2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】米、パソコン機内持ち込み禁止を欧州諸国にも適用の公算=当局者

1 :みつを ★:2017/05/11(木) 08:44:53.05 ID:CAP_USER9.net
http://jp.mobile.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N1IC686

[ワシントン 10日 ロイター] - トランプ米政権は中東・北アフリカ地域発の航空便を対象にパソコンなど電子機器の機内持ち込みを禁止する措置について、複数の欧州諸国にも適用を拡大する公算が大きい。事情に詳しい欧米の政府当局者らが明らかにした。

当局者らによると、米政府はまた、貨物室で電子機器のリチウム電池が発火するリスクについて、対策を再検討しているという。

対象国の拡大はユナイテッド航空やデルタ航空、アメリカン航空など米航空会社に影響を与える可能性がある。

欧米当局者6人は、米国土安全保障省が禁止措置の適用拡大について発表する見込みだと述べたが、発表の時期には触れなかった。

2人の関係者によると、同省の当局者らは航空会社幹部らと11日に安全性の問題などを話し合うため会合を開く予定。議会に近い筋によると、ケリー国土安全保障長官は同日、国内の脅威について上院議員らに非公開の説明会を行う見通しで、航空会社を巡る問題についても協議するとみられる。

米国が3月に発表した携帯電話より大きい電気機器の機内持ち込み禁止はアラブ首長国連邦(UAE)やサウジアラビア、カタール、トルコなど10空港から米国に向かう航空便が対象。パソコン内部に隠された爆発物の危険性に対処するためとしている。

英国もすぐに同様の措置を導入したが、対象路線は米国と多少異なる。1人の欧州当局者は、英国発の米国行き便が新たに米国の禁止措置の対象になる可能性があると明らかにした。

国土安全保障省のラパン報道官は、ケリー長官は「まだ何も決定していないが、われわれは脅威を巡る状況を引き続き見極めており、これに関して航空会社幹部や他の利害関係者と協議している」と述べた。

航空会社幹部らは、電子機器の機内持ち込み禁止措置が適用された場合に対応できるよう一部の米航空会社が準備を進めてきたと明らかにした。現行措置では、ロイヤル・ヨルダン航空やエジプト航空、トルコ航空など海外航空会社が運航する直行便のみに影響が出ていた。

また、当局者らによると、貨物室で電子機器のリチウム電池が運航中に発火することを防止するための対策についても協議されているという。

2017年 5月 11日 8:38 AM JST

2 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:49:45.42 ID:7/tbPFtG0.net
>>1

スマホは?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:50:18.23 ID:Pjwe7Bpf0.net
え?!パンツ持ち込み禁止?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:16.49 ID:7/tbPFtG0.net
>>3

勝新かよw

ふるっ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:29.60 ID:dy6X80JP0.net
Samsungだけでいいだろう

6 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:57.01 ID:pDqz6CTQ0.net
バッテリーがまずいなら
スマホやタブレットもダメそうだな

7 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:37.58 ID:+/GQYc/e0.net
プラスチック爆弾だから意味ないけどな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:48.10 ID:1hEtBtwx0.net
Microsoft終わったな
米国内の便も全面禁止にしろ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:51.27 ID:zxFe/40E0.net
チェックインで燃えたらもっと恐くね?それとも実際はテロを気にしてるの?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:53:34.57 ID:7/tbPFtG0.net
>>6

バッテリーははずさないとダメってことにしたらいいだけだよね。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:19.05 ID:7/tbPFtG0.net
>>7 >>9

これか

12 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:40.02 ID:E0HzkW+h0.net
品質は前提として、気圧の変化を意識した設計されてないからだろ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:56:18.54 ID:ZDicHwZ70.net
>>1
サムスンテロの影響すげーな

14 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:57:30.30 ID:f/6zI1FA0.net
>>2
スマートホンやゲーム機は持込OK

15 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:58:16.62 ID:cycoue8O0.net
>>11
テロ対策なんてのは本文の最初読めば直ぐ分かるだろ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:06.25 ID:1hEtBtwx0.net
休日の移動中くらいはパソコンから解放されるのが良いよね
機内ではアルコールを飲んで映画を見る以外に何も出来ないのは、世界中の労働者にとって福音だ
WiFiサービスもやめてほしいわ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:53.98 ID:Lkvt3IY60.net
思い付き臭いなぁ
深慮遠謀必然性差し迫った危機があるのかもしれないけど

せっかくの機内無線LAN整備も無駄に?
デヴァイス使いたかったら認証済機器を貸し出すから、データは"クラウド"に揚げとけ、(課金するよ?データも覗き見するよ?)になるのか

18 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:15:13.02 ID:Fum5X8Oj0.net
>>1
サムスンと支那製だけ禁止すりゃいい

19 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:17:10.97 ID:VM6NfHeR0.net
>>10
外しても発火する危険はあるだろ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:19:43.49 ID:IsVo3fUL0.net
フライト中にMacBookで作業する意識高い系、涙目w

21 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:20:22.02 ID:AXwcmppy0.net
仕事が捗りません 勘弁して下さい

22 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:33:15.02 ID:f/6zI1FA0.net
>>19
外したバッテリーを別送だな

船便で…

23 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:33:15.40 ID:zcnXc5cy0.net
本文読まないやつ大杉

24 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:42:40.70 ID:kYrt4Wa30.net
事実上の鎖国政策だったりして・・・。

それほど内部対立が深刻なのかな?

25 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:50:34.07 ID:7/tbPFtG0.net
>>15

それ、ヘイト

中東 北アフリカ人に失礼

26 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:54:05.91 ID:3PSU0dL80.net
>>13
大韓航空は黒色火薬フリーパスだからな
リチウムイオン電池なんて問題にならんよ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:03:35.86 ID:Op7Horff0.net
>>16
分かるわ。
出張中の機内ぐらい解放されたい。
今や新幹線は完全に仕事場や・・・・

28 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:07:42.70 ID:aqipTa940.net
ビジネスクラス以上ならパソコン貸し出し有りならいいんだけど

29 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:09:50.06 ID:IXUhiEsO0.net
お米とパソコンかと思ったわ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:10:05.93 ID:FSwa6QPP0.net
そのうち日本の国内線も適用になるんかなぁ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:10:54.63 ID:xl1mYo+r0.net
隣の国が爆弾機能付きのスマホを作ったおかげで

32 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:11:29.67 ID:82P93wqx0.net
これを圧力にしてさっさと次世代電池の実装を進めてもらいたい

33 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:13:58.59 ID:Lkvt3IY60.net
>>31
むしろパナソニックだろ.....

34 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:15:09.30 ID:Lkvt3IY60.net
>>32
>パソコン内部に隠された爆発物の危険性に対処するためとしている。
リチウムバッテリーの発火危険性はつけたしね

35 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:15:42.98 ID:DZQAeh6j0.net
バッテリー爆弾出来るだろうC4と呼ぶ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:19:10.34 ID:tqHBVTdV0.net
爆弾にビビるなら開いた状態で厚み1cm以下のノートは対象外でいいだろうし、
自爆上等なら手荷物でなくスーツケースに入れて電波送受信機を偽装して送信機だけ持ち込むだろ。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:43:43.57 ID:82P93wqx0.net
ipad普及させたいappleの陰謀かよ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:50:17.50 ID:8SGAKlEy0.net
パソコンダメならスマホも駄目じゃね?
スマホダメなら海外なんてわからなすぎて行かんわ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:45:28.38 ID:xQqsjJhx0.net
バッテリーって駆動させなければ発熱しないだろ

40 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/11(木) 12:14:16.02 ID:t+Z0iYFW0.net
>>39
それは善意の使用者を前提としているよね。
安全工学の観点からは、
使用者の恋を想定しなくてはならない。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:16:49.73 ID:yQg4kxEu0.net
座席に組み込んで強制的にクラウド使わせる気なんだろうな

42 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:19:19.49 ID:2Zx0lw4V0.net
ヨーロッパもイスラム系移民が多いからな
日本や中国は一切触れられてないあたりまだ大丈夫かな

43 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:25:16.39 ID:0g3o2NVXO.net
>>25
イスラムをディスっているのは、アブラハム教(デウス教)キリスト派による工作活動
で、たいていそこの邪宗であるウリスト共だから、無視する

44 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:27:57.01 ID:0g3o2NVXO.net
>>31
サムチョンセルや苦ソニーセル(ま、同じセルと言っても過言ではない)
はホントよく爆発するからな

45 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:38:17.39 ID:Hxsjzq++0.net
>>40
唐突に何の話かと思ったわんw

46 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:51:53.05 ID:dD6/toRl0.net
サムスンの話かと思ったらPC爆弾対策の話だったか

47 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:00:10.46 ID:JH9yK7TA0.net
バッテリーに真空気密検査をメーカーに求めればいい

だれかSAMSUNGを訴えろよ、合法爆弾

48 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:09:09.59 ID:DJBGrqpB0.net
【動画】米サウスウエスト航空機内で取っ組み合いケンカ
https://www.youtube.com/watch?v=kYXcgOIq_Ok

米サウスウエスト機内で乗客2人がけんか、1人逮捕
https://www.cnn.co.jp/business/35100948.html

49 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:09:54.41 ID:LoWS7A2k0.net
スマホも、持ち込み禁止しろ

ガラケーだけ許可

50 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:11:34.59 ID:09CRGgSV0.net
サムソンだろ!

51 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:40:22.73 ID:RNG0SZRe0.net
使用禁止じゃなくて持ち込み禁止だもんな。ビジネスマンは困るね。航空便の
機内ではなく新幹線内の話だが、新幹線内でもPC広げて仕事してる人を見るね。
山手線とかでもPC広げてる人はよくいる。何してるか定かではないものも多いけど。
スマホだと50代以上のオッサンでも普通にゲームしてる人が多い。ネット検索や
SNSなら特に何も思わないが、いい年したオッサンが他人の目に触れる場で堂々と
楽しそうにゲームしてると痛々しく見える。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:32:35.43 ID:awg02V420.net
>>14
良かった
俺のゲームウォッチはOKか

53 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:42:41.02 ID:LMpzF4kE0.net
ちなみに、日本国内便でパソコンを預けることができたっけ?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:19:51.06 ID:sZrS+uJL0.net
サムスン製は厳格に処分対象。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:54:09.98 ID:BTI9UatW0.net
プライベート扱いの機体も対象なのか?

56 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:56:21.98 ID:0r7jjyWz0.net
ノートパソコンのバッテリーのリコール多過ぎる。
やはりリチウムイオン電池は鬼門だったな。
本体の消費電力を減らして、リチウムイオンバッテリーは
やめて、ニッケル水素やニッカドにもどれないのか?

総レス数 56
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200