2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天皇退位】退位特例法案、要綱を提示 衆参両院 与野党が全体会議

1 :ばーど ★:2017/05/10(水) 13:59:10.08 ID:CAP_USER9.net
衆参両院は10日午後、天皇陛下の退位を認める特例法案について、正副議長や各党派の代表者による全体会議を衆院議長公邸で開いた。
特例法の名称は「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」とした。

会議には政府側から菅義偉官房長官が参加し、法案の要綱を提示した。
政府は19日に法案を閣議決定し、今国会中の成立をめざす。

法案名には「陛下」の文言を記さず、一代限りの退位とは強調しなかった。
野党側の主張を受け入れ、法案が将来の先例になると位置付けた。

退位に至る事情で、陛下が公務などの継続が困難となることに関して「深く案じておられる」と指摘。
「国民は陛下のお気持ちを理解し、共感している」と明記した。

退位の時期は、法律の公布日から3年を超えない範囲で政令で定める。
天皇の恣意的・強制的な退位を防ぐ狙いから三権の長や皇族などで構成する皇室会議を開き、首相が意見を聞くことも規定に盛り込んだ。

特例法の整備を巡っては3月に衆参両院の正副議長が国会提言をまとめた。
それを踏まえて自公民3党の実務者が協議を続け、4月26日には政府が法案の骨子を与野党の各党派に示した。

配信 2017/5/10 13:48

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H2X_Q7A510C1EAF000/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:59:51.31 ID:3Fp6D64m0.net
そして上皇へ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:00:07.33 ID:GZ+ETrfK0.net
もう、どうなってんのう?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:00:35.03 ID:Eip2l+uT0.net
ゲリゾーが戦争法強制採決したり憲法9条改変したり
陛下が生前退位したい気持ちわかるわ俺

5 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:01:41.99 ID:Cr2TDNn20.net
民進党が外させた「陛下」

6 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:01:58.02 ID:cCsSoLc60.net
ユダヤ人のためのイエスキリスト
朝鮮人のための

7 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:02:14.15 ID:UaktsqcP0.net
体制派が決めたこと

8 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:11:15.74 ID:xyMS2rGO0.net
>>3
いや、>>1に書いてある通りなんだが…

9 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:21:45.93 ID:8VbBPL5l0.net
「退位」だか「譲位」だか言い回しは知らんが恒久的な制度にしたり
女性宮家の賛否を議論したり、「皇室のあり方」を今後も議論していけばええねん。
衆参議長が音頭取りになって。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:22:35.02 ID:E8mFBLY00.net
上皇にして隠岐島に流せよ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:30:11.99 ID:ZmbAPSJJ0.net
>>1
>法案名には「陛下」の文言を記さず、一代限りの退位とは強調しなかった。
>野党側の主張を受け入れ、法案が将来の先例になると位置付けた。

法案名には入っていないけど、条文には陛下や殿下の尊称が入っていて、今上と徳仁親王に限ったことだとわかる内容ではなかった?

悪しき先例としてはいけないのでは?

12 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:35:28.04 ID:IgsXqlTe0.net
にょ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:46:55.82 ID:OcaS1jOz0.net
摂政でいいんだよ。
まず摂政を軸に議論しろっつーの。
天皇が嫌がったから議論の俎上にも上げないのか?
諫言も出来んヘタレなら政治家なんか辞めちまえよ。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:24:13.33 .net
早く改正しろよ。
改正前に死んでしまうぞ。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:36:52.84 ID:wRSekKP+0.net
天皇の野郎の我が儘のせいでみんな大迷惑だな。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:18:29.56 ID:7AT4/Rfw0.net
今上天皇の退位はいいんだが
東宮が次の天皇になると思うと、憂鬱だな
嫁は精神病だし、本人はマイホームパパだ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:39:30.26 ID:5khkNtb/0.net
新潮デマグチ記事読了

結論:アへの提灯デマグチは最低のレイプ野郎
問題は菅官房長官に飛び火する可能性大

内容は下記

ジャーナリスト志望でロイターでインターン中の女性が就職活動中に餌食にされた。この時点でデマグチは安倍、官邸との人脈を自慢。

タクシー運転手の証言あり。女性は意識朦朧もも帰る意思を示しながらも、デマグチがホテルに連れ込む。ホテル到着時点で女性は意識不明

女性が気づいたのは性交の最中。避妊なし。
行為を撮影した形跡あり。
デマグチは押さえ込み、再度行為に及ぼうとする。女性が逃げようとするが、記念に女性の下着を要求。

女性の訴えで高輪署の刑事が捜査にあたる。
強姦事案は所轄の権限で捜査・逮捕ができる。
デマグチが帰国したタイミングで、成田空港で逮捕予定で、逮捕状も出ていたが、上層部の指示で成田で逮捕中止となる。

逮捕中止をさせたのは中村格刑事部長。中村は菅に土下座し官房長官秘書に政権交代時に居残り、それ以降は菅のお気に入り。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:40:59.48 ID:9nt16DFi0.net
>>16
マイホームパパというのは
妻子甘やかし下僕とは違うだろう。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:42:17.71 ID:we5KlGGp0.net
さっさと死なないとみんなに迷惑かける事ってあるよね

20 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:49:53.78 ID:dX7on0ol0.net
終戦間際の宮城事件の際、表立っては玉音放送の録音版争奪戦だったと言われているが、
同時に日光に疎開していた皇太子(今上天皇)の陸軍による誘拐未遂事件が起きていた。
米内光政の機転で派遣されていた近衛師団儀仗隊がいろは坂に地雷を敷設するなどして防いだ。
これが成功していたら、昭和天皇が拒否していた松代大本営へ皇太子を報じて陸軍が徹底抗戦を行うつもりだったのだ。
ここで疑問なのは、皇太子を奉じるだけではどうしようもないということだ。
統帥権の由来である天皇を報じなければならない。しかし、生前譲位の定めがない。
一体、陸軍は何をしようとしていたのか。


おそらくこの大事件が生前退位制度の恒久化を求める今上天皇のご認識にあるはずだ。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:53:57.42 ID:5khkNtb/0.net
新潮デマグチ記事

結論:アへ政権広報官デマグチは最低のレイプ野郎
問題は菅官房長官に飛び火する可能性大

内容は下記

ジャーナリスト志望でロイターでインターン中の女性が就職活動中に餌食にされた。この時点でデマグチは安倍、官邸との人脈を自慢。

タクシー運転手の証言あり。女性は意識朦朧もも帰る意思を示しながらも、デマグチがホテルに連れ込む。ホテル到着時点で女性は意識不明

女性が気づいたのは性交の最中。避妊なし。
行為を撮影した形跡あり。
デマグチは押さえ込み、再度行為に及ぼうとする。女性が逃げようとするが、記念に女性の下着を要求。

女性の訴えで高輪署の刑事が捜査にあたる。
強姦事案は所轄の権限で捜査・逮捕ができる。
デマグチが帰国したタイミングで、成田空港で逮捕予定で、逮捕状も出ていたが、上層部の指示で成田で逮捕中止となる。

逮捕中止をさせたのは中村格刑事部長。中村は菅に土下座し官房長官秘書に政権交代時に居残り、それ以降は菅のお気に入り。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:05:40.79 ID:ffpXfVH20.net
>>18
マイホームパパとかマイホーム主義というのは
自分の家庭さえ良ければいいという蔑みの言葉だよ
家族が大事なのはみんなが思ってる事

23 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:08:54.67 ID:tW9CAmAK0.net
上皇は略称なんだから法律には太上天皇と書けよ。
上皇后なんて日本にない称号つくらないで皇太后でいいだろうが

24 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:28:50.44 ID:WqXYMjEW0.net
結局何がやりたかったのかと言えば駄目長男の無能不適格が国民にバレてしまわないうちに
天皇にしてしまいたかっただけのようで。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:29:56.20 ID:Hvg4RXbA0.net
皇太子もすぐに退位させる気満々だな

26 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:59:25.95 ID:ZmbAPSJJ0.net
>>16
今上も皇太子時代はマイホームパパをアピールしてたよね。
皇太子の憂鬱の中では「擬似庶民」と酷評されてたけど。
庶民の生活のいいとこ取りして、特権は享受したままじゃあねぇ。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:01:35.63 ID:ZmbAPSJJ0.net
0140 皇太子への憂鬱 2013/01/23 19:57:37

■ 「皇太子への憂鬱」から抜粋 (皇太子時代の明仁親王のこと)

やがて、彼を“象徴”と呼ぶ日の憂鬱を友人に語ると笑われた。
「それはお前がまだ関心がある証拠だ。いまや、おれたちには、彼にそんなことを感じることもない。
無関心でいろ。その方が気が楽だ」

大宅壮一は生前、天皇、皇太子の職業論にふれて
「天皇や皇太子は国家や民族のマネキンである」とたとえた。
私が皇太子というマネキンに衣裳を着せるなら、“マイホーム”という衣裳しかない。
皇太子の女性週刊誌的疑似庶民像には、もう飽き飽きした。

皇太子という四十二歳になる男性は、“妻の持参金”で食べている。
だが、その“貯金”はもうなくなりかけていることに、周辺は気づいていない。
そこに、不人気の原因と皇太子の不幸がある。これはある宮内記者の指摘だ。

貯金とは、金ではない。いわゆる“ミッチーブーム”といわれた、結婚のイベントである。
皇太子はあの馬車行列の日の、マスコミの興奮ぶりや沿道の拍手と日の丸が、
国民の間にいまも続いていると考えているのではないか。

「 国民と共に歩むのがこれからの皇室である 」 という。
だがあれだけ広い御所に住んでいながら、記者会見で「殿下お住まいはいかがですか」とたずねられると、
「 せまくて困る。もっと増築してもらいたい。物置が混んでせまい 」 と答えられたと聞き、私は耳を疑った。

公人たるもの、物置まで口にすべきではなかろう。“マイホーム文化の模範”も限度がある。

こういう皇太子の言動に接すると、かならず対比されることばがある。

「父・陛下は絶対にそんなことをおっしゃらない」というのだ。 (中略)

返信 ID:slrvnfgd(11/17)

28 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:03:42.45 ID:ZmbAPSJJ0.net
0141 皇太子への憂鬱2 2013/01/23 19:58:48

■ 「皇太子への憂鬱」から抜粋 2  (皇太子時代の明仁親王のこと)

「今上天皇のお人柄と比較するのが気の毒なので、とびこえて大正天皇とくらべればいい」
という意見が出る。

昭和天皇は侍従の名を呼びすてになさる。皇太子(明仁)は「さん」をおつけになる。
にもかかわらず、陛下の方がはるかに温かくていらっしゃるという声がある。

(池田潔博士御進講のエピソード)
陛下(昭和天皇)は幼稚な質問から突っこんだ質問まで、身をのり出してなさる。

終わると「池田、ありがとう、ありがとう。今日はおもしろかった」と持ち前の大きなお声でおっしゃり、
廊下まで出て見送られる。

いっぽう皇太子(明仁)は、棒をのんだようにストンとしておられ、ご進講が終わると
「池田さん、ありがとう」と、スッと立ちあがってしまわれる

甘露寺受長(元侍従長)が著書に書いている。
「陛下(昭和天皇)のおそばには、いつも笑いがたえない」と。

皇太子(明仁)はどうかというと、残念ながらそれがおありにならない。
学友は「殿下とは馬鹿話ができない。非常に利口で、間違っていることがあるととことんまで指弾し、
やりこめないと気がすまない」

「皇太子(明仁)の現状に、はっきりと危機感をもっている宮内庁某関係者に
 “そろそろ浩宮に帝王学が必要なのではないか”というと、“ いや必要なのは、皇太子です ” 」

ID:slrvnfgd(12/17)

29 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:04:56.51 ID:ZmbAPSJJ0.net
0142 皇太子への憂鬱3 2013/01/23 19:59:34

■ 「皇太子への憂鬱」から抜粋 3  (皇太子時代の明仁親王のこと)

宮内庁の幹部が「皇太子(明仁)さまは、あまり他人の意見に耳を傾けられるほうではない」ともらしたが
バイニング夫人の著書 『 皇太子の窓 』 にもこう評されている。

「 公的な人物にとっては実に大きな財産となる、あの愚者をもよろこんで
 寛容する能力を、殿下はどうやら欠いておいでになるように見受けられる 」

皇太子(明仁)は世継の皇子としての環境の中で、当然のことながら“優者”としての意識を持っている。
それがときに、自分よりも能力のある人間に対して、不快に感じる性癖があったようだ。

バイニング夫人の著書に「(明仁)殿下は自分よりも英語のできない友人をつれてくる」と
いう意味の記述がある。 学友は

「(明仁)殿下は負けずぎらいで、敵に勝ちをゆずる余裕はない。相撲でもテニスでも、
 自分が負けると思う相手と組むのは、いやがった。 
 スポーツマンシップは心得ているのだが、感情の面でおさえられない 」 と 指摘している。

「 感情を出さない生活をしている皇太子が、実に口惜しそうにする。それで、友だちもいやになる。
  四十にもなって子供っぽくこだわりすぎる。あの性格は小さいときのままだ 」

時代が変わったものの、侍従はいつも、「父・陛下のようにおなりなさいませ」と
耳にタコができるほど御教育申し上げた。 そう言われれば言われるほど皇太子は、学友の見るところ、

「 私は、新しい時代の新しい天皇、新しい皇室を目指すのだ。父・陛下は、天皇という制度の中に埋もれた人間だ。
 私は違う、私は天皇陛下のような生き方をしないぞ 」 という気持ちになるのも、また自然と言えよう。

皇太子は、旧憲法下の天皇という偶像を、青年の心で打破し続け、その当面の思想が
個人生活では 「 憲法で保障された両性の合意による結婚 」 であり、
結婚後は、育児を中心とする家庭革命に顕著にあらわれているのである。

ID:slrvnfgd(13/17)

30 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:06:21.11 ID:ZmbAPSJJ0.net
■ 「皇太子への憂鬱」から抜粋 4  (皇太子時代の明仁親王のこと)

(ご成婚)当時の 『 毎日グラフ 』 

* 井口道生(皇太子明仁と同窓)
とにかく皇太子(明仁)はご婚約が決まってからは、非常に決断力が強くなられた。
その反面、ひとのいうことをあまりお聞きにならなくなったようです。独断的なところが出てきました。

自信があることと、独断的なこととは違うと申し上げているんですが、特に美智子さまの
おっしゃることになったら、絶対ですね。 とにかく、すこし自信過剰気味です。

それでも前に比べれば、ずっといいです。 全然自信のなかった時にくらべれば、
過剰気味でも、いまの方がずっといいという意味です。

* 松本千世 ( 美智子妃 同窓 )
美智子さまの方は、ご婚約なさってからは、独断的なところがなくなって、なんでも
“殿下にうかがうわ”といってらっしゃいます。

学友の橋本明は、例の増原長官問題のとき<皇太子も同じだな>と感じた。
つまり「言っちゃうと切られる」のだ。 皇太子の耳に痛いことを直言する士が遠ざけられるのと同じように、
<長官も同じ手口でほうむられたな>という思いである。

皇太子(明仁)と「東宮」は「直言すると切られる雛型で、むしろその傾向がたくましく育った」

女性誌は“ミッチーブーム”以来「皇太子ご一家」が目玉商品であった時代が続いた。
怒らせては商売にひびく。 そこで宮内庁へのもみ手編集となった。

官僚は、弱者に対して天性の表情を発揮する。そういう力学の中で
「皇太子殿下はよき夫、よき父」「美智子妃殿下はお美しく聡明な」というマイホーム像が根を張り(以下略)

かつては小泉信三、安倍能成がいた。
彼らは参与として殿下にも言うが、長官や大夫にも面を冒して進言した。
宮内庁も新しいことをやっても責任を小泉さんに転嫁できた。

今はそれがないので、宮内庁は煙たい人がなくなって羽をのばせるかわりに
うっかりしたことができない。ご結婚にしても、小泉さんがいたからこそできたことで、
すべての“罪”は小泉さんがかぶった。(浜尾)

ID:slrvnfgd(14/17)

31 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:07:38.74 ID:ZmbAPSJJ0.net
0144 皇太子への憂鬱5 2013/01/23 20:02:17

■ 「皇太子への憂鬱」から抜粋 5  (皇太子時代の明仁親王のこと)

(施設訪問)
「何か温かい気持ちが生まれ、希望の芽が吹く」施設の職員は

「 せめて一日中ずっと見ていただかないとおわかりにならない 」
「 ご夫妻が来られたといっても、あくまで視察ですからね 」 と言葉を濁し、
せめてよかったことといえば、せいぜい皇太子のためにいままで凸凹道だった道路が
瞬く間に舗装されたことをあげる。

(浜尾)
「 ああ、あの人は殿下にとってぜひとも必要なバックボーンを持っている人だ、
 長くつきあってほしい友達だ、直言してほしい友達だと思う学友はだんだん離れていく 」

皇太子(明仁)を“疑似庶民”と規定したのは、山科宮家の出である評論家、筑波常治である。

筑波は、皇太子(明仁)に対するさらに深い絶望感から、ある結論をいう。
「 いまの天皇で天皇制を廃止するか、さもなければ、次代の天皇は京都御所に居を移し、
 一切の疑似的市民生活から隔離するしかない 」

昔の天皇は貧乏のただなかでただ皿数だけをそろえ、腐った鰯を食べながら、ひたすら
古代文化を守ることを業とした。 今の天皇(昭和天皇)は、庶民から見ると痛ましいご努力だが、
その「痛ましく大変なこと」をやってきた。

それが無言の権威となり、理論的には戦争責任者だが、共産党でも威圧を受け、国会開会式で
人が人を拝むことを拒否して天皇の前を横にあるいた松本治一郎にさえ
「制度と人間は別だ」と言わせる親しみとディグニティをもっている。

皇太子(明仁)には京都御所の権威も人間としてのリーダーシップも感じない。
ただ支えているのは、平民と恋愛結婚をしたというイベントと、その延長線上の、生活面での
疑似庶民というキャンペーンである。

だが、庶民と同じだという人間が、わずか10メートルの小道を赤じゅうたんの上を歩き、
警官の挙手の礼に迎えられて御所に帰る。 ならばそういう疑似庶民ぶりをやめて京都御所に帰るべきだ。

筑波は、さもなければ大百二十四代天皇が亡くなったときをもって廃止がよい、
今なら皇太子(明仁)も一市民として暮らせる、という。

1 ID:slrvnfgd(15/17)

32 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:33:44.61 ID:03FEw7DJ0.net
>退位に至る事情で、陛下が公務などの継続が困難となることに関して「深く案じておられる」と指摘。

公務は一度リセットなさった方が良いと思う。
それほど過酷な公務は削るべき。

譲位が公務見直しの良い機会になる。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:06:24.59 ID:Kx7bYwXD0.net
陛下の高齢に伴い、摂政をおくこととなる。摂政には現・皇太子が就く。
ところがあまりの激務に1カ月と持たず音をあげてしまい、「アトヨロ」と言い残し
ヨメとムスメの3人で東宮御所に引きこもってしまう。
皇室会議を経て皇位継承順位が変更され、現・皇太子は「浩宮」として創設された一宮家へ。
秋篠宮殿下が皇太子となり同時に摂政につく。
新しい皇太子ご一家は東宮御所へ、浩宮一家は現在の秋篠宮邸に引っ越し。
お車の前後に警護車と信号操作がつくようになって、御一家の安全も守られる。
国民一同安堵。めでたし、めでたし。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:06:24.59 ID:Kx7bYwXD0.net
陛下の高齢に伴い、摂政をおくこととなる。摂政には現・皇太子が就く。
ところがあまりの激務に1カ月と持たず音をあげてしまい、「アトヨロ」と言い残し
ヨメとムスメの3人で東宮御所に引きこもってしまう。
皇室会議を経て皇位継承順位が変更され、現・皇太子は「浩宮」として創設された一宮家へ。
秋篠宮殿下が皇太子となり同時に摂政につく。
新しい皇太子ご一家は東宮御所へ、浩宮一家は現在の秋篠宮邸に引っ越し。
お車の前後に警護車と信号操作がつくようになって、御一家の安全も守られる。
国民一同安堵。めでたし、めでたし。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:06:51.55 ID:dcueu/5n0.net
前スレのアドレスはっとくね。
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493952928/

971
> この場合の両陛下ってのはもちろん美智子ひとりのことだけど。
そうやって男系男子の血統に連なるお方は悪くない、って予防線を張っているんですね。

これへの反論を書いておく。
予防線をはったわけじゃなくて、美智子のやり口のこと。
天皇が美智子に無断で単独で行動はとらない。
天皇が賛同して美智子と一緒に何かやった場合は「陛下」と書かれる。
天皇はかかわっていないで美智子ひとりで動いた場合は「両陛下」となる。
基本「美智子さま」とう単独な名前は(ややこしいことには)ださない。

こんな感じで報道されるから、覚えておいて。
両陛下=美智子 だから。

天皇はナルが結婚式にでることにそれほどこだわってないだろうから
手を貸すことはないだろう。
それに貸したくとも手紙なんて彼には書けないだろうし、
電話で会話も多分無理。
ミテコが天皇の名をかりて手紙書きまくったのだろうと推測する。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:13:29.90 ID:ZmbAPSJJ0.net
>>33
なら、即位の礼は徳仁親王が践祚してから、少なくとも1年は間を開けたほうがいいですね。
でないと多額の税金が無駄になります。

>>35
今上お一人のご意志の場合は天皇陛下が云々と報道されますね。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:16:03.37 ID:q8elJHn20.net
公務の見直しや削減をせず、何が退位だ。

退位したら、むしろ増えてしまうわ。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:18:51.00 ID:03FEw7DJ0.net
>>33
誰でもちゃんと稼働出来る範囲に仕事を絞るべき。
現状の激務自慢はおかしいわ。耐久レースかよ。馬鹿らしい。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:25:19.08 ID:dcueu/5n0.net
>今上お一人のご意志の場合は天皇陛下が云々と報道されますね

彼一人の意思って2008年を最後にもうないんじゃないかとおもってます。
「〜よね、陛下!」と君側の奸に耳元で怒鳴られると
「好きにすればいいよ〇ーコ」とか答えてそうwww

2008年てのは 徳仁廃太子がマスコミを賑わせたころです。
あれは陛下一人のご意思だったとおもいます。
陰湿な嫌がらせをされて懲りてしまった・・・

40 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:26:48.83 ID:dcueu/5n0.net
>少なくとも1年は間を開けたほうがいいですね

1年も天皇させたらその間に色々ぐっちゃぐちゃになるからダメ。
徳仁は死んだあとにおくり名して〇〇天皇って呼んでやるていどで十分です。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:28:53.05 ID:dcueu/5n0.net
>現状の激務自慢はおかしいわ。

おかしいです。
商売人の倫理観で仕切っているからでしょう。
リーマンは忙しいブリッコアピールで給料あげていきますので。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:30:19.68 ID:O1beQVvh0.net
>>1
 >  天皇陛下の退位を認める特例法案について・・・。


言っちゃなんだが、今上天皇はGHQヴァイニング夫人に洗脳されて、思想はかなりリベラルだよ。

   宮内庁の中でも、それを利用する「OWD閥の反日害務官僚」が巣食っていて、
   このあいだの参議院選で、与党が憲法改正に必要な改選議席の過半数獲得の直後、
   NHKにリークして、“摂政”まで否定した「お気持ち表明」を具体化させてしまった。

    本来なら宮内庁は、お気持ち表明の前に、今上天皇の国務を減らすような対応や、
    「代行制度」を取り入れるように、庁内でもっと努力すべきだったんだけど、

結局、参議院選後の結果にタイミングを合わせ、反日放送局にリークして「国体の破壊」を企てた。
その宮内庁に巣食うOWD閥・害務官僚の目的は、旧宮家を皇籍復帰させない“女系天皇”の擁立。

   だから、今上天皇のご乱心を政治利用した左派的な反日勢力の狙いを抑えるために、
   ここは“特別立法”で、「一代限りの特例措置」との位置づけを、明確にさせるか、
   むしろ、「生前退位」に限定せず、「摂政」や「臨時代行」で対応してもらいたかった。

【参考】“女系天皇”を認めると、今まで続いてきた皇統とは別の系列になってしまう。【重要】
      http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/20090507075619320.jpg


●ヴァイニング夫人の教え

  > 今上天皇は、当時15才。学生で皇太子です。
  > ヴァイニング夫人は皇太子に「ジミー」という名前をつけて呼んだ。

  > 「あなたのニックネームは、 “ジミー” よ」と告げました。
  > 陛下は、すぐさま “NO!” “I am prince !” と返答
  > ネームを付けられることを拒否したそうです。

  > ヴァイニング先生は、「その通りです。アキヒト!」
  > 「貴方はプリンスだが、今は授業中で、皆、同じ生徒です」
  > 「ですから、ここでは、今は貴方は “ジミー” なんです」
  > 教室の空気は一瞬、固まったそうです。


  “THINK FOR YOURSELVES” (自分で考えよ)
  彼女の目に皇太子は他力本願的に見えたようです。

  皇太子は侍従の顔をちらちらみていた。
  どう答えたらいいか確認していた。

  それを見た時、ヴァイニング夫人は「これじゃだめだ」と。
  自由に考え、自由に判断し。自由に行動するという自主性を重んじた。

  アメリカにおける「自由」は「個人としてどのように生きても構わない」という事です。
  しかし、皇太子は「天皇になる」という義務を持っている。
  伝統を継承していくという義務もある。

  要は、「好きで天皇家に生まれたわけじゃない。
  自分は人生のレールを決められている可哀想な人間だ。

  人間なら自分が将来どう生きるか、自分で考えて自分で行動すべき。
  天皇になりたくないなら、ならなくてもいいのではないか」と、教えられた・・・。

ヴァイニング夫人は、後にベトナム反戦デモに参加し、ワシントン国会議事堂前で逮捕されている。


43 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:34:55.63 ID:dcueu/5n0.net
>言っちゃなんだが、今上天皇はGHQヴァイニング夫人に洗脳されて、思想はかなりリベラルだよ。

80過ぎての思想を 中学時代に数年英語を習った程度の
婆さんのせいにしちゃだめだって。

自分も戦後の洗脳教育を受けて育ったが、
自分で考えられる年頃になったら、勉強しなおしそれなりに修正していった。
一定以上の知能(偏差値45以上)がある日本人ならみなそんなものだろう。

80すぎてもその修正が効かないということは 
明仁には思考力がない、と言っているのと同じだよ。
ナルの池沼はうけいれても 明仁まで池沼だと色々こまるんじゃないの?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:47:09.73 ID:03FEw7DJ0.net
天皇の権威を損なうようなことをなさってらっしゃるからね。
あまりにも庶民に寄りすぎたと言うか。芸能人みたいと言うか。

皇太子様が愛犬よりランク下の扱いを受けて喜んでらっしゃるのも、
親のなさりようを見て育ったからだと思う。どんどん砕けていく。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:52:51.76 ID:JXjgur3N0.net
秋篠宮家が雇った工作員が来て
必ず皇太子夫妻sageをしていくのがウザイ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:54:24.01 ID:DaC2iDXg0.net
海の日どうなるんよ
残してくれよな

47 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:13:25.70 ID:IlCd94UBO.net
いっちゃあ何だけど
天皇皇后両陛下は皇太子皇太子妃時代から、きちんとされていたから国民から受け入れられてきたわけで
静養とレジャーに血道あげるぐうたらサボリ常習犯の雅子妃と、尻に敷かれた時間にルーズなうだつのあがらない皇太子は
はっきりいって社会性倫理観ゼロの幼児夫婦だ
こんなの駄目にきまってる
他人から尊敬される要素皆無だよ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:29:44.06 ID:uwqfshZp0.net
天皇個人が引退したいからといって、
国民が選んだ議員さんたちまでまきこんでいったい何事なの?
日本は国民主権の国ではないんですか?

どなたかの Urgent な問題があって、
ASAP で退位しなければならない
よほどの理由があるのしょうか?

衆議院議員一覧
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/syu/1giin.htm
参議院議員一覧
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/186/giin.htm

49 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:38:57.68 ID:cUrr1rLD0.net
そこまで言って委員会で、日テレ記者の森浩一が言ってた有識者会議で太上天皇って歴史
ある言葉を死語にし、その略称である上皇を正式化しようとする意見を述べた東大の本郷
センセイってのが本郷恵子。

その夫は、あの売国大河ドラマ「平清盛」で「王家」「もののけの血」を連呼させて
皇室を貶めた本郷和人。

夫唱婦随で皇室破壊を試みる曲学阿世の国賊学者w

50 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:39:47.40 ID:O1beQVvh0.net
>>1

 > 特例法案の名称は「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」とする。
 > 法案名には「陛下」の文言を記さず、一代限りの退位とは強調しなかった。
 > 野党側の主張を受け入れ、法案が将来の先例になると位置付けた。

 > 退位に至る事情では、陛下が公務などの継続が、
 > 困難となることに関して「深く案じておられる」と指摘。
 > 「国民は陛下のお気持ちを理解し、共感している」と明記した。。

.

   だいたい、“生前退位”や“譲位の儀式”なんていうのは、「国体の破壊」だよ。
   譲位は歴史的に政治利用されたので、皇室と国の安定の為、近代から譲位制度は廃止。
   退位を制度化すれば、日本の国柄の根幹を成す「皇室制度の崩壊」へ導きかねない。


   政府の有識者会議は、「退位の恒久制度化は難しい」との認識で一致してたんだろ。
   陛下への配慮はもちろん当然だが、「退位の制度化」という“国家のあり方”の問題は別。


天皇制を親身に考えるのなら、「陛下ご心労に同情」という単純な世論で退位を制度化すると、
二千六百余年続いた皇室制度が、崩壊してしまう恐れがあるということを国民は認識すべき。


 特別法の根拠規定を皇室典範の改正に置いて「退位を制度化」してしまう様な事ではなく、
 政府は“生前退位”に限定せず、「摂政」や「臨時代行」などの措置で対応して貰いたかった。


.

 ★↓反日左翼の究極の目的はコレ、旧宮家を皇籍復帰させない“女系天皇”の擁立。↓★


    ●“女系天皇”を認めると、今まで続いてきた皇統とは別の系列になってしまう。●
        http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/20090507075619320.jpg


          /~~ /
          /  /   日本の皇室を乗っ取るニダ!
         / ∩∧,,∧ 
         / .|< `∀´ >  ヒヒヒヒ…! 
        // |   ヽ/   
        " ̄ ̄ ̄"∪

.

★【反日・民進党】“女系天皇”“女性宮家創設”の『皇室典範改正で対処』【天皇陛下譲位】★

  天皇陛下の譲位に関する法制備をめぐり、民進党の「皇位検討委員会」は、
  政府が検討する一代限りの特別措置法ではなく、皇室典範の改正で対処すべきとした。

     女性皇族が結婚後も皇族の身分にとどまる女性宮家の創設や、
     母方が天皇の血筋を引く女系天皇についても検討を進める考えを示す。

     http://www.sankei.com/politics/news/161218/plt1612180010-n1.html


.


51 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:40:20.03 ID:ak+DO6n60.net
今上や東宮の人格はともかく、制度として多少なりとも天皇が政治に介入する余地が出てきたのは、民主主義をさほど信用してない俺としてはちょっと嬉しいよw
なんで民主主義を弱らせる方向へ左巻きが必死になってるのかよく分からんけどw
何企んでるか知らんけど裏目に出なきゃいいねw

52 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:42:51.55 ID:Nn0nSqxz0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A

日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

53 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:52:52.11 ID:OcaS1jOz0.net
>>51
皇統に民主主義を持ち込ませないために明治の頃に終身在位と固めたの。
民意が君主制に直接関与し始めると内乱の嵐にしかならない。
この退位で時代はおそらく中共傀儡になると思う。
その片鱗はもう十分あるから、覚悟しておかないとならない。

54 :53:2017/05/10(水) 21:54:03.82 ID:OcaS1jOz0.net
時代→次代

55 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:04:50.22 ID:9I0sk2mp0.net
天皇=皇統、後は退位も記紀も三種の神器も神道祭祀も直系、傍系も親政も皇室外交も人格も好き嫌いも憲法も政事も・・全て付加価値程度だから。

そこだけ押さえてもらえば何も難しくないから、頼むよ。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:14:32.83 ID:mDGRoEAe0.net
天皇をなぜ法律でがんじがらめにするのかね
天皇関連の法律をすべてなくしてしまえという案があっていいだろ糞法案なんかイランよ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:15:53.78 ID:O1beQVvh0.net
>>1

 > 天皇陛下の退位を実現する特例法案をめぐり民進党が19日、与党に修正を求めた。

 > 「天皇陛下の退位に関する皇室典範特例法」とした法案名について、
 > 「天皇陛下」を「天皇」に、「退位」も「退位等」と変更するように主張した。 

 > 法案の内容に関しても、陛下が退位の意向を滲ませた「お言葉」に触れる様に要求。


.

■【民進党の『退位に関する特例法案』“反日”要求事項】

 ●名称変更:『天皇陛下』⇒『天皇』【「退位の恒久制度化」の含みを持たせる】

 ●名称変更:『退位』⇒『退位等』【「女系天皇」「女性宮家創設」の含みを持たせる】 

 ●内容変更:『陛下の退位の意向』【「陛下のご心労」を“国体破壊”に政治利用】


.

  そもそも、“生前退位”や「退位の恒久制度化」というのは、“国体の破壊”である。
  
「退位を制度化」すれば、日本の国柄の根幹を成す「皇室制度の崩壊」へ導きかねない。

.

 ★↓反日左翼の究極の目的は、旧宮家を皇籍復帰させない“女系天皇”の擁立。↓★


  ●“女系天皇”を認めると、今まで続いてきた皇統とは別の系列になってしまう。●
      http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/20090507075619320.jpg


          /~~ /
          /  /   日本の皇室を乗っ取るニダ!
         / ∩∧,,∧ 
         / .|< `∀´ >  ヒヒヒヒ…! 
        // |   ヽ/   
        " ̄ ̄ ̄"∪


.
★【反日・民進党】“女系天皇”“女性宮家創設”の『皇室典範改正で対処』【天皇陛下譲位】★

  天皇陛下の譲位に関する法制備をめぐり、民進党の「皇位検討委員会」は、
  政府が検討する一代限りの特別措置法ではなく、皇室典範の改正で対処すべきとした。

     女性皇族が結婚後も皇族の身分にとどまる女性宮家の創設や、
     母方が天皇の血筋を引く女系天皇についても検討を進める考えを示す。

     http://www.sankei.com/politics/news/161218/plt1612180010-n1.html

    (Z2210)


.


58 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:19:07.86 ID:mDGRoEAe0.net
天皇はどっかの神社かなんかで好き勝手自由になさっていらっしゃればいい
国政とは一切かかわらないでいただきたいものだ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:40:32.70 ID:wUxuI7Uq0.net
>>53
定年でいいだろ?
なんか保守って明確な回答があるのに
それを無視するところが全く信用ならない

60 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:43:53.23 ID:uwqfshZp0.net
>>1
皇室会議を開く前に
皇太子妃決定の飛ばし記事が
外電に出たお方が2名いらっしゃるそうですね。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:50:52.58 ID:OcaS1jOz0.net
>>59
定年って何歳?
老い方なんて人それぞれだし、年齢で区切ってしまうと、
まだやれる天皇の意志に反するかもしれないじゃん。
そんな先のことまでなんで今決めないとならないのさ。

保守かどうかじゃなくて、真面目に考えれば現行の摂政で何がまずいのか、
それを明確に説明できない、議論すらしない事の方がよっぽどおかしいだろ。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:51:57.35 ID:ZmbAPSJJ0.net
>>47
>天皇皇后両陛下は皇太子皇太子妃時代から、きちんとされていたから国民から受け入れられてきたわけで

皇太子同妃時代から批判されてましたよ。
ナルマサよりマシですが。

>>26-31
これの続きもあるのですが、おいこら!とのメッセージが出て貼れないので、明日か明後日に貼ります。

>>60
皇后美智子も皇太子妃雅子も海外報道が皇太子妃決定の正式発表より先行してましたね。
今上と皇后美智子の時はニューズウィークに「皇太子の恋」という記事が載ったんですよね。
国会議事録に残っています。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:32.46 ID:7ECJNC65O.net
>>45
東宮御一家が雇った工作員が来て
秋篠宮御一家sageをするのがウザい

64 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:53:41.73 ID:wUxuI7Uq0.net
>>61
意思が介入しない、出来ないから定年ってのが良いわけなんだが?
老齢になれば衰えるのは人の常

65 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:05:07.45 ID:wUxuI7Uq0.net
あと摂政の問題は、譲位と崩御が同時に来ること
譲位はめでたい事にした方が日本にとってプラス

66 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:08:50.61 ID:Cg0DIZ8o0.net
民進党となぜか足並みが揃っている今上の希望。
退位の恒久化しかり女系天皇しかり。

67 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:11:46.35 ID:yB919QfA0.net
安倍日本会議は朝敵だからね。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:12:34.22 ID:OcaS1jOz0.net
>>64
なら終身在位+摂政でいいじゃないか。
本来摂政の規定を残したのはそういうケースも含めて幅を持たせるためだろ。
退位ありきで考えるから間違ったif論で議論の方向性が狭められてしまってる。
衰えなんて個人差や解釈があるし、例えば周囲から衰えを指摘されても、
天皇自身がまだ出来ると思って嫌がったりすれば皇位簒奪になりかねない。
天皇派と次代派で揉めるのは目に見えてる。そういう事も明治に散々議論されて終身在位に決着したんだろ。
あと最大の問題としてこういったケースの場合、政治上、誰が鈴付けるのかって話になる。
逆のケースでも問題は出てくる。

>>65
言っておくけど、譲位は意志が介在する表現なので×。
そして崩御と同時に在位の儀式が行われるわけではない。
それに目出度い、目出度くないという狭小な見方で皇統の話はするべきでない。
目出度くない事態は必ず起こる。それは理由にならない。
退位の儀式も内閣法制局が憲法に抵触するとして、儀式化の案件は暗礁に乗り上げたまま。
結局政治判断になる。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:13:38.50 ID:vRWM5ICx0.net
>>65
>譲位はめでたい事にした方が日本にとってプラス

どういう風にプラスなんですか?

70 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:14:47.32 ID:wUxuI7Uq0.net
>>68
だから定年にしろと
ホント日本会議系保守は頭おかしい
定年なら譲位年も分かるし色々準備できるのも利点だわな

71 :68:2017/05/10(水) 23:16:35.63 ID:OcaS1jOz0.net
>>65
ちょっと読み違えてた。譲位と崩御が同時ってどういうこと?
摂政→天皇になる事を譲位と言ってるのか?これは即位という。譲位じゃないからな。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:18:10.79 ID:wUxuI7Uq0.net
>>71
摂政かどうかなんて関係ないだろうに
普通に考えろよ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:19:07.88 ID:vRWM5ICx0.net
>>70
定年制にしても前の天皇が私的と称して仕事を譲らず、賓客に会うわ慰霊だ慰問だとやりだしたら、
国民は何が何だか分からないでしょうね。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:21:24.09 ID:xm4U+2fa0.net
>>56
刺されて死ね糞ジャップ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:21:34.21 ID:wUxuI7Uq0.net
>>73
そもそも譲らないって発想がおかしい
何で片方だけしかできない前提なのか

76 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:22:08.57 ID:OcaS1jOz0.net
>>70
俺は日本会議じゃねーし、そもそも日本会議系ってなに?w
こっちは君の言う定年に対して問題があると言ってるのに、反論出来てないじゃないか。
反論出来なくなるとそうやって自身と相容れない思想を相手に押し付けるのって卑怯だろ。

>>72
は?じゃ、>>65で言った「譲位と崩御が同時」ってどういうケースを言ってんの?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:23:08.98 ID:E8WA4lvi0.net
陛下は死ぬまで働かせて公務員はプレミアムフライデーwww
腐ってんなこの国wwww

78 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:23:16.74 ID:wUxuI7Uq0.net
>>76
崩御したらどうなる?
唯それだけの話、摂政関係ないだろうに
若くして崩御する可能性だってあるしな

79 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:24:46.42 ID:vRWM5ICx0.net
>>75
両方やったら新米は目立たないですよ。
両陛下ほどの演技力を持ち合わせていなし。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:25:14.86 ID:mDGRoEAe0.net
政治が宗教に介入していいのか
政府・国会は天皇に指一本触れるな

81 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:27:35.81 ID:wUxuI7Uq0.net
>>79
そこは本人次第でしょう、としか言いようがないね
逆のパターンだって普通にあり得るし

82 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:04.85 ID:OcaS1jOz0.net
>>78
質問に質問で返すな。
崩御の後は御世代わりで「即位」だろうが。
>>65
>摂政の問題は、譲位と崩御が同時に来ること
この「譲位」はどっから来てんだって聞いてんの?

譲位を誤用してんじゃないのか?
摂政の場合「譲位」なんてないぞ?

83 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:31:13.27 ID:m0Ysk7pI0.net
>>23
ひとまず、これが一番納得出来ない。
太上天皇、皇太后の何がいけないのか、分からない

84 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:32:26.95 ID:ZmbAPSJJ0.net
>>1のソースが夕方に更新されて、内容がかなり変わりました。
------

首相、退位特例法案「成立に全力を尽くす」
2017/5/10 13:48 (2017/5/10 16:14更新)

 衆参両院は10日、天皇陛下の退位を認める特例法案について、正副議長や各党派の代表者による全体会議を衆院議長公邸で開いた。
会議には政府側から菅義偉官房長官が参加し、法案の要綱を提示した。
菅氏は19日に法案を閣議決定する方針を表明した。
安倍晋三首相は同日開いた政府与党・連絡会議で「今国会での成立に全力を尽くす」と述べた。

 特例法案の名称は「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」とする。
法案名には「陛下」の文言を記さず、一代限りの退位とは強調しなかった。
野党側の主張を受け入れ、法案が将来の先例になると位置付けた。

 退位に至る事情では、陛下が公務などの継続が困難となることに関して「深く案じておられる」と指摘。
「国民は陛下のお気持ちを理解し、共感している」と明記した。

 特例法の要綱については自由党以外の与野党が了承した。
大島理森衆院議長は全体会議後の記者会見で、要綱が3月に衆参両院がとりまとめた国会提言に沿った内容であるとの認識を示した。
その上で「(立法府の)総意に沿った案であると評価する」と述べた。
政府が提出する法案を閣議決定前に野党に提示するのは異例の対応。
国会審議での与野党の対立を回避する狙いがある。

 全体会議では女性宮家についての議論を求める声が維新の会、社民党、参院会派「沖縄の風」からあがった。
「女性宮家の創設」については民進党も、安定的な皇位継承のために法案の付帯決議に盛り込むよう求めている。
与野党は今後、付帯決議の文言を巡る調整を続ける。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H2X_Q7A510C1EAF000/

85 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:33:33.26 ID:wUxuI7Uq0.net
>>82
そんな細かいこと、何か論議に発展性あるの?
どちらにしろ変わらないだろ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:36:43.00 ID:vRWM5ICx0.net
>>81
>そこは本人次第でしょう、としか言いようがないね

今回は確実に皇太子夫妻の悪評につながるでしょうね。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:37:18.25 ID:OcaS1jOz0.net
>>84
>女性宮家についての議論を求める声が維新の会、社民党、参院会派「沖縄の風」からあがった。
民進、共産はどうなんだ?

>>85
譲位と退位、即位の区別もつかねーで皇統に口挟んでんの?
変わらないどころか、お前の認識が間違ってりゃ展開してる理屈も間違ってるだろうが。
言葉に無責任な奴と議論する気はない。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:37:56.01 ID:wUxuI7Uq0.net
>>86
つーか世襲でやってるわけだし、その辺はどうしようもないよ
タイなんて物凄く分かりやすい例

89 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:40:27.56 ID:vRWM5ICx0.net
>>88
タイは前国王がいないから国民は諦めるしかない。
代替わりはそういうものでしょう。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:40:54.25 ID:wUxuI7Uq0.net
>>87
でこの間違いによって引きおこる問題って具体的に何?
まぁ答えられないだろうなぁw
結局シンプルな答えが正解なのに、余計なディティールばかりみて
本質を見失う人間にはな

91 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:42:21.67 ID:vRWM5ICx0.net
まあタイの前国王が生前退位なら、入れ墨の現国王はも国民に相手にされなかったでしょうね。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:45:19.97 ID:wUxuI7Uq0.net
>>91
そもそも、そんなことを気にするような人物に見えないがな
世襲続けりゃとんでもないのが出てくるってのはちょっと怖いわ
タイは落差が超級過ぎる
日本の問題なんて存在しないレベル

93 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:47:59.87 ID:1wWYYGiw0.net
>>83
同意

94 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:48:50.26 ID:vRWM5ICx0.net
>>92
>日本の問題なんて存在しないレベル

何言ってんですかw
125代続いた皇統なんてどっちでもいい、というのが今の天皇ですよ。
皇太子は皇室お宝流出犯だし。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:49:42.60 ID:OcaS1jOz0.net
>>90
信じられんふてぶてしさだな。
まず俺が先に行った定年制の問題に反論して見せろ。
結局、譲位と退位と即位の区別が付かない事は認めてるんだろ。
この程度が分からないで保守や日本会議をヤジってる時点で偏差値28のパヨクなの君?

シンプルこそが正解っつーなら、法律に書いてある最も明確で且つ混乱が起きない答えが「摂政」だ。
頭の悪さから見るに、語るに落ちる典型だと自覚できんだろうがな。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:57:21.79 ID:obFPBNfJ0.net
>>94
イギリスでも表向き、世紀の恋で(実は国の金に手を付けたりと評判の悪かった)国王が退位したよね。
徳仁さん、おつむを考えると外戚に利用されたんだろうけど、こんなのにさっさと譲ろうとする点で、今上は信用ならない。
まぁ、お顔を拝見するに老人特有の症状もあるんだろうけど、こちらも出自の悪い嫁にまんまと利用されてる。
やはり氏も育ちもいいお家から貰わないと、百年の不作どころか2000年の不作だわ。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:57:22.57 ID:wUxuI7Uq0.net
>>95
お前の上げた定年制の問題点?
何処にあるんだ?

98 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:02:41.55 ID:VFgR5oCI0.net
>>96
氏や育ちより頭の良さでしょう。
本当に賢い人じゃないと。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:06:12.45 ID:ecLC8Puj0.net
一代限りというニュアンスなしになるのか・・・

今上がさんざんご不満を表明したからな。

結局政治権能を持ってるってこと。

100 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:16:50.95 ID:skkrG5Ti0.net
賓客の腕にすがり付かないと歩けないような状態で公務を続けてらっしゃるのは何故なのか。
満足に活動できないなら、譲位を待たずに公務から潔く引退なさるべきでは?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:19:15.02 ID:KfNCcUjO0.net
>>97
>>61,68で言ったでしょー。
読めないんですかー?
それとも日本語難しいですかー?
自分の間違いも認められないで噛みついたフリが精々ですかー?

102 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:24:23.90 ID:cTGudV5l0.net
摂政制度を使えば良かっただけ。
駄目皇太子をとにかく天皇にしてしまいたいがために大騒ぎして。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:24:34.47 ID:3pStIGG10.net
>>101
お前の主張って、問題点じゃないでしょ?
むしろ利点だよ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:24:56.20 ID:oubJeGRY0.net
今ある国事行為臨時代行のシステムで何事も問題なくいくものを。


退位して何をしたいのだ?

105 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:26:16.23 ID:KfNCcUjO0.net
>>103
どう利点なわけ?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:28:08.83 ID:3pStIGG10.net
>>105
意志の介入が内外含めて一切出来ない

107 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:28:31.08 ID:VFgR5oCI0.net
>>102
実態はそれですよね。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:28:36.66 ID:KfNCcUjO0.net
>>102
>>103
ハゲド。
国論二分してまでなんでお言葉なんぞ発したのか分からんね。
国民に考えて欲しいと言いながら、国民から摂政の選択を排除した意図が不明瞭すぎる。
その割に私的活動のための80人体制は維持したいとか・・・ご乱心なのかね。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:29:41.48 ID:aj1RE1nM0.net
>野党側の主張を受け入れ、法案が将来の先例になると位置付けた。


これで皇統はメチャクチャになる。

民進党は反日。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:30:32.14 ID:bF1rTJUB0.net
とりあえず摂政がどうとか今更言っている奴らはうざいだけ
今は迅速に改正まで終えて馬鹿どものジョセーミヤケヲーの声を大きくしないのが先決
まあせいぜい上皇后とかいう頭の悪いババアが作り出した頭の悪い名称を皇太后に戻すくらいしか議論することはない

111 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:32:05.22 ID:VFgR5oCI0.net
80人体制維持と東宮御所要求で、生前退位の実態が国民にバレつつある。
国民もいつまでも騙されたままではいないでしょう。

112 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:35:35.11 ID:ecLC8Puj0.net
>>100>>104
設定忘れて退位後も好きに活動するらしいから、まだまだ王族の腕は掴むだろ。
今上退位は、女性宮家と女系天皇を容認させるための典範改正が狙い。
国民から同情を買いやすい高齢による云々で退位のための典範改正させ、いじるついでに
女系容認を盛り込もうとした。
恒久法に拘るのは典範改正が目的だからだよ。
だから最初の設定忘れて上皇になってからもお出かけはやめないとか言ってる。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:35:42.50 ID:KfNCcUjO0.net
>>106
意志の介入が出来ない事を前提にするなら終身在位こそベストなのに、
定年制はそうじゃないケースが出てくると言ってるんだけど?
君ホントに読んだの?マジで日本語出来ない人?
定年制に疑義が出てる理由が分かるまで勉強し直してくれば?

>>110
改正したら正直もう皇室オワコンだよ。
皇太子が天皇になってしばらくしたらまたひと騒動になるに決まってる。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:40:02.16 ID:oubJeGRY0.net
>>108
そのとおり、ご乱心だと思う。
後水尾天皇レベルかも知れん。


昨夏のお言葉でも、摂政と国事行為臨時代行という実績のある制度について、なぜそれでダメなのか論理的に説明されていない。
また、公務の整理と削減についてはほとんど触れられず、自分たちの抱え込んだものは全てよしとでも考えいるようだ。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:42:12.80 ID:3pStIGG10.net
>>113
現在問題が起きているのにベストとか何故言えるのか?

116 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:47:26.44 ID:VFgR5oCI0.net
去年の夏は殆どの人は高齢にだけ反応して、摂政否定の論理が明確でなくても気にしていなかった。
落ち着いて状況が見えてくると、反感が出てくるでしょうね。
両陛下は素晴らしい、という刷り込みがきつかった人ほど、「騙された!」と思うようですね。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:52:14.84 ID:KfNCcUjO0.net
>>114
公務の整理と削減で実行されたのは主に祭祀の簡略化や代拝に移行しただけで、
有識者会議が天皇の公務内容の開示を求めて拒否られたのも、
そこを突かれると困るからなんだろうな。
よもやプライバシーを盾に公務内容を公開できないという矛盾を突きつけられるとは思わなんだw

>>115
終身在位という制度が問題を起こしてるわけじゃないんだけど?
というか不勉強すぎる君とこれ以上問答したくない。君は無知すぎるんだよ自覚してね。
適当に勝利宣言出していいから、もうレスしなくていいよw

118 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:55:26.37 ID:3pStIGG10.net
>>117
どう考えても終身在位が問題起こしてるだろうに
単にあなたは認めたくないだけ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:55:30.04 ID:KfNCcUjO0.net
>>116
感情に訴えて大衆を動かして皇統の決まり事に民意を持ち込ませようとしてる点は取り返しがつかないよ。
この件は必ず歴史の教科書に載るね。

120 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:58:20.99 ID:VFgR5oCI0.net
>>119
>この件は必ず歴史の教科書に載るね。

それはどうかw
政府は皇室は残したいわけでしょう。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:59:58.47 ID:2e5JaP9X0.net
大伴氏などが頑張って即位させた継体天皇で
いったん皇統は実質切れているから
継体が応神五世の孫という『記・紀』の伝えに従うと
継体と武烈は同じ祖先だが、仁徳から見ると仁徳の正系は
武烈で断絶
初代から15代頃までは双系
考察対象となる範囲の史実を総動員してそれぞれポイントとなる
皇統の評価をするところからだよ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:04:26.61 ID:KfNCcUjO0.net
>>120
大衆の感情論が特例法の根拠になってる以上、この改正案が通れば
形としての皇室はなくならなくても国体と呼ぶに相応しい皇室ではなくなるから載ると思うよ。
歴史家がその時の天皇を否定するような状況であれば、及び腰になるかもしれんけど。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:10:09.61 ID:/8GbAgWh0.net
>駄目皇太子をとにかく天皇にしてしまいたいがために大騒ぎして。

これって雅子を嫁にするときの話とそっくりだ。
自信がない、と渋る雅子に
「入ってしまえばどうにでもなる」といって説得した。

とにかく高い地位に付けちゃえば周囲を守ってくれる人が大勢できて
なんとなくごまかせたんだろう、
60年前と25年前は。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:11:06.85 ID:VFgR5oCI0.net
>>122
>大衆の感情論が特例法の根拠になってる以上

これが正しいかといえばそうでもない。
国民は、騙された、という方が正確ですからね。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:13:42.48 ID:VFgR5oCI0.net
>大衆の感情論が特例法の根拠になってる以上

高齢故の退位、これ自体がまやかしでしょう。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:19:51.73 ID:oubJeGRY0.net
>>117
表向きに発表して、官報に掲載してるような公務だけでも、バッサリ削れるね。

いわゆる三大行事といわれるなかでも、植樹祭、豊かな海づくりの二つは既に役割を終えており、発展的解消か、やっても5年に一度くらいで構わないと思う。
受け入れ自治体では予算がかさみ、天皇皇族を迎える準備に追われ、もう何人も過労で自殺しているし。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:31:33.08 ID:KfNCcUjO0.net
>>124,125
両陛下への神格化フィルターが外せればそう結論付けられるけど、
長年にわたってメディア工作した効能から国民が解放されるかというと難しいだろう。
若い世代はそういうフィルターなしで考えられるから、法制化はのらりくらりやって欲しい。

>>126
鑑賞とかあれ公務なのかね?
名誉欲に駆られた権力者の箔付けや宮内庁から依頼してる公務も多いんじゃないのか?
慰問も慰霊も両陛下でなくてはならないものも大震災の慰霊式典を見るに最早ないね。
上記の公務より祭祀や新年の所感を公務削減に挙げてる時点でね・・・
摂政・モガリは拒否しても、そういったことには抵抗なさらないのかとがっかりしたよ。
正直80代でテニス3時間もやれる体力あるなら退位要らんだろ。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:43:07.70 ID:cGdFMLAT0.net
そんなにひどい天皇ならそれこそ退位させなきゃ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:45:50.04 ID:oubJeGRY0.net
>>127
美術館や博物館から宮内庁を通じて招きがあり、それに応じてなのだろうから公務扱いだろう。
限りなく私的行為に近いとは思うけれど。

130 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:04:27.37 ID:KfNCcUjO0.net
>>128
恣意的に退位させる事は政治問題化するから絶対ダメ。
自発的退位も、摂政を立てない明確な理由が提示できない時点でダメ。
つまり現行の法律通りの運用で充分なんだよ。

両陛下の退位騒動の意図を単純に年齢のせいだと解釈してはならないし、
退位の経緯事態が憲法・典範上違反に当たるから、何とか説得のアプローチをしてもらいたいね。
皇后陛下は「配偶者は皇統に口をはさむべきでない」とご自身で仰ってるから、蚊帳の外で問題ない。
今上onlyで政府が寝技に持ち込んでくれればいいけど、適役は誰だろうな・・・

>>129
国事行為だけが公務なのか、私的公務の余地を含ませての公務なのか。
この辺りの議論をホントは有識者会議でしたかったんだろう。
情報提供拒否の反撃にあったり、民意を盾にリーク通りの結論になった点は情けないが。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:11:18.91 ID:6FbzGiKo0.net
>>129
>美術館や博物館から宮内庁を通じて招きがあり、

それはないんじゃない?
美術館や博物館が恐れ多くも天皇皇后にお出ましを願い出るなんて。
自分から探して押しかけるんでしょう。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:12:59.31 ID:HE5KqEGd0.net
>>1
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
      新しい元号は・・・     l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |                  |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |                       | l \_,-'´/       `ー、_
     |        愛         | l /、_〉、/         l
     |                  | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |                 |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |                  |       ヽ l      l
     |                  |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        雅         |        `i l     .,!
  l 'ニス                  |         l l     l
  !、 イ                    | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´               _,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |                l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |                 ヒ,ニ..-'´        ´-`
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


.

★↓反日・民進党の究極の目的はコレ、旧宮家を皇籍復帰させない“女系天皇”の擁立。↓★

.

   ●“女系天皇”を認めると、今まで続いてきた皇統とは別の系列になってしまう。●
       http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/20090507075619320.jpg


          /~~ /
          /  /   日本の皇室を乗っ取るニダ!
         / ∩∧,,∧ 
         / .|< `∀´ >  ヒヒヒヒ…! 
        // |   ヽ/   
        " ̄ ̄ ̄"∪

.

(10205)


.

.


133 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:44:22.69 ID:KfNCcUjO0.net
>>121
双系論って学問上、どの程度有効な理論なの?高森が騒いでるだけじゃないの?
この時代は近親婚前提なんだし、双系こそ正統、必須事項となってたわけじゃないでしょ?
男系維持のために女系(母のみで神武にいきつく)を盾に権力の簒奪防止を図っただけだろうから、
双系論は木を見て森を見ずみたいな横着さを感じるんだよね。
(当時に男系という言葉・概念はなくても、男が権力獲ればその系譜に継がせるのは、古今東西万国共通っていう前提の話ね)

俺は基本的にこの時代に目立った争いがなかった時点で、
継体天皇はきちんと流れを汲めるだけの根拠を持ってたと考えてるし(=双系論は結果論で目的じゃない)、
周囲もそれで納得したから、のちの長い皇統が続いたんじゃないのか?

それにあの時代移動も楽じゃないだろうに、僻地から根拠もなく天皇でございって引っ張って来れるもんかね?
怪しい素性なら大化の改新・南北朝レベルで禍根残してるだろうから、歴史的に証明しやすいと思うんだけどな。
ゴッドハンドwでもない限り、そこから議論したら決着は永遠にできないだろうから、ある意味賛成ではある。

134 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:34:01.99 ID:elWmbYAa0.net
>>98
やっかいなことに皇后美智子はワイズではないけど、クレバーなんですよね、
記憶力は良くて一度会った知人の顔や名前を忘れず、今上が気がつかなくても、あら◯◯さんと気軽に声をかけると書かれていたよ。

雅子妃のように、クレバーですらない頭の悪い女性なら、国民の多くが長きに渡って騙されることも無かったでしょうに。

それに、私は心身が健康で若い女性という条件が必須だと思う。
悠仁親王殿下のお妃には。

>>99
そう報道させてるのが世論誘導なのかもね。
法案の条文の「第1 趣旨」には今上から徳仁親王への譲位に限定してるとわかるようになってる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H45_W7A420C1000000/
これからまた変わる可能性はあるけれど、日本国民が反対意見を多く寄せたらいいと思う。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:37:10.80 ID:elWmbYAa0.net
>>134
自己レス

皇后美智子が記憶力抜群と書かれた記事を貼っておきます。
該当箇所は3ページあるうちの2ページめの最初のほうです。

http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/9/a/9a02d8f8.jpg
https://web.archive.org/web/20170510213529/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/9/a/9a02d8f8.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/a/4/a4ff9f93.jpg
https://web.archive.org/web/20170510213613/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/a/4/a4ff9f93.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/f/2/f24cd6c7.jpg
https://web.archive.org/web/20170510213654/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/f/2/f24cd6c7.jpg

136 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:39:39.76 ID:elWmbYAa0.net
>>31の続き

■ 「皇太子への憂鬱」から抜粋 6  (皇太子時代の明仁親王のこと)

さまざまな皇太子観の中で、もちろん擁護論もある。(橋本明・浜尾実)
だがこういう声は、まことに少ない。宮内記者が、もっとも平均的な現状をいった。

「(昭和)天皇がお元気な間はまだいい。もしものときにはどうなるのか。これは大変なことに
 なるぞという危機感は、少なくとも宮内庁本庁の心ある人士の中にはある。
 『 皇太子(明仁)ご一家をよろしく 』 とスピーチでいわせたのも、そういう心理だろう 」

皇太子(明仁)は天皇になったとき、その一挙手一投足が全部さらけ出る。
そのとき、彼自身の“人より卓越した資質”で天皇でいることができるのか。
それとも単に“息子”というパスポートでその地位にいるのか。救いようはあるのか。

ひょっとしたら皇太子(明仁)は、結婚のときのまま、ストップモーション・フィルムになってしまった
自分を意識していないかもしれない。 やがて天皇になれば、父親と同じように注目されると
思っているかもしれない。 もしそうだとしたら、皇太子(明仁)もさることながら、国民も不幸だ。

そして “ 国民と共に歩む ” という信条の中に、あるできごとを思い出し、割り切れぬものを感じてしまう。

昭和四十八年春、皇太子(明仁)ご一家はスキーに行くはずだった。
ところが勤労ストの混乱で、皇太子はスキーを取りやめた。

だが子供たちは、宮内庁や東宮職の官用車で出かけた。
パトカーに前後を守られ、行く先々の沿道に警官が出てものものしく警備をする。

途中の役場で弁当を食べ、トイレを使う。役場の職員たちは清掃にかり出される。
同じ日の新聞には、足を乱された国民の怒りが大きく報道されている。
これが国民と共に歩む姿なのか?

さすがに疑問を感じた宮内記者が東宮大夫にただすと、有能な旧内務官僚はこういう考え方だったそうだ。
何が悪いのです。あの方々は存在そのものが公的なのである。
公的な方の旅行に公的な機関が便宜を図るのは当然です。

ID:slrvnfgd(16/17)

137 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:40:29.13 ID:elWmbYAa0.net
■ 「皇太子への憂鬱」から抜粋 7  (皇太子時代の明仁親王のこと)

オーストラリア・ニュージーランド旅行をした皇太子(明仁)夫妻に同行した記者が、
憂鬱なる土産話をしてくれた。

皇太子(明仁)に関する記事はウェリントンでは大きく報道されたものの、概して現地の新聞報道は小さかった。

なにしろ、この前皇室外交の老舗、英国の エジンバラ公 が来たとき、ロールスロイスで市内見物を
している途中で急に、「 ちょっととめてくれ。あの市電に乗りたい 」 といい、市電に飛びのって
市民と笑い合ったそうだ。

これはあきらかに演出であろうが、そういう演出をする知恵と勇気に、新聞は大きく報道をした。
その前例があるだけに、日本国皇太子(明仁)はいかにも書きようがない。

ある日オーストラリアの記者が皇太子(明仁)をさし、「 彼に趣味はないのかね 」

日本人記者が 「 いやテニスと乗馬は結構やるよ 」 と答えたら
「 おう、わが国は乗馬の国だ。テニスはデビスカップのチャンピオンがいる。うちのチャンピオンとやろうじゃないか 」
記者たちは皇太子(明仁)にその事を進言し 「 やれやれ 」 とけしかけた。

やれば一面トップ記事になる。
もちろん負けることは分かっているが、「 汗を流してやった 」 若さと意気を感じるだろう。

記者たちは 「 今日は・・・明日は… 」 と期待していたが、皇太子(明仁)は
「 遊びに来たのではない 」 と答えた。

皇太子(明仁)のこういう律義さと頑固さはときにはマイナスである。

皇太子(明仁)が 「 存在そのものが公人 」 であることの特権を受けるならば、反面の
“ ノブレス・オブリジ ” も果たさねばならぬだろう。
__________________________________

補足 「皇太子の憂鬱」は1975(昭和50)年7月に新潮社から出された
   児島隆也氏のルポタージュ集「この三十年の日本人」のうちの一章。
   その後の岩波現代文庫版からは削除されている。  

ID:slrvnfgd(17/17)

138 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:48:07.49 ID:cTGudV5l0.net
美智子さんが一度会っただけの人の顔と名前を憶えているのは記憶力がいいからではなく
旧知の間柄だったからではないですか。
知り合いを表舞台に引っ張り出す為に紛れ込ませているんでしょう。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:49:23.13 ID:WXqfeqWx0.net
>>1
いちいち特例にすること自体異常

140 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:04:32.97 ID:ecLC8Puj0.net
>>133
双系論というのは、古代の天皇が父方も母方も天皇の血を受けていたことを逆手にとって
母方のみで天皇にたどりつく(父方は天皇にたどりつかない)パターンもオーケーという詭弁に過ぎない。
皇位継承の正当性から言えば、父方の出自あっての母方の出自と見るべきで、
その意味では双系は双系という言葉通り、母系のみを認めるということではない。
女系派はそのへんを巧妙にすり替えて女系を正当化しているだけ。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:27:50.61 ID:elWmbYAa0.net
>>138
あぁ、その可能性もありますね。


毎日新聞の記事
https://mainichi.jp/articles/20170511/k00/00m/010/127000c

安定継承巡り与野党見解対立 付帯決議文言が焦点に
毎日新聞 2017年5月10日 21時12分(最終更新 5月10日 21時22分)

 天皇の退位を実現する特例法案の要綱について、与野党はおおむね一致した。
ただし安定的な皇位継承については見解が食い違う。
安倍晋三首相は男系継承にこだわりがあり、民進党が求める女性皇族が結婚後も皇室に残る女性宮家創設に慎重だ。
付帯決議で安定継承についてどう書き込むかが、今後の与野党調整の焦点となる。

 3月に与野党が合意した国会見解では、安定継承について付帯決議に書き込む案が明記された。
民進党の野田佳彦幹事長は、要綱が示された各党の代表者会議後、「女性宮家の創設」の文言を付帯決議に入れるべきだと改めて主張した。

 国会見解では、「女性宮家の創設等については、政府において速やかに検討すべきだと各政党・各会派の共通認識に至っていた」との文言が入った。
大島理森衆院議長(自民党出身)が民進党の合意を引き出すために配慮した。
野田氏は「それがまさに立法府の総意で決めた言葉だ」と記者団に強調した。

 代表者会議では社民、自由両党と無所属議員が、安定的な皇位継承問題も議論するよう衆参正副議長に要請した。
現行制度で皇太子さまが新天皇になった場合、将来の皇位継承資格者は秋篠宮さまと長男悠仁さまの2人だけになる。
社民党の又市征治幹事長は記者団に「旧態依然のままで放っておいたら間に合わない」と危機感をあらわにし、女性・女系天皇の容認も含めて議論すべきだと訴えた。

 安倍政権と近い日本維新の会も「国会で議論する場を作るべきだ」と求めた。
片山虎之助共同代表は記者会見で「継承が安定しないと、国民が不安になる」と語った。

 こうした認識が与野党に幅広くあるにもかかわらず、自民党は慎重だ。
首相や支持基盤の保守層が男系男子による継承にこだわり、父方が天皇につながらない女系天皇に反対しているためだ。
皇族減少対策として女性宮家を創設した場合でも、女性宮家に生まれた女系の子どもが天皇になる可能性につながると警戒する。
自民党幹部は「付帯決議をやりたいところが汗をかけばいい」と静観し、表だった発言は控えている。
元々は女性宮家の議論に前向きだった公明党も、自民党に歩調を合わせて最近は積極的な発言はしていない。

 保守層の考えを代弁するのが、日本のこころだ。
3月の国会見解をまとめる際、戦後に皇籍離脱した旧宮家の皇籍復帰を主張した。
中山恭子代表は10日、女性宮家に反対の立場から「陛下の退位と長い歴史の中で皇位継承をどう考えるかは別のテーマだ」として、皇位継承は議論すべきでないと語った。
【野口武則、樋口淳也】

142 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:29:12.50 ID:wrL3qn+e0.net
宮内庁役人の無礼者ども! 皇太子妃さまおいたわしや

あれ? これおかしいの雅子じゃね?

鬼嫁の尻に敷かれて皇太子さまおいたわしや

あれ? これ徳仁も同類じゃね?

馬鹿跡取り夫婦に悩まされて両陛下おいたわしや

あれ? これ美智子も同罪じゃね?

悪妻に良いようにされて天皇陛下おいたわしや ←いまここ

あれ? これ明仁も共犯じゃね? ←もうすぐここ

143 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:36:39.33 ID:ecLC8Puj0.net
>>138
身内が昭和の時代の園遊会に招かれたことがあるけど、
美智子さんは、知っている人と知らない人への対応に差がありすぎると言っていた。

女系論の広告塔、小林よしのりも園遊会に招かれていることはもっと知られていい。
あの程度の漫画家が園遊会に呼ばれるわけがないのだ。
女系宣伝のご褒美と見るべき。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:38:58.21 ID:skkrG5Ti0.net
辛そうな体でしんどそうにして公務なさると、周囲が気を遣ってしまうから、早く引退なさった方が良い。
譲位の式典まで待つ必要は無いわ。

雅子さまにもそう思ってたけど、何となくグダグダしたままで…。
両陛下がフィリップ殿下のように「もう公務しない」と宣言して潔く退いて下さると、続きやすいですよ。

公務の担い手が無ければ仕事を削れば良いだけ。
よたよたした体で動き回られるより良い。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:43:25.30 ID:ecLC8Puj0.net
>>141
>社民党の又市征治幹事長は記者団に「旧態依然のままで放っておいたら間に合わない」と危機感をあらわにし、女性・女系天皇の容認も含めて議論すべきだと訴えた。

社民党がなぜこんなに必死になるのー?www

146 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:48:01.32 ID:ecLC8Puj0.net
日本のこころの中山さんの言う通り。
国会で議論すれば政局になり、野党は結束して女性宮家賛成する。
今上と皇后が野党と結託して依頼していることも追い風になる。

衆愚政治を許してはならない。
一回やらせてみようで民主党に票入れた国民だよ。

政権と違って皇統は一度断絶したら取り返しがつかない。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:48:42.36 ID:/8GbAgWh0.net
小林は在位20年式典(エグザイルが躍っていたとき)にもよばれていて
美智子に声をかけられたことを漫画に描いていた。
陛下にも紹介する、と言われて逃げてしまったそうだが。

女性天皇論を繰り広げるその論点が「男系カルト」一色なので
どこからかの受け売りなのだろうが。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:49:07.11 ID:njYbaqrQ0.net
>>145
顔ぶれ見るだけでどっちがベターかわかるというリトマス紙役だから
あんな神経細い愛子さまに女帝?
そのうち「王族の断絶や家名の変遷はどの国にもあったことで普遍的な事象だ」とか言いだすぜ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:49:44.05 ID:elWmbYAa0.net
>>145
女系天皇を容認させ、反日勢力の男で皇統を乗っ取りたい輩が民進党、社民党、自由党なのでしょうね。
意外なことに共産党は皇位継承権をいじることには慎重。
日本維新の会の立ち位置はよくわからない。
公明党は与党にとどまりたいがためにあからさまに女系を訴えていないけど、状況次第でころがるでしょうね。
旧皇族復帰を主張しているのは日本のこころ。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:50:58.59 ID:/8GbAgWh0.net
>>131
公務には謝礼がでる、とヒゲが言ってた。
だから公務ではない、普通の商行為なので課税するべきとも。

押しかけでは金は出ないだろうが。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:51:01.62 ID:n37zT8UG0.net
>>145
わかりやす過ぎ
絶対阻止しないとね

152 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:54:38.81 ID:cTGudV5l0.net
共産党はナルちゃん即位だけは死守したいんでしょうね。美智子さんと同じ。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:58:26.86 ID:/8GbAgWh0.net
>>121
伏見宮家も1600年前ごろに一度切れてる。
現皇統と遠すぎるし、復帰させるとしたら皇別摂家の方がいいと思ってる。

自分は天皇制度反対者で最終的にはつぶすべきだとは思ってるが。
民間に席をおいたまま皇位継承権だけは与える英国式もいいとおもうよ。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:12:33.80 ID:elWmbYAa0.net
>>153
なるほど。
皇族としての特権は与えず税金で養うことはしないけれど、いざという時の皇位継承権は与える方式ですね。
そちらのほうが現実的だなぁ。

皇別摂家の男系男子だと東山天皇から辿れるんでしたっけ。
僧侶になっている方々は職業上、神道の長になるのは難しそうですが、皇族には戻らず、単にいざという時の皇位継承権順位を割り振るだけなら、僧侶でも構わないでしょうしね。

ただ、私は皇統の維持は望みます。
天皇を廃することは望みません。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:19:31.55 ID:ecLC8Puj0.net
>>153
皇別摂家でも別に構わないけど、
1600年離れてることを理由にするのはおかしい。
戦前まではその1600年離れている家系がちゃんと皇族として存続していた。
そして明治帝や昭和帝の内親王をもらって天皇との血縁を補強していた。
歴史的に見て継承の要件をある程度満たしていると思う。

五世以下はどーのこーの、というのは皇位継承者に今ほど困っていなかった時代の
二次的要件であって、第一義には神武に遡れる男系の家柄ということだから
この場合、初のケースだが遠い系統を復帰させてもいいと思う。

また、こういう初のケースに踏み切ることで、男系がいかに外せない条件であるかを
内外に知らしめる意義もある。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:20:32.29 ID:ecLC8Puj0.net
ごめん、
〇600年離れてる
×1600年離れてる

157 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:12:17.64 ID:elWmbYAa0.net
NHKの報道

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976571000.html
https://web.archive.org/web/20170511020945/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976571000.html

天皇陛下 退位特例法案19日にも国会提出へ
5月10日 16時54分

天皇陛下の退位をめぐって、政府は、10日、衆参両院の正副議長と与野党各党に、退位に向けた特例法案の要綱を示しました。
特例法案は、今月19日にも国会に提出され、今の国会で成立する見通しです。

天皇陛下の退位をめぐって、10日、衆参両院の正副議長と与野党各党による全体会合が衆議院議長公邸で開かれ、政府側から、菅官房長官らが出席し、退位に向けた特例法案の要綱を示しました。

この中で、菅官房長官は、「要綱は、国会の考え方に沿った内容になっていると考えており、理解が得られれば、今月19日をめどに閣議決定したい」と述べました。

そして、政府の担当者から、ご高齢になられ、今後、ご活動を続けることが困難になることを深く案じられている天皇陛下のお気持ちに国民が共感していることを踏まえて法整備を行うことや、
天皇陛下は、この法律の施行の日に退位し、皇太子さまが直ちに即位することなどが説明されました。

これに対し、自由党が、「特例法案ではなく、皇室典範の改正で対応すべきで賛成できない」と述べたほかは、各党から異論は出されませんでした。

これを受けて、法案は、今月19日にも国会に提出され、今の国会で成立する見通しです。

このあと、大島衆議院議長は、記者会見し、「法案が提出されれば、静かな環境で迅速な議論を行い、今の国会で結論を出してもらいたい」と述べました。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:14:21.14 ID:elWmbYAa0.net
>>157の続き

特例法案 要綱の概略
政府が10日、国会に示した天皇陛下の退位に向けた特例法案の要綱には、立法趣旨や退位後の陛下の称号、それに退位の手続きなどが定められています。

それによりますと、特例法案の名称は、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案」としています。

最初に、特例法案の立法趣旨を明記し、天皇陛下が憲法に定められた国事行為のほか、被災地のお見舞いなど、象徴としての公的なご活動に精励してこられた中、
83歳とご高齢になられ、今後、これらのご活動をみずから続けることが困難となることを深く案じておられるとしています。

そのうえで、国民が天皇陛下のお気持ちを理解し共感していることや、皇太子さまが57歳となられ、これまでご公務を長期にわたり務められてきた状況に鑑み、
天皇が崩御したときに皇位継承が行われると定めた皇室典範4条の特例として、天皇陛下の退位と、皇嗣、つまり皇太子さまの即位を実現するとしています。

天皇陛下のお気持ち表明を受けて法整備を行えば、天皇の政治的な発言を禁じた憲法に抵触するおそれがあることから、去年8月のお気持ち表明には直接的に触れていないほか、国会の考え方に明記された「おことば」という文言も用いられませんでした。

そして、国民が「お気持ち」に共感していることを踏まえて、法整備を行うという趣旨を明確にしています。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:19:29.64 ID:elWmbYAa0.net
>>158の続き

次に、「天皇はこの法律の施行の日限り、退位し、『皇嗣』が直ちに即位するものとする」とし、天皇陛下がこの法律の施行の日に退位し、皇位継承順位第1位である皇太子さまが直ちに即位することを規定しています。

続いて、退位後の天皇陛下について、称号は「上皇」、敬称は「陛下」とし、崩御された場合には、天皇と同様に、ご葬儀を「大喪の礼」として、「陵」に埋葬するとしているほか、
再び天皇に即位することや、三権の長や皇族などからなる皇室会議の議員に就任することはできないとしています。

また、天皇陛下の退位後の皇后さまについて、称号を、歴史上使われたことがない「上皇后」とするほか、先代の皇后の「皇太后」と同じく、摂政や皇室会議の議員に就任することが可能で、亡くなられたあとには「陵」に埋葬するとしています。

さらに、天皇陛下の退位後、皇位継承順位第1位を意味する「皇嗣」となる秋篠宮さまについて、「皇室典範に定める事項は皇太子の例によるものとする」としていて、皇太子と同様に、皇籍から離脱できないことなどが規定されています。

そして、付則の中で、法律の施行日、つまり天皇陛下が退位される日は、法律の公布の日から3年を超えない範囲内の政令で定める日とし、政令を定めるにあたっては、総理大臣があらかじめ皇室会議の意見を聴かなければならないと明記しています。

また、国会の考え方に沿って、皇室典範の付則に、特例法が皇室典範と一体を成すものであるという規定を新設することが盛り込まれました。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:22:36.16 ID:elWmbYAa0.net
>>159の続き

さらに、退位後の天皇皇后両陛下の生活のための予算は、「内廷費」から支出し、新たな天皇皇后と同じ生計を営む形となるとしています。

また、秋篠宮さまの生活のための予算は、「皇族費」から現在の3倍の金額を毎年、支出するとしています。

一方、宮内庁の組織について、「上皇」を補佐する「上皇職」や、秋篠宮さまを補佐する「皇嗣職」を設けるほか、「皇嗣職」が置かれている間は現在、皇太子さまを補佐している「東宮職」を置かないとしています。

このほか、歴代天皇の皇位継承の象徴とされる「三種の神器」を贈与税の非課税対象とすることや、祝日の「天皇誕生日」を皇太子さまの誕生日の2月23日とすることが盛り込まれています。

さらに、法律の施行日、つまり天皇陛下が退位される日を定める政令や、皇位の継承に伴って新たな元号を定める政令は、行政手続法の意見公募手続等に関する規定は適用しないとし、国民から意見を求める、いわゆるパブリックコメントは行わないことも盛り込みました。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:24:08.10 ID:elWmbYAa0.net
>>160の続き

首相「今国会成立に協力を」

安倍総理大臣は政府与党連絡会議で、「国会では重要法案の審議が続いていて、政府として、引き続き、丁寧な説明に努めていく。
天皇陛下の退位を実現する法律案については、国会への提出に向け、鋭意、作業を進めている。
今国会での成立に尽力したいと考えており、皆様のご協力をお願いしたい」と述べました。

官房長官「今国会の会期中に成立を」

菅官房長官は午後の記者会見で、「国会の議論のありようは国会で決められることだが、政府としては、誠実に説明をさせていただいて今国会の会期中に成立をさせたいという思いだ」と述べました。

自民 高村副総裁「おおむね異議はなし」

自民党の高村副総裁は、記者団に対し、「政府から法案の要綱について説明があり、おおむね異議はなかった。
『法案審議の中では少数会派にも発言の機会を与えてほしい』という要望があり、議長からは、『努力する』という発言があった」と述べました。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:26:08.57 ID:elWmbYAa0.net
>>161の続き

民進 野田幹事長「議事録にしっかり残すなど必要」

民進党の野田幹事長は、国会内で記者団に対し、
「基本的には、議長と副議長のもとで取りまとめた考え方に則した要綱であるというのが、きょうの全体的な意見だった。
これから、どの委員会で審議するにしろ、事実上、70年ぶりに皇室典範が変わるわけなので、議事録にしっかり残すことや、少数会派への配慮が必要だ。
正副議長の取りまとめには、『女性宮家』という言葉が入っており、その言葉が入る国会決議を目指していきたい」と述べました。

公明 北側副代表「国会の考え方に沿った要綱」

公明党の北側副代表は、記者団に対し、
「大島議長らのもとで3月に取りまとめた、国会の考え方に沿った形で要綱ができたと理解している。
今の国会で法案の成立を図ることは大前提だが、非常に丁寧に議論を積み重ねてきたので、長く時間をかけて審議することにはならないのではないか」
と述べました。

共産 小池書記局長「憲法の規定に適合か吟味」

共産党の小池書記局長は、記者会見で、
「今回示された要綱が、憲法の規定に照らして適合しているか、しっかり吟味したい。
法案が内閣委員会で審議されることになると、委員会に参加していない会派もあるので、何らかの形で意見を表明することが必要になるのではないか」
と述べました。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:26:10.55 ID:ecLC8Puj0.net
>>158
与党としては仕方ないことだったんだろうけど
「お気持ちに共感して法整備」なんて明記しちゃったら、
先々悪用されるのは明白。

次代は「愛子ではいけませんか」とやらかすに決まってるし
そのお気持ちに共感するアンケートがねつ造され、
一挙に典範改正されちゃうな。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:27:25.89 ID:ecLC8Puj0.net
>>147
小林は自分が「女系カルト」だっていう自覚がないのがもうねwww

165 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:28:12.79 ID:elWmbYAa0.net
>>162の続き

維新 片山共同代表「忠実に反映 賛成」

日本維新の会の片山共同代表は、記者会見で、
「国会で取りまとめた内容が忠実に反映されていて、政府が、各党の意向を、最大限、尊重したということだ。
わが党は、法案が国会に提出されれば賛成するが、今後、皇位継承の安定性の在り方などを議論する場を国会に作るべきだ。
法案の審議の場は、常識的には内閣委員会だが、少数会派の意見をどのように反映させるか知恵を出さないといけない」
と述べました。

自由 玉城幹事長「付帯決議で賛成も」

自由党の玉城幹事長は、記者会見で、
「われわれは、かねてから、皇室典範を改正することと、女性宮家の創設などを国会で幅広く議論すべきと主張してきたが、要綱は少し異なった内容になっており、今のところ賛成という立場ではない。
ただ、『女性宮家の創設などについて、1年以内に、国会で議論する場を設ける』というような内容の付帯決議をつけるとすれば、法案に賛成ということも十分考えられる」
と述べました。

社民 又市幹事長「おおむね了解 全党で審議を」

社民党の又市幹事長は、国会内で記者団に対し、
「おおむね了解としたいが、法案が具体的に出てきたときに改めて検討したい。
すべての国民の声が反映できる形を作るために、すべての政党と会派が参加できる審議の場所を作ることや、安定的な皇位継承を考え、女性宮家などの検討を急ぐべきという付帯決議を行うことを提案した」
と述べました。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:34:09.54 ID:ecLC8Puj0.net
退位と女性宮家の不自然な一体感。

よくできたストーリーだよね。
野党は特例法に反対して退位事案を長引かせる。
一方宮内庁は退位を最優先でヤレと政府の尻を叩く。
野党は特例法に妥協するかわり、女性宮家議論を約束させる。

なんで唐突に退位と女性宮家女性天皇論議がリンクしたのか。
答えはこの経緯でわかりますね。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:35:57.73 ID:elWmbYAa0.net
>>163
国民の大多数が考え無しにおかわいそーと同調してしまったからね。
ただ、愛子内親王を皇太子にとナルちゃんが言い出しても、アンケートの数字を捏造しても、流石に多くの国民は納得しないんじゃない?
数字のマジックや大手メディアの恣意的報道に気づいている人は少なく無いし、東宮家のダメっぷりもわりと知られているから。

昨年の時点で今上と皇后美智子のおかしさにまで気づいている人は残念ながら少数派だった。
上皇后だの東宮御所を寄越せだの侍従80人体制を維持しろだのの要求で、おかしさにようやく気づく人が出てきたところでは。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:40:11.17 ID:cTGudV5l0.net
ここまでの墓穴を掘ってくれるとは。
ビデオメッセージという証拠を残してしまったと言っていた方がいましたが
その通りですね。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:54:23.99 ID:oubJeGRY0.net
>>131
形式上お出ましを願って、それに応えることになっているんじゃないかな?

170 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:10:43.96 ID:/8GbAgWh0.net
>>155
離れすぎているというのが 女系派の一つの論拠となっているので
だったら摂家の方は近いよ、と返せる。
どうせ今は一般人なのだから、どっちでも似たようなものです。

一般人とはいいながらも姓名ともすごい人ばかりで、
やぱ普通の人とは違うなあ、と国民に納得させる力はあります。

>>169
形式はね。押しかけも多いとおもいますよ。

(あんたのところの式典など)どうでもいいものに
御病気の上お忙しい陛下をお呼びするな、と電話で文句を言いましたところ
口を濁しながら「よんだわけじゃない・・・・」のようなことを言われたことが
何度かありました。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:12:41.23 ID:/8GbAgWh0.net
皇統の維持はご本人たちの自覚一つですよ。

秋篠宮殿下は近い将来皇室制度廃止もありうる、と考えているようにみえますし
それを受け入れる覚悟もあるとおもえます。
それとは別に皇統の維持の義務は果たされた。
天皇制度を維持することと皇統を維持することは似て非なること。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:13:05.30 ID:HE5KqEGd0.net
>>1

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇○子様がこのスレに御興味を持たれたようです。


.

◎“女系天皇”を認めると、今まで続いてきた皇統とは別の系列になってしまう。◎
    http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/20090507075619320.jpg


          /~~ /
          /  /   日本の皇室を乗っ取るニダ!
         / ∩∧,,∧ 
         / .|< `∀´ >  ヒヒヒヒ…! 
        // |   ヽ/   
        " ̄ ̄ ̄"∪

.


(10205)

.


173 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:19:09.92 ID:elWmbYAa0.net
>>170
秋篠宮殿下と佳子内親王殿下の大原美術館へのお出ましは当初、「皇室側からの要請で」と報道されました。
その後、倉敷市側からの要請と変更されましたが、元の記事のキャプチャー画像は残っています。

大原美術館といえば皇后美智子の弟の嫁の実家。
悠仁親王殿下をウィリアム王子に会わせないために、皇后美智子が画策したんでしょうね。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:28:26.61 ID:cTGudV5l0.net
ウィリアム王子結婚式の招待状を巡っての天皇皇后の画策がイギリス王室に借りを作ったと言われているのに
イギリス王室の意向を無視する愚行を重ねてしまったようですね。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:30:31.18 ID:0g3o2NVXO.net
>>1
おながいしますから退位は2020年の年末にしてくらはい
換算が必要無くなる

176 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:27:55.82 ID:vAqs2lA00.net
>>140
この日曜のそこまで言って委員会、皇室ので高森も出てたんだが
血統では男系しかいないでしょって突っ込まれてて、はぐらかしっぱなしだった
でスタジオで男系で続いてきたよねってまとまって、それに何とも言わず
あいつも似非学者だ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:39:21.21 ID:ecLC8Puj0.net
>>154
でも、継承順位だけつけて皇族としない、というのはほぼ有名無実になるね。
英国でも継承順位は何百番目、とかまであるけど、結局ウィリアム王子の子供からは
男女ともに継承権を付与する長子継承に替えられた。
事実上は王族の中でつなげるというやり方なんだよ。

それに、女系派の所は前々から、皇室の中で生まれ育ったということが第一義だと主張している。
これも女系派の論拠の大きな点なので、継承権つけて民間に置いとくのは不利。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:42:31.71 ID:ecLC8Puj0.net
>>176
高森は人の反論に耳を貸さず、壊れたスピーカーみたいに自説を喚いてたね。
相手の言葉を聞かせないように同時に喚いてた。
あれはひどい。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:43:41.18 ID:wrL3qn+e0.net
生粋の男系男子の徳仁が敬えないのだから血統自体にもう価値がないんだよ。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:47:52.34 ID:3dWwDyZt0.net
>>179
じゃあ大統領制にしちゃう?
血統に価値がないなら選挙で国民から定期的に選んでも同じだろう

って皇族自身の首を絞めるから
象徴天皇は国民とのふれあいを大事にしないと成り立たないんだけどね

181 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:33:43.39 ID:6FbzGiKo0.net
国民は面倒なことは考えたくないんですよね。
血統に価値があると思い込まされるのは、シンプルで分かりやすい上に125代の保障つき。
統合の象徴としてはいいんじゃないですか?

問題は今の皇族がバカ過ぎて、価値ありげに見せることも出来ないこと。
ものすごく勘違いしてるでしょう。
有能に見せたがったり、賞賛されたがったり。
両陛下東宮三笠系、このあたりは本当にダメ。
余計なことをしないだけで格好がつくようになっているのに、それすらダメなんだから本当に無能。
勘違いを放置して甘やかした国民の責任でもある。

182 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:57:15.42 ID:6FbzGiKo0.net
>生粋の男系男子の徳仁が敬えないのだから血統自体にもう価値がないんだよ。

敬う、ということを↑真面目に考え過ぎでは?
価値の有無まで深入りしたら、価値観が違う国民をまとめられなくなる。

国民も役者の芸を楽しむくらいの境地に、大人になったらどうでしょう。
それにしては費用がかかりすぎる、と言われるかもしれないけど、王朝を維持するくらいの贅沢はできる国であるということで。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:58:50.99 ID:6FbzGiKo0.net
両陛下東宮は木戸銭を払うにも値しない下手な役者、カネ返せー、のレベル。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:05:41.69 ID:/8GbAgWh0.net
航空機パイロットは高給鳥でしょ。
なぜそれほどの高給にするかということに、つまんない金で変な方に転ぶと困るから、と。 
飛行中は客の生命を握っているのだから(人質に取っているのとおなじ)
高い給与をだしてプライドを維持させるとも聞いたことがあります。

同じことも天皇に言えると今回の件で思ったので書いておく。
日本の命運をにぎる地位にいながら、給与が低すぎたことにあるのではないか?
最高の家屋敷と地位を与えられてはいるが、年収は1億にとどかない。

例えばね、いまここに允許をまつ書類があるとする。
ある組織が「この書類への御名御璽を3週間待ってくれれば3憶出しましょう」と言ってきたときに
それを撥ね退ける力(プライドともいえるが)が今の天皇や徳仁にあるだろうか?

日本のために存在すれば安月給、シナは高給で転職を誘ってくる。
今上は天皇を職業として捉えていることは子供のころからの言動からわかっている。
給料の高い方に転職したい、と思ってしまうのは当然ではないか?

今の日本では 天皇という地位・責任と 受け取る権利(金)が
見合っていないことに原因の一つがあるのでは?

185 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:08:38.71 ID:elWmbYAa0.net
>>184
そんな世俗にまみれた地位なら、却って皇室への尊崇は薄れてその存続が怪しくなりますよ。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:09:15.96 ID:skkrG5Ti0.net
皇統が無難に続いたら、もうそれで良い気になって来てる。

ここに来て急激にものごとを変えようとなさったのは失敗だったよね、と思う。
いつも東宮家が悪者にされていたから他に火の粉は回らなかったのに、
自分から飛び込んでしまわれたね。
何を発言しても国民は付いて来ると勘違いなさってたかな。

187 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:10:40.61 ID:6FbzGiKo0.net
>>184
>今の日本では 天皇という地位・責任と 受け取る権利(金)が
見合っていないことに原因の一つがあるのでは?

両陛下が欲しがっているのはお金ではなく、国民の賞賛でしょう。
巡視船を改造してまでの慰霊パフォーマンスが何よりの証拠。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:20:59.80 ID:yS7Mu1Rg0.net
>>187
カネコマは宮家であって内廷は不自由なんてないだろw
内廷費と宮廷費とあって、リフォーム名目ならその都度金が湧く。
内廷皇族はナマポとほぼ変わらない感じで食費・医療費・教育費等は掛からない。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:23:21.97 ID:ecLC8Puj0.net
本当に慰霊をしたいなら靖国に参拝するのが先。
靖国にはすべての戦場で亡くなった将兵が祀られている。
靖国にはいかず、海外の慰霊ばかりじゃ、単に海外旅行したいだけと思われてもしかたない。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:29:25.57 ID:/8GbAgWh0.net
>>185
もちろんその通りなのですが。

>>187
称賛を得続けるのは金がいるんですよ。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:32:51.36 ID:6FbzGiKo0.net
両陛下持ち上げ記事はすごく多い。
女性宮家広報マン渡辺元侍従長は、祭祀のための正座の練習、エピを披露して、国民への献身をアピールしてたけど、
その程度で国民は、ありがたがって感謝するんですよね。
祭祀のための正座の練習、小学生みたいでしょうw
でも皇室スレではすごく評判が良かった。

こんなに騙しやすい国民なのに、メッキが剥げかかってる。
国民を舐め過ぎたと思う。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:07:45.29 ID:cTGudV5l0.net
祭祀をする時に正座すると足が痺れるから正座の練習をしている天皇は実に立派だと
元部下に言わせてるわけですか。
心頭滅却すれば火もまた涼し、とは程遠い天皇で。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:14:13.19 ID:6FbzGiKo0.net
>>192
昭和天皇もその手のエピなんですよね。
側近が台風がそれたことを喜んだら、「直撃される国民がいることを忘れてはいけない」、ああなんと国民を思ってくださることか、こんな感じ。
国民は有難く思おうと待ち構えてるんだから、その程度のエピで十分なんですよね。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:04:31.21 ID:oubJeGRY0.net
新造の東京都視察船にでも移り住んでもらう方がよろしい。

もう、何をしたいのか分からん。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:18:27.97 ID:LOdOJeZv0.net
ったく!辞めたいなんて我儘言いだすから、余計な仕事が増えたじゃんか。
庶民も70歳まで働かせてから年金支給にしようとしとるのに、税金で生かされてる天皇が途中で辞めるとか。
黙って死ぬまで天皇でいろ!

196 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:29:30.93 ID:/8GbAgWh0.net
疲れたから辞めたいという程度の権利はあるとおもう。
法改正まで言いだすから驚いたが。

このご一家は次から次へと驚天動地なことばかりしてきたが
ここまで暴走するとは驚いた、としか言えない。
長年ささやかれてきた東宮の自爆待ちだが
実は東宮ではなく天皇の自爆待ちだったんだな、と。
神様はすごいですよ。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:32:41.31 ID:elWmbYAa0.net
皇室
天皇の退位等に関する皇室典範特例法案要綱 全文
毎日新聞 2017年5月11日 東京朝刊

https://mainichi.jp/articles/20170511/ddm/005/040/099000c

<第1>趣旨
 この法律は、天皇陛下が、昭和64(1989)年1月7日のご即位以来28年を超える長期にわたり、国事行為のほか、全国各地へのご訪問、被災地のお見舞いをはじめとする象徴としての公的なご活動に精励してこられた中、
83歳とご高齢になられ、今後これらのご活動を天皇として自ら続けられることが困難となることを深く案じておられること、
これに対し、国民は、ご高齢に至るまでこれらのご活動に精励されている天皇陛下を深く敬愛し、この天皇陛下のお気持ちを理解し、これに共感していること、
さらに皇嗣である皇太子殿下は57歳となられ、これまで国事行為の臨時代行等のご公務に長期にわたり精勤されておられることという現下の状況に鑑み、
皇室典範第4条の規定の特例として天皇陛下の退位及び皇嗣の即位を実現するとともに、
天皇陛下の退位後の地位その他の退位に伴い必要となる事項を定めるものとすること。

<第2>天皇の退位及び皇嗣の即位
 天皇は、この法律の施行の日限り、退位し、皇嗣が、直ちに即位するものとすること。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:34:44.06 ID:elWmbYAa0.net
>>197
<第3>上皇
1 第2により退位した天皇は、上皇とするものとすること。
2 上皇の敬称は、陛下とするものとすること。
3 上皇の身分に関する事項の登録、喪儀及び陵墓については、天皇の例によるものとすること。
4 上皇に関しては2及び3の事項を除き、皇室典範に定める事項(皇位継承資格及び皇室会議の議員資格に関する事項を除く)については、皇族の例によるものとすること。

<第4>上皇后
1 上皇のきさきは、上皇后とするものとすること。
2 上皇后に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太后の例によるものとすること。

<第5>皇位継承後の皇嗣
 第2による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太子の例によるものとすること。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:36:25.20 ID:elWmbYAa0.net
>>198
<第6>付則

1 施行期日
 (1)この法律は、公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日から施行するものとすること。
ただし、第1並びに第6の1の(2)、2、8及び9は公布の日から、第6の10及び11はこの法律の施行の日の翌日から施行するものとすること。

 (2)(1)の政令を定めるに当たっては、内閣総理大臣は、あらかじめ、皇室会議の意見を聴かなければならないものとすること。

2 この法律の失効
 この法律は、この法律の施行の日以前に皇室典範第4条の規定による皇位の継承があったときは、その効力を失うものとすること。

3 皇室典範の一部改正
 皇室典範の付則に、次の規定を新設するものとすること。
 この法律の特例として天皇の退位について定める天皇の退位等に関する皇室典範特例法は、この法律と一体を成すものである。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:38:41.59 ID:YIKzJmIP0.net
徐々に権威を削いでいけばいいのだ!
っていう悠長な戦略なんだろうけど、二代80年くらいは継続性があるわけで
その間に、まあだいぶ今とは違った日本になってると思うがなあ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:40:07.29 ID:elWmbYAa0.net
>>199
4 上皇に関する他の法令の適用

 (1)上皇に関しては、次に掲げる事項については、天皇の例によるものとすること。

 (1)刑法の名誉に対する罪に係る告訴及び検察審査会法の規定による検察審査員の職務

 (2)(1)の事項のほか、皇室経済法その他の政令で定める法令に定める事項

 (2)上皇に関しては、(1)の事項のほか、警察法その他の政令で定める法令に定める事項については、皇族の例によるものとすること。

 (3)上皇の御所は国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律の規定の適用については、
同法第2条第1項第1号ホに掲げる施設とみなすものとすること。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:41:25.49 ID:elWmbYAa0.net
>>201
5 上皇后に関する他の法令の適用

 上皇后に関しては、次に掲げる事項については、皇太后の例によるものとすること。

 (1)刑法の名誉に対する罪に係る告訴及び検察審査会法の規定による検察審査員の職務

 (2)(1)の事項のほか、皇室経済法その他の政令で定める法令に定める事項

6 皇位継承後の皇嗣に関する皇室経済法等の適用

 (1)第2による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に対しては、皇族費のうち年額によるものとして、定額の3倍に相当する額の金額を毎年支出するものとすること。

 (2)4の(3)の規定は、第2による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族の御在所について準用するものとすること。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:42:53.60 ID:elWmbYAa0.net
>>202
7 贈与税の非課税等

 第2により皇位の継承があった場合において皇室経済法第7条の規定により皇位とともに皇嗣が受けた物については、贈与税を課さないものとすること。

8 意見公募手続き等の適用除外

 次に掲げる政令を定める行為については、行政手続法第6章の規定は、適用しないものとすること。

 (1)第2による皇位の継承に伴う元号法第1項の規定に基づく政令

 (2)4の(1)の(2)、4の(2)、5の(2)及び9に基づく政令

9 政令への委任

 この法律に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項は、政令で定めるものとすること。

10 国民の祝日に関する法律の一部改正

 国民の祝日である天皇誕生日を「12月23日」から「2月23日」に改めるものとすること。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:43:14.94 ID:YIKzJmIP0.net
<第2>天皇の退位及び皇嗣の即位
 天皇は、この法律の施行の日限り、退位し、皇嗣が、直ちに即位するものとすること。

え。これあるんだったら、陛下の二文字無くしてやったぜ!!
っていうのが全然成立しないじゃんw
単にほんとに、陛下ってつけたくない!だけだったのかよw

205 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:43:52.89 ID:elWmbYAa0.net
>>203
11 宮内庁法の一部改正

 宮内庁法の付則に、次の規定を新設するものとすること。

 (1)宮内庁は、第2条各号に掲げる事務のほか、上皇に関する事務をつかさどるものとすること。

 (2)(1)の所掌事務を遂行するため、宮内庁に、上皇職並びに上皇侍従長及び上皇侍従次長を置くものとすること。

 (3)上皇侍従長及び上皇侍従次長については、国家公務員法第2条に規定する特別職とし、給与等所要の規定の整備をするものとすること。

 (4)第2による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関する事務を遂行するため、宮内庁に、皇嗣職及び皇嗣職大夫を置くものとすること。

 (5)皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないものとするものとすること。

 (6)皇嗣職大夫については、国家公務員法第2条に規定する特別職とし、給与等所要の規定の整備をするものとすること。

 <注>一部、毎日新聞の表記に変えた。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:55:37.84 ID:yS7Mu1Rg0.net
>>198
> 2 上皇后に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太后の例によるものとすること。

上皇后じゃなくて皇太后でいいだろ。

>  第2による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太子の例によるものとすること。

皇嗣じゃなくて皇太子でいいだろ。
なんで無様な法案だ。

207 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:09:40.37 ID:WWJPIPtZ0.net
皇嗣となった皇族は、内廷扱いはされないんだよね
警備はどうなるんだろう
皇太子の例によるものを拡大解釈して、内廷並みの厚い警護をしてほしい
周りは敵ばかりの中で、公になった交通事故は2件だけど、他にも毒ワイン事件や悠仁親王の顔面怪我事件
他にも表に出ない事件は数多くあっただろうと思う

側に地位だけは高い人格障害の基地が2人と、他害傾向の自閉症児がいるんだから怖いよ

208 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:16:11.42 ID:skkrG5Ti0.net
黒歴史になりそうだな。
上皇と上皇后のネーミング。

それこそ、一代限りにして頂きたい。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:33:30.05 ID:/8GbAgWh0.net
>>206
自分は逆に後嗣なところが味噌だな、とおもった。
美智子さんがなにがなんでも次男を皇太子にさせないから
あえて後嗣という単語を盛り込んだんだな、と。

本当は後嗣は皇太子になれるんだけどね(皇子だから)
ミテコは皇子という単語を嫌っていて使わないんですよ。
御子と書き換えている。 
御子はオコであて一般人にもつかう、ミコと呼ぶ方が珍しい。

>皇太后でいいだろ
これもおなじく。 皇太后は摂政になれる。
それを避けたのだとおもう。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:49:34.44 ID:WWJPIPtZ0.net
>>209
だったら内廷皇族にしてもおかしくないでしょう
東宮の代りに何倍も働かせて、待遇は一宮家って常識的に考えてもおかしい
幾ら予算を3倍にしようと、それ相応の待遇にしないと疲労困憊して事故にも繋がる

211 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:03:18.00 ID:h0XSN7pq0.net
>>209
上皇の后の皇太后は摂政就任不可と規定すればよい

212 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:09:44.04 ID:yS7Mu1Rg0.net
>>210
そうだよな。内廷皇族にしない事が一番問題。
親王殿下であって皇嗣殿下なんてホントおかしい。
皇太子も皇嗣だけど皇嗣皇太子殿下なんて言わねーだろうw
とにかく誤魔化したいってのだけはよく分かった。

>>211
だな。摂政も皇室会議のメンバーからも一切不可にすればいい。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:28:53.76 ID:skkrG5Ti0.net
親王様ご誕生後、秋篠宮家の待遇を良くする案が出た時、皇室内から反対の声が上がってたんだが、
あれは東宮じゃなく、両陛下方面だったのだろうか。

反対の理由は、雅子さまに男児誕生の可能性があるから、だった。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:52:37.69 ID:liUKjg3D0.net
>>213
最近の露骨な秋篠宮家外しを見たら両陛下方面というか美智子皇后が首謀者だと思う
>秋家の待遇改善に反対

てか色々なエピソードを総合的に考えたら美智子皇后は秋家の人達全員が大嫌いなんだと思った。

東宮支持派はよく「今上と美智子と秋篠宮はグルになって東宮を苛めてる」といった感じの考え持ってる奴多いけど東宮、特に徳仁皇太子を一番溺愛しているのは美智子皇后という発想にならないのが不思議。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:56:01.08 ID:yS7Mu1Rg0.net
>>214
でも天皇も皇太子の事なるちゃんって呼んでんだってw
皇后の影響か知らんが、いい年してこれはないw
そんなじゃ自覚は育たんわなw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:07:10.72 ID:ecLC8Puj0.net
>>212
でも上皇后は典範内の事項については皇太后に準ずる、とあるから
摂政にもなれるし皇室会議にも出れるんだろうなorz

217 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:08:24.52 ID:/8GbAgWh0.net
>>210
美智子さんが何が何でもそれは譲らないのだろう。

想像でしかないけど,内閣としてはあちらがだしてきた要求をすべて飲んだうえで
その隙間をぬうやり方なのでは、と。

2年ぐらい前に 
嫁に出た内親王=(とはいってもおすたちゃんのことではなく清子ちゃん一人のことなんだけど)
に公務をさせたい(だから皇族に復帰させろ)と言ってきたことがあったよね
それに対して、どんどん公務してください(平民のままで公務しても別に良いですよ)と
返事したことがあった。
あちらの言い分を聞いたうえで、その間隙を縫うやり方でしか
(今の美智子さんと天皇には)対処できないのではないか、と。

平民のままで公務してもいいですよ、と返事して
その後その話は立ち消えになりましたよね。


>>213
>あれは東宮じゃなく、両陛下方面だったのだろうか。
当然です。
東宮にはなんの決定権もないんですよ。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:13:10.97 ID:/8GbAgWh0.net
政府は(法行政の決定権のある天皇に)弱い
天皇は美智子さんによわいが東宮・雅子のことは適当にあしらえる
美智子さんは雅子に弱い(弱みを握られている)
美智子さんは東宮のことを溺愛している
東宮は美智子さんのことはうざい、とおもっている
東宮は天皇のことは怖いとおもっている
政府は東宮・雅子のことは適当にあしらえる後ろに美智子さんがいる
政府は美智子さんのこともあしらえるが天皇が後ろにいる

こんな感じで四すくみ状態なのだとおもう。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:18:16.93 ID:yS7Mu1Rg0.net
>>216
ここらを審議の場で突っ込む議員いるかな?
修正事項を加えるかなんかして手を打っとかないとな。

鎌倉時代みたいにおのれ上皇め〜みたいな事言う羽目になるんかな・・・

220 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:31:01.29 ID:liUKjg3D0.net
>>218
>美智子さんは雅子に弱い(弱みを握られている)

具体的にはどんな弱みだろ?
昔から美智子の実子は徳仁だけで秋篠宮殿下とサーヤは美智子の実子でないという噂はあるけど。

でも旧皇族や旧貴族・華族の人達には美智子憎しの裏返しで美智子を恐れず平気で逆らう雅子にシンパシー持ってる者が居るらしい。

221 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:37:18.27 ID:/8GbAgWh0.net
>>220
それはもう妄想じゃないと語れないレベルのことになりますから。
私はいろいろと思うものがあるが妄想扱いされるのでw

でもね、ヤフオク程度のことではないですよ。
あんな程度なら握りつぶせます(現に握りつぶせている)
もっとヤバイネタを握っているはずです。
秋篠宮さまと清子さんが美智子さんの子ではなとしても
それは脅しのネタにはならない。ある意味大っぴらなことだし。

>皇室会議にも出れるんだろうなorz
皇室会議は互選ですから、美智子さんが選ばれるとは限らないですよ。
基本的に議員は陛下のおぼしめしで決まっていたようですが(過去は)
徳仁が天皇になったときに母親を選ぶとは限らない。

222 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:27.55 ID:/8GbAgWh0.net
219の続きとして

天皇は美智子さんに弱いけど それは惚れた弱みというより
美智子さんの後ろにいる平民に対する弱みなのだと(私は)思っています。

前回の改正騒動のときに全国の神社から反撃ののろしがあがったら
腰砕けになってしまったのがその証拠。
あの人は平民(国民世論でもいいですが)が怖いのだとおもいます。

そのために平民の妻を迎えたし、子供たちもど平民としか縁組させなかった。
旧皇族華族と縁組したら革命がおきて殺されると思い込んでいかも?
(絶妙のタイミングでおきたベニバナ国体の乱入騒ぎが
 旧皇族か華族か平民かと悩む天皇への 雅子への最終決定の背中を押した)


以下は私の妄想ですが
天皇は雑誌の見出しと、はネットのスレにざっと目を通してはいると思う。
あまり活字を読まない(読んでも理解が浅い)タイプとお見受けします。

秋篠へと傾く気持ちを押しとどめるために出てくるのが
氷の食卓 とか 佳子ちゃん奔放な毎日とか タイの隠し子など
見出しは派手だけど中身はすっかすかです。 あれでは国民は騙せない。
騙せないのに出し続けるのは 騙す相手が
国民ではなく天皇だからではないか、と。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:29.79 ID:6FbzGiKo0.net
>>218
>美智子さんは雅子に弱い(弱みを握られている)

弱みを握られておとなしくしている美智子さんじゃないわw

自縄自縛なんでしょう。
自分が采配を振るった結婚他、東宮のすべてが大失敗。
でも美智子さんは失敗を認められないんですよ。
失敗を認められるほど強い人じゃない。

その結果、東宮の失敗を糊塗する方向へすべてが向かう。
一刻も早く皇位へつけて、公務を少なくしてやり、愛子女帝か最低でも女性宮家へと。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:50:23.54 ID:ecLC8Puj0.net
>>219
昭和の時代には皇太子妃候補の美智子さんのことを
見合いを25回もして婚約までしたのに皇太子に乗り換えた女だと突っ込む漢の議員がいたけど
今は無理だろうね。
昭和は皇室に対しある意味正しい敬意と正しくお守りする気概があった。
今は妙なタブー感があって触れない。
触ると倒れる人がいるので。

225 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:50:51.84 ID:WWJPIPtZ0.net
>>220
雅子が入内する時に自分が守ると約束した事
軽井沢籠城で離婚の危機の時に、愛子天皇を実現すると言質を取られたこと
お宝流出事件でナルを巻き込んだ証拠を握られている事

他にも考えられるけど、すぐに考え付くのはこんなところ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:51:57.84 ID:/8GbAgWh0.net
>皇后は秋家の人達全員が大嫌いなんだと思った。

大嫌いな理由は一つしか考えられないですよ。
全員が天皇のお気に入りだから。
美智子さんのよって立つ場所は天皇の寵が深いから、それしかないのですが
自分より寵愛の深い美女軍団を好きになれるはずがない。

と思うわけですわw

227 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:55:42.80 ID:6FbzGiKo0.net
>>222
>天皇は美智子さんに弱いけど それは惚れた弱みというより
美智子さんの後ろにいる平民に対する弱みなのだと(私は)思っています。

美智子さんほどのヒステリーに勝てる人はいないでしょう。
浜尾さんが具体的に証言しているじゃないですか。
しつこく粘って自分の意思を通す様子を。

>>もちろん、記事は熟読なさいます。
そのうえで、記事がお気に召さない内容であれば侍従が呼ばれることになります。
「この記事は、違っているわね」と一言。
それで侍従は動き出すわけです。
具体的にいえば、その雑誌の責任者に抗議するわけです。
この命令は侍従にとって、いわば絶対です。
もし、そのまま侍従が放っておいたら、2〜3日後に再び皇后さまから問われてしまいます。
「あの雑誌を呼びましたか?」と、おっしゃるのです。

そんなことが繰り返されるため、皇室記事は当たり障りのないものになってしまうのです。
こうして、皇室の姿はますます神秘のベールに包まれたり、歪められたりしてしまうことにもなります。
それに気がついている侍従も中にはいます。私にも時折、「まいったよ、浜尾さん」
という電話が入ることがあります。それでも、彼らは皇后さまには、直接は何も言えません。
意向に従うしかないのです。あえて申し上げれば、皇后さまはクレバーなのですが、ワイズにもなっていただきたい。

228 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:56:56.03 ID:rhSZu0OM0.net
ナルさんも三十年ぐらいやれば悪く言う人はいなくなるんだろな

229 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:57:45.73 ID:/8GbAgWh0.net
>>223
>弱みを握られておとなしくしている美智子さんじゃないわw

弱みを握ったのが小和田単独なら反撃もできるでしょうが
弱みを握っているのが国家丸ごとだとそれも難しいかと。
美智子さんの弱みを握っているのがシナで
東宮の弱みを握っているのが北朝鮮ではないか、と勝手に思っている。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:59:24.36 ID:ecLC8Puj0.net
>>228
まあ、あの悪妻と切り離せば、それもあり得るね。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:03:26.59 ID:6FbzGiKo0.net
>>229
シナや北朝鮮が弱み握って脅すって、あれらはそんなバカじゃないでしょう。
中韓に心を寄せて謝罪したがってる人間を脅してどうするんですか。
機嫌を取っていたらホイホイ土下座してくれそうな貴重なバカなんですよ。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:03:40.95 ID:/8GbAgWh0.net
>>223
>自縄自縛なんでしょう
美智子さんに自縄自縛はありません。
都合の悪いことは忘れるか他人に擦り付けて梯子をはずしますので。
自分が言った過去の言葉に縛られるような人ではない。

本当なら雅子のことも放り出したいところでしょうが
弱みを握られすぎていて放り出せない。

>>228
そのころ徳仁ちゃんは死んでいるでしょう。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:09:03.19 ID:ecLC8Puj0.net
今上は平民が怖いなら、雅子のことも怖いのだろうか。
それとも雅子の後ろにいる外務とかそーかが怖い?

234 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:13:45.81 ID:/8GbAgWh0.net
>>231
飴鞭ですよ。いい子にしていれば飴をしゃぶらせ
少しでも怖気づいた素振りをみせたら恐喝者の顔をみせる。

まあこのあたりは水掛け論ですから言い合っても仕方ないですね。
私は脅されているとおもってる。
思っていない人も大勢いるでしょう、どっちでもいいです。
大事なことは美智子さんが売国奴と同じことをするべく
今現在も過去もこの先も工作し続けていくってことです。

今上が皇位をおりて、国政への介入権がなくなったら
あの人は夫を〇すかもしれない。存在価値がなくなるので。

>>233
雅子のことは別に怖くない、のでは? 
外務には周囲を囲まれている。 
彼らに逆らった〇されると思ってるはず。
雅子なんてもう彼らはどうでもいいんじゃないのかなあ?
ナルに食い込めているので。

235 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:15:40.89 ID:l6kXZVST0.net
皇太子夫妻には時代は無理、
自分達も老いて判断力を失い見苦しいところを見せるかもしれない、
でも摂政では解決しない(あの皇太子夫妻だから)

236 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:23:57.08 ID:cTGudV5l0.net
美智子さんの遺伝子情報って公表できるんでしょうか。
ティアラやネックレスの所在不明も国民からすると有り得ない事ですし。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:50:04.08 ID:ecLC8Puj0.net
>>231
ほんにwww

238 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:01:50.59 ID:jNYx7cCD0.net
小和田は単独で「雅子さんに是非皇太子妃になって頂きたい」と皇后が頭を下げた映像を
持っているのかもしれませんよ。

239 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:08:08.35 ID:XNalFsow0.net
>>238
皇后も雅子のアヘ写真を入手しとくべきだったな。
さすればこんなに国民が煩わされることもなかったろうに。

240 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:36:09.56 ID:2uVJqpZq0.net
なにいってんですか、雅子のヌード写真を
大枚はたいて買い取ったのは美智子ですよ。

241 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:38:19.69 ID:Wp/NDS2w0.net
>>5
法律に陛下はおかしいだろ。法の方が上なんだから。
陛下が聞いたら激怒しそうだぞ。立憲君主制をなんだと思ってる。

242 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:38:44.43 ID:XAFu0egV0.net
秋篠宮工作員がバイト料もらってどんなに皇太子夫妻を叩いても
秋篠宮夫妻が天皇皇后、皇太子皇太子妃にはなれませんw
残念でした
悠仁も皇位継承は無理だよ
健常者じゃないもん

243 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:27:07.64 ID:/cWhUAjv0.net
>>209
>>159のNHK報道を見て。
上皇后は皇太后と同じように摂政につけると報道されてるよ。

毎日新聞が公開した特例法全文でも
>2 上皇后に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太后の例によるものとすること。
と書かれている。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:33:58.80 ID:/cWhUAjv0.net
>>227
浜尾さんは実名出して批判された。
漢ですね。
本当にこの方の証言はありがたいり
クリスチャンでありながら、皇室の行く末を心底憂慮されていたのでしょうね。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:38:12.32 ID:/cWhUAjv0.net
>>218
今上がしっかりなさっておいでだったら解決できたのにねぇ。
情けなや。

ナルちゃんが皇后美智子のことをウザいと思ってるかどうかは?
雅子妃軽井沢籠城の時に離婚したくないとナルちゃんが皇后美智子に泣きついたんじゃなかったっけ?
あれはソースの無い噂話かな?

246 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:01:53.81 ID:M8INQX1w0.net
>雅子妃軽井沢籠城の時に離婚したくないとナルちゃんが皇后美智子に泣きついたんじゃなかったっけ

それ逆だと思うわ。
離婚したいけど母が許さない、だったんじゃないかと今では思う。
その後母から気持ちが離れてしまった。
なるちゃんが雅子側についていさえすれば小和田のみんなは優しくしてくれる、とかねw

>>243
理屈にあわないね。
元天皇が「天皇やーめた」と放り出したのに
事実上の天皇を妻ができるなんて。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:28:47.64 ID:M8INQX1w0.net
>>243
>上皇后は皇太后と同じように摂政につけると報道されてるよ。

せめぎあいかも。
皇太后の名を使わせない(別の名をつけた)ことで
摂政となることを避けたのに
あわててその1文を加えさせたのでは?

248 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:38:13.59 ID:/cWhUAjv0.net
>>247
>2 上皇后に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太后の例によるものとすること。

条文にあるので、上皇后も皇室会議の一員になったり、摂政につけるという解釈なんでしょう。
ただ、彼女が摂政につける事態にはまずならないよ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO003.html
皇室典範に↓とあるから。
第十七条  摂政は、左の順序により、成年に達した皇族が、これに就任する。
一  皇太子又は皇太孫
二  親王及び王
三  皇后
四  皇太后
五  太皇太后
六  内親王及び女王

ただ、皇室会議の議員の皇族議員の選び方は皇室典範で規定していないので、上皇后となった皇后美智子が皇族議員になる可能性はある。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:57:20.64 ID:/cWhUAjv0.net
両陛下、欧州の新国王とご交流 国際親善、新時代に 各国で進む世代交代
産経新聞 5/12(金) 7:55配信
https://headlines.ya...12-00000093-san-soci

↑は両陛下ageageの記事です。
ヤフコメ書けますよ。

記事中にこんな文章があります。

「常に国民のために奉仕するという姿勢を貫かれるお姿こそ、世界中の人々が尊敬する日本の生きたイメージであります」

250 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:06:21.63 ID:/cWhUAjv0.net
>>249
すみません。
URLが省略されてました。
正しくはこちら。
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20170512-00000093-san-soci

251 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:50:36.77 ID:jNYx7cCD0.net
憲法違反のビデオメッセージを出しているんですけど。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:58:27.74 ID:Mbw6YX0g0.net
火だるまになってる長男のところと違って自分達は敬愛されてるから、ちょっとぐらい希望を述べても良いよね、
みたいな感覚だったのかな。

しかし、ヤフコメでは、隠居したなら大人しく引っ込んで息子を立てて下さい、との意見が多数になってる。
ご隠居と現陛下の派閥に割れて大変になるかと心配してたけど、案外大丈夫そうで良かった。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:12:32.50 ID:igVqU74c0.net
そもそも上皇后はどの時点で皇太后になるのか?
上皇崩御の時点それともそのまま?
そういうの規定してなくては欠陥だろ

254 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:32:37.59 ID:/cWhUAjv0.net
>>252
あなたも>>251のリンク先に飛んでヤフコメ書いてくださいな。
まだ、11コメントしか寄せられていません。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:52:18.59 ID:IkaZDWoeO.net
上皇と天皇の二重構造で力が倍になるわけではない
分裂し、弱体化する
先の天皇がお隠れになった時大変だったのは当たり前だ
その儀式をこなせる力がない、と見ている

256 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:09:41.69 ID:GbEp4XpQ0.net
秋篠宮さんに1億3000万円もくれてやる根拠がない
現皇太子は多分もっと少ないよ
三億といったって、経費で相当消えるから、
皇太子一家は1億円なんて全然もらえてないよ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:25:03.67 ID:tGVD+ky20.net
>>256
掛かる生活費が内廷とは違う
内廷はほとんどがタダ
宮家は自分で出さないといけないから規模が大きくなれば人件費もかかる
東宮は愛子さんの教育費や教育掛かりや療育費は宮廷費からだし
その他宮廷費を使い放題だろ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:26:16.03 ID:vZpYFqLf0.net
>>256
>>188を読め

259 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:32:56.80 ID:M8INQX1w0.net
>>256
内廷が出す金は普段着ぐらいですよ。
衣食住医教育、すべて公費でまかなえる。
昭和天皇は殆ど使わずに貯金にまわしています。

反面宮家はほぼ全てお手元金です。
公費でまかなわれるのは住と公務用の衣装ぐらい。
人件費もほぼ個人負担です。
これが一番大きい。
東宮や天皇家並の80人の職員を雇えば単純に5~10億になります。
事実上の東宮としての業務をになうのに50人が必要だとしたら
1億3000万でやれるはずがない。

美智子のいじめは陰湿です。
糞ババアしねとしかいえない。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:37:29.09 ID:+5AVYSMB0.net
お金云々の問題ではなく、皇統を維持できるかの重大な問題
秋篠宮家をきちんと皇太弟として遇し、内偵皇族としての待遇をするべきです
皇統の将来は秋篠宮家のお二人に掛っているのですから
東宮、現天皇よりも大切な方々です

261 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:45:24.56 ID:+5AVYSMB0.net
働けない東宮一家の代わりにお仕事を押し付けられ、二度も交通事故がニュースになるほどの人材不足
金だけやるから、東宮の仕事を肩代わりしろって方がよっぽどおかしい
警備も人員も不足しているんですよ、次代を担うご一家には

本当は、東宮を廃太子して、秋篠宮家を次代に据えれば一番スムーズに皇統を繋げる
それを阻止したい皇后一派が民新の野田豚と手を組んで、女系をプロパガンダ中

262 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:51:28.69 ID:+5AVYSMB0.net
>>260
自己れす
内偵→内廷

263 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:55:23.00 ID:weN8wr/aO.net
今上御夫妻、天皇家の歴史に対するリスペクトが薄くて時代迎合的になりすぎてね?

264 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:05:01.77 ID:Ac2tpQAV0.net
なんでも抵抗する民進党

265 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:16:50.02 ID:+brm0mYD0.net
>>260
もう今からでもお立場を入れ替えてほしい。
未来の無い皇太子家に、予算も警備も要らない。
未来のある家を守るべき

266 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:27:38.65 ID:M8INQX1w0.net
天皇を翻意させるのは民の力しかないです。

前回の改正のときあっさり寝返ったのもあちこちで
のろしがあがったから。
今回はひげがいない、音頭とりがいない。

これについて発言する識者も爺しかいません。
しかも発言すると「ボケ」扱い。
ボケ扱いされるぐらいならいいですが、心臓が止まったりしますし。

こんなとき役に立つのは共産党ですがw
取り込んでますからね。
つまり今の天皇家は最強です。

国民が目覚めていくしかないとおもいます。
ナルが天皇になったしても 辞めさせる方法はある。

267 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:29:25.13 ID:M8INQX1w0.net
これほど強い組織は 民主主義には不要です。
戦後すぐのときは必要とされたでしょうが 今はいらない。

私は天皇制廃止論者です。
天皇を翻意させるより、ナルを引き摺り下ろすより
天皇制を辞めてしまうほうが早いと思う。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:56:09.44 ID:MvREbAUD0.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1483287470/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1380792003/

↑アンチ秋篠宮で東宮支持派のスレだけどこいつら馬鹿なの?
徳仁を溺愛している美智子が生前退位の首謀者なのにどういう発想で秋家が首謀者と思うんだろ?

269 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:55:07.14 ID:Mbw6YX0g0.net
>>268
そこの人達とは意見は合わないけど、一つだけ賛同出来ることがある。
しゃかりきに公務する必要は無い、ってやつ。

一族のみで皇統を牛耳る方便とされてしまうぐらいなら、公務はバッサリ削って頂きたい。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:20:24.72 ID:MvREbAUD0.net
>>269
> しゃかりきに公務する必要は無い
それよく東宮支持派が言ってるけど本音は雅子の公務サボりや選り好みを正当化するための言い訳にしかならん。
ヘカテブログというアンチ秋篠宮の東宮支持派ブログで昭和天皇の公務の少なさを盾にして徳仁や雅子の行動を正当化してる。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:42:29.45 ID:42ayQFnW0.net
G.Wに歌を座って観ただけ、車椅子バスケを観戦しただけで一週間休みだと
こんなのが女性皇太子や女性天皇になれるわけがない
学校に行けないなら退学しろ
http://www.nikkansports.com/general/news/1822306.html
日刊スポーツ
ホーム>社会>ニュース
愛子さま、8日から高校欠席 疲労が原因か
[2017年5月12日18時3分]

 宮内庁の小田野展丈東宮大夫は12日の記者会見で、
 皇太子家の長女で学習院女子高等科1年の愛子さま(15)が8〜12日、学校を休んだと明らかにした。
 疲労が一因とみられ「侍医と相談し大事を取った」としている。
 小田野大夫は「気候の変わり目で疲れが出たのだろう」と話している。
 休み中も住まいの東宮御所で、読書や勉強をするなどして静かに過ごしているという。
 愛子さまはご夫妻と共に3日、ウィーン少年合唱団の公演を鑑賞、
 5日には車いすバスケットボールの大会を観戦し、連休中も公務が続いていた。(共同)

272 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:05:40.44 ID:Bqzd1hIk0.net
>>271
朝から2ちゃんを荒らしている雅子さん
愛子さんの不登校がまた記事になったからか
入学式ロケしただけで全然高校に行っていないんじゃないか?

自閉症の薬投与しすぎて激ヤセ
毒親のせいで愛子さんこのままじゃ死んじゃうよ

273 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:06:31.40 ID:Bqzd1hIk0.net
>>267
外国人は日本の皇室について口を挟むな

274 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:48:32.98 ID:2uVJqpZq0.net
このままだとナルが天皇になって売国するけど
その方がいいと思っているの?

275 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:50:39.02 ID:/cWhUAjv0.net
>>259
新たに設立される皇嗣職が侍従などのように宮内庁職員で構成され、かつ、50人程になればいいのですが。
皇嗣職についての具体的な数字は報道されませんね。

>>266
寛仁親王殿下は功罪ある方で、その功の部分は大きかったですね。
あの時、男系男子継承を訴えた識者はいましたが、皇族のお立場での発言ということに非常に大きな意味があった。

秋篠宮殿下は下手なことを発言すれば、すわっ皇位簒奪かと言い掛かりをつけられてしまうでしょうから、はっきりとしたことはお話になれない。

>>270
公務ができないから譲位する、公務する皇族が足りないから女性宮家を作れとの主張を今上と皇后美智子がしています。
それなら、国事行為以外の公務など削ってしまえばいい。

276 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:17:09.00 ID:Bqzd1hIk0.net
ID:/cWhUAjv0=高円宮乙w

いくら両陛下の意思をねつ造してプロパガンダしても女性宮家は出来ない。
勝手に女性宮家を画策していたのは、民主党と羽毛田宮内庁長官だったのが既にバレている。

https://www.youtube.com/watch?v=PhhmeH9zfWc
【有村治子】女性宮家問題、政府のお粗末過ぎる認識を暴く[桜H24/3/14]

277 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:51:26.17 ID:XNalFsow0.net
>>276
おまえバカ?
渡邊元侍従長が女性宮家の宣伝して歩いてたのは陛下の命以外にない。
もし御意に反することなら渡邊は顧問に返り咲いたりできない。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:55:33.72 ID:vZpYFqLf0.net
>>276
また懲りずに両陛下無謬論布教してんの?
巣で劣勢だから気晴らしか?
あっちで論陣張れんようではこっちじゃもっと無理だぞw

279 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:39:33.61 ID:jNYx7cCD0.net
天皇は認知症の診断を受ける義務がありますよ。
国民としては要求したいですね。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:12:35.62 ID:D2SK1Spx0.net
>>279
それも請願すればいい。
DNA検査も。

自分はなぜ秋篠宮を皇太子としないのかを
天皇に説明責任を求める。

とにかくネットに15年にわたって書き続けてきた
あらゆる疑問を請願に書いて送れ。
天皇は絶対にビビる。 あの爺さんは国民が怖いんだよ。

281 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:25:07.20 ID:ZR6rlpul0.net
旧宮家を復帰させろや
と請願するわ

国民は女性宮家なんて欲しくねーからって。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 00:56:52.12 ID:p99zvXhV0.net
これもう去年からいってんだけど
のらりくらりと時間稼ぎばっかりして、今上の崩御とか狙ってるだろ

当然一朝事あれば崩御と同時に退位問題は雲散霧消、或いは相当長期間の先送りになるわけでねw
白黒つければわだかまりは生じるが、今上崩御でペンディングになれば
決定したことで批判受けたり論難されることはないわけでねwww

283 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 01:04:28.30 ID:PyaDAhM30.net
>>253
上皇后ってなんなの?
香淳皇太后のご信頼の厚い方を辞めさせたり
電話回線も切ってしまったようだから、
同じ呼称では嫌だということ?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:33:10.05 ID:/AmCoMph0.net
>>23
天皇より上の位である印象を持たせたくないとかでなかったか

285 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:39:18.70 ID:D2SK1Spx0.net
>>283
皇后(雅子)の上に立ちたいんざねえのか?www

286 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:40:10.93 ID:er+xrUZR0.net
>>281
支持する国民は1割以下

287 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:52:22.47 ID:PyaDAhM30.net
>>285
うわぁ〜、感じ悪い。
去年コンビニで新婚時代の自分の写真をデカデカと
表紙に載っけた写真集を見かけてから、
なんかちょっと変なのって思ってたけどさ。
80歳くらいでまだそんな事やってんのか!って思ったよ。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:05:29.15 ID:NuuW3f9C0.net
>NHKは
> もうお金有り余ってるから
> 自分たちの年収は上がりきってるから
>
> 韓国ドラマ、反日報道、生前退位クーデター、
> 子供から大人までLGBT洗脳→少子化推進、
> 反安倍政権、中国へ映像送信、
> ありとあらゆる活動し放題

Eテレ観てたら、子供番組で
青→国連の旗、
黒→喪服(着物)の日本人夫婦と
フラッシュカード映像をランダムに流してて
洗脳最低反社会的勢力のプロパガンダ

289 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:12:37.82 ID:hQFN4klA0.net
>>281
私は女性宮家にはもちろん反対だけど、旧皇族復帰も反対。

戦前の旧皇族の方々には何人も素行の悪い方がいらしたし、戦後だって、皇族というだけで三笠宮、赤の宮様を税金で養わなければならなかったでしょう。
勝手に江沢民に謝罪して、中国の反日姿勢を強めた赤の宮様を。

皇族に復帰させずに、旧皇族や皇別摂家の男系男子が約120枚控えていることは国民に広く知らしめていくといいと思う。
いきなりの旧皇族復帰には抵抗がある人も多いだろうけど、神武天皇の男系男子がそれだけの数控えているのなら、女性宮家は必要ないのではと認識する人も出てくるだろうから。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:15:33.98 ID:hQFN4klA0.net
>>275
自己レス。
皇嗣職は現在の東宮職と同規模との報道が出ました。

【皇室】秋篠宮さま補佐する皇嗣職 東宮職と同じ規模に
http://itest.2ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1494576373

秋篠宮さま補佐する皇嗣職 東宮職と同じ規模に
5月12日 16時45分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170512/k10010979321000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004
https://web.archive.org/web/20170512215343/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170512/k10010979321000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

政府は天皇陛下の退位をめぐる自民党の合同会議で、退位後、秋篠宮さまを補佐するため宮内庁に置かれる「皇嗣職」について、現在、皇太子さまを補佐している「東宮職」と同じ規模になるという見通しを示しました。

政府は天皇陛下の退位をめぐり、10日、衆参両院の正副議長と与野党各党に退位に向けた特例法案の要綱を示したのに続き、12日、自民党本部で開かれた退位をめぐる合同会議で、特例法案を示しました。

そして、政府の担当者が出席者からの質問に答える形で、退位後、皇位継承順位第1位となる秋篠宮さまを補佐するため宮内庁に置かれる「皇嗣職」について、現在、皇太子さまを補佐している「東宮職」と同じ規模になるという見通しを示しました。

さらに、皇太子さまの即位に伴って行われる「即位の礼」の当日は、今の天皇陛下の際に国民の祝日になったことを踏まえ、同じように祝日にすることが想定されると説明しました。

また、会議では出席者から「特例法案の成立後には皇族数の減少への対策を講じるための議論も進めていかなければならない」などといった指摘も出されましたが異論は出ず、特例法案は了承されました。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:16:58.72 ID:hQFN4klA0.net
>>289
訂正

× 約120枚
◯ 約120名

292 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:42:08.58 ID:o78vYI/g0.net
戦没者慰霊式典で「戦争への深い反省」と口にする天皇と
何度も「A級戦犯」に言及する皇后はどうしたものでしょうか。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:30:00.09 ID:yHvFbJ4v0.net
なんとしてでも秋篠宮に
Crown Prince として海外に行かせたくないんだね、
ミチコさんは。

引退後にも私的外出をするんだったら、
新潟水俣病患者の慰問にも行かれるんでしょうか?

294 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:09:30.50 ID:ZR6rlpul0.net
>>289
数だけ見せたって、なんの役にも立たないよ。
野党始め両陛下は、「皇統の安定」を理由に女系推進してるんだから。

昭和の時代にも素行の悪い皇族はいた。
でもそんな皇族も、昭和帝は上手に飼いならしてたでしょ。
それが万一の場合の皇統を考えねばならないお上の務め。
本来はそれを今上がやらねばならないんだよ。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:07:30.82 ID:ZR6rlpul0.net
>>283
皇后とは呼ばせているんだから、それはないw

296 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:53:28.51 ID:IbaQOw1W0.net
>>295
そうなんですよね。皇后とは呼ばせてる。
なのに、何故、皇太后では駄目なのか…。
…あ、皇后になられた時、皇太后様はご存命でしたね。
そりゃ、勝手なことは出来ない筈だw

「生前退位」が特殊な事例であることを後生まで晒しアゲする為に、
わざと独特の単語をちりばめたのかなw
今回の特例法が黒歴史になるのは間違い無いと思う。

297 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 16:00:51.71 ID:EOg1HIpz0.net
実質天皇クビだよね

ずっと不景気
天災多すぎ
最後にゃ戦争かw

298 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:03:30.53 ID:ZR6rlpul0.net
>>296
美智子さんはなんでも自分の代で新しいことを始めたがる。
お辞儀も変なやり方だし、天皇への低頭の姿勢もやめさせちゃったし。
歴史上初の民間出のお妃、の次はこれまでにない初の名称が欲しいのかも。

299 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:19:09.98 ID:o78vYI/g0.net
皇太后では未亡人のイメージがあるって本音じゃないでしょうか。
皇族として現役であると印象付けておく必要があるんです。

300 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:11:11.07 ID:SNLazTHK0.net
>>299
本来の意味の周知を図ればいいじゃん。
なんでいちいち変な言葉増やすん?あほなんかのw

301 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:48:47.18 ID:990Du+5/0.net
>>298
伝統は人を苦しめるそうですから…
その伝統に一番守られているくせに、よく言うわ
だったら平民になって下さい

302 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:00:50.68 ID:4t4i4G540.net
憲法に書かれて総理の下僕に成り下がってるから平民みたいなことしなきゃいけないんだ
法から離れて自由な身になって神として君臨なさるべき

303 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:09:36.78 ID:xb5nSh1M0.net
>>253
次は特上皇后になるんやろ?

304 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:12.91 ID:4t4i4G540.net
明仁大君が人間のまま生涯を終えるのは忍びないので最後ぐらい現人神にしてあげようではないか

305 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 23:16:47.05 ID:cUQPiYJb0.net
ひっさびさに日本国憲法見ちゃった。

第1章の第1条
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く
だってさ。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:14:37.97 ID:9BxC6aBG0.net
あそこまで勘違いすると言うか、まったく自覚が無いと言うか、ご先祖様も
想定してなかったでしょう。

307 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:22.43 ID:TD8gqpaK0.net
>>303
>特上皇后

寿司の出前かw

308 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:24:59.02 ID:4U08b0qp0.net
譲位だろが
ハゲ

309 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 00:36:42.64 ID:z5EuW3IC0.net
段々メッキが剥げてきたな
晩節を汚した
将来愚帝で語り継がれる

310 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 01:32:26.39 ID:E5hpPj7T0.net
ローマ法王に会うときは黒い服を着るのがプロトコルだというのを
今日初めて知った。
https://www.quora.com/Is-it-appropriate-for-Protestant-women-meeting-the-Pope-to-dress-in-black-and-wear-a-mantilla
あのお方は白をお召しでした。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:57:15.99 ID:9BxC6aBG0.net
でもマント服は着ていかなかったので珍しく空気を読んだみたいです。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:08:44.60 ID:yVD0LfU7O.net
>>1
安倍ぴょん中心の国づくり、国家晋道

生長の家の政治活動を学生組織が支えた
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1494053829/
【教育】「江戸しぐさ」「サムシング・グレート」などのトンデモでお馴染み育鵬社の教科書を都教委が採用
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437693071/
【巫女】安倍チルドレン大西議員の「巫女のくせに」発言を生んだ神社本庁と自民党の癒着! 神社は国家主義復活の道具
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458985817/
“極右の女神“櫻井よしこは「神社」に住んでいた! 神社本庁と改憲運動の一方、神社の所有地に520uの豪邸
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1494052589/
【社会】神社本庁の『日本人でよかった』ポスターのモデルは「中国人で間違いない」 カメラマンが断言
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494490556/
【神社本庁ポスター】「ゲッティ・イメージ」にある、あるアジア人の写真の説明には「中国人」「韓国人」「日本人」と3つのキーワードが
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494333031/
【政治】安倍首相側近らが続々と統一教会詣での“怪”・・・統一教会主催のイベントに国会議員が出席するのは極めてまれ★3c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417148431/
【カルト】安倍晋三氏は統一教会・文鮮明の四男と会っていた 教団内部から証言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461039407/
【宗教】安倍・トランプ会談は韓国系新興宗教の手配だった 新潮45報じる★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485144531/

313 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:05:19.51 ID:cHXqQnn10.net
>>1
「国民は陛下のお気持ちを理解し、共感している。」
いいや、まったく共感してないよ。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:43:56.31 ID:r3fRMBGY0.net
彼らなりに理解共感している(つもり)だ。
彼らが日常会う国民が 赤い人・シナチョン ばかりなんだよ。
赤い人(シナチョン)の考えを普通の人だと思い込んでる気配がある。
歴史の時間に習った
「頭の悪い偉い人が耳に痛い人間を遠ざけ佞臣ばかりに囲まれる」を
地で行ってるんだよ。

国民が怒り狂っていることを天皇が知れば変わるとおもう。
そのためには天皇が見ているのではないか、と思われる掲示版
(自分の考えでは ご一行、他にもあるかも)に
ドンドン批判を書き込んでいくこと。

だが批判はアボンされた状態でハードコピーしているのではないか?
請願も天皇ではなく美智子が読んで天皇まで届かないかもしれない。
戦争末期もこんな感じだった、(ということになってる)
「情報天皇に達せず」なんて日記もあるぞ。
まあ、そういふことにして天皇をまもっただけかもしれないが。

まあ、囲い込まれてしまうような存在(池沼)に日本の舵取りをさせている
今の「天皇制」がおかしいのだと自分は思ってるので。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:55:26.25 ID:r3fRMBGY0.net
天皇は自分で「天皇は孤独だ、ミテコがいてよかった」と言ってるじゃん。

日常会話してるのがミテコだけなんだろう。
侍従とは会話が成り立っていないの、きっと。
(入江日記を読むと 昭和天皇の愚痴を聞いている様子などがわかる)

今の天皇の侍従は外務ばかりだし、話合わないじゃないのか。
明仁半池沼だし、東大出の侍従が自分の馬鹿さ加減を内心笑っていることぐらい
分かるだろw 
となると日常会話できるのは美智子ばかり。
美智子が不機嫌になるとつまらないから、美智子の喜ぶことばかりすることになる。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:52:33.09 ID:kP0Ohgjq0.net
>>314
>国民が怒り狂っていることを天皇が知れば変わるとおもう。

以前、長野駅(だったかな?)で男性が雅子さんに対して
「仕事しろ!」と叫んだことがあったよね。
それと同じことを全国各地の人が今上にやったらいいんじゃないかな。
「嘘つき!」「詐欺師!」「摂政で何が悪い!」って。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:12:25.05 ID:wvVvGOVa0.net
息子2人は継承問題で支持者が真っ二つに割れて啀み合ってるけど、
自分は人気があるから大丈夫、と思ってらっしゃるかもなあ。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:30:27.03 ID:wvVvGOVa0.net
>「国民は陛下のお気持ちを理解し、共感している」と明記した。

なんでこんなフワフワしたことを書くんだろうね。
私は個人的には引退なされば良いとは思うけど、個々人の気持ちなんて分からないのに。
そんなに書きたいなら、マスコミの行ったアンケート結果で共感するとの割合がウン十パーセントだった、
と正確に書けば良い。

これの怖いところは、「国民が共感している」ことを盾にすれば、天皇を務めている人間のエゴを
いくらでも通せてしまうところで。
絶対に削って欲しい、このアホみたいな一文。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:51:19.74 ID:9BxC6aBG0.net
理解も共感もしていないのに明記されてしまって。

320 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:55:58.39 ID:xkS9yeEE0.net
そもそも天皇がNHKに出演して退位できるよう法律作れなんて遠回しでも言うこと自体が問われるべきだ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:59:54.76 ID:vux/TjPk0.net
天皇=皇統、後は退位も記紀も三種の神器も神道祭祀も直系、傍系も親政も皇室外交も人格も好き嫌いも憲法も政事も・・全ておまけ程度。

そこだけ押さえてもらえば何も難しくないから、頼むよ。てん

322 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:06:46.97 ID:9BxC6aBG0.net
今上と皇太子、顔付きがそっくり。考えることが嫌いな人間の顔。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:34:32.54 ID:c/++X2ht0.net
>>320
言ってないのにw

324 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:00:04.48 ID:wvVvGOVa0.net
マスコミにリークして下準備なさってたわけですよね。

これまでも色々な要望が報道されて来た。飛ばし記事だと右翼は決めつけてたけど、
譲位の件を考えると、おそらく本当に要望なさってたんだろう。

どれだけチマチマ要望出してらっしゃるのか、想像すると笑える。

325 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:09:03.82 ID:M1I6Ys8c0.net
>>1
日本国民ですが、陛下のお気持ちなんて
理解も共感もしてないです…。

ベトナムやタイには行ったのに、
その後の東日本大震災の犠牲者追悼式には出ないで
秋篠宮の両殿下が出られて驚きましたよ。

326 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:26:15.76 ID:9BxC6aBG0.net
天皇がテレビを使って直接国民に訴えれば何でも望みは叶うと皇后は思っていたみたいで。
天皇の認知症、皇太子の肝臓疾患、愛子さんの障害、それぞれ退位の時期まで
持ち堪えられるんでしょうか。

327 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:08:33.29 ID:DxlUgfpX0.net
>>326
ウィリアム王子の結婚式の時は東日本大震災で、正式招待状を出さなかった英王室の勝ちでした。

今上の譲位までに何か大きな災害が起こらないか心配です。
オカルトですけど。
日本に大きな災害が起こるのではなく、皇后美智子かナルちゃん個人に何か起こるのならいいのですが。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:08:50.12 ID:o8qwvZfA0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]

黒崎愛海さん殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人

ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  

チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

 フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

 政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

事態が動かない場合、日本人として抗議の意思を示す方法は?
 「オリンピックでのチリへのブーイング」

329 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:33:54.40 ID:gXFEC0sr0.net
>>1
この法案を審議する議員さんたちです。

衆議院議員名簿
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/syu/1giin.htm
参議院議員名簿
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/186/giin.htm

330 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:08:13.21 ID:puyUAQGm0.net
週刊文春 1993年6月10日号
宮内庁に敢えて問う 皇太子御成婚「君が代」は何故消えたのか
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/1/8/18f1dd81.jpg
https://web.archive.org/web/20170514150122/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/1/8/18f1dd81.jpg

噂の真相 1993年6月号
「女帝」と呼ばれ始めた美智子皇后に囁かれる宮中独裁支配の“内情”
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/5/4/541e54e3.jpg
https://web.archive.org/web/20170514150353/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/5/4/541e54e3.jpg

週刊文春
1993年7月22日号
宮内庁職員が初めて明かした皇室の「嘆かわしい状況」
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/9/8/98e30ad5.jpg
https://web.archive.org/web/20170514150550/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/9/8/98e30ad5.jpg

331 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:13:21.21 ID:puyUAQGm0.net
宝島30 1993/8 皇室の危機「菊のカーテン」の内側からの証言 大内糺 
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/7/b/7bdcd21e.jpg
https://web.archive.org/web/20170514151048/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/7/b/7bdcd21e.jpg

週間ポスト 1993年8月20日・27日号
恐れながら、美智子皇后に申し上げます
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/e/9/e96214d5.jpg
https://web.archive.org/web/20170514151220/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/e/9/e96214d5.jpg

週刊新潮 1993年9月9号
天皇訪欧費用 「2億円」の中身
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/6/2/6276394b.jpg
https://web.archive.org/web/20170514151304/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/6/2/6276394b.jpg

332 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:19:03.21 ID:puyUAQGm0.net
週刊文春
1993年9月16日
美智子皇后が「ムッ」としたある質問
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/b/1/b13dfbc3.jpg
https://web.archive.org/web/20170514151637/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/b/1/b13dfbc3.jpg

週刊文春
1993年9月23日号
昭和天皇が愛した皇居自然林が丸坊主
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/0/e/0e204410.jpg
https://web.archive.org/web/20170514151745/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/0/e/0e204410.jpg


週刊文春
1993年9月30日号
天皇・皇后両陛下は「自衛官の制服」がお嫌い
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/9/5/95229c86.jpg
https://web.archive.org/web/20170514151845/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/9/5/95229c86.jpg

333 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:37:08.01 ID:puyUAQGm0.net
週刊文春
1993年10月14日号
美智子皇后 訪欧中の評判
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/2/0/20696481.jpg
https://web.archive.org/web/20170514152249/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/2/0/20696481.jpg

週刊文春
1993年10月7日号
美智子皇后 私はこう考える
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/a/f/afb0ba84.jpg
https://web.archive.org/web/20170514152354/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/a/f/afb0ba84.jpg
(この記事は批判も擁護も載せています。
擁護しているのは渡辺みどり、浜田マキ子、桜井良子、河原敏明と新右翼の一水会代表の鈴木邦男です。)

週刊文春
1993年10月21日号
「週刊朝日」は宮内庁のPR誌か
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/4/3/43800256.jpg
https://web.archive.org/web/20170514153151/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/4/3/43800256.jpg

334 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:50:16.05 ID:puyUAQGm0.net
週刊文春
1993年10月21日に皇后美智子が失声症で倒れます。
http://blog.livedoor.jp/royalfamily_picture/archives/1043762612.html
https://web.archive.org/web/20170514154533/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/0/5/05b53983.jpg

1993年11月11日号
皇室報道 小誌はこう考える
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/a/c/acbd670c.jpg
https://web.archive.org/web/20170514153810/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/a/c/acbd670c.jpg

週刊新潮
1993年11月11日号
美智子皇后さま 批判再考
http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/3/5/354a7301.jpg
https://web.archive.org/web/20170514154712/http://livedoor.blogimg.jp/royalfamily_picture/imgs/3/5/354a7301.jpg
(週刊新潮を使った宮内庁による一連のバッシングに対する反論です。)

335 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 00:58:22.69 ID:puyUAQGm0.net
>>334
訂正

皇后美智子が倒れたのは10月20日でした。
紀宮殿下と一緒の写真が撮られたのが10月21日です。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:07:21.32 ID:bBufApJ80.net
皇后という地位にある女性がヒステリーで倒れ、それを大きく報道させる。
マスコミが機能しないとこんな茶番が起きるわけで。

337 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 08:48:13.50 ID:Og7nJbJK0.net
昔は朝日新聞や朝日テレビは「反日のクセになぜか天皇報道だけはまとも」と言われていたが、
そんなわけなかった。
蓮舫とか辻本同様、日本にとって不利益な奴を持ち上げているだけだった。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:38:43.41 ID:7Byd/BlR0.net
>天皇の認知症、
これ本当なのだろうか、と自分は疑ってる。
譲位を楽に進めるためにあえて認知症っぽく振舞っている可能性すら
捨てきれない。
去年のフィリピンでの認知症っぽい行動など隠そうと思えば隠せるのに
あえて垂れ流しにした。
美智子もときに認知症っぽい表情をつくったりしているし
王妃にすがりついたり行動が変。

でも二人とも歩行スピードがかなり速いらしい。
歩くスピードが早い(大また)は脳の機能が健全な証拠でもある。
(もちろん早足できるボケもいるが、少数派)
わざとボケた振りしてるってことありえるでしょ。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:43:03.87 ID:NgMzxnif0.net
>>325
それは、実質後継者は
秋篠宮殿下であることを
世に知らしめたのでしょう。
公務を嫌がっているわけでも、
早く退位して皇太子に継がせたいわけでもない。
皇太子夫妻ではダメだと
両陛下が暗に伝えておいでなんだよ。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:44:31.12 ID:7Byd/BlR0.net
>>317
それは絶対にある。
また周囲も天皇にそんな誤解をさせるようにしている。

周囲が囲い込んで情報を遮断し自分の思い通りに動かすのだ。
カルトにとらわれたのと同じなのが天皇だよ。

>「国民は陛下のお気持ちを理解し、共感している」と明記した。
このように書かないと憲法違反になるから。

天皇の地位は国民の総意に基づくわけ。
国民が天皇の気持ちを理解していないとダメなんだよね、
天皇のごり押しで決まったことだと憲法違反になってしまう。
またそうじゃないと次の天皇の地位が危ない。
国民が理解して共感しないと天皇という制度そのものが壊れる。
(自分は壊れるべきだと思っているのだが、
  政府はそうは考えていないのはわかる)

341 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:46:29.00 ID:7Byd/BlR0.net
>>339
もうその詭弁は通用しないからね。

天皇が本気だせば廃嫡すら可能になることがわかってるから。
まして愛子用に改正しようとした過去があるから
明仁爺さんに対する信用なんて、もうゼロだからね。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 09:53:16.08 ID:rvU3DSwX0.net
>>330-334
貴重な記事、どうもです。
当時、叩かれてらしたのは知ってたけど、中身を読んだことは無かった。
そんなに無茶苦茶な誹謗記事でもないですね。

ただ、こんなに集中して批判されたら、矛先を向けられた側が精神的に
参ってしまうのは理解できる。

鬼女スレの人は、入内したばかりの雅子さまが仕掛けた、と主張してるようだけど、
どうなんですかねえ。

343 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:07:46.22 ID:puyUAQGm0.net
>>342
平成5年といったら、天皇訪中があった平成4年の翌年でしょ。
政府や宮内庁もろもろの箇所から皇室への不満が高まっていたとしても不思議ではない時期です。

344 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:14:02.82 ID:rvU3DSwX0.net
>>343
ああ、成る程…。
それは納得。

雅子さまが姑に不満を漏らして出て来るような内容じゃないし。

345 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 10:38:39.92 ID:bBufApJ80.net
皇后が必死になって犯人捜しをしたのは事実でしょうね。
誰に行き着いたのか、不満を持っている人間ばかりで収拾がつかなくなったのではないですか。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:03:17.10 ID:7Byd/BlR0.net
新潮にのった曽野綾子の反論は細かく検証したことがある。
突っ込みだらけ穴だらけでひどいシロモノだった。
なぜか新潮は銃撃されなかったのだよね。
(1本載せただけの宝島は撃たれた)

>>345
反省して天皇制というものをよく考え直せばよかったのだけど
言論封じて暴走してしまったのが20年後に噴出したってことですね。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 11:15:52.19 ID:puyUAQGm0.net
>>346
銃撃事件についてググってもネット上では詳細が見つけられませんでした。
平成5年の11月から宝島社、宝島社社長宅、文藝春秋社長の田中健五宅が右翼に銃撃されたとしかわかりません。
当時の記事などあったら読んでみたいものです。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:04:21.52 ID:7Byd/BlR0.net
当時リアルタイムで記事を読んだのは確かだけど
正直どんな記載だったか覚えていない。(自分は当時から皇室ウチャだったのだ)
読んでみたかったら図書館にでもいって読んできたら?
ついでに写真をうpしてくれるとありがたいです。

探しやすいように銃撃された日付を載せておきます。
11/4 宝島社長実家
11/12 宝島社の入居するビル
11/29 文藝春秋社長宅(玄関に弾が数初当たった)
新聞記事になるのは当日夕刊か翌日朝刊だから探しやすいでしょ。
とまあここまでは事実

ここから先は自分の考察
記事を1本載せただけの宝島が2度銃撃されているのが不思議に思いませんか?
しかも宝島の記事は「恋文」によると間違いだらけで
書いた人間は下働きの無教養な輩なのだそうだ。
つまり一番どうでもいい記事なのだ、と(天皇の親友は)言いたいらしい。

11/29(月)の夜中に文春が銃撃された翌週の12/8(水)新御所に引越しをしている。
週刊文春の発売日は水曜、つまり最終校了が月曜だった。
月曜に週刊誌が完成し、それはその週の水曜=12/1の早朝に発売されることになる。
記事の取替えが聞くギリギリが月曜なのだ。

その週になにか決定的な記事が掲載されることになっていたではないか?
それを絶対に阻止したかった誰か(あの人?)が銃撃させた。
1度しか記事を載せていない宝島が2度も銃撃された理由
当時の宝島編集長は町山智浩、こいつは朝鮮人だ、つまり宝島の2度の銃撃は自作自演。
自作自演で文春の記事差し止めを謀ったが効き目がなかったので
仕方なく本命を狙った。

心置きなく新御所に引越ししたかったのだろう。
多分差し止めしたかった記事は 多分新御所に関わることだと妄想してます。

349 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:34:56.82 ID:puyUAQGm0.net
>>348
日付教えてくださってありがとう。
残念ながら、今週末は図書館に行く時間がありません。
早くてその次の週末かな。行けるのは。

先日最寄りの図書館に行ったのですが、「美智子さまの恋文」は置いてありませんでした。

浜尾実さん著の「皇后美智子さま ふれあいの旅」と「皇后美智子さま 愛と心の小さな話」は書庫にあったのですが、まだ目を通せていません。
タイトルの印象は皇后美智子礼賛っぽいですね。

350 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 12:38:28.21 ID:puyUAQGm0.net
>>348
宝島編集長が朝鮮人で自作自演で週刊文春の報道を止めさせるよう皇后美智子に加担したとしたら、なぜ、彼女にとって都合の悪い大内糾の手記を取り上げたの?

351 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:45:00.78 ID:7Byd/BlR0.net
>>350
そんなことはわかんないw。 自分でも考えてみたら?


自分の考えをかくけど、
(恋文によると)中身の記載は間違いだらけで稚拙で
下働きの無教養馬鹿がかいたものなのだそうだ。
つまり(美智子さんにとって)あまり都合が悪くない内容なんじゃないのか、と。

自分もリアルタイムで読んだのだけど正直「嘘っぽいなあ」とは思った。
時代の流れで あほ出版社が変な文書載せて売上げ上げたい、程度の
いきおいで乗せたものだと、まあ当時は理解したわけです。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:46:44.77 ID:z/IO6Pag0.net
>>345
小和田系でしょう。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/15(月) 13:47:17.77 ID:7Byd/BlR0.net
その後(2年後)に出た恋文でこの文書にだけ言及し、(橋本が)批判していたことから
美智子側が意図的に流したものではないか、と思い至ったわけです。
わざと穴だらけの文書をながし、それに傷ついて倒れてみせて
後から出版物(恋文)で否定してみせて、後世への決着をつけのだろう、と。

その怪文書は05年春ぐらいから各出版社に届いていたものらしいが
怪しいのでまともなところは放置していた。宝島だけがこの文書を載せた。 
宝島ってサブカル系の本ばかりだしてるところで
皇室ものなんて一番遠いところの会社なんですよよね。

町山はこの怪文書を雑誌に載せる直前に編集長に移動し、載せ終わると
速やかに編集長を降りて、翌年には子会社に転籍している。
(この経緯を調べたときはネットでここまで調べることができた
 今はちょっと見たけどできなくなってる、 過去、どこかのすれでこの経緯を
 書いたので必死に探ればでてくるとおもう)

銃撃までがデキレースとして考えるとつじつまは合う。
でも全部妄想なので 妄想と叩かないように。
自分はそのように考えている、というだけなので。

総レス数 353
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200