2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】ふるさと納税で私立高校生の学費補助増 大阪府が対策検討

1 :和三盆 ★:2017/05/11(木) 08:31:08.87 ID:CAP_USER9.net
 ふるさと納税などによる減税(控除)の影響で、私立高校生がいる世帯を対象にした国や大阪府の補助金を本来より高額に支給しているケースが多いとみて、大阪府が対策の検討を始めた。府の試算によると、控除で見かけ上の世帯年収が最大200万円減り、国と府の補助額が本来より最大計38万円増える。ネット上には補助額を増やす指南サイトもあり、府は同様の問題を抱える国にも見直しを働きかけている。

 国は高校生がいる年収910万円未満(目安)の世帯を対象に「就学支援金制度」を設けている。大阪府は「授業料無償化」を掲げ、この国の制度に上乗せする形で私立高校生1人あたり年58万〜約11万円を支給。今年度は全国最大規模の約195億円を投じている。府内在住で府内の私立高校に通う約7割(約6万人、2015年10月時点)が受給している。

 国や府の制度では、年収が多いほど補助額が減る仕組み。国や府は年収を直接把握できないため、市町村の課税証明書に記された、前年の所得に応じた住民税の課税額「所得割額」をもとに世帯年収を推定。その推定年収を目安に補助額を決めている。所得割額は、ふるさと納税や住宅ローン減税による控除額を差し引いた後の金額で、控除額が増えれば所得割額が減り、見かけ上の年収が減る。

 府の試算によると、年収980万円の世帯の場合、本来は補助の対象外だが、約15万円のふるさと納税をすると、見かけ上の年収が減り、38万円の補助が受けられるという。府幹部は「制度の本質がゆがめられ、問題だ」と話す。

 府は、多くの世帯で所得把握の…

残り:349文字/全文:992文字
続きは会員登録が必要です。

2017/5/11 5:06 朝日新聞http://www.asahi.com/articles/ASK584DNQK58PTIL00P.html?iref=sptop_8_02
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170510004420_comm.jpg
ふるさと納税で補助が増える仕組み

2 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:31:49.23 ID:kP1u5Vl20.net
(´・ω・`)高校生はバイトしないの?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:34:58.52 ID:AyCVAPi50.net
制度欠陥じゃないっすか

4 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:39:09.69 ID:HanW9tew0.net
>>1
マイナンバーで駆逐できそう
やれ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:39:55.65 ID:gNtUuZUr0.net
大阪は共産主義だからいいんじゃね(鼻ホジ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:40:04.49 ID:KP9lWlvL0.net
私学無償化制度をやめたらいいんじゃないの?
公立高校は統廃合してるのに。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:40:10.50 ID:FaeZuza40.net
ふるさと納税の返礼品はこういうのに使うべきだよ。
商品券とか高額なのは創設の理念から逸脱してる。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:41:23.09 ID:P8R7LxfB0.net
>>7
分かってない。ふるさと納税をすると余計な補助金がゲットできてウマウマしてるから大阪府が対策に乗り出してるって話だぞ。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:42:42.17 ID:4ScVADTj0.net
よくわからんのだが
年収が高いほど貰えるカネが減る
貰える金額は11万-58万円
上限ぎりぎりに入ると38万円のカネが貰える

じゃあ11万円とかってどんな所得の奴の補助額なの?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:43:29.15 ID:NABJWoKM0.net
今までしたふるさと納税では、教育に使う目的にチェックしているわ。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:46:22.60 ID:1W6xFmNz0.net
> 府幹部は「制度の本質がゆがめられ、問題だ」と話す。

「補助金制度の本質がゆがんでおり、問題だ」の間違いだろ?
親の所得に関係なく、一律給付でええやん。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:55.90 ID:NHILDogH0.net
役所やのぉ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:58:51.82 ID:4ScVADTj0.net
>>11
むしろ廃止で良いだろ?
カネが無きゃ公立に行けでイイハナシ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:59:57.04 ID:+05Emon90.net
>>1
私立高校の無償化をやめりゃいいだけだろうが。

露骨な私学への利益誘導、バラマキなわけだから。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:52.12 ID:K3pWHDFC0.net
IDECOでも同じような事できるね。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:18:39.63 ID:kYrt4Wa30.net
どのような香具師たちが私学に通っているの?

公立校と比較してどうなのや?

馬鹿ばっかり・・・。w

17 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:19:01.70 ID:NfyP/7ki0.net
所得割額じゃなくて国保と同じように控除前の所得で決めればいいのでは?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:11.50 ID:kYrt4Wa30.net
シナ・アメリカ型のエリート養成型教育かな?

公立校は、底辺が通う学校で、給食をだすとしても餌だな。
私学は、立派な食堂で豪華な食事。w

19 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:22:02.52 ID:oO0l5Tnc0.net
私立学校施設建設利権が新たに作られようとしているんだろ。
税金負担となれば、建設業界があれこれふっかけた値段で儲けまくっていい設備を作り、学生減少で外国が学校を安く買い叩いて、外国人を植民してくるぞ。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:23:48.72 ID:kYrt4Wa30.net
>>19

老人介護施設の学校版か?w

21 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:25:29.95 ID:i6wEKqar0.net
こんなバラまきやめてほしいな
大きな政府に舵を切った「維新」など必要ない

22 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:25:40.96 ID:v0vu+R110.net
ちょっと意味がわからない

23 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:26:33.13 ID:zlNG17wn0.net
金がないなら公立に行けばいいだけ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:26:42.48 ID:kYrt4Wa30.net
東日本と西日本は、事実上の別国家になるのかな?
西日本&馬鹿鳩の北海道は、シナ・台湾・シナ。

東日本は、自治区扱いかな。w

25 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:28:18.64 ID:kYrt4Wa30.net
>>21

民進党、鴻海がらみだからアメリカ民主党系の政策になるだろう?

ケネディの娘は、広島で遊んでいたし・・・。w

26 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:31:12.93 ID:KP9lWlvL0.net
>>22
比較的富裕層が補助金の二重取りをしてる話。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:34:10.06 ID:D1/EgQ5X0.net
>>26
ふるさと納税したら私学助成金をもらえる位の年収なんて、全然富裕層とは言えないと思うの

28 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:37:04.10 ID:v0vu+R110.net
>>26
半分理解
>国や府は年収を直接把握できないため、市町村の課税証明書に記された、前年の所得に応じた住民税の課税額「所得割額」をもとに世帯年収を推定。
これがおかしいって話
うち(横浜)もなんかの時に補助金申請したけど同意書取られた上で世帯年収調査された

推定で補助出しちゃう大阪ならではなのではないかと。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:44:24.00 ID:rJuJXtPR0.net
私立高校生よりも小学生の給食費に当てたほうがいいんじゃないか

30 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:44:47.08 ID:bNKSUrUm0.net
私立も公立も一律一定額補助でいいじゃん
稼ぎによって補助金違うなんて公平じゃないよ
ま、一番の公平は高校の補助制度なくす事だけどな
義務教育じゃないんだから

31 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:45:15.00 ID:Cy6Du95E0.net
>>29
これだ 義務教育の給食費にあてた方がいい

32 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:48:13.48 ID:v0vu+R110.net
>>31
それはそれ これはこれ
一番大事

33 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:48:40.07 ID:QtPQqnlS0.net
いいじゃん女子高生と遊べる返礼?がもらいたい

34 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:51:06.95 ID:FaeZuza40.net
>>8
タイトルだけ読んで誤解してたわ。
ケシカラン、というか学費補助の制度設計が間違いだな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:51:28.43 ID:GlgKrVuU0.net
中卒で働く→補助金なし
高校へ行く→補助金あり
中卒で働く人は税金を取られ働かずに高校行った奴が税金から補助金をもらう仕組み自体がおかしいだろ
平等を謳うなら高校行く行かないに関わらず18歳までは一率補助金給付だろうが、それがどんなにおかしな事かは分かるはず
結論、高校に補助金必要なし

36 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:52:58.70 ID:+05Emon90.net
>>25
私学利権は、自民・維新だが?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:56:15.05 ID:loskrUTX0.net
なんでこんな乞食ばっかりになった?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:12:26.96 ID:5h6Bbym80.net
税金の趣旨に反するから寄付という抜け道使ったら別の問題が・・・
歪が歪を生んでますなあ。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:18:51.24 ID:o3NSUCs60.net
無能安倍自民発の日本版タックスヘイブンふるさと納税は
問題起こしまくりだね。
無能は何をやってもとことん無能か。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:21:53.44 ID:o3NSUCs60.net
授業料無償化に総額4ちょうえん?
もかけるぐらいなら、
そのぶんを消費税減税に当てた方が
日本の未来、経済成長、国力向上に繋がるのではないか。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:08:45.60 ID:T90p3Zbw0.net
親の所得は子が自由に使えるわけではないので
学費補助の制限に使うのはどうだろう

42 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:27:17.88 ID:v0vu+R110.net
>>41
義務教育以降の人ばかり支援するのは不公平な気はしない?

高校生に毎年30万円支援するなら中卒にも30万円支援とかじゃないとね

43 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:41:15.37 ID:VW7CkXv+O.net
公立に行けってやればいいじゃん なぜそれを言わない?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:44:50.25 ID:627CH+Nc0.net
金持ちが得をする制度、それがふるさと納税

45 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:57:05.20 ID:fNbLi01S0.net
>>44
金持ちの損が少しだけ減るのがふるさと納税

46 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:59:38.94 ID:nHANKscl0.net
3万以上で女子高生の靴下とか返戻品にすればすげー増えるぞ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:01:40.23 ID:/4aYvUq+0.net
元々が糞制度だから脱法ありありになるんだよw

48 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:02:45.03 ID:rrt1nlQY0.net
東京も大阪の真似して無償化だから
ね。無償に自民から共産まで賛成した

49 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:29:47.79 ID:xw5jxXtz0.net
高校行く奴だけ税金で生活補助するのはおかしいだろ。
教育云々言うんだったら高校生のバイトを全面禁止しろ。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:54:23.09 ID:dD6/toRl0.net
税金という「カネ」なのに
換金性が高いとか、
学費というカルならOKとか
イミフ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:46:28.48 ID:SKPY8jCY0.net
やらないと損する

52 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:14:41.94 ID:KI2RaBj50.net
対策が都構想で大阪市民から
法人市民税とか固定資産税召し上げ
だったりとか。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:38:47.25 ID:+awr5YhE0.net
公立高校をつぶして私学に誘導→私学経営者に利権

54 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:11.11 ID:zIEvljmq0.net
そんな得する人はほとんどいない。税理士にお願いしても損なだけ。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:57:37.77 ID:jDMPl8MW0.net
>>53
>公立高校をつぶして私学に誘導→私学経営者に利権


少子化で教員が余っても公務員なので整理解雇できない。
だから、民間で調整するのが一番合理的だね。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:32:52.41 ID:yrsnbPse0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A

日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

57 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:42:06.58 ID:a5iM64eg0.net
>>1
980万なのに何で15万で800になるのか分かんない
965万じゃないの?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:45:32.54 ID:k9oMOesA0.net
助成して言い高校はBランクまで
Fランに助成なんて意味ないだろ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:59:46.54 ID:QNc9fRse0.net
この制度のせいで底辺も私立に行くようになった。
元々大阪は公立の方がイメージよかったけど、
ええとこの私立にも底辺が行く。
雰囲気よかった私立には大ダメージかも。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:12:27.89 ID:zoXa9Y890.net
これからの高等教育は 文系については放送大学行かせようぜ。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:10:49.34 ID:ZMpBIu0k0.net
ふるさと納税をして見かけ上の年収が減ると、私立高校生がいる世帯への補助が増える
というのは、ふるさと納税の問題というよりは、教育費補助制度の問題だな。
収入が少ない世帯は補助を受けられるが、収入が多い世帯は補助を受けられないという
差別をするから、矛盾が起こる。
収入に関わりなく、教育費は一律補助でいいじゃん。

「収入が多い世帯は教育費を出す余裕があるんだから補助する必要はない」と言う人が
いるかもしれないが、高収入の人は累進課税ではるかに多くの税金を払っているんだから、
そんなところで差別する必要はない。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:46:10.58 ID:WX013URK0.net
>>61
正論なんだけど、今の日本は正論が通用しなくなってる。

地域振興券で収入制限を思いついた奴らが、
全て同じ理屈を押し付けてくる。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:49:27.12 ID:2B6G822CO.net
税金は、特別扱い無しで使え。
「私立なら沢山貰える」
これ、差別だろ、憲法違反だろ。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:50:44.45 ID:2B6G822CO.net
私立にしか行けないバカばかり助けるなよ。
これじゃ「バカ得」「貧乏得」じゃないか。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:57:19.29 ID:CIwdwbqC0.net
私学無償化自体いらん
ふるさと納税なんか目じゃないレベルのひどい制度だ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:15:02.17 ID:YUtnR3ve0.net
何のための公立無償だよ
早く私立の補助廃止しろ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:17:42.06 ID:CIwdwbqC0.net
そもそも私学助成は憲法違反

憲法89条  公金その他の公の財産は<略>
公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、
これを支出し、又はその利用に供してはならない。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:26:55.78 ID:UwjX5AW70.net
ふるさと納税廃止すれば?
害悪でしかないよ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:34:53.02 ID:iCSvsnne0.net
>>61
そうだね、収入が多い人は累進課税があるんだから、あとは一律にすればいい。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:41:32.47 ID:SlXhcnQ50.net
>>6
学校は全て公立だけにすればいい

71 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:45:00.90 ID:41l/+JLg0.net
>>1
こういうのが出てくるか
あきまへんなぁ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:50:13.88 ID:41l/+JLg0.net
やっぱ中途半端な高所得者は頭が良い
俺も会社員と副業持ちだがサラリーがあるから
副業の方は経費やふるさと納税や拠出年期やらで
税金対策はやるもんな
だから会社員で税負担が少ない年収300〜500で
各種保険を補いつつ副業で1000万ぐらい稼ぐようなやり方
これやると年間数十万ぐらい節税出来ちゃう

総レス数 72
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200