2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】自販機の飲料が売れない。コンビニの台頭で売上高はかつての3分の2に

1 :記憶たどり。 ★:2017/05/10(水) 11:31:25.88 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000030-mai-soci

自動販売機の飲み物が売れなくなっている。販売額は2000年代に入って減少傾向が続き、
昨年はピークの3分の2に。平成に入ってから最低となった。背景には、品ぞろえが豊富で
本格的なコーヒー販売も始めたコンビニエンスストアの台頭がある。自販機が
「便利さの象徴」だった時代は終わり、メーカーは社会貢献も意識しながら生き残る道を
模索している。

5月上旬、東京・新橋のオフィス街。コンビニを出るビジネスマンに、自販機で飲み物を
買わなくなった理由を聞いた。「コンビニの商品はバラエティーが豊富で、自販機より
安いものも多い」「以前は缶コーヒー派だったが、その場で豆をひくコンビニコーヒーのほうが
おいしい」といった声が聞かれた。

日本自動販売機工業会(東京都)によると、日本の飲料自販機は1960年前後から
普及が進んだ。担当者は「欧米では缶コーヒーを飲む習慣がなく、『温かい』と『冷たい』を
1台で販売する自販機は日本以外にほとんどない。治安が良いため、屋外の自販機が
多いのも特徴」と話す。

飲料総研(東京都)の宮下和浩取締役は「定価で販売できるので利益率が高く、
人手もいらない自販機を重視するメーカーは多い」と話す。

だが、右肩上がりだった年間の販売額は99年の約3.1兆円をピークに、昨年は
約2兆円まで減少した。飲料総研によると、清涼飲料の出荷量は95年には自販機が
約48%を占めたが、昨年は約29%に。大量に仕入れて格安で売るスーパー(約38%)に
抜かれ、コンビニ(約22%)にも迫られている。

自販機の設置台数は30年近くほぼ横ばいだが、昨年は約247万台と平成に入って最も少なかった。

こうした中、社会貢献の機能を持つ自販機が近年目立っている。災害時に商品を無償提供できる
仕組みは各社がすでに導入し、東日本大震災でも活用された。飲料大手のダイドードリンコ
(大阪市)は15年から、関西の一部の自販機に無料で貸し出す傘を備え付けている。
好評で、東京での設置も検討しているという。担当者は「全国各地にある自販機の利点を生かした
地域貢献を、今後も考えたい」と話す。

消費者行動に詳しい関西学院大の山本昭二教授は「災害対応型やAED(自動体外式除細動器)
などを付設した自販機なら、公共施設からの需要もあるかもしれない」と話し、自販機の将来を
「マンションにあるような宅配ボックスの併設など、飲み物の提供にとどまらない付加価値をいかに
つけられるかが鍵」と分析している。

626 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:46:33.07 ID:frY01bgZ0.net
>コンビニの商品はバラエティーが豊富で、
>自販機より安いものも多い

完全に事実と逆のこと言ってんな

627 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:46:57.50 ID:e3EW32I/0.net
電子マネー使えるのをもっと増やしたほうがいい

628 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:06.60 ID:F+nKrQoJ0.net
>>623
おれは缶コーヒーは飲まないけど昔は飲んでた
なんでかっていうとすごい砂糖入ってるんだよあれ
だから糖質中毒ってやつだった

629 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:20.06 ID:BUTlQuRf0.net
買うのは100円の500mペットか、200円モンスターエナジーだな
因みにモンスターエナジーは店で買うより安い、190円でも消費税で205円

630 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:39.67 ID:irhujQ3m0.net
上がった価格は下がらない 下げた容量は上がらない
原油高、原料高、円高、税金
「○○の高騰で値上げ」あたかも仕方なく値上げを繰り返す
しかも企業が得をする形での値上げである
例えば税金が3%あがるなら10%あるいは20%の値上げ
そして円高や原料高が元に戻っても値段は据え置き
安くなっても値段は下げない
もちろん従業員に相応の還元がある事もない

631 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:39.45 ID:QER/2/tu0.net
>>599
「そりゃあ自販機は価格努力してないからな」

赤字の方が本業を節税できるから。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:40.48 ID:E+2fcjO/0.net
>>628
糖尿じゃね?

633 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:43.11 ID:aVeJlVxO0.net
100円の自販機なら缶コーヒー1日1本は平均で買ってるな
少子化の影響だな。外出中は高いと思ってもつい買っちゃう

634 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:44.11 ID:2MJ8u6Yl0.net
>>41 アルミが脳に入って脳細胞を駄目にして
痴呆症の原因になったり、舌の感覚をおかしくさせてるため

アルミ鍋や胃腸薬(安い制酸剤として大量に入ってる。アルミ不使用と謳ってるエーザイの買え)

635 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:45.32 ID:+A3eO0q50.net
スーパーで買いだめしてるなぁ飲料水は

だって自販機で買うと今130円もすんだぜ??
高すぎだろwwwwwwwwww

636 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:17.66 ID:F+nKrQoJ0.net
>>632
うん、糖尿になってそれからは水とお茶しか飲んでない

637 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:19.02 ID:BAL48+630.net
自販機は思い立ったらその場で買える飲めるから
多少値段が高かろうが納得してるけど
コールドのボタン押したのに冷えてない缶が出てきた時(たぶん補充したてのやつ)は
猛烈に腹が立つ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:24.67 ID:ZkpeMGcv0.net
>>626
確かにコンビニの品揃えはかなり悪い
炭酸とお茶と水は充実してるけど
普通のジュースは全然ない

639 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:31.18 ID:ywjUB4Id0.net
自販機メーカーは「企業努力」という言葉を知らないのかw
売上が落ちた原因なんて小学生でもわかるわw

640 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:34.67 ID:dIcAExOm0.net
街中ならコンビニあるんだから、自販機なんか無くなればいいと思う

641 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:49.25 ID:7DJwXV3w0.net
大きいビルに入ってる自販機ほど見た事無いまっずいの入ってて困る

642 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:52.28 ID:2B79qt8c0.net
空き缶
電気テロ

643 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:59.95 ID:BEZH1lhe0.net
>>436
外人が見るとDildoに見えるからな

644 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:32.40 ID:+edHvZfh0.net
それでも2兆円産業なのか

645 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:35.56 ID:QUmSysNIO.net
むかしは1.5Lペット買えたからなあ

646 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:51.68 ID:DHwUxS410.net
500ml以下だとコンビニよりオフィス街の自販機の方が安いような

647 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:58.49 ID:+ht0P80N0.net
サンガリアの自販機を見つけて避けるのは素人、喜ぶのは玄人

648 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:01.17 ID:l38QRPM70.net
スーパー行けばペットボトルで100円以下だから通常の自販機は高すぎる
あとたまに入金飲み込まれて何も出てこない時があるが
連絡入れることも出来るがたかが120-130円のために時間を費やしたくない
乞食にくれてやったと思って以降その自販機は信用しない

649 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:05.78 ID:BLkeZPUv0.net
100円なら買う

130のを買うくらいならスーパーやコンビニでいいやってなる

650 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:09.59 ID:IuRETtniO.net
夏は冷え冷えの自販機のコーラのがいい

651 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:11.01 ID:zTB/FMM40.net
仕事場の自販機でいつも缶コーヒー買ってるぜ

652 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:28.81 ID:irhujQ3m0.net
上がった価格は下がらない 下げた容量は上がらない
原油高、原料高、円高、税金
「○○の高騰で値上げ」あたかも仕方なく値上げを繰り返す
しかも企業が得をする形での値上げである
例えば税金が3%あがるなら10%あるいは20%の値上げ
そして円高や原料高が元に戻っても値段は据え置き
安くなっても値段は下げない
もちろん従業員に相応の還元がある事もない 

653 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:31.41 ID:i1Xlggm/0.net
自販機の横に飲んだ後の空き缶を捨てるボックスが無い状況が結構ある。
自分で空き缶を持って帰る気が無い人は買わんでいいよ、との事だろう。
自販機で飲み物を買うときの状況は限られている。
真夏の水分補給時には高い安いを言ってられない。
また、ストアーの店頭ではまず見ないもの、私の場合は不二家のネクター、
ピーチとフルーツ、他には自動車運転時の眠け覚ましでペプシのストロングコーラ。
あとは伊藤園のグレープジュースくらい。
なので、自販機で商売しているメーカーは積極的にコラボして、売れ筋専門にすれば良い。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:32.46 ID:XjzhciMh0.net
自販機でもコンビニでも買わないな。
もっぱらディスカウント系のドラッグストアだわ。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:33.01 ID:pkqzWWqh0.net
支払い方法の問題

656 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:38.00 ID:GC5AD4Ct0.net
電気代高そうだけど元取れてるのかね

657 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:45.66 ID:frY01bgZ0.net
>>638
セブンイレブンなんか特にひどい
飲料に限らずコンビニ用に質落としたり量減らしたりした商品ばっか
それでお値段据え置き

658 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:35.17 ID:oU7DxZ5Z0.net
缶ジュースが売れなければ缶味噌汁を出せば売れる

659 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:48.10 ID:1o7LJXzf0.net
タバコと飲料の自動販売機が街中から消えたらどんなに街が綺麗になるだろうかといつも思う。それとコンビニはせめて飲料の定価販売を辞めて安売りする決断をして

660 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:49.38 ID:QUmSysNIO.net
ビールの自販機も高いだけだしなあ、ときどき発泡酒の1L缶めっけて買いたくなるけど、やっぱスーパーのほうが安いし、一気にそんな飲まんし

661 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:51.65 ID:AL1N35Ru0.net
メタボ診断を受けて18kg減量し、その体重を維持して6年になるが
自販機のコーヒーと炭酸飲料は一切飲まなくなった
ありゃ毒だわ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:59.35 ID:kct2t6yK0.net
>>657
パック飲料もどんどん量を減らしていってるよな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:52:17.41 ID:QAu55uWA0.net
自販機は立地がよければ良い小遣い稼ぎになるらしい
管理はメーカーが全てやってくれるし
まさに寝てるだけで金が入ってくるシステム

664 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:52:28.97 ID:zxs3RtWI0.net
自販機はいつでもあったかいのが飲める利便性に金払ってんだよ
少しぐらい高くても買うよ。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:52:57.85 ID:BEZH1lhe0.net
>>656
ジュースの自販機なんて底に穴の空いた冷蔵庫だから、電気代すごいだろうな。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:52:58.03 ID:EOKtKGV20.net
ペットボトルが160円とかするからな
それでも我慢できずに買うとすげえ敗北感がある

667 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:53:10.61 ID:KFcVI5lv0.net
ドラッグストアなら半値だもんな
むしろ、どういう連中が買ってるんだ?田舎の話なのか?

668 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:53:23.38 ID:kIomjO4K0.net
高いけど楽 いちいちコンビニ行かなくていいから

669 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:53:42.23 ID:QER/2/tu0.net
「自販機スキーム」と検索すれば、正体が分かる。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:53:50.61 ID:1Mu0Esuz0.net
昔のダイドーの自販機ってやたら新商品が多くて
変なものも含めていろんなジュースが沢山あって好きだったんだけどな
業界も売るための努力をするべきじゃないかね
売れるものだけ並べてたらこうなるのは当たり前だ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:09.12 ID:5sUWfASA0.net
ディスカウントストアでケース買い

672 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:10.90 ID:DHwUxS410.net
>>659
デフレを加速させる気か

673 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:18.07 ID:bTcFvDOJ0.net
一気に飲めないからペットボトルか蓋の付いた飲料がいい
自販機だとあんまり選べないからなぁ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:35.83 ID:IuRETtniO.net
コーラは缶のやつがいいんだ
またスチール缶のコーラを自販機に復活させてくれよ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:42.44 ID:zBgb5Caw0.net
>>659
貧乏人w

676 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:46.50 ID:/18ESwUY0.net
会社の自販機が、部長が設置した私物だとわかって「絶対買わねえ」ってなったw
仕入れ値は一本80円だったようだ
てか電気代会社に払ってるのか?

677 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:49.32 ID:iNLmHbGv0.net
コンビニコーヒーのおかげで缶コーヒーは全くと言っていいほど買わなくなったな

678 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:49.83 ID:aVeJlVxO0.net
>>648
1回だけ出てこなくて連絡したことある。ちゃんとその場に持ってきたw
多いのは違う飲み物出てくるやつ。1回だけラッキーなことに2本出てきた

679 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:52.46 ID:qwJ7hJuf0.net
まるでコンビニがつい最近普及したかのようだな
スマホかよ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:58.32 ID:j/IR4Nus0.net
オッサンになった今思うと、缶コーヒー飲めるのって味覚障害レベルだわ。
若い頃はガブガブ飲んでたけど。

コンビニ弁当も無理になった。
なんなんだろ、後味が苦くて気持ち悪い。
保存料かなんかだろうけど、どの成分が気持ち悪いのかもよくわからん。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:09.34 ID:6ZQprCkV0.net
自販機の有る風景が嫌いなので良い兆候です

682 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:11.22 ID:j2RgWSpp0.net
自販機は高いけど、スーパーやコンビニ等のレジ待ちが嫌だから使うな
それに自販機の方が温度が適切なことが多い

683 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:32.03 ID:UTfMaKjT0.net
120円までなら普通に利用してたが130円になると買わなくなったな

684 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:35.33 ID:IV80Q+Zr0.net
自販機はあったかいからゴキブリだらけなんだっけか

685 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:56:14.20 ID:OThSYmE90.net
値下げすれば売れるよ

686 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:56:31.01 ID:TVVAXklm0.net
生活圏内の100円自販機の場所を10ヵ所以上は把握してます

687 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:56:36.03 ID:G33Y8w7a0.net
>>641
そうか。
うちはメジャーなのしか入ってないぞ。
しかも110円だし。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:56:52.44 ID:1Mu0Esuz0.net
>>676
多分それ、会社に嘘ついてるんだろうな
会社側もわかってるけど、今更追求するのも面倒でなあなあになってるだけじゃないかね

689 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:04.48 ID:GC5AD4Ct0.net
>>665
何故か工場の敷地内(入れない)にあったり田舎道にあったりして心配になるわ
コーラやペプシの利益をみると恐ろしいけど

690 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:28.38 ID:1vd5SXYr0.net
amazon箱買いで、運賃込みで500mlが70〜100円だからな。
なので、余程喉が渇いた時しか自販機からは買わない。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:36.64 ID:OxPG1YyJ0.net
>>661
ブラック飲めよ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:39.41 ID:09kvOdwT0.net
自販機は販売人員コストのかからないのがメリットだったけど
結局コンビニ店員って、自販機の客と商品もとりこんでますます奴隷なんだよな
デフレ圧力ってまだまだ消えてないね

693 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:43.04 ID:3c4tLYoA0.net
そもそも、外の自販機で缶買うやつって、子供や若いのが多かったんじゃないのか

世代の分析はできてるのか、年齢層が低いのは減ってるんだから、
買うやつは減って当たり前だと思うが

職場にあるようなものは全くべつだ、そばに自販機があればけっこう買う

694 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:48.35 ID:RsPq2YZO0.net
意外に売れてる?コンビニも10円20円安くして自販機と差別化しないと自販機からシェア奪えないし、ペットボトルや缶飲料だけ欲しい人
にとってはそもそも差別化は無理だな。ほしいものがすぐ買える方で買うだけでしょ。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:50.10 ID:s8d5T0jf0.net
だって税率と一緒に量減らしたじゃん
値段も上げたし
庶民からすると節約するとしたらまず自販機飲料からなんだわ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:54.64 ID:QoH/CGJ40.net
ダイドーみたいな当たりくじの自販機って、めっきりなくなったよなあ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:04.09 ID:2wXzT26c0.net
>>1
コンビニのすぐ近くでコンビニより10円安く売れば?

698 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:14.54 ID:3tW/NOkP0.net
>>664
自販機で買うのがデフォになってて、時々ドラッグストアなんかで買うと凄く安くて特した気持ちになっていいよね♪

699 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:17.08 ID:VPgCf0KvO.net
メーカーのじゃない自販機は、見たことない飲み物が入ってて面白いな。しかも大体が安いし。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:22.06 ID:g85MN8+V0.net
消費税導入から始まった値上げの言い訳で消費者に見限られたんじゃないかな?
1缶100円程度ならみんな買うと思う

701 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:43.52 ID:f5P1qkkT0.net
記事をよく見ると、安値販売の自販機に客取られてるだけじゃね
近くに安売りしてる販売機置いてたら、大抵はそっちに流れる

702 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:55.22 ID:DEsW8GgY0.net
安い水筒買って使ってる
夏場は麦茶、氷も入れておけば冷たさもキープ出来るし自販機なんて利用しない

703 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:58.60 ID:X71dZGFx0.net
100円自販機のは騙されるなよ
20mlくらい小さい缶だから

704 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:13.31 ID:09kvOdwT0.net
貧困地域やドヤ街の自販機は安い

705 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:14.94 ID:9AlJG3pe0.net
冬の自販機のコーンポタージュは素晴らしいと思うけど
コーンがほぼ食えない問題がある

706 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:19.75 ID:QAu55uWA0.net
電気代は案外安いらしい

【電気代:1台あたり】
・節電でない自販機:4000円〜5000円/月
・節電(ヒートポンプ等)の自販機:2000円前後/月

707 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:20.16 ID:IuRETtniO.net
>>696
ダイドーはまいど〜まいど〜がうるせえから買わない
俺関西じん嫌いだし

708 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:20.57 ID:1Mu0Esuz0.net
>>689
工場の敷地内は出入り業者用だからね
中に喫煙所とか設置してあってそこで休憩させられる

709 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:22.87 ID:L+0IY93j0.net
自販機オリヂナル商品があれば買うかもな

710 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:30.54 ID:BCG8Xrnv0.net
そら増税のたびに10円あがるのはおかしいからね

711 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:35.34 ID:1BNI2j0X0.net
>>200
まさにコレだよな

712 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:35.74 ID:cBJUF3Pa0.net
>>502
へえ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:39.75 ID:isd8JGRm0.net
>>674
冬は3度あちいのが出てくる販売機あるが、夏は三度低いのがでてくる販売機ほしい。高校のとき冬ポカり買うと凍ったのがでてきた

714 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:48.78 ID:cmVys1UN0.net
160円の飲料が130円辺りで売られてるからね

715 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:55.53 ID:VE6zafIV0.net
単純に消費税のたびに10円値上げしたぼったくりだからだろ
100円が130円とか108円なら110円だろ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:02.73 ID:ZkpeMGcv0.net
>>679
スーパーも元々だし
最近で一番台頭してきてるのはドラッグストアじゃないかな?

軒並み業績がいいけど登録販売者の確保に苦労してるみたい

717 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:08.08 ID:KS/k4lIS0.net
自販機は高すぎるから買う気しない

スーパー行ったらクソ安いのに
コンビニだったら紙パック1リットル買う

718 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:14.83 ID:w83nD6Ua0.net
数年前、買ったら同じものが何本もゴロンゴロン吐き出されてきて焦った
漫画みたいな事が実際あるんだと思った

719 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:35.56 ID:bTcFvDOJ0.net
>>702
水筒便利だよね〜
いっぱい飲むからちょっと重いけどw

720 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:43.38 ID:BUTlQuRf0.net
今までみた一番ヤバイ自販機
500mlペット水50円、レッドブル(小さいほう)150円、モンスターエナジー150円
この自販機に辿り着くまで車で片道1時間以上かかるから行かないけどw

721 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:45.15 ID:n7pkcbVl0.net
スターバックスのコーヒーも売れてんのか?
味音痴か知らんけどコンビニコーヒーと大して変わらんやん

722 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:45.86 ID:gFDxs0oY0.net
>>7
わかりやすいわな
メディアはダンマリだけど

723 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:51.73 ID:cBJUF3Pa0.net
>>705
そこでコンソメですよ(?)

724 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:01:08.79 ID:oU7DxZ5Z0.net
自販機1台で電気代月5000円はかかるからな

725 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:01:17.99 ID:44H1PFS80.net
消費税8%になってから使ってないな

726 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:01:22.59 ID:j8g0wa8t0.net
種類の少なさが

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200