2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「学歴なんて関係ない」のシビアな真実 生涯賃金これだけ違う★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/10(水) 21:11:33.87 ID:CAP_USER9.net
長い人生、気になるお金。できることなら、将来のマネープランを見通せないものか――。
マネー研究所は、金融機関向けのソフトウエア開発などを手掛けるAFGの協力の下、実在する企業の給与や退職金、年代別の生活費、家賃、年金などの各種データを用いて試算。

誰もが気になる「人生にまつわるお金」を、リアルなデータに基づいて明らかにする。
5回目のテーマは学歴と収入。高卒と大卒で生涯賃金はどれだけ変わる?有名大学に入ったらどれだけ収入はアップする? 
こういった疑問を解き明かしていこう。

沙織 佳奈せんぱ〜い、お久しぶりです! 今日はお時間ありがとうございます。わざわざ家まで来てもらっちゃって。

佳奈 沙織ちゃん、久しぶり。お子さん、もう3歳だっけ? 早いわね。それで、私に聞きたいことって何かしら?

沙織 はい、実は子供のことなんですけど。

佳奈 ごめんなさい、子育ては専門外なのよね……。

沙織 そうじゃなくって、子供の教育に関してなんです。先日、お義母さんとお会いした時に言われたことが引っかかって……。「子供は元気が一番よ。のびのび育てなさいね」って言われたんです。

佳奈 一般論としては、特に気にするような話じゃないと思うけど。

沙織 はい、そこまでは。ただその後、「最近は塾だとか中学校受験だとかよく聞くけど、ああいうの本当にかわいそうよね。勉強ばっかりなんてだめよ。まじめにやってれば、暮らしていくには困らないんだから」って言われたんです。でも私、塾に通って中学受験したんですよ? 知っててそれ言う?って、喉まで出かかっちゃいました。

佳奈 ちょっと配慮のない発言かもね。

沙織 でも一方で、そうかもしれないって思うところもあるんです。必死に勉強して、いい大学に入って、いい会社に入って……っていう時代はもう終わったって聞きますし、学歴を手に入れても、将来の生活レベルが大して変わらないなら意味ないし、とも思うんです。佳奈先輩、子供の教育には力を入れるべきなんでしょうか。それとも、お義母さんの言うように、ほどほどでもいいんでしょうか?

佳奈 だいたい事情はわかったわ。沙織ちゃんが気にしている教育と生活レベル……つまり、学歴と収入の関係についてなら、データからある程度明らかにできるわよ。

沙織 えっ? 本当ですか。ぜひ教えてください!

■高卒と大卒の初任給の差は4万円

佳奈 結論から先に言えば、学歴と年収の間には相関関係があるわ。まずは学歴別の初任給(税込み)について見てみましょうか。厚生労働省の「平成28年 賃金構造基本統計調査」によれば、高卒(正社員、以下同じ)の初任給は平均で16万1300円。これに対し、高専(高等専門学校)や短大卒は17万6900円、大卒は20万3400円となっているわ。

図1 学歴別にみた初任給(月額) 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査結果
http://i.imgur.com/CLpuPVM.jpg

沙織 高卒と大卒で月に4万円ちょっとの差ですか。けっこう大きいような……。そういえば、一般に高卒の人は18歳から、大卒は22歳から働くから、4年の差がありますよね。それを考えると、同じ年齢ならお給料はあまり変わらないような気もしますけど。

佳奈 そう言われると思ったので、学歴別・年齢別の年収(税込み。ボーナス含む、残業代などの超過勤務分の給与は含まず)を男女別にまとめてみたわ。これも厚労省のデータからよ。

沙織 25〜29歳の年収は学歴が違ってもそんなに大きな差はないような……って、あれ? 年齢が上がるにつれて差が開いていきますね。

図2 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/sLq1GxX.jpg

図3 女性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/QThzDQm.jpg

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&style=1
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&style=1&page=2
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?channel=DF080720160379&style=1&page=3

★1:2017/05/10(水) 14:48:24.86
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494395304/

※続きます

2 :ニライカナイφ ★:2017/05/10(水) 21:11:59.14 ID:CAP_USER9.net
※続きです

佳奈 25〜29歳時点の高卒と大卒の年収を比較すると、男性では10%程度の差だけど、年齢が上がるにつれて差が開いていくわ。40〜44歳時点では20%の差、50〜54歳では25%差になるわね。女性はさらに差が大きくて、最大で34%の差がつくわ。ちなみに金額はこんな感じよ。

表1 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/7YzmZ8a.jpg

表2 女性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
http://i.imgur.com/AExWEqP.jpg

沙織 男性だと、大卒は40〜44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。50〜54歳だと大卒は970万円で高卒が720万円。金額で見るとやっぱり差は大きいなあ。トータルだとどのくらい変わってくるのかな?

■生涯賃金の差は4600万円

佳奈 じゃあ、学歴別の推定生涯賃金を見てみましょうか。下のグラフを見てもらえる? 前述の「平成28年 賃金構造基本統計調査」から、生涯に受け取る給与とボーナスの総額を計算して、そこに退職金のデータを加えたの。同調査には退職金に関するデータがなかったので、別途厚労省の「平成25年就労条件総合調査」から推計したわ。退職金の月収換算データは大卒が41.4カ月、高卒が43.8カ月よ。ただ、高専・短大と中卒の退職金データは示されていないので、それぞれ大卒、高卒に準じるものとしたわ。

沙織 えーと、男性の場合は高卒と高専・短大卒がだいたい2億4000万円ですか。生涯を通してだと、すごい金額になるんですね。一方、大卒は2億8650万円……2割ほど違ってくるんだ。金額で見ると、4600万円ほどの差になるのかあ。マンションが買えそうな金額ですね。

図4 男性の学歴別生涯賃金。賃金データは厚生労働省・平成28年賃金構造基本統計調査から、退職金データは平成25年就労条件総合調査から推定
http://i.imgur.com/NdrfO4o.jpg

図4 女性の学歴別生涯賃金。賃金データは厚生労働省・平成28年賃金構造基本統計調査から、退職金データは平成25年就労条件総合調査から推定
http://i.imgur.com/CTfLqkG.jpg

佳奈 女性も、高卒と大卒の生涯賃金の差は2割ほどになるわね。

沙織 ところで退職金って必ずもらえるものなんですか? 小さな会社だとなかったりするとか聞きますけど。

佳奈 前出の「平成25年就労条件総合調査」によれば、退職金制度を有する企業は全体の75.5%。従業員1000人以上の大企業は93.6%が、30〜99人の小さな企業でも72.0%が制度を整えているそうよ。

■有名大学卒なら生涯賃金はプラス1億円以上

沙織 お義母さんの言う「暮らしていくに困らない」収入がいくらなのか想像つきませんけど、データで見る限り、やっぱり学歴と収入の間には比例関係があるというのが現実なんですね。

佳奈 このデータは現時点の収入を年代別に切り出してみたものなので、将来にわたってこの通りに収入が右肩上がりになるかは分からないわよ。ただ、勉強して学歴を積んだ方が、将来、高い収入を得られる可能性があるとは言えそうね。

沙織 ところで、いわゆる有名大学を出たら、収入はどのくらいになるんでしょう?

佳奈 ……やっぱり知りたい?

沙織 ……はい。東大とか早稲田とか慶応とか、やっぱり気になりますもん。

佳奈 さすがに公的なデータはどこにもないので、各大学の卒業生の就職先およびその人数(上位20社まで)と、それらの企業の推計賃金データを基に、大学ごとの「平均的な」収入と生涯賃金を割り出してみたわ。卒業生の就職先データはいずれも2015年のもので、早稲田大学と慶応義塾大学については大学公表の情報を使用。一方で東京大学については、大学が公表していないので「東京大学新聞社」の調査データを使ったわ。それと、賃金の推計については、データが明らかになっている一部上場企業のみを対象にしているの。なので、例えば外資系企業や非上場企業については考慮していないわ。公務員や医師、弁護士なども対象外よ。あくまで参考程度に見ておいてね。

※続きます  

3 :ニライカナイφ ★:2017/05/10(水) 21:12:18.98 ID:CAP_USER9.net
※続きです

図6 東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の年収推移。各大学の卒業生の就職先データ(一部上場企業のみ、上位20社まで)を基にAFGが試算
http://i.imgur.com/2J6Je8x.jpg

図7 東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の生涯賃金比較。各大学の卒業生の就職先データ(一部上場企業のみ、上位20社まで)を基にAFGが試算
http://i.imgur.com/GP8yAfX.jpg

沙織 わっ、30代後半から40代前半で軒並み年収1000万円コースですか。生涯年収は早稲田が3億8785万円、慶応が4億3983万円、東大は4億6126万円……。平均的な大卒の男性と比べても、1億〜1億7000万円も多いんだ。

佳奈 さっきも言ったけど、卒業生の就職先の上位20社までのデータを使った推計値にすぎないからね。そこは覚えておいて。

沙織 それでもやっぱり違いますね……。勉強になりました。

佳奈 あと、分かっているとは思うけど、親が良かれと思って教育に力を入れても、子供にとってそれが幸せとは限らないわ。ただ一方で、教育を通じて得た知識や問題解決能力、そして学校などを通じて培った人間関係は、子供の人生を豊かにしてくれるとも思うの。

沙織 はい、私もそう思います。

佳奈 おしゅうとめさんの気持ちも分かるけど、子供にどんな人生を歩んでほしいのか、そのためにどういった教育を与えるのかは、沙織ちゃんと旦那さんでよく話し合って決めるべきものじゃないのかしら。

沙織 ありがとうございます。今度、夫婦でゆっくり話し合ってみますね。

※以上です  

4 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:12:55.96 ID:E1if/bZP0.net




























5 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:13:10.00 ID:+VvyI6m90.net
まあAIが台頭してくるとずいぶん違うだろうな
学歴がどうこう言ってられないサバイバルになると思う

6 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:13:17.28 ID:uOJXWdA00.net
大学減らして職業訓練校増やせば

7 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:13:29.53 ID:nnIAFcuj0.net
ネットによくいる「無能な説明したがり」って奴だな。
要点だけ簡潔にまとめることができない。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:13:58.90 ID:g+ju1pMM0.net
>>1
ベテランなのにheadline壊すなよ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:15:27.63 ID:UaktsqcP0.net
学歴も不景気に勝てなかった

10 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:15:58.21 ID:H5LCtvcw0.net
どんな大学でも行った方が良いにきまってる
これほど確実で簡単な将来への備えはないんだから
誰でも行ける時代なんだし無能ほど大学には進学するべき

11 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:16:33.11 ID:WeCPgLm/0.net
上位20社w
バカじゃねーの

12 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:17:38.05 ID:aVqGdOpC0.net
バイトしてる弁護士や医師
ベンツやレクサスを乗り回す肉体労働

13 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:17:43.98 ID:eQ8Nz2gN0.net
高卒フリーターだけど大学出てれば少しは違ったのかなぁとは思う

14 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:17:45.83 ID:J4Giuffh0.net
>>6
大学自体、職業訓練校みたいな面あるぞ
医学部、歯学部、教育学部なんか特に

15 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:18:43.12 ID:59rR0vJN0.net
大学中退のビル・ゲイツにも同じこと言えんの

16 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:19:00.45 ID:EglFSm0d0.net
>>10
高卒枠で就職した方が良いケースもある。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:19:40.41 ID:+T/8FdZw0.net
税込み4600万の差なら、累進課税で実際にはもっと差埋まるだろう

18 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:20:21.62 ID:uO3aDEr30.net
この記事の女性の大卒平均年収がおかしい
どこの世界だよ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:21:04.73 ID:H5LCtvcw0.net
>>16
そうは言うけど無能な大卒と無能な高卒なら
前者のほうが有利でしょ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:22:32.05 ID:MyJPE4tHO.net
大卒でも日本としては高学歴な大学以外も含めたら、街で見掛ける建設や運転手にも大卒も居るわけだし。
東大上がりでドカタしてるんですってパターンは知らないが。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:22:37.40 ID:uO3aDEr30.net
>>13
ある程度の大学でないと意味ないよ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:22:37.64 ID:nnIAFcuj0.net
高卒でも大卒でも、リストラされて中途採用になれば年齢と専門技術だけで年収決められる。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:22:41.65 ID:SMNHyMNy0.net
ビルゲイツという稀代の天才をこの流れで喩えに出すバカ発見。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:23:46.17 ID:pmS7A1nW0.net
しね!

25 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:24:03.92 ID:lww4ApuL0.net
沙織 佳奈せんぱ〜いで読む気失せた

26 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:24:26.35 ID:EqzMrcQR0.net
貧乏で進学をあきらめるのは目先の400万円をけちって将来の1億円を
ふいにすることなんだよな。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:25:01.44 ID:uO3aDEr30.net
残業代なしで女で
40〜44の平均年収が600万
45〜49の平均年収が730万

どういう仕事?

28 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:26:22.59 ID:mWYzLaDq0.net
>>19
無能な大卒の方が格下だよ
就職に関しては

29 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:26:53.19 ID:WeCPgLm/0.net
>>26
さすが全角バカ
大学に行くだけでは1億円の差はありません

30 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:27:22.71 ID:W/GHSRV7O.net
山口敬之のレイプ事件をもみ消した人物は安倍の子分の中村格元刑事部長だった [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494406121/                               

31 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:28:19.81 ID:M1d8/A/k0.net
こういうスレで必ず湧いてくる
・高卒でも社長になって稼いでるやつはいる
・東大卒でもニートはいる

というアホなレス

32 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:28:47.35 ID:yehfoVdy0.net
中卒と東大卒が大して変わらない。アメリカや諸外国なら、トップ大と中卒で3倍以上違うだろう
なんて平等な国なんだ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:29:17.80 ID:mWYzLaDq0.net
>>26
Fランなんて高卒以下だよ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:29:59.02 ID:PWJCg3NJ0.net
>>1

ヘッドラインを壊すな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:31:00.39 ID:w/5NqcRS0.net
チョンまだ頑張ってるの?(笑)

36 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:32:04.60 ID:RTQhCr1t0.net
結局金を稼げる能力だよこんなもん。
学歴もリーマンなら関係あるが才能だよ。
才能がなきゃ一生雇われ。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:33:11.68 ID:SByNA/280.net
だからなんで「大卒」で比べるんだよ。
「東大卒」と「Fラン私大卒」と「高専卒」と「工業高校卒」で比べないと。
最下位は工業高校卒を抜いてFラン私大卒だよ、多分。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:33:19.98 ID:mWYzLaDq0.net
>>32
東大とFランだと差があるのにな
そうなるとFランの立場ってどうよ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:33:44.24 ID:jWPv37cT0.net
中高の勉強の価値を計算すると時給3万円ですぜ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:34:03.93 ID:OVsRE1ph0.net
>>1
学歴もあるかもしれないけど真面目に努力するタイプかどうかってことだろ?

41 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:35:14.25 ID:SByNA/280.net
>>28
そう。無能な高卒は地方公務員になるって方法があるからな。
これだと確実に三流大→民間に就職に勝てる。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:35:51.10 ID:8fjiu02h0.net
知人の早稲田一文卒フツメンが無い内定から非正規渡り歩いて30代になってたけど
早稲田一文ってすごく良いんじゃないの?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:36:22.08 ID:E/YP06h00.net
大卒高卒の差もあるだろうけど、首都圏と地方の差もあるだろうなあ
地方の方が高卒の割合も多いだろうし

44 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:36:59.91 ID:iX6uCF760.net
>>13
進学校からの進学なら別だけどFランなら大して変わらんよ
高卒でも現業叩き上げなら稼げるし大卒でもフリーターになってしまえば同じ
ブラックは問題外だがタラレバ言わずに今ある環境で頑張れるかどうか

45 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:37:06.30 ID:SMNHyMNy0.net
>>41
無能な高卒が役所に入れるっていつの時代だよ学歴コンプレックスくん

46 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:37:14.45 ID:AUfmytZh0.net
逆に
行かない選択肢はなぜ?

47 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:40:20.57 ID:Nn0nSqxz0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A

日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

48 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:40:30.58 ID:pCm347fz0.net
そりゃ大卒の方が
基本給が高い。
出世スピードが高卒より早い。

公務員なんかでも、
大卒向けの上級試験と
高卒向けの初級試験での採用では
格差があるからな。

でも、高卒と同じ待遇の企業もあるし
就職氷河期で就活失敗して
非正規になってしまうと、学歴関係ないんだよな。
物理だ数学だの博士号もってても、大学にのこれずに
トラックトライバーになったり、期間工になったり、
そんな連中もいたし。

大企業の総合職での採用は、
高卒だと無理なので、
大卒のほうが給料高いのは当たり前。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:40:48.00 ID:ZF15koab0.net
>>45
部落の謎の力なめんなし

50 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:41:28.87 ID:9JIQ8eYR0.net
高学歴だから稼げるんじゃない
稼げるやつは高学歴になる(確率が高い)だけだ

バスケ選手の平均身長が高いからといって
自分もバスケをやれば背が伸びる・・・わけじゃないぞ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:42:11.59 ID:B6oA7vlN0.net
中卒でも、年収手取り200万クラスでも、一日1000円ずつ貯めていけば
二カ月に一回高級ソープ行けるべ
まあ俺なんて国会図書館に定時上がりで通えてるから、恵まれてるけれど

52 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:44:02.00 ID:IlCd94UBO.net
定年まで同じ会社にいることが比較条件だと思うんだけど
これ単純比較できないと思うよ
4大卒だと出世は早いけど、役職定年も早い(課長クラスで役職定年だと40代でジエンド)
要するに、出向転籍で追い出されて、確実に元の会社より給料下がる
定年まで平社員か係長の高卒と、どちらが生涯所得で得かは微妙だな

53 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:44:51.30 ID:X8sbNnf60.net
頭髪と学歴は関係ないんだよ
お前らざまぁ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:45:02.54 ID:nnIAFcuj0.net
そもそも会社から給料を貰ってる時点で等しく負け組

55 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:47:04.50 ID:vm3KVi1t0.net
いくら学歴が良くても劣情だけはどうにもならんからな
せいぜいノーマルな性嗜好が育まれる事を祈るだけじゃねw

56 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:48:48.13 ID:qexw2AM+0.net
これだと中卒の給料相当になってるんだが
グラフがおかしいだろう

57 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:49:11.33 ID:jNJ3GT0a0.net
>>31
早稲田卒でも反日ポンチ絵しか描けない色盲絵師・岡ナノ大の悪口はそこまでだwww

58 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:49:44.06 ID:aLM2eFyr0.net
平均値ださずに
頻度のグラフ出すべきだと思う

初任給比べるより
高卒の5年目と
大卒の初任給比べないと
かかったコストが回収できるかの
目安にならないし

59 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:50:35.55 ID:Y3HBZHmC0.net
起業せずに給与給与受給者やってるからだろ
奴隷の時点でアウト

60 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:51:55.53 ID:pCm347fz0.net
友達に
地元の名門進学校から
東京の大学。
就職氷河期で就活失敗。

地元のに帰ってきて、
地元の役場で非正規で
働き出した奴いたけど、

上司は中学時代の同級生で、
偏差値ひっくい高校から、
高卒枠で地方公務員になった奴
ってのが身近にあったから。

学歴は大切だが、就活で成功するかどうかはもった大事だ。
今は売り手市場らしいから、就活する年代って大きいよね。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:52:16.76 ID:qvG2VwdG0.net
>>1
学歴別年収

○民間企業20代平均年収が史上最高を記録!

文系大学院卒 490万円
理系大学院卒 421万円
大学理系学部卒 363万円
大学文系学部卒 357万円
高専卒 340万円

http://doda.jp/careercompass/wp-content/uploads/2013/07/yoron_0004_gakureki_new2.jpg

 男女計の学歴別初任給も史上最高を記録!

▽大学院卒23万1400円
▽大卒20万3400円
▽高専・短大卒17万6900円
▽高卒16万1300円

http://mainichi.jp/articles/20161118/k00/00m/040/033000c?google_editors_picks=true

62 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:52:44.49 ID:xGvytff+0.net
>>1































63 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:54:30.45 ID:qpJ9wdQG0.net
何の取り柄のない凡人は取り合えず勉強するに限る

はっきり言って微分積分の大問が解けようが、ほとんどの人の将来には何の役も立たない
だが、高学歴は就職にあたり最強のパスポートだから
入試などバカバカしいと思っても、高校の3年間だけは猛烈に勉強した方がいい

64 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:56:42.98 ID:p5EXa5es0.net
大学なんて遊びにいくだけの無駄な所っていう人たち今も時々いるよね

65 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:57:27.58 ID:xFUushYO0.net
高卒 35歳、一部上場勤務 年収800万の俺は奇跡の様な存在ってことか?
今のままなら生涯年収 3億8千万くらいだな、早稲田卒と一緒か

66 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:59:18.64 ID:FYyuvzqL0.net
>>60
途中まで俺と似てるわw
就活する意欲失ってダラダラと地元で腐ってた
周りの正社員は皆地元の底辺高卒ばっか
ここが偏差値40の世界なんだなーって思った
今は東京の都心で働いとる
よかった偏差値60の世界に戻れて

67 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:00:06.32 ID:9S9hwdJh0.net
大学、大学って

高校の延長みたいな、名前も聞いたことないようなとこに4年間を無駄にしてアホじゃないの?

今の若い奴はw
で、下手したらニートか派遣だもんw

68 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:00:32.18 ID:SMNHyMNy0.net
>>49
同和枠の採用なんかもうねぇよ世間知らずの2ちゃん脳

69 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:00:43.49 ID:k+TaHlrQ0.net
学歴も氷河期には勝てなかった

70 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:01:08.60 ID:EglFSm0d0.net
>>63
微分積分の考え方って実に大事なんだけどなあ。
数式なんか解けなくても、変化率とか、トータルでどうなるとか、
そんなセンスが大事。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:03:05.46 ID:jWPv37cT0.net
>>70
確かに微分方程式の立式を使いこなせると世界がグーンと広がるね

72 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:04:37.18 ID:H5LCtvcw0.net
>>63
ほんとそう思う
今は猛烈に勉強なんてしなくても大学に進学できるんだから
凡人ほど大学には進学しとくべきだと思う

73 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:06:40.12 ID:dgmwrmos0.net
学歴格差があるだけならまだいい。
新卒採用されるかされないかだけで大差がつくのは理不尽。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:07:17.84 ID:2Fd9UpNU0.net
まあ、小学校、中学校、高校(普通科)にダラダラと通っていても、
それ自体で将来の仕事につながるものはほとんどないね。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:09:07.09 ID:TKv5jlxu0.net
>>69
氷河期に大手に行けずに中小企業や地方公務員になった連中が管理職層になりつつある
ほかの世代と比べ圧倒的に優秀という事実

76 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:09:48.34 ID:sB4Qop1A0.net
大卒でも面倒臭い仕事をしなきゃならないなら高卒でもいいや。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:11:06.65 ID:IgsXqlTe0.net
>>1
スペース入れるな

78 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:12:27.50 ID:C4AvP4mt0.net
>>75
これからも氷河期世代が国の舵取りをするんだな

79 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:14:35.18 ID:KSeN4NVR0.net
俺は旧帝大理系修士(しかも生物系)で小保方ばりにいいかげんな修論書いて
なんとか修了した口なんだけど、昔っから嘘とはったりははうまいせいかなぜか
大手文系総合職につけたわ。
生物系修士(いわゆるバイオ系)ってほんと就職失敗してるやつおいいよな(笑)
リーマンになって思うのは、やっぱりたいしたことしてなくてもいかにも凄そうなこと
やりましたっていうプレゼン・アピール力、場合によっては他人の成果横取りするくらい
の狡猾さが必要だと思うよ。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:15:59.67 ID:EwsQJHQd0.net
おれの知り合いは高卒で四国電力に入ったが、大学へ行っても
せいぜいマ○チかな。生涯賃金でいえばマーチ出てフリーターの5倍はあると思うが、
人生賃金だけでは判定できないものがあるのも確かだ。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:16:17.53 ID:qpJ9wdQG0.net
世の中はバカバカしてくて理不尽なことだらけだ
立派な地位と高い見識を持つはず人間が
誤謬やエゴの基に強い権限を奮って、世の中を非効率化する
採用活動もそういった現象の一端だ

だが、資産基盤も人脈も経験も持たず
そして、まだ何の才能も見出せていない多くの若者たちは
その理不尽で非合理なルールに従うしかない
だから、お金を稼ぐという一点に絞れば
ほぼ何の役に立つことのない入試でも、一生懸命やるほかない
そうして大人に媚びを売りながら、裏側ではそ理不尽な権限から離れる方法を
自分なりに見つける必要がある

82 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:17:02.90 ID:sQyWGDjn0.net
>>60
裏を返せばいかに日本の就職は不平等かという証明になるよね

学歴 < 就活した年代
で人生が決まるんだから

83 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:17:34.31 ID:6lpk2Z8o0.net
F欄が激増するわけだ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:18:50.18 ID:077//drCO.net
学歴が年収を高くしているのではなく、いい大学に行くだけの知能、環境を持った者の年収が高いだけだろ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:19:39.73 ID:OTh/LrmH0.net
>>15
大学中退といっても、ハーバードをスピンアウトでしょ?
Fランをクビになる連中とは訳がちがう。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:19:59.76 ID:iG32nsov0.net
意外と格差がなくて安心した

87 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:23:52.76 ID:dgmwrmos0.net
>>82
既卒だけで即不採用を右ならえでやってるのが一番悪い。

新卒至上主義で卒業後ブランクが開くだけで不採用を公平で平等な選考基準と思ってる奴の多いこと多いこと。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:24:51.14 ID:F7irn5xc0.net
>>1
テストだけが取り柄のテスト馬鹿が集まって
名だたる会社をつぶしまくってるよねw

89 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:27:58.00 ID:KpqmlbWW0.net
お前らこの駄文全部読んでコメントしてんのか?
俺、佳奈せんぱ〜い で限界きたわ

90 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:31:02.31 ID:+4DL0LJI0.net
氷河期世代は身をもって
「学歴なんて関係ねえ」
「ガキの頃から必死に勉強して有名大入ってもなんの意味もねえ」
を体験してるから
自分たちの子供には大学目指す以外の、なんか別の教育を施しそうな気がする。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:32:10.01 ID:MSuBt4Hz0.net
平均値に意味を感じない。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:33:09.10 ID:6DGz90/10.net
>>1
これってマジなん?
みんなこんなに収入高いのか?っていうのが率直な感想

たしかリーマンの平均年収(全年代)って400万台じゃなかったっけ?
このデータが本当なら公務員の給料とか安すぎて叩くやつ居ないレベルなんだけど
これって一部の大企業とかだけじゃなくて?
年収500万以上の時点で2〜3割くらいしか居ないとかも聞いたことあるけど
>>1だとみんな7,800万くらいいってることになってるな
なんだこりゃ

93 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:34:05.51 ID:Efkj+NQk0.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の人生なw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/

【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/

【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/

【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/

【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/

【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/

【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/

【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/  

【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654 l

日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに 幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721

^^

94 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:34:50.58 ID:wyy6kC1n0.net
俺が社長ならまあまあ優秀なマジメな高卒採用するわ
Fランは問題外

95 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:35:19.30 ID:orRmpb4+0.net
>>20
中小建設業の現場監督だと若い時から現場で叩き上げてきた工業高校卒が優秀だったりする。
結局は努力次第かな
でも出世するのは大卒

96 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:35:31.51 ID:p9QtLjG90.net
>>13
そういう層の仕事は同一労働同一賃金になっていくから、むしろ大卒でも変わらなくなるよ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:36:00.05 ID:fPkF+ncw0.net
賃金が学歴と関係あるわけないだろな
高い給料の仕事でも自分の嫌なことはしない
それに学歴即ち勉強は殆どは頭のよさではなくて幼少からの積み重ねだ

98 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:37:12.77 ID:EIuV3b5+0.net
>>97
だからお前は低給なんだよ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:37:14.40 ID:6DGz90/10.net
>>1
これってマジなん?
みんなこんなに収入高いのか?っていうのが率直な感想

たしかリーマンの平均年収(全年代)って400万台じゃなかったっけ?
このデータが本当なら公務員の給料とか安すぎて叩くやつ居ないレベルなんだけど
これって一部の大企業とかだけじゃなくて?
年収500万以上の時点で2〜3割くらいしか居ないとかも聞いたことあるけど
>>1だとみんな7,800万くらいいってることになってるな
なんだこりゃ???

100 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:38:55.74 ID:xBbXr4+y0.net
日本の場合で問題なのは能力ある低学歴が無能の高学歴を絶対的に超えられないことだな
組織が特権意識を持ったバカ揃いになって没落する三菱シャープ東芝が良い例だな

101 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:21.36 ID:xaHMRmu90.net
何このくっっさい茶番 ソース何?あぁ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:39:33.84 ID:eJ5S3fYe0.net
早慶で差があるのが納得いかんな
早稲田はかっての夜間学部が足引っ張ってるのかしら

103 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:41:00.11 ID:eJ5S3fYe0.net
>>99
平均年収400万はバイトや主婦パートも含まれてるんやで

104 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:43.54 ID:5nLgC/Cg0.net
役人がデタラメなデータ作ったら死刑にするような法律作らないと大本営発表がまかり通るわ
インチキすぎる

105 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:45:44.96 ID:zKVZMtJr0.net
これは正直見たくなかった

106 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:46:59.05 ID:5YVz+JEs0.net
>>10
Fラン出て中小企業で働くより工業高校出て大手企業の工場に高卒枠で入る方が勝ち組。
高卒だと出世も限定されるが大手と中小だと福利厚生とか退職金とか全然違うからな。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:47:04.78 ID:gjPw1gHM0.net
まぁどっちがどうとか、
偉そうに言うなら自分のスペック言うべきだな。
36歳。専門商社営業 Fラン大学卒
昨年年収760万 年収だから税込ね
高くはないけど、平均以上ありがとうござます。だとおもうけどね。
ちなみに大卒じゃないとほぼ入れない会社

108 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:49:53.43 ID:l4gyHSsP0.net
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001062203&cycleCode=0&requestSender=estat
H28年 
産業計 企業規模10人以上
男 大卒・院卒 40代前半 所定内給与43.2万円 賞与162.2万円
43.2*12+162.2=680.6万円

この辺が駅弁MARCH卒あたりが手にする給与の平均に近いだろうな
>>1の計算はどうみても過大だよな

 

109 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:06.16 ID:Zpmx2pmB0.net
ニートで終わりそう

110 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:47.39 ID:+MhrCafu0.net
三倍くらい違うとおもったらそれほどでもないな。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:54:55.07 ID:mdx1HQYJ0.net
東大理V前期ですが、収入は多くは無いです。

https://twitter.com/boba_oudou/status/861502794045337600

112 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:55:27.32 ID:B2kFyQnZO.net
高卒だけど年収930万円あるよ。夜勤してるから長生きしないけど。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:59:01.91 ID:qpJ9wdQG0.net
新卒採用はひどい慣習、その通り
学歴格差はバカらしい、その通り
高学歴が集まった会社が傾いてるだろ、その通り

でも、それが世の中のルールなんだから
持たざる若者はとりあえず従うしかない
ただ、世の中の理不尽さは悪いことばかりではない
そうした不合理は、自分を有利にするチャンスでもある

114 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:59:02.87 ID:lRL58zcs0.net
学歴が経営側・管理職側に見えないようにして、
実際に学歴と労働生産性との間にどれくらい差があるのか
調べたものってあるのかな?
それを調べること自体が困難かもしれないけど。
経営側が持つ学歴信仰が宗教的な理由で給料を左右している面もかなり有る気がする。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:02:43.07 ID:OzYYFp5w0.net
学歴なんていったん仕事はじめたら仕事するのにほぼ関係ない
だが高学歴が評価されることには意味がある
高学歴が評価されないなら勉強する奴は激減
そうなると日本は技術大国ではなくなる
資源がろくにない日本でそれはヤバい

116 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:06:27.35 ID:lRL58zcs0.net
「学歴」って英語でなんという?
日本語の「学歴」はほぼ決まり文句になているけど、
英語ではこの意味に相当する「慣用句(決まり文句)」はあるの?

117 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:07:31.12 ID:Gm8pvi9i0.net
>>107
Fランではその程度が限界なんだね。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:07:49.21 ID:Efkj+NQk0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「知ってた?今バブル越えの未曾有の好景気らしいよ?俺らの給料も当然スライド昇給だし、国民皆ウインウインだねw
当然俺等の餌代分の負担として各種増税だけど、ソレ以上の所得増があるんだから問題無いよねw」
派遣「すげええええええww知らなかったけどマスコミがそう言うならそうなんだあああ!!俺も好景気の恩恵受けてるんだああああww日本サイコオオオオ!!!」
バイト「痛みに耐えて良かったああああ!!!アベノミクス最強!!!」
契約社員「増税とかマジ余裕w時給30円上がったわwwマジ敗北の味知りてえwww」

119 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:08:09.76 ID:alWA+doO0.net
>>10
Fランは例外
そもそも大卒と高卒で明確に給与テーブル分ける大企業はFラン採らない
Fランが入れる企業は高卒と給与テーブルが換わらない中小企業
つまり、せっかく大学出ても高卒と殆ど差が付かないわけだ
むしろ大学生活の4年間、金と時間をドブに捨ててると言える

Fラン行くぐらいなら高卒で就職した方がはるかにマシだぞ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:09:51.36 ID:ZmnDADaF0.net
大卒で良い会社に入れたらの話だろ?
高卒と一緒に働いてる大卒でも4万円違うのか?

121 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:10:30.26 ID:t+Az02XG0.net
>>116

degree

アメリカではDr.のdegree無いと、研究職に就くのは難しい

122 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:13:29.56 ID:SRl3VEYG0.net
>>119
まあ、過去には帝京卒国I採用がいるらしいし、入ったあとの頑張り次第で…

と思ったが、帝京はFランクじゃないんだな

123 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:13:29.60 ID:ytMNhFzl0.net
https://fukupon.jp/statistics/13111621.php

こっちのほうが実感に近いわ
さらに言うと平均は一部の高収入が押し上げてるから中央値で見るともっと低い
>>1は盛りすぎ

124 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:14:02.49 ID:KYG5XBHU0.net
お金で人生を判断している人は本当に頭が悪いと思う

125 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:15:04.40 ID:p3eFX03O0.net
>>124
年収や生涯収入がマンガの戦闘力的な記号になりつつあるしな

126 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:15:12.77 ID:89vayCAH0.net
テレビが「大学なんて関係ない。東大出ても早稲田出ても大差ない。」みたいなこと言ってた
比較の対象がね…東大と帝京大を比較してから言ってもらいたいね。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:16:13.26 ID:KYG5XBHU0.net
>>125
ああ良いこと言うね
そのくらい間抜けだよな

128 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:16:21.73 ID:bROAXP5u0.net
2ちゃんねるの住民は高学歴ニートが多いって知ってた?

129 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:16:56.80 ID:ZmnDADaF0.net
>>123
09年に何があったんだろ?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:17:14.09 ID:9nzoY7KF0.net
>>114
その労働生産性が何を意味する数値か知らないけどさ。生産性が高くても注文が無きゃ無意味だろ。

経営者が高学歴者を採用するメリットは、その同級生が取引先の幹部やら、政府や有力大学とコネがあったりするからだろ?

仕事を取ったり自社へ有利に世間を動かすのも立派なスキルだ。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:17:41.00 ID:KDVg6A/90.net
お金はないと困るのは確かだが
なにか「やりたいこと」があるのが大事だなってのは
嘘偽りなく最近まじでそう思う
収入低くても好きなことやってる人のほうが幸せだと思うわ
もちろん好きなことやって高い収入に結び付けばベストなんだろうけど
実際は社畜ばかり

132 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:15.71 ID:oF7hvBa+0.net
>>128
高学歴(自称)、では?

133 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:25.75 ID:fK3MG6qX0.net
>>124
馬鹿だから些細な事に拘り自滅する訳です

134 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:27.11 ID:KJtbiw320.net
>>1
実力主義とかやった者がなんだかんだという上場企業がおおいが、人事規定に記載のない学歴止まりは存在する。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:20:01.58 ID:oyS7uaPe0.net
俺も含めてこんなスレに書き込んでる奴は平均以上の所得があっても不幸だわ
他人との差異だけがモチベーションみたいな性分だし

136 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:21:11.86 ID:KDVg6A/90.net
>>135
まじでこれ。
他人の収入なんか気になる時点で駄目だね。。。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:21:25.59 ID:ZmnDADaF0.net
2009年の重大ニュース
http://www.dai2ntv.jp/news/motto/2009.html

9月に凄いことがあったw

138 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:44.76 ID:PgMIQpLT0.net
中高私立で塾や予備校にも通って大学はFラン私立とかだと
掛けた教育費に見合うリターンはなかなか望めない。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:47.87 ID:9nzoY7KF0.net
>図2 男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。残業代など超過勤務による給与は含まず 出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
>http://i.imgur.com/sLq1GxX.jpg
54歳大卒は一般職でも残業代無しで年収950万円なのか?

140 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:23:13.50 ID:TaXCt+DH0.net
教 育 大 国

フィンランドの急速な学力低下と過激化する学校暴力

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1388225.html

141 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:26:01.23 ID:PoSlfYem0.net
沙織 男性だと、大卒は40〜44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。

↑グラフもまともに見れない馬鹿女に思わず苦笑い

http://i.imgur.com/sLq1GxX.jpg

http://i.imgur.com/7YzmZ8a.jpg

142 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:08.44 ID:eJ5S3fYe0.net
>>123
これはパート、アルバイトも含まれた数字なんやで
元の国税庁のサイト見れば書いてある

143 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:09.77 ID:LcSe5RNZ0.net
>>15
一般人との質疑応答の場で中退ではなく休学だから実は大学に籍が残っていると答えていた
本人曰く「やることがなくなったら老後に復学するかもね〜」って

144 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:13.81 ID:ZmnDADaF0.net
企業としては無能な大卒を雇うより
高卒を雇ったほうが得だな
値段分の仕事してくれるのかね?

145 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:38:23.36 ID:IaOXNgia0.net
>>7
盛りに盛った統計出してきてふんぞり返ってるくらいだから

まぁ、お察しください。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:42:26.92 ID:lRL58zcs0.net
>>121
degreeは日本語でいう「学歴」とは意味が違うんじゃね?

147 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:47:48.00 ID:woxjwexG0.net
2017年
東京大学合格者数

南関東 1379(東京・神奈川1142)
関西 367
東海 241
九州 215
中国 133
北関東 104
北陸 81
東北 76
四国 56
甲信越 53
北海道 48
沖縄 7

理V合格者数

南関東 50
関西 31
九州 7
四国 4
中国 3
東海 2
甲信越 1
北陸 0
北関東 0
東北 0
北海道 0
沖縄 0

148 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:02.94 ID:woxjwexG0.net
東大理V
19名 灘
10名 開成 
 7名 筑駒、桜蔭
 4名 麻布、栄光、神戸女学院
 3名 渋幕、聖光、洛南、愛光、ラサール
 2名 広島大附
 1名 並木中教、筑附、お茶女、西、小石川中教、海城、早稲田、駒東、巣鴨、桐朋、浅野、洗足学園
     甲府南、岡崎、四日市、大阪星光、雲雀丘、甲陽、西大和、智弁和歌山
     広島学院、徳島文理、久留米附設、大牟田、青雲
+推薦入試
 1名 桜蔭、久留米附設

京大医
21名 灘
13名 洛南
 7名 甲陽
 6名 白陵
 3名 神戸女学院
 1名 開成、高田、開明、豊岡女、西
     南山、北野、滝、堀川、海陽、雲雀丘
     広島大附、広島大附福山、ラサール、宮崎西、青雲

149 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:51:10.46 ID:TOhTDsBt0.net
おじいちゃんじゃないなら、時代の変化はみないとさ
格差拡大社会になりつつあるのに
古い時代の価値観のまま、負け組側でがんばっても所詮負け組でしかないのに

150 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:53:19.23 ID:oF7hvBa+0.net
>>139
平均が950万ってだけだろ。

出世しまくってて数千万円を稼ぐ人もいて、底辺労働で100万行かない人もいて、
トータルで平均が950万。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:53:53.93 ID:IaOXNgia0.net
>>13
変わらんと思う。

目的があるなら違ったかもしれんし、
諦めていないなら違ってくるかもしれん。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:56:28.93 ID:TOhTDsBt0.net
時間を切り売りする側で頑張るか
他人の時間を買う側にまわるかでしょ
会社っていうのは、従業員の時間を会社が買っているってこと
従業員から見たら、時間を切り売りしてるってこと
他人の時間を買えばいいんだよ そうすれば自分の時間と稼ぎが増える

153 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:03:52.64 ID:KTNXdecw0.net
東大卒、修士修了だが頑張って東大に行っていて良かった。
バブルが弾けて就職氷河期、何とか入った電機メーカーは今や構造不況業種。
でも見合いで結婚した相手は資産家の娘で、その後、婿養子になって跡を継がせてもらった。
東大出ていると、こういう人生もある。
サラリーマンとは次元の違う世界を生きられて幸せだ。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:04:25.99 ID:eZXXJqbC0.net
>>106
それって無能な大学出と有能な高校出じゃない?
同じ無能なら大学出のが有利でしょって言いたいだけ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:06:34.21 ID:hx4du12Z0.net
職人はちがうだろうけど
納得のいく仕事に拘るひとがいる、完璧主義ってやつ
まあ組織をわかってないね
いや時間の価値をわかってないね わかってないやつが昇進できるはずもない
6割でもいいから、形にしてさっさと上司に指摘してもらう
で、期日までに修正をかける
自分の考えと会社つうか上司の方針が違うことはあったよ
だが、自分の会社じゃないからなw 自分がやりたいようにやりたきゃ自分の会社をつくれだよ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:08:37.73 ID:jNPs3ATY0.net
学歴に頼らずに稼げる人は、ごく一部。
その、極一部の人達にとっては、学歴なんて関係ない。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:17:01.07 ID:76utLZG50.net
ただし歯車サラリーマン内でのみの比較

158 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:43:59.10 ID:Dz34APSV0.net
都会だと食べ物屋の自営業の跡継ぎでさえ適当な大学出ているんだが
高卒って公務員か親が金持ちで遊んでいるような奴以外ではいないぞ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:45:57.14 ID:RsVRyO3H0.net
経験ありの資格も実績もあるおっさんが
非正規で月13万っておかしくね?
なんでなんにもまだできない高卒新人より
安い給料なの?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:47:57.63 ID:Dz34APSV0.net
>>159
薬剤師とかだと非正規で13万は労働時間が相当短いことになるな
時給2600だとしても一か月50時間しか働いていない計算だ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:51:41.24 ID:Dz34APSV0.net
俺の周りだと非正規の薬剤師でも月収40万はくだらないらしいけどな
時給も高いが拘束時間も長いから結果としてそのぐらい稼げちゃうらしい

162 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:53:28.99 ID:RsVRyO3H0.net
>>160
地方都市の話だが、
ハローワークに出てる薬剤師募集の求人は
時給1000円とかだぞ。
ドラックストアのチェーン店でさ。薬剤師の募集
なんてそんなのしか目につかないぞ。
資格なしで時給800円とかだ。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:59:28.04 ID:Dz34APSV0.net
>>162
マジか

164 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:07:00.93 ID:l90ZBSrQ0.net
んーでも税率で随分差が縮まると思うが
大体Fラン溢れすぎて大卒の価値ないし

165 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:07:06.30 ID:zcX8h51y0.net
>>10
有能なら余計に高専でも行った方が良い

166 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:08:45.50 ID:l90ZBSrQ0.net
ちなみにボクは給与所得+投資でコンスタントに昇給してるよ
カネの使い所ないけど

167 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:10:52.77 ID:Dz34APSV0.net
>>164
でもいうほど低所得者の社会保障費って少ないか?

168 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:12:20.10 ID:Dz34APSV0.net
今は廃人が出るほど勉強や実習で忙しいのと酒飲むだけの大学との差が大きい

169 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:12:22.80 ID:zcX8h51y0.net
>>158
逆に高卒枠てのがあるから、それではいれるのは大学行くだけ無駄

170 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:14:16.93 ID:m2vT1rP20.net
学歴高くなるほど税金高くしたら面白いだろうなー
だいたい稼ぎと相関するはずだ

Fランは知らないが

171 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:15:20.26 ID:Dz34APSV0.net
>>169
高卒の公務員って言ったって警察とかゴミ収集とか自衛隊とか含む現業職とかが大半だろ
君たちが言うホワイトカラーの公務員で高卒は少ないぞ
ある程度以上の大学出ている人が多い上に出世競争も激しく初任給は滅茶苦茶安い

172 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:15:32.31 ID:RsVRyO3H0.net
>>167
日本の場合、低所得者の税金は少ないが、社会保険料が高い。
年金と健康保険も税金制度でやればいいのにね。
逆に、高所得者の場合は、税金が高くて社会保険料が安い。
社会保険料の上限を撤廃するべきかもな。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:16:47.28 ID:m2vT1rP20.net
生活保護なんかなんも税金払ってないのに税金がもらえるお得な制度だねー

174 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:17:05.23 ID:Dz34APSV0.net
今って累進課税はあんま機能していないだろう
どこぞの馬鹿どもが安倍晋三を当選させちまったから3割は消えるようになっている
年収900万台後半になるともっとか

175 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:18:00.90 ID:RsVRyO3H0.net
>>171
普通の役所の職員にもちゃんと高卒枠があるでしょ。
が、高卒でそれに入れるようなヤツは、偏差値60くらいの
そこそこの大学に入れるくらいの能力はあるレベルのヤツだ。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:18:12.97 ID:Dz34APSV0.net
>>172
累進課税が機能していないんだよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:19:54.67 ID:m2vT1rP20.net
所得4,000万円超 税率45% 控除額4,796,000円

178 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:20:07.78 ID:UHAoOXAG0.net
IT業界だと、IT童貞の大卒よりIT系専門学校卒のほうが即戦力

179 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:20:17.84 ID:ACdZ1y0vO.net
高卒で就職するのと同時に夜間の大学入って、なんとか仕事しつつも卒業までしたなぁ。
全然遊べなかったけど。

普通に大学入って遊びたかったなぁ、って思いもある。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:21:17.77 ID:RsVRyO3H0.net
>>173
生活保護者だって、税金を何も払ってないヤツなんてほとんど居ないだろ。
30歳の普通に働いてるヤツと、60歳で生活保護のヤツとが居て、
今この次点で払ってる税金の総額を比べたら、生活保護者の方が多い場合が
多いのじゃね?

181 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:22:40.36 ID:Dz34APSV0.net
(収入ー手取り)÷収入≒0.3でほぼ一定

182 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:23:02.74 ID:m2vT1rP20.net
>>180
若いうちから稼げる奴も
老いるまで全然稼げない奴もいるのにわけわかんない比較すんねw

183 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:24:03.00 ID:jvZAUfDE0.net
医師夫婦が最強だと思う。
安定した高収入、社会的地位の高さ、
夫婦ともに優秀頭脳だから子供も優秀なのはほぼ確定。
羨ましい。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:25:36.45 ID:n1rpY8loO.net
で?何が不満なんだ?w

お受験していい会社に入り家族もできた...と
子供の事?まさしくお前にとってもどうでもいいことだな
成人になるまではちびっとは口だしてもいいが
大学とかそんなもん子供の決めるこっちゃ
多くの口だしてはあかん

本人に決めさせろ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:29:06.62 ID:OL6gYiHs0.net
大卒のことが妬ましくて仕方が無い負け犬どもが傷のなめあいしていて見苦しい。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:33:02.85 ID:vYVR3kcL0.net
>大卒は40〜44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。

660万って羨ましいんだが

187 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:33:50.56 ID:UTCORRM10.net
累進課税の逆が、人頭税>消費税、
消費税を積極導入したのは、竹下、橋本、安倍(野田決定)

188 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:34:01.08 ID:lVGpOMZ30.net
大学出るまでに費やす費用も考慮したほうがいい。
小中高と公立で塾や予備校も通わずに国立大の場合と
小中高と私立で塾も予備校も通って私立大の理系学部の場合では
大学出るまでに掛かる費用は全然変わってくる。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:37:04.86 ID:FPtkn9r10.net
でめ昭恵夫人は山口敬之のコメントにいいね!し続けてるんだが?

190 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:40:11.41 ID:aCmniyPH0.net
>>13
大卒フリーターになるだけだから同じこと

191 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:44:45.94 ID:0oIals4v0.net
学歴は安全と確率の問題だろ。
中卒でも稼げる奴はいる。
将棋プロ棋士、サッカー選手、とか中学生がいる。
ただしそれは頂点の一握りですらないぐらい少数。
大卒なら凡人でも中卒より稼げる確率が高くなる。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:52:42.23 ID:jXKtbZcC0.net
本当に頭が良いとねぇー
中高一貫校狙いの有名進学塾の塾料も、東大狙いの有名予備校の受講料も全額免除だよ、つまりオールロハ(只)
んで国公立大医学部へ入るとたった年535,800円×6年=3,214,800円で医者になれる
防衛医大なら授業料無しで月に十数万円のお手当が貰える

193 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:54:59.97 ID:AmnnLpH70.net
×学歴が高い優秀な奴は生涯賃金が高い
○生涯賃金が高い優秀な奴は学歴が高い

194 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:55:21.67 ID:m2vT1rP20.net
本当に頭が良いと塾とか要らないw
学校の教科書だけでどんな応用問題でも解けるよあいつらw

195 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:58:30.88 ID:ec5QrBEM0.net
全体的に見るとその通りなんだが、資格職なんかでどうしても学歴が必要な人達が金額を大きく牽引してる要素も有るからそうじゃない人達は自分で投資の必要があるかは考えなきゃならん

196 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:59:20.06 ID:8saU7K870.net
>>158
事業が軌道に乗ってカネをつかんだら子供にガチで勉強させる
その甲斐あっていい大学を出たその子供は目の前の親の仕事がバカのやる非効率なものに見えて
濡れ手に粟を目指して変な投資話に手を出して潰してしまう
これが本当に多い

197 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:01:05.34 ID:DjEDy/KH0.net
その割には奨学金返せませんとか言うのな

198 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:03:30.96 ID:m2vT1rP20.net
>>197
90%以上なんだかんだ言って返せてるからねw
返せていないのは4%だっけ?6%だっけ?そんなんでそいつらの声を増幅してるだけw

199 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:04:52.95 ID:MWWvVZOq0.net
>>186
年収900万とか大卒でもなれる奴は少ないんじゃ?

200 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:07:06.56 ID:/64dlcYR0.net
>>142
パート、アルバイトに大卒が居ないとでも?

201 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:09:42.49 ID:RsVRyO3H0.net
>>199
確か年収700万で雇われ労働者の上位7%だな。
大卒者は、今だと5割くらいだから、年収900万に
なれるヤツなど大卒者の中でも少数ってことだな。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:11:21.62 ID:Jp9Z4eOY0.net
学歴無いなら手に職を持てとはよく言ったもんだね

203 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:24:03.64 ID:IVIT/IdSO.net
結局、今統計でわかるのは、昔大学出た人の現在の年収
これから大学出てもそんなに稼げる気がしない

204 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:23:25.93 ID:DRPGRN6G0.net
>>194
俺の子供の頃だな。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:26:42.40 ID:UTRtlMpx0.net
今の老人の生涯年収データを元にしても意味無いからなあ。
昔は大卒ってだけでいい給料貰えて年功序列で出世できたけど今は無理。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:37:09.69 ID:lkCkXJaF0.net
生涯賃金って、会社があったらの話だろ
シャープなどを見ろ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:38:37.61 ID:Bz+cJtcn0.net
公立中から偏差値60以上の高校に行けるのは上位15%
偏差値60の高校からMarchクラスに入れるのはけるのは上位20%以上 March文系から一流企業総合職に入れるのは上位5%
公務員も狭き門。

その数公立中卒業者のうち0.375%
もっと上の大学に進んだんを入れても全体の1%にも満ちません。

あなたの子供が文系志望の場合全国の中学生の中の学力1%に入らないと収入待遇出世に恵まれる層にはなれません。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:39:28.93 ID:Bz+cJtcn0.net
公立中から偏差値60以上の高校に行けるのは上位15%
偏差値60の高校からMarchクラスに入れるのはけるのは上位20%以上 March文系から一流企業総合職に入れるのは上位5%
公務員も狭き門。

その数公立中卒業者のうち0.375%
もっと上の大学に進んだんを入れても全体の1%にも満ちません。

あなたの子供が文系志望の場合全国の中学生の中の学力等上位1%に入らないと収入待遇出世に恵まれる層にはなれません。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:43:24.45 ID:Y6LVj/t20.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /     俺たち上級国民は世襲の金持ち。
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./
  | /_\ ,|    `ー'´  /      お前たち貧乏人は代々貧乏でいろ。
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:44:09.76 ID:Bz+cJtcn0.net
ちなみに偏差値60くらいの下位進学校に行った人の半数は大東亜以下行きです。
しかも進学校だから高卒求人来ません。

その一方で偏差値50の工業高校に入った人の上位10人くらいは一流会社に現場職に入れます。
ニッコマ以下では入れない会社です。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:44:21.40 ID:CPWuja4hO.net
う〜ん、大卒もピンキリなので
高卒でも職人技術や経験が要求されるのもまたピンキリだしね
ただ大卒というのは目安にはなると思うね

212 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:46:38.48 ID:Bz+cJtcn0.net
>>211
目安になるが大学名と出身高校も目安になることもお忘れなく。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:49:24.45 ID:CPWuja4hO.net
>>212
大卒もピンキリって書いてあるじゃん

214 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:50:15.82 ID:sgXIkOSj0.net
生涯賃金関係なく大卒は大事だと思うが? 学歴? 実質大学の勉強できる学校は少なくなったからなぁ・・・ 学歴も大事かもしれん。 Fランでは意味がない。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:54:36.29 ID:/AQWtPcq0.net
今は預貯金して独立開業しても直ぐに潰れる時代だからなw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:55:57.82 ID:n6AW+qEO0.net
自分の幸せ追求したほうがいいのに。
隣の芝生ばっか気にしてる人生とか地獄だぞw

217 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:58:23.43 ID:55o9SPRK0.net
単に給料の話じゃなくコンプレックスある人は放送大や夜間は評価されるよ
よー頑張ったなと

218 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:59:23.70 ID:Bz+cJtcn0.net
>>214
確かに大学で勉強すること自体に意味はあると思う。
大学生に値する勉強ならね。
それとFランの授業内容問題の学力ないのに背伸びしてある程度の大学に入って
勉強ついていけずにやめる人も増えてきたという話もある。

219 :中卒引きこもり:2017/05/11(木) 06:02:27.95 ID:Lg3doTnj0.net
この時間に2chに書き込むことは意味があるのか
社会的価値観共有と言えば聞こえは良いが
やっている事はその実何ら生産的なことではない
まあ何の価値もない一般人(庶民)には
お似合いかもしれないが

220 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:02:34.95 ID:Bz+cJtcn0.net
女子の場合高学歴からエリートコースば婚期を逃すリスクもまだ残ってるしな。

221 :中卒引きこもり:2017/05/11(木) 06:04:45.60 ID:Lg3doTnj0.net
>>211
基本的人権があることもお忘れなく
無免許が運転するわけにもいかないし
無資格の医者が手術するわけにもいかないし
別に区別は良いと思うけど
区別と偏見とステレオタイプと差別は
別個なのでお忘れなく

222 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:07:32.69 ID:XaOvyujK0.net
>>145
低学歴必タヒだな

223 :中卒引きこもり:2017/05/11(木) 06:10:47.77 ID:Lg3doTnj0.net
器に耐久力があるように人間にも耐久力がある
壊れやすい器に叩いても落としても丈夫な器まで
何℃にまで耐えられるが何℃までには耐えられない器も
100円の器から100万円の器もある

扱われ方は様々であり安物の場合は
粗略に扱われ高級な場合は丁重に中には
ガラスケースに飾られ使われないものまである

ただ其れは「物」に対してであり人間は物とは違い
感情ある生き物なので一緒くたにしないように

224 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:11:38.74 ID:miJOakmi0.net
入口の為に必要だからな…
中に入ってからの現実だけを見ても意味ない
全体的に無駄なことをやってたにせよ、そっちの現実もある

225 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:12:17.26 ID:LZ9pdVDf0.net
バカをつくる学校「そして子どもはこうなった」
http://www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com/article/435617186.html?seesaa_related=category

226 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:13:45.08 ID:IMny0gD20.net
どうせ勝ち組は一握り
その中に滑り込むのは容易なことではない
凡人は凡人らしく生きるのみ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:15:44.21 ID:DDTpA9iD0.net
企業が求めているのは無能でいいから、無茶な指示でも黙って従う人なので
資格を取ったり、英語力を磨いても再就職には結びつかない

むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という
評価になり再就職が難しくなるのが現実だ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:35:20.91 ID:Hia29p9p0.net
また2ちゃんの超高学歴自慢スレかw

229 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:42:56.56 ID:fyAOtVEG0.net
>>171
近所に県立普通科馬鹿高校卒業して裁判所事務員になってる。
そりゃ高卒は基本馬鹿で出世するのは司法試験合格してる裁判官だろうけど。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:50:31.32 ID:mWdvtaD70.net
今時そこいらの大学出ているより、専門学校通った
とか、何年間仕事していましたという人材の方が
企業に取っては使いやすいのは事実
下手に大学で数年前遊び呆けるぐらいなら、高卒から
しっかり社会人として仕事を叩き込んだ方がマシと
いう所も多いのよ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:59:22.74 ID:aiW0u2h90.net
大学に入れても中身は小中レベルの学力ってのが居る時代だからね
学歴はあんまり当てにはならんよ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:59:43.18 ID:BDBO2WK00.net
>>230
20年前に言えたのか。官民新卒採用中途採用凍結、就職協定破棄していた時代に?

233 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:00:38.35 ID:BDBO2WK00.net
>>231
中小企業勤務から公務員になる俺はどうなんだ?w

234 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:03:53.63 ID:O/lRerJf0.net
>>1
大卒年収990万なんて
2chにそんないるわけねーだろw

せいぜい400〜500万のはず

235 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:03:58.20 ID:OdZDcFwQ0.net
>>68
今は在日枠か

236 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:05:08.45 ID:XPDs0ywP0.net
偏差値40あたりと偏差値70あたりだと学歴以前に人間の頭の能力差が露骨にでる

237 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:05:55.28 ID:JL/jLa0e0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★            

238 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:09:17.08 ID:Xr6rQi4v0.net
佳奈と沙織はたぶん頭おかしい

239 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:10:33.12 ID:FVbIE3VQ0.net
インフレが起きているのは商品経済ではなく学歴相場

240 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:12:02.29 ID:R5LjACK90.net
>>210

そうなんだよねぇ
家の子はアホだから工業高校を蹴って公立高校に入ってしまった。
fラン大学なんて行くだけ無駄で、高卒現業職のほうが
よっぽど社会の役に立つ

241 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:12:54.80 ID:BDBO2WK00.net
日本の縮図と言われる国会、あそこで最も発言が多い人は誰ですかね。
成蹊大学(受験科目単一、文系偏差値55)卒業の安倍晋三首相ですよ?
その下には東京大学など高学歴者がうじゃうじゃいます。これが日本の現実。

242 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:13:09.78 ID:nxIw8fat0.net
俺は高卒40歳で年収800万強
ただ昇給がないからこれで頭打ちだけど

それはそれとして>>1の計算は適当過ぎ

243 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:14:28.69 ID:BDBO2WK00.net
※学歴は目安であって保証書ではない。まめな(´・ω・`)
コネや金のある奴は何とかなるが、何も無い奴は俺みたい35歳過ぎて無職になる。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:15:37.91 ID:BDBO2WK00.net
何も無い奴は誰も頼れないから自分で何とかやるしかないんだよ。(´・ω・`)
それこそ自己推薦を書くとかな。そのために職歴、学歴や資格免許が必要になるが。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:20:51.41 ID:P8uERk1hO.net
年収五百万で、定年まで居られるなら、十分満足だよ。
それがなかなか難しいのだ。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:21:49.25 ID:mjHAgMwl0.net
迫る創価学会
カルトの宗教
我らを狙う悪徳商法
世界の平和をおびやかす
ゴーゴーレッツゴー
三色の旗

集団ストーカーは創価の犯罪だ
tgyっっっhっgっtっっっy

247 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:28:48.03 ID:hrneQPhTO.net
如何に 金を 活かすか

仮に 高卒給料の1/3を貯金のつもりで せっせと 株式(一社のみ売らず)を 20年継続→楽に一億には 成るはずゥ

248 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:29:18.44 ID:ASSyK/gB0.net
生涯賃金を考えて入った会社に一年で殺された人もいるよね
小室は通帳に記載出来ないくらい金持ってたけど
詐欺しないとならんほど金に困ってたよね

249 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:30:37.33 ID:8K59xlDD0.net
>>241
首相はその「東京大学など高学歴者」をはじめとする高偏差値大学卒の官僚連が
うまーく言質を取られないよう、責任を負わなくていいように書いた作文を
官僚の代わりに読んでるだけなので、まあ「日本の縮図」としてある意味わかりやすい。
たまに漢字が読めなかったりして、テグスが見える瞬間があったりするのもご愛嬌w

250 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:31:32.13 ID:N7Ia/csa0.net
顔面偏差値、恋愛偏差値のが
人生の幸せに直結するからな
自分のレベルを早く気がついて
どうすれば幸せになれるか?という
人生哲学を確立して
実戦をして失敗をおそれぬようにならないと
40年一生懸命生きてこれなのか?と
絶対に後悔するようになる
指をくわえてマイホーム子供三人をながめる
派遣40代年収300万4大卒
俺の周りに結構いるよ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:31:33.11 ID:BDBO2WK00.net
>>247
嘘をつくな。(`・ω・´)

252 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:33:15.29 ID:BDBO2WK00.net
>>250
派遣社員は住宅ローンを組めないよ?

253 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:33:23.56 ID:GjNvUgve0.net


254 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:35:01.64 ID:jwbgi4Ml0.net
>>250
高卒だろ

255 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:40:52.09 ID:ftTM0QDb0.net
耐性の面で高卒と大卒でかなり違うと言うのは
社会に出て一緒に仕事してみてよくわかった

256 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:41:51.71 ID:LuD0Eq4L0.net
従業員だからダメなんだ。
起業しろ、マジで学歴関係ないぞ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:43:26.25 ID:gKsawk+80.net
子供いる奴は子供大学行かせてとりあえず大卒にはしたいだろ
そりゃ大原簿記入れてほぼ税理士になれるなら絶対大学なんか行かせないで大原簿記行かすよ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:53:28.04 ID:IgzRnKDb0.net
女性だと、高卒と大卒は仕事の教え方が違う。
ついでに雑談の中身もかなり違う。

259 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:56:27.88 ID:XGszI2BQ0.net
この数字って平均値?中央値?

260 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:56:40.06 ID:kuqFNhHX0.net
>>227
有能で黙って従う奴の間違い

261 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:01:05.83 ID:nx9lbSOg0.net
そりゃ学歴重視してる高学歴のやつが人事と給与体系を握ってるからね

262 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:03:53.15 ID:T0TkEbxV0.net
>>256
社長の履歴書なんて相手がよほどの会社でもなきゃ関係ないからね
決算書さえ良ければ信用される
低学歴な人ほど起業した方がいいよね

263 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:15:18.31 ID:4l+aLw+u0.net
>>13
さらに4年無駄にすねかじるだけだな、その感じだと

264 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:17:26.13 ID:/rjwroqR0.net
大学に行く奴が無能なんじゃなくて大学に行きさえすれば高給保証されると思ってる奴が無能なんだよ。
大学は専門学校と同じだよ。お互い勉強するのがかっこ悪いみたいになって4年間フラフラしてたら何も身につかない。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:18:46.30 ID:DCFOgheQ0.net
ちょっと勉強して公務員になれば大学の学歴差は関係ないのに

266 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:18:52.57 ID:ys6NS8zC0.net
高卒の優秀層と、大卒の落ちこぼれを比較すること自体ナンセンス

267 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:20:01.95 ID:ZrveOD3U0.net
こういうのは極めて稀な大成功例を出して、
変な自信を持たせてあげないと

268 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:20:06.16 ID:sFZPv5BS0.net
学歴というか、学ぶ事をやめた時点で
収入は増えなくなる
大学に行けなくても資格を取ったり独立したりと
新しい事に取り組み続ければ稼ぎは増えるが
大卒で企業に入った後出世も捨てて遊び呆ければ
給料は最低限しか増えない

269 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:20:24.51 ID:khNKyN3Z0.net
帝国大学卒業というだけで早稲田慶応の5割り増し、高卒の3倍の初任給取れた時代に戻りたいだけでしょ

270 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:20:46.89 ID:RXVFFeaf0.net
大卒だからってずっとその給与が保証されるわけじゃない
大卒からフリーターになってる人もいれば、
高卒でも正社員で働いてる人もいる

271 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:23:48.22 ID:kB6j1yix0.net
生涯賃金の差なんか気にする必要はない。
孤独をこじらせないように生きるのが一番大事。

272 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:24:08.21 ID:LUoznCTr0.net
なんだか「女性が幸福になることに関して顔の良しあしは関係ない」と同じにおいがするぞ。

273 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:34:15.19 ID:gdaf1CAQ0.net
〇〇「ダメな奴は何をやらせてもダメなんだよ」

274 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:42:57.68 ID:l+OkPTgy0.net
賃金ていう縛りに気づけよお前ら
雇われで生きる奴ら限定の話じゃねーか

275 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:44:51.10 ID:szmSg0Pa0.net
>>272
私は綺麗人生勝ったも同然というCMが叩かれてたな。
女は綺麗かどうかが全てと言っても過言じゃない気するわな。

276 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:49:06.82 ID:C1DvtPzT0.net
大学も大金かかるし、ピンキリなんだから
子供の学力と家庭の貯蓄を見て判断すりゃいい

借金してFランとか一番無能だと思うわ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:51:08.61 ID:COCA1HYW0.net
>>176
ある程度の格差は無いと、健全な競争が生まれない。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:13.14 ID:H4OJpjK/0.net
就職だけで考えたら高専がさいつよな気がする。
もしくは高卒で痴呆公務員に潜り込んでから社会人入試で大卒になる。

279 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:03:04.93 ID:Ew7cu0us0.net
新卒採用されなかったら学歴は意味がない

280 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:06:48.39 ID:C1DvtPzT0.net
>>278
高専って田舎だと2番手校より偏差値高いくらいだし結構優秀だぞ

281 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:07:11.60 ID:9Vyj3wvWO.net
中学時代、社会1点のDQNがいて底辺校の入試で寝て落ちたそうだが
そいつは家の畜産農家を継いだみたいだ

俺は大学中退ニート

282 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:08:40.20 ID:q0vMuAJG0.net
高専止まりのひとを
私は知らない

283 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:09:24.92 ID:CrrbBH4w0.net
年功序列が色濃い結果
ちゃんと成果を見られる会社ばかりならあとは当人次第

284 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:13:58.54 ID:/6xld7jP0.net
>>129
リーマンショックじゃね?

285 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:15:23.33 ID:ZONj0NI50.net
>>92 そんなもんだと思うよ。自分はサラリーマンの平均年収400万とかいくらなんでも低すぎでおかしいと思っていたよ
だって自分は大卒初任給ですら450万くらいあった。
今45歳だけど同じ大学行ってた奴らはだいたい700〜800万ってとこ
夫婦共稼ぎで1500万くらいかな。地味でふつうの善良な奴らはこんな感じだよ。
マスコミとか行ったのはグッと給料高い。
地方駅弁国立大卒です。全然賢い大学でもなんでもない。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:18:41.78 ID:M9vtE4qJ0.net
逆に、大卒と高卒の差がそれしか無い国って日本くらいだろ。

外国じゃ、バイトの時給すら、高卒と大卒で違うし。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:20:31.81 ID:rGNcE4Bv0.net
低学歴は婚姻率も低い。
未婚率の上昇にはそういう背景もある。
低学歴が国を縮小させている。

日本は大学が多すぎるとか、Fラン不要だとかいう意見があるけど、それは大きな間違い。
統計を見ない乱暴な議論が日本を苦しめている。
学歴が低くて得をすることなんてない。
個人レベルでは多少の誤差はあっても、国全体で見ればそれは明らか。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:24:16.44 ID:LUoznCTr0.net
>>287
F欄大学生は「大卒なのにブルーカラーの仕事なんてしたくない」
とか言い出して結局ブルーカラーの人手不足になる。
最適なのに。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:25:54.81 ID:kl6ddYsxO.net
まあいくら入って来るかよりいくら残るかが重要なんだがな

290 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:29:55.16 ID:MLgnSOpO0.net
学歴自体はどうでもいいと思うよ
でも「つまらない勉強でも忍耐強く継続してできる」っていう能力を知ることができるんだよ
それは仕事に対しても同じだね

291 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:45:18.62 ID:gKsawk+80.net
起業とか言うけど起業する奴学歴とか経歴とかやたら気にするぞ
ただの意識高い系だからちゃんとした資格はいくら頑張ってもとれんから何それ?みたいな資格とってメッチアピってるし
司法書士か行政書士とって意識高い系のわからん申請とか登記とかやりながら趣味程度で起業したいとは思う

292 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:52:18.08 ID:FVTBzLh50.net
>>1
大卒の50〜54歳って年収1000万近くあるもんなの?
これが平均???
思ってたより高収入なんだけど

293 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:04:09.25 ID:mpYpD+1w0.net
800もある大学を一くくりにしてもねw
馬鹿じゃないのw

294 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:05:23.82 ID:PWhx1dwp0.net
>>287
高学歴化と少子化は同時に進んでるんですけど
あんまり的外れな事は余所では言わないでね
見ていて恥ずかしい

295 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:06:25.47 ID:M9vtE4qJ0.net
>>287
むしろ、日本は学歴による差が少ないから、勉強しても無駄だってことになって
みんな全然勉強しないんだな。高校生も大学生も。

アメリカとか海外じゃ、高学歴ってのは院卒以上のことを言うらしい。
そもそも大学進学率自体が高いし。日本は大学進学率自体が低いだろ。

俺も、本当に専門的なことを勉強するなら、院に行かないとダメかなと思う。
東大みたいな昔ながらの大学は、1,2年次で一般教養をやって、専門は3,4年次だからな。
それじゃ短すぎる。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:07:08.99 ID:4VZg6cUj0.net
年齢が上の方は年功序列が機能してた年齢でもあるなあ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:08:16.64 ID:b/o7OejR0.net
フランスに渡米。

298 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:08:22.39 ID:j/lrDhTg0.net
慶應は元々金持ちの子息が多く、親のコネで就職する奴も多いので、本人の実力とは関係なく、就職実績(生涯年収)は余り参考にならないよ。

299 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:10:33.20 ID:/bdM6qn20.net
旧帝理系卒、12年勤務で6500万貯めた
そのうち2500万は投資による運用益だが

300 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:21:54.43 ID:HuKom8gO0.net
高卒じゃ面接受けられない一部上場企業がわんさかあるのに関係無いなんて言えるかよ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:23:03.38 ID:OQBiwGpQ0.net
給料は感覚的にこんなもんな気がする。
転職しまくった高卒だけど40で600万。
300万とか400万の人は20代だよね。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:39:38.47 ID:Dz34APSV0.net
>>287
日本は婚姻率先進国で一番高いぞ
アメリカの未婚率は47〜48%
そのほとんどは独身で実家暮らし
婚外子なんてそれこそ移民のDQNがパこっているだけ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:40:36.04 ID:E8EdpZds0.net
関係ないとか言ってる奴の経歴見たら分かり易いよな

304 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:45:45.41 ID:mpYpD+1w0.net
一部上場には入れる大学なんて、ほとんど上位だし
そこらと比較しても
それより高卒で上場企業や公務員にでもなった方がいいでしょ

305 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:00:31.28 ID:6CnbdtDFO.net
2ちゃんの学歴自慢ども、こいつら郵政の民営で赤字になったときそのスレで経営者ブーブー、大学のコネがどうたら、なら高学歴自慢するてめーらがやれ。税金や国に寄生する企業なんてそこら中にあって無能な労働者や非正規どものせいで落ち目だらけだろ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:06:45.34 ID:gKsawk+80.net
>>301
職業何?
地方で年600ある40なんて医者や弁護士や公務員なんかしかいないぞ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:23:33.37 ID:UZ2uiBmz0.net
そりゃリーマンはそうだろうな

308 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:24:11.06 ID:UZ2uiBmz0.net
更には時代に左右されるし
学歴社会の今はそうだし
戦後なんて実力あるもん勝ち

309 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:31:33.67 ID:6CnbdtDFO.net
一流大学の高学歴で出世できなくても有名企業が勝ち、新卒特権の高卒現業職のいいところの会社や公務員が勝ちってやつかよ。
そりゃあ高学歴で起業する人間や優秀な経営者が育つはずねーよ。
以前、保育士の給料少ないとかスレあったときに起業しろとか書き込んでおいて結局はそれかよ。
無能な労働者や非正規どもが起業家や経営者を潰すことばかりだ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:33:59.24 ID:ByHIxviZO.net
今、勉強が必要なやつって医学部や薬学部みたいに実験頻度が高く年間二桁の廃人が出てくる所しかないじゃん
今や理工学部も子供の人権だなんだって理由で実験やらない
専門性に反比例して就職には不利になる

311 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:34:42.04 ID:NfiAuY1Z0.net
>>1
大学でもFランはダメだぞ
そんなとこに行くくらいなら高専の方が需要がある
就職できなければ肩書なんぞ意味なし

312 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:40:07.81 ID:cYBGwoDk0.net
>>309
バブル崩壊のあたりから「公務員が羨ましい」という資本主義国家としては終わってる考えをしてる人が大多数になったからね。

昔は「公務員は潰れなくていいけど仕事は面倒でつまらなくて安月給、あれは家を継がなきゃならない長男か民間で務まらない奴らが行くところ」という価値観だった。

公務員が高給取りで特権階級、しかも優秀な人間が集まるからますます待遇は下がらないという悪循環。

313 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:41:29.51 ID:C1DvtPzT0.net
>>309
つか民間企業より公務員が勝ち組なところがダメ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:41:37.31 ID:T0TkEbxV0.net
>>291
起業に学歴も資格も必要ないよw
その辺でそば屋とか花屋とかやってる人が高学歴ばかりだと思う?
意識高い系のプロフィールマシマシと起業できるできないに直接の関係はない。
野菜作って売るのだって起業だ。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:41:58.47 ID:ByHIxviZO.net
正気か?公務員は給料安いぞ

316 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:42:18.66 ID:xYzU8UjC0.net
>>300
一部上場は面接は受けれるけどFランは最初からお呼びじゃないからね、そこを言い出すなら国公立、有名私大卒とそれ以外で比較しないとあまり意味が無いと思う

317 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:43:42.84 ID:HbDWEUl80.net
>>304
それ30年ぐらい前の感覚だな
今時大手は高卒なんて雇わないよ
現場系は皆非正規だ
今は80%が大学・短大・専門にいき、高卒は20%って時代ですから

318 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:44:44.98 ID:C1DvtPzT0.net
>>317
そりゃ2流普通科出の高卒なんていらないからな

319 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:45:34.70 ID:Ym8Tb4EB0.net
>>315
月給は安いように感じるかもしれないけど、福利厚生や退職金、年金がダンチだから
生涯収入が違う
あと病気とか事故で長期に働けない時も辞めなくていいし

320 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:47:59.71 ID:eOoi+0qx0.net
>>317
インフラ系企業は高卒の方が採用数多いよ
上場企業でも飲食系、運輸系なんて高卒が多いし
それに大学っつっても、上場企業には入れる奴の方が圧倒的に少ない上に
四年間遊んでるだけで、何も身につかないでしょ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:54:44.24 ID:COCA1HYW0.net
>>278
変化の激しい時代だから、若い奴を取った方が良いからな。

322 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:12:35.79 ID:U+5E7wWl0.net
>>280
自分も田舎出身だけど、一番校でも学区によったら下手したら上位三割でも駅弁しか行けないから、それなら割り切って高専いけば良かったなあと思うことがあるもんで。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:14:47.19 ID:m1BEN3zz0.net
>>312
そこで「民間企業がどんどん稼げるようにしよう」と考える人が多ければ資本主義が健全に回るのだけど、「公務員の待遇を下げよう」と他人の足を引っ張る思考回路の人が多いようではダメだわな。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:22:03.46 ID:ugmOg1ad0.net
「目的意識も明確に持つこと」だと思うな。
オレの場合は16年前コネで市役所に入ることもできたけど、フリーターを選んだ。
公務員は金にならないからだ。
5年間バイトしまくって1000万貯めて、5年ローン組んで中古のアパートを買った。
家賃収入から月の返済額を引いても20万残ったので、さらに5年間金を貯めても
もう一軒アパートを買った。
ローンが終わった今は毎月100万以上の収入がある。
フリーターになった時、親には散々馬鹿にされて、公務員志望の彼女には振られたが
その代り自由を手に入れた。金のある自由は最高だ。

325 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:24:47.23 ID:NGUGnXQM0.net
>>1
生涯賃金2億とかどこの大企業だよwww
今は大企業子会社正社員で1.5億いきゃいいとこ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:27:15.74 ID:Puf2j/xl0.net
>>312
>昔は「公務員は潰れなくていいけど仕事は面倒でつまらなくて安月給、あれは家を継がなきゃならない長男か民間で務まらない奴らが行くところ」という価値観

市役所や営林署、ハロワは確かにそうだけど、それ以外の国家公務員、県庁、警察、教師は違う。
まあ、地域差はあるかもしれんけど。

327 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:36:46.62 ID:7vrBiXqJ0.net
>>7
それな
なつやすみの自由研究ならともかく、ニュースなら
>生涯賃金の差は4600万円
この程度で十分

328 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:38:30.20 ID:ys6NS8zC0.net
>>319
それはあるな
月給は確かにかなり安いが、福利厚生が良い感じだ

329 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:40:43.54 ID:ys6NS8zC0.net
大卒のほうが優秀なやつが多いってだけで、最終的には自分次第でしょ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:42:03.82 ID:Ym8Tb4EB0.net
>>329
最終的には自分次第だけど
実力を見てもらうハードルは高くなるって感じかね
大きい所だとまずエントリーシートが通らないし

331 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:45:11.09 ID:LS30DVw/0.net
今日も低学歴ゴミ共が喚いてるなウケる
ゴキブリの分際で騒ぐな

332 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:47:39.04 ID:crbFykaT0.net
やっぱり入社後の扱いが東大早慶は他と違うからな。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:50:10.91 ID:xFURdno40.net
50歳ぐらいになると年収より相続の差が大きいよね。
都内だと実家が賃貸物件をどのぐらい持ってるかで大半決まる。

334 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:52:32.11 ID:/C0lskZG0.net
>>317
:現場は正社員だけで、
事務系にだけ派遣を
入れている企業もあるけどね。

大卒は営業や商品開発、管理部門などに配属されてしまうので、
現場は高校から新卒とって、現場で育てている企業もわりとある。

現場のラインが非正規ばかりでも
班長になる人間は、高校から新卒ではいって、
現場の仕事を非正規の人と一緒にしながら、
その他の仕事もまなび、
2年目には非正規や新入社員に指示出したり、
優秀なら班長になっりするからな。

335 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:54:21.54 ID:OTEArPyV0.net
>>40
真面目に努力しなくても合法的に大金設けてるヤツいっぱ知ってる。
学歴関係なく。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:56:21.39 ID:rJdyNBpN0.net
底辺大学に行くよりも高校まで一生懸命に勉強して10代から社会経験を積んだ人間のほうが実際使える

337 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:57:55.70 ID:4uPkJm4h0.net
>>331
ニートのお前が言えるセリフじゃねーよ。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:05:04.44 ID:IeDwRjsj0.net
沙織 佳奈せんぱ〜い、お久しぶりです! 今日はお時間ありがとうございます。わざわざ家まで来てもらっちゃって。

佳奈 沙織ちゃん、久しぶり。お子さん、もう3歳だっけ? 早いわね。それで、私に聞きたいことって何かしら?

沙織 はい、実は子供のことなんですけど。

佳奈 ごめんなさい、ショタは専門外なのよね……。

沙織 そうじゃなくって、子供の性教育に関してなんです。先日、お義母さんとお会いした時に言われたことが引っかかって……。「子供は元気が一番よ。
のびのび育てなさいね」って言われたんです。

佳奈 一般論としては、特に気にするような話じゃないと思うけど。

沙織 はい、そこまでは。ただその後、「最近は童貞だとか虹専だとかよく聞くけど、ああいうの本当にかわいそうよね。センズリばっかりなんてだめよ。
女の子とやってれば、おかずには困らないんだから」って言われたんです。でも私、キュウリを通って脱処女したんですよ? 知っててそれ言う?って、喉まで出かかっちゃいました。

佳奈 ちょっと配慮のない発言かもね。

沙織 でも一方で、そうかもしれないって思うところもあるんです。必死に検索して、いい画像みて、いい動画落として……っていう時代はもう終わったって聞きますし、
幻の動画を手に入れても、夜の性活レベルが大して変わらないなら意味ないし、とも思うんです。佳奈先輩、子供の性教育には力を入れるべきなんでしょうか。それとも、お義母さんの言うように、ほどほどでもいいんでしょうか?

佳奈 だいたい事情はわかったわ。沙織ちゃんが気にしている性教育と性活レベル……つまり、性教育と脱童貞の関係についてなら、データからある程度明らかにできるわよ。

沙織 えっ? 本当ですか。ぜひ教えてください!

339 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:12:54.52 ID:kreIMpHl0.net
大学出たのに、年収78万しかないわ
そろそろ日本人やめようかと思う

340 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:16:03.88 ID:/C0lskZG0.net
>>330
大きいとか小さいとかはあまり関係なくて、
大卒以上院卒以上の学力が必要なら、
中小でも入れないよ。

寧ろ大企業の方が、高校卒業程度の学力で十分な職種があるので、
色々な人がいる。

あと、高校生の新卒採用は色々と規制があって、
大学生の新卒と採用区分が根本的に違う。

公務員なんかでも、大卒向けの上級試験と
高校生向けの初級試験があるように、
大企業も公務員制度にならっているところが多い。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:18:35.76 ID:fYKntdlx0.net
神戸大卒の医者の生涯賃金知ってるか

342 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:27:06.58 ID:Bz+cJtcn0.net
>>317
現場職はまだ高卒とってる。
学校に直接求人来るからネット上では募集が無いように見えるけど。

343 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:44:51.16 ID:GOzHDEJS0.net
子供の時間と親の金の教育投資の好事例だけ取り上げずに
元本割れ比率も取り上げろよな。

344 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:56:19.66 ID:vYVR3kcL0.net
名門高の生徒の進学先を「成績上位・東大」、「成績上位・非東大」、「成績下位・東大」、「成績下位・非東大」に分けたら
年収の高い順に
「成績上位・東大」=「成績下位・東大」>「成績上位・非東大」>「成績下位・非東大」
となったそうだ
東大無敵、それ以外は成績と年収は比例するってわけ
成績はやはり重要

しかしFランと高卒の比較だと
Fラン>>高卒

両者の成績は大差ないと思うのでやはり大学行った方が得かな

345 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:12:19.30 ID:tWN/6uQF0.net
>>284
民主党が4兆円も給料を下げてくれたんだよ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:19:03.95 ID:UZYn2fS90.net
そりゃ統計とれば大卒の収入が高くなるに決まってるじゃん。
個々人の適性にあった教育と進路が大事なんだよ、あとは教育コストの問題もあるしな。
学費の元が取れるか?って事も良く考えないと。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:37:14.10 ID:M2o2ew340.net
>>307
そうなんですよね、結局「サラリーマン(被雇用者)になったら」っていう話で、
それだと「国としてのバイタリティ」として、どうなのかな、みたいにも思うんですけど。
ずっと昔の小学生の「将来の夢」には、「社長」とか「大臣(政治家)」とか、
あったんですよね、40~50年前くらいまでかな。
今は中小企業の大変さ、とか知られているからなんでしょうか、
「社長になりたい」なんていう子供はほとんどいないみたいだけど、
日本の高度経済成長を支えたのは、中小企業だった、とか言われているとしたら、
「サラリーマン」が増えるよりは、若い頃から資金を貯めて、社長になるような人が増える方が、
国としての活力は上がるんじゃないか、と思うんですけどね。
また、後継者不足が言われている農業なども自営業で、
そういうところに人が集まらないと、どうなるんだろう、とか。
まぁ、でも、農業もこれからは「科学的な農業」という方向性になるかもしれないし、
建設業でも単に「肉体労働」ということではなく、
ロボット操作、パソコン管理、高度な設計とか、
「学歴と無縁な職場」とは言えなくなるかも、とも思いますが、
そういう業界に先に入って、働きながら勉強して、
「高度な資格、高度なスキル」を身に付ける、という手もあったりするかも、とも。
私自身、お勤め経験が少ないので、「現実が見えていない」って言われてしまうかもしれませんが。
ただ、大企業でもわからないですよね、仮に倒産でもしてしまったら、
「生涯の見込み」が全く崩れてしまうことだってあるかも、
自分で切り開ける力を身に付けておくことも大事なんじゃないか、と思ったりもしてしまうのですが。
また余計なことを書いているのかもしれませんが。
間違っているなら、すみません。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:53:01.97 ID:3fR+kP360.net
学歴関係ないといいつつ
高卒か大卒かはかなり影響する不思議

349 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:02:00.72 ID:C1DvtPzT0.net
>>344
損か特かはその人次第
生活費込みで1000万払う価値があるか無いか

350 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:03:12.33 ID:Bz+cJtcn0.net
>>344
奨学金の返済とFランの就職後の収入考えるとそうとも言い切れんび

351 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:16:49.26 ID:jJ9w4bY90.net
東大出て生涯低賃金の割合を知りたい

352 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:18:25.06 ID:Bz+cJtcn0.net
>>351
出身大学別年収データってサイトがあるよ。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:18:52.24 ID:N2Azu1ds0.net
大学は卒業まてにかかる費用も考慮しないと駄目だろ
Fランだって、入学金、授業料、生活費で
卒業するまで1500-2000万はかかってるんじゃね?

354 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:20:04.87 ID:vYVR3kcL0.net
>>349
そう
4年間の学費と生活費をどう見るかだね

355 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:20:58.08 ID:/1I1CTmT0.net
Fランでも何百万と金かかるんだからさ…そいつを奨学金という借金で行こうってのはますます理解できない

356 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:21:06.79 ID:Bz+cJtcn0.net
>>353
実習、留学、スーツ購入なんかもバカにならない。

あと高校までの塾代がかかってる人もいる。

357 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:24:20.58 ID:AQOkpjPl0.net
>>1
人から人の稼ぎをうまく搾取するアイデア練れない奴はいつまでたっても
どんなに頑張ってもせいぜい時給1000円どまりだよw

358 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:27:23.59 ID:+dO//TsA0.net
一社目で2年くらい働いてれば、転職して大卒と同じくらいになるよ
同じ仕事をしてるのに、新卒の賃金差はおかしい
早く同一賃金にした方がいい

359 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:34:11.90 ID:M2o2ew340.net
「学歴誘導」って、もしかしたら「単純労働の枠を空けて、外国からの働き手を国に入れる」っていう影の計画のせいなのか、とか思ってしまったり。
単純労働でも高収入が得られる場合もあるけれども、
そこは「外国人の人達の枠」にして、
かと言って、いわゆる「ハイソサエティな職業」は、別の外国からの人達の枠にしてしまって、
結局日本人は「そこそこの地位、収入」というところに押さえ込まれてしまうようなことにならないのか、と。
「国としてのバイタリティ」も、そうした「外国人の方達頼み」みたいなことになってしまったりしないのか、と。
でももしそうなってしまったら、日本は世界的に「外国の人達の出身国」を抜くことは出来ないですよね、
諸外国に遠慮しなくちゃいけなくなったりしないでしょうか、
それでも「そこそこでいい」と思えば、それも有りかも、ですけど、
世界情勢が不安になったときに、どうなるのかな、とか思うのは、余計な考えなのかも、
時期的に不穏当な発言だったら、ごめんなさいね。

360 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:44:44.42 ID:JMbxaDOg0.net
起業するなり自分のアイデアで数千万とか億の年収手にする人には「学歴なんて関係ない」
そうでないなら大人しく学歴社会で頑張れ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:01:16.90 ID:YSWd2/Ko0.net
なんだかんだ言っても学歴は一生有効ということか

362 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:15:43.61 ID:UZYn2fS90.net
>>347
日本は個人事業主に厳しい法律と税制なので起業なんか自殺に近い。

363 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:17:25.91 ID:3Nq+mjmc0.net
小さい時は、塾だの家庭教師だのと、それとなく理由をつけては勉強ばかりさせられて
親にも反抗はしたけど、いざ社会人になって家庭を持つようになって、独立するようになるまでは、学歴のありがたみを強く感じるのは幾度かあったよ。
学歴もだけど、勉強することの意義を自然と身についたってのは大きいね。環境ってやはり大事。

364 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:17:30.45 ID:O4VZlIOn0.net
ゴミみたいなFランもあるのに大卒で括るなよ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:18:03.75 ID:EycC6Gb50.net
周囲見てると学歴(名前書いたら受かるような大学のことではない)ないと苦労は10倍って感じ。
同じ資格もってても旧帝出てるような人と高卒では知識の使い方がまるで違う。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:23:06.13 ID:m82IElFF0.net
ちゃんとした社会人と言えるラインは、
三十代半ばだと年収800万以上、40歳だと年収1000万あたりかな。
もちろん、大卒でちゃんとした社会的地位があることも必要。

367 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:25:42.27 ID:G5OvR0ow0.net
学歴社会は没落社会だわ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:26:07.10 ID:jLmlJuDu0.net
Fラン大「やっぱ大卒じゃないとねw」

369 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:26:42.74 ID:iNYcz7i40.net
大卒のが公務員の率高いからな

370 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:27:44.01 ID:LIPCh5Co0.net
>>1
結婚、出産のために離職すると、その後に復職しても、生涯賃金で1億円損することのほうが、問題ではないか?

371 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:28:03.12 ID:RNG0SZRe0.net
ハロワの求人票見ると、中小零細企業だと多くのところのものに
退職金制度なしとの記載されている。中小零細企業に勤めてる人は
将来的に独立でもして成功しないと将来的に医療費・介護費の工面
で困る人がたくさん出るかもね。もしかしたら、その頃には平均寿命
が低下して、そんな心配もいらなくなる可能性もある。

372 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:29:13.66 ID:iNYcz7i40.net
アパート経営のステマがヒドイな

373 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:29:48.16 ID:EycC6Gb50.net
学歴社会を没落なんて言ってるうちはダメさ。w
貧乏人だろうがなんだろうが学校の勉強さえやってりゃだれでものし上がれるってのに。
ヨーロッパみたいに貴族に生まれなきゃ学歴もてないわけじゃなし。
日本人は相当に恵まれてるよ。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:31:00.07 ID:m82IElFF0.net
高卒の人の何が無理って、
自分の子供を高卒のままにさせとくような、
どうしようもない親と家庭で育ってることかな。
育ちや育った家庭の程度が分かって、無理ってなる。

375 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:32:32.11 ID:UBxKcuNF0.net
学歴なんて関係ないと言えるのは学歴のある人だけ

376 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:32:48.97 ID:/1I1CTmT0.net
>>368
いやあ…マジでそういうよねFランの人

377 :慟哭:2017/05/11(木) 16:36:39.05 ID:hUiuzFCg0.net
大卒とかねー男はまともに勉強しているの?
たた大学入学だけなら高卒に毛が生えたくらいなんですけれど?
性格は悪いは頭も悪ければもう生きていく価値もないのでは?
ただだらだらと呆け放蕩三昧でニンゲンの問題なんて何も解決
していないのでは?それなのに何が金持ちだよ。なにが仕事だよ
おとこならもっと納税でもすれば?ただの自己中の強情強欲の
人間の屑じゃないの?まともな男なんてみたことないよああ情けない
性格悪いわ無策無能だわで世の中荒れていますよ?他人が悪いとか
みっともない悪口いっていないで馬鹿男がもっと頭使って
考えろよ遊んでばかりで迷惑かけるんじゃないよこの糞馬鹿男

378 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:37:31.62 ID:b0h99Ywc0.net
>>7
まさにこの
>>1の記事がそれ。無駄に話が長い

379 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:38:12.78 ID:UZYn2fS90.net
>>371
歳とってからの高度医療なんかいらんよ、国民健康保険でカバーできる範囲でも充分長生きできるしな。
80代で寝たきりサイボーグ状態とか拷問だよ。

380 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:40:23.79 ID:7zWGNZ+H0.net
愛よりも夢よりも金で買える自由が欲しいのかい?

381 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:44:34.12 ID:M2MlEAmW0.net
学歴なんて関係ない。
今の日本では特にね。
重要なのは地頭だよ。
グローバル企業だと日本の学歴なんて通用しませんから。

382 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:48:28.15 ID:G5OvR0ow0.net
>>373
ほんまにダメやわ
アマゾンとかグーグルみたいな企業が出てくる気がしないし
勝負どころで勝負しないくて迎合搾取ばっかり考えるし
政治もずっと2流3流だし、官僚があかんのやろ
日本の学歴社会はちょっと異質やと思うわ

383 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:58:22.88 ID:jLmlJuDu0.net
>>382
日本がダメなのは
「アマゾンとかグーグルみたいな企業が出てくる気がしない」
なんてぶつぶつ言ってるだけで自分で
「アマゾンとかグーグルみたいな企業を作る」
ってのがいないからじゃね?

そう言い出せない土壌がある!とか言われちゃうとどうにもならんけど

384 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:36:13.14 ID:t/rdw51P0.net
>>3
ちょっと・・・ちょっと待って
慶應、35で平均1000万て本当かよ
慶應理系院卒だけど700万くらいなんだか

385 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:52:04.36 ID:i5ya8ug90.net
社長にハメられてその行為をなすりつけられて逮捕されそうになり
なんとか逃れたがものの会社は倒産。社長は逃亡。
家のローンを抱えて四苦八苦している人を知っている。
学歴も大事だが銭勘定も大事。借金は怖い。

>>366 そういう人は案外楽観的すぎるんだよ。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:54:42.25 ID:DeQk8iCm0.net
>>345
民進党とは一切関係ありませんけど?

387 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:55:17.39 ID:6sDneExE0.net
おちんぎんなんて他人の儲けから分けてもらった端金でしかない。

おちんぎんを分けてあげる側にならなければみんなどんぐりの背比べだよ。

388 :大  ニ  ュ  ー  ス  !!若者も知っとけ!:2017/05/11(木) 17:56:13.03 ID:nhIsGU500.net
夢のような機械、思考盗聴器は、心を読む機械、テレパシー装置である




これを悪用する藤井恒次と共謀した歯医者服部直史は  歯に 思 考 盗 聴 器 をこっそり埋め込んで  マインドコントロールを企てた。




大阪府池田市井口堂メモリアル記念公園401号に住む服部直史 TEL0668446480阪大時代幼女誘拐事件を起こす 北朝鮮拉致工作員。



藤井恒次は岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 置石事件や飛び込ませて3人殺し アトピー重症のにらみつけたフランケンシュタイン顔の老け顔157cmのガリガリ 



アメリカでは開発されつつある機器でCIAやNASAでは実用段階に入っている



ソースは    外国の最先端スパイ工作システムについて    を参照!!

389 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:57:39.80 ID:M9nGXk580.net
今じゃIT長者なんて

学歴関係ないけどな

390 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:00:21.63 ID:HCp7CMkG0.net
親が悪い。
子供は親を選べない。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:02:24.76 ID:ys6NS8zC0.net
>>369
むしろ、公務員は学歴制限付けたほうがいいかも
そうすりゃあ参考にする民間企業も堂々と一流企業のみにして、ますます給料上がるだろう

Fランから受験資格を剥奪すりゃあ良い

392 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:03:25.29 ID:6sDneExE0.net
あと、思考盗聴器とか言ってる奴は統合失調症患者

393 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:04:17.38 ID:ys6NS8zC0.net
Fランや高卒じゃあ、最低年収の600万すらいかない場合が多いからなあ

学歴が高い人ほど結婚しているのはそういうこと

年収ってのは、結婚においては足切りみたいなもんだね

394 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:05:38.13 ID:sgXIkOSj0.net
大学素養は人生の為。 基本、高卒と大卒では雲泥の差がある・・・ のはFランが出現するまでかな? 全くひどいことになったものだ。
多くの鬼籍に入られた教授陣が、天国で嘆いていらっしゃる・・・

395 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:06:19.12 ID:JwGrbFYC0.net
ワシFラン二浪だけど大手に転職して35で年収900
中途で入るとかいくらでもやりようはある

396 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:11:48.76 ID:JwGrbFYC0.net
銀行か保険屋、薬の営業でもないと30半ば〜40で1千万はほぼムリだろ。
SEじゃ東大出てても稼げないよ
年収だけ比べてもな。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:14:45.67 ID:NpYzU0As0.net
>>393
特に女性の方が学歴が関係するかもね
高卒やFラン卒女性は同程度の男性としか結婚できないから苦労する

一流大に入れば、一流大卒の男性と結婚するから
人生が楽になる

好きな仕事するならしてもいいし、のんびり暮らしたいなら専業主婦で

398 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:15:39.03 ID:uH8okfJ00.net
ユダヤ朝鮮ClAが下部組織である日本警察や創価学会に多くの国民を集団ストーカーさせ、切れさせ、
切れたところを統合失調症として精神病院へ押し込めたり、ユダヤ朝鮮ClAが手下である安倍政府や
厚生労働省に”鬱を感じたら病院へキャンペーン”を張らすのは、多くの日本人に麻薬同然の
向精神薬を飲ませ、日本人を麻薬漬けにし、日本の国力を低下させるための工作活動とも言えます。
かつて大英帝国が清に仕掛けたアヘン戦争と同じ手口です。

399 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:17:45.64 ID:3aszHp+d0.net
下があるから上がある
下があるから上がある
存在する理由欲を考えると
価値とはなんなんだろう
比較して優越を感じるのだろうが
相手が存在してくれる事が
自分の自我がある事の証明なのだろう

400 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:18:30.68 ID:Bz+cJtcn0.net
>>397
本人が高学歴すぎてバリバリキャリアウーマンになると逆に結婚できなくなるな。
March→一般職が一番主婦てして幸せになれそう。

401 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:20:53.60 ID:tOSXyuYr0.net
>>400
そうか?
自分も周りもみんな宮廷東工だけど女はみんな結婚してるぞ
男子は結構残ってるけど

402 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:31:29.83 ID:NpYzU0As0.net
東大や京大の女性は在学中に同じ大学の男性と付き合う方がいいね

403 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:33:18.17 ID:Bz+cJtcn0.net
>>401
周りに自分と同レペルかそれ以上がいるか男性比率の高い職場かどうかの環境にもよるかもね。
学生時代に彼氏ゲットできなかった文系女子はキビンイかも。

404 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:38:40.70 ID:ys6NS8zC0.net
>>397
低学歴の女は話してもつまらん

政治、経済の話すらまともに出来ないからなあ

高学歴の女性なら、当たり前のように会話が成立する。向こうが俺に合わせてくれているだけかもしれないが

405 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:39:44.97 ID:BX1ZRl7F0.net
>>366
そんな人が日本に何パーセント居るのやら。

406 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:42:29.66 ID:BX1ZRl7F0.net
>>317
一部上場の製造業の現場はみんな高卒正社員だぞ。
大卒で中小メーカー勤務の営業より給料高い。

407 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:43:24.14 ID:Bz+cJtcn0.net
>>404
ホステスもかなり勉強して一流の人と
会話できるようにしてるらしいな。
もしかしてホステスも高学歴か?

408 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:44:20.73 ID:4hd2Pev30.net
これからみんなで変えていかないといけないって事だろ

409 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:45:33.88 ID:ys6NS8zC0.net
>>403

売れ残って歳だけ取ると>>366みたいになるから
やっぱり賢くて若い女の子が最高だよ

410 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:45:48.08 ID:FH0L17kM0.net
生涯賃金なんかどうでもええ
自分で投資して稼いだらええんや

411 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:46:00.98 ID:ys6NS8zC0.net
>>407
さあね
あの界隈についてはよく分からない

412 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:47:04.69 ID:RsL8SSfX0.net
なお高橋祭り

413 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:48:24.45 ID:ys6NS8zC0.net
>>408
何をだよ

主語が抜けているから、何をどう変えるのかすら分からん

414 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:48:29.56 ID:6sDneExE0.net
>>407
司法試験に受かってからホステスやってた友人がいる。
試験合格から司法修習に入るまでに時間があった旧試験時代の話だが。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:49:41.93 ID:NpYzU0As0.net
高卒やFラン卒の人には
介護や宅配などの肉体労働をもっと頑張ってほしいね

人手不足で移民を入れなければならなくなるから

無理にホワイトカラーを目指す必要はないよ

416 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:03:27.27 ID:q2L2pNCc0.net
じゃあ高卒の奴がmarchに推薦で行ったとして年収変わるのか?
変わらねーと思うぜ
または下がる
結局雑魚が高卒で低収入ってだけ
学歴が金くれるわけじゃない

417 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:05:35.21 ID:Y6LVj/t20.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /    学歴というのは金で買えるものなんです。
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./
  | /_\ ,|    `ー'´  /     なに?金がない?ご愁傷様ですwwwww
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

418 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:05:58.68 ID:maQ8ptDmO.net
>>407
ホステスも勉強きっちりしてるタイプより素人系が人気だと聞いた
ホステス遊びは愚痴りたい人と自分の知識を自慢したい人がはまるからね
一流の遊び人はその人なりに考えて遊ぶから相手に左右されない

419 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:07:09.29 ID:cwAzWptp0.net
>>415
大卒ホワイトカラーの席には限りがある
だから残りは大卒でも非正規か大卒でも高卒採用程度の仕事

420 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:08:08.77 ID:9kxeJL3L0.net
お金あると道広がるし、老人になっても変な老人ホームに入らなくて良い

421 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:22:01.59 ID:i5ya8ug90.net
>>415 人手不足なら給料をあげればよろしい。学校で習ったでしょう。
治安が悪化すると用心棒が儲かるね。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:24:42.76 ID:MEFuQGfE0.net
京大文系院卒なのに年収は中の中
でも好きな仕事してるから幸せだわ
居酒屋で文句ばっか言ってるようなおっさんにならなくてよかったわ

423 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:27:16.21 ID:Kc4upJGJ0.net
Fランでも大卒として扱う企業って
むしろ学歴コンプレックスなんだろうな

424 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:27:15.92 ID:9txOYFAE0.net
一浪で早稲田政経と早稲田法に合格。
仮面浪人で東大目指したが途中でリスク回避して上位旧帝に路線変更。
国家一種行政職無い内定、超氷河期でどこも採用を絞ってたのと俺自身が就活に熱意がなく
田舎役場に就職。
今は40歳で手取り400万円(年収550万)。
ちなみに同級生で俺より二ランク下の大学行ったやつは政令市で年収750万円。
同級生で官僚になったやつは年収900万円。
医者になった同級生は年収1600万円。
俺は桁違いの落伍者。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:28:58.68 ID:PeX/G7WA0.net
ちんちんちん、賃金!
ちんちんちちんちん賃金♪

21世紀でもそんな生き方で生きていけるんですか?

426 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:34:46.29 ID:COCA1HYW0.net
>>354
4年で失われる若さも。

427 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:34:51.62 ID:ys6NS8zC0.net
>>421
学歴が低いと、なぜ賃金が上がらないのかすら理解できない好例

428 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:44:44.29 ID:wobveJGy0.net
学歴がストレートに収入格差に反映されるならまだしも、
新卒採用されるかされないかで差がつくのは理不尽としか。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:46:38.72 ID:BMo7p6uP0.net
諸君、学歴よりも気合いだよ。

430 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:46:55.72 ID:HbDWEUl80.net
>>342
知ってるよ
地元の高校から新卒でちょこっとだけな
あとほとんど非正規に置き換わってるよ

431 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:49:34.12 ID:q2L2pNCc0.net
>>428
バカに学歴くっつけてもバカだから
学歴ごときで給料決めるわけじゃないから

432 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:49:49.64 ID:/w55KaCr0.net
KOの院卒で理系大学教員に。
趣味を仕事にするようなもんだから貧乏は覚悟していた(当時は学者貧乏という言葉があった)が、今、還暦過ぎて見ると年収1000万超え、65の定年まで昇給する。収入的にもそう悪くはなかった。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:49:54.48 ID:i5ya8ug90.net
>>427 高い賃金を払う経営者がいないから。今のところ。
頭も身のうちだから経営者にも肉体はあるんだけどね。

434 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:52:46.95 ID:WO2Xe5uuO.net
Eラン私文で数年ブランクの既卒で大手企業に入社できる人もいるから問題ない

435 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:53:45.77 ID:7+FmHcW50.net
>>430
地域差もあるけどうちの方は職業高校の就職希望者の就職率はほぼ100%
普通科も都市部の中堅校なら希望者はほぼ就職できる。
進学校と底辺校には求人来ないけど。

436 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:55:22.11 ID:ys6NS8zC0.net
>>433
なんで高い賃金を出す経営者がいないか分かるか?
賃金を出せない理由があるんだよ
それを学生のうちに理解すべきだったな

437 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:55:55.80 ID:irjlGA470.net
つまり「襲うなら高学歴を襲え」と外国人に教えればよいのだな

438 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:56:23.40 ID:ys6NS8zC0.net
文系の奴に聞いた東大文系脳

銀行→行員の態度が横柄で国民的に嫌われる暗い社風の賤業
マスコミ→偏向報道と低俗なコンテンツで嫌
メーカー→管理職になれても現場の理系のほうが優秀だから嫌
外資→いつ首になるかわからないから嫌
法曹→低収入オワコンでトラブルにつけ込む賤業
アカポス→ほとんどが雪深い地方に飛ばされるから嫌
流通→ガテン業界恥ずかしい
地方公務員→超安月給
国家総合職→全国転勤あるし、天下り先廃止で更には安月給
国家一般職→劣化版国総だから論外

439 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:57:15.09 ID:+0q0DYgK0.net
42歳で年収400万なんだが

440 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:58:18.09 ID:QQvlddvQ0.net
学歴なんかまったく関係ないぞ
俺なんか高卒だけど年収500万あるもん

441 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:59:34.76 ID:ys6NS8zC0.net
>>440
高卒では良い方
大卒なら悪い方

つまりそういうこと

442 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:00:15.84 ID:GLFCzuH70.net
学歴より就活年の景気の方が重要だけどな。

443 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:01:34.67 ID:i5ya8ug90.net
>>436 なぜよ。教えてください。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:01:59.56 ID:bdpKxD1q0.net
雇われる側の人間なら関係ある

445 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:03:30.01 ID:HbDWEUl80.net
>>435
中身が問題だ
大手の現場にいけるのは一握り
大手は昔は現場に大勢高卒やとってたが今はほぼ非正規しかとらないから
あとは中小か飲食、物流系
そういうのは待遇が劣悪な場合も少なくないからすぐやめて非正規になる

446 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:09:59.18 ID:vffw761/0.net
学歴関係ないってのは低学歴のいいわけ

447 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:10:02.94 ID:7+FmHcW50.net
>>445
まあ実際そうだけど、偏差値50レベルで大学行っても
その大半の高卒就職より待遇のいいところに行けるかって言えばそうでもないわけで。
あと企業と長い付き合いのある高校だと変な企業には斡旋がないという妙な保険的なものがある。
うちの地域の職業高校の場合は離職率すくないよ。

448 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:10:58.19 ID:7+FmHcW50.net
>>446
特にFランね。

449 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:13:48.28 ID:i5ya8ug90.net
>>437 中国人は利口なのが多い。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:16:06.93 ID:+jl+/gbS0.net
まだこんなおとぎ話作ってんの?

451 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:16:50.78 ID:HbDWEUl80.net
>>446
実際中年には実感ないんだろうな
昔は高校でて現場に就職ってのはおおむね中流の道だった
今は工員、ドライバー、建設、営業、飲食、一般事務など現場系の職種は驚くほど非正規に置き換えられてる

452 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:18:31.59 ID:COCA1HYW0.net
>>450
有能な人には学歴不要ってのを、
勘違いしてる人達が多いな。

453 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:20:26.45 ID:trmNiARJ0.net
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学)
1977 成蹊大学法学部卒業
1977 渡米し、カリフォルニアの英語学校に通うも続かず、親の金でアメリカで下宿しながら別の語学学校に通う
1978 念願かない南カリフォルニア大学に入学するも結局英語ができずに中退
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
   〜親の秘書期間11年〜(親の金で生活、世襲準備、森永社長令嬢の昭恵と結婚)
1993 親である安倍晋太郎の死に伴い出馬 → 圧倒的大差で楽々当選。現在に至る。

454 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:22:01.32 ID:aJ3w2nr10.net
>>452

新卒の時だけだろw
それ以外で学歴で評価された事ねーわ。
一応、国立卒だけどな。

むしろ、教諭や学校SEとしての職歴しか評価されん。

455 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:22:21.73 ID:ys6NS8zC0.net
>>443
色々な理由がある。

デフレ、少子高齢化、非正規労働者の増加、IT化による資本の集約、グローバル企業との競争激化、雇用の非・流動化社会…

そもそも日本には活用できる資源が少ない。
資源が豊富な海外と比較した場合は生産コストがどうしても高くなりやすい。
あとは、女性や高齢者の雇用促進、グローバル化の推進により単純労働者の価値が下落したことだな。
企業が新規開拓しようとする分野での人材が不足する一方で、供給過多になっている人材も多く、雇用のミスマッチも起きている。
時代が動き、需要と供給の不一致のために、弾かれてしまう人間も当然増えてくるからな。

本当に色々な理由があるけど、できるやつとできないやつの差がはっきりと出てしまうような社会になった。

456 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:23:16.70 ID:q2L2pNCc0.net
有能学歴高(割合多い)…高収入
有能学歴無(割合少い)…高収入
無能学歴高(割合少い)…低収入
無能学歴無(割合高い)…低収入
これだけの話

457 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:24:30.10 ID:COCA1HYW0.net
>>454
無能な人が職にありつくには、学歴と言う看板が必要。

458 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:26:19.70 ID:AMEvIbmd0.net
>>447
普通科高校だと高卒就職した奴らの末路は悲惨。
偏差値50前後の大学でも大卒の方がマシな人生送ってる。

459 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:27:34.34 ID:q2L2pNCc0.net
>>458
大学行った奴が幾分マシな奴だっただけ

460 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:28:41.65 ID:COCA1HYW0.net
>>458
工業高校とかは資格取れたりするからな。

461 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:29:14.49 ID:aJ3w2nr10.net
>>458

大学の偏差値50って低くないぜ?
頭いい奴ほど複数の大学を受けるから、一人1カウントのわけでもなく
あるいみ標準偏差としてまっとうでもない。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:30:39.51 ID:c/CChEJr0.net
>>458
人手不足のおかげで高卒の就職は普通科だろうがなんだろうが引く手数多になっとる
少し前まで商業高校すらダメで工業高校のみがまともな就職にありつけてたのに
まあそれもあと数年、長くて10年で終わるだろうがw
その時は大卒もダメになってくる

463 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:30:40.94 ID:6sDneExE0.net
>>461
少なくとも頭が良いわけがないのは確かだわな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:31:58.62 ID:aJ3w2nr10.net
>>463

最近、マグロで有名な近大も結構な数の学部が偏差値40台だろw

465 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:33:38.05 ID:jLmlJuDu0.net
>>458
偏差値50ってことは普通の大学なんだろ
そりゃ普通の高校生よりは上じゃね?

466 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:34:20.13 ID:c/CChEJr0.net
工業高校卒>普通科=商業高校卒
↑欲しい度

467 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:26.77 ID:zRIlSzof0.net
経済成長率と高等教育普及率との関係ははっきりしないね。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:26.81 ID:AMEvIbmd0.net
>>462
>普通科だろうがなんだろうが引く手数多になっとる
そうなのか?小売とか外食とか現場の素人工とか?あまり魅力的な仕事はなさそうだが。

469 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:48.96 ID:aJ3w2nr10.net
>>465

国立は下が偏差値53ぐらいからあるし、実は普通の奴は
大体、偏差値40台くらいのとこに行く。

なんせ、ブッキングしなければ、一人が複数大学又は同一大学の別学部を
何回でも受けられるし。

まっとうないみでの標準偏差と感じないんだけど。

470 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:54.82 ID:q2L2pNCc0.net
灘の東大受かるような奴が高卒で工場入るとするじゃん?
多分四年位で管理部門とか行くよ
または転職して上に行ける環境に行く
結局年収は東大卒業したのと変わらない位になる

一方
偏差値40位の高校の中でもダメそうな奴が裏口で早稲田行くとするじゃん
多分まともな会社に入れないし入れた会社でも使えなくて結局フリーターとかになるよ

研究者とか官僚になるなら学歴は意味あるけどそれ以外じゃ意味ない

471 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:38:48.77 ID:6sDneExE0.net
>>464
うん、控えめに言ってただの馬鹿だよね

472 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:39:10.67 ID:AMEvIbmd0.net
>>465
俺もそう思うんだが447の言い方では偏差値50程度なら高卒就職した方がマシみたいなもの言いだが。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:40:32.16 ID:q2L2pNCc0.net
>>472
大学偏差値50は全体の平均より上の学力なのは間違いない
これがわからない奴は小学校からやり直した方がいい

474 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:40:55.24 ID:i5ya8ug90.net
>>455 介護と宅配は人手不足なんでしょう。
相場より高い給料で従業員をかき集める経営者がいてもよさそうなもんだが。
高い寿司屋みたいにね。特に介護はそう思う。
工員の給料が下がるのはわかるよ。中国も東欧も工業化したんだから。
日本人が特別に偉いわけじゃない。
おとつい買った安いズボンはアメリカのブランドだが岐阜の会社がバングラデシュで
でつくっている。繊維は韓国製が多かったんだが。

475 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:41:25.44 ID:q2L2pNCc0.net
>>471
年食ってるのに学歴コンプでみっともないなお前

476 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:41:47.87 ID:LYhU4qfw0.net
知り合いが、いわき水産高校マグロ科卒だけどマグロがいる限り一生職に困らないって言ってた。養殖から解体まで職人だからな、一芸に秀でれば凄い。普通科卒の知り合いはほとんど除染作業員。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:42:41.72 ID:zRIlSzof0.net
大卒の失業率は高卒の失業率よりも低いが、
いざ失業すると長期に及ぶのは大卒のほうだという
データもあるらしいね。海外だけど。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:43:25.34 ID:i6pVi+CB0.net
>>471
なんでなんにも成し遂げる能力もないどころか平均以下のミジメな生活しかできないおまえが偉そうなんだよw

479 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:43:59.69 ID:aJ3w2nr10.net
>>472

一応、その程度より上の国立を卒業したが、
コストが授業料200万+生活費480万で680万かかったぜ?

その後、私立高校教諭を10年やって、今そこの学園本部のSEやってるけど、
680万の元採れたか分らんわw

実際、どうなんだろうな。

480 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:44:04.89 ID:4VZg6cUj0.net
>>476
マグロ今年もう獲れねーぞやべーな

481 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:45:02.47 ID:6sDneExE0.net
>>475
近畿大学が馬鹿だと正直に指摘したらコンプ?
お前コンプの意味すら知らないのかw

>>478
妄想でしか反論できないのは低学歴の特徴

こういう記事に飛びつくのは偏差値40台の馬鹿だということがよくわかったw

482 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:45:31.51 ID:XY8y9bo+0.net
女の場合、
出産子育てパートで復帰というルートを通れば
30歳で出産した場合、正社員の年数は
高卒12年、大卒8年なわけで

グラフを見る限り
勤務年数による増加分にそれほど変化が無いから
高卒 12か月×(x)×12年=144x
大卒 12か月×(x+4万円)×8年=96x+384
144x = 96x+384
x=8

つまり、30歳で出産して子育てに入ってパートで復帰する場合
初任給が8万円以上なら高卒の方が生涯賃金た多くなるぞ。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:46:28.54 ID:/pcZq/cj0.net
学歴大事かもしれんけど俺には使いこなせんかったわ

484 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:46:51.72 ID:q2L2pNCc0.net
>>481
学歴ごときでひとくくりにして馬鹿にする爺
みっともないな
普通に

485 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:47:30.60 ID:qmqKpVB+0.net
資格と同じだな
持ってる奴があまりこの資格意味ないと言うならわかるけど
最初から持ってもいない奴がこの資格意味ないよねって言うのはなんか違う気がするな

486 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:47:47.60 ID:Ew7cu0us0.net
高学歴は結婚してないんだ、そうか俺は高学歴だったんだ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:48:03.80 ID:YSWd2/Ko0.net
司法試験・士資格なんか簡単に受からないだろうしな

488 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:48:50.98 ID:Ew7cu0us0.net
>>481
どうして俺の偏差値がわかるんだろう(図星)

489 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:48:54.39 ID:q2L2pNCc0.net
学生が学歴云々言ってワイワイやるのはわかるよ
社会を知らないし一つの話題として

爺になっても近大は馬鹿だ!とかいってる奴は本当にみっともないな
精神的に物凄い未熟

490 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:49:29.93 ID:aJ3w2nr10.net
>>484

社会的なものさしではある。
だから企業も学歴フィルターを使うんだろ。

初見で履歴書みて、それこそ近大未満ならイメージはマイナスにならないか?
(私の中では近大はランクのちょうど真ん中に位置する普通の大学だけどね)

491 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:51:48.98 ID:Bz+cJtcn0.net
偏差値60の高校でマーチ以上進学先が上位20%
ニッコマが上位50%らしい
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n294396#

492 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:53:14.04 ID:4LpmX/SW0.net
ニートに「学歴なんか関係ない」
職業によるんじゃね?
安倍チョンだって総理で行政のトップなわけだし。

493 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:53:43.51 ID:Bz+cJtcn0.net
しかもマーチに行っても
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n192455

494 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:54:12.29 ID:lyyKMzsu0.net
学歴は関係ないけど男は稼げてナンボだからな。
稼ぐための段階の一つとして学歴も有るに越したこと無い。
収入の少ない男は家事が出来ない女と同等。

495 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:54:40.04 ID:l1g46etr0.net
学歴がどれだけ業績、生産性に反映されてるのか
偉いから金よこせって理屈でいいのかね

496 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:55:36.42 ID:/pcZq/cj0.net
>>485
それはここが2ちゃんだからだと思う

497 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:56:16.49 ID:jLmlJuDu0.net
>>469
いや、そういう話じゃなくて
普通の大学に行って卒業したやつと
普通の大学に行きもしないで高卒で就職したやつと
ではそりゃ違うんじゃね?って話

498 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:00.26 ID:ByHIxviZO.net
今、大学は忙しいのと暇なのとで二極化しているからな
大学に進学しても勉強する勉強せざるを得ない状況にあるのは医学部か薬学部だけ

499 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:35.71 ID:tA1TY+rv0.net
そらキッパリとした格差が欲しいよねと本人じゃなく親が切に思うという記事でしたww

500 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:53.83 ID:XY8y9bo+0.net
>>497
大学に行ったことの無い人間は
大学に通う学生は全員
4年間必死で勉学に勤しんでると思ってんだろうなw

ま、7割ぐらいは、簡単に単位の取れる講座を選んで
適当に出席して、適当にレポート書いて
頭を腐らせてるだけだからw

501 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:16.61 ID:i5ya8ug90.net
うーむ。おれは運がいいのか。

>>489 生涯ずっと順調な人って少ないのかもね。病気、事故、その他トラブル。
浮き沈みはあって当たり前か。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:59:37.85 ID:DU3QRDYv0.net
学歴が関係ないのは転職後の話だからな
生涯年収のサンプルは団塊やバブル現役組しかないだろ

503 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:00:05.04 ID:ZKHxXQNL0.net
優秀な人材が大学進学を希望する傾向があるだけ
そもそも有名企業で世代平均を上回る給料をもらったところで決して勝ち組とは思ってないだろう
彼らは死に物狂いで働いてプライベート犠牲にして何割かは姿くらますからな
そこそこの忙しさで平均年収貰って30手前で嫁さん貰うくらいが一番幸せなんじゃないか?

504 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:02:07.75 ID:Bz+cJtcn0.net
>>461
大学の偏差値と高校の偏差値はイコールじゃない。
都市部の高校偏差値+10
田舎の偏差値はもう少し低め


らしい。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:02:26.72 ID:NpYzU0As0.net
>>443
例えば介護職を賃上げするには増税が必要だが

増税は世論の反対もあるし消費が萎縮するのであまり容易にはできない

506 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:02:53.73 ID:Bz+cJtcn0.net
>>461
大学の偏差値と高校の偏差値はイコールじゃない。
都市部の高校偏差値+10
田舎の偏差値はもう少しブラスが大学の偏差値らしい。


らしい。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:03:35.10 ID:q2L2pNCc0.net
>>501
色んな状況あるしね
だから年食ってるくせに何かをひとくくりに馬鹿にする奴はカスだと思う

508 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:06:01.71 ID:Gzkg3lWZ0.net
>>424
浪人してる間に氷河期に入ったね

509 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:06:38.95 ID:WVDX8x770.net
東海大卒の俺でも大手メーカーで東大卒と同じ仕事してるからなぁ。
あんま学歴は関係ないかも?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:06:48.18 ID:aJ3w2nr10.net
>>507

それはその通りだな。

高卒で働いたときに、九九が全部言えなかったのを馬鹿にされて行ったのが
大学だったしなぁ…気が付いたら、高校数学の教員免許もってたわ…

511 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:06:51.97 ID:Bz+cJtcn0.net
>>503
進学校行っていいとこ就職して心病んじゃった例もあるからな。

何が幸せかわからんわ本当に。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:06:55.31 ID:Krq9Obld0.net
人生ゲームみたいなMMOあっても
特に職人やプロアスリートなど狙ってなければ
もれなく大学スキルつけるだろうね

513 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:07:42.39 ID:ByHIxviZO.net
>>505
介護保険を廃止すればいい

514 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:07:59.95 ID:XY8y9bo+0.net
>>498
法学部とか資格を取ろうとしてる学生は
勉強してるだろうけどね。

もし、日本の大学生が全員必死で勉強してたら
大学世界ランキングでも上位を独占だよw
なんせ、大学入るまでは日本の学生の方が優秀なんだから。

515 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:08:48.27 ID:NpYzU0As0.net
>>512
学歴が関係ある世界と
無い世界があるってことだね

516 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:09:22.49 ID:ByHIxviZO.net
>>514
学生の廃人率は薬学部が一番多い

517 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:10:20.48 ID:Bz+cJtcn0.net
>>509
学歴は会社入るの有利だけど
入ってからは学歴以外でも何かで評価変わるよな。
高学歴で子会社に行かされてそこでも冷たくされた人何人も知ってる。
高学歴ですごい人は本当にすごいけど。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:10:29.77 ID:ZrveOD3U0.net
金にこだわらなければ関係ないのは事実なんじゃないか

519 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:10:34.98 ID:NpYzU0As0.net
>>513
そんな世論は今のところ無し

520 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:10:56.25 ID:Gzkg3lWZ0.net
>>473
偏差値ってわからないよ
本人と問題との相性とか
年によっても変わるし
採用者がその大学をどう思ってるかに左右されるし

521 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:11:07.78 ID:aJ3w2nr10.net
>>516

いや、ちょっと待て!
数学専攻が一番病むぜ?!

大学レベルだと解くのに1週間、考え続ける難問とかあるし。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:12:35.91 ID:Ew7cu0us0.net
やることないのが一番病む

523 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:02.28 ID:Bz+cJtcn0.net
>>473
大学偏差値50は平均だけど
高校偏差値50は大学偏差値40

だったと思う。

524 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:44.52 ID:ud2w1lbh0.net
生涯働く前提って時点で悲しみしかねぇな
金額なんかどうでもええわ
それより、働きたくないでござる!働きたくないでござる!!

525 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:54.12 ID:vffw761/0.net
大半の人間は学歴が名刺替わりの社会で生きていくんだよなぁ
学歴関係ない世界で生きていけるのはほんの一握りだけなんだよ

526 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:16:29.64 ID:3MZ2hcjZ0.net
可燃物の見分け方すら知らない工業大や
レイプが校是の大学もあるからねぇ・・・

527 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:16:40.21 ID:Gzkg3lWZ0.net
>>520
あとたまに偏差値の表自体間違ってる塾あるし

528 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:18:22.41 ID:XY8y9bo+0.net
大卒と高卒の違いは
統計的に言えば
努力したかしないかだけだろ。
努力できる人間かできない人間かという言い方もできるけどさ。
誰だって努力すれば大学ぐらい行けるわな。

あくまで全体の傾向としてってことね。
中には、金銭的理由とか、大学に行くことに意味を見いだせないとか
手に職を付けたいとか、早く社会に出たいとか
色々な理由があるだろうけどさ。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:19:00.29 ID:GkAqF3ZR0.net
厚生労働省の調査か・・・
こういうのは国税庁の方が
ちゃんとしたデータ持ってるんじゃないか?
税金取るお仕事だし

530 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:19:42.18 ID:rLvNNiSU0.net
東大出て道路工事やってる人もいるからね

531 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:20:30.18 ID:NpYzU0As0.net
>>524
働きたくないタイプの人も一流大学に進学したらいいよ
ガンガン働くタイプの人と同じ大学で出会って結婚して
専業主婦(主夫)になればいい
子育てはしっかりしないといけないけど

532 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:21:32.08 ID:ZKHxXQNL0.net
高卒が早く社会に出て稼ぐ300万×4年と大学の学費50万×4年の1400万くらいはマイナススタートってのも大事だけど
何より大卒エリートは血反吐はいて働いてる奴が多いわけで・・・
年収200万アップするから電通で働くか?って言われれば俺なら断る
断らないようなスーパー社畜アスリートが高年収だとわかっておいたほうが良い

533 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:25.10 ID:mM74h3c90.net
>>1
工業高校からインフラか公務員が勝ち組

534 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:27.28 ID:+m44vyVt0.net
俺は、実家は田舎の貧乏家庭で親も高卒だったが、どうしても学問をやってみたかったんで、
奨学金借りて、東京に来て大学・大学院まで出て、その後の就職もうまくいって30代後半で年収1000万は超えられた。
実家に居た頃よりは、大学まで来たおかげでましな生活できてるかなあ。

535 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:26:26.08 ID:rm+Rbmwf0.net
いまどき高卒と大卒を比べても意味がない
就職先と入ってからの結果次第

536 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:26:27.33 ID:uC7e3f5F0.net
>>533
工業高校は
親が中小企業の社長とかいるからな

537 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:28:15.21 ID:PM/1Q0lc0.net
>>1
確かに年収や生涯賃金では大きな差はないだろう

だが大きな会社は格安社宅あったり家賃補助もデカいし社員が低価で使える施設なんかもある
社員食堂も外食の半分で同じものが食える
交通費だって中卒がいけるような会社とは倍以上違ったりする

中卒の年収300万はそのままま300万だが
大手や公務員の年収600万は実質800万だろうが
騙されるなよお前らw

538 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:30:32.60 ID:Gzkg3lWZ0.net
>>537
あの棒グラフは五年単位だから各棒は5倍するよ

539 :魂の叫び:2017/05/11(木) 21:30:51.66 ID:i5ya8ug90.net
おれはそれより女にもてたかったなぁ。

540 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:31:19.02 ID:ys6NS8zC0.net
まあ、楽な仕事なんて世の中には存在しない

正社員や正職員になって真面目に仕事をしている人にとって、世の中に楽な仕事なんてものは存在しない
どの業界の人も必死になって仕事してるんだよ

隣の芝生は青いって言うだろ?

楽なのは、金持ちニートやボンボンのバカコネ社員くらいなんだよ

541 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:10.42 ID:4l/c4fKz0.net
大卒30歳→本社採用(基本給30万、家賃補助5万、みなし残業代10万)総支給45万
高卒30歳→子会社採用(基本給25万、家賃補助無し、残業代無し)総支給25万!

542 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:36:16.95 ID:ys6NS8zC0.net
>>537
NHKの平均年収1780万円!みたいな理屈でワロタ

543 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:45:01.17 ID:PM/1Q0lc0.net
>>542
笑い事じゃないぞ
額面上の金額見た親が安易に子供の勉強を疎かにしてしまうと気づいた時には遅いってことだ

ゆとり教育始まった時も気づいた親は子供を甘やかさなかった
その結果、ゆとりは優秀な人材と使い物にならないポンコツの二極化して多くのゆとりが社会からダメの烙印押されたんだからな

544 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:45:26.59 ID:qoUTu6qa0.net
>>33
いえ、高卒のほうが下でした。残念

545 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:48:02.59 ID:d81dWdVo0.net
ある進学校、偏差値65。
2年に1度東大合格者を出し、難関大にも毎年合格者を出す。

でも実態は
優秀な人は難関大に行くけど
一浪して日駒に行く人が実は一番多いとのこと。
Fラン行もいる。

進学校といっても実態はわかんないもんだな。

546 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:49:09.85 ID:wobveJGy0.net
能力差がストレートに収入格差に反映されるなら良いけど
大方は新卒時で決まってしまうのがいびつで理不尽。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:49:31.80 ID:d81dWdVo0.net
>>528
FランAOは努力してないだろ。
ふつうの大学生は努力して入ったことはみとめる

548 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:49:41.24 ID:qoUTu6qa0.net
>>532
しゃちくなんて言って軽蔑できる立場じゃないだろ、お前

549 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:52:42.29 ID:d81dWdVo0.net
>>532
そう大卒エリートは大変。
なのに女性のみなさん管理職になって下さい、社会でがんばって下さい、そして結婚して子供うんで下さいっていう政策進めてる。


ばっきり言って無理ゲー

550 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:53:17.25 ID:qPJZGLGA0.net
俺の高校と時の担任の口癖。
「ガリ勉していい大学入ったって最後は社会の歯車になるだけ。それなら、きみたちは1人1人
素晴らしい才能を持ってるんだからその才能を生かす生き方をしたほうがいい。」

ああ〜、あいつの言うこと聞かないでガリ勉して本当によかったああああ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:54:18.10 ID:d81dWdVo0.net
>>544
奨学金なければね。

552 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:57:27.26 ID:y28pnMzn0.net
学歴なんか空白期間でパァーよアハハハハ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:01:21.81 ID:yZZl7Zsy0.net
ここを見れば統計の分からない低学歴の方々の残念さがわかる

554 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:02:25.54 ID:Gzkg3lWZ0.net
>>545塾も○○に何人合格とか盛るとこあるよ

555 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:06:06.98 ID:BwNZeHFe0.net
底辺工業高校卒のうえに、卒業後4年くらいプラプラしてて
そこから2年くらいで資格とって、26で就職して
42になった俺の年収は850万。
仕事としては全然楽だわ。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:07:11.90 ID:0Ss7yPul0.net
学歴が上がるほど喫煙率が下がる。意味がなくはないようだな。

557 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:08:54.05 ID:ZSzzRjoc0.net
>>555
何の資格を取った?

558 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:10:34.88 ID:wnJRG7dv0.net
>>553
毎度お馴染みの光景だな
低学歴特有の自分の狭い価値観で語るところが子どもっぽくて笑える

559 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:13:20.20 ID:ZKHxXQNL0.net
>>548
一部の大卒エリートはまさに社畜だよ
電通行ってる奴なんてマジでかわいそうだった。例の事件後は緩和されてるのかもしれないけど
東電の人も震災時は死の淵歩いてたし、日揮や途上国開発系は過酷すぎて俺には無理だしコンサルなんか仕事人間しか出来ないだろう
インフラ系と、IT系の当たり企業の奴は心地良さそう
俺は社会的地位は低くて平均年収付近でのほほんとしてるけど幸せだよ

560 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:14:24.01 ID:i5ya8ug90.net
>>532 昔、地下鉄で出木杉君の同級生にあった。たいそう老けていた。
まぁそういうおれもハゲかけていた。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:16:15.09 ID:zRIlSzof0.net
高学歴の人に無条件に高給を払うことは経営的に本当に合理的なんでしょうか?
純粋に成果報酬じゃないし、成果を計るのも難しいので、経営者の学歴信仰が影響すると思います。

562 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:16:25.87 ID:XY8y9bo+0.net
>>559
大学に努力して入った人間は
大学という目標を与えられて、
その目標に向かって努力して
目標を手に入れて喜びを感じる人間だからね。

努力ができない人間から見れば社畜に見えるかも知れないけど
本人はその状況に喜びを感じてるんだよ。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:20:51.13 ID:dGVESkWV0.net
>>540
必死になにをするか、で将来が大きく変わってくるということかな

564 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:25:02.38 ID:ZKHxXQNL0.net
>>562
俺も大学時代の友人は尊敬してるよ、特に社会でバリバリ戦ってる奴はね、あいつらすげー
でもさ、今の状況を幸せに思ってる?そんなレベルじゃなくプライベート犠牲にして血反吐はいてるよ
40歳くらいから大逆転して俺の事なんかアリンコかのように踏み潰してくれなきゃ彼らが報われないとすら思ってるよ
まあ、何人かはドロップアウトしそうだけどな

565 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:32:57.28 ID:PM/1Q0lc0.net
>>563
ちょっと違う
真実は


運が良ければ必死になにをするか、で将来が大きく変わってくる

566 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:34:29.50 ID:B4+JUlzZ0.net
東大中退して実質高卒だけどそれなりに稼いでいるぞ ホリエモンじゃないけどねw

567 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:34:34.31 ID:7VyTtdzg0.net
>>564
こんなこと言うと怒られると思うけど
♪24時間戦えますか?
と歌ってた頃の日本は元気があったよな。

一生懸命働いてくださる方々お疲れさまです。

オンはオレのできる範囲で明日も精一杯働こう。

568 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:37:07.51 ID:jqM5WKSd0.net
中卒の俺が来てやったのに
高卒vs大卒スレかよ

お前ら頭いいのに何で雇われてるの?
雇ってもらう為に学校行くのか?

569 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:42:28.79 ID:H1+OlAhT0.net
低学歴の諸君は生活保護でいいだろう。
脳に障害があるんだからな。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:43:33.24 ID:5aKICeUO0.net
学歴なんて関係ないなんて、業種によるだろう。
少なくとも大企業では関係ありありだ。そもそも高卒は採らないし、大学も一定レベル以上。
三流私大卒でも何とか社員になったけど、やっぱり超高学歴の人達とは頭の出来が違うし、仕事内容も異なるから給料も全く違う。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:44:27.37 ID:WvC/SQiU0.net
>>568
こ2ちゃんは学歴問わず不遇な人達が集まるところだからまともなレスは期待しない方がいい。
ただこれからはと言うより実際にそうなりつつあるが、氷河期以降の大卒は昔と比べて賃金が下がり生活が厳しくなってるしスレタイよりシビアな真実が到来するかもね。

572 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:45:09.83 ID:LyMH48XE0.net
中卒で儲けるって本物の職人になるか(大卒よりハードル高い)か、ヤクザか人の恨みを買う仕事しか無いんじゃないか?
投資家は瞬間風速だから、生涯賃金でほとんどはサラリーマンに負けてるし、中卒で稼いでるって何の仕事してんの?

573 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:47:08.16 ID:ZHvWhfCE0.net
氷河期ジュニアは大学進学率が確実に低下する。
流石にFランに進学させることはないだろう。
それでも進学させたら真のばかなのだろう。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:48:21.79 ID:Vq6Lllp60.net
人間の能力なんざ高学歴だろうと低学歴だろうと大して変わらん
学歴は与えられた課題をこなせるかの物差しにすぎんよ
だからこそ就活には大事とも言える

575 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:48:30.93 ID:sleEQFeT0.net
>>572
中卒だけど凄腕の職人で年収5000万くらいの人もいるらしいからな

まあ、経営者とかプロスポーツ選手みたいな、現実味のない話だがな

才能のない一般人がまともに生活するためには、やはり勉強して学歴を手に入れたほうが手っ取り早い

576 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:08.46 ID:vSvVMtw/0.net
学歴が高い人が低い人に比べて持っているものがなにか、やな

577 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:24.36 ID:i5ya8ug90.net
金だけだったらヤクザ度70パーセントの水商売のじいさんが持ってたな。
金のブレスレットをしていた。やっかいな人だったが。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:34.57 ID:sleEQFeT0.net
>>576
教養、余裕だな

579 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:50:18.78 ID:IslUqBB20.net
ぶっちゃけコンプ持ちで親のスネかじれるなら高校でも大学でも行くのが解決策じゃないか?

580 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:50:42.52 ID:jqM5WKSd0.net
高卒は2億4000万円
大卒は2億8650万円で人生の貴重な時間を売る

中卒の俺はその金で貴重な時間を買ってるのだよ

>>572
自慢できるようなモノじゃないよ
古風で伝統的で原始的かな、時代を選ばないね

581 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:52:10.31 ID:1vFMex4b0.net
ウチの会社は同一労働同一賃金だから学歴は関係ない

582 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:53:33.00 ID:vBCGGx480.net
>>575
単なる優秀で善良な正直者はいじめられて会社かあるいは最悪の場合この世からバイバイだよ

583 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:54:50.42 ID:ZHvWhfCE0.net
高卒とFランクではどっちのほうが生涯賃金が高いか。
これを比べないと意味ない。
で、どっちが高いんだ。

584 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:55:17.82 ID:2bI6XSAO0.net
年間約1900時間労働、うち凡そ半分は自分の興味を満たすために費やす。仕事と趣味の境界がとにかくあいまい。
いつのまにかキャリアアップとやらで年収1000万円。
正味で時給1万円程度だから美味しい仕事だわ。高学歴のおかげ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:57:49.61 ID:aJ3w2nr10.net
>>574

課題に対する解決能力ってほぼ全てじゃね?
そこに差があったら全然違う罠。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:58:46.68 ID:66PuoRQo0.net
学歴というよりは、就職先によるだろ
労働対価の賃金なんだし

587 :マダム DIEU:2017/05/11(木) 22:59:17.37 ID:hUiuzFCg0.net
モラルはお金では買えないからねー
性悪男連中なんて人非人のくせして自分をだましているってカンジですよ?
ほんとろくな男なんていない。おっと婦女暴行は御法度だよ?
ますます事態は悪化します☆彡

588 :マダム DIEU:2017/05/11(木) 23:01:13.01 ID:hUiuzFCg0.net
60歳以上はもう一律年金でもくださいねー
よろしくおねがいします♪

589 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:03:34.31 ID:jqM5WKSd0.net
定年爺さんになって2億8650万円で人生やり直す権利を買えるなら買うだろ

また雇われ人生送るの?

590 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:06:18.21 ID:7vXoyQsh0.net
朝の羽鳥の番組で、安倍の憲法改正して教育無償化しよう発言取り上げてて
東京工業大学の教授が、大学無償化を唱えてた
大卒の方が生涯賃金が全然高いから
大学進学率が上がれば、その人数分だけ経済が拡大するんだそうだ
    
そりゃ大卒が少数派で学力も高かった時代の話だよね
今や2流以下の私大出ても派遣やフリーターにしかなれないのゴロゴロいるじゃん
大卒が7割とかになったら昔の大卒並の生涯賃金なんて得られるわけないのに
あの東工大の先生、政府の御用学者?
    
    

591 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:06:45.08 ID:GkAqF3ZR0.net
雇われが何偉そうに語っちゃってるの?
自分の取り分決められない立場のくせに

とか言ったらだめですかね

592 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:12:38.43 ID:jxlNIUac0.net
>>1
そんなの関係ねー
そんなの関係ねー
ハイ
オッパッピー!

593 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:15:25.61 ID:GkAqF3ZR0.net
ポルシェのディーラー行ったら
飲食店の格好そのまんまのオッサンが居たな
儲かっているんだろう、カレラ乗ってたわ
やっぱり独立しなきゃな

594 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:15:35.87 ID:jqM5WKSd0.net
世界には秒給3万とかいるからな

中卒も高卒も大卒も、雇われならどんぐりの背ぇ比べ

595 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:17:44.75 ID:KLLcM39SO.net
金はどんな詐欺まがいの手段・強引な手段でも手に入れたものの勝ち
誠実さと金儲けは関連がない

596 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:17:45.77 ID:jqM5WKSd0.net
秒給3万の御仁からしたら

たかだか3億で人生を販売する人たちが理解できないだろう

597 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:18:40.64 ID:ZKHxXQNL0.net
>>561
高学歴は死ぬほど働くスーパー社畜アスリートだから高給なんだよ
金もらって羨ましいなーとか言ってる高卒が同じ負担を負わされたら逃げ出す

598 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:26:31.73 ID:i5ya8ug90.net
>>595 短期だとほんとにそう。

599 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:27:04.32 ID:hUiuzFCg0.net
最近のクソガキは嘘八百が多いわがままな人非人のくせして
ほんと悪性だわー

600 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:30:52.67 ID:HW5QfL+R0.net
>>10
えーーーー
なんか依存体質って感じ

601 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:33:40.70 ID:grqpS/u60.net
>>597
それはないな。高給とは苦労も吹き飛ばす。それぐらい金の力は偉大。あなたが金の価値を知らない裕福な人なんだろうが。
金は偉大だよ。この世で最も素晴らしいもの。だれも本当のことを言わないから言ってやる。金は偉大なり。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:34:40.98 ID:I/tHn+Ri0.net
ITソルジャーの自分からしたら、中卒で会社に入って欲しいわ

603 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:38:02.00 ID:qZyFqGze0.net
退職後の高齢者を見ても
高学歴のお年寄りは健康で向上心があり充実した余生を過ごしてる
一生の格差だね

604 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:40:22.08 ID:WTRNB6940.net
レールから外れた大卒は高卒以下だからなあ
こんな順調に昇給する人どれだけいるの

605 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:41:42.07 ID:L346gAQt0.net
中学生の進路指導かっつうの。
五体満足で健康なら、稼ごうという意思と行動が最重要だ。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:42:58.15 ID:YSgc+4qb0.net
「生涯賃金なんて関係ない。とにかく細く長く好きなように」が今だろ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:43:43.93 ID:Ew7cu0us0.net
お金に価値はない紙切れだ、しかも食べられない

608 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:44:12.32 ID:aJ3w2nr10.net
>>603

退職後はマネジメント側から現場に戻って、非常勤講師として
高校数学でも教える予定。

免許更新しとかんとな…

609 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:44:24.44 ID:GkAqF3ZR0.net
>>606
そうなんだ
22歳で人生諦めちゃうのか
刺激がないと若年性アルツハイマーになりそうだけどな

610 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:46:34.23 ID:jqM5WKSd0.net
生涯賃金で時間と労働力を買い戻す

すなわち中卒無職

人生は一度だけだからな、後からは買い戻せない

611 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:47:53.51 ID:XTXxWGqQ0.net
生まれてからずっと〜20代ぐらいまではカネカネカネだった
30歳過ぎたあたりからカネカネじゃなくなった
40歳過ぎると人は裸族で生きるのが真の幸せなんじゃないかと思うようになった
学歴はいらない

612 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:49:57.44 ID:aJ3w2nr10.net
>>611

知識や見識が無いと人生つまらんだろ。
知識を得ることは娯楽だぜ?

613 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:52:28.48 ID:OhRmN6Pq0.net
>>1
学歴関係ないのに生涯賃金が違うのがおかしい点をスルーしている
ポストトゥルースの典型

614 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:52:50.73 ID:jqM5WKSd0.net
クソみたいな資本主義詐欺システムに

一生加担してる雇われ大卒って俺には無理、じぶんを騙し妥協できないとね

615 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:52:54.29 ID:XTXxWGqQ0.net
>>612
知識や見識は学歴と比例しないと思うけど

616 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:56:46.90 ID:/ewlJ4tN0.net
タイムラグがあるから意味のない数字だな

今この瞬間の20歳、40歳、60歳の収入を集めたところで、
一人の人間の生涯賃金と関係がない

普通に考えて学歴より能力主義になってきてるし、
例えば今60歳の人が20歳だったころの大学の価値や進学率と、
今20歳前後でのそれとは大きく隔たっているし

617 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:57:50.64 ID:Ew7cu0us0.net
お金を使える民度が無いとお金があっても使えない

618 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:57:59.94 ID:I/tHn+Ri0.net
>>612
そんなもん個人の価値観だろ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:59:54.27 ID:aJ3w2nr10.net
>>615

知識や見識を求めれば、気が付けば学歴もついてる。

20で掛け算も怪しかった俺も。カルダーノで三次方程式の一般解を
導出できる頃には一流と言える大学に入ってたわ。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:59:54.91 ID:jqM5WKSd0.net
ああそうだよ
このスレは大学の補助金欲しさの広告だよ

バカでも外国人でも何でもいい、補助金だよ君

621 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:59:56.42 ID:Ew7cu0us0.net
お金を持ってても○○お断り入店禁止販売しない
こんな世の中がこれからの日本になりそうで怖い
実際こうなる可能性は日本にはある

622 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:01:06.87 ID:bl+Mmqz40.net
お金があっても不衛生等入店禁止のマクドナルドが日本にはある
お金に魅力なんてないじゃないか

623 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:02:15.68 ID:bl+Mmqz40.net
お金が役に立たないこの日本で学歴なんて意味を持たない
お金は更に無意味だ

624 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:04:50.16 ID:qGtIhqpx0.net
父は東大卒で製鉄会社に務め、40歳で1000万円、50歳で1400万円もらっていたが50半ばで協力会社に転籍になり、60で退職した。
30半ばで海外勤務、その後も長期出張が多く、手当ても良かった。
退職金と年金をあわせると生涯年収は4億くらいになるだろう。

俺は東大修士修了でIT系コンサルに就職したが、父の同年齢時より条件は良くなかった。
30代はずっと平で年収は800から900万円しかなかった。
40歳の時に超激務で年間1200時間以上残業して、瞬間風速で1100万円もらったが、その後、管理職になってからは950万円くらいしか貰えなかった。
45歳で割増退職金をもらって辞めた。
サラリーマンとしての生涯年収は2億程度だろう。

しかし、俺は父を見てきたので、サラリーマンとして会社に依存するリスクを常に意識してきた。
だから、コンサルの仕事を通じて様々な業種や業務、スキルを色々勉強してきた。
そして、これが重要なんだが、資産家の跡取り娘と結婚した。

養子になって、義理の親亡き後、家業を切り盛りしている。
年収や年商ではサラリーマンと比較しにくいので、所得でいうと世帯で4000万円くらいになった。
経費を自由に使えるので、サラリーマンなら年収6000万円以上に相当するだろう。
そして、働ける限りは、70歳でも80歳でも働ける。
生涯年収10億は超えるだろう。

学歴も大切だが、戦略はそれ以上に大切。
それが俺なりの認識だ。

625 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:04:57.20 ID:qnqVAN3j0.net
独立開業して、しかも十分食っていける国家資格の取得が吉。
医師、税理士などなど。
お前らもがんばれ。

626 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:05:25.71 ID:hS5wuBx/0.net
>>623

学問なんてのは高度になればなるほど、実用性が無くなりアートになるんだよ。

精緻で改良の余地がないアルゴリズムとか数式とか。
実用性が無くともアートだと思うよ。

627 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:06:03.17 ID:WZwiYTfc0.net
>>415
それが高卒には公務員や大手の現業って裏技があってなあ。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:06:42.32 ID:rXYbsXg90.net
個人には関係ない 調査のデータ集団としては関係ある
それだけの話 2ちゃんなんて俺の住んでる地域は平均年収高い!とほざいてるニートやワーキングプアがゴロゴロいる

629 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:06:43.85 ID:bl+Mmqz40.net
>>626
そうか

630 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:07:03.36 ID:iI9X47xG0.net
言いたいことはわかるわ
私立文系潰して工業高校にすればいい

631 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:07:35.22 ID:MxdXIOcg0.net
>>619
貴方がそう思うなら貴方の中ではそうなんでしょう
頑張ってください

632 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:09:52.79 ID:bl+Mmqz40.net
お金は天下のまわりもの
勝手に入ってくるし天からお金は降ってくる

633 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:10:55.14 ID:hS5wuBx/0.net
>>631

だってさ、いろいろ興味のままにつまみ食いした後、
試しに模試受けたらそれなりに名の通る大学に受かるっぽい結果でるんよ?

金に余裕あったら行くだろ。
そんなノリで23で大学行ったわ。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:14:43.28 ID:qosVVNEy0.net
どこの家に生まれるかで人生決まってんだよ
それが今の日本

635 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:16:24.12 ID:fgptTsWQ0.net
>>624

ほうほうすごいね、でも君

人生、お金のことばかり考えてね?

636 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:17.91 ID:/frou2OR0.net
やっぱ金のない生活はみじめだよ
俺もバイト生活長いこと続けたが、暇で自由だったけど肩身が狭かった
友人にも親戚にも会いたくなかった
今は運良く就職してそこそこの収入得てるがバイト生活には二度と戻りたくねーわ

637 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:26.42 ID:WZQiXZHH0.net
学歴は同じでも、国家公務員になった俺は大学同期の3割減
それでも底辺からは「公務員の給与は高過ぎる」と叩かれる
底辺は周りの人間も自分と同レベルだと勘違いしてるからな

638 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:17:51.81 ID:G7E1tq/K0.net
>>583
高卒とFランとか漠然としすぎる
底辺大卒は底辺高卒と比べたほうがいいと思う
高卒で公務員とか堅実系工業高校上位成績で大手企業とかならいいけど
たぶんそんなの一握りなわけで

一流大卒と優秀高卒で比較
底辺Fランと底辺DQN高校で比較という対比じゃないと
どっちもピンキリでキリがない気がする

639 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:18:18.50 ID:7migGypS0.net
高学歴がプライベート潰して死に物狂いで働いて経済回してくれてありがたい
平均年収程度で幸せな家庭築けるのはあなた達のおかげ

640 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:18:55.82 ID:hS5wuBx/0.net
>>637

俺の同期も国税局から内定もらってたけど、
みずほ銀行や東京三菱銀行に行ったわ。

641 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:19:16.85 ID:3ijB3FiK0.net
高卒で社会に出す事を前提に子育てすれば
教育費なんてほとんど掛からんね。
まあ実際はそういう前提で子育てする親は
そうそういないと思うが。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:27:46.08 ID:foNOnx9Z0.net
高卒でワープワやってる奴は例えFラン行っててもワープワだっただろうから気にするな、むしろ学費浮いて良かったくらいだ

643 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:28:08.31 ID:fgptTsWQ0.net
他人からの評価だけが拠り所の人生ってのもな

人間は目が外側に向いてるからなのかw

誰も気にしちゃいないのにな

644 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:35:46.54 ID:XRh6KTTr0.net
とりあえず東京電力はおしまいだと思う。
でも私は勝ったり負けたりなので保証はしません。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:36:16.77 ID:Ssci2Uxu0.net
>>90
その氷河期(独身だが)勤め先や親戚を見る限りではまあ何でもかんでも勉強を強いる人はいないかな。
自分も含めて結構辛い思いしたから。
むしろ学歴自体は否定しないが)子供の方がそんな考えが多いかな。
ただここみたいにやたら学歴自慢や批判している学歴ヲタの連中より世の中の矛盾を理解していると思う。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:40:21.59 ID:Ssci2Uxu0.net
まあこれからは低学歴でも高学歴でも貧困ワープア負け組は増えるだろうね。
別の意味や違う意味で学歴なんて関係ないと言うシビアな現実になろうとしているか。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:41:42.59 ID:w14zBlkT0.net
20代のうちにやりたい仕事でスキルをマスターしないと30代から厳しくなるよな。色んな職を転々とすることになる。20代の人ら見てるとやばいなと思う。20代のうちにやりたい仕事見つけてスキルマスターしないと。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:44:59.36 ID:AIBM6N+Q0.net
ある程度のランク以上の大卒以外はどんぐりの背比べみたいなもんだろ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:56:11.22 ID:7migGypS0.net
学歴による格差を比べるなら同等の能力であろう高卒とFラン大卒を比べないといかんよな
一流大卒の能力が高いのは当たり前なんだからそこを混ぜちゃうと学歴による格差なのか能力による格差なのかわからんだろ

650 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:07:26.94 ID:7ReR8w470.net
>>12
肉体労働のベンツやレクサスって中古で修理したりで生活圧迫してまで維持してる感じ。

医者は週3日の病院バイトでも月50万円貰ってたりしてる

651 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:08:37.67 ID:7ReR8w470.net
>>31
絶対いるよね。
少数意見を誇張する奴

652 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:21:06.49 ID:Nf5lXtn60.net
>>624
海老蔵が生涯年収2億円以上と言ってたが、生きてる限り1年に最低でも2億円は受け取るという意味だった。

生涯年収4億円という書き込みを見て、それ以上読むのは止めたが
死ぬまで年収4億円なら50年生きてれば生涯収入は200億円だなw

653 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:24:42.57 ID:ImMtPKRr0.net
狂ってる経済はどこまで続く事やら
学歴は役に立つのか?
学費の無駄じゃないのか?

654 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:25:43.88 ID:NcPXoT+50.net
俺は年収200万が死ぬまであれば十分だけどな。
ただし、自由になる時間がいっぱいあることが条件だな。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:28:21.25 ID:noJyuXiQ0.net
仕事にあふれたやつも込みなのかコレ
ポスドク問題って解決してるのか

656 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:33:55.98 ID:5V51cU+P0.net
ほとんど新卒しか採用しないくせに関係ないとは言えないだろ
人を育てる意識がなかった団塊のせいで日本はこうなった

657 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:39:44.37 ID:6tr8KY5u0.net
まぁ知識も大事だけど
物事をポジティブに考える人の方が幸せだよ

いくら学歴あっても、学歴では食えない。知識があろうが限界ある

658 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:58:21.49 ID:ffXeAryq0.net
>男性だと、大卒は40〜44歳で年収900万円くらいになるけど、

いつの昭和だよw 馬鹿か

659 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:59:11.38 ID:ffXeAryq0.net
>■生涯賃金の差は4600万円

定年まで居るていつの昭和だよ 頭おかしいキチガイ前提

660 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:00:09.93 ID:ffXeAryq0.net
>>651
バカ?

661 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:01:15.64 ID:XBbKB8I40.net
>>10
アホだろw
高卒の奴の中には使える奴はいる
でも、Fランの中に使える奴はいない

662 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:03:09.35 ID:gmIqdxdj0.net
くだらない会話風の箇所は引用いらないだろ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:04:55.55 ID:ffXeAryq0.net
バカは年収高いほどその年収を維持するためのコストで
内情は火の車のチャリ操業て気づかないw

東大出ると現金でマンション買えるのか?wwwwwwww
リーマンである限り、どいつもこいつももれなく奴隷だぞw

664 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:05:50.00 ID:ffXeAryq0.net
30代でキャッシュでMS買えるなら圧倒高卒だろwww

665 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:07:58.26 ID:a+JO81Oj0.net
外人がどんどん入って来てる時代に
学歴だけで稼げるとか
現実見えて無さすぎるわー

666 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:41:30.70 ID:voVYkZBO0.net
そら中年までつつがなく勤めあげられる会社は優良だからな。
大卒でも、ブラックにあたったら終わる。

667 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:43:23.53 ID:7FYpdlt50.net
>>658
まともな大学(国立、マーチ以上の私立)出てればそれくらい普通に行くでしょ

668 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:51:24.56 ID:voVYkZBO0.net
>>624
お前の性交のヒケツは嫁やないか、「ゴリオ爺さん」だなw

669 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:52:51.79 ID:30uwVAAn0.net
東大卒でも公務員になれば4億超えとか絶対ないw
トップである事務次官で退職する人ですら4億なんて行かんだろ。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:54:53.61 ID:m1qHPJQs0.net
おれ実家の家業継ぐの決まってたけど
一応大学は出た、まあ留年はしたけど

671 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:09:36.39 ID:hnHSG/DY0.net
★「マーチ」って何?

日本一の学歴コンプレックス大学の早稲田大学卒の老人が必死に唱えている呪文か何かですか?

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1470468629/907-910n
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1447465067/42-44n

672 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:43:02.31 ID:m/pw5q4E0.net
>>1
循環論法くさいな

673 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:49:02.57 ID:J7fwJgig0.net
医者になった弟は某地方都市で病院を複数経営している医者の娘と結婚して、資産10億以上ゲットしたって自慢しまくりや
俺は大学中退で派遣社員やのに

674 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:56:57.59 ID:hnHSG/DY0.net
>>1
>マネー研究所 川崎慎介
>マネー研究所 川崎慎介
>マネー研究所 川崎慎介

「マネー研究所」(笑) なんだこりゃwww

「川崎慎介」(笑)

>東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の年収推移
>東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の年収推移
>東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学出身者の年収推移

どんなインチキ調査すれば、こんな提灯ステマ記事がこしらえられるんだろーなw
日本一の学歴コンプレックス大学の早稲田大学の機関紙たる東洋経済だのプレジデントと同じ真似とはw

メディアや2ちゃんねるで、日本一暴れる 日本一の学歴コンプレックス大学=早稲田大学に乗っ取られた 
ゴミ新聞の 日経さまさまだもんなw  

★★中外商業新報たる日本経済新聞社は、専修大学出身の簗田??次郎社長を追い出して★★
学歴コンプの王者 早稲田の猿に乗っ取られて、悲惨な株屋系の羽織ゴロとなった。


購読者がどんどん消えているのも、変態毎日新聞と双璧

株屋の三流紙 日本経済新聞  テレビ東京なんかとしか乳繰り合えない 哀れな新聞ゴロツキ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:32:20.60 ID:TgmwHxh80.net
>>667
マーチの40代年収平均
明治 691万円
青山 674万円
立教 650万円
中央 664万円
法政 608万円

出身大学別年収データ
https://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html
より

676 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:16:59.23 ID:97bqwX/c0.net
学歴は関係ないと言えるのは東大、京大くらい
その他の人が言うと負け惜しみにしか聞こえない
東大、京大が言っても嫌味に聞こえるけどな。。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:19:13.32 ID:PPS6P5WW0.net
生涯で数千万しか違わないってどんぐりの背比べとしか思えないが。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:19:58.07 ID:ZhBM93BT0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.59795987

679 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:20:21.51 ID:ZhBM93BT0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


680 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:23:02.10 ID:p2YGD/hk0.net
業界によってはMARCHだと最下層レベル
日東駒専とか年に数人、
大東亜帝国になると10年に一人見るレベル

681 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:30:22.45 ID:UM/ITuj20.net
学歴なんて関係ない世界もあるけど、そっちはもっと厳しいという

682 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:38:34.64 ID:yx24odUu0.net
若者よ、
農業に力を入れるときが到来してる。

また食品関係に就職するのもイイね。
とにかく
なくなると本当に、皆が非常に困る職、ってのが
世の中にはいくつかある。

人気があり狭き門の職業もあれば
意外な穴、も結構あるのだよ。
何かは自分で考えれば良いが
学歴無いなら手に職を覚えさせよう。

唯一、若くて美しい女性は
いつでも高額稼げるが
それはやり方を考えないと搾取、詐欺のカモにされる。

683 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:09:08.76 ID:AQURDdt80.net
優秀過ぎても出世争いに負けて辞めるよな

684 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:32:34.80 ID:SoDBmzh10.net
>>424
早稲田合格してるのに東大目指した時点でほぼ負け組確定だろ再受験の成功率考えたらwww

685 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:41:20.13 ID:jYv6YgyS0.net
大卒で派遣やってる人に失礼だろ!!!!


あやまれよ!!!!!

686 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:42:46.39 ID:jYv6YgyS0.net
中卒も大卒も同じ時給、同じ待遇なんだぞ!!!!!

「働くのが嫌だから大学まで行ってたんだじゃ…」と思われるんだからな!!!!

687 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:44:44.04 ID:jYv6YgyS0.net
正社員になっても40代から地獄

出世や結婚を押し付けられて逃げられないようにされる

688 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:45:28.14 ID:Dm3HZZ8G0.net
しかし税込年収って罠だわ…
俺600だけど毎月手取り20数万円しか貰えて無い…

689 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:48:01.33 ID:xWl3ZNwA0.net
>>688
25✕12=300
ボーナス100
社会保険-100
税金-100

こんなもんだろ。
嫌ならやめろ。

690 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:48:56.37 ID:21hXFSX40.net
この記事の年収は本当か?
ちょっと信じられないくらい高い数字が並ぶんだが

691 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:50:32.58 ID:GR3MIsv70.net
マーチだけど2年ほどニートでした

692 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:51:33.41 ID:xWl3ZNwA0.net
>>690
グラフ良く見てないが大企業平均だと高いはず。

693 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:54:43.10 ID:/HiHUWUS0.net
おれ早稲田政経卒だけど
年収200万だよ
ボーナスも昇給もない
親の資産は10億以上あるけど

694 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:55:37.17 ID:21hXFSX40.net
>>692
特に大企業とは限っていない平成28年賃金構造基本統計調査に基づく
年収の数字が高すぎると思うんだが?

695 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:57:12.28 ID:xWl3ZNwA0.net
>>690
実際の世帯年収はこの程度。
東京の比較的裕福な世田谷と地方都市として佐賀市と富山市の比較

東京都世田谷区
300万円未満93790世帯(27%)
300万円〜500万円93760世帯(27%)
500万円〜700万円52830世帯(15%)
700万円〜1000万円48450世帯(13%)
1000万円以上57530世帯(16%)

佐賀県佐賀市
300万円未満33850世帯(42%)
300万円〜500万円22360世帯(27%)
500万円〜700万円11550世帯(14%)
700万円〜1000万円8090世帯(10%)
1000万円以上4680世帯(5%)

富山県富山市
300万円未満50200世帯(32%)
300万円〜500万円42940世帯(28%)
500万円〜700万円29550世帯(19%)
700万円〜1000万円19120世帯(12%)
1000万円以上10730世帯(7%)

http://shimz.me/datavis/mimanCity/

696 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:58:03.13 ID:r0hlan5B0.net
学歴は必要なんだよ。
それを活かせない奴が問題なんであって

697 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:01:26.30 ID:dbR68FQn0.net
大学を大多数の高卒者の納税で
維持している事実。
変な国だ

698 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:01:51.24 ID:xqI/13B20.net
>>695
世帯比較だからな
田舎の方が一軒家が多く親と同居して世帯収入が多いのは当然

699 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:05:49.86 ID:nSqSBr7gO.net
下請けの内装屋の社長中卒だけど多分一千万越えてる
従業員も不満言わず働いてるから給料高いんだろう

腕と営業力と経営手腕があれば関係ないんじゃないかな

700 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:06:23.07 ID:xWl3ZNwA0.net
>>698
政令都市でもない佐賀や特に大家族の残ってる富山出したのはまずかったな。
概ね政令都市なら東京と変わらないだろう。
個人主義の進んでる北海道大阪と東京とおまけで福岡比較してみようか。


北海道札幌市中央区
300万円未満39320世帯(41%)
300万円〜500万円23470世帯(24%)
500万円〜700万円13460世帯(14%)
700万円〜1000万円10410世帯(10%)
1000万円以上8190世帯(8%)

東京都中野区
300万円未満67290世帯(40%)
300万円〜500万円45440世帯(27%)
500万円〜700万円22620世帯(13%)
700万円〜1000万円16420世帯(9%)
1000万円以上12930世帯(7%)

大阪府大阪市中央区
300万円未満22140世帯(43%)
300万円〜500万円13360世帯(26%)
500万円〜700万円6770世帯(13%)
700万円〜1000万円4490世帯(8%)
1000万円以上3610世帯(7%)

福岡県福岡市博多区
300万円未満69680世帯(55%)
300万円〜500万円33230世帯(26%)
500万円〜700万円13600世帯(10%)
700万円〜1000万円6730世帯(5%)
1000万円以上2030世帯(1%)

701 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:07:06.86 ID:hYKh/Qyr0.net
>>154
15歳の時に同じ偏差値でも工業高校を選ぶか普通高校を選ぶかで違う
工業高校なら学校が有名企業に押し込んでくれるが
普通高校から底辺大学行ったら就職が大変

702 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:10:02.32 ID:xWl3ZNwA0.net
>>701
まじめに高校生活送ってかつ校内でトップレベルの成績取ればの話な。
野獣のいる動物園で高校3年間まともにすごすだけでもたいしたもんだよ。
そういうやつは電力、ガス、役所、信金、その他大企業に就職できはするが
ほぼ退職までブルーワーカー。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:31:29.15 ID:xqI/13B20.net
>>700
世帯年収より個人年収が知りたい
そうすればやはり最低時給ぐらいの比率の差が出てくると思う

704 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:35:46.11 ID:9twViJR50.net
ネラーの7〜8割くらいはアホというイメージ

だいたい3割ぐらい大卒以上の賢い奴がいる
だけどバカチョンとか田舎の高卒の多数派にかき消されて目立たない

705 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:40:33.00 ID:FjqaGay50.net
>>10
旧帝早慶なら絶対大学に行った方がいいが、そこに行ける奴はほぼ有能。
それ以下なら大学行かず、高専あたりに行った方がいい

706 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:49:19.46 ID:sDqy+J6U0.net
将来子に養ってもらう事が期待できない時代なんだから子供の生涯収入で徳とか関係ないよね

707 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:52:15.94 ID:VcwW2vMw0.net
最近あまりにも無能が大学行くもんだから
大学の序列がますます重要視されて
タダの大卒じゃ相手にされなくなったな
人手不足だから採用はされるかもしれないが使い捨てのポジションにされるだけ
そんなんじゃなんのために何百万も一千万超も金かけて大学行ったのか

708 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:56:00.94 ID:3kXZ0Rlt0.net
>>17
その通り。やはり日本は頑張る人に平等だった。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:56:55.94 ID:AQURDdt80.net
>>707
本人たちが高卒よりも優秀だと思ってるから手に負えない
偏屈になって使いづらい人材なのにww

710 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:01:37.15 ID:0ANf1Fs80.net
Fランの就職先なんて、飲食バイトだから
高卒より劣るよ

711 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:02:26.78 ID:9twViJR50.net
>>707
大学が増えすぎなんだよ

800も要らないんだよ
下位7割はソルジャー養成職業訓練校に転換しよう

712 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:02:49.77 ID:wGUjuXVA0.net
この記事の数値おかしい

713 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:11:52.00 ID:tpKogDnB0.net
>>711
もうそうなっている
もちろん、下位大学でも教授に恵まれたり、優秀な生徒だったりすると、良いところに行けるようになっている

714 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:12:19.51 ID:tpKogDnB0.net
>>712
実際はこんなもんだよ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:12:29.74 ID:fQdBPJ9w0.net
中卒、高卒でも、
職人として独立して会社やってたりするから、
なんともいえんなー。

手に職がある人は強い。
会社依存だと辛い。
ホワイトカラー目指すなら、
大卒のほうが有利だが。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:15:54.90 ID:p6ZDwr6G0.net
人と接しないような仕事はともかく、基本的に資格とコミュ力が全て
選ぶ方はそれしか見ない

717 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:16:44.18 ID:fQdBPJ9w0.net
>>712
これはたぶん平均値だとおもう。
中央値はもっと下になると思う。

この手の統計の平均値は、
中央値より高くなる傾向があるから。

718 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:17:23.87 ID:rZlShrDf0.net
>>706
子がワープアなら親は幾つになっても子を援助しないといけなくなる
養ってもらうどころの話じゃない
子の生涯収入の多寡は親の人生にとっても重要な問題だよ

719 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:29:20.27 ID:DZKkKzLX0.net
DEF欄大学に奨学金というローンを背負って入るバカは救いようが無い

720 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:33:50.74 ID:becLrTzt0.net
大卒40代だけど年収700マソくらいしかない…(´・ω・`)

721 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:34:50.63 ID:F/LQKcmf0.net
エリート大出てて年収が低い奴が一番の底辺

722 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:36:00.83 ID:wet1E+PB0.net
>>583
賃金はわからないが、同レベルなら就職のチャンスは、若いほど多い。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:37:14.14 ID:RmySzivI0.net
学歴パワーは25ぐらいまでだろ
そこそこのとこは25で初めの振り分けが起こって
残念組は昇進キャップが与えられて課長ぐらいとか決まってしまう

724 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:19:08.62 ID:WBfgXxbV0.net
>>723
だから東大卒は民間に行かず官僚になりたがるんだよね。
キャリアで入庁してしまえば不祥事でも起こさない限り、22歳時の学歴・学力で
年寄りになるまで自動昇進or天下りが保証されるから。
民間じゃあ就職までは学歴で行けても入ってからは成果競争。

725 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:37:34.07 ID:qMPB9s7X0.net
>>724
アラフォー以上の考え方だね。

今さらそんなのは通用しないから、今の東大生は外資系を目指す。

726 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:38:50.95 ID:usNFUMRp0.net
>>720
大卒で良かったな
高卒だったら400万いかないぞ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:48:45.74 ID:kOlR6/I70.net
>>706
男の子は出ていっちゃうから、あんま金かけて優秀にしても嫁さんが得するだけだから放置の方がいいかもね
優秀になったら結婚させないとかさw
女の子に教育つけた方がいい旦那がきて万が一のときにデカい家に住めるかもw

728 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:52:22.27 ID:EGd3t8H80.net
対談式の記事が凄く読みにくい。普通の文章にしてくれよー
工業高校卒で就職するほうが、大卒で自分で探すより楽だし手堅い、と自分はいつも唱えているけどさ
自分の周り、大卒で就職した奴で、半年で辞めたとか普通に居るんだよな
教職に就きたくて教育学部に行ったのに教職の空きがなくてフリーターになったヤツの話も、この手のスレでいつもしています

729 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:52:48.55 ID:XRh6KTTr0.net
みんな若いんだな。健康に気をつけよう。銭も大事だけど身体が大事だよ。
誰も助けてくれないよ。

730 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:54:32.42 ID:mgNpvm110.net
単に向上心のある人間の多くは、必然的に
学歴も身につけてるだけの話だろ。
向上心あるのに高卒で終わりとか、
料理人とかの職人の世界くらいでしょ。

学歴で収入が決まっているわけではない。

731 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:54:32.90 ID:EGd3t8H80.net
大卒なら年収700万!!

…ちゃんとしたとこにちゃんと就職できればな。大卒の全員がそんなラッキーじゃないから
あぶれる方が多いぐらいだが

732 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:30:19.12 ID:L4wcyXoz0.net
高卒で540万

733 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:52:21.30 ID:EGd3t8H80.net
大卒でいいとこに就職した筈が、会社が…ってのもあるぞ
先輩だが、シャープに居たけど会社があのざま。東芝も今後怪しいな
パナに居た人も、地方の工場畳まれたときに辞めて田舎に帰ってる

734 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:09:15.29 ID:xqI/13B20.net
>>733
シャープはV字回復してるぞ

735 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:13:58.25 ID:WBfgXxbV0.net
正義→佐々木の抽選に連敗&柳の抽選に外れて格下の選手を指名せざるをえなくなった
広島、DeNAがまさかの勝ち組になるとはね。
巨人はやっぱりダメそうだが、日ハムはさてどうなるかね?

736 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:17:18.94 ID:EGd3t8H80.net
>>734
でもその先輩、とうに辞めて転職したし
転職がまだ上手くいったからいいけどな。先輩自体はスキルある人だったし

737 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:18:30.38 ID:HrIcHnfL0.net
地方の高卒で600万だからなかなり低い
大卒連中は900万もらってるからかなり差がある

738 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:19:32.37 ID:xqI/13B20.net
>>736
シャープに居たら良かったのにね
シャープは無能な役員と中間管理職の首を切って
メチャクチャ仕事が捗る様になったみたい

739 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:20:51.65 ID:EGd3t8H80.net
地方は物価安いから600万でも悠々自適で十分やっていけますよ^^

740 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:23:13.29 ID:xqI/13B20.net
>>739
逆だよ
地方の方が生活費は高い

741 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:24:41.06 ID:YlQL/p900.net
学生時代に理屈をこねて勉強しなかった奴が
社会に出て急に働くとは思えないわな

742 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:26:09.14 ID:YlQL/p900.net
>>712
高すぎるような希ガス

743 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:27:45.31 ID:oVo2ned10.net
地方で600はキツすぎる
車必須だし食費や外食は首都圏の方が安い
マジやってけない

744 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:04.05 ID:EGd3t8H80.net
嘘だろ。スーパー安いし。あと自分は車買ってないけどな
あんなクソ高い効率悪いもん要らねえ。車必須ということにしたいヤツが絶対居るが
バイクやチャリで通勤している人らも普通に居るし
外食が首都のほうが安いとか法螺にもほどがある
東京遊びに行ったら、どの店も高くてナシだったぞ。でも行列できてんのな

745 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:31:23.53 ID:xqI/13B20.net
>>743
地方で実家暮らしなら何とかいける

746 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:32:39.12 ID:4hoaEajb0.net
>>702
大学でても、そのレベルの会社にはいれるのは1割にも満たないのが現実
枠のある工業高校、高専の方が良い就職できる

747 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:33:25.23 ID:xqI/13B20.net
>>744
バイクなら維持費は安いけど事故を考えると怖いしな
東京は無茶苦茶高い店もあるけど競争が激しいから激安店もあるぞ
そもそもチェーン店の価格は同じだし

748 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:34:00.67 ID:iFV4e+EO0.net
>>699
そんな才能が無いからみんな少しでもいい大学いくだろうな

749 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:35:59.67 ID:N1szypbf0.net
学歴よりコネ

750 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:31.96 ID:Hqz11q2v0.net
大卒でのピンキリ
高卒と同等の非正規やアルバイトのまま30迎える奴は身の周りにたくさんいる

751 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:36:38.04 ID:EXT+FNef0.net
600万で不満だとか何の冗談?

752 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:09.38 ID:UBJhQp5IO.net
都会は肉が安い

753 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:37:40.08 ID:iFV4e+EO0.net
「大学出れば救われます」ってFランは新興カルトみたいなビジネスだなw

754 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:38:09.65 ID:4hoaEajb0.net
>>720
工業高校のが普通に、年収そんぐらいだぞ
結局就職先で決まるから、良い学校より良い
就職できる学校に進む事だろ
大学で人生が決まらないから

755 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:39:49.20 ID:qyMcPkLB0.net
今度はなにあ、何が何でも大卒にしようとw
定員割れのFランにでも行けというステマなんですね

756 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:48.96 ID:kiNJiAEbO.net
関係するに決まってるだろ
初任給設定が違うんだから
但しサラリーマンに限るが

そもそも自営で優秀なやつはこんな戯言を言わないし

757 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:21.50 ID:afctqeri0.net
学歴は入り口に過ぎない
でも学歴がなかったら入り口にも立てないのが現状
東洋らしい肩書き社会
市場経済では通用しない
日本経済のネックの一つ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:45:58.01 ID:bVA7Xzj40.net
真面目さとか要領の良さ頭の良さのフィルターだからね学歴
学歴が高いからではなく、能力が高いと学歴も高くなるから平均なら高学歴のが高所得だけども、高所得の要因は学歴ではなく能力だからね
学歴が完全に能力保証してるわけでも無いから、低学歴でも高所得いれば高学歴でも低所得もいる
平均なら高学歴のが高収入だけども、
面白いのは誰でも入れてろくなフィルタになってない専門学校は高卒と生涯賃金おなじ
つまり学校で学んだからといって能力は向上しないということ

759 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:46:33.08 ID:UBJhQp5IO.net
>>756
都会の自営業の知り合いいるが適当な大学出てたぞ

760 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:00.15 ID:HrIcHnfL0.net
年収600万でも社保+所得税+市民税で年間140万もってかれる
社会保険の事業主負担分入れれば230万も行政に負担してる
公務員のピンハネ酷すぎ

761 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:47:24.46 ID:UBJhQp5IO.net
薬剤師の資格あったら正社員なんて馬鹿馬鹿しくやってられないよ

762 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:48:41.34 ID:eCoeqyED0.net
>>1
いろんな人を思い出してみるけど、これ一概にはいえないなあという印象。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:50:35.96 ID:WBfgXxbV0.net
>>753
新興カルトじゃなくて、資格商法。
「当社のこの資格が取れれば収入アップです」と言ってばか高い教材うりつける。
そして取っても全く食えない。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:52:03.94 ID:UBJhQp5IO.net
大学出てなきゃワーホリとか行けないんじゃなかったか?
ワーホリ目的でFランいくやつ聞いたことあるぞ

765 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:54:59.82 ID:wwtn1sHh0.net
>>751
生活出来ないだろ?

766 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:15.54 ID:iFV4e+EO0.net
Fランはdqn系が女遊びをして
オタ系はニートにならない為に行く場所

767 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:56:39.94 ID:dHfiERaT0.net
今は選ばなければ馬鹿でも大学に入れるからな
その馬鹿を入れるために馬鹿私大は必死なんだよな
馬鹿を教育することが目的では無く自分たちが生き残るために
いかに馬鹿から金を吸い上げるかが奴らの最も重要な目的

こういう記事が出ると早稲田慶応東大は別格だけど取りあえず大学に
行った方が得かも?って馬鹿が思うと踏んでいるんだろ
日経にいくら金払ったか知らないけどねえ、馬鹿だねえ

768 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:00:15.63 ID:4rofGyB30.net
>>366
おまえ高校生だろ?

769 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:05:38.65 ID:UQfymFeX0.net
高卒の人は何年か働いて大学行く人とか増えているから
平成生まれで一生高卒ってのなくなるんだろうな。
世の中は大学無償化の方向に行っているし
高卒は本当40代の氷河期世代の下はいなくなるわ。

今工業高校も大学行かすよう進路指導の先生は動いているし
工業行くやつは家庭貧しくて卒業後すぐ働くためにいっているだけだからな。
時代は変わったわ。

工業高校の進路は就職が多いがあと10年経てば
進学がの方に逆転するな。
国は専門学校も無償化の方に動いているし
今専門学校が職業大学って扱いにって話もあるしな。
調理大学とか美容理容師大学とか作ればいいと思うぞ。

770 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:09:03.77 ID:dHfiERaT0.net
>>769
知ったか乙

771 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:12.45 ID:tpKogDnB0.net
>>757
ヨーロッパはさらに学歴社会だぞ?
東洋らしいとか嘘は良くない

772 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:49.84 ID:tpKogDnB0.net
>>758
それはあるな

773 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:16:04.50 ID:a+BDiDWS0.net
同級生の大卒はみんな一千万以上貰ってる
こんなに差がつくとは若い時にはわからんかったし親が詳しく教えてくれなかったな
だから今は息子に事あるごとに教えとる

774 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:17:52.67 ID:9NooYPFVO.net
一緒に働くなら、Fランでも大卒がいい。高卒は技術は持ってるが人間性が糞

775 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:20:06.62 ID:4+NlN8rS0.net
大卒一くくりにして語ってるけど
Fラン大や近いレベルの大学は別だからな
この先の進路を考えてる奴はその辺勘違いするなよ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:06.28 ID:EGd3t8H80.net
専門学校やFラン推しは、学費せしめたいだけだろ
糞高いのに大した就職枠が無い。語学の専門学校に行った奴は、ビジネスホテルで薄給の正社員

777 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:23:28.85 ID:aQ3zbLHc0.net
雑魚F除いたら更に違うんじゃないか?

778 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:25:22.92 ID:kyuWTH6E0.net
ヨーロッパは学歴じゃなくて家柄な

779 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:26:22.26 ID:zmWFPw5Y0.net
そこそこ高学歴や高学歴ではないけどごく僅かにいる成功者が「学歴なんて関係ないよ」っていったのを間に受けて
クソザコ低脳fラン「がくれきなんてかんけいないんだぞ!ぷぅ!」
ってなってるのほんと不快。

780 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:53.31 ID:tpKogDnB0.net
>>777
そうだな
倍くらい違うんじゃないか?

781 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:27:54.51 ID:qMPB9s7X0.net
>>774
Fランの人間性がまともだとでも?

782 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:29:41.59 ID:B3AtsMYd0.net
学生時代遊び呆けてたバカと給料一緒なら
だれも勉強しなくなるだろw

正しくは大卒でもバカな奴はいる
高卒でも頭のいい奴はいる
だが、ほとんどの場合、給料は大卒でバカの方が上

恨むなら金を持ってなかった両親を恨むんだな

783 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:41.55 ID:4+NlN8rS0.net
>>774
そもそも技術で勝負する会社では無いってことですかね
そこは

784 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:38:43.28 ID:4+NlN8rS0.net
>>782
おぃおぃ

785 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:42:16.77 ID:lecO/Cq/0.net
もともと資産家の師弟でも
先の事は全然わからんのだぞ
お前らが多少学歴つけたところで
焼け石に水だ
あきらめろ

786 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:49:06.89 ID:Z/UvExn40.net
>>779
高学歴で「学歴関係無い」って言う奴は、東京の私立小中高出て有名大学、大企業とかで、世間狭かったりする。
あとは変な職場だったりコミュ障だったり。

それから僅かな成功者は、商人の才能溢れる奴とかだけど、その自覚無いのが多い。あと跡継ぎ。

スポーツ選手、漫画家、画家は完全に異能力者。ピカソの子供時代の絵とか、凡人が努力しても無駄だなと思う。

偏差値並べて3高い5低いってレベルの議論なら関係薄いと思うけどね。

787 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:20.58 ID:snmM7Ys10.net
>>785
あきらめたってあきらめなくたって等しく公平に時間は経過していく。成果が上がるかは別として
どう使うかは本人の自由。それがわからないようだとあなたこそ諦めたほうがいい人生。

788 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:54:05.43 ID:a6hycJ+a0.net
これは雇われの賃金差だろ
高卒で雇われなんか意味が分からない
高卒で働くなら自営じゃないと

789 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:55:08.98 ID:YlQL/p900.net
>>717
d
文部省検定済教科書 「確率・統計」(数研出版)p63ー64
5人の年収が、それぞれ
    8000 300 600 550 800 万円
であった場合、これらの平均値は2050万円である しかし 一人だ
け極端に年収の多い人がいるために、平均値は他の4人の年収よりは
るかに大きくなってしまい、この5人の年収全体を代表する値として
適当ではない。このような場合には、5人の年収を大きさ順に並べて
    300 550 600 800 8000 万円
としたとき、中央(3番目)に来る値600を、全体を代表する値と考え
る方が、平均値を代表値とみなすより適当である

これで数学科卒だぜ情けないorz

790 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:02:05.83 ID:YlQL/p900.net
バカに騙されないようにするためにも勉強は必要だす^^;

791 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:05:58.33 ID:GJyqz2Tu0.net
>>778
日本も家柄
てか遺伝

>>1みたいなスイーツ(笑)の子が賢いわけがない

792 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 13:22:11.21 ID:EGd3t8H80.net
あ、今どうでもいいことを思い出したぞ。東京で喫茶店入ったら、小さいカップでコーヒーが1杯650円
豆菓子がついてくるわけでもたっぷりサイズというわけでもなかったな。これが東京価格か、と驚いた記憶がある
こっちの喫茶店、おじゃる丸に出てくる爺さんみたいな人が趣味でやってて月〜金の日中しか開いていないが
1敗280円とかでチョコ菓子なんかもつけてくれる
だから東京で外食安いとか法螺吹くな
チェーン展開している店なら安いというか全国どこでも同じ値段だから、都会と田舎で比較にならんわ

793 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:00:26.10 ID:wwtn1sHh0.net
>>792
1敗というからにはお前の負けだな

794 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:04:20.50 ID:EGd3t8H80.net
>>793
変換ミスつつくなよアスペだろ
レス無駄にしたくないから訂正レス入れなかったんだが
ていうかこれを指摘する奴はアスペだというレスを本当に見たことがあるんだけど

795 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:13:21.23 ID:EGd3t8H80.net
余談だが、「アスペに指摘されたくないから」という断り付きでいちいち訂正するレスがあれば大体自分のレスだ
試しに放置したらやっぱアスペにレスされたんで、これからはどんどんレスを無駄にして訂正していくわ!!
負け惜しみとかじゃなくて本当だぞこれ。アスペに指摘されたくないから、って断り付きの訂正レス、見覚えないか?

796 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:19:55.79 ID:wwtn1sHh0.net
と、リアルアスペが騒いでおります。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:18:04.07 ID:Teelvvcq0.net
大学減らして職業訓練校増やせば?

798 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:18:56.88 ID:fHHuWAlK0.net
>>797
儲けが減るから無理

799 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:36:40.19 ID:sgqWkuQ8O.net
四大卒だけど派遣やってる
年収160万

800 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:02:19.66 ID:Teelvvcq0.net
この記事の女性の大卒平均年収がおかしい
どこの世界だよ?

801 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:09:25.16 ID:q8IQoB/t0.net
さあー見栄っぱるぞー
どんな設定にしようかなー

802 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:33:19.73 ID:Z/UvExn40.net
>>800
この手の「平均値」って罠だらけだぞ。
まず賃金基礎調査ってあるけど、この平均値自体は本当に賃金労働だけの平均か。

あと賃金だとしても、大病院勤めの医者とかも入ってる。
因みに理系大の男女比見ると、工学部は砂漠だが薬学部は女の園。あと獣医学部も女比率高い。
そういうのも「平均」は一緒くた。

決して中央値でも最頻値でもない。

803 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:36:32.74 ID:CazRYWXH0.net
ナマポとか総合的に考えないと意味がないな
普通にバイトでも、将来ナマポを受給すれば、1億ぐらい上積みある

1年に200万ぐらいの価値があって、30年受給すると6000万
医療費なんかも無料だし

804 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:26:59.21 ID:7gx9UgRY0.net
中途で採用した高卒と大卒で、高卒の方が仕事ができたりすると
「学歴なんて関係ない」って思えてくるかもな

高卒の方が期待されてないだけに並みの仕事っぷりで評価されたりするが
大卒だと、できて当たり前の評価だからな

805 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:35:02.13 ID:a2P1E8mp0.net
子供の頃、家の中ではなく、外でより多くの過ごしていた子ほど収入が多いというデータがある
より多くの収入を得る決め手となるのは、地頭の良さと対人関係能力、体力であり学歴ではない
学歴さえ得られれば将来安泰と勘違いして、家の中でただ勉強するだけの子供時代を過ごすと、
生きるための地頭が鍛えられず、体力もつかず、人付き合いの仕方も学べず、立派なニートになるだろう

806 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:28:36.61 ID:ql5HSEoy0.net
高卒マー君>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早稲田卒王子

807 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:36:57.82 ID:gF6mCdRo0.net
俺30過ぎて中卒年収しか貰えてないw

808 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:46:25.39 ID:9O4ablFY0.net
>>1
それ「理論値」じゃん
高給のポストは高学歴の人数ぶんあるわけじゃない

東大卒でも安月給のライン工なんてザラ

809 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:01:10.45 ID:EExBDNpGO.net
例外かいてるバカw

810 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:29:59.57 ID:bKTBuLd+0.net
>>805
君が想定している「家で勉強ばっかしてきた学力優秀君」ってのも、
漫画とかには良くあるキャラだが実際にはあまり存在しない、というデータもあるけどな。

811 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:12:07.04 ID:LPRoNw7U0.net
>>660
ほらきたw

812 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:54:23.64 ID:EOdz9+fH0.net
>>663
これはある
高給維持の為の出費は結構かさむ
生涯収入とセットでその地位を築くための生涯出費の統計も欲しいな

813 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:11:41.45 ID:agZNigFa0.net
俺無名大卒の現場主任で、その現場の派遣ライン工に国立卒とか関関同立とか普通に居る
でもやっぱ変わってる人やタチの悪い人多いよ スネに傷有るんだろなといつも思う

814 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:25:20.85 ID:ceEZBrYu0.net
自分は高卒入社25年で年収700万円だから満足している

815 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:33:41.88 ID:rmrL8O7M0.net
仕事に智力はいるが、大卒の肩書はいらない。

816 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:34:30.90 ID:To1CXuuL0.net
叔父が高卒初級で国家公務員になって
法務局就職して定年時に司法書士の資格貰ったけど学歴無くても日本は平等だなと思った

817 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:51:21.74 ID:dfcQtzeDO.net
大学まで行ったのに無職の人多い。
針灸師、美容師、看護師、調理師とかの方が稼いでそう。
自営だと家族を従業員にし給与出せるし所得税や相続税対策もできる。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:35:45.50 ID:QkA6nFUV0.net
学歴は参考程度に見れば良いのに、必要以上に重視し過ぎてるのはどうにかならんものか

819 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:38:31.48 ID:9IUAC70j0.net
高学歴も

スマホの設定して下さいと言われるし
ま、これでいいんだよ世の中
俺もこんな時間に起きてて、幸せだし

820 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:54:34.81 ID:5ylqstp90.net
「有名大学」ってくくりを東大早慶と東京圏の大学だけで固めてしまうのはどうかとおもうぞ
受験偏差値による相違ではなく東京は給料が高いってだけの結論に落ち着きかねん
実際に都道府県別の平均所得は東京が全国トップだというデータを見たことがある

せめて旧帝みたいにいろいろな地域にちらばったサンプルにすべきだ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:58:09.41 ID:pdDzy2+e0.net
低学歴チョンの多いN速ではレアケースを出して高卒>>>大卒のレスをする

822 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:00:55.31 ID:sQ6JfO860.net
学歴はスポンジの性能を見てるだけだしな
言った事を理解して行動する趣旨をくみ取って行動するやるべき事をやりだす

823 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:01:14.00 ID:QAhP2GzK0.net
今の日本の社会は肉体労働とか工場とか接客とかを軽くみすぎだからな

誰でもできる仕事だろ。じゃあバイトで十分とかね

農家?漁師? 外国から安いの買えばいいじゃん
とかね

824 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:04:12.52 ID:pGKK23+L0.net
女なら高校の間に花嫁修業を行って
卒業と同時に見合い始めたら、旦那選び放題。
無理して大学行くよりも、余程安泰。

825 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:26:27.83 ID:FB5YIm5NO.net
とはいえ、高学歴が上の立場で左うちわで生きてるわけじゃないからか
無理無理競争を強いられて社畜人生を送ってんだぜ
これがホントに幸せかね?
年収だけでは計れないもんてあるんだよな?

826 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:35:24.16 ID:TjFMjai+0.net
>>1
まだ年功序列とか言ってんのかよwww

21世紀へようこそwwwwww

827 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:14:19.47 ID:WAn/wyNb0.net
>>1確実な投資だからいい大学にいかせるのは正解

828 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:15:13.98 ID:237FkykQ0.net
>>1
前提が疑問
大卒というだけで高学歴だったのは50年前の話
30年前でもまだしもという感じだが

今は大卒というだけで高学歴に入らない
800ある大学のうち大学の値打ちに値するのは
大甘にみて上位から20%程度じゃないだろうか

829 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:18:37.37 ID:6PHcHjai0.net
>>16
>>10
>高卒枠で就職した方が良いケースもある。

良いケース"も"って言ってる時点で例外的って自分で認めてるなw

830 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 08:19:22.27 ID:4dXJqYM80.net
高卒だが先生と呼ばれてっぞ俺!

831 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:36:56.24 ID:iC7kYP6r0.net
負け犬の遠吠え

832 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:49:56.25 ID:iP4P7XLX0.net
高卒=樹海一択って結論か

833 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:57:37.97 ID:8h1UXLoC0.net
大学にいったほうがいいだろうけど。
大学生の方が、職業の選択肢が広がるから。

高校生だと基本的に地元の企業や地元にある大企業の事業所ということになる。
または公務員。

834 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:59:56.16 ID:HQAXC7bQ0.net
中卒で鳶になるのも案外悪くない。

835 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:05:15.45 ID:iP4P7XLX0.net
ガテン系は大卒理系より給料いい時代だよ

836 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:07:21.30 ID:8h1UXLoC0.net
>>813
数年前までは、
就職氷河期だったから、
就活失敗して、とりあえず派遣工やライン工ってのはふつうにいたよ。
友達の大多数は、そこから正規になったけど。

18歳で就職した友達なんかは、35歳で係長や職長などになっているが、
就活失敗した大卒なんかが、ライン工やバイトリーダー、派遣工ってのもいまだにいるからね。

30半ばの大卒なんていったら、総合職で副参事で役員補佐や監査、主任研究委員、大規模事業所の課長についてても
いいくらいなのに。

837 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:07:35.15 ID:0y8PbT050.net
中高の勉強の価値を計算すると時給3万円ですぜ。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:09:34.68 ID:teCBoAq+0.net
大卒の40代が年収900万だと・・・
俺っていったい・・・

839 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:10:49.14 ID:8h1UXLoC0.net
>>835
高校時代、深夜のツーリングが好きだった連中が
独立して大工や左官などの職人やっているな。

建設業界で働いているという話はきいていたが、
久しぶりに会ったら、独立している奴が意外におおくて
びっくりした。

840 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:12:57.12 ID:GmWe6xrb0.net
転職する人も多いからアテにならん

841 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:13:46.54 ID:teCBoAq+0.net
でも言われてみると一部上場企業の
友人は年収1000万を40手前で超えていたな
やっぱ俺は株とかで頑張るしかないんだな
世間の平均年収はやっぱ非正規が足を引っ張ってるってのを理解したわ

842 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:19:30.34 ID:S7gfw+NZ0.net
何を今さら(笑)

843 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:20:59.45 ID:cT+7f+LY0.net
>>13
その発言をみると、中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうがあなたは変わらないと思う。

844 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:25:32.62 ID:iP4P7XLX0.net
目的もなくFランいって4年間遊んでたやつが一番悲惨だろうな

845 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:30:25.89 ID:KukL4WRy0.net
>>844
FランじゃなくてもMARCHとか関関同立レベルでも私大文系はどうにもならんな。

846 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:32:34.23 ID:iP4P7XLX0.net
あるFランの就職先「セブンイレブン、ファミリーマート、成城石井、和民、バーミヤン、サイゼリア・・・」って、全部バイトだろw

847 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:32:35.00 ID:t+P2mn7S0.net
>>845
文学部 社学 じゃなければなんとかなる

文学部は東大でもヤバい

848 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:33:42.40 ID:6gmA4wdt0.net
マーチ、関関同立行った人たちは
2ちゃんじゃアホ扱いw
公立小中ならクラス委員やってるレベルに頭良い奴らだよ

849 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:37:58.31 ID:iP4P7XLX0.net
>>847 東大でいちばんヤバイのは駒場だろ

850 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:38:52.47 ID:teCBoAq+0.net
とりあえず理工系がいいぞ
最強の潰しだしなんだかんだで
底辺でもそこそこの金は貰えるから

851 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:39:23.15 ID:iP4P7XLX0.net
子供焼死させる事故おこしたとこあるけど

852 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:40:25.95 ID:ef4YYsAh0.net
最近マスコミによる学歴煽りが増えてきた
東京の大学に地方から人が集まらなくなってきたからだろうな

853 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:44:31.17 ID:teCBoAq+0.net
理工系大学は煽りなんて関係なく
工業系必須資格取得に対して優遇さちゃうんだよ
また工業系大卒自体が資格として機能もするんだよ
また大抵の実務短縮が普通じゃないこと
通常10年の実務が2年ぐらいになってしまう
また大学出なら試験も簡単だと思うし(今は全入時代だから知らんけど)
これらは独占資格でもあって今まで工業系は
採用枠絞っていたせいで強烈な人手不足なんだよ
理工系大学は工業系の管理者になるための条件なんだよ

854 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:48:17.13 ID:a8zC193DO.net
それならFランの大学なんか作るんじゃねーゴミクズども
カネのムダだ
講師とか職員とか非正規のゴミクズどもがいてカネのムダだ
こいつらゴミクズどものために大学があるんだと思うと腹が立ってしょうがねー

855 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 10:49:33.22 ID:iP4P7XLX0.net
Fランって利用者のためじゃなく、天下りのためにあるハコモノだからな

856 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:09:03.27 ID:8h1UXLoC0.net
>>855
いや、Fランから
研究職や大手商社、大企業の総合職、公務員の上級職、甲(昔のT種)とか
目指せばいいのではないかと。

高卒だとまず無理だけど、大学生なら可能性はある。

857 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:09:32.20 ID:pYT9AWs70.net
Fラン大、AOズル入学じゃ評価されないからね。
あとはセールス、宗教やって口先で嘘吐くしかない。

858 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:09:40.59 ID:iP4P7XLX0.net
超絶無理ゲw

859 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:10:04.79 ID:iP4P7XLX0.net
さいきん中途採用で履歴書偽装って多いらしいね

860 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:10:34.41 ID:axmbcHwM0.net
>>12
だから学歴関係無いって?
これだから低脳は

861 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:11:02.68 ID:5NzYIyQM0.net
ムリゲーな人生をおくってるから
学歴なんて意味がない

862 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:11:28.04 ID:8h1UXLoC0.net
>>854
わたしの考えとして、
中学高校、同年代の女子と遊びまくって、
Fランでもいいから大学いって、
国家公務員上級試験、昔のT種受けて、
財務官僚にでもなればいいのではないかと。

と思ってしまう。
だからFラン反対ではないけど。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:14:32.15 ID:iP4P7XLX0.net
>>862
社会に出て、税金が天下りに食いつぶされてると実感をもつと
そういう意見じゃなくなるけどな

864 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:15:58.13 ID:cHU+CsSB0.net
逆玉6億有るから高卒だけどまあいいわ。

865 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:18:12.45 ID:FT2PUWy90.net
大学まで行って、大学で出会った旦那と結婚。
旦那激務、しかたなく専業主婦。
外で働けない不満をかかえつつ家事育児専念。
結果としては子供が賢く育つ。
それなりの遺伝子を引き継いで、家庭で上手に勉強を見てあげられる環境。
やれやれ言わなくても自ら勉強するように育つ。
だから大学に行くことは無駄ではない。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:22:38.32 ID:pYT9AWs70.net
偏差値20位の高校卒業(試験で名前書くだけ)〜偏差値30届くかどうかみたいな
大学卒業して使い物になると思うか?中学の段階で学力ゼロ。
大卒で仕方なくつく単純作業にだって水準の地頭ある方を雇いたいはず。

そういうのに限って中卒はだの高卒はと小ばかにする。

867 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:38:30.78 ID:zvqNwXOf0.net
68歳で大学に通学中だが、生涯賃金増で、嬉しい  勉強して良い会社に行こう

868 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:53:42.52 ID:4QJXbMs00.net
学校歴だろ、馬鹿だ大学でたところで意味が無い
逆に、就活でふりになる。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:54:09.54 ID:GmWe6xrb0.net
上位大卒>工業高卒>その他大卒

工業高校の新卒は、長く勤められそうな大企業へ入りやすい。
大企業の作業員は、中小企業の大卒より生涯賃金高い

870 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:59:47.22 ID:E/6LOkoW0.net
高校3年の冬に全国統一高卒認定試験ってのを受けさせよう
最低ラインまで届かない人は中卒になるか留年
ほんと分数しか習わないアホ高校もあるからなぁ
やつらは高卒と認めなくていいよ
その後大学行きたい人は行く
就職したい人はその認定試験の成績も加味されるってことで

871 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:01:18.29 ID:iP4P7XLX0.net
だよな 高校の復習やってるような
低レベル学校が「大学」なんて名乗るなよ

872 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:03:38.54 ID:qdtSIGyr0.net
>>大卒は40〜44歳で年収900万円くらいになるけど、高卒だと660万円くらいなんですね。50〜54歳だと大卒は970万円で高卒が720万円

高すぎないか?本当に平均か?

873 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:07:40.46 ID:JtE9ykSo0.net
東大卒と医師の年収が大体トントン。偏差値通りだと思う。
学歴がモノを言うレベルはここまで。
後は個人の才覚による。

874 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:08:57.38 ID:xU0RqP1l0.net
理◯大の学部卒がパフォーマンス人気で
東大理系数学の単科担当した予備校が
あったみたい。

そこは傾いた傾かないとかw

つぶやきでは「学歴は関係ない」を連呼。

学歴関係無いなら誰が高い金出して
予備校なんか来るかよw

875 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:11:23.71 ID:HW5+bias0.net
女はいいよな
大した大学行かなくても一流大学のインカレ入って
彼氏捕まえてるよ
みんなアイドルグループの後列にいる子みたいな感じだ

876 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:14:10.01 ID:qdtSIGyr0.net
>>875
> 女はいいよな
> 大した大学行かなくても一流大学のインカレ入って
> 彼氏捕まえてるよ
> みんなアイドルグループの後列にいる子みたいな感じだ

そんな簡単に行くはずないじゃん。
宝クジより確率悪いよ。

877 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:16:10.37 ID:EwePX+mP0.net
>>872
平均値は、いわゆる「普通」より、やや高くなる傾向がある。
上がゴロゴロ居るから。

878 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:33:00.36 ID:0qD/+3ge0.net
>>872
10人中9人の平均が500万だったとしても
あとの1人が年収5000万なら
10人の平均は950万になる

自分の年収が多いか少ないかを見るには平均値よりも中央値のほうがあてになる。
学歴による傾向を見るなら平均でいいけど。

879 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:13:52.55 ID:I1j7gdUN0.net
>>717
センサーのノイズフィルタリングも算術平均よりメジアンの方が性能が良い場合が多い

880 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:30.13 ID:t+P2mn7S0.net
ニッコマサンキン機電系>早慶文学部

881 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:16:52.21 ID:2FcysMR/0.net
>>877
なるほど。こういうデータは中央値を出さないと意味がないってことね。
おかしいと思ったわ。

882 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:40:08.80 ID:KukL4WRy0.net
>>870
そういうヒエラルキー付けたがるならとっくに高校出たオッサンオバハンも認定試験して学位はもちろん、
これまでの人生上学歴で得た利益も返納させるくらいでないと公平じゃないな。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:14:13.44 ID:oHe0qJF40.net
中卒は高卒の1億円以上の差が出るが、高卒と大卒は4000万程度、中卒と大卒はだと1.5億

うちはお金が無い貧乏だから中学出たら就職しなさい!ていう親は無能の極み。貧乏は生涯貧乏のスパイラル。
無理してでも高卒は卒業させたほうが将来性はアップする。

884 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:20:58.05 ID:oHe0qJF40.net
初任給 昇給
中卒…8万〜12万 1000円〜3000円
高卒…14万〜18万 3000円〜1万
大卒…18万〜22万 5000円〜2万

大卒は30歳で高卒(18歳新卒)の生涯賃金を抜く
高卒は25歳で中卒(15歳新卒)の生涯賃金を抜く

885 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:20:42.49 ID:zP+g7zTF0.net
建築職人系だけど、一社背負ってるのは大体大卒、一人親方とか孫請け以下は高卒が多い
中卒でも凄い奴は型に収まって無いから、別次元で仕事してる、例えば国宝級の建築物の修繕
芸術品としての海外からの仕事とか
普通の中卒は、はっきり言って道具にしかならない。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:47:48.54 ID:KtEWiTxS0.net
大学出てもセールスマンじゃなw
何を勉強して来たかと思うわ

887 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:36:46.41 ID:R69DSHmD0.net
>>439
それが平均ぐらいじゃ無いか?

888 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:40:57.27 ID:dYPzWksF0.net
国家1種は東大法学部卒じゃ無いといみ無いよ
京大だと上に行け無い

889 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:44:10.95 ID:iqkPJkQd0.net
なお2ch荒らしの色盲絵師は年収ゼロ…

890 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 20:53:30.61 ID:FB5YIm5NO.net
理系なら安泰かっていったらそうでもないだろ
高学歴じゃないと工員レベルで終わるだろう

891 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:29:57.23 ID:e/8o/UVx0.net
>>872
下方向には900万円分しか振れ幅はないが、上方向への振れ幅は青天井だから、
まともな平均値は取れない。
学校のテストみたいに下が0点、上は100点と決まってるわけじゃない。

892 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:33:51.84 ID:nd9A2bAW0.net
>>890
底辺理系は悲惨だよ
自分がバカだって自覚がないぶん
底辺文系よりむしろ救いがない

893 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:46:25.09 ID:ORfPQgMy0.net
>>650
バイトしている弁護士なんているのか?

894 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:02:48.58 ID:BXOcni240.net
そりゃ財閥や銀行だって高学歴でないとエントリーすらできない

895 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:17:57.72 ID:zJpoFHZK0.net
>>890
自分も大卒ながら行き場がなく仕方なく工員したけど実際半端なデスクワークよりも合理的で合法的で給料もいい

896 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 22:22:50.79 ID:SM+7UFt60.net
能力はあまり関係ないを重点的に説明したほうがいいと思うよ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:05:17.35 ID:oHe0qJF40.net
能力よりも、人間性重視だからな
コミュ力 顔 上司の気にいる性格 出来すぎるダメ過ぎずソコソコの能力 融通性
いくら学力が高くても面接官や取引相手が、こいつウザーて思うような態度や喋り方が普通のやつなんて採用したくないからなトラブルの元だから

898 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:07:37.44 ID:8iDB6mH30.net
ジャップランドは私大文系のバカが実権を握っているからな
テクノクラートが社会を動かす共産党政権を目指そうじゃないか

次の選挙ではよろしくな

899 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:31:19.11 ID:KukL4WRy0.net
>>892
会社側も扱いづらいんだろうな。
文系みたいに仕事なら何でもいいわけじゃなくて開発「的」な仕事をさせないといけないし。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:33:13.42 ID:8iDB6mH30.net
理系優遇なら共産党に一票!
テクノクラートが活躍するのは共産党政権だからね

私大文系はアホ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:10:08.49 ID:f2P4ZVe80.net
>>899
ていうか底辺学卒なんて工場要員か中小のセールス要員にしかならんだろ。

本当に困るのが底辺院卒。どう扱えと…

902 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:13:52.69 ID:L+5ObtK+0.net
まあ、なんだな、体力あるやつが一番優秀

903 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:12:43.04 ID:zt1YNsAv0.net
私大→東大文系院のロンダリング組も悲惨。
企業からは4歳年食った私大卒としかみられない。本人は上手く東大卒に化けれたと思ってるんだけど。
高学歴ワープアの象徴。ロンダリングが高学歴と呼べるのかどうかはおいておいて。

904 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:44:19.19 ID:FJC0KmpQ0.net
>>903
修士は二年

905 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 02:26:25.05 ID:d/Rb6HCuO.net
大卒間際になって学問に目覚めて、大学院に進学して研究できたなら本人は十分満足だろ
会社が評価するかどうかは一概にはいえない

906 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:00:01.64 ID:hv0/5Snh0.net
>>903
お前、大学すら行ってないだろw

907 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 03:57:47.90 ID:1VySKY2w0.net
モラルはお金では買えないからねー
それで大逆罪はどうなったのかな?まさか嘘ついたまま死ぬとかねーほんと
男連中甘すぎですよ??

908 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:01:13.95 ID:juY7TUaD0.net
特権が喜ぶいいとこ取りしたせいで
争いごとが耐えない工作に政府がまんまとはまって

どうにもならないようにやられすぎてんだよこのアホな日本は。

909 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:32:08.05 ID:XuQtVX5u0.net
学歴は能力差というより教養や生活環境の差
たとえFランでもせめて大学くらい行かせられる程度の
余裕のある家庭環境で育っているかどうかの違いは企業には大きい
今日日誰でも行けると言うなら大学くらい行っとけw
そして大学行かせてもらえる環境で育ててくれた親に感謝しとけ

910 :朝鮮漬:2017/05/14(日) 04:37:59.54 ID:8i9g+uJK0.net
高学歴=高収入

当たり前の事や(^o^)

イレギュラーとして
低学歴=高収入があるだけや

911 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:40:09.80 ID:IPsjAhvz0.net
今の高学歴は馬鹿ばっかりだけどな

912 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:46:25.13 ID:ettdTCGe0.net
東北みたいに消えてなくなる町かもしれないしな

913 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:47:11.92 ID:ettdTCGe0.net
まだ生きてたか

914 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 04:47:49.34 ID:ettdTCGe0.net
この世に生まれて来たよ

915 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:02:10.44 ID:7j1of5Zt0.net
金をどれだけ稼いだかで、人間をランク付けするのってちょっと空しいな。
人生って、どれだけ価値のあることをしたとか、経験をしたとかだろ。
一生あくせく働いて、うん億円の金を稼いでも、公務員みたいに毎日ルールどおりに
同じ仕事を繰り返す毎日なら、すごいつまらない人生だと思う。

916 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:05:19.73 ID:IPsjAhvz0.net
学歴と年収でしか人を判断できないやつもいるんだよ
そいつの自由だ好きにすりゃいいよ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:27:16.03 ID:uEds+Zr50.net
学歴は手段と考え目的は職種であろう!学歴を目的として職種を考えたら悲惨な事になる。

918 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:40:22.58 ID:tlBKdeRE0.net
>>915
奴隷としてこき使われて利益を吸い上げられるより公務員の方がマシっちゃマシ
一応ルールははっきりしてるし、使用者が国だから創業一族の理不尽な要求を聞くこともないし、民間に媚びる必要もない

919 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 05:48:08.31 ID:K+NIaiKg0.net
>>1
何この人形劇の記事。読む気せんわ。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:15:04.84 ID:hmFnNlBu0.net
>>50
その通りだ
無理して勉強して良い大学へ合格しても
社会に出て使える人材でなければ落ちこぼれるからな

921 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 06:56:48.48 ID:BngMPGHg0.net
>>3
何で早稲田は5000万円も低いんだ?

922 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 07:02:30.62 ID:Bda5mZno0.net
>>921
医学部

923 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:30:27.66 ID:hau2G6q+0.net
>>901
学歴を見るから困るんだよ
人としてだけ見れば良い

924 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:36:29.22 ID:oEUgYdui0.net
大卒だと女でも平均800万超えてるんだなあ。
まあ確かにそんな気はするけど。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:55:39.25 ID:zt1YNsAv0.net
俺の実家は貧乏。子供のころなりたかった職業は野球選手でもユーチューバーでもなく「金持ち」だった。
そしてその職業になるにはどうすればいいかと高校生の頭で考えた結論が国立医学部に行くことだった。
幸い、頭は良かった。実家から一番近い国立医学部に楽に入って楽に卒業できた。
やはり医師は儲かった。人生で初めてできた貯金で投資を始めた。
幸い、頭は良かった。投資は成功し投資した資金は倍以上になって返ってきた。
現在の資産は>>1の大卒の生涯収入を超えている。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 09:58:31.44 ID:7fvbU2wF0.net
という夢を見た

927 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:01:47.85 ID:o7G0lzWy0.net
トヨタで高卒で重役まで登り詰めた人がいる

928 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:03:42.52 ID:pBN6ZCBY0.net
>>927
それ一般化できるの?
確かにMLBのイチロー選手やサッカーの中田選手も高卒であるにもかかわらず、
そこいらの大卒サラリーマンの何倍も稼いでいるけどねw

929 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:07:26.47 ID:o7G0lzWy0.net
しかも社長の豊田章男はFラン卒だよ

930 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:12:41.14 ID:QwFB2rWH0.net
大多数には稼ぐ才能がないから学歴に頼る事になるのはしゃーない

931 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:14:49.20 ID:7fvbU2wF0.net
>>927
今65歳くらいのおっさんまでは高卒でもじゅうぶん出世できた
うちの伯父さんも大手銀行の支店長だった
今はもう難しいと思う
まず入社の時点で職種が違うというか
あと豊田章男は豊田だからだろw

932 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:15:33.31 ID:a418gddm0.net
平均の話をしているのに例外の話をする馬鹿が沸く不思議。

933 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:16:35.95 ID:4VZiA6Wv0.net
趣味で古代ギリシア語教室に通い出したら、周りは東大卒の教授とか
弁護士とか医師免許持ちの研究者とかそんなのばっかりでワロタ。
ワセダの低学歴っぷりを見せつけられた。

934 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:17:31.98 ID:iflL/k3g0.net
低学歴の多い工場なんかは従業員の民度が本当に酷い
作業内容より人間の質の悪さに辟易すると思う

935 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:22:46.11 ID:M0TUi7Yd0.net
企業はFランよりまともな高卒を取るんだよなぁ

936 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:23:50.98 ID:o7G0lzWy0.net
工業高校は地元の一流企業に行ける確率が高い

937 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:25:25.83 ID:iJWSsPMu0.net
格差景気

938 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:31:22.56 ID:oEUgYdui0.net
>>925
なんか小学生の作文みたいだなお前www

939 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:32:21.67 ID:GPjEfn2p0.net
同一労働同一賃金などと言われだしてから、幹部候補と低学歴の仕事は完全に峻別され、
例学歴が出世できる見込みは無くなった

940 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:33:45.93 ID:v2atLVa80.net
ていうか早稲田と東大で1億円も差があるのに
高卒と大卒の生涯賃金差を語る意味ってあるのん?

941 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:33:47.24 ID:dAny4nmT0.net
高収入を目指すのも結構だが、それ以上に大切なのは、支出の管理。
底に穴の開いたバケツでは、水はためられない。

親が子供に最優先でやるべき教育は、金銭教育。
小遣いを与えたらお小遣い帳に記帳させて、計画的に支出と貯蓄をする習慣を
身につけさせる。
小遣いだけでは買えないものがあれば、稟議書を書かせて、両親の前でプレゼン
させれば良い。「新しい学力」も育まれるよw

健全な金銭感覚を身につけさせないと、高収入になったがために、かえって身を
滅ぼすことになる。50億稼いで何も残せなかった清原選手のようにね。

>>2によれば、大卒か高卒かでマンション買えるくらいの生涯賃金の差がでる、
とあるが、その程度の差でしかない、ともいえる。

年収1千万円の層は、見栄やつきあい、豪邸ローン、高望みしすぎの教育費などで、
かえって貯蓄はできにくい。
高卒でも、堅いところに勤めてドケチに徹すれば、十分に逆転可能。

942 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:36:15.77 ID:m+zyJw5f0.net
>>935
そうだな。大卒は昔は指定校制と呼んでたが一定以上の限られた大学に採用は限られてるね。
高卒は学校から職安を通した採用で大卒とは人事管理が違うが高卒の方が採用はある。
大卒は入社時から人事が本社管理で高卒は入社時は各事業所管理、高卒でも一定以上出世すると
本社の人事管理になる人もいる。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:36:31.71 ID:v2atLVa80.net
あと俺の高校の同級生は高卒でNTTの正社員になった奴がいるけど
大卒で金属加工屋の正社員やってる人より給料いいぞ・・・

944 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:39:05.77 ID:jFPr0RO00.net
大卒の上澄み層と比較した場合という前提の話だろう

945 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:42:13.03 ID:PPWQFaZY0.net
大卒とFラン卒は区別すべき

946 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:44:20.74 ID:R7Yg9L9n0.net
>>935
成績優秀な土木や電気の工業高校生なんか企業垂涎の人材だよなあ。
しかし自分もあなたも中3でそんな進路選択しなかったし自分の子にさせる事も無いだろうな。

947 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:56:00.40 ID:esb7IM0Y0.net
高卒で地元の市役所に紐付きで入職
しかも実家が資産家で悠々自適な暮らし
そんな同級生を見ていると学歴による収入の差なんて誤差の範囲内だと思う

948 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:09:32.75 ID:/5uhALqr0.net
F欄って大学だったのw

949 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:10:57.56 ID:htB5p3Fm0.net
>>947
一生生活できるような資産がないから勉強して高学歴になるわけでさ
もちろん鳩山のような例外はいるが

うちの子は難関じゃない私立中だが
家が地主や会社経営などガツガツ勉強して高学歴になる必要の無い子が結構いる

950 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:17:41.10 ID:ukdQ2HCx0.net
>>178
医療とITは専門学校も強いよな
資格も大卒と結構差が出る

951 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:53:50.54 ID:LF5N788c0.net
学歴も不景気に勝てなかった。

952 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:26:36.00 ID:Q8qu2EGK0.net
「就社」じゃなくって「就職」に成功すれば、収入と学歴はあんまり関係ないと思うけどね。
「就職」に成功する人は結構すくないイメージ。

953 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:30:35.98 ID:ouGwjdmj0.net
どうせ実力が伴わない奴は評価制度の名の元で飼い殺しで
給与なんて据え置きだよw

954 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:02:34.85 ID:jx6cKsPC0.net
高学歴だからできる贅沢ってねえよな。
カネで買える女っても、結局超高級ソープの女で、そんなの
一日1000円ずつ貯めていけば、三カ月に一回抱けるじゃねえの。
べつに超高級ソープが低学歴お断りってわけでもねえし。
だったら学歴なくてもいいんじゃね?

955 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:25:02.42 ID:sVBhpMFi0.net
預金1億円とかだったらさぞかし心にゆとりがもてるだろうな

956 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:26:35.14 ID:X1Ki2o6u0.net
無職に視覚(資格)なし

957 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:43:34.54 ID:6rpOYM3r0.net
>>862
官僚の世界にも学閥があってだな

958 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:49:59.66 ID:o2NwkVWR0.net
>>805
でも学歴と収入ははっきりと正比例の関係にあるじゃないか

959 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:50:53.69 ID:JhylESBA0.net
将来考えたら高学歴しか就けない職業と底辺しか就けない職業が生き残り
中間学歴の人が就く職業ってハイテクや海外に持っていかれるだろう

960 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:55:42.73 ID:X1Ki2o6u0.net
金は使い方だ
稼ぎ方などなんでもいい

961 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:29:35.00 ID:GyyEWmWD0.net
中卒でもミタパン口説けば数百億ゲットできるから諦めるな

962 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:05:40.01 ID:a+dXELGY0.net
高卒でも大卒でもリストラされて中途採用になれば
年齢と専門技術だけで年収決められる。。。

963 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:10:26.37 ID:uFfwW/nz0.net
一回目の就職は有利だが
一度辞めたら期待通りにはいかねえから
で、
底辺に没落w

964 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 01:01:50.99 ID:a+dXELGY0.net
大卒高卒の差もあるだろうけど、首都圏と地方の差もあるだろうなあ
地方の方が高卒の割合も多いだろうし。

965 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 02:55:50.78 ID:vV6yqWqt0.net
一流大学以外は専門性身につけた方が良い

966 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:33:54.33 ID:3n84o5Bq0.net
>>675
そうか、じゃあ宮廷早慶で

967 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 17:35:33.84 ID:uNlst6si0.net
高卒だって頑張れば稼げるよ
土木業、解体業、中古車販売業、などなど

968 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 18:50:37.65 ID:ok1Osdgx0.net
飲食が一番稼げるんじゃない? ビジネスの才覚があるならだけど。

969 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:47:17.62 ID:vrMWmZIK0.net
まあAIが台頭してくるとずいぶん違うだろうな
学歴がどうこう言ってられないサバイバルになると思う。

970 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 19:48:14.96 ID:9/wNfuBW0.net



【学歴別犯罪率】 

日本の刑務所に入っている犯罪者の90%以上は、中卒か高卒

http://i.imgur.com/lDOfN6d.jpg




971 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:07:58.55 ID:vrMWmZIK0.net
底辺大学に行くよりも高校まで一生懸命に勉強して
10代から社会経験を積んだ人間のほうが実際使える。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:11:18.31 ID:vrMWmZIK0.net
F欄が激増するわけだ。

973 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:12:12.68 ID:6vZrzdWZ0.net
学歴なんて関係ない。
できる奴とできない奴が居るだけ

974 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:15:50.18 ID:vrMWmZIK0.net
大学出てもセールスマンじゃなw
何を勉強して来たかと思うわ。

975 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:20:29.28 ID:vrMWmZIK0.net
起業せずに給与給与受給者やってるからだろ
奴隷の時点でアウト。

976 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:26:12.22 ID:vrMWmZIK0.net
そもそも会社から給料を貰ってる時点で等しく負け組。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:37:10.50 ID:vrMWmZIK0.net
やっぱり入社後の扱いが東大早慶は他と違うからな。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 20:51:19.28 ID:vrMWmZIK0.net
もうあきまへんwww

979 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 21:08:40.57 ID:rjp7J/vh0.net
お金を稼ぐために学歴は絶対ではないという表現が全体的に見てより適切かな
学歴に制限されずお金をたくさん稼いだ人達だけを見れば学歴は関係無いんだろうけど圧倒的大多数の中卒高卒には言えないわけでね
しかも学歴関係無くお金をたくさん稼いだ人達は自分の子供に学歴つけさせてるのが大多数だし

総レス数 979
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200