだよ

私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らこそ自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしくまってると思うぞ
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国で毎日殺し合う世の中が再現される


↓(ちゃんと読め、そして現実から逃げないことだな、未来のお前のことかもしれないぞ)

尊大で向上心のない思考停止と無行動、私利私欲でしか動かない腐った人間性と精神性のままでは、
経済も国の財政も、弱者の支援も儘ならないと日本人は骨の髄まで思い知ったわけだが

改革と向上をあきらめた現在、さらなる地獄を見ることは必然だよ

20年前なら日本の経済発展は日本の民族や文化が優れていたからと自信を持って言えただろうが
そう考える日本人は今や少数派だろう、ならば20年前なら今の日本人は皆自虐的に映るに違いない。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:53:27.20 ID:7VOZc9oD0.net
>>152
>こういう馬鹿が増えると日本が終わるな

2020年以降、日本に残ってる
(というより海外からお呼びでない能力が伴わないプライドだけ強い内弁慶s)
のは日本でしかやってけない(海外で通用しない口だけの自信家)人たちが殆どだから
今後はますます厳しくなると思うよ。そういうのほど、保身や私利私欲に奔走するのは歴史が証明
するところだし

アメリカはIT企業のおかげで金が溢れてるからBIっぽいのが可能かもしれんが
長年停滞・衰退し、自動化で産業や雇用が尽く破壊されそうな日本ではBI
の財源を捻出するのは無理だろうね

数十万人が飢えるだけで、今からは想像もできないような動乱になるだろう

>>164

尊大で向上心のない思考停止と無行動、私利私欲でしか動かない腐った人間性と精神性のままでは、
経済も国の財政も、弱者の支援も儘ならないと日本人は骨の髄まで思い知ったわけだが

改革と向上をあきらめた現在、さらなる地獄を見ることは必然だよ

20年前なら日本の経済発展は日本の民族や文化が優れていたからと自信を持って言えただろうが
そう考える日本人は今や少数派だろう、ならば20年前なら今の日本人は皆自虐的に映るに違いない


アメリカの半分でもいいので危機感と行動力があれば、こうはならなかっただろうにね

ITでゲームのルールが変わり、自動化がさらに追い打ちをかけ、打てる手もなくなってきた

あと数年でチェックメイトだよ(もう動かせる駒がない)

158 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:53:41.73 ID:7VOZc9oD0.net
連合や全労連、共産党がいくら文句をいおうが、東芝の社員は救えない

倒産するような企業に解雇規制など無いも同然

自動化で日本の全企業が倒産の危機にあるのに
解雇規制は何の役にも立たない

解雇規制がまるで託宣のように考える主張してる連中は、日本から基幹産業を担う企業が
消えたら、仕事自体が無くなるから規制の対象も消える事を意図的に言わない

非正規・下請けの搾取利権は絶対に手放せないということなんだろう

無論、派遣企業も解雇規制が撤廃されれば需要が無くなるから、厚労省や法務省に
働きかけるというわけだ

これでは、弱者のルサンチマンが堆積するのもの仕方の無いことだ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:53:58.29 ID:7VOZc9oD0.net
日本には厚労省、法務省、新卒一括採用利権を持つ
(労働省トップが逮捕されたリクルート事件をひきおこした)リクルートを代表とする
派遣企業・多重下請中間搾取企業、連合・全労連、NHK/民放等の身分制度に
よる搾取乗っかる組合員などが反対して、解雇規制撤廃は不可能

つまり日本企業が国際競争力を近いうちに失い、国民が貧困にのたうち回るのは必死な情勢だ

実際、日本はもはや先進国とは言えないレベルであり、発展途上国でも上の位置に辛うじているだけだ

このような状況から弱者のルサンチマンが堆積しクーデターや内戦といった
シナリオが現実性をおびて来た

理と正義が復活するには長い年月を要するだろうが、 その時代に悪党が一人も生き残るのは不可能だろう

160 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:54:10.78 ID:7VOZc9oD0.net
現状が不満やらとか、仕事好みという問題じゃなく、人材のモラル荒廃による競争力低下が
日本の問題だよ、本来は学歴も技術もある最高の人材が技術革新の最先端にいるべき
なんだが、上から下までマネージャーに必死こいてなろうとしてるから始末
に負えないわ、日本製情報産業では上から下までマネージャー候補だからな

アメリカみたいに競争を激しくする社会システムでは、学歴も能力も全て備えた技術者が
ガチで競争して爺婆でもさらに伸びるが、日本の大企業では新卒から数年後にはマネージャーに成りたいマン
になって30代半ばで技術をやめてそれまでの技術蓄積を失う、その繰り返し

非正規でそういう人材を雇う流れになってから、技術屋は下より下の奴隷階級という流れが確定し、
日本は技術的蓄積ができない国家になって久しいわけだが

161 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:54:35.94 ID:7VOZc9oD0.net
経済が破綻すれば解雇規制の撤廃ができなかったことが原因と判明するのは不可避

それが現実の話になったとき、それに反対した勢力は尽く断頭台で駆除されるだろう


shichirom (Shichiro Miyashita)

もう何代も前から、リストラ⇒業績回復⇒業績低迷⇒
再度リストラの繰り返しですからね。解雇規制で手足
が縛られてることもあるけど、リストラする時も常に
最小限しかしないから終わりがないんだよね。⇒パナ
ソニック、再リストラ デジカメなど6事業

パナソニック、再リストラ デジカメなど6事業
2017/3/25
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC23H1G_T20C17A3MM8000/

HaseHamu12 (Hamusen)

今や大阪の家電メーカーは三洋がなくなり、シャープはアジア企業
に買収、予想通りパナソニックも50歳以上人は能力に関係なくリス
トラ。 東芝は解体、家電メーカーで生き残るのはソニーのみ ソ
ニーはリストラは一早くリストラ 株価も3千円。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:54:49.82 ID:7VOZc9oD0.net
無駄な人員を自由に調整(解雇)できれば、成長している産業に柔軟に投資して一瞬で逃げる事もできる

身売りして買い叩かれなくても社員数を減らせば残りの社員はのこせるが、倒産すれば雇用はなくなる

解雇規制撤廃して流動性が高いなら良いが、現在の絶対年功身分制度のもとでは
悲劇しか生まれないだろう

固定人件費が経営者を保守的にしてる最大の原因。

そして、AI化、自動化で解雇ができない日本企業が全滅する(近い将来の)時代が迫っている


611 : 名刺は切らしておりまして2017/01/14(土) 15:49:22.48 ID:GlR8nzw3
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05754080V00C16A8TI1000/
各国GDPの推移(ソース:世界銀行 http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.CD/countries

   1995     2014
日 5.3兆ドル  4.6兆ドル ←
英 1.2兆ドル  2.9兆ドル
米 7.6兆ドル  17.4兆ドル
独 2.6兆ドル  3.8兆ドル
中 0.7兆ドル  10.3兆ドル
韓 0.5兆ドル  1.4兆ドル

163 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:55:11.02 ID:7VOZc9oD0.net
日本企業が順調に競争できてるならまだ良いが

自動化が進めば、どの企業がつぶれても驚くに値しない

今の制度を肯定するほど空疎な主張はない

社会に何にも役に立たない、私欲と保身だけに動かされた組織の犠牲者である

若者、非正規、偽装出向社員、多重下請け社員、リストラ中高年、

シングルマザー、中高年独身女はどう思うかね

怒りしかないだろう、それが発散される時も近いと思うがね

164 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:55:21.91 ID:7VOZc9oD0.net
加えて言うなら、アメリカと一緒ぐらいの労働法制では、アメリカには追いつけない。

アメリカを超える解雇規制の撤廃が最低条件

アメリカ企業が日本に移りたくなるほどの労働契約法の改革があれば

まだ日本にも競争の余地がある

そのためには、私欲・保身しかない悪者には退場頂くしかないが

無理だろうから、破綻した後に責任をしっかりとおとり頂くだけ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:55:44.62 ID:7VOZc9oD0.net
注意喚起、二・二六事件は自衛官には多くのファンがおり、これを貶めればクーデターが発生した際に粛清対象となるだろう。
だが【類似した】クーデターが現代日本で起きる可能性は無い。

二・二六事件は軍事的には成功している。
部隊は半蔵門・桜田門に展開しており皇居は目と鼻の先、防衛部隊は都内に散らばっており明治維新クーデター・テロと同様
に国家最高権威を奪取し勅令を意のままに出すことは可能だった。

皇居の面積は狭く出入りできる門の数は少ない。突発的な事態で避難するのは困難であり奪取だけに目的を絞ればできた。
あらゆる軍事行動は困難だが、攻撃側も防衛側も同じ条件な場合であっても、有無を言わせず先制したほうが有利なので当然だ。

14歳の幼帝を奪取した明治維新クーデター同様に青年将校側が勅令を発布できることが条件だったが、青年将校側はその意志を放棄していた。
皇道派が皇族・華族・外戚から忌み嫌われ警戒されている事を認識するどころか、歓迎されるとさえ考えていた節がある。
勅令を出す時間的余裕を与えた瞬間に青年将校は賊徒になり全帝国軍の敵となりクーデターは失敗した。

決起の原因は明確。辻政信(と彼が崇拝する石原莞爾)や東條の一派が裏で策動した
日中事変・日中戦争で青年将校や部隊の大半は死地に送られる見込みで、どちらにしても
死ぬ可能性があるなら敵(君側の奸)の排除を敢行し、予てから温めていた国家改造と満州からの撤兵を実現することだった。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:55:56.77 ID:7VOZc9oD0.net
二・二六事件の第一目的は、東北の飢饉と世界恐慌による身売りや家族心中が横行したこと、それと満州への戦線拡大、外地(朝鮮・台湾)等への過剰な国費投入
を推し進めた統制派の辻、東條、永田を更迭(又は暗殺)して戦争を回避することだった。

皇道派青年将校の目的は陸軍、海軍、憲兵にも共感するものが多くいたし近衛兵も 参加しているが、当初から軍事クーデターとして成立してない。
当事者である青年将校が政治機構を掌握する意志を放棄していたからだ。

武力で奪取した明治維新に倣い国家最高権威の奪取を軍事目標としてれば 軍事クーデターとして成立したが、本人達には全くクーデターの自覚がなかった。

(皇道派の意図は内政第一で戦争の回避)
「蹶起の第一の理由は、第一師団の満洲移駐、第二は当時陸軍の中央幕僚た ちが考えていた北支那への侵略だ。これは当然戦争になる。もとより生還は
期し難い。とりわけ彼らは勇敢かつ有能な第一線の指揮官なのだ。大部分は 戦死してしまうだろう。だから満洲移駐の前に元凶を斃す。そして北支那へ
は絶対手をつけさせない。今は外国と事を構える時期ではない。国政を改革 し、国民生活の安定を図る。これが彼らの蹶起の動機であった」と菅波三郎 は断定している[4][注釈 6][注釈 7]。

「統制派の意図」
事件後岳父の本庄大将に宛てて「三年ばかり前に私はある勧誘を受けまし た。それは万一、皇道派の青年将校が蹶起したら、これを機会に、青年将校
および老将軍連中を一網打尽に討伐して軍権政権を一手に掌握しようという 大策謀であります。計画者は、武藤章、片倉衷、それから内務省警保局の菅
太郎であります」という文章を書き送った[10]。

「皇道派の中国での戦争反対姿勢」
1935年12月ごろ、ある青年将校は山口大尉に「我々第一師団は来年の三月
には北満へ派遣されるんです。防波堤の我々が東京を空にしたら、侵略派の
連中が何を仕出かすか知れたものじゃありません。内閣がこう弱体では統制
派の思う壷にまた戦争です。我々は今戦争しちゃ駄目だというんです」と述べている

167 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:56:09.86 ID:7VOZc9oD0.net
解雇規制の完全撤廃は正義の問題

これに反対するものは非正規や多重下請正社員の身分制度解放に反対する純粋悪
身分制度を容認し国家を衰退させる国家反逆の犯罪者でもある
この罪は殺人よりはるかに重い


電子型の国民投票を実施し、誰が反対したかの記録をするべきだ
誰が悪か明確になる(無論、結果は問題でない、誰が悪人かを判断するためだ)

日本の衰退と治安の崩壊、クーデターや内戦が不可避な以上
責任をとるべき悪人のリストアップが必要だ。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:56:18.87 ID:1iQ7TfVp0.net
>>22
韓国でも似たような雇用ルール作ったお陰で、正社員にしなきゃいけない時期直前でみんな首になってる

169 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:56:22.93 ID:7VOZc9oD0.net
最終的には死ぬ間際になるまでは分からんよ

死ぬ最後が恐れと恐怖と痛みが残るか、使命を果たす満足感かということだ

日本で起きたリアルクーデターの当事者は皆、熱心な宗教家でもある

彼らの心の強さは社会的死を迎えた逆境でも見失われず精神はくじけなかった

繰り返しいうが弱者(非正規、多重下請け社員、シングルマザー、中高年リストラ組、セクハラに悩む女性労働者)
の苦しみを否定する連中は純粋悪であり、ルサンチマンが一番最初に向かう相手となるだろう

170 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:56:45.95 ID:7VOZc9oD0.net
世界と日本のクーデターについての考察

日本におけるクーデターの事例
・明治維新(実施)、西欧における技術革命(主に軍事面)への危機感、阿片戦争等による欧州列強植民地主義に危機感を抱いた勢力が反乱
・昭和維新(未遂)、米金融大恐慌を発端とする貧困・身売り・心中と中国における戦争工作への危惧、外地への過剰投資による国内の窮乏に対する不満を抱いた勢力による要所の制圧と要人の暗殺

昭和維新はクーデターとしては異色で、戦前憲法の統帥権の行使が計画の中核をなし、皇族・皇族の外戚である財閥の権限や資産を凍結して国民に還元することを前提とするにもかかわらず、皇族が主体的に親政を目指すという論理的矛盾に陥る

統帥権が存在しない現代日本で昭和維新に類似したクーデターが起きる事はまずありえないが、現在は9月30日事件型が起きる可能性が高い

著名なクーデター
・フランス革命
・アメリカ独立戦争(イギリス憲法で保証される権利が侵害された事を発端)
・1922年ギリシャクーデター(戦争敗北の責任、王政の廃止)
・1936年スペインクーデター(大規模な内戦に発展)
・1952年エジプト革命
・1964年ブラジルクーデター(米が支援、共産系政権を打倒)
・1967年4月21日革命(米は当初否定的だったが追認)
・ピノチェト、1973年9月11日クーデター、共産系の政治勢力を粛清、米からの支援を得る
・インドネシア9月30日事件(共産系・中国系の住民を大量虐殺)

米軍が駐留する国でのクーデターや軍事政権の事例:
・スペイン・フランコ政権
・トルコ9月12日クーデター(65万人の身柄を拘束)
・韓国5・16軍事クーデター(国内政権の腐敗が原因)
・韓国粛軍クーデター

長期間政権が維持されるクーデターのパターン
・粛清する敵が明確で少数派(カンボジアでは粛清範囲が広すぎ)
・数十万〜数百万人(主に共産主義者・似非リベラル・特権階級・搾取犯罪者)の血が流れるが、粛清対象が特定グループに限定され、粛清対象が多数の国民から憎悪されている事
・民兵などが粛清対象を完全殺傷後に民主的な政権に戻る
・共産主義に対してアレルギーを持つ米のために共産主義者を粛清する

171 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:57:04.90 ID:7VOZc9oD0.net
>>252
>自分に問題があって非正規してるアホ男が
>多いこと。

現状の大企業正社員特権、労組利権のまえで非正規を叩くの純粋悪であり、弱者の敵

老齢の親の介護で退職後に非正規の仕事しか見つからない中高年男女

博士をとってポスドクをしたが、新卒一括採用にのれず派遣の仕事しかない中高年男女

結婚後に退職して、職を探しても派遣やパートの仕事で働く女

シングルマザー、時間がとれず正規の半額以下の給料でこき使われるパートの母親

どれもこれも大企業正社員の犠牲になっている

中年はプライドを捨てて会社にしがみつけ。さもなければブラックバイトが待っている

https://hbol.jp/48724

1956年生まれ。東京大学卒業後、1980年毎日放送(MBS)入社。アナウンサー、記者として勤務。2006年、身内の介護のため同社を退社

中沢:私自身、まさかと思いました。私が会社を辞めたのは家族の介護が理由ですが、物書きでもやれ
ば何とかなるという甘い考えがあった。堕ちるのは本当に早いです。だから、中高年の皆さんは、プラ
イドも何も捨てて会社にしがみつくことですよ。

 それでも、もしリストラされるとなったら、絶対にブランクをつくらないこと。失業手当をもらいつ
つ、いい再就職先をなんて言っている間に、1年なんてすぐです。ブランクは3か月まで。それが半年に
なると、「こいつは就労意欲がない」とみなされます。

 また、税理士は難しいにしてもFPなり保険のアドバイザーなり、何か資格を持つと時給1500円はいけ
る可能性はある。それもなければどうしようもないですね。かつ50歳を超えていたら昼間は時給900〜
1000円の仕事しかないと思ったほうがいい。

****************

解雇規制撤廃を行えば直接雇用が一番安い雇用形態になる

解雇規制撤廃・終身雇用制度の廃止後こそ、真の競争がおき、誰が無能か有能かが明らかになるし

無能でも努力して自己研鑽すれば報われる、アメリカで実現している公平な社会に近づく

172 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:57:16.64 ID:7VOZc9oD0.net
>>191
>自己責任自業自得自助努力が足りない甘えるな死ね

そうだな日本の経済が崩壊して非正規の恨みを受けるのは自業自得だ

本来、自業自得という言葉は正義のために使うものだ

身分制度を肯定して社会を乱す悪人が使って、それがスッポリ発言者本人に適用されるのは面白い、間違ってはいない

308 :名無しさん@1周年:2016/12/17(土) 16:07:40.64 ID:5Xm8VYis0
だが何でこいつら(派遣や偽装出向下請け会社のステマ?)はこんなに偉そうなんだろうな
近代に成立した立憲民主国家では法人が人より偉くなり増長して、身分制度を勝手に作り出したり、人生を弄ぶなんてことはありえない
人権を侵害する会社を真っ先に懲罰して、悪なのだから滅ぼすのは当然のことだ
日本の裁判所や検察、厚労省のように腐ったゴミがのさばっているから、こんな酷い
状況になった

173 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:57:30.29 ID:sZSU0ZVD0.net
こうなるのは、分かってた筈やねんから次に備えてコネ作っとかんかいや。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:57:30.36 ID:7VOZc9oD0.net
しかし何で搾取利権犯罪者は上から目線なんだろうな

「どんな地位にあろうとも人間は平等」で、他者の信念(宗教・趣味嗜好・存在)を尊重しろと教えられなかったのかこの連中は

悪事を働いて社会的成功を収める連中やそれを賞賛する連中は社会悪・純粋悪であり、駆除されるべき存在

善良な心をもつ人間はそんなものに微塵もなりたいと思わないだろう

他人を犠牲にして生きたいだけの、老害が私利私欲にまみれた害虫であり

社会の進歩を妨害してるのもこれまでの日本をみれば明らかだろう

175 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:57:47.93 ID:7VOZc9oD0.net
まず日本経済が破綻しクーデターが発生した時に一番に血祭りにあげられるのは
正社員搾取利権を守るために、嘘やデマを流しつづけてきた大企業正社員や派遣会社職員・経営者だろう

マスコミは全労連組合員が多数をしめ非正規や弱者を迫害してきた
身分制度をここまで醜く運用してきた連中への憎悪は想像さえできない


>そして正義とは唯一本人が納得すれば成立する

万物一体の仁

真の善悪を知るのは良知、即ち素のままの心であり、これは善なれば必ず善、悪なれば必ず悪であるからこれを無善無悪という

無とはかたち無くしてすべてと有るものである

善悪も無いし自他も無い、真の無なるが故に、すべてと合して一となり(万物一体)、すべてに無限の広がり(仁)をみせるのである

176 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:58:03.14 ID:7VOZc9oD0.net
ID:4ewFjrbG が全労連や国公労連、国公一般の共産連中の典型的な考え方を言葉にした

>>565
>565 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 20:47:22.22 ID:4ewFjrbG
>通常、怒った暴徒化した国民が宮城になだれ込み
>テンコロはまさしく天皇殺される
>首を刎ねられます

588 : 名刺は切らしておりまして2017/03/12(日) 21:09:12.41 ID:cjjnaoZG
>>565
皇室は絶対の存在や、愛すべき存在、自己承認を行うための
精神的支柱だったからな
また宗教性も帯びていた神聖な存在

だが労働貴族や大企業正社員の老害は絶対の存在でも何でもない
単なる搾取をしてパワハラ・セクハラするだけの存在
復讐の嵐が制止される理由が全くないだろう

>>666
>4ewFjrbG
>そこに書かれたことをしても誰の賞賛も拍手も受けません

正義とはその人間の心にあるだけの事だろう

他人の承認を求めた時点でそれは私欲に固められ正義から遠ざかるものだ

悪人の唯一の作用は私利私欲だけ、マルクス主義者は単に死にたくないだけの烏合の衆

9月30日事件
共産主義者約50万の人々、特に40万の中国系の集団虐殺が起きた
(華語教育や文化活動も同時に禁止された)。20世紀最大の虐殺の一
つとも言われ、50万人前後とも、最大推計では300万人とも言われ
るその数は今日でも正確には把握されていないが、こうした残虐な
大虐殺は、1965年10月から1966年3月ごろまでスマトラ、ジャワ、
バリで続いたと見られる。

ただしプレシンギュラリティの混乱で既得権益層が、
生き延びられる確率はかぎりなくゼロに近いだろう。東電の勝俣の
ようなイメージだな。直接不利益はなかったとしても、社会全体が抹殺すべき
敵と認定するだけだろう。

大企業のコンプライアンス・人事は無駄に敵を作らないように苦慮
するが、個人のルサンチマンを超えた超越的な嫉みが堆積してる
以上、技術的失業が始まり混乱が起きた場合の復讐劇を止めるなど不可能だろう

これからは敵を作ることが最大のリスクだ。
成功者ほど屍の上に立つ以上、秩序が崩壊した瞬間に敗者達の屍のルサンチマン
が爆発し、安全な生活は保証されないだろう。

ある意味ニートはリスクを賢明に
避けているとも言える。なぜなら、ニートを蔑み、苛立を感じても
顔の皮膚をはいでやりたいとまでニートに怒りを覚えるなどありえないからだ。
だがこれは、ニートだけではなく底辺全般に言えることではある。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:58:14.11 ID:7VOZc9oD0.net
殺身成仁

自分の命を犠牲にして、世のため人のために尽くすこと。

人道の極致を成就するためには、生命をも顧みないということ。

人にとって最も大事な価値のある目的を達成するためには、

命を賭しても悔いないということ。



これは友や民に対しても同じことで、決して友や民という対象において信や仁の理を求めるものではない
すべては己の心に在る。

心はそのままで理を存するのであって、この心が私欲に覆われず明かなれば心はそのままで天理なのである
天理であれば、決して外に求める必要などありはしない

178 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:59:25.58 ID:qwhzT9hL0.net
解雇規制が厳しすぎるから採用できない。

分かり切ってることだけど、民進がレッテル貼って騒ぐから改正は無理なんだよね。

若年労働者の敵、民進党。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:59:39.01 ID:+ubexD9l0.net
生活保護でもらえる額に達してなくて非正規で働きながら生活保護をもらってるやつがいっぱいいる日本ってホントヤバイよなw

180 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:00:02.25 ID:LujQ+nfA0.net
朝日新聞の販売所で契約社員募集してるぞ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:04:50.26 ID:klaa9Y7jO.net
日本、メダル取る気ないな。
考えてる事は金儲けだけ。

182 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:05:05.36 ID:bc1xGhQD0.net
最初から当人も納得の有期雇用契約
それを朝日は粉飾して記事にする
朝日新聞の捏造体質が良く証明される記事
朝日ソースでスレ立てんなよ
2ちゃんが汚れる

183 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:07:15.64 ID:kVVZD4UKO.net
>>1
なんだアカヒの作文か
こんな記事は信用できない


俺はそう考えてる。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:08:07.70 ID:Ew6q7Hlr0.net
最初から有期限雇用とわかって契約しておいて、
ちょっと頑張って働いたり、時間が経過すれば永久雇用の権利が発生するとでも思ってるのかね?
使い捨てとか、どんだけ受け身で他人任せなんだ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:08:21.50 ID:FZNn4ONN0.net
使い捨て契約してるのだから文句を言うのはおかしい

186 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:10:05.85 ID:1vyc2Xqe0.net
24時間テレビのマラソンに出てくるコーチのおっさん普段どこのコーチやってるの?

187 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:17:14.21 ID:/X17sCJA0.net
朝日のフェイクニュース

188 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:17:44.16 ID:muqjKbTn0.net
ここで労働面において

個人主義者なら、
選手らにも継続を願われてるし、スタッフ可哀想 と思う

全体主義者なら、
JSCが正しい。元々そういう契約だし、
経費カットを考えなければいけない立場だし と思う。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:19:59.67 ID:+ubexD9l0.net
アベノミクスで景気良いんだろ?w
なんで非正規を正規で雇わないんだよw

190 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:24:22.80 ID:Mwte1kpP0.net
>>184
日本の場合、
無期限雇用が原則だからね。

だから「非」正規という呼び方がまかり通っている。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:30:08.54 ID:9lDX0nUs0.net
そういえば、BI導入されたらパチンコはどうなるの?
パチンコ禁止にしてからBIやろうぜ

192 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:30:56.39 ID:/Yk9lxZTO.net
仕事の中身がいまいちわからんが、そんなに専門性が高い業務なら雇用契約じゃなく業務委託にすれば5年ルールは適用外では

193 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:31:50.51 ID:uqmVbz7j0.net
再雇用ができないよういなってるのはどうかと思うが
プロの世界だから切られるのは普通にあるでしょ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:33:54.10 ID:kdwBqK730.net
>>2 朝日新聞記者の作文にマジレスw

195 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:35:47.27 ID:nAzfMCyI0.net
日本の民度

196 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:36:34.81 ID:My3F9FSq0.net
個別に契約し直したらいいだけでは?

197 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:54:30.07 ID:izNHXRk00.net
>>22
ほんと中途半端なんだよ
1年だったらこんなことにはならなかった
試用期間+α程度にするべきで、一周する一年が適当

198 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:58:54.82 ID:YSiXRppB0.net
>>3
森元を捨てろよ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:04:55.24 ID:kdwBqK730.net
『ある男性スタッフは選手らから引き続きサポートを頼まれたが、ロンドン、リオの2大会に携わっており、規程に阻まれた。「五輪が終わった後、仕事への評価も再就職の助言もなかった。私たちは使い捨て」と悔しがる。』

『リオ大会で分析に関わった別のスタッフは「4月からも多くの競技で世界選手権がある。東京五輪でメダル量産と言いながら、強化の継続性はどうなるのか」と憤る。』

200 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:07:31.37 ID:vBXBcXsT0.net
一つの仕事に固執する奴はこの先しれとるわ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:07:59.04 ID:xO76jdHC0.net
>>1
日本の政治家は全体主義思想なのは今更じゃんwww
何を今更
御用済みになったらポイってな
思想はもう戦前に戻ってる

202 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:11:56.27 ID:nl0iZCvBO.net
>>201
安倍ちゃん戦前に戻そうと必死だもんな

203 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:17:06.45 ID:MEKjlL+50.net
なお、公務員様は5年を超えても
単年契約を継続して非正規を雇うことができます。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:21:22.73 ID:iegUay6A0.net
オリンピックの仕事はそういうもんだろwww

205 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:27:07.13 ID:rftJf4FT0.net
>>201
はぁ???
短期間で必要だから募集したんだろ
しかもわざわざその面接に行ったのはこいつらだろうがw

短期雇用が嫌なら正社員の面接に行けばいいだけだろうがアフォかよw

206 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:38:15.42 ID:IpuoNy+b0.net
>>1
都の税金など幾ら使おうが、どうでもいい!!!!!!!
都民や国民の希望は、旧来からの【自民党賄賂利権汚職】を叩き潰して欲しいと言うこと。
豊洲など、自民党の賄賂利権汚職で建設された違法建築物は絶対に認めてはならない!!!
「政治を停滞させるな!」
「スムーズに進めろ!」
を合言葉に今までは自民党のやりたいように不整も見逃して先に進めてきた
このようなくだらない政治を行っているから税金の横領が無くならない!

石原慎太郎は築地の売却益から100億円もの賄賂を受け取る約束になっている
豊洲に移転して貰わなければ困るのだ!!!

日本を変えるには自民党政治家のクズ共を皆殺しにしなければならない
こいつらを根絶やしにして、在日を根絶やしにして、初めて日本の夜明けは訪れる!!!

築地市場協会会長ロンパリ【伊藤裕康】のクズは自民党議員、石原慎太郎、内田茂のクズ共に賄賂を渡して結託し、デカイ冷蔵庫を豊洲に1,000億円借金して造った!
なぜならば、いまの築地は仲卸しが場外に販売店と冷蔵庫を借りてるので市場内でこいつらが儲けることが出来ない
豊洲移転は、わざと回りに土地が無い事が条件でわざと隔離して全ての仲卸しが伊藤の造った冷蔵庫を使うしか無いように画策した結果だからな

その儲けから自民党に毎月上納金が支払われる約束になっている

207 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:39:48.31 ID:VC7rBxI50.net
5年も同じ仕事続けたら、年齢も行って、昇級しないといけないけどね。そういうポジションがないんだろう

208 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:14:27.08 ID:03QGCHmQ0.net
>>59
というか、5年は長い
会社側に雇う気があるなら>>88みたくもっと早く雇う
なんで5年も契約社員かと言えばいつでも切れる状態で構わないからなんだよ
だから、2、3年にしなきゃダメだよ
あとは、同じ会社と期間空けて何度も契約するのも同じ

209 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:24:11.55 ID:X6ZvF9eU0.net
ボランティアを大勢募集して成り立ってるオリンピックなんて、やる必要あるのかな?

上から下まで全員がボランティアならいいけどさ、高い報酬貰ってる人が居る一方で、
雑務なんか全てボランティアってなんか疑問を感じる。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:53:36.64 ID:Cklmhimh0.net
>>209 直接安倍晋三に言えよ。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:51:21.57 ID:7VOZc9oD0.net
大企業正社員と国家・地方公務員の生活を守るための奴隷階級リスト

・パート(シングルマザー多し)
・派遣社員(違法な事前面接が通常運転、労基署と職業安定局にうったえても取り合わない)
・契約社員
・多重下請出向正規社員(実質派遣、協力会社などと呼ばれる大企業正社員の奴隷、違法状態を訴えても厚労省の労基署と職業安定局が取り合わない)
・フリーランス(偽装請負、多重下請の劣悪条件だが、訴えても厚労省の労基署と職業安定局が一切とりあわない)

奴隷階級にいる連中はパワハラ、セクハラの被害を日常的に受けている

こいつらの仲間である共産党、連合、民進への恨みは想像を絶する

共産党・全労連には大手テレビ局の職員も加入してるから、さらに悪質極まりない

109 : 名刺は切らしておりまして2017/03/04(土) 03:40:10.91 ID:HIK/rZNZ
>>106

リストにはエキタス(旧シールズ)も追加
エキタスも、糞みたいな既得権益層保護、弱者の徹底差別だ
こいつらの定義では社会の底辺で這いつくばる非組合員は弱者でさえ
ない人権のない非人だから、弱者こと大手正社員や正規公務員に差別されて
当然という理屈を地で行く純粋悪だ

212 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:51:32.91 ID:0rPd0jiA0.net
逆に考えるんだ。4年過ぎたら事業体の方を解体して後継事業にスライドさせればいい

213 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:51:49.42 ID:7VOZc9oD0.net
2017/03/04(土) 09:29:09.60 ID:HIK/rZNZ
>>141
>つまり地獄になるということ(´・∀・`)

シングルマザー、独身中高年女、非正規、多重下請け正社員、偽装請負被害者等の非組合員にとっては今の日本は十分に地獄で堪能中だよ

まるで地獄を知っているかのような口を聞くなら、一度、見下してるルンプロ階級になってみたら?
まあ出戻り不可能な無間地獄だがな今の日本は

214 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:52:04.68 ID:7VOZc9oD0.net
厚労省の目論見はこうだろう

勤務した期間分の年功賃金を払うことで問題を誤魔化す

無論、これでは同一労働同一賃金ではない似非だ

正社員の給料体系も年功なしの職務給に変更するよう法的に強制しなければ同一労働同一賃金にはならない


これで派遣企業に恩を売って退官後に相応の報酬をもらうのが目論見
非正規をトコトンなめて骨までしゃぶり尽くす気だ

厚労官僚や茂木、田村憲久のような汚れ搾取政治家と、連合、連合総研、派遣企業団体、JILPT
の考えそうなことだ

それに派遣企業や搾取する側の正社員の本音もこのスレを見れば分かる

非正規を人間扱いしないというメッセージを発してるわけだ

メッセージを受けた側は決して忘れるべきではない

断定しても良い、正義は非正規側にある

そして正義とは唯一本人が納得すれば成立する

215 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:52:20.14 ID:7VOZc9oD0.net
日本と同じく非正規が苦しむフランスを再現しようとする水町 勇一郎 (東京大学教授)も忘れてはいけない

厚生労働省の同一労働同一賃金検討会の労働法学者の選択も、選ばれた学者の胡散臭さと趣旨違いも酷いものだ

厚労省はどうやれば、ここまでクズに徹しきれるのか理解に苦しむが
だからこそ厚労省が純粋悪の所以なのだろう

なぜデンマークやオランダ、アメリカを専門とした労働法学者を呼ばないのか?
当たり前だが、そうすれば派遣会社、派遣協会、連合、連合総研、中小下請け中間搾取出向企業が抗議して「退官後の銭稼ぎできなくなる」からだ

搾取する原資(派遣や下請け正社員)はなんとしても厚労省として残さねばならない核心利益というわけだ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:52:33.02 ID:7VOZc9oD0.net
派遣の議論に隠されているが、リクルートや偽装派遣会社が考えている最大の争点が、偽装出向(正規)社員の処遇だろう

偽装出向のほうが、派遣よりも数はかなり多いと考えられるからだ
正規社員の数は確かに激増しているが、ハローワークへの苦情でも
分かる通り、正規職のかなりが、派遣型人材サービスに集中している

偽装出向は正規かフリーランスの2種類があるが、大抵は多重派遣型の
正規社員出向だろう

偽装出向社員を同一賃金にするためには、多重下請から金が出向社員
に落ちないといけないが、相当揉めることになるはずだ

菊池雅志
@MasashiKikuchi
共産党や民主党は、基本的に「派遣や非正規で働いてる奴は労働者としても
人間としても質が低い連中だ」と思い込んでるのではないか。なんか犯罪
が起こると「在日だろ!」とか言う奴らと同レベルだ。

syin_jp @syin_jp 11月3日
公務員労組もアプローチを変えればいいのに。過剰に保護されている
身分を切る方向へと逆へ圧力をかけるように動けば市民から敵視されな
くなるのに。
いや、一般ピープルなんて眼中にねえってか。まあ今のところはね。

ワカ @wakasatominori 11月9日
労組でスクラム組むとか言われても、正直なところ若い世代には「正社員
だけ守るって、既に安定身分の社員の既得権益を守る老害の戯言でしょ」
ってなる。若い世代の投票行動が積極的でないのも、誰も自分たちの味方
でないって絶望感からだよな

ゐゐね @nibbannibban 12時間12時間前
いまや差別意識をアイデンティティーにまで染みつかせてしまってるサヨ
クさん達の今後の末路や、いかに

かまやん @kamayan1980 6月1日
「永年雇用と期間雇用の区別」が差別意識を生むのよね。ほんと、永年雇用制度は
害悪でしかないと思う。奴隷ありきの安定とか古代ローマ並みよね。助
けてスパルタカス! / “働く人として尊重されない 疲弊する非正規社員。

217 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:52:49.21 ID:7VOZc9oD0.net
「非正規や中小零細企業正社員、多重下請正社員等の中間搾取で苦しむ弱者の敵」

・厚労省(所属する全ての職員が該当)
・検察
・裁判所
・共産党と全労連(正規公務員が多数所属)
・連合と連合総研
・POSSE等の新左翼
・労働弁護士、社労士
・労働法学者
・一部の労働経済学者(川口東大教授)
・JILPT
・リクルートとそのOB企業(+中村天江と悪事を繰り返すOB人材)
・田村憲久
・竹中平蔵とパソナ
・東レ榊原と東レ+新日鉄
・新聞社・テレビ局の正社員
・派遣会社・派遣団体
・多重下請出向搾取会社

218 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:53:01.51 ID:7VOZc9oD0.net
竹中平蔵は復讐の嵐のホワイトリストから外れるだろう

竹中は自らが解雇規制緩和の擁護をすれば、解雇規制緩和についての批判が各方面から出ることを計算できる切れ者だ

竹中平蔵が真に解雇規制撤廃を望むなら沈黙すべきだった
解雇規制撤廃に対するアレルギーを世論に引き起こして足を引っ張ることが竹中の真意だ

パソナ会長を辞することはいつでもできたが、
常にこの男は妨害してくる

派遣利権を絶対手放なさい、そのためには何でもする
だが、見る人間が見れば動機の善悪は分かる

竹中の自爆炎上戦略が功を奏して解雇規制撤廃の足を引っ張ることには成功している

非正規や下請正社員にとっては竹中を悪と断定してよい

政治家では田村憲久だ、派遣協会から献金を貰っている
だけでなく、労組や連合、連合総研とも癒着している

派遣協会の幹部が田村憲久を絶賛していたのは
田村憲久が雇用特区を握りつぶした功績による

竹中が小賢しい小悪だとすれば、田村憲久は決して許されざる敵だ

219 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:53:15.14 ID:7VOZc9oD0.net
名無しさん@1周年:2016/12/18(日) 16:51:44.76 ID:DDCs8sfY0

労基署の職員(労働基準監督官)の8割が組合に入っていると

田村憲久(当時の厚労省大臣)に陳情にいったさいに自慢してたが事実なのか?

労基署と職業安定局(派遣を管轄する)は非正規や中小零細で苦しむ正社員の敵だよ

お前らが蔑む労組に入ってないルンプロはいまや労働人口の8割にもなるぞ

俺も含めて一人ひとりは雑魚だが、命を犠牲にする覚悟があればそうでもない

220 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:53:25.51 ID:sdKBZRAf0.net
>>210
全てが安倍一人で決めてるとでも?w

アホ発見www

221 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:53:30.08 ID:7VOZc9oD0.net
385 : 名刺は切らしておりまして2017/03/17(金) 16:38:37.16 ID:ts/ROyG7

わざわざ会場まで行って圧力をかけるのか

もうこんなの労組の脅迫の場であって議論の体裁さえないだろ


「解雇の金銭解決制度」導入反対集会に参加しています。 本日は、検討委員会が開催される全国都市会館前に連合加盟組織が結集しています。
seiho_roren (生保労連) - 13:36

「解雇の金銭解決制度」導入反対3・17激励集会が全国都市会館前で開催されています! 情報労連も解雇の金銭解決制度の導入に反対です!om/iE5LKvyarW

infoictj (情報労連)

222 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:53:42.58 ID:7VOZc9oD0.net
連合加入労組、厚労省、裁判所、検察、マスコミ、共産、全労連、国公労連、御用マスコミ労働論者、派遣屋
下請中間搾取企業、民進、田村前厚労大臣のような搾取に加担する悪党粛清もあっさり行われるだろう
こいつらがいくら足掻いても無駄だ、今や悪事被害者に対する怒りやルサンチマンの大きさは想像さえできない

残念ながら現政権は9割クロ認定で良いだろう
高い支持率に安住して改革や研鑽する努力を怠り
世にはびこる悪事と共生し、悪党の見本になれる姿勢だ

「和して同ぜず」(人と協調はするが、道理に外れず主体性を失わない)

明らかに理からはずれた(競争力や生産性は成長するどころか減少する)自身の正当性を主張できない国家
その理から外れた現状と和する時点で現政権は悪と認定して良いだろう

悪人の証文があるとするなら、それは欺瞞と不正と戦わず和する姿勢も含む
政権側が労組・連合・共産と癒着する厚労省と法務省がこうした茶番の検討会を用意することは十二分に分かっていただろう
悪人なら悪人らしく振る舞ってもらう方が気持ちが良いというものだが
仮に困窮した貧民層によるクーデターが起きても、政治的絶対者が存在しない現在は昭和とは違う、留め金は外れてるぞ
それは労組の連中も同じではあるが、平等に粛清されるだろう

日本の経済が破綻して発展途上国並の治安になれば、無能・無責任な立ち位置も責任のうちとなるだろう
会見を開き国民に現状を訴えかけ国民投票を行うぐらいの覚悟がありそうなのは
小泉進次郎ぐらいだが、残念ながら数年以内(五輪まで)に首相になるのは無理だろう
それに進次郎は退路を断って戦えるだけの戦闘力と敗北から立ち上がれる強さがあるか未知数だ

(解雇規制撤廃に失敗すれば粛清が待ち受けているだろう)

223 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:53:51.69 ID:7VOZc9oD0.net
法務省と厚労省の仕込んだ労働契約法16条の撤廃だけが解雇規制撤廃に該当する


(解雇)
第十六条  解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。


法務省と厚労省が労組、連合、全労連、共産、民進、派遣会社、新卒利権のリクルート等と結託して大企業では事実上解雇が不可能になっている

これは法的解釈を裁判所と法務省・厚労省が捻じ曲げているからだ
労働契約法16条が誤った運用が行われた結果として身分制度を作った諸悪の根源・元凶であり
廃止しなければ日本が総貧困化するのは時間の問題だ

しかし廃止は法務省、厚労省、労組(共産・連合)側の反対で不可能だろう

つまり経済が破綻、クーデターが発生、諸悪の根源に対する復讐が始まるという発展途上国風の結末が濃厚だ
この2省と労組、派遣企業、新卒一括採用利権のリクルートの関係者はOBも含め一人も生き残らないだろう

それが自業自得というものだろう

224 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:54:11.30 ID:7VOZc9oD0.net
解雇規制撤廃ができないと日本企業の産業競争力が 持たないという危機感は、 十年以上前からあった
現実問題として日本企業は次々と倒れていっておりこの予想は当たっていた

非正規や非組合員の割合が低いためILOの三者構成原則は無効化しており
既得権を持つ労組だけが肥大化し、大企業正社員の雇用を守るための強固な身分制度が形成された

ILOは言わば労組の既得権の源であり、それを断ち切るために
ILOの三者構成原則の放棄・失効も議論の遡上になることはあった
そのたびに厚労省が影で動いて流れを断ち切る
厚労省にとってはILO常任理事職は絶対死守したい利権だからだ

Brexitが移民に反対する国民運動だったとするなら、日本にとっても
同義の運動はILOからの脱退(または常任理事国の返上)となりうる

『解雇規制の撤廃(労働契約法16条の放棄)』
『ILOの三者構成原則の放棄・失効またはILO脱退』(ILO条約には理を取り戻した後に再加盟すれば良い)

この2つこそが、日常的なパワハラ・セクハラまたはその脅威
から脅かされる非正規、多重下請社員、偽装出向社員を現代の
身分制度から解放するために乗り越えるための壁だ

だがこの2つを成し遂げるようとしても、連合系労組(民進、大企業労組)、
全労連系労組(共産、NHK、民放TV局の職員が加入)、厚労省、法務省、労組に汚染された
マスコミが妨害して握りつぶすだけだ

最終的な正義は日本経済が倒れ、秩序が失われ復讐の嵐が吹き荒れる時になるだろう

225 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:54:25.57 ID:7VOZc9oD0.net
労政審の議員は厚労省が選定した以上は少数の例外を含め労働契約法16条の撤廃に反対だろう

ならば全員ブラックリストに入り除外すべき少数の善人だけを除外することになるのだろう

平成13年1月6日、厚生労働省設置法第6条第1項による労働政策審議会(ILO三者構成原則の法規)

第8期 労働政策審議会 委員名簿
(公益代表委員)
阿部正浩
中央大学経済学部教授
荒木尚志
東京大学大学院法学政治学研究科教授
勝悦子
明治大学政治経済学部教授
鎌田耕一
東洋大学法学部教授
小杉礼子
(独)労働政策研究・研修機構特任フェロー
田島優子
弁護士(さわやか法律事務所)
土橋律
東京大学大学院工学系研究科教授
◎樋口美雄
慶應義塾大学商学部教授
宮本みち子
放送大学副学長
守島基博
学習院大学経済学部経営学科教授

(労働者代表委員)
相原康伸
全日本自動車産業労働組合総連合会会長
逢見直人
日本労働組合総連合会事務局長
岸本薫
全国電力関連産業労働組合総連合会長
野田三七生
情報産業労働組合連合会中央執行委員長
畠山 薫
全国電力関連産業労働組合総連合組織局次長
浜田紀子
UAゼンセン(日本介護クラフトユニオン特任中央執行委員)
松谷和重
日本食品関連産業労働組合総連合会会長
宮本礼一
JAM会長
山中しのぶ
電機連合中央執行委員
山本和代
日本労働組合総連合会副事務局長

226 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:54:42.54 ID:7VOZc9oD0.net
使用者側も解雇規制撤廃に反対の論者がいる

特に栗原敏郎は弱者の敵であることは間違いなく、その他の中小企業代表者も同様でありブラックリストとなるだろう

大企業にも労組・従業員組合出身の取締役・管理職がおり

派遣や非正規、多重下請の擁護者であり原則敵と考えても良いだろう

(使用者代表委員)
市瀬優子
美和商事(株)代表取締役
鵜浦博夫
日本電信電話(株)代表取締役社長
浦野邦子
(株)小松製作所常務執行役員人事部長
岡田晴奈
(株)ベネッセホールディングス Kids&Family カンパニー長兼人事・コミュニケーション本部副本部長
(株)ベネッセコーポレーション取締役
岡本 毅
東京ガス(株)取締役会長
工藤泰三
日本郵船(株)代表取締役会長・会長経営委員
栗原敏郎
神奈川県中小企業団体中央会副会長
中野奈津美
(株)島屋執行役員総務部長
椋田哲史
(一社)日本経済団体連合会専務理事
渡辺佳英
大崎電気工業(株)代表取締役会長

委員の比率から厚労省・法務省・裁判所の狙いは明らかだ
中小企業経営陣は現状、長期間裁判をする資力のない中小企業労働者
をかなり強引に解雇をしている、反対に労組利権である解雇裁判を行える
大企業正社員は実質解雇不可能だ

大企業への派遣や出向で稼ぐ中小企業の経営者にとって
金銭解決は解雇規制強化となる
それどころか非正規や偽装出向社員が身分制度から解放されるようになると
雇用調整の容易化によるコスト減で大企業が直接雇用できるようになり
中間搾取事業が成りたたなくなる
そのため解雇規制撤廃には中小企業団体は徹底して反対している

労組+中小企業経営者(多数の派遣・多重下請搾取企業含む厚労省の天下り先)でタッグを
組ませて労組に対して不利な身分制度撤廃政策を握りつぶす算段が見えてくる

227 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:55:35.04 ID:7VOZc9oD0.net
総理のパート等への生活支援として無視できない成果(となる可能性)は一部を除き誰もが認めるだろう

しかし最悪の時期に首相になったのが不運だったな


現段階では亡国の宰相として歴史に名を刻むことが濃厚だ

年功賃金において拙速を恐れて慎重になったのは分かるとしても
事なかれ主義でビクビクしながら各所利権団体(派遣会社、連合)や経団連、商工会議所
にお伺いを立てて何とかなる事態ではないはずなんだが
昔の白川総裁を見ているようなデジャブーさえ感じる

議論に時間を尽くす程、改革が遠のき白川総裁自身が職務背任罪を犯すという当時と同じ状況だ

「AI/IoTで企業の競争力ガー」と言いながら長年の多重下請出向、非正規外注、派遣
の雇用形態の侵蝕のせいで肝心の大企業正社員のモラルが特権意識、身分意識で固まり本来のソフトウェア開発が
できなくなるほどに堕ちて管理者に特化、ソフトウェア開発は他人任せかコピペレベルしかできないという有様だ
し、下請けもかなり昔から低賃金長時間化し、誰も技術者に成りたがらくなって、まともな人材は枯渇以前に殆ど
いないか、いても精神病院で治療中か、とっくに他業界に転職した

業界通によると新しい発想を持った革新的なソフトウェアの開発ができな
い組織体質になったのはもうカレコレ40年がたつらしい(その頃から非正規外注だより)
せめてIT・半導体だけでも解雇の自由化を断行すべきだった
これができない時点で、総理が無能であり存在自体が国家に有害だったと断定できる

現在はAI・IoTのソフトウェアを開発できる人材(コピペではない開発スキル)は殆どいないという状況、
しかも多くの貴重な「本物」は渡米準備中であり
新人を急増で教育しようにも、競争力のある人材に育てられる技術者もいないし
時間はもう使い果たしつつある

制度が機能不全を起こして技術革新が妨害され、これまで蓄えられた底辺のルサンチマンが
爆発寸前といったところで、アウトだろう

後は誰が底辺の敵かという洗い出しフェーズということになるだろう

228 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:57:19.37 ID:q/5U+kcW0.net
使い捨てもなにも、そういう契約だし、成果を出せば企業チームからオファーがあるだろ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:00:38.65 ID:7VOZc9oD0.net
まず解雇規制の「緩和」で回復するほど日本に潜在競争力はない

10年前の余裕のある時期なら緩和で十分だったが現状を見れば

解雇規制・解雇法理の「完全撤廃」「自由化」が日本の国際競争力が維持される最低限の条件だ

役人の身分については解雇規制撤廃ではなく公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)の問題だ
公務員法の問題に解雇規制撤廃(労働契約法16条)を持ち出す自体が法的事実の歪曲だ

無論、連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ



プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、

微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

230 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:07:19.32 ID:r0DtSm0A0.net
下級国民は常に使い捨てですよ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:10:49.78 ID:1dd4UA1Q0.net
野球やサッカー選手も5年雇ったら無期雇用にするべき。

・・・と考えれば毎年更新が合理的だったことがわかる。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:20:19.65 ID:15GGL9pB0.net
>>5
これ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:38:17.44 ID:7VOZc9oD0.net
新たに選定された労政審委員、年功賃金を守ろうとする悪党をリストアップする良い機会だ

同一労働同一賃金部会 委員名簿

(公益代表)
岩村正彦
東京大学大学院法学政治学研究科教授
武田洋子
株式会社三菱総合研究所 政策・経済研究センター副センター長
中窪裕也
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
松浦民恵
法政大学キャリアデザイン学部准教授
守島基博
学習院大学経済学部経営学科教授
山田久
日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト

(労働者代表)
梅田弘
UAゼンセン人材サービスゼネラルユニオン会長
小原成朗
電機連麹中央執行委員
冨田 珠代
全日本自動車産業労働組合総連合会副事務局長
松井健
UAゼンセン政策・労働条件局長
宮原千枝
情報労連中央本部中央執行委員
村上陽子
日本労働組合総連合会総合労働局長

(使用者代表)
秋田進
日本通運株式会社取締役執行役員
加藤篤志
全国中小企業団体中央会常務理事
小林治彦
日本商工会議所産業政策第二部長
高橋弘行
一般社団法人日本経済団体連合会労働政策本部長
田代裕美
株式会社資生堂秘書・渉外部長
中野 奈津美
株式会社島屋友の会 代表取締役社長

234 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:35:01.68 ID:A600h9hq0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

235 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:56:01.78 ID:NLlGNC/HO.net
>>194
実際に法律がそうなってるから作文ではないよ。
要は朝日は5年ルール自体を見直せって言ってるまでのこと。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:04:07.77 ID:7VOZc9oD0.net
統帥権が存在しない現代日本で昭和維新に類似したクーデターが起きる事はまずありえないが、反対に9月30日、チリクーダー型のクーデターの
発生確率が高まっている

著名なクーデター
・フランス革命
・アメリカ独立戦争(イギリス憲法で保証される権利が侵害された事を発端)
・1922年ギリシャクーデター(戦争敗北の責任、王政の廃止)
・1936年スペインクーデター(大規模な内戦に発展)
・1952年エジプト革命
・1964年ブラジルクーデター(米が支援、共産系政権を打倒)
・1967年4月21日革命(米は当初否定的だったが追認)
・ピノチェト、1973年9月11日クーデター、共産系の政治勢力を粛清、米からの支援を得る
・インドネシア9月30日事件(共産系・中国系の住民を大量虐殺)

米軍が駐留する国でのクーデターや軍事政権の事例:
・スペイン・フランコ政権
・トルコ9月12日クーデター(65万人の身柄を拘束)
・韓国5・16軍事クーデター(国内政権の腐敗が原因)
・韓国粛軍クーデター

長期間政権が維持されるクーデターのパターン
・粛清する敵が明確で少数派(カンボジアでは粛清範囲が広すぎ)
・数十万〜数百万人(主に共産主義者・似非リベラル・特権階級)の血が流れるが、粛清対象が特定グループに限定され、粛清対象が多数の国民から憎悪されている事
・民兵などが粛清対象を完全殺傷後に民主的な政権に戻る
・共産主義に対してアレルギーを持つ米のために共産主義者を粛清する

虐殺する数は人口比でいえば2〜3%程度が多く、国民の過半数(50%以上)に嫌われる悪党の粛清はクーデター後の政権を安定させる効果がある
そのため20世紀におけるクーデターでは民兵が使われ続けている

237 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:04:38.26 ID:7VOZc9oD0.net
中間搾取を擁護してるような悪党についてはログを取って置くと良い

クーデターが起こるような事態には復讐が彼らにいく

つまり悪党には弱者の怒りを一身に受けなければ、内戦に発展したり面倒なことになる

民兵が悪党狩りに来たら、いつどのような書き込みがあったかを

復讐に燃えた民兵に教えてやれば助けて貰えるだろう

238 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:02:01.40 ID:iKsC1t8k0.net
?選手と個人で契約して仕事すればいいだろ
協会が契約しているなら条件は仕方無いのでは?

239 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:30:31.34 ID:LTBW8AmA0.net
>>238
使えるやつはすでに就職済み
のこるのはわかるだろ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:32:59.36 ID:v2gerbi10.net
刑務所は満杯

241 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:27:05.80 ID:QroHf5UE0.net
捏造朝日の情報操作記事

朝日でのスレ立て禁止

朝鮮工作機関打倒

===============================
以後 書き込み禁止

【雇用】五輪の裏方、相次ぐ契約終了 「私たちは使い捨て」…5年ルールが原因 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494484682/

総レス数 241
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200