2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「学歴なんて関係ない」のシビアな真実 生涯賃金これだけ違う★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/10(水) 21:11:33.87 ID:CAP_USER9.net
長い人生、気になるお金。できることなら、将来のマネープランを見通せないものか――。
マネー研究所は、金融機関向けのソフトウエア開発などを手掛けるAFGの協力の下、実在する企業の給与や退職金、年代別の生活費、家賃、年金などの各種データを用いて試算。

誰もが気になる「人生にまつわるお金」を、リアルなデータに基づいて明らかにする。
5回目のテーマは学歴と収入。高卒と大卒で生涯賃金はどれだけ変わる?有名大学に入ったらどれだけ収入はアップする? 
こういった疑問を解き明かしていこう。

沙織 佳奈せんぱ〜い、お久しぶりです! 今日はお時間ありがとうございます。わざわざ家まで来てもらっちゃって。

佳奈 沙織ちゃん、久しぶり。お子さん、もう3歳だっけ? 早いわね。それで、私に聞きたいことって何かしら?

沙織 はい、実は子供のことなんですけど。

佳奈 ごめんなさい、子育ては専門外なのよね……。

沙織 そうじゃなくって、子供の教育に関してなんです。先日、お義母さんとお会いした時に言われたことが引っかかって……。「子供は元気が一番よ。のびのび育てなさいね」って言われたんです。

佳奈 一般論としては、特に気にするような話じゃないと思うけど。

沙織 はい、そこまでは。ただその後、「最近は塾だとか中学校受験だとかよく聞くけど、ああいうの本当にかわいそうよね。勉強ばっかりなんてだめよ。まじめにやってれば、暮らしていくには困らないんだから」って言われたんです。でも私、塾に通って中学受験したんですよ? 知っててそれ言う?って、喉まで出かかっちゃいました。

佳奈 ちょっと配慮のない発言かもね。

沙織 でも一方で、そうかもしれないって思うところもあるんです。必死に勉強して、いい大学に入って、いい会社に入って……っていう時代はもう終わったって聞きますし、学歴を手に入れても、将来の生活レベルが大して変わらないなら意味ないし、とも思うんです。佳奈先輩、子供の教育には力を入れるべきなんでしょうか。それとも、お義母さんの言うように、ほどほどでもいいんでしょうか?

佳奈 だいたい事情はわかったわ。沙織ちゃんが気にしている教育と生活レベル……つまり、学歴と収入の関係についてなら、データからある程度明らかにできるわよ。

沙織 えっ? 本当ですか。ぜひ教えてください!

■高卒と大卒の初任給の差は4万円

佳奈 結論から先に言えば、学歴と年収の間には相関関係があるわ。まずは学歴別の初任給(税込み)について見てみましょうか。厚生労働省の「平成28年 賃金構造基本統計調査」によれば、高卒(正社員、以下同じ)の初任給は平均で16万1300円。これに対し、高専(高等専門学校)や短大卒は17万6900円、大卒は20万3400円となっているわ。

図1 学歴別にみた初任給(月額) 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査結果
http://i.imgur.com/CLpuPVM.jpg

沙織 高卒と大卒で月に4万円ちょっとの差ですか。けっこう大きいような……。そういえば、一般に高卒の人は18歳から、大卒は22歳から働くから、4年の差がありますよね。それを考えると、同じ年齢ならお給料はあまり変わらないような気もしますけど。

佳奈 そう言われると思ったので、学歴別・年齢別の年収(税込み。ボーナス含む、残業代などの超過勤務分の給与は含まず)を男女別にまとめてみたわ。これも厚労省のデータからよ。

沙織 25〜29歳の年収は学歴が違ってもそんなに大きな差はないような……って、あれ? 年齢が上がるにつれて差が開いていきますね。

図2 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/sLq1GxX.jpg

図3 女性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/QThzDQm.jpg

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&style=1
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&style=1&page=2
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&style=1&page=3

★1:2017/05/10(水) 14:48:24.86
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494395304/

※続きます

120 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:09:51.36 ID:ZmnDADaF0.net
大卒で良い会社に入れたらの話だろ?
高卒と一緒に働いてる大卒でも4万円違うのか?

121 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:10:30.26 ID:t+Az02XG0.net
>>116

degree

アメリカではDr.のdegree無いと、研究職に就くのは難しい

122 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:13:29.56 ID:SRl3VEYG0.net
>>119
まあ、過去には帝京卒国I採用がいるらしいし、入ったあとの頑張り次第で…

と思ったが、帝京はFランクじゃないんだな

123 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:13:29.60 ID:ytMNhFzl0.net
https://fukupon.jp/statistics/13111621.php

こっちのほうが実感に近いわ
さらに言うと平均は一部の高収入が押し上げてるから中央値で見るともっと低い
>>1は盛りすぎ

124 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:14:02.49 ID:KYG5XBHU0.net
お金で人生を判断している人は本当に頭が悪いと思う

125 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:15:04.40 ID:p3eFX03O0.net
>>124
年収や生涯収入がマンガの戦闘力的な記号になりつつあるしな

126 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:15:12.77 ID:89vayCAH0.net
テレビが「大学なんて関係ない。東大出ても早稲田出ても大差ない。」みたいなこと言ってた
比較の対象がね…東大と帝京大を比較してから言ってもらいたいね。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:16:13.26 ID:KYG5XBHU0.net
>>125
ああ良いこと言うね
そのくらい間抜けだよな

128 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:16:21.73 ID:bROAXP5u0.net
2ちゃんねるの住民は高学歴ニートが多いって知ってた?

129 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:16:56.80 ID:ZmnDADaF0.net
>>123
09年に何があったんだろ?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:17:14.09 ID:9nzoY7KF0.net
>>114
その労働生産性が何を意味する数値か知らないけどさ。生産性が高くても注文が無きゃ無意味だろ。

経営者が高学歴者を採用するメリットは、その同級生が取引先の幹部やら、政府や有力大学とコネがあったりするからだろ?

仕事を取ったり自社へ有利に世間を動かすのも立派なスキルだ。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:17:41.00 ID:KDVg6A/90.net
お金はないと困るのは確かだが
なにか「やりたいこと」があるのが大事だなってのは
嘘偽りなく最近まじでそう思う
収入低くても好きなことやってる人のほうが幸せだと思うわ
もちろん好きなことやって高い収入に結び付けばベストなんだろうけど
実際は社畜ばかり

132 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:15.71 ID:oF7hvBa+0.net
>>128
高学歴(自称)、では?

133 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:25.75 ID:fK3MG6qX0.net
>>124
馬鹿だから些細な事に拘り自滅する訳です

134 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:27.11 ID:KJtbiw320.net
>>1
実力主義とかやった者がなんだかんだという上場企業がおおいが、人事規定に記載のない学歴止まりは存在する。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:20:01.58 ID:oyS7uaPe0.net
俺も含めてこんなスレに書き込んでる奴は平均以上の所得があっても不幸だわ
他人との差異だけがモチベーションみたいな性分だし

136 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:21:11.86 ID:KDVg6A/90.net
>>135
まじでこれ。
他人の収入なんか気になる時点で駄目だね。。。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:21:25.59 ID:ZmnDADaF0.net
2009年の重大ニュース
http://www.dai2ntv.jp/news/motto/2009.html

9月に凄いことがあったw

138 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:44.76 ID:PgMIQpLT0.net
中高私立で塾や予備校にも通って大学はFラン私立とかだと
掛けた教育費に見合うリターンはなかなか望めない。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:47.87 ID:9nzoY7KF0.net
>図2 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
>http://i.imgur.com/sLq1GxX.jpg
54歳大卒は一般職でも残業代無しで年収950万円なのか?

140 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:23:13.50 ID:TaXCt+DH0.net
教 育 大 国

フィンランドの急速な学力低下と過激化する学校暴力

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1388225.html

141 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:26:01.23 ID:PoSlfYem0.net
沙織 男性だと、大卒は40〜44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。

↑グラフもまともに見れない馬鹿女に思わず苦笑い

http://i.imgur.com/sLq1GxX.jpg

http://i.imgur.com/7YzmZ8a.jpg

142 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:08.44 ID:eJ5S3fYe0.net
>>123
これはパート、アルバイトも含まれた数字なんやで
元の国税庁のサイト見れば書いてある

143 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:09.77 ID:LcSe5RNZ0.net
>>15
一般人との質疑応答の場で中退ではなく休学だから実は大学に籍が残っていると答えていた
本人曰く「やることがなくなったら老後に復学するかもね〜」って

144 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:13.81 ID:ZmnDADaF0.net
企業としては無能な大卒を雇うより
高卒を雇ったほうが得だな
値段分の仕事してくれるのかね?

145 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:38:23.36 ID:IaOXNgia0.net
>>7
盛りに盛った統計出してきてふんぞり返ってるくらいだから

まぁ、お察しください。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:42:26.92 ID:lRL58zcs0.net
>>121
degreeは日本語でいう「学歴」とは意味が違うんじゃね?

147 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:47:48.00 ID:woxjwexG0.net
2017年
東京大学合格者数

南関東 1379(東京・神奈川1142)
関西 367
東海 241
九州 215
中国 133
北関東 104
北陸 81
東北 76
四国 56
甲信越 53
北海道 48
沖縄 7

理V合格者数

南関東 50
関西 31
九州 7
四国 4
中国 3
東海 2
甲信越 1
北陸 0
北関東 0
東北 0
北海道 0
沖縄 0

148 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:02.94 ID:woxjwexG0.net
東大理V
19名 灘
10名 開成 
 7名 筑駒、桜蔭
 4名 麻布、栄光、神戸女学院
 3名 渋幕、聖光、洛南、愛光、ラサール
 2名 広島大附
 1名 並木中教、筑附、お茶女、西、小石川中教、海城、早稲田、駒東、巣鴨、桐朋、浅野、洗足学園
     甲府南、岡崎、四日市、大阪星光、雲雀丘、甲陽、西大和、智弁和歌山
     広島学院、徳島文理、久留米附設、大牟田、青雲
+推薦入試
 1名 桜蔭、久留米附設

京大医
21名 灘
13名 洛南
 7名 甲陽
 6名 白陵
 3名 神戸女学院
 1名 開成、高田、開明、豊岡女、西
     南山、北野、滝、堀川、海陽、雲雀丘
     広島大附、広島大附福山、ラサール、宮崎西、青雲

149 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:51:10.46 ID:TOhTDsBt0.net
おじいちゃんじゃないなら、時代の変化はみないとさ
格差拡大社会になりつつあるのに
古い時代の価値観のまま、負け組側でがんばっても所詮負け組でしかないのに

150 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:53:19.23 ID:oF7hvBa+0.net
>>139
平均が950万ってだけだろ。

出世しまくってて数千万円を稼ぐ人もいて、底辺労働で100万行かない人もいて、
トータルで平均が950万。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:53:53.93 ID:IaOXNgia0.net
>>13
変わらんと思う。

目的があるなら違ったかもしれんし、
諦めていないなら違ってくるかもしれん。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:56:28.93 ID:TOhTDsBt0.net
時間を切り売りする側で頑張るか
他人の時間を買う側にまわるかでしょ
会社っていうのは、従業員の時間を会社が買っているってこと
従業員から見たら、時間を切り売りしてるってこと
他人の時間を買えばいいんだよ そうすれば自分の時間と稼ぎが増える

153 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:03:52.64 ID:KTNXdecw0.net
東大卒、修士修了だが頑張って東大に行っていて良かった。
バブルが弾けて就職氷河期、何とか入った電機メーカーは今や構造不況業種。
でも見合いで結婚した相手は資産家の娘で、その後、婿養子になって跡を継がせてもらった。
東大出ていると、こういう人生もある。
サラリーマンとは次元の違う世界を生きられて幸せだ。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:04:25.99 ID:eZXXJqbC0.net
>>106
それって無能な大学出と有能な高校出じゃない?
同じ無能なら大学出のが有利でしょって言いたいだけ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:06:34.21 ID:hx4du12Z0.net
職人はちがうだろうけど
納得のいく仕事に拘るひとがいる、完璧主義ってやつ
まあ組織をわかってないね
いや時間の価値をわかってないね わかってないやつが昇進できるはずもない
6割でもいいから、形にしてさっさと上司に指摘してもらう
で、期日までに修正をかける
自分の考えと会社つうか上司の方針が違うことはあったよ
だが、自分の会社じゃないからなw 自分がやりたいようにやりたきゃ自分の会社をつくれだよ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:08:37.73 ID:jNPs3ATY0.net
学歴に頼らずに稼げる人は、ごく一部。
その、極一部の人達にとっては、学歴なんて関係ない。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:01.07 ID:76utLZG50.net
ただし歯車サラリーマン内でのみの比較

158 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:43:59.10 ID:Dz34APSV0.net
都会だと食べ物屋の自営業の跡継ぎでさえ適当な大学出ているんだが
高卒って公務員か親が金持ちで遊んでいるような奴以外ではいないぞ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:45:57.14 ID:RsVRyO3H0.net
経験ありの資格も実績もあるおっさんが
非正規で月13万っておかしくね?
なんでなんにもまだできない高卒新人より
安い給料なの?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:47:57.63 ID:Dz34APSV0.net
>>159
薬剤師とかだと非正規で13万は労働時間が相当短いことになるな
時給2600だとしても一か月50時間しか働いていない計算だ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:51:41.24 ID:Dz34APSV0.net
俺の周りだと非正規の薬剤師でも月収40万はくだらないらしいけどな
時給も高いが拘束時間も長いから結果としてそのぐらい稼げちゃうらしい

162 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:53:28.99 ID:RsVRyO3H0.net
>>160
地方都市の話だが、
ハローワークに出てる薬剤師募集の求人は
時給1000円とかだぞ。
ドラックストアのチェーン店でさ。薬剤師の募集
なんてそんなのしか目につかないぞ。
資格なしで時給800円とかだ。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:59:28.04 ID:Dz34APSV0.net
>>162
マジか

164 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:07:00.93 ID:l90ZBSrQ0.net
んーでも税率で随分差が縮まると思うが
大体Fラン溢れすぎて大卒の価値ないし

165 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:07:06.30 ID:zcX8h51y0.net
>>10
有能なら余計に高専でも行った方が良い

166 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:08:45.50 ID:l90ZBSrQ0.net
ちなみにボクは給与所得+投資でコンスタントに昇給してるよ
カネの使い所ないけど

167 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:10:52.77 ID:Dz34APSV0.net
>>164
でもいうほど低所得者の社会保障費って少ないか?

168 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:12:20.10 ID:Dz34APSV0.net
今は廃人が出るほど勉強や実習で忙しいのと酒飲むだけの大学との差が大きい

169 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:12:22.80 ID:zcX8h51y0.net
>>158
逆に高卒枠てのがあるから、それではいれるのは大学行くだけ無駄

170 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:14:16.93 ID:m2vT1rP20.net
学歴高くなるほど税金高くしたら面白いだろうなー
だいたい稼ぎと相関するはずだ

Fランは知らないが

171 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:15:20.26 ID:Dz34APSV0.net
>>169
高卒の公務員って言ったって警察とかゴミ収集とか自衛隊とか含む現業職とかが大半だろ
君たちが言うホワイトカラーの公務員で高卒は少ないぞ
ある程度以上の大学出ている人が多い上に出世競争も激しく初任給は滅茶苦茶安い

172 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:15:32.31 ID:RsVRyO3H0.net
>>167
日本の場合、低所得者の税金は少ないが、社会保険料が高い。
年金と健康保険も税金制度でやればいいのにね。
逆に、高所得者の場合は、税金が高くて社会保険料が安い。
社会保険料の上限を撤廃するべきかもな。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:16:47.28 ID:m2vT1rP20.net
生活保護なんかなんも税金払ってないのに税金がもらえるお得な制度だねー

174 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:17:05.23 ID:Dz34APSV0.net
今って累進課税はあんま機能していないだろう
どこぞの馬鹿どもが安倍晋三を当選させちまったから3割は消えるようになっている
年収900万台後半になるともっとか

175 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:18:00.90 ID:RsVRyO3H0.net
>>171
普通の役所の職員にもちゃんと高卒枠があるでしょ。
が、高卒でそれに入れるようなヤツは、偏差値60くらいの
そこそこの大学に入れるくらいの能力はあるレベルのヤツだ。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:18:12.97 ID:Dz34APSV0.net
>>172
累進課税が機能していないんだよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:19:54.67 ID:m2vT1rP20.net
所得4,000万円超 税率45% 控除額4,796,000円

178 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:20:07.78 ID:UHAoOXAG0.net
IT業界だと、IT童貞の大卒よりIT系専門学校卒のほうが即戦力

179 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:20:17.84 ID:ACdZ1y0vO.net
高卒で就職するのと同時に夜間の大学入って、なんとか仕事しつつも卒業までしたなぁ。
全然遊べなかったけど。

普通に大学入って遊びたかったなぁ、って思いもある。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:21:17.77 ID:RsVRyO3H0.net
>>173
生活保護者だって、税金を何も払ってないヤツなんてほとんど居ないだろ。
30歳の普通に働いてるヤツと、60歳で生活保護のヤツとが居て、
今この次点で払ってる税金の総額を比べたら、生活保護者の方が多い場合が
多いのじゃね?

181 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:22:40.36 ID:Dz34APSV0.net
(収入ー手取り)÷収入≒0.3でほぼ一定

182 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:23:02.74 ID:m2vT1rP20.net
>>180
若いうちから稼げる奴も
老いるまで全然稼げない奴もいるのにわけわかんない比較すんねw

183 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:24:03.00 ID:jvZAUfDE0.net
医師夫婦が最強だと思う。
安定した高収入、社会的地位の高さ、
夫婦ともに優秀頭脳だから子供も優秀なのはほぼ確定。
羨ましい。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:25:36.45 ID:n1rpY8loO.net
で?何が不満なんだ?w

お受験していい会社に入り家族もできた...と
子供の事?まさしくお前にとってもどうでもいいことだな
成人になるまではちびっとは口だしてもいいが
大学とかそんなもん子供の決めるこっちゃ
多くの口だしてはあかん

本人に決めさせろ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:29:06.62 ID:OL6gYiHs0.net
大卒のことが妬ましくて仕方が無い負け犬どもが傷のなめあいしていて見苦しい。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:33:02.85 ID:vYVR3kcL0.net
>大卒は40〜44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。

660万って羨ましいんだが

187 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:33:50.56 ID:UTCORRM10.net
累進課税の逆が、人頭税>消費税、
消費税を積極導入したのは、竹下、橋本、安倍(野田決定)

188 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:34:01.08 ID:lVGpOMZ30.net
大学出るまでに費やす費用も考慮したほうがいい。
小中高と公立で塾や予備校も通わずに国立大の場合と
小中高と私立で塾も予備校も通って私立大の理系学部の場合では
大学出るまでに掛かる費用は全然変わってくる。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:37:04.86 ID:FPtkn9r10.net
でめ昭恵夫人は山口敬之のコメントにいいね!し続けてるんだが?

190 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:40:11.41 ID:aCmniyPH0.net
>>13
大卒フリーターになるだけだから同じこと

191 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:44:45.94 ID:0oIals4v0.net
学歴は安全と確率の問題だろ。
中卒でも稼げる奴はいる。
将棋プロ棋士、サッカー選手、とか中学生がいる。
ただしそれは頂点の一握りですらないぐらい少数。
大卒なら凡人でも中卒より稼げる確率が高くなる。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:52:42.23 ID:jXKtbZcC0.net
本当に頭が良いとねぇー
中高一貫校狙いの有名進学塾の塾料も、東大狙いの有名予備校の受講料も全額免除だよ、つまりオールロハ(只)
んで国公立大医学部へ入るとたった年535,800円×6年=3,214,800円で医者になれる
防衛医大なら授業料無しで月に十数万円のお手当が貰える

193 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:54:59.97 ID:AmnnLpH70.net
×学歴が高い優秀な奴は生涯賃金が高い
○生涯賃金が高い優秀な奴は学歴が高い

194 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:55:21.67 ID:m2vT1rP20.net
本当に頭が良いと塾とか要らないw
学校の教科書だけでどんな応用問題でも解けるよあいつらw

195 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:58:30.88 ID:ec5QrBEM0.net
全体的に見るとその通りなんだが、資格職なんかでどうしても学歴が必要な人達が金額を大きく牽引してる要素も有るからそうじゃない人達は自分で投資の必要があるかは考えなきゃならん

196 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:59:20.06 ID:8saU7K870.net
>>158
事業が軌道に乗ってカネをつかんだら子供にガチで勉強させる
その甲斐あっていい大学を出たその子供は目の前の親の仕事がバカのやる非効率なものに見えて
濡れ手に粟を目指して変な投資話に手を出して潰してしまう
これが本当に多い

197 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:01:05.34 ID:DjEDy/KH0.net
その割には奨学金返せませんとか言うのな

198 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:03:30.96 ID:m2vT1rP20.net
>>197
90%以上なんだかんだ言って返せてるからねw
返せていないのは4%だっけ?6%だっけ?そんなんでそいつらの声を増幅してるだけw

199 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:04:52.95 ID:MWWvVZOq0.net
>>186
年収900万とか大卒でもなれる奴は少ないんじゃ?

200 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:07:06.56 ID:/64dlcYR0.net
>>142
パート、アルバイトに大卒が居ないとでも?

201 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:09:42.49 ID:RsVRyO3H0.net
>>199
確か年収700万で雇われ労働者の上位7%だな。
大卒者は、今だと5割くらいだから、年収900万に
なれるヤツなど大卒者の中でも少数ってことだな。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:11:21.62 ID:Jp9Z4eOY0.net
学歴無いなら手に職を持てとはよく言ったもんだね

203 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:24:03.64 ID:IVIT/IdSO.net
結局、今統計でわかるのは、昔大学出た人の現在の年収
これから大学出てもそんなに稼げる気がしない

204 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:23:25.93 ID:DRPGRN6G0.net
>>194
俺の子供の頃だな。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:26:42.40 ID:UTRtlMpx0.net
今の老人の生涯年収データを元にしても意味無いからなあ。
昔は大卒ってだけでいい給料貰えて年功序列で出世できたけど今は無理。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:37:09.69 ID:lkCkXJaF0.net
生涯賃金って、会社があったらの話だろ
シャープなどを見ろ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:38:37.61 ID:Bz+cJtcn0.net
公立中から偏差値60以上の高校に行けるのは上位15%
偏差値60の高校からMarchクラスに入れるのはけるのは上位20%以上 March文系から一流企業総合職に入れるのは上位5%
公務員も狭き門。

その数公立中卒業者のうち0.375%
もっと上の大学に進んだんを入れても全体の1%にも満ちません。

あなたの子供が文系志望の場合全国の中学生の中の学力1%に入らないと収入待遇出世に恵まれる層にはなれません。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:39:28.93 ID:Bz+cJtcn0.net
公立中から偏差値60以上の高校に行けるのは上位15%
偏差値60の高校からMarchクラスに入れるのはけるのは上位20%以上 March文系から一流企業総合職に入れるのは上位5%
公務員も狭き門。

その数公立中卒業者のうち0.375%
もっと上の大学に進んだんを入れても全体の1%にも満ちません。

あなたの子供が文系志望の場合全国の中学生の中の学力等上位1%に入らないと収入待遇出世に恵まれる層にはなれません。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:43:24.45 ID:Y6LVj/t20.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /     俺たち上級国民は世襲の金持ち。
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./
  | /_\ ,|    `ー'´  /      お前たち貧乏人は代々貧乏でいろ。
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:44:09.76 ID:Bz+cJtcn0.net
ちなみに偏差値60くらいの下位進学校に行った人の半数は大東亜以下行きです。
しかも進学校だから高卒求人来ません。

その一方で偏差値50の工業高校に入った人の上位10人くらいは一流会社に現場職に入れます。
ニッコマ以下では入れない会社です。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:44:21.40 ID:CPWuja4hO.net
う〜ん、大卒もピンキリなので
高卒でも職人技術や経験が要求されるのもまたピンキリだしね
ただ大卒というのは目安にはなると思うね

212 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:46:38.48 ID:Bz+cJtcn0.net
>>211
目安になるが大学名と出身高校も目安になることもお忘れなく。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:49:24.45 ID:CPWuja4hO.net
>>212
大卒もピンキリって書いてあるじゃん

214 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:50:15.82 ID:sgXIkOSj0.net
生涯賃金関係なく大卒は大事だと思うが? 学歴? 実質大学の勉強できる学校は少なくなったからなぁ・・・ 学歴も大事かもしれん。 Fランでは意味がない。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:54:36.29 ID:/AQWtPcq0.net
今は預貯金して独立開業しても直ぐに潰れる時代だからなw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:55:57.82 ID:n6AW+qEO0.net
自分の幸せ追求したほうがいいのに。
隣の芝生ばっか気にしてる人生とか地獄だぞw

217 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:58:23.43 ID:55o9SPRK0.net
単に給料の話じゃなくコンプレックスある人は放送大や夜間は評価されるよ
よー頑張ったなと

218 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:59:23.70 ID:Bz+cJtcn0.net
>>214
確かに大学で勉強すること自体に意味はあると思う。
大学生に値する勉強ならね。
それとFランの授業内容問題の学力ないのに背伸びしてある程度の大学に入って
勉強ついていけずにやめる人も増えてきたという話もある。

219 :中卒引きこもり:2017/05/11(木) 06:02:27.95 ID:Lg3doTnj0.net
この時間に2chに書き込むことは意味があるのか
社会的価値観共有と言えば聞こえは良いが
やっている事はその実何ら生産的なことではない
まあ何の価値もない一般人(庶民)には
お似合いかもしれないが

総レス数 979
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200