2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】自販機の飲料が売れない。コンビニの台頭で売上高はかつての3分の2に

1 :記憶たどり。 ★:2017/05/10(水) 11:31:25.88 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000030-mai-soci

自動販売機の飲み物が売れなくなっている。販売額は2000年代に入って減少傾向が続き、
昨年はピークの3分の2に。平成に入ってから最低となった。背景には、品ぞろえが豊富で
本格的なコーヒー販売も始めたコンビニエンスストアの台頭がある。自販機が
「便利さの象徴」だった時代は終わり、メーカーは社会貢献も意識しながら生き残る道を
模索している。

5月上旬、東京・新橋のオフィス街。コンビニを出るビジネスマンに、自販機で飲み物を
買わなくなった理由を聞いた。「コンビニの商品はバラエティーが豊富で、自販機より
安いものも多い」「以前は缶コーヒー派だったが、その場で豆をひくコンビニコーヒーのほうが
おいしい」といった声が聞かれた。

日本自動販売機工業会(東京都)によると、日本の飲料自販機は1960年前後から
普及が進んだ。担当者は「欧米では缶コーヒーを飲む習慣がなく、『温かい』と『冷たい』を
1台で販売する自販機は日本以外にほとんどない。治安が良いため、屋外の自販機が
多いのも特徴」と話す。

飲料総研(東京都)の宮下和浩取締役は「定価で販売できるので利益率が高く、
人手もいらない自販機を重視するメーカーは多い」と話す。

だが、右肩上がりだった年間の販売額は99年の約3.1兆円をピークに、昨年は
約2兆円まで減少した。飲料総研によると、清涼飲料の出荷量は95年には自販機が
約48%を占めたが、昨年は約29%に。大量に仕入れて格安で売るスーパー(約38%)に
抜かれ、コンビニ(約22%)にも迫られている。

自販機の設置台数は30年近くほぼ横ばいだが、昨年は約247万台と平成に入って最も少なかった。

こうした中、社会貢献の機能を持つ自販機が近年目立っている。災害時に商品を無償提供できる
仕組みは各社がすでに導入し、東日本大震災でも活用された。飲料大手のダイドードリンコ
(大阪市)は15年から、関西の一部の自販機に無料で貸し出す傘を備え付けている。
好評で、東京での設置も検討しているという。担当者は「全国各地にある自販機の利点を生かした
地域貢献を、今後も考えたい」と話す。

消費者行動に詳しい関西学院大の山本昭二教授は「災害対応型やAED(自動体外式除細動器)
などを付設した自販機なら、公共施設からの需要もあるかもしれない」と話し、自販機の将来を
「マンションにあるような宅配ボックスの併設など、飲み物の提供にとどまらない付加価値をいかに
つけられるかが鍵」と分析している。

2 :名無しさん@13周年:2017/05/10(水) 11:35:56.38 ID:ZP5AB3R4m
防犯カメラも設置すればどう?
そうすれば地域の防犯としての需要があると思うよ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:32:33.55 ID:uFTxcTA00.net
自販機奥様 買えます

4 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:32:50.21 ID:IisyeCBt0.net
>>1
>ダイドードリンコ
ドリンコってなにさ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:22.19 ID:aAZSosoY0.net
多すぎだろ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:23.48 ID:SFfcUi9K0.net
高いんだよ。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:39.45 ID:XsVIEJJA0.net
貧困化ですがな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:59.31 ID:7ZGsvJgM0.net
たまーにどれでも100円みたいな安い自販機があると買う

9 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:34:21.45 ID:OKiKveAR0.net
スーパーで70円くらいのものが自販機だと倍近くする

10 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:34:35.02 ID:HQNEZMp90.net
缶コーヒーっていうか、ミルクコーヒーっていうのを箱買いしてる
オレンジジュースやコーラも
一缶当たり30円くらい

11 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:34:53.97 ID:gC/npIVB0.net
ホントにコンビニの影響かなあ

おれなんかは自販機の方が安い(100円均一)から
コンビニでは絶対買わないけど

12 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:12.46 ID:cJRh8mBv0.net
> 宅配ボックスの併設など、飲み物の提供にとどまらない付加価値

コンビニに対抗するんなら、おでんとか、うどんとか、ピザさか
スパゲティーとかアゴだしも自動販売機で売れるようにすればいい。
日本の技術なら可能だろう。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:12.74 ID:BTDRFAfy0.net
>>4
区切るとこ間違えてる。正式には
ダイドード・リンコ
マメな。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:36.68 ID:vaHns+HO0.net
>>1
アベノミクスだろ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:42.45 ID:IW9j8YwN0.net
>>8
それな。缶コーヒー100円、ペットボトル120円とかいう自販機は
一目置いている。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:46.42 ID:Swjg/2390.net
水筒にお茶を詰めてた中国人が豊かになってスタバも利用するようになり
貧しくなった日本人は逆に水筒を持ち歩くようになった

0%100円→3%110円→5%120円→8%130円
消費税10%で1缶140円にしそうだしその前に家計を見直そう

17 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:04.84 ID:rvMIcEvL0.net
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのものだからね

18 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:22.12 ID:hn7p3yZ+0.net
アホか
コンビニのせいじゃないよ
飲み物とかディスカウントショップで買うんだよ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:22.43 ID:jWC2YB+G0.net
自販機なんてもうかれこれ過去15年は使った記憶がないな

20 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:26.14 ID:oomq4Y0A0.net
小さくしてでもワンコインに
これで買う気になる

21 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:29.30 ID:75PLqSB/0.net
消費税上がるたびに便乗値上げでもう30%分に達してるってのが商売舐めてる

22 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:52.54 ID:IMFx/5MX0.net
コンビニよりスーパーのが安いよね

23 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:03.86 ID:QyO/Mgw00.net
回転悪いところだと腐っていることあるからな
ちなみに缶コーヒーは、腐るとゲロの味になります

24 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:04.97 ID:+BsHskIe0.net
不潔感があって路上のはもう使う気にならない
取り出した商品がションベン臭かったときから使わなくなった

25 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:09.29 ID:tRkjdo7C0.net
そりゃあ
あんな甘ったるいコーヒーなんか

飲めないよ。


一度砂糖入れずに普通のミルク入コーヒー飲んじゃったら。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:20.57 ID:1wtKCF/E0.net
あとオフィスグリコはペットボトルも100円だしなある程度リクエスト聞いてくれるし

27 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:27.55 ID:/TzAny370.net
取り出し口にゴミ捨てる奴しね

28 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:51.34 ID:tRkjdo7C0.net
>>23
なるなる。

何度、排水溝に泣きながらコーヒー捨てたことか。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:03.73 ID:wAkB321N0.net
アフォかぁー
少しは頭を使いやがれです

コンビニに隣接して低価格にした自販機を集中設置してごらん^^

30 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:10.20 ID:1a+hbAds0.net
悪循環来てるね

31 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:10.87 ID:9as6mbo/0.net
>>4
Drink co. じゃないの 知らんけど

32 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:19.73 ID:CE8OpXG80.net
缶コーヒーの需要は完全にコンビニコーヒーに持ってかれただろ
現場作業の合間に飲むドカタのおっさんとか、長距離トラック運転手とか除いて

33 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:26.27 ID:SafNe7PNO.net
500が自販機は大概高い。
あと値下げする時は下げ分全部オーナーに振る。
電気代もオーナー負担。
なんのマイナスもかかえず「売れないの」
じゃ先が無いのはあたりまえ。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:38.61 ID:E+2fcjO/0.net
コンビニも高い。ドラッグストア一択。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:41.52 ID:7qitoJOYO.net
不景気もあるだろうけど、さすがに130円はめんどくさがりでもスーパーでの購入を考えるよな

36 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:43.07 ID:48eE14/30.net
コンビニから客奪えばいいんだろ
じゃ、当たり付きだろ 1等30万円とか
1000円自販機見習ってハガキつけておけよ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:50.27 ID:0eag3udM0.net
まったく記事も読んでもなく高いからと決め付けてる
アホ&ド貧乏のみなさんが上のほうにごっそり

38 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:57.93 ID:6cnMIPBw0.net
炭酸砂糖水、粉茶、粉コーヒーなんて、今の不況から見て50〜80円が妥当

39 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:07.99 ID:B2M3zZFR0.net
昔はスーパーで買っても自販機との価格差は5-10%程安いくらいだったからね
今はコンビニで買ってそれくらいの価格でスーパーなら半値近いのに状況が変わっても無競争のノリだもん

40 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:34.30 ID:E+2fcjO/0.net
>>23
あれ腐ってたのか。なんかこのコーヒーまずいなあ二度と買うかと思いつつ全部飲んだ。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:38.51 ID:xos0B6830.net
ペットボトルよりアルミ缶の方が
美味く感じるのは何故?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:47.09 ID:GlPJuuO80.net
ローソン100の1Lペットボトルジュース&お茶をいつも買う

43 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:02.15 ID:8Dc5R1de0.net
コンビニでも買わんわ、高いし

安売りのドラッグストアで買いだめして
家から持って出歩いてる

44 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:08.45 ID:UaktsqcP0.net
甘味料のせい
スクラロース、アセスルファムK
アスパルテーム-Lフェニルアラニン等化合物
甘草ステビア

45 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:12.87 ID:QcKZkg2B0.net
スーパーで100円で売ってるペットボトルが自販機だと150〜160円。
よっぽど喉が渇いてるとき以外、買いたくないよ。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:17.29 ID:9as6mbo/0.net
コンビニでもスーパーでもボトル飲料はほとんど買わないけど
自販機で見たことないものを見かけたら買うことがある
最近はメロンソーダ系を買った

47 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:20.92 ID:nGyTRNmS0.net
2ちょうえんてw
たまげたな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:26.76 ID:hnTR/FUt0.net
自販機のものは高い
場所によってはコンビニで、98円のものが150円で堂々と売られていたりする

49 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:43.39 ID:ZxLBiaj/0.net
コンビニも自動販売機も定価販売だから、それほど影響を受けるとは思えない
缶入り飲料自体が売れなくなってるのか

50 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:58.74 ID:5dJsLVaI0.net
スーパーやドラッグストア行けば68円とか78円だからなぁ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:08.19 ID:OhEZuzOp0.net
地下鉄の自販機もお茶160円とか売る気ゼロだよな
100均、コンビニで100円、スーパーで80円のものを駅で倍の値段で買わない
山頂じゃないんだから都心でも駅から至近にコンビニ、スーパーあるから

52 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:12.61 ID:UaktsqcP0.net
甘味料が入っていたからと
飲まずに何度も捨てた

53 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:26.01 ID:vgJSGX9k0.net
またまた若者の〜離れシリーズですかあ?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:50.83 ID:yxix5qHm0.net
コンビニで飲み物1本買うんだったら自販機使うよ、値段もほとんど変わらんだろ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:53.15 ID:TeFm7p+h0.net
100円のもんしか買わん

56 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:58.16 ID:4JxcVZ2q0.net
>>24

自販機では高すぎて買えないかw ちゃんと仕事しろよ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:00.84 ID:TSD5ORA00.net
WiFiのスポットにしたらどうかな?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:12.04 ID:75PLqSB/0.net
>>32
今時新設するコンビニはイートイン設置にも積極的だしな
缶コーヒーどころかマックとかでの軽いコーヒー休憩需要まで全力で食いに来てる

59 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:15.42 ID:EUGTDOuY0.net
コンビニと自販機じゃ金額は変わらないだろ?
俺はドラッグストアで買ってる

60 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:26.74 ID:5jnd2OSy0.net
消費税が増税されるたびにスーパーとの値段のギャップが開くからな。
客が離れて当然

61 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:33.22 ID:OmF8PZjS0.net
コーヒーだって、900mlのペットボトルが100円で買えるからなあ。
3回に分けて水筒に入れれば、3日分だ。
自動販売機で小さい缶を130円も出して買う気になれん。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:40.73 ID:jWC2YB+G0.net
自販機ビジネスの発想

「え?販売個数落ちてるのかよ。ピコーン!なんだ単価上げれば売上は変わらないじゃん!」

63 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:45.93 ID:HSkhjyn60.net
スーパーでは1.5Lで128円とかなのに外の自販機では500ml150円で売ってるのはさすがに馬鹿だと思う
出先で1.5Lなんて持ち歩けねえよって理由でも店内なら500ml100円以下なのに

64 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:46.63 ID:2KGUR/DL0.net
>>51
欲しい時にすぐある、駅ナカの自販機の狙いはそれだから。
改札前のコンビニまで我慢できる人はターゲットではない。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:47.52 ID:cBJUF3Pa0.net
むしろ増えた気がする
駐車場にもいっぱいあるし

66 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:00.35 ID:7qitoJOYO.net
缶コーヒーは一回ホットにしてから冷蔵にするとクソまずくなる
ハズレ引きたくないなら夏は回転悪そうな所で買わないようにするしかない

67 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:17.08 ID:hNjF1Biu0.net
俺の冷蔵庫がわりに設置した自動販売機、全部100円だから勝手に売れてる

68 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:21.37 ID:uL84ev740.net
高い

69 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:31.36 ID:EPIadvEt0.net

貧乏人ばかりでんな


70 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:32.40 ID:CSuIT76c0.net
コイン洗車場で小銭が無いときだけだな自販機を利用するの。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:34.58 ID:pHvoWWi50.net
人が怖くて自販しかドリンク買えない(´・ω・`)

72 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:36.36 ID:RivFeIoH0.net
そういえば買わなくなったな。
スーパーで買ってる。
だって安いから。。
ああ、我ながらせこい。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:37.75 ID:oyecJjvj0.net
スーパーやホムセンの特売日に、箱買い

74 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:48.53 ID:jEQOw5nO0.net
スーパーに入れば自販機の3割引きで売ってんだもんな

75 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:57.66 ID:w8byeGNn0.net
>>4
昔はダイドーとしか言ってなかったな
バブル崩壊以降か?ダイドードリンコとか言い出したの

76 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:43:59.32 ID:QBvKrwle0.net
>コンビニの台頭で

違うな。消費増税8%時に便乗した全体の値上げが原因だよ
缶コーヒーは缶飲料の1ジャンルに過ぎない
100円の頃を知ってるオッサンから見れば、30%
110円の頃から見ても19%もの値上げだもの

77 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:04.12 ID:SeUfYUJI0.net
久しぶりに自販機で買おうとしたら130円って。
当然スルーしたわ。
缶、PETを自販機、コンビニで買う人ってお金持ちなんだね。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:04.55 ID:I3L50r+90.net
まあ自販機なんて何かと無駄だわ
自販機そのものの電力も、補充してまわる車の燃料も

79 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:10.87 ID:x6IuYI4L0.net
売れてないのは110円以上設定のだけ
100円以下は普通に売れてるし

あとコーヒーはコンビニの100円のがあって
対抗するだけ無駄だからあきらめろ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:14.32 ID:qN06tmgW0.net
オフィスとか駅で自販は使う
コンビニ混んでるしめんどくさい

81 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:15.98 ID:3ea7o7lQ0.net
自販機は値段ボリすぎだから

82 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:24.46 ID:CjiSh1pw0.net
コンビニもいかないしスーパーもたまに行くだけ
ほとんど通販になってる

83 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:36.49 ID:CV/dvaaO0.net
自動販売機なんて要らんだろ
むしろ、何でこんな普及してるんだ?レベル

84 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:50.23 ID:ywjUB4Id0.net
自販機が売れないのは、130円とか160円とか取ってるから。
消費税3%の時に110円になり、消費税5%の時に120円、そして8%になって130円。
便乗値上げにも程がある。本来なら108円だろw

85 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:45:09.85 ID:W258DHDI0.net
100円にすれば売れる

86 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:45:12.39 ID:vgSqN92c0.net
>>41

香りが鼻に届かないんじゃあ?
だから、タブで空ける奴より捻って開けるボトル缶のほうがさらに
香りがちゃんと鼻にきて美味しい感じする
しかもペットボトルってなんかペットボトルの臭いしちゃうよね?

缶ビールも缶でそのまま飲むより、ビアグラス移したほうが美味いよね
ただそのまま移すと生ぬるくなるから、冷やしたグラスに移さないと
差引ゼロだが

87 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:45:14.64 ID:ihd0neFa0.net
夏の都心の自販機とか、お茶類が全部売り切れてても かんこーひーとか糖分類は売れ残ってる
マーケティングミスに1億万ペリカ。
コンビニコーヒーの大ヒットが決定的に証明したと思うが。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:45:15.10 ID:pfJ5tD/z0.net
お願い!!商品は1本毎に取り出してください

89 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:45:17.65 ID:bbo8Q2+A0.net
・賞味期限切れをそのまま放置している
・ルーレットがあっても当たりが出ない
・ネズミやゴキが住み着いている

90 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:45:27.19 ID:OmF8PZjS0.net
>>77
お金持ちというか無頓着なのだろう。
自宅を出る時点でいちいち持ち歩かない。
飲みたい時にその場で買えばいいと。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:45:43.95 ID:+HMtXXdA0.net
そもそも、この10年コンビニでも自販機でも買ったことがない

92 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:45:56.93 ID:qfOWf7Pd0.net
自販機は明らかに鮮度が落ちる
コンビニで140円の缶ボトルしか買わん
生きとるうちに金は使わんとな

93 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:05.27 ID:uW1MuwfY0.net
自販機で160円で売ってるメーカー物の500mlの
ペットボトルがスーパーなら100円以下で売ってることもあるからな

94 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:05.98 ID:2aTLNPsq0.net
邪魔なんだよ。至る所に置きやがって

95 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:33.17 ID:OmF8PZjS0.net
>>84
自販機は、お釣りを入れておく容量の関係で端数を出せないので、
便乗値上げになりやすい。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:36.49 ID:47Nqfklb0.net
現場じゃ品不足ですよ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:37.73 ID:Pm0Au7ECO.net
増税に合わせた便乗値上げばかりやってるから売り上げが下がる

98 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:46.48 ID:Ffb20xqe0.net
その時飲むなら自販派だわ。
コンビニとスーパーは冷たく無いんだもん。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:54.32 ID:Ev7yR5t40.net
コーラの新しい商品とか170円とかするんだな

100 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:57.60 ID:0hZIi6vQ0.net
コカコーラはコークオンアプリで対応してるね。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:59.62 ID:CV/dvaaO0.net
っていうか、汚いっていう感覚はないのかね
欧米とかだと、缶のジュースとかでもストロー差して飲んでるからね
自分もその気持ちはわかる

102 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:02.42 ID:9oc1u3IxO.net
100円自販機とかはわざわざ買いに行くレベルだが?

103 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:10.59 ID:GcpXZdwYO.net
>>43
偉い 自販機は高い 350で160円とかあるし

104 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:12.00 ID:uxRHujxE0.net
>>16
昔はペットボトルのお茶なんてなかったから水筒持ってた
日本の水道水は飲むことができるが中国の水道水は今でも飲めない

105 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:22.75 ID:3MQFpHEk0.net
自動販売機の付近はゴミだらけになってるよな。
自動販売機の設置者は週に一度半径500mの清掃を義務付けるべきw

106 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:23.41 ID:X7VxWW/pO.net
人件費かからない分安くしろよ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:25.87 ID:nSfvdCb90.net
>>51
いや、地下鉄の自販機は宣伝目的だよ、キミのマインドに商品を植え付けているのさ、
「お茶160円て高すぎじゃ〜ん!?」って思わせる、そうするとスーパー等で半額で
売ってるのを見ると買いたく成る、「80円だお買い得だラッキー、買おう。」
となる。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:26.49 ID:w8byeGNn0.net
>>76
消費税が不景気の元凶だよな

富裕層や企業が本来支払わなければならない税金を
一般庶民に負担させてるんだから
景気が良くなるわけない

109 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:30.53 ID:EUsE8bjj0.net
隣にゴミ箱がないとこじゃ買えないだけだって

110 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:39.03 ID:IpWJtwDe0.net
なんだかんだ言って真夏には売り切れるくせに

111 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:53.15 ID:cBJUF3Pa0.net
>>77
150円のもあるな

112 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:57.31 ID:NUYbSnrd0.net
消費税3%=110円
消費税5%=120円
消費税8%=130円

買うわけないだろアホ
客をなめすぎなんだよ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:57.85 ID:oh9K0iKn0.net
高すぎ

114 : 【中部電 86.4 %】 :2017/05/10(水) 11:48:25.64 ID:SbrTptuEO.net
駅中に設置してあるような、
交通系のカード買える機能を標準装備せよ。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:26.69 ID:CV/dvaaO0.net
500ミリのぺットボトルなら飲めるけど、
缶のジュースやコーヒーは汚なそうだから飲めないや

116 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:27.83 ID:GVSIZXVn0.net
コントレックス箱買い

117 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:31.78 ID:UKszNVbS0.net
「以前は缶コーヒー派だったが、その場で人を轢く新小岩ヒーのほうが
おいしい」といった声が聞かれた。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:34.90 ID:3MQFpHEk0.net
ダイドーのコーヒーチェリーコーヒーは旨いけどねw

119 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:38.25 ID:hZpZBe0R0.net
ペットボトル 500ml

150円…買わないわな

120 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:38.49 ID:goNLEs4D0.net
今やコンビニだって安いPB揃えてるもんなぁ
セコマのPBドリンクは衝撃だったわ

121 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:44.55 ID:CSuIT76c0.net
スーパーで特価のコカ・コーラ1.5リットルが税抜き108円で売ってるのを見たら
バカバカしくて自販機の缶コーラなんて買ってられんわな。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:53.91 ID:7AT4/Rfw0.net
ウン
安売り屋でなるべく丈夫なペットボトルの水を買って
水道水を入れて、持ち歩いている
自販機じゃ、まず買わない

123 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:08.08 ID:qfOWf7Pd0.net
自販機にスマホ充電機能とか付けても
利用率は増えんのかね

124 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:11.49 ID:WBdzRyeU0.net
夏は安いドラッグストアでまとめ買いするわ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:12.63 ID:75PLqSB/0.net
>>95
そういう言い訳で最初から増税分以上の利益先取りしてるのに
毎回合わせて値上げしてるんだから便乗以外の何物でもない

126 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:28.59 ID:3Ka9ADRc0.net
>>1
缶コーヒーのショート缶が130円だろw
たけーよ!

127 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:29.41 ID:FTOjXa+GO.net
スーパーで30円の炭酸水売ってんのに
140円も出してコーラ買わんだろ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:35.64 ID:yQNOD9sk0.net
最盛期の3分の2なら頑張ってる方だろww
100円だったのが130円になってるんだぞ?

129 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:38.35 ID:oHzoKIpM0.net
いまの自販機は不便だよね

130 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:39.44 ID:ETTp26P50.net
>>8
100円の安売り増えたよね

131 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:55.76 ID:hUsdjf8i0.net
最近の自販コンビニより安いとこあるのに。
まあそういう自販少ないけど。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:56.32 ID:z9leOCxQ0.net
>>112
消費税ってジュース本体だけじゃなくて
補充したり管理したりする人の人件費にもかかるからね
何もおかしくないよ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:56.79 ID:7qitoJOYO.net
>>101
工場出荷時はキレイなんだろうけど、汚れた軍手で補充してるのは見かけるなw

134 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:00.46 ID:rCmh2V0g0.net
>>1
値段がスーパーやコンビニと比較すると高いから

135 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:09.24 ID:e1liuQBg0.net
やたらめったら置いてあってもしょうがないわなあ
閑散とした、人がほとんど通ってない住宅街の通りに置いてあったりもするし

136 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:13.67 ID:ttryPoRD0.net
自販機って取り出し口が汚いもの。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:23.47 ID:NUYbSnrd0.net
>>95
だから本来は110円で消費税10%時代までやっていけたはずなのにな
誠意の欠片も無いとはこのこと

138 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:24.81 ID:kLm8Zml90.net
俺は自販機のほうが種類多くて好きだけどな

139 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:26.08 ID:CV/dvaaO0.net
何でも値段に結びつけるのはどうかと思う
ブームで流行ったけど、よくよく考えてみれば必要ないな、ってもんが衰退してる気はするけどね

140 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:28.34 ID:5Qyw58De0.net
>>95
百円均一にするのが正しそうだな

141 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:31.03 ID:GKnFl2Mz0.net
スーパーの飲み物が安くなったよな
コーラ84円とか

142 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:48.00 ID:NUYbSnrd0.net
>>132
やべーなこの思考w
すぐ騙されそうw

143 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:52.63 ID:WBdzRyeU0.net
なんか最近マグボトルを職場や外出先に持ってきてる奴が増えた気がする
みんな外で買うのは馬鹿らしいと感じてるんだろうな

144 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:53.38 ID:8EIvfIfS0.net
アベノミクスの失敗のせいだな
みんな家でペットボトルに水やお茶を詰めて持ち歩くようになった

145 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:54.53 ID:iqN5Gvda0.net
ワンコインが良いよなあ

146 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:55.99 ID:c3MM5bnv0.net
コンビニに潰されたタバコ屋よりマシ

147 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:51:09.53 ID:B7Lru/to0.net
高すぎる

148 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:51:11.18 ID:aXLgXVdO0.net
自販機だとコンビニ価格より高いし、近くに店がない時で、どうしてもすぐに飲みたい時以外は利用しなくなって当たり前

149 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:51:13.99 ID:CV/dvaaO0.net
>>136
運んでる人も汚いぞ
しかも、ゴミ回収も一緒にやってるし

150 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:51:25.01 ID:OmF8PZjS0.net
炭酸飲料を自販機で買うと、出てくる時のガタンという衝撃にせいで、
プルを開けると泡が吹き出すから台無しになる。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:51:49.62 ID:FcPOA/7X0.net
安くしろよ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:51:52.23 ID:vaEO5ltl0.net
コンビニに行っても飲み物だけは100円の自動販売機で買ってるよ
500mlが税込み100円になるのは大きい

153 : 【中部電 86.8 %】 :2017/05/10(水) 11:52:03.09 ID:SbrTptuEO.net
>>4
萌えキャラ「ドリンコちゃん」を展開するための布石だよ。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:52:04.77 ID:18vcRlup0.net
自販機が増えすぎじゃん。
俺が子供の頃はコンドームと乾電池の自販機しかなかった。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:52:06.18 ID:moweFFU60.net
コンビニでさえ1リットルパック108円だからなー
飲みにくくても得な方選ぶでしょ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:52:12.07 ID:a3Eohhm60.net
これは缶オーヒーのオワコン化のせいだろ
最近缶コーヒーのCMがショボいし
主力はお茶w

157 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:52:25.34 ID:ETTp26P50.net
>>148
ポケモンGoやってると、自販機やコンビニでドリンク買うことが増えたよ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:52:30.21 ID:Ufece9MM0.net
だって2000円札使えないのがほとんどなんだもん

159 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:52:40.45 ID:CV/dvaaO0.net
>>143
勿体ないっていうのもあるかもしれないが、衛生的というのもある
自分で全部管理できるからね
他人は信用できない時代

160 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:52:46.93 ID:UKszNVbS0.net
ワンコが良いよなあ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:52:51.99 ID:G0UTvfBa0.net
こんなもんやないの
逆に今より売れていたってどんな状況よ?って思う

162 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:15.42 ID:QBvKrwle0.net
消費者マインドの許容値としては、
120円がギリギリのラインだったんだろうな
130円になって見切られた。それだけ。

ちなみに、130円値上げ時のスレも見てたけど
ほとんどが「やめとけ」って、呆れかえってたぞ

163 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:16.66 ID:e1liuQBg0.net
試しに押したら何が出てくるかわからない、おみくじ要素を入れたボタンを一つ加えてみたら面白いかも

164 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:16.71 ID:z9leOCxQ0.net
>>142
いやいや本当だよ
まずおまえがジュースを買うために払うべき消費税
ジュースをつくるために必要な消費税
ジュースを運ぶための消費税
全部オールインワンで10円値上げで済んでんの

165 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:22.37 ID:1nN03hNt0.net
自販機と言えば瓶のファンタ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:25.49 ID:IL4+fugC0.net
人件費ほとんどかかってないんだから安くしなきゃだよな
スーパーとかで同じ物なのに50円60円で売ってたら買う気しないよ

167 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:31.98 ID:jO0GVHug0.net
甘い飲み物は、健康志向に逆行してる
コーヒーは、割高
お茶は、マイ水筒

辛うじて売れてるのはポカリみたいなスポーツドリンクじゃね?

168 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:42.97 ID:Lj6WQvHV0.net
今月の手数料4500円やった
夏の祭りのある時は15000円位

アサヒ飲料

169 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:43.43 ID:hUsdjf8i0.net
>>158
え?あれもう廃止されてんじゃねえの。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:55.84 ID:Kdu/kvSX0.net
情強は水道水一択
そのまま飲んでokの日本の上水道を利用しないやつはアホ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:58.30 ID:CV/dvaaO0.net
実は自販機もコンビニも防犯上の理由ってことで、行政とかもステマしてんだよね
そういうのが上手くいかない時代なんだろう

172 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:58.84 ID:LQ9VpnHr0.net
コンビニですらめったに買えないのに自販機とか買えるわけない

173 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:59.11 ID:FkYpdIw40.net
その分コンビニで売れてるからいいだろ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:54:11.90 ID:gJAkCVeo0.net
缶にじゃがりことか詰めて売ればコーラと一緒に買ってやるのに

175 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:54:12.99 ID:M/EkFN110.net
選ばなきゃスーパーとかで半額で売ってるんだもの
そっちを買いだめするよ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:54:13.94 ID:NUYbSnrd0.net
>>164
うーんとね、消費税っていうのはそうやって雪だるま式にはならないんだよ
ちょっとは調べなよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:54:18.01 ID:KqV8XM+P0.net
同じもんがスーパーで半額近くで売られてる
どうしても今この時に飲みたいって時以外買わないわ

178 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:54:52.45 ID:75PLqSB/0.net
>>164
自販機以外では中間や人件費は存在しない世界に生きてるの?

179 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:03.37 ID:ETTp26P50.net
>>163
賞味期限もせまってるホントに何が出てくるかわからないドリンクを80円とかで出してる自販機見たことあるわ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:03.56 ID:TEg7Bhyk0.net
>>1
だって高いんだもん

181 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:07.51 ID:FkYpdIw40.net
>>170
街によるよな
大阪とか無理
滋賀県民の下水浄水して飲むとか

182 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:18.97 ID:NUYbSnrd0.net
>>164
つーかその理屈ならさ、あらゆる商品がその理屈で増税のたびに10%ずつ増えるはずなんだが?
なんでならないの?w

183 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:41.71 ID:SeUfYUJI0.net
ちなみに地域の自販機が減っているような気がするのだ。
維持管理に加え、ゴミとそれに付随するバカが沸くだけでかなりのマイナスになるとの判断からだと思う。
コンビニのゴミ箱が店内にあるのも理解できるわ。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:43.92 ID:eeRaKYun0.net
>>162
これ
130円になってから買うとしても100円のしか選ばなくなった

185 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:48.18 ID:XGhTQmaD0.net
>>11
アセスルファムだのデキストリンだのカゼインだのカラギナンとかの宇宙人みたいな名前した奴らがいっぱい入ってる100円か。
豆とお湯だけで作ってくれる100円か。

確かに自販機の方がいっぱい入っててお得だね!

186 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:50.47 ID:h89engZA0.net
業務スーパー最強だろ。

187 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:10.18 ID:Wz/fhJBI0.net
自販機で買うとしたら武藤のコーヒーだが
コンビニのコーヒーが美味いので自販機で買うことはないな

188 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:11.98 ID:P4Pe4pbN0.net
定価売りの自販機の事であろうが、これは最後の選択肢。
昔は「スーパー>小売店≧自販機」だったのが
今はこの中間に入る選択肢がやたら増えたからでしょ?
コンビニ、ディスカウントショップ、ドラッグストアも大抵は飲み物置いてるし…
自販機でも定価販売のまでに行く前に激安50円とか70円とか100円に行くに決まってる。
そういう選択肢が尽く選べない状況、もしくはそういうのがどうでも良い気分の時なんてそうそう無い。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:15.25 ID:w7Qv74UXO.net
>>89
あのルーレットには設定があるんやで、一番低い設定は…なんや

190 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:28.63 ID:jzrgDiZ20.net
酔っぱらいが取り出し口におしっこするから

191 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:34.72 ID:QBvKrwle0.net
自販機のドリンクが130円になった結果、
サーモスやタイガーのマグボトルが売れた

そして、今も売れてる

192 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:43.04 ID:dpn4e02f0.net
砂糖水なんか飲みたくないし

193 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:44.10 ID:CV/dvaaO0.net
塾とかも何教えられてるかわからないから、
自分で勉強を教える親が増えている

194 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:48.76 ID:a3Eohhm60.net
お茶はペットボトルで買うのが普通
でも自動販売機だと160だからな
さすがにみんなさけてコンビニへ

195 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:48.90 ID:3D12UL540.net
値段が高い
安売り店で買ってきて、お茶と水のペットボトルを冷凍にして
保冷剤代わりに入れておくと、いつもひえひえが飲める。
冬はポットでお湯を持ち歩いてるし、金かからん。
1ヶ月やると金が随分残る

196 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:56:58.71 ID:jSDvijou0.net
>>179
何が出てくるか分からないのに80円って結構強気だなw

197 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:00.36 ID:G0UTvfBa0.net
百円缶コーヒーに消費税10%つけても110円なのにおかしい

198 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:01.43 ID:iqN5Gvda0.net
黒い缶のHi-Cアップル売ったら買う

199 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:05.71 ID:fj7Ay2uT0.net
>>1
電気の無駄遣いしてるし
出てくるジュースは古いし
しかもコンビニより高い

200 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:11.86 .net
>>1
缶コーヒーとか150円確定だからなw

消費税3%の時、100円=100円に3%=103円→端数切り上げで110円
消費税5%の時、120円=110円に5%=115円→端数切り上げで120円
消費税8%の時、130円=120円に8%=129円→端数切り上げで130円
消費税10%の時、130円=130円に10%=143円→端数切り上げで150円

201 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:22.83 ID:qZZ5QlUb0.net
付きっきりの人件費が無いのに価格が高いのがなあ

202 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:23.26 ID:KkPwkaqR0.net
>>23
あんた、ゲロ食ったことあるの?

203 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:26.29 ID:lPcNX0sE0.net
自販機は相手が売りたいゲロマズ商品しか入ってないから使わない。
コンビニで飲みたいもの選ぶよ

204 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:32.07 ID:mVqYF7ul0.net
つーか
100円でこつぶ売ってないと
自販じゃ買うことはないわ

205 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:34.71 ID:M/EkFN110.net
マイ水筒持ち歩いてる人が多いし
激安のを買いだめして持ち歩いてる人も多いからね

206 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:46.60 ID:Kdu/kvSX0.net
>>181
大阪の高度浄水処理なめんなよ
税金投入した最新上水技術の見返りをスルーするのは馬鹿だよ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:54.14 ID:JddKG9zF0.net
こつぶ
http://9ch.net/yG

208 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:57:59.88 ID:pGjbHy6y0.net
>>162
それが全てですな
100円自販機捜す手間ひま、バカらしくなっちゃってさ…

209 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:08.90 ID:RUQxkam40.net
>>170
衛生的に高品質なのと、美味しいかどうかは別問題じゃね?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:08.91 ID:BC4qlePA0.net
ビニ本やコンドームの自販機もいつの間にか無くなってたよな

211 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:17.11 ID:h4i/p8X80.net
コンビニでもあんま買わねーよ
たけーし

212 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:23.52 ID:bE6yl0610.net
スーパーで半額で売ってるのに自販機で買う理由は無いなぁ

213 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:24.08 ID:IE9gpm3A0.net
これがアベノミクス効果

214 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:27.03 ID:TSg34Wfq0.net
>>41
アルミ缶のほうが機密性が高くて圧力を維持できるんだと

215 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:28.26 ID:Zsle23lIO.net
130円もして買う奴いる訳ないだろw

観光地や体育施設ならまだしも、コンビニの近く、
ドン・キの近くじゃ絶対買わない

216 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:33.37 ID:2Wchn01N0.net
飲料が売れないんならカップ麺売ろう (´・ω・`)
縦型カップ焼きそば

217 : 【中部電 86.5 %】 :2017/05/10(水) 11:58:33.45 ID:SbrTptuEO.net
自販機は飲みたいときにそこに冷々(もしくは熱々)の飲料があるのが存在価値。
あとは買いやすいよう、交通系のカードでスッとお金が払えるようにしろ。(提案

218 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:35.71 ID:0AZ3To2N0.net
キンキンに冷やしてくれよ
クー あっくまてきーって感じで。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:40.27 ID:m1K58Um40.net
缶コーヒー好きで一日に何個も買ってたけど
130円高すぎ。今は水筒にコーヒー入れてくわ

220 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:58:48.42 ID:K5Xqxfhf0.net
サンガリアの自販機の50円の居留地コーヒーとか紅茶姫ばかり買ってる

コンビニでは買わない

221 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:00.60 ID:u7rgLZu10.net
こんな状況なのに2月頃にホット販売やめる糞ベンダー

222 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:12.53 ID:gRtVc8440.net
たまぁにだけど、
駅のホームとかでしか買わなくなってるなぁ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:17.61 ID:CRVlV3gJ0.net
前に、割りの良い仕事の紹介で
自販機を置くスペースを探す職業って
テレビでやってたが、今も良いかね?

224 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:18.95 ID:snhXgjbT0.net
>>198
オレはつぶつぶオレンジ売ったら買う

225 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:20.57 ID:a3Eohhm60.net
くじはもう定価でうるなら5回に1回はあたるようにしなと
リピートはないだろうな

226 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:21.74 ID:yQNOD9sk0.net
>>164
その理論ならスーパーの商品も相当値上がりしてますね^^

227 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:31.61 ID:x5L4IHAe0.net
カード無いと自販機でタバコ買えなくなったのが大きいんじゃないの?

228 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:33.99 ID:ZeZW1QcZ0.net
>>1
高いから。100円に戻すべき

229 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:39.13 ID:xos0B6830.net
自販機飲料は、
補充員の給料だと思って買ってるよ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:41.13 ID:7qitoJOYO.net
これからどうなっていくんだろ
公衆電話のように減っていくのか、はたまた値下げチキンレースが始まるのか

231 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:00.06 ID:WBdzRyeU0.net
>>41
飲み口が冷たくて気持ちいい

232 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:01.78 ID:wUJswgd20.net
>>1
コンビニよりもスーパーじゃねえか?

500mlペットボトルを冷やした状態で78円とかで売ってるし。

自販機で買う理由がない。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:05.78 ID:Wz/fhJBI0.net
>>200
こういうことだよなw
消費税が加算されてる金額に増税分を上乗せしてるんだよなw

234 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:06.99 ID:KiNSb7Na0.net
>>167
健康志向w

235 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:08.13 ID:me9DjEmC0.net
500ミリリットル 本体価格140円
コンビニ 税込み151円(端数処理により1円変動あり)
自販機 160円
だもんなぁ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:12.29 ID:LecSofbc0.net
缶コーヒー130円はなあ

237 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:14.64 ID:RH5XH1sJO.net
コンビニのは温いから販売機で買う

238 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:15.30 ID:zSF3qWYA0.net
>缶飲料はもともと100円だったが、消費税導入を機に値上げした。
>本来103円のところを110円にした理由は、自販機が1円単位の精算ができず、端数を切り上げたから。
>ならば、消費税5%でも8%でも税込110円で問題ないはず。
>にもかかわらず、消費税5%時には120円に、今回は130円に引き上げた。

消費税8%なんだから108円、10円単位の自販機でも110円でいいはずだ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:20.93 ID:j1RpwPgT0.net
スーパーやドラッグストアとかの方が安いから喉渇いても自販機で買わないなあ
どうしてもすぐ飲みたい時は近場の水道の水飲むわ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:23.95 ID:MufT3q1l0.net
自販機置いてるけど
電気代と売上トントンだし
ゴミ増えるし
関係ないゴミ置く奴いるし

241 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:33.19 ID:b+N1Hvnh0.net
スープが飲みたい

242 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:33.41 ID:1SLPkLj90.net
>>195
いいこと聞いた。
天才やねw

243 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:38.64 ID:i9x7+coL0.net
ビーボよりうまいのはビーボだけ!

244 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:39.98 ID:HXC6yaRs0.net
自販機の飲料が売れない ←当然だな

自販機=120円〜160円
コンビニ=86円〜

245 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:50.38 ID:bE6yl0610.net
自販機とかバカが利用するものだと思ってる

246 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:56.54 ID:CSuIT76c0.net
5円玉とか1円玉が使える自販機を作ったら爆発的に利用者が増えると思うよ。
絶対にやりたくないだろうけど。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:00:58.54 ID:CV/dvaaO0.net
>>230
需要ないんだから無くせばいいんだよ
日本はこういうもんが多すぎる
需要不足じゃなくて、供給過剰だろ

248 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:04.87 ID:YWFjEDr60.net
>>205
普通のスーパーでも下手したら半額近い価格だったりするもんなあ

249 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:05.64 ID:9MjWiV03O.net
>>223
電気代に恐れをなして、みな置かなくなってるからなあ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:06.17 ID:lqgnMsf90.net
便乗値上げなのに逮捕されないのおかしい

251 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:10.75 ID:FkYpdIw40.net
大津市民→ちんこ→トイレ→下水→下水処理→琵琶湖→淀川→大阪市の下水道→大阪市民

252 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:12.25 ID:h4i/p8X80.net
スーパーで2リットル150円くらいのやつ買って済ます

253 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:17.43 ID:Hvulhu1x0.net
>自販機の飲料が売れない
>コンビニの商品はバラエティーが豊富で、自販機より安いものも多い

飲料メーカー「まぁ自販機でもコンビニでもわいの商品が売れてるのに変わりないけどな」

254 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:18.07 ID:9spdS0Uv0.net
西友とまいばすけっとがとにかく安くてコンビニなんて行かなくなった

255 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:27.60 ID:ETTp26P50.net
>>224
ナタデココが入ったヨーグルト飲料すき

256 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:34.67 ID:mZFX9nAj0.net
>>8
アサヒ&カルピスとかかな。
夏場なんかカルピスソーダの増量500mlが100円(110)とかよく買ってる。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:49.87 ID:vEEpY1ka0.net
>>244
コンビニいけよ、150円だから

258 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:04.12 ID:RUQxkam40.net
スーパーはペットボトル飲料は炭酸が抜けてることが多いから嫌だ。
大量に購入して倉庫で常温保管してるからな。
コーラとかは自販機で買う方が炭酸強くていい。

259 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:29.66 ID:pkz6IBxI0.net
コンビニじゃなくて値上げが最大の原因でしょ?

260 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:38.58 ID:NiA4YQ1e0.net
道歩いてると側面にでかでかと「100円〜」
正面に回ると100円の0

261 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:39.09 ID:QAu55uWA0.net
自販機、夜は虫がたかってるので嫌いです

262 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:40.41 ID:FcPOA/7X0.net
>>200
8%で内税から外税に戻った時に5%の税込み価格に8%掛けるやり方の先取りだな

263 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:41.81 ID:fKNndJwd0.net
私自販機で買うわ。
早稲田界隈だと自販機は500ccのボトルでも100円で買える自販機多い。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:43.50 ID:gJAkCVeo0.net
>>227
コンビニ行っちゃうから飲料もついで買いだよね

265 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:47.41 ID:c3MM5bnv0.net
http://i.imgur.com/SJf0hqe.jpg

うちの近所にある自販機。
あんまり安すぎて怖くて買えないw

266 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:55.42 ID:FqpWB3UQO.net
ソーダ水系とか香りがついた単なる水系が自動販売機に無いから仕方ない。

267 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:03:00.53 ID:CV/dvaaO0.net
日本の経済学とやらでは、給与増えるとなぜか要らない物まで買うようになるらしいが、
要らないもんは給与が3倍になってもいらんだろ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:03:07.77 ID:/ZEWQIgt0.net
昔は100円だったから気軽に買ったけど……

もうね、そんな価格じゃないのよ、130円とかさ。
スーパー、コンビニとかで100円切るものもあるわけでしょ。

自販機とか止めた方がいいよ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:03:10.12 ID:kct2t6yK0.net
3分の2って意外と減ってないな

270 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:03:17.99 ID:xCahq/y80.net
確かに缶コーヒー買わなくなった
ローソンのカフェラテ美味い

271 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:03:59.33 ID:f5P1qkkT0.net
>>217
都心部はほぼ対応している

しかし、対応している販売機は大概130円の定価仕様

272 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:04.25 ID:jSDvijou0.net
>>221
あれ腹立つよな
5月は流石にホット無くなるのは仕方ないとも思うけど
4月の頭とかの夜にいつものホットコーヒーの位置が冷たいのに変わってるのに気付かず買っちゃう
缶コーヒーは真夏でもホット一定数需要あると思うんだが全く売れないんかな

273 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:18.89 ID:iCQUOJy30.net
>>1
消費税上がるし貧困なのに、
無理して物価の高い東京や横浜に住むからだよ。

都道府県別消費者物価地域差指数(全国平均=100)
1位東京105.2
2位神奈川103.9
3位埼玉101.4
4位兵庫100.9
5位京都100.7
6位山形100.6
7位大阪100.2
8位和歌山100
9位島根99.8
10位福井99.6
11位千葉99.4

http://www.stat.go.jp/info/today/089.htm
「食料」、「住居」、「教育」、「教養娯楽」「交通・通信」、「光熱・水道」、
「家具・家事用品」、「被服及び履物」、「保健医療」、「諸雑費」の10項目の総合物価指数

274 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:19.25 ID:XEiaV5cQO.net
500円玉欲しくて千円と10円玉入れると、全部100円玉で出て来るという
お釣りがやる気なさすぎ

275 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:22.98 ID:NUYbSnrd0.net
缶コーヒーよりコンビニのコーヒーのほうがうまいんだからもうどうしようもないだろうな
コンビニ自体が自販機並に沢山あるし、これはこれでどうかと思うが

276 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:26.85 ID:qnR8pPh00.net
いいんじゃね。邪魔だ、撤去しろ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:30.14 ID:cBJUF3Pa0.net
>>241
缶ポタージュの販売開始で冬の訪れをw

278 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:33.17 ID:LecSofbc0.net
>>265
30円ww
この手のは賞味期限が近いんだよな
あるいは超不人気商品
基本的に問題はないけどペットボトルの炭酸は影響があるかも

279 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:39.14 ID:8oTE1Jk00.net
>>265
ドデカミン80てすげーな

280 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:40.19 ID:QyO/Mgw00.net
自販機はDQNのたまり場とエサになるしいらんな

281 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:42.56 ID:FWmg2wDW0.net
自販機で買うのは最後の手段にしてる
山頂や施設内以外で次に高いからな

282 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:47.47 ID:GKh4FP7O0.net
高いしあると助かるような田舎じゃ中身が古くなってて不味い

283 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:04:55.89 ID:zxs3RtWI0.net
自販機で缶コーヒー買って公園のベンチでまったりするのが好き
若い頃バイトの休憩で缶コーヒー飲むのが、唯一の安らぎだった記憶が残ってるからだろうか。

284 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:09.25 ID:RJZrXWPU0.net
自販機で買う値段でスーパーで1.5Lサイズの飲物買える

285 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:14.07 ID:gKTaER5e0.net
コンビニってより薬局チェーン店じゃね
最近飲料はそこでしか買ってないわ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:15.38 ID:7qitoJOYO.net
>>265
賞味期限の残が1〜2ヶ月とかじゃないかな
すぐ飲むなら問題ナシ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:15.41 ID:CV/dvaaO0.net
バブルの頃だって、消費者が要らないと判断した企業は、バンバン倒産してた
消費者の給与の問題ではない
要は商品や企業に魅力がないだけ

288 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:21.77 ID:MiNLyArY0.net
>>195
まさにソコ

安売り店じゃ、2ℓの一流メーカーペットボトルのお茶が128円
自販機の缶コーヒーは1本130円

そもそも比較のステージにさえ乗らない

289 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:40.78 ID:WBdzRyeU0.net
>>265
これってミニサイズじゃね?

290 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:48.00 ID:9MjWiV03O.net
>>261
羽アリの巣分け時期とか、壮観だね
自然豊なとこには掌より大きな蛾がいて見惚れたりするw

291 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:48.03 ID:ywjUB4Id0.net
>>265
ああ、それは消費期限が間近に迫ったヤツなw

292 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:06:06.63 ID:gRtVc8440.net
自販機でしか買えない商品作ればいいのにねぇー

293 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:06:31.26 ID:X71dZGFx0.net
先日、自販機にサービス100円ってあって安いからコーヒー買ったんだよ
飲み終えたコーヒーは仕事机に置いたまま、今度はコンビニで同じの買ったんだよ
そしたらさ、100円の奴、微妙に小さい事が発覚
騙すんじゃねーよ!

294 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:06:32.83 ID:9XD732Y/O.net
自販機のてっぺんに昇っておどけたポーズをしたりしてた写真を友達に撮ってもらったことがある

295 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:06:34.24 ID:gJAkCVeo0.net
俺の愛する液体カロリーメイトがある自販機、復活たのむ
大塚製薬やる気出せ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:06:49.96 ID:spfBi6INO.net
高いからじゃね?
100円自販機は売れてるらしいよ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:06:54.53 ID:cBJUF3Pa0.net
>>284
スーパーはレジ待ち行列がハードル上げてんのかもなw

298 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:07:14.71 ID:IE9gpm3A0.net
テーマパークに行けば割高の自販機がたくさん置いてある。

299 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:07:20.96 ID:Pii3ODEA0.net
ペットボトル160円とか余程疲れてないと買わないな

300 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:07:21.63 ID:kct2t6yK0.net
>>272
コンビニでも5月に入ってからはほっとなんてほとんど売れなくなるな
ほっとは冷たい飲料とは違って、賞味期限13日で売り切らないといけないから夏は厳しいね

301 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:07:25.77 ID:S1mVjtxs0.net
自販機って中が見えないから不衛生なイメージ
虫の巣とかありそう

302 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:07:41.98 ID:PvuOqGpTO.net
100円の自販機なら徒歩圏内にあるが、そこよりもっと近いドラッグストアの方が断然安かったりするんだよな
だから、必然的に自販機は使わなくなる
それだけのこと

303 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:07:53.18 ID:n1Cr3atD0.net
100円未満だと地雷臭がして敬遠され100円超えだと割高に感じられ買われない

304 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:00.32 ID:9XD732Y/O.net
>>292
メロンソーダ POP

305 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:08.60 ID:/rB4NG5j0.net
値段下げるしかないと思う
商品の補充が人力って点で限界はあるだろうけど
管コーヒー130円は高いよ
コンビニはほぼ毎週新商品も入るし、コーヒーマシンなら100円で買える
大阪にある30~80円の格安自販機の価格にしろとは言わんが、せめてワンコインで購入できるようにならんかな

306 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:10.55 ID:dVyqQbWI0.net
エロ本も売ると良いよ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:26.27 ID:aIKmMuFy0.net
人がほとんど通らないようとこにも自動販売機あるな

308 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:26.51 ID:gKTaER5e0.net
まぁドラッグストアの最大の欠点は
常温の場合が多いって事だが

309 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:38.08 ID:afuSgkMJ0.net
食べ物の補充と一緒に出来るし、暑い寒いを凌ぐためなら空調もきいてるしでコンビニに行くよねえ。
自販機は、量を減らして安くしてその場で一気飲み、という使い方に特化すべきなんだろうか。

310 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:39.03 ID:9MjWiV03O.net
>>295
胃ろうの栄養液な…

311 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:42.76 ID:720/H8jB0.net
西友とかで買うと倍近く値段が違ったりするもんな

312 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:44.13 ID:QAu55uWA0.net
>>290
ひぃ・・・・・

313 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:48.74 ID:uX8IJ+Rc0.net
定価というのに無理がある

314 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:51.97 ID:rzv352/K0.net
当たりつきを復活させろ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:08:56.36 ID:7qitoJOYO.net
安売り自販機はだいたい賞味期限が迫ったヤツだけど
500mlと思わせて420mlくらいの、よく見たらスリムバージョンのパターンもあるな

316 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:04.31 ID:jSDvijou0.net
>>300
ああ、温めてるとやっぱ品質上期限短くしてるんか
なるほど

317 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:06.35 ID:6UTpsBo50.net
自販機限定かつ130円スタートの糞高さを見直したら積極的に買いに行こうと思える
今は近くに店がない場合以外は買う気にならないな

318 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:08.07 ID:8LW2xCum0.net
自販機高いもんな
確かに買わなくなったわ

319 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:08.55 ID:Pii3ODEA0.net
ホット、コールドだけじゃなく常温も設置して

320 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:12.23 ID:YU4xc7QW0.net
値段高すぎだろ人件費分下げろよと思うぐらいだ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:15.56 ID:GVSIZXVn0.net
>>48
「利便性」

322 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:29.47 ID:kct2t6yK0.net
売りたいなら、もっと100円で売れるものを増やすべき

323 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:34.50 ID:gKTaER5e0.net
西友の47円微糖コーヒーが飲みたい

324 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:34.55 ID:/f3YCsSA0.net
そんなことよりいい食玩がないのが問題だ
こないだのスターウォーズのアレは何なsんだ一体・・・

325 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:44.72 ID:zxs3RtWI0.net
缶コーヒー一本買うためにコンビニ入るやついるのか。俺には無理だ。

326 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:00.19 ID:QBvKrwle0.net
最近の販促方法は、自販機の見本品を原寸ではなく大きくしたのを並べているんだぜ
200ml缶が300ml缶に見えるような感じで
姑息というかなんというか・・・、引っかかったのは僕です

327 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:00.81 ID:pjoPvAQx0.net
自動販売機があってうれしいのはぶっ壊して金盗むやつとまず返却口に釣り銭ないか指つっこんでから落ちてないか下を覗きこむホームレス位だな。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:01.63 ID:ESmIGews0.net
自販機は職場のしか使わないな
基本スーパー

329 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:11.73 ID:8tJZU5vQ0.net
駐車場に置いてある自販機ではやや安く買えるぜ。

330 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:12.75 ID:UKszNVbS0.net
>>314
ネクター

331 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:13.80 ID:LecSofbc0.net
京都に旅行に行ったときはチェリオの100円自販機にお世話になった

332 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:14.09 ID:WBdzRyeU0.net
水分が切れてよっぽど喉乾いてて外に出れない状況なら買う
100円くらいの安い水を

333 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:21.71 ID:OkHAdAkz0.net
消費税に合わせた便乗値上げが酷すぎたからな

334 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:25.10 ID:YvdwAuOV0.net
500mLのファンタのペットボトルの中身が無くなったら
業務スーパーで買った2Lのファンタから移し替え。

自販機でも期限切れ直前の50~80円の清涼飲料の自販機で買ってるなぁ。

335 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:59.35 ID:Pii3ODEA0.net
>>325
そんなやついっぱいいるで@バイト経験者

336 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:01.24 ID:3D12UL540.net
高値というところに目をつけて安売り自販機もあるからな
そんなところはよく売れているよ

337 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:16.61 ID:gmr43bHt0.net
130えん

338 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:23.15 ID:JqADLD430.net
ジョージアコーヒー100円安い!
と思って買ったらミニ缶だった(´・ω・`)

339 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:33.23 ID:QAu55uWA0.net
今は夜でも飲料買える店が多いからね
自販機の客も奪われるよね

340 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:42.34 ID:aIKmMuFy0.net
欧米の古都が何で落ち着いた雰囲気なのかと思ったら
自動販売機がなかった

341 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:43.38 ID:e/0OE38OO.net
若者の自販機離れ

342 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:49.78 ID:dOedhi0c0.net
>>323
まともなののめよ

343 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:51.69 ID:pkz6IBxI0.net
>>200
便乗は否定しないが,
原価もいつまでも同じでないからな。

344 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:11:54.84 ID:REPz7sYv0.net
コンビニで売ってないのが自販機にあると買うな

345 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:13.69 ID:gKTaER5e0.net
そうは言っても自販機は災害時に強いって分かってるから
変に減らしたりはしないだろ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:14.50 ID:ShGU3u9r0.net
ペットボトルが主流だからな

347 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:19.17 ID:7qitoJOYO.net
会社内にある自販機が普通に安いのは多いな
近所の人が敷地内に入って買っていくw

348 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:20.51 ID:lLhphQ4N0.net
安いからって、飲み物ちょっと買うだけにスーパー行くとか考えられんわ。

349 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:24.45 ID:pBUqOlVb0.net
これもアベノミクスの成果か

350 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:25.47 ID:RUQxkam40.net
>>308
常温だとペットボトルの炭酸はかなり抜けていく。
ドラッグストアとかスーパーではペットボトル炭酸飲料は買わない方がいい。

351 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:26.06 ID:LecSofbc0.net
缶コーヒーってもう少しだけ美味しくできないんか

352 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:41.28 ID:bE6yl0610.net
ワンコインに戻せ

353 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:41.83 ID:FWmg2wDW0.net
小さい缶コーヒーくらい100にしとけよとは思う
箱で買うと50円きるだろう

354 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:46.65 ID:gKTaER5e0.net
>>342
割とまともよ
中身はFIREの微糖なんじゃね?あれ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:58.43 ID:gmr43bHt0.net
飲料メーカー「嫌なら買うな」

356 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:12:58.50 ID:Pii3ODEA0.net
ど田舎はでかい蜘蛛が客を拒む
無理だ
あのデカさは無理だ
あと蛾な

357 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:13:09.57 ID:rL6/wLofO.net
80円自販機はたまに買うけどまあ普段はドラッグストアで買うな
駅の近くにはだいたい店舗あるし

358 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:13:16.23 ID:HZbretTt0.net
>>296
会社名で検索してみ。ねらーの大嫌いなあちら系の会社がほとんどだよ。
賞味期限に近いものを買い叩いて販売。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:13:19.41 ID:JG1X7m120.net
高い
コンビニのPBで問題ないし

360 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:13:23.13 ID:129xS0xX0.net
130円はちょっとな

361 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:13:45.04 ID:ogSlASEG0.net
>>10
糖分がハンパないから飲みすぎに気をつけてねー!

362 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:13:54.21 ID:MTW4PxrV0.net
自販機の取り出し口から手を入れている少年たまにいるけどただで取り出せるのかな?

363 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:08.64 ID:qnR8pPh00.net
>>334
炭酸って一回開けると、抜けちゃうってことない? ほとんど炭酸飲まんけど

364 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:12.03 ID:LecSofbc0.net
神戸居留地の缶コーヒーは激まず
でも安い

365 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:13.92 ID:ojAGKMCN0.net
自販機はテーマパーク内とかのレジャーでないと使わないな

366 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:14.87 ID:6cnMIPBw0.net
売上じゃなくて、自販機設置で消費税還付金を何百万円貰うのが目的だろ?

367 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:25.96 ID:aBD4CYnw0.net
100円→110円は3年間据置(炭酸飲料が物品税5%→3%で下がってた問題とかもあったけど)だったのに、
120円、130円は早かったもんなー

368 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:27.45 ID:HZbretTt0.net
>>345
公園とか公共施設に設置してある自販機を覚えとかなきゃ。

369 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:30.65 ID:xos0B6830.net
そんな頻繫に飲むもんでもない
130円くらい払うよ

370 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:41.70 ID:tF0+9RlM0.net
昔は1.5のスプライトとか買うのがすごい贅沢にかんじたなぁ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:44.99 ID:CbgKmf0J0.net
コンビニよりスーパーじゃねーの?


80円で500mlのペットボトル飲料が売ってるすぐ脇で160円で同じもの売っても売れるわけないよ

372 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:49.29 ID:9MjWiV03O.net
>>324
思い出した
昔、真夏にやっと見つけた自販機で水買ったらさ、ペプシマンの上半身フィギュアが入ったプラスチック缶が出てきやがって…
底に切り欠きがあって100円玉が挟まってるはずなのに無いでやんの
きっとベンダーが抜いたんだぜあれ…
大発狂よ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:14:53.85 ID:iTs1yWeg0.net
>>7
いつも貧困化貧困化いってるマスコミは
なぜかスルーする

スポンサー様の手前、自動販売機が高いから売れないと言うことはタブーなんだな

374 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:05.08 ID:YvdwAuOV0.net
一時、1.5Lのペットボトルのジュースの自販機が有ったが
最近全然見ないな。

1Lの牛乳パックの自販機も昔の1/3ぐらいだな。

375 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:07.31 ID:CbgKmf0J0.net
>>370
マウンテンデューだろ

376 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:12.09 ID:hDiRKWgV0.net
運転してるときは車からおりて、店内に入ってお釣りのやり取りしてってのが面倒なときは自販機だなー

377 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:15.59 ID:DugkNEA00.net
自動販売機で詰めたて(冷えてない)を引かされたときの絶望感

378 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:24.34 ID:mKaBqY1d0.net
複数種類に対応した電子マネー決済機が付いていない自動販売機は淘汰される運命。
高速道路のサービスエリアの自動販売機は嫌がらせかと思うぐらいマイナーな電子マネーしか使えないのはどうしてなのか。

379 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:33.40 ID:STpI3s+G0.net
外国と違って盗まれる心配はないけど自販機多すぎるだろ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:50.79 ID:l2j2h9DF0.net
言われてみれば会社で買うくらいだ。
ラインナップには飽きてるけど90円だし。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:55.54 ID:qnR8pPh00.net
えらくスレの伸びが早い

382 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:56.92 ID:TEEdcP3t0.net
チェリオしか買う気にならん

383 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:12.98 ID:ZVeK4/cC0.net
100円の割が増えても総売上は落ちるな まあ兆単位では無いだろうが
なので130円のは買い控える、買っても100円以下の探すとかなのかね

384 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:17.75 ID:cs6R7DGN0.net
>欧米では缶コーヒーを飲む習慣がなく

そういや、映画でそういうシーンは全くと言っていいほどないな。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:17.80 ID:efzUUv+e0.net
今時自販機なんて現場の土方しか利用しないだろ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:20.30 ID:kd31owX90.net
自販機四個あったところが真ん中の一個撤去されて
凄い寂しい感じになってる

387 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:25.87 ID:/bZe9Han0.net
ディスカウントショップで安く箱買いできるのに
わざわざ自販機で定価買いしたくないよなー

388 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:27.98 ID:QmfUPaRe0.net
コンビニでは買わないけどな
貧困は関係ないよ、生活で利用する場所に飲料が売っていればそこで買うだけ
貧困層ほど無駄遣いするしな

389 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:44.44 ID:DugkNEA00.net
>>350
コンビニでも輸送や在庫は常温じゃん。
陳列している十何本かだけが冷えてる。冷やされてる期間なんて売れるまでの半日くらいだろ。

390 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:50.07 ID:VV9B5xuS0.net
最近は不景気で777無し四桁までも、

昔は、お釣りが全部出てネゴばぁばぁ程度ですんだ、


まったく、下を向いている時代だw


もう一本も無い。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:50.65 ID:Nfs3HXd40.net
>>306
なついな
マジックミラーつけて昼間は見えなくなってる自販機とか昔はあったんだが
AVとコンビニに押されて消えていったな

392 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:59.50 ID:w8byeGNn0.net
>>326
それ、消費者庁とかに訴えたほうが良いんじゃね
法律でOKな範囲かもしれんがクレームがたくさんくれば注視するようになるだろ

393 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:04.44 ID:GVSIZXVn0.net
コンビニのコーヒーはスーパーの玉子と同じで客寄せのために利益を犠牲してるからな
味も鮮度も値段でもとうてい勝てない
むしろ今までが殿様商売のボッタクリだっただけ
だいたい入れ物の方が中身より圧倒的に高いし

394 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:13.10 ID:/fq+byrJ0.net
>>362
たぶん下から引っこ抜いてる。知らんけど、構造的に返しがなければ届くんじゃない

395 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:22.35 ID:1jx5TVjM0.net
.

とにかく値段を上げざるを得ないほど過剰投資をして人件費を浪費して

安物との競争に負け続けるバカ日本企業

396 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:35.66 ID:ppanBKpL0.net
>>343
TOYOTAなら年々5%引かせてるからな
100%→95%

397 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:38.88 ID:iFpoue8m0.net
スレのデフレ脳やベーな
もしあの時50円ショップまでできてたら
いま100円でも高すぎて買わなくなりそうだ

398 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:41.14 ID:Cykbc92T0.net
>>24
自販機にションベンって
犯人は犬だな

399 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:41.38 ID:gKTaER5e0.net
>>384
欧米だとアイスコーヒーって文化が無いらしいし

400 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:59.48 ID:eyjjsvk40.net
小銭持ち歩くのが面倒だしな
コンビニでスマフォでピッが便利
ジョギングの時に以前は小銭もって行ったけどチャラチャラするの嫌だった

401 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:01.99 ID:cBJUF3Pa0.net
>>309
フルーツコーナーの生ジュース連想したわw

402 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:05.47 ID:5Aj0cwOT0.net
いやいやコンビニの方が高いじゃん

403 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:14.72 ID:zqi4RmvM0.net
利便を考えても20円増しぐらいじゃないとなあ
500mlで100-120円でやっと買おうかなと思えるレベル

404 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:16.58 ID:YvdwAuOV0.net
定価の清涼飲料を自販機で売れるようにする秘策。

 政府に130円貨幣を発行してもらうんだ。

405 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:26.12 ID:PQ9FSH2+0.net
単純に値上げしすぎなんだよ
自販機で売ってるような飲み物に100円以上の価値を感じない
それならその辺のコーヒー屋行くわ

406 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:35.77 ID:9XD732Y/O.net
>>351
永年待ち続けてるけど珈琲と缶珈琲は別の飲み物って感じです
インスタント珈琲並みの缶珈琲はなぜかできない

407 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:44.10 ID:bU+sjhTA0.net
自販機、安いのあるからたまに使う

408 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:47.18 ID:BZHprbs00.net
>>371
目の前がスーパーのコンビニでバイトしてたけど全然売れてたな
やっぱスーパーだと並ぶし面倒くさいみたいだよ年配の客はよくそう言ってた
若い人は若い人で値段なんかあんま気にしない感じだし

409 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:47.60 ID:kct2t6yK0.net
>>393
コンビニのタバコみたいな存在だな

410 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:53.67 ID:bisW+hGb0.net
映画館やボーリング場だと200円するよな(´・ω・)

411 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:18:54.69 ID:aBD4CYnw0.net
飲料は高い高い言うけど、旅で見つけたチープで高い自販機バーガーはつい買っちゃう不思議

412 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:19:17.93 ID:VV9B5xuS0.net
泌尿器科のコップばかりでしゃくえんコーシーは

俺のw特権┃´

全員w俺のw俺のwバイトさんだ。

綺麗なオバシャンもな・な●

413 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:19:33.67 ID:SR+KA4UX0.net
>>404
自販機に設備投資しなきゃならなくて、余計に値段が上がって売れなくなるぞ。

消費税率を変えるごとに、だ。

414 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:19:41.52 ID:2hDp7SmH0.net
ほとんどがコンビニと同じ価格か上だしな
運送屋以外の人件費ほぼないのに

415 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:19:51.12 ID:w8byeGNn0.net
>>397
当たり前だろ
消費税で富裕層や企業が庶民から泥棒してんだから

416 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:19:56.47 ID:NUYbSnrd0.net
>>343
ではなぜスーパーで売ってるジュースはあまり変わらないのでしょう?
原価は同じはずでは?w

417 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:04.43 ID:Hj0bqOcZ0.net
>>408
で、おまえのコンビニは自販機で売ってたの?

418 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:08.73 ID:HNT0jJJSO.net
>>199
コーヒーが腐っていたのか激マズな時があったな
一口で捨てた

419 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:15.30 ID:ywBQGhoR0.net
>>185
何を言っとるんだ。
同じものをコンビニでも売ってるだろが。

420 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:15.58 ID:Tl3mxhGS0.net
高い、景観破壊

421 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:20.42 ID:YvdwAuOV0.net
メッコールの自販機も無くなったよな。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:21.67 ID:qpA0D/fJ0.net
>>8
大阪に行くと賞味期限切れペットボトルが10円で売ってる自販機がある

423 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:29.70 ID:PWkRM3Xt0.net
当たり前でしょ
消費税増税に便乗して増税分以上の値上げしてて何言ってんの

424 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:30.62 ID:pgI84L6O0.net
高いのもあるけど、小銭を何枚も入れるのがめんどくさい
そもそもsuicaを使っているから、そんなに小銭を持ち歩かない

算数のできない連中がなんでも10円ずつテキトーに値上げした報いだろw

425 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:33.51 ID:fj7Ay2uT0.net
>>232
昔からスーパーは安い
コンビニはこんなに数が多くなかったので遠かった

426 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:33.73 ID:QyO/Mgw00.net
>>411
クォリティ違うからな
まぁ、ハンバーガーも大手パン屋のハンバーガーが60円くらいで買えて
大手バーガー屋なんかが軒並み死亡になってきているが

427 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:35.56 ID:9MjWiV03O.net
>>411
ちょっと冷まそうとすると、バンズが硬くなるよねw

428 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:20:39.09 ID:c8927Ewn0.net
ペットボトル(500ml)価格比較
スーパーの自社ブランドのお茶→35円(税別)
コンビニの自社ブランドのお茶→100円(税込み)
薬局で売ってる格安のお茶→88円(税別)
自動販売機のお茶→150円
格安自動販売機のお茶→100円

429 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:11.25 ID:gJAkCVeo0.net
昭和の清涼飲料水は、水分補給ではなく糖分の補給源だった
貧民の食事がわりだから途上国のジュースは甘い

果たして今の日本では

430 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:18.24 ID:RUQxkam40.net
>>389
その通りだが、ドラッグストアやスーパーは
もっと常温放置期間が長い。

なぜ安いか考えてみればいい。
大量に購入してさばくスタイルだから。

431 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:19.72 ID:zxs3RtWI0.net
手ぶらで出かけて喉乾いたときに使うのが自販機だろ。
スーパーで箱買いすればいいなんておかしいよ。
まさか家で缶コーヒー飲む人いるの?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:26.06 ID:ywBQGhoR0.net
>>104
ヨーロッパも昔から似たようなもんでね?
水道の水が飲めないから、ワインやビール造りと消費が普及したとも。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:34.97 ID:/fq+byrJ0.net
教授さんよ、正直に高いと言っていいのよ

434 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:35.19 ID:72LrRcGJ0.net
あたんめえだろ、こんな割高商品!

つーことで、

http://saito-anna.seesaa.net
http://blog.livedoor.jp/saito_anna

>後藤弘子

http://hanagishi.up.seesaa.net/image/C9LLKVOUQAAncxC.jpg
http://hanagishi.up.seesaa.net/image/85b2ebea.jpg
http://hanagishi.up.seesaa.net/image/unnamed.jpg

>とまれ警視庁が窃盗容疑者としてweb公開した写真だ。
>私も精精趣味の自サイトに掲載して、及ばずながらも協力させて貰うよ。

http://saito-anna.up.seesaa.net/douga/Banditen-Galopp.mp4
盗賊のギャロップ ( Banditen-Galopp / Johann Strauss Jr ) 〜 滝野川署管内 特殊詐欺に起因した窃盗(払出盗)事件・公開捜査に協力する

https://web.archive.org/web/20170413044703/http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170412/Hazardlab_19768.html

435 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:35.73 ID:tF0+9RlM0.net
ガキの頃近所の立ち飲みができる酒屋の自販機コーナは稼ぎ場所だったな
よったおっさんがよく利用してたから
自販機の下を探れば100円玉がザックザクw

436 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:48.20 ID:DexowoEx0.net
>>4
ダイドー・ドリンク・コーポレーションの略じゃね?

ちなみに昔は DAIDO だったんだが、Dydo に変わったんだよ。

437 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:56.75 ID:zOELHR/D0.net
>>429

アメリカは途上国だと思わないが、デロデロに甘いが。

438 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:59.45 ID:ivAoWH/K0.net
どうしても小銭欲しいとき以外は使わんなあ自販機

439 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:06.75 ID:/DYfVtpb0.net
>>393
コンビニコーヒーの原価8円とかそんなんだぞ?

440 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:17.87 ID:sTPMIoG00.net
100円なら売れる
ソースは俺

441 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:18.05 ID:VV9B5xuS0.net
脳が暴走しロトの番号が見える牛〜

442 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:26.67 ID:I7th5SZE0.net
>>1

確かに、値段の安い自販機もあるだろうが、

大半は、高い。
コンビニで大型ペットボトルで買う方が安い。

また、缶コーヒーなど、通販でマトメ買いすると驚くほど安い。
腐るものでなし、ナゼ、早く気がつかなかったのかと悔やまれる。

443 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:33.09 ID:1mJayiuS0.net
>>185
お前ちょっと前に「リン酸塩でコーヒー3倍抽出!」
とか言ってたクチだろw

444 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:34.63 ID:b+N1Hvnh0.net
ジョージアのエメラルドマウンテンは牛乳100%になってだいぶ美味しくなったけどなんとか粉乳入りがまだたくさんある
あと自販機は甘い飲み物が多過ぎてな
缶コーヒー毎日飲んでた上司が尿道結石になってたわ(´・ω・`)

445 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:35.01 ID:gJAkCVeo0.net
飲料やめて、夢のあるオモチャ売ればいいのに
コスモスみたいな

446 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:39.52 ID:QAu55uWA0.net
同じ客数を奪い合ってるだけだもんね
そりゃ単体で見れば売上げも減るわな

447 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:47.69 ID:2hDp7SmH0.net
>>416
大量購入で安くしてるから

448 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:48.42 ID:8prJ8fAd0.net
自販機160円のお茶がコンビニだと128円で買えるからな

449 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:48.69 ID:fj7Ay2uT0.net
>>424
小銭の処理の為に自販機使ってた人も居たかも

450 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:55.47 ID:cBJUF3Pa0.net
>>434
よっ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:59.47 ID:b42GvCKvO.net
消費税便乗値上げの罰

452 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:03.02 ID:ByBktbRH0.net
自販機にデカデカと「100円」って紙を貼ってあって目に付くが近くまで行くと
「100円〜」とあって「〜」が1/4くらいのフォントで書いてあるのがズルい

大阪じゃ全品50円の自販機も多いからそこは良いなあと思う

453 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:04.86 ID:WuTioxbE0.net
それでも自販機が無い職場とか会議場とか考えられないよなー

454 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:05.37 ID:3xGbV5S80.net
仕事休みの日の散歩がてら買うなぁ
ちょっとしたご褒美感覚で

455 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:11.79 ID:sJyJROOG0.net
自販機はキンキンに冷えていてほしい。
コンビニだとあんま冷えてなくてコーラとか不味いんだよね。

456 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:15.30 ID:lnChRajI0.net
珈琲を250ml缶に戻せ!
なんだあのクソ小さいのは
プレミアとか言いつつ130〜160円なんてふざけんな

あとJR東日本首都圏駅構内の自販機なんて小さい缶やペットボトルばかりで
いかに女子供にこびてるか

457 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:24.92 ID:2VckukjT0.net
>>202
吐いたことあれば味わかるだろ

458 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:29.21 ID:w8byeGNn0.net
MAXコーヒーは今いくらなの?

459 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:35.61 ID:9MjWiV03O.net
>>437
(巨体の活動維持に必要なのだろう)

460 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:38.23 ID:yc0VBk710.net
スーパーの倍くらいの値段するからな。人件費かかってないのに高いんだから意味不明

461 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:40.53 ID:SOkSpguP0.net
コンビニの方が高い印象あるけどな

462 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:47.55 ID:GVSIZXVn0.net
>>379
>外国と違って盗まれる心配はないけど自販機多すぎるだろ

田舎の国道沿いに10台以上並べてるとこあるよな
つまりそれだけ需要があって採算も取れるってこと
ただ、最近は害国人が増えて無駄に防犯対策機能が必要になってる
ちょっと前だと穴空き500ウォン

463 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:24:16.48 ID:nsSnIP4J0.net
>>1
缶コーヒーが甘すぎるんだよ
微糖でも甘い

464 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:24:20.32 ID:jcnRuGc50.net
自販機もコンビニも有り過ぎるんだよ
そら売れなくなるわ

465 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:24:25.36 ID:xeEewiYz0.net
自販機並に増えたコンビニも無駄だけど
自販機の電気も無駄だよな
ほっとくと際限なく増殖させるビジネスモデルはバランスよく規制した方がいい

466 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:24:40.33 ID:Z4aEcm/c0.net
他は100円もしないからな
夏場ものすごく喉乾いてまわりに店がないときは買ってしまうけど
どこか行くときは必ずペットボトルの飲み物持ち歩くようにしてる

467 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:24:43.82 ID:6Q27vjag0.net
>>459
でもあいつら、日本人より糖尿病にならないんだろ?

うどん喰う方が体に悪いのかな

468 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:10.15 ID:QyO/Mgw00.net
おとなし区つぶれろ

469 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:27.56 ID:pGjbHy6y0.net
>>445
チヤリ…ガゴン…カパッ

(;´Д`)ノθサッ こんなん出ました

470 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:29.84 ID:/8EklFty0.net
環境に悪いし、景観を乱すし高いから
なるべく自販機は使わないようにしている。
滅びよ 滅せよ 自販機

471 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:38.16 ID:gJAkCVeo0.net
>>437
キュンポとセレブの国
多数派は

472 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:44.21 ID:9hpFQP450.net
>>422
萩ノ茶屋か?

473 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:45.94 ID:FlDIXyU30.net
飲み物しか買う気がなきりゃ自販機で買うよ
コンビニで飲み物1本だけとか買ったことない

474 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:48.42 ID:Y7BE76Vs0.net
>>11
俺も コンビニでは買わないな。
自販機ばかり。

475 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:50.60 ID:QBvKrwle0.net
昼食時に一緒に買うパターンのお茶は、体感でほぼ消えてる感じ
少し面倒でもお茶のパックを買って水筒に入れてきてる社員が多い
朝、紅茶のティーバッグと氷を入れたマグボトルに水を入れて
昼食後に給湯室で水を入れるとかしてる

せこいってより賢く感じたよ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:55.16 ID:mXIYrCrn0.net
大阪では50円がデフォルト
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244219.jpg

477 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:26:10.81 ID:SOkSpguP0.net
>>347
そうそう
工事現場に置いてあるのとかも100円が多い

478 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:26:22.85 ID:x6IuYI4L0.net
>>265
これ大阪日本橋のとこだろ
あそこらへんは近くに民家ないはずなんだが

479 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:26:27.98 ID:tF0+9RlM0.net
そういえばコンビニが立ち始めた頃は
だいたい敷地内に自販機が置いてあった気がする
パンやおにぎりを中で買ってジュースやたばこは自販機で買ったりしてた記憶

480 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:26:41.43 ID:DyxkvylK0.net
>>164
スーパーだって生産→加工→卸売→小売などなど段階があるだろ
その理屈ならスーパーもものすごい消費税ふっかけている

481 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:26:49.07 ID:rRpxvyb30.net
>>16
わかる
自販機どころか、コンビニすら利用してない
高くて買えない

482 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:05.59 ID:7qitoJOYO.net
真夏の仕事休憩の時に大塚製薬の自販機から出てくるマッチは神

483 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:12.93 ID:qDxmOqiN0.net
ジェーソンに行けば、新製品が60円くらいで買える。
あれは、つぶれそうな店から買い叩いて来るのかと思ってたけど、
この前、サントリー=ジェーソン共同企画なんてやってたから、
メーカー公認なんだな。

484 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:20.97 ID:gJAkCVeo0.net
>>469
スライムほっすぃー

485 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:25.32 ID:kLgO9P6d0.net
景観を悪くするし、自販機なくてもいいよ。
もっといえばコンビニも大杉。
ブラックだなんだというなら24時間営業なくせばいいのに。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:30.21 ID:GESOqP+G0.net
>右肩上がりだった年間の販売額は99年の約3.1兆円をピークに、昨年は
>約2兆円まで減少した

2兆円産業ww すげぇええ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:31.49 ID:kct2t6yK0.net
>>479
確かに昔はコンビニの前に自販機あったな

488 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:32.08 ID:bNo2tgp00.net
せめて100円なら買うけどペットボトル160円は高杉

489 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:35.67 ID:tALIuAMu0.net
>>481
高齢者が悪い

490 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:47.79 ID:2q13GSFyO.net
ムダな自販機が多すぎるよな、場所によっては減らせよ

491 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:50.66 ID:hKeXj+iv0.net
減少は殆どが缶コーヒーではないかな
まあしかしコカコーラのビジネスモデルの終焉ってことだな
あんまり自販機だらけだから減ってくれれば景観も良くなる

492 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:02.35 ID:gSZf7Qdz0.net
ジジババしかいないのに売れるかよ
ジジババがコーラとか缶コーヒーとか飲む訳ねーだろw

493 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:22.25 ID:Y7BE76Vs0.net
>>22
コンビニはスーパーより馬鹿だかい。

例として、亀田製菓の海苔ピー。
コンビニでは一袋120円。
スーパーでは5袋入りが198円。
袋の中身は正確に比べていないが
食べた感じではほぼ同じ。

494 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:33.64 ID:QAu55uWA0.net
>>492
じじいって缶コーヒー好きよw

495 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:39.93 ID:Gzf6KMFo0.net
公園で水飲んでるわ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:41.14 ID:8pokIvIvO.net
ずっと百円で堪えてきたのは賞賛する。
でも百三十円は無いと思った。
消費税は三十%じゃないぞ。

それに小銭が多すぎてウザすぎる。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:45.14 ID:UDidR0ab0.net
>>488
スーパーでは大体100円以下なのにボリすぎだよな

498 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:45.41 ID:lq6xiRWb0.net
かつての3分の2なら上出来じゃん

499 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:52.17 ID:72mj45600.net
自販機買うのは月に3・4本かな。
職場からコンビニ遠いから、無料の給茶器で飽きたとき買うくらいか。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:57.59 ID:iFpoue8m0.net
コンビニでレジ通すのもめんどくさいから
缶コーヒーばっかりだわ

501 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:29:08.57 ID:uAXTQZj+0.net
缶コーヒー自体買わなくなったわ
コンビニでもコンビニコーヒーばかりだし
てかあの缶コーヒーブラックの不味さは何なの?
まだ微糖とかの味誤魔化してる方が飲める

502 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:29:11.17 ID:qnR8pPh00.net
ふうん

503 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:29:27.77 ID:lgbMQQg20.net
>>13
さらっとウソ教えんなw
旧社名の大同薬品にドリンクカンパニーを略した造語を合わせてんだよ。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:29:42.25 ID:Rul6bTe+0.net
>>8
ハッピードリンクショップ「お呼びですか?」

505 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:29:47.39 ID:8VfFf4zp0.net
>>493
柿のタネ

コンビニでは260円弱
スーパーでは220円弱

506 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:29:49.56 ID:VlYN7rQ+0.net
80年代って
コーラ押したらコーヒーでてきたりがあった

507 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:29:49.61 ID:1z7OZRn4O.net
最近の自販機は話しかけてくるから怖い

508 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:29:53.76 ID:ByBktbRH0.net
>>496
チェリオには頭が下がる
ずっと100円で貫き通してるんだから

509 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:30:00.14 ID:kct2t6yK0.net
>>492
ジジババが買う飲料は主にお酒だから、そりゃコンビニやスーパーに流れるよな

510 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:30:02.77 ID:aix+wnmO0.net
3%の増税で1割価格を上げるから…

511 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:30:10.16 ID:20x4zR5c0.net
増税前に100円だったものが今じゃ130円

人件費や寺領日にも消費税かかっているとか言っても8%の消費税なら108円

それが今じゃ130円だもんなぁ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:30:21.96 ID:gJAkCVeo0.net
>>501
自販機ではコーヒーじゃなくて缶コーヒーを飲みたいのにね

513 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:30:44.23 ID:EbA+jzy50.net
>>506
ゲーセンにハムトーストの自販機があったけど、しょっちゅう壊れてたなw

514 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:30:59.11 ID:Cykbc92T0.net
>>485
頭悪そう

515 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:31:14.90 ID:W5rqaL/y0.net
>>507
顔画像を記録してたりするしなw

516 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:31:30.81 ID:QyO/Mgw00.net
>>498
それだけの儲けなら失敗した投資を回収できないんだろうなw
社員の締め付けも、限界だし

517 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:31:35.42 ID:Ohmueo2J0.net
コンビニとか自販機でほとんど飲み物買わないわ
スーパーか100均ばっか

518 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:31:49.44 ID:2L4izA/k0.net
毎日飲んでる缶ジュースやコーヒーを止めればベンツが買える定期

519 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:32:04.02 ID:GVSIZXVn0.net
>>488
>ペットボトル160円は高杉
そういう人は最初から相手にしてないから心配するな

520 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:32:13.48 ID:iFpoue8m0.net
>>501
鉄分が含まれている

521 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:32:17.88 ID:wPO2a0yPO.net
話す自販機て本体で方言設定出来るんだね。開けて色々方言試してる業者の人見かけた。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:32:31.35 ID:WBdzRyeU0.net
>>507
なんか笑う

523 : 【利用料 2447 ₲】 【吉】 :2017/05/10(水) 12:32:38.31 ID:tOpz+Id20.net
せめて、落ち込みが2分の1になってからニュースにしろよ。
3分の1しか減ってないんだろ?

524 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:32:40.13 ID:NUYbSnrd0.net
>>501
あれ、工場でできたてはふつうにうまいんだってさ
でも缶に詰める行程で再度煮沸消毒するからそれで風味がなくなるんだと

525 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:32:51.85 ID:aix+wnmO0.net
もう一つは激安自販機が増えたから売り上げが減ってるんだろね。
近所に50〜100円の自販機が増えた。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:24.30 ID:wzbWUpRE0.net
ワンコイン100円に全統一したほうが缶ジュース130円で売ってるより
売り上げは上がると思うよ。小銭がめんどいからまっいいかちょっと我慢しようになる

527 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:28.74 ID:iFpoue8m0.net
>>519
ショバ代はいってんだろ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:38.96 ID:PdiyUDERO.net
100円に戻せ あほ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:45.47 ID:f5P1qkkT0.net
>>374
ペットの底が真っ黒で丸型の時代に見た
ガッタンと落ちてくるのがたまらんw

530 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:47.42 ID:JddKG9zF0.net
少しはな
http://9ch.net/yG

531 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:53.94 ID:gJAkCVeo0.net
>>519
ベンツなんて10年そこそこで摩滅するもん買うとかバカだろ
私のイチオシは、素敵な海の風景が描かれた絵画
一生もんだよ?

532 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:34:32.30 ID:kct2t6yK0.net
>>517
値段を気にする人はそうだよな
俺もケチだから、コンビニは100円ローソンしか使わない
値段なんて気にせずとりあえず近場で売ってるものを買うって人が意外と多いから、自販機も生き残ってるんだろうな

533 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:34:33.23 ID:DOvA8UF10.net
>>526
金儲けの話なんだからワンコインとかいうと、100mlとかになるぞw

534 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:34:34.51 ID:SMRwARH90.net
便乗値上げしてるからだろ
350mlで120円や130円とか誰が買うかよ
100円で500mlの買える自販機からなら買ってるぞ
自販機なんて1コインで買えるからいいんじゃないか

535 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:34:41.33 ID:FYyuvzqL0.net
wifiスポットを内蔵するのは助かるな

536 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:34:42.09 ID:yaZrzJ7b0.net
だってリボンシトロン置いてないんだもん

537 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:34:43.96 ID:iFpoue8m0.net
>>525
悪かろう

538 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:34:44.34 ID:VNDsaYD00.net
肝心な時に売り切れ

539 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:35:06.15 ID:H1lT6jDH0.net
2000年になって21世紀になると、これまでのソ連解体やベルリンの壁崩壊で
広大なソ蓮アメリか(アメリカ合衆国もソビエト連邦の一部であり最先端科学技術軍事技術発明品を保つには
ソ連赤紅緋軍が必要なんである)の実験地域がユダヤレーニン悪魔の契約満期終了になって
人体実験や社会実験ができなくなり、困ってマラどこかに広大な共産主義実験地域国民民族を
作りたくなった、という911アメリか核攻撃も311人工地震による原発攻撃もどこかに
閉じた共産主義実験国を作りたがりゴミ捨て場廃棄物ソ連時代の閉じた核実験幽霊都市や
実験都市をつくろ対奴らが日本を狙ってるんだよ
特にアメリカが緑のクローンしか大統領になれずにアメリ合衆国国内で人口削減やオバマフランス革命ギロチンを
アメリカ合衆国内でやってたからそれを日本に感染させたくて必死なアメリカとソ連ロシア内のCIAとCISの
CIが入れ替わってアメリカ合衆国が革命前のロシア帝国みたいになってる

540 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:35:10.32 ID:tF0+9RlM0.net
インスタントの値段考えると缶コーヒーやコンビニコーヒー
買うのがもったいなく感じるんだよね、へたすりゃ100円で25杯は飲める
味もそれなりに自分で好みに出来るから便利だし
出かける時もコンパクトな湯沸しセットもって出るようになった

541 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:35:27.99 ID:8uVuU++z0.net
自販機で買うのは罪悪感というか負けた気がするから買わない

542 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:35:28.02 ID:eyjjsvk40.net
>>401
http://img-cdn.jg.jugem.jp/8f9/76298/20100321_715310.jpg
こう言うの思い出した

543 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:35:41.15 ID:7/6R+Aic0.net
ペプシのストロングショットだけ買ってる

544 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:35:59.72 ID:dfOk9aFl0.net
チェリオで我慢だ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:36:06.40 ID:1SzSl//N0.net
スーパーやドラッグストアをスルーしてわざわざ自販機で買う必要は無いわー
そもそも8割がたマイドリンク持って出かけるし

546 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:36:30.68 ID:DtTRbNsH0.net
スーパーで買えば80円のコカ・コーラをわざわざ自販機で140円で買う馬鹿もいないだろ。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:36:37.25 ID:aix+wnmO0.net
>>537
何故かUCCコーヒーとサンガリアなんだよな…
売れないのかな?

548 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:36:38.80 ID:X03RMPyy0.net
なんか昔よりジュース類がまずく感じるようになった
せいぜいお茶だな

549 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:36:42.32 ID:iFpoue8m0.net
>>538
そういうとき大抵全種売り切れ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:36:48.17 ID:g5nS1tsh0.net
ルーレットで当たりが出たらもう1本とか最近は見ないが、法規制とかかね?

551 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:36:55.33 ID:vEpNs1FI0.net
俺はTHERMOSに入れた飲料だけしか飲まない


冬はホットコーヒー、夏はスポーツドリンクかお茶
コンビニや自販機で買うことを思えばタダ同然

552 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:37:19.17 ID:iFpoue8m0.net
>>547
UCCは小さいイメージ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:37:29.03 ID:hR4pKPz20.net
コンビニのせいにするな!
値上げのせいだろ

554 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:37:37.40 ID:QAu55uWA0.net
>>547
イチニーサンガリアでぃすってんの?

555 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:37:39.65 ID:hY7FeClF0.net
消費税導入前 100円
消費税3% 110円
消費税5% 120円
消費税8% 130円



はい

556 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:37:44.69 ID:PaOYWnaR0.net
でもコンビニで500mlペットのコーラ買うと151円、自販機だと150円なんだぜ
たまに価格の逆転が起きている

557 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:37:48.62 ID:GdekXjzc0.net
>>20
それ採用、でも自販機に小さい缶を収納する機構があるんだろうか?

558 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:02.65 ID:mXIYrCrn0.net
>>472>>525
大阪最高!

>>537
そうでもないよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244224.jpg.

559 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:08.82 ID:f6q/Eate0.net
130円の自販は使った事無い
ただの置物だと思ってる

120円まではそんな事なかったんだがな

560 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:15.88 ID:r/zyNoKk0.net
>>470
それなら店舗内の冷蔵庫たろうと電気の無駄じゃないの。
むしろ開閉されまくりのコンビニや商店の冷蔵庫の方が密閉された自販機より電気代がかかる。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:22.88 ID:t9nblPUJ0.net
売上高が3分の2だったら1.5倍だから
業界全体は伸びてるって事じゃないか
なら自販機を減らすべきだと思うが

562 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:27.91 ID:cBJUF3Pa0.net
http://osoroshian.com/archives/49080091.html

モスクワの自販機で買った宇宙食を食べた!

563 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:30.64 ID:iFpoue8m0.net
>>555
10%ならキリ良く150円だな

564 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:31.32 ID:UaktsqcP0.net
新製品がでてワクテカして成分表示をみたら甘味料が使われていたら
あけることなく、泣いて捨てる

565 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:33.69 ID:rp3feLhm0.net
>>66
ホットからコールドに切り替える時にコーヒーは自販機から抜いて常温に戻した後の再投入。自販機担当によってはスイッチ切り替えのみで、入替作業をやらない奴もいるだろうね。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:38:55.03 ID:Ja4UzqImO.net
うちの地元にはチェリオの自販機がないので欲しい。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:02.34 ID:bhqw4EOX0.net
160円のペットボトルは意識して買わない
確実に避けてる

568 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:19.19 ID:M2mNcAjv0.net
コンビニの飲み物った、バラエテー豊富か?
俺は少なすぎると思うけどな

569 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:22.46 ID:9AlJG3pe0.net
土方がよく利用してるイメージ

570 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:30.24 ID:kct2t6yK0.net
>>555
何故なのか

571 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:35.07 ID:NUYbSnrd0.net
>>559
オレは150円のペットボトルが160円になってからほんと買わなくなった

だって前はおつりが200入れて50円一枚だったのに、10円が4枚もでてくるんだもの

572 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:36.48 ID:LecSofbc0.net
110円の水しか買わねー

573 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:37.17 ID:DlNqxlGe0.net
ビジネス街は知らんけど,全体としてはドラッグストアで安く売っているからじゃないのかねえ。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:44.30 ID:nSfvdCb90.net
土方は自販機使うしか無いんだよ。

575 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:50.98 ID:iFpoue8m0.net
>>559
お前10円落としたら拾うのかよ

576 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:59.10 ID:DtTRbNsH0.net
ゴルフ場内に設置してある自販機なんか、缶ジュース200円だからね。ぼったくりだわ。

577 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:01.22 ID:cWvMaoP+0.net
定価自販機とか損だし

578 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:02.23 ID:5+V5/eKH0.net
ハッピードリンクショップなら安い

579 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:05.88 ID:Mgjo8T/i0.net
缶コーヒーその他諸々を自販機で買って飲む習慣を止めたら、痩せた。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:06.06 ID:GVSIZXVn0.net
朝にローソンでコーヒーを頼む時はタイミングを見計らってにしよう!

あと宅配便を出すのもやめよう!

581 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:19.44 ID:UWILZwfY0.net
110円にしやがったのが凋落の分岐点だな。

582 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:20.01 ID:kct2t6yK0.net
>>568
少ないけど、自販機と違って毎週新商品が入ってくるから新鮮なものには出会えるな

583 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:39.14 ID:iFpoue8m0.net
>>569
そのぶん稼いでるし

584 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:41.60 ID:24ZgEEPC0.net
いまどき自販で130円とか160円使うバカなんてドカタくらいなもんだろ
頭悪そうな親方が飲み物おごったくらいでどや顔されてもwwwて感じ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:40:57.17 ID:q5mGyk8qO.net
[悪徳不動産]
[FJネクスト迷惑勧誘電話]
ガーラ・グランディ木場不買運動
http://hayariki.hatenablog.com/entry/2016/06/01/211315
ガーラ・グランディ木場不買運動
http://blog.livedoor.jp/hayariki2/archives/2021670.html

586 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:00.11 ID:DrWAymdE0.net
アメリカ、EU、ドル、ユーロ売国奴上級ハイウッチとは、医者、政治家、看護師 、最高裁判所長官、その他支配階級に多く穏れている、
上級公務員にも多く隠れて活動している 特徴は、拝金主義者であり、計算高い、みんなから、尊敬されていて
リーダーや先生と呼ばれている、子供の項、貧しく、虐待を受けた経験を有する、外観は、美しく完壁だが内面は、
ダメな奴が多い、

国税庁に脱税者の名前と証拠を連絡   代表パナマ文書、new world order推進のためだとか言ってるが、やつらの正体は、これだ

587 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:08.22 ID:mXIYrCrn0.net
>>558
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244224.jpg

588 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:08.22 ID:ODHnLsnR0.net
コイン2枚投入
ジャラジャラジャラ・・

10円玉ばっかでお釣り返すな!

589 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:10.06 ID:OY1RfIp/0.net
コンビニですら買わんな
スーパー行けば90円位で買えるのが150円とかだもんな

590 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:16.03 ID:y3qLEVC90.net
都心の主要駅近くだと、自販機やコンビニにゴミ箱が無かったりするから喫茶店に入る。

591 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:22.99 ID:FYyuvzqL0.net
>>540
山尾志桜里乙

592 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:31.59 ID:jzv6o2Op0.net
貧乏だけじゃなくて将来不安だからケチれるものはケチるってのもある

593 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:51.30 ID:hapwHtIb0.net
>>256
ウチの近所は90円ってのがあって重宝してる。

594 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:55.40 ID:2IMZ4hNA0.net
>>1
あたりまえ。

ジュースの自販機を飲むヤツは金が貯まらない。

595 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:56.17 ID:v6t4DJ0b0.net
スーパーでしか買わない
コンビニは本部から品物を高値でオーナー店主が買って、それをまた客に売ってる

596 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:42:11.67 ID:cBJUF3Pa0.net
>>585
よっ

597 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:43:16.97 ID:3MQFpHEk0.net
>>265
20円w

598 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:43:19.52 ID:DtTRbNsH0.net
ワンコインドリンクといって、どれも100円なら俺は買うと思う。

599 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:43:21.00 ID:OxPG1YyJ0.net
そりゃあ自販機は価格努力してないからな

600 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:43:22.71 ID:j2RgWSpp0.net
>>9
500ml、78円の製品を売っているスーパーの店内、店外に同じ商品が自販機で150円で売っているしな

601 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:43:23.23 ID:0OnzBw8F0.net
ラムーで買うわ

602 :(^ .^)y-~~~:2017/05/10(水) 12:43:28.60 ID:9iVPMgNLO.net
トータルで見て売上はどうなんだよ!!

そっちも云わないと意味ないだろ

603 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:43:33.19 ID:qCjxnTLa0.net
高いし品揃え悪いしサントリー買わないし

604 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:44:04.38 ID:P0S2jgm20.net
>>8
しまむら にあるから買うときあるw

605 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:44:05.97 ID:ZkpeMGcv0.net
ペットボトルで150円や160円だっけ?
スーパーだと半額に近いからなぁ・・・・

606 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:44:16.64 ID:QER/2/tu0.net
「災害時に商品を無償提供できる仕組み」
これは災害時に、有料状態だと火事場泥棒が本体をぶっ壊わすから。

607 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:44:20.36 ID:lOzv+pV10.net
50円だったら買う

608 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:44:25.26 ID:QyO/Mgw00.net
>>548
茶も薄くなっているな・・・・

609 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:44:27.68 ID:BIJIe2N10.net
街中にコンビニ溢れかえってるんだからそっちで買うわな
あえて自販機で買う理由がない

610 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:44:43.37 ID:TVVAXklm0.net
>>1
コンビニ高いから100円の自販機で買ってるわ

611 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:44:44.96 ID:xNIBzIaq0.net
高いんだよ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:15.53 ID:Y98+Z6kz0.net
微糖の缶コーヒーに人工甘味料入れるのやめろw
話はそれからだ

613 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:22.15 ID:JAOCm3Kc0.net
自販機の売り上げの90%が男性な

614 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:27.76 ID:gzAr/kTx0.net
自転車旅してると重宝するんだから減らさないでくれよな

615 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:30.90 ID:WGwyDltG0.net
消費税は8%なのに、なぜ100円だったのが120円になってんだよ
高すぎなんだよ

本来ならどんなに高くても108円までだろ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:33.25 ID:EAPtrV/Z0.net
さすがに値段が馬鹿らしいな
スーパーなら同じ商品三本買えるくらいの値段で売ってたりするし

617 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:36.71 ID:wPO2a0yPO.net
>>550
大手の自販機とか金額表示の所をスロットゲームにする機能が付いてて設置者の好みで設定可能。
ただしスロット終わるまでおつり出てこないから評判悪い。
たまに自販機に何の表示もなくスロット設定になってて知らない人が料金表示の謎の挙動に困惑している時がある。

618 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:39.06 ID:HZbretTt0.net
普段は「在日が〜」って連呼してんのに、都合のいい時だけ絶賛するんだな。
安売り自販機の業者、調べてみろよ。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:39.60 ID:iFpoue8m0.net
>>607
怪しすぎ

620 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:43.46 ID:9gM4emuB0.net
ディスカウントで缶コーヒーは箱買い他はペットボトルで買うのが当たり前だろ。

621 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:47.14 ID:P9hTo0Hh0.net
高すぎだよ、アホ。

ペットボトル170円。
缶コーヒーは昔の滋養強壮ドリンク並の
バカにした容量だし、、、。

622 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:47.85 ID:EAlMJ+f/O.net
>>594
自販機を飲むのか、すげーな。

623 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:54.35 ID:zxs3RtWI0.net
スーパーで缶コーヒー買うやつの気が知れない
家で飲むならインスタントコーヒ作れよ。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:46:30.52 ID:lP1QtvuC0.net
自販機は割高感あるからな。真夏日は水だけ売り切れてて補充追いつかない所ばかりだし。

なんというか殺伐感が嫌。

625 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:46:31.03 ID:ppOHufOW0.net
缶ジュースの自動販売機のすぐ横にゴミ箱が無い所では買わないかな。

626 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:46:33.07 ID:frY01bgZ0.net
>コンビニの商品はバラエティーが豊富で、
>自販機より安いものも多い

完全に事実と逆のこと言ってんな

627 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:46:57.50 ID:e3EW32I/0.net
電子マネー使えるのをもっと増やしたほうがいい

628 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:06.60 ID:F+nKrQoJ0.net
>>623
おれは缶コーヒーは飲まないけど昔は飲んでた
なんでかっていうとすごい砂糖入ってるんだよあれ
だから糖質中毒ってやつだった

629 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:20.06 ID:BUTlQuRf0.net
買うのは100円の500mペットか、200円モンスターエナジーだな
因みにモンスターエナジーは店で買うより安い、190円でも消費税で205円

630 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:39.67 ID:irhujQ3m0.net
上がった価格は下がらない 下げた容量は上がらない
原油高、原料高、円高、税金
「○○の高騰で値上げ」あたかも仕方なく値上げを繰り返す
しかも企業が得をする形での値上げである
例えば税金が3%あがるなら10%あるいは20%の値上げ
そして円高や原料高が元に戻っても値段は据え置き
安くなっても値段は下げない
もちろん従業員に相応の還元がある事もない

631 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:39.45 ID:QER/2/tu0.net
>>599
「そりゃあ自販機は価格努力してないからな」

赤字の方が本業を節税できるから。

632 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:40.48 ID:E+2fcjO/0.net
>>628
糖尿じゃね?

633 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:43.11 ID:aVeJlVxO0.net
100円の自販機なら缶コーヒー1日1本は平均で買ってるな
少子化の影響だな。外出中は高いと思ってもつい買っちゃう

634 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:44.11 ID:2MJ8u6Yl0.net
>>41 アルミが脳に入って脳細胞を駄目にして
痴呆症の原因になったり、舌の感覚をおかしくさせてるため

アルミ鍋や胃腸薬(安い制酸剤として大量に入ってる。アルミ不使用と謳ってるエーザイの買え)

635 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:45.32 ID:+A3eO0q50.net
スーパーで買いだめしてるなぁ飲料水は

だって自販機で買うと今130円もすんだぜ??
高すぎだろwwwwwwwwww

636 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:17.66 ID:F+nKrQoJ0.net
>>632
うん、糖尿になってそれからは水とお茶しか飲んでない

637 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:19.02 ID:BAL48+630.net
自販機は思い立ったらその場で買える飲めるから
多少値段が高かろうが納得してるけど
コールドのボタン押したのに冷えてない缶が出てきた時(たぶん補充したてのやつ)は
猛烈に腹が立つ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:24.67 ID:ZkpeMGcv0.net
>>626
確かにコンビニの品揃えはかなり悪い
炭酸とお茶と水は充実してるけど
普通のジュースは全然ない

639 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:31.18 ID:ywjUB4Id0.net
自販機メーカーは「企業努力」という言葉を知らないのかw
売上が落ちた原因なんて小学生でもわかるわw

640 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:34.67 ID:dIcAExOm0.net
街中ならコンビニあるんだから、自販機なんか無くなればいいと思う

641 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:49.25 ID:7DJwXV3w0.net
大きいビルに入ってる自販機ほど見た事無いまっずいの入ってて困る

642 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:52.28 ID:2B79qt8c0.net
空き缶
電気テロ

643 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:59.95 ID:BEZH1lhe0.net
>>436
外人が見るとDildoに見えるからな

644 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:32.40 ID:+edHvZfh0.net
それでも2兆円産業なのか

645 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:35.56 ID:QUmSysNIO.net
むかしは1.5Lペット買えたからなあ

646 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:51.68 ID:DHwUxS410.net
500ml以下だとコンビニよりオフィス街の自販機の方が安いような

647 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:58.49 ID:+ht0P80N0.net
サンガリアの自販機を見つけて避けるのは素人、喜ぶのは玄人

648 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:01.17 ID:l38QRPM70.net
スーパー行けばペットボトルで100円以下だから通常の自販機は高すぎる
あとたまに入金飲み込まれて何も出てこない時があるが
連絡入れることも出来るがたかが120-130円のために時間を費やしたくない
乞食にくれてやったと思って以降その自販機は信用しない

649 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:05.78 ID:BLkeZPUv0.net
100円なら買う

130のを買うくらいならスーパーやコンビニでいいやってなる

650 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:09.59 ID:IuRETtniO.net
夏は冷え冷えの自販機のコーラのがいい

651 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:11.01 ID:zTB/FMM40.net
仕事場の自販機でいつも缶コーヒー買ってるぜ

652 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:28.81 ID:irhujQ3m0.net
上がった価格は下がらない 下げた容量は上がらない
原油高、原料高、円高、税金
「○○の高騰で値上げ」あたかも仕方なく値上げを繰り返す
しかも企業が得をする形での値上げである
例えば税金が3%あがるなら10%あるいは20%の値上げ
そして円高や原料高が元に戻っても値段は据え置き
安くなっても値段は下げない
もちろん従業員に相応の還元がある事もない 

653 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:31.41 ID:i1Xlggm/0.net
自販機の横に飲んだ後の空き缶を捨てるボックスが無い状況が結構ある。
自分で空き缶を持って帰る気が無い人は買わんでいいよ、との事だろう。
自販機で飲み物を買うときの状況は限られている。
真夏の水分補給時には高い安いを言ってられない。
また、ストアーの店頭ではまず見ないもの、私の場合は不二家のネクター、
ピーチとフルーツ、他には自動車運転時の眠け覚ましでペプシのストロングコーラ。
あとは伊藤園のグレープジュースくらい。
なので、自販機で商売しているメーカーは積極的にコラボして、売れ筋専門にすれば良い。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:32.46 ID:XjzhciMh0.net
自販機でもコンビニでも買わないな。
もっぱらディスカウント系のドラッグストアだわ。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:33.01 ID:pkqzWWqh0.net
支払い方法の問題

656 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:38.00 ID:GC5AD4Ct0.net
電気代高そうだけど元取れてるのかね

657 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:50:45.66 ID:frY01bgZ0.net
>>638
セブンイレブンなんか特にひどい
飲料に限らずコンビニ用に質落としたり量減らしたりした商品ばっか
それでお値段据え置き

658 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:35.17 ID:oU7DxZ5Z0.net
缶ジュースが売れなければ缶味噌汁を出せば売れる

659 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:48.10 ID:1o7LJXzf0.net
タバコと飲料の自動販売機が街中から消えたらどんなに街が綺麗になるだろうかといつも思う。それとコンビニはせめて飲料の定価販売を辞めて安売りする決断をして

660 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:49.38 ID:QUmSysNIO.net
ビールの自販機も高いだけだしなあ、ときどき発泡酒の1L缶めっけて買いたくなるけど、やっぱスーパーのほうが安いし、一気にそんな飲まんし

661 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:51.65 ID:AL1N35Ru0.net
メタボ診断を受けて18kg減量し、その体重を維持して6年になるが
自販機のコーヒーと炭酸飲料は一切飲まなくなった
ありゃ毒だわ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:51:59.35 ID:kct2t6yK0.net
>>657
パック飲料もどんどん量を減らしていってるよな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:52:17.41 ID:QAu55uWA0.net
自販機は立地がよければ良い小遣い稼ぎになるらしい
管理はメーカーが全てやってくれるし
まさに寝てるだけで金が入ってくるシステム

664 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:52:28.97 ID:zxs3RtWI0.net
自販機はいつでもあったかいのが飲める利便性に金払ってんだよ
少しぐらい高くても買うよ。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:52:57.85 ID:BEZH1lhe0.net
>>656
ジュースの自販機なんて底に穴の空いた冷蔵庫だから、電気代すごいだろうな。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:52:58.03 ID:EOKtKGV20.net
ペットボトルが160円とかするからな
それでも我慢できずに買うとすげえ敗北感がある

667 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:53:10.61 ID:KFcVI5lv0.net
ドラッグストアなら半値だもんな
むしろ、どういう連中が買ってるんだ?田舎の話なのか?

668 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:53:23.38 ID:kIomjO4K0.net
高いけど楽 いちいちコンビニ行かなくていいから

669 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:53:42.23 ID:QER/2/tu0.net
「自販機スキーム」と検索すれば、正体が分かる。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:53:50.61 ID:1Mu0Esuz0.net
昔のダイドーの自販機ってやたら新商品が多くて
変なものも含めていろんなジュースが沢山あって好きだったんだけどな
業界も売るための努力をするべきじゃないかね
売れるものだけ並べてたらこうなるのは当たり前だ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:09.12 ID:5sUWfASA0.net
ディスカウントストアでケース買い

672 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:10.90 ID:DHwUxS410.net
>>659
デフレを加速させる気か

673 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:18.07 ID:bTcFvDOJ0.net
一気に飲めないからペットボトルか蓋の付いた飲料がいい
自販機だとあんまり選べないからなぁ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:35.83 ID:IuRETtniO.net
コーラは缶のやつがいいんだ
またスチール缶のコーラを自販機に復活させてくれよ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:42.44 ID:zBgb5Caw0.net
>>659
貧乏人w

676 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:46.50 ID:/18ESwUY0.net
会社の自販機が、部長が設置した私物だとわかって「絶対買わねえ」ってなったw
仕入れ値は一本80円だったようだ
てか電気代会社に払ってるのか?

677 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:49.32 ID:iNLmHbGv0.net
コンビニコーヒーのおかげで缶コーヒーは全くと言っていいほど買わなくなったな

678 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:49.83 ID:aVeJlVxO0.net
>>648
1回だけ出てこなくて連絡したことある。ちゃんとその場に持ってきたw
多いのは違う飲み物出てくるやつ。1回だけラッキーなことに2本出てきた

679 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:52.46 ID:qwJ7hJuf0.net
まるでコンビニがつい最近普及したかのようだな
スマホかよ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:58.32 ID:j/IR4Nus0.net
オッサンになった今思うと、缶コーヒー飲めるのって味覚障害レベルだわ。
若い頃はガブガブ飲んでたけど。

コンビニ弁当も無理になった。
なんなんだろ、後味が苦くて気持ち悪い。
保存料かなんかだろうけど、どの成分が気持ち悪いのかもよくわからん。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:09.34 ID:6ZQprCkV0.net
自販機の有る風景が嫌いなので良い兆候です

682 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:11.22 ID:j2RgWSpp0.net
自販機は高いけど、スーパーやコンビニ等のレジ待ちが嫌だから使うな
それに自販機の方が温度が適切なことが多い

683 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:32.03 ID:UTfMaKjT0.net
120円までなら普通に利用してたが130円になると買わなくなったな

684 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:35.33 ID:IV80Q+Zr0.net
自販機はあったかいからゴキブリだらけなんだっけか

685 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:56:14.20 ID:OThSYmE90.net
値下げすれば売れるよ

686 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:56:31.01 ID:TVVAXklm0.net
生活圏内の100円自販機の場所を10ヵ所以上は把握してます

687 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:56:36.03 ID:G33Y8w7a0.net
>>641
そうか。
うちはメジャーなのしか入ってないぞ。
しかも110円だし。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:56:52.44 ID:1Mu0Esuz0.net
>>676
多分それ、会社に嘘ついてるんだろうな
会社側もわかってるけど、今更追求するのも面倒でなあなあになってるだけじゃないかね

689 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:04.48 ID:GC5AD4Ct0.net
>>665
何故か工場の敷地内(入れない)にあったり田舎道にあったりして心配になるわ
コーラやペプシの利益をみると恐ろしいけど

690 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:28.38 ID:1vd5SXYr0.net
amazon箱買いで、運賃込みで500mlが70〜100円だからな。
なので、余程喉が渇いた時しか自販機からは買わない。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:36.64 ID:OxPG1YyJ0.net
>>661
ブラック飲めよ

692 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:39.41 ID:09kvOdwT0.net
自販機は販売人員コストのかからないのがメリットだったけど
結局コンビニ店員って、自販機の客と商品もとりこんでますます奴隷なんだよな
デフレ圧力ってまだまだ消えてないね

693 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:43.04 ID:3c4tLYoA0.net
そもそも、外の自販機で缶買うやつって、子供や若いのが多かったんじゃないのか

世代の分析はできてるのか、年齢層が低いのは減ってるんだから、
買うやつは減って当たり前だと思うが

職場にあるようなものは全くべつだ、そばに自販機があればけっこう買う

694 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:48.35 ID:RsPq2YZO0.net
意外に売れてる?コンビニも10円20円安くして自販機と差別化しないと自販機からシェア奪えないし、ペットボトルや缶飲料だけ欲しい人
にとってはそもそも差別化は無理だな。ほしいものがすぐ買える方で買うだけでしょ。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:50.10 ID:s8d5T0jf0.net
だって税率と一緒に量減らしたじゃん
値段も上げたし
庶民からすると節約するとしたらまず自販機飲料からなんだわ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:57:54.64 ID:QoH/CGJ40.net
ダイドーみたいな当たりくじの自販機って、めっきりなくなったよなあ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:04.09 ID:2wXzT26c0.net
>>1
コンビニのすぐ近くでコンビニより10円安く売れば?

698 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:14.54 ID:3tW/NOkP0.net
>>664
自販機で買うのがデフォになってて、時々ドラッグストアなんかで買うと凄く安くて特した気持ちになっていいよね♪

699 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:17.08 ID:VPgCf0KvO.net
メーカーのじゃない自販機は、見たことない飲み物が入ってて面白いな。しかも大体が安いし。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:22.06 ID:g85MN8+V0.net
消費税導入から始まった値上げの言い訳で消費者に見限られたんじゃないかな?
1缶100円程度ならみんな買うと思う

701 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:43.52 ID:f5P1qkkT0.net
記事をよく見ると、安値販売の自販機に客取られてるだけじゃね
近くに安売りしてる販売機置いてたら、大抵はそっちに流れる

702 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:55.22 ID:DEsW8GgY0.net
安い水筒買って使ってる
夏場は麦茶、氷も入れておけば冷たさもキープ出来るし自販機なんて利用しない

703 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:58.60 ID:X71dZGFx0.net
100円自販機のは騙されるなよ
20mlくらい小さい缶だから

704 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:13.31 ID:09kvOdwT0.net
貧困地域やドヤ街の自販機は安い

705 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:14.94 ID:9AlJG3pe0.net
冬の自販機のコーンポタージュは素晴らしいと思うけど
コーンがほぼ食えない問題がある

706 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:19.75 ID:QAu55uWA0.net
電気代は案外安いらしい

【電気代:1台あたり】
・節電でない自販機:4000円〜5000円/月
・節電(ヒートポンプ等)の自販機:2000円前後/月

707 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:20.16 ID:IuRETtniO.net
>>696
ダイドーはまいど〜まいど〜がうるせえから買わない
俺関西じん嫌いだし

708 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:20.57 ID:1Mu0Esuz0.net
>>689
工場の敷地内は出入り業者用だからね
中に喫煙所とか設置してあってそこで休憩させられる

709 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:22.87 ID:L+0IY93j0.net
自販機オリヂナル商品があれば買うかもな

710 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:30.54 ID:BCG8Xrnv0.net
そら増税のたびに10円あがるのはおかしいからね

711 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:35.34 ID:1BNI2j0X0.net
>>200
まさにコレだよな

712 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:35.74 ID:cBJUF3Pa0.net
>>502
へえ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:39.75 ID:isd8JGRm0.net
>>674
冬は3度あちいのが出てくる販売機あるが、夏は三度低いのがでてくる販売機ほしい。高校のとき冬ポカり買うと凍ったのがでてきた

714 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:48.78 ID:cmVys1UN0.net
160円の飲料が130円辺りで売られてるからね

715 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:55.53 ID:VE6zafIV0.net
単純に消費税のたびに10円値上げしたぼったくりだからだろ
100円が130円とか108円なら110円だろ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:02.73 ID:ZkpeMGcv0.net
>>679
スーパーも元々だし
最近で一番台頭してきてるのはドラッグストアじゃないかな?

軒並み業績がいいけど登録販売者の確保に苦労してるみたい

717 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:08.08 ID:KS/k4lIS0.net
自販機は高すぎるから買う気しない

スーパー行ったらクソ安いのに
コンビニだったら紙パック1リットル買う

718 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:14.83 ID:w83nD6Ua0.net
数年前、買ったら同じものが何本もゴロンゴロン吐き出されてきて焦った
漫画みたいな事が実際あるんだと思った

719 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:35.56 ID:bTcFvDOJ0.net
>>702
水筒便利だよね〜
いっぱい飲むからちょっと重いけどw

720 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:43.38 ID:BUTlQuRf0.net
今までみた一番ヤバイ自販機
500mlペット水50円、レッドブル(小さいほう)150円、モンスターエナジー150円
この自販機に辿り着くまで車で片道1時間以上かかるから行かないけどw

721 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:45.15 ID:n7pkcbVl0.net
スターバックスのコーヒーも売れてんのか?
味音痴か知らんけどコンビニコーヒーと大して変わらんやん

722 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:45.86 ID:gFDxs0oY0.net
>>7
わかりやすいわな
メディアはダンマリだけど

723 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:00:51.73 ID:cBJUF3Pa0.net
>>705
そこでコンソメですよ(?)

724 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:01:08.79 ID:oU7DxZ5Z0.net
自販機1台で電気代月5000円はかかるからな

725 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:01:17.99 ID:44H1PFS80.net
消費税8%になってから使ってないな

726 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:01:22.59 ID:j8g0wa8t0.net
種類の少なさが

727 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:01:27.89 ID:aVeJlVxO0.net
自販機の売り上げは減ってもおつり返却口あさる汚いおっさんとガキは増えてる
かがんで自販機下に落ちてないかみてるやつまでいるわ

728 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:01:49.61 ID:X71dZGFx0.net
>>702
俺も
スティクコーヒー、一杯20円くらいだし

729 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:02:06.08 ID:Tma4s6aN0.net
ワンコインじゃないと買いたくないな
お釣りで財布が膨れてしまう

730 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:02:17.93 ID:ftriqh0L0.net
130円になって自販機で買ったこと1度もない

731 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:02:37.33 ID:1Mu0Esuz0.net
>>727
シールを集めるとジャンパーがもらえるとかやってた頃は
缶捨て場を漁ってるやつまでいたね

732 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:02:45.36 ID:ph1rwgrEO.net
缶コーヒーの量減りすぎ
前は190が普通だったのに今じゃ165まで出てきてる

733 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:02:51.28 ID:9eI4gNLT0.net
>>1
コンビニは色んな業界殺しているよね
コーシー、ドーナッツ、あとなんだっけ
今は定価売りだから、まだアレだけど、
コンビニが安売り始めたら・・・

734 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:03:13.83 ID:7qsxWDdU0.net
自販機は電気の無駄遣い

735 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:03:19.00 ID:P+slzDDv0.net
スーパーだと50円ぐらいで買える

736 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:03:25.61 ID:s8d5T0jf0.net
>>720
安いなw

737 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:03:33.80 ID:l38QRPM70.net
>>678
俺は4-5回呑まれたことあるけど大抵1時間ぐらいかかるけど持ってくるのはマシな方で
酷いのになると土日で電話通じないとか電番かすれて読めないとかあったな

738 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:03:45.44 ID:BoqbwPFZ0.net
俺はコンビニより冷たいから自販機好きだけどなぁ
ペットならふたのねじ部分に口つけるから衛生的にも気にならんし
電子マネー対応促進して、さらに電子マネー払いに特典でもつけてくれればさらにありがたい
ファミレスみたくコンビニの営業時間見直しなんかが広がれば勝機あるんじゃないかね

739 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:03:56.50 ID:zxs3RtWI0.net
>>703
俺は分かってて買ってる。多少少なくてもワンコインはありがたい。

740 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:01.58 ID:fh/I1Tno0.net
コンビニでも500のペットボトル100円で買えるもんなPBだけど

741 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:05.93 ID:kwv3BUIJ0.net
>>4
コはカンパニー(Company)の略。

>>13
さらっとウソ混ぜんなw

742 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:10.40 ID:7qsxWDdU0.net
>>733
いまのコンビニの設備は大量販売のためのバックヤードが存在しないから無理

743 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:11.23 ID:F7irn5xc0.net
>>1
自販機が減ってコンビニが増えた、それだけのことでしょ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:13.32 ID:RsPq2YZO0.net
スーパーだと50円以上価格差がある普通のコーラとトクホのコーラ
自販機だと価格差20円自販機で買うときは20円ぐらい高くてもとトクホを買ってしまう心理。

745 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:25.54 ID:s8d5T0jf0.net
>>727
小学生の時毎日漁ってたわw

746 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:31.51 ID:eyjjsvk40.net
ジュースの自販機がムズムズ来る

747 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:48.16 ID:09kvOdwT0.net
>>733
殺されてるのはほとんどのオーナーと店員なんだけど
最近日本語学校にげだした不法入国外人が多いな

748 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:55.19 ID:utAP6VMr0.net
個人的に電子マネーを含めたカード払いが好きな人なのでコンビニとかの店舗は助かるわ
ただコンビニはメーカー品だと自販品とほぼ値段変わらんね

749 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:59.03 ID:w/dyJQzP0.net
高いもん

750 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:05:11.32 ID:BnwFKzQh0.net
>77
100円自販機とかまれにあるよ

100均系は夏に買うとあんま冷えてないときがある

751 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:05:39.06 ID:JF8anxxx0.net
消費税
ゼロ  100円
3%   110円
5%  120円


後は分かるよね

752 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:05:45.49 ID:mPK601to0.net
>>580
空気読まずにアイスコーヒー30個位頼む団体が来ると修羅場になるわ

753 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:06:21.23 ID:ZkpeMGcv0.net
>>727
ガキの頃は収入源が親からの小遣いしかないから仕方ない
パチ屋の景品交換所の下から万札見つけたことがある

754 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:06:39.48 ID:t8Kd+d/60.net
糖分とか抜きにしても缶やペットボトルに何週間も詰められた物が食品として安全だとは思えない
ペットボトル入りの野菜ジュースとか健康のためにって飲んでる奴って心底アホだと思う

755 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:06:59.24 ID:piwUrtUV0.net
(´・ω・`)みんなー
http://i.imgur.com/mtxuHVR.jpg

756 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:07:09.79 ID:xos0B6830.net
宝くじの自販機があったら
バカ売れだと思うんだけど

757 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:07:35.11 ID:g6lWH3hb0.net
コンビニだと100円の紙パックもあるし、専門商品だと100円500mlもあるけど、
自販だと160円とかだし

距離的にもコンビニと大差ないし

758 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:07:44.36 ID://leE9r+0.net
灰皿付にしたら喫煙者が煙草吸いがてら買うんじゃないかな。
俺は吸わないから他所で買うけど。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:07:50.48 ID:OrCnHC5K0.net
普通に自販機で買ってるけどなぁ
たった30円程度高いだけで他人と一切接触せずに買えるんだから便利

760 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:07:54.40 ID:5OzIJ1Aa0.net
自販機って買ってみないと原材料わからないからなあ
何故か人工甘味料で下痢するから迂闊に買えない

761 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:07:58.81 ID:VQfCkjGsO.net
日本はゴミ捨てるのがめんどいからその場で飲みきる以外は滅多に買わない

762 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:08:00.34 ID:EhVidhWb0.net
自販機ふざけんな 馬鹿みたいに高いよ。 スーパーの価格の3倍くらいする
 

763 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:08:09.88 ID:eiPS4KHL0.net
>>715
そりゃ仕方なかろ。
1円対応の自販機作って入れ替えろとでも?
そっちのコストを転嫁するために値上げする羽目になるぞw

764 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:08:16.11 ID:dyMLL5Bp0.net
缶コーヒーも缶ジュースもまずいから仕方ない

765 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:08:16.82 ID:rUoDYKCG0.net
消費税が導入され3%になった時一円単位で3円の値上げが出来ないから110円になった
次に消費税が5%になった時120円、消費税が8%になった時130円
完全な便乗値上げだったからねぇ〜
100円自販機は増えているし売れているんじゃないのかな?

766 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:08:28.99 ID:BUTlQuRf0.net
自販機は意外と安い
店の表示はほぼ税抜きだから、88円=95円、
自販機で税込100円の水は、店まで行って入って歩いて商品探してレジに並んで買う手間、自販機に補充してる人の手間考えたら差額5円はかなり安い
モンスターエナジー200円に至っては、店で190=205円より安い

767 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:08:42.50 ID:9eI4gNLT0.net
セブンなんかオリジナルブランドの水100円で売ってんジャン
ああいうのがエスカレートしてきたら
終わるよ

768 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:08:56.10 ID:6PbSC1O4O.net
コンビニなんかで買わねえよ、ドンキで買うわ

769 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:08:59.90 ID:5GS+KODj0.net
品揃えと価格で実店舗に負けているからだろうな
競争なんだから仕方ないね

770 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:09:03.76 ID:YLMkvDNl0.net
高いから
消費税30%だし

771 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:09:06.67 ID:oU7DxZ5Z0.net
まえに自販機のおつりの返却口に350円あったのでもらっておいた

772 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:09:15.40 ID:FyULVKWwO.net
当たりが出たら同じ飲み物が1ケースもらえる自販機なら買うね。
どこだっけあれ、大阪?

773 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:09:31.22 ID:tCshLcUO0.net
自販機は便利と言うより高いというイメージが付いちゃったからだよ。
値段下げるしかないね、値下げ10円でも効果あると思う。

774 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:09:38.83 ID:nvoJ9PTU0.net
Suica使えないと、価値無し。

775 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:09:53.81 ID:cBJUF3Pa0.net
>>586
よっ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:10:14.86 ID:0fWYfwY20.net
>>67
> 俺の冷蔵庫がわりに設置した自動販売機、全部100円だから勝手に売れてる

ビジネスモデル的に
薄利多売って感じだから、
それ正解だと思う。

777 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:10:41.54 ID:v73mcMau0.net
コンビニでPB商品で買えばいいもんな

778 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:10:43.25 ID:g6lWH3hb0.net
俺んちの目の前に設置すればいいじゃん

779 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:10:56.76 ID:fvfjOWu50.net
友だちの家へ行ったとき
ビールやジュースがケース単位で何箱も買ってあって
はじめて差という物を感じた小3の夏

780 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:11:03.25 ID:6Quxod/N0.net
100円に戻せばって意見もあるけど
今だとコンビニ飲料の方が清潔な印象があるから
山の中とかコンビニと競合しない場所にある自販機以外は
値下げしても大して変わりないと思うけどな。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:11:16.36 ID:cBJUF3Pa0.net
>>755
ハンバーガーの自販機もあるよなw

782 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:11:31.55 ID:iEgA+s360.net
ドラッグストアで買えば半額だしねえ
週末に1週間分買いためてる

783 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:11:31.86 ID:cIXM5Bif0.net
大阪に50円や60円の激安自販機増えてるから…

784 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:11:38.82 ID:94PBSSQY0.net
24時間営業してるコンビニがそこら中にある都心部はそうだろ
郊外はコンビニだって少ないし自販機は今でも重宝する存在

785 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:11:51.31 ID:qu7f1Zjb0.net
無人コンビニ(AI自販機)

786 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:11:51.56 ID:EROTu9Xp0.net
ここ10年ぐらい自販機で買ったことないわ。

787 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:11:56.91 ID:7vlm/lIG0.net
消費増税の度に税率以上の値上げしてきたからなぁ〜
消費者からそっぽ向かれるのも当然ちゃ当然

788 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:12:00.09 ID:RsPq2YZO0.net
スーパーで88円で売ってる500mlのコーラをスーパーの駐車場にある自販機で170円で買ってる人結構見るけどオレには出来ない。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:12:14.20 ID:2ziMLX2x0.net
自販機探してると、コンビニがあるんだよw

790 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:12:15.41 ID:7qsxWDdU0.net
>>754
分析的にはまったく問題ない。そんなの気にしてたらファミレスで食えないぞ

791 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:12:26.77 ID:ZkpeMGcv0.net
>>774
駅構内以外にもSuica使える自販機ってあるの?

792 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:12:43.16 ID:zoAH87xX0.net
高いわ

793 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:13:08.66 ID:DY+0CWHK0.net
スーパー以外で飲料水買うなんてバカバカしいだろ

794 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:13:10.50 ID:3Q2VyFw20.net
缶を成型するときの油?の臭いがキツイ

795 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:13:13.33 ID:+hEO1Lv60.net
チェリオなら買う

796 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:13:23.84 ID:eyjjsvk40.net
>>755
こんにちわ

つボンタンアメ&麩菓子

797 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:14:05.91 ID:3t8eX1Ak0.net
パチ屋のぼったくひ自販機はバカ売れだけどな

798 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:14:24.76 ID:peuG/QhC0.net
【聯合ニュース】韓国新政権 「再交渉」「追加交渉」「破棄」など慰安婦問題巡る韓日合意の扱いに注目[05/10]
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1494385484/

799 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:14:40.70 ID:oyOTCo+D0.net
>>265
大阪に増殖中のおいなはれ自販機ね
20円30円のは消費期限が数日後のやつだから、それさえ気にしなければ問題ないよw
とはいえ、掘り出し物は速攻で売り切れるので、買えるのはカスばっかりだったりするけど

800 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:14:57.56 ID:wFcfJIiW0.net
120円から130円に
たった10円しか違わないのに何故か高く感じて買わなくなった
なんでだろ?

801 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:15:12.09 ID:/H37NguO0.net
そりゃスーパーで買うと同じ商品の1.5リットルが自販機の500mlより安い値段で売ってんだもん、コンビニで何かのついでに買う事も多いだろうし

802 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:15:14.67 ID:Il2+lgyw0.net
缶詰のご飯になるものとかお菓子とか歯ブラシとか日用品も置いてコンビニ化しなよって思う
飲み物だけ買う機会がある奴少ないだろ

803 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:15:27.91 ID:g9V0zzU70.net
消費税2,3パー引き上げるごとに10円も値上げするインチキ商売やってるから客離れするんだよ

804 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:16:01.15 ID:BUTlQuRf0.net
>>759
ランニングしたりチャリとかバイクとか乗ってると装備や格好が特殊だから人と接触が苦なんだよな
そういう時自販機はありがたい、過疎地とかに設置してあってそこに行き補充してる人の手間考えたら全然高くないよな

805 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:16:28.16 ID:iR9YImp70.net
>>772
大阪じゃないけど10年以上前から地元に同じ奴あるな

806 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:16:42.76 ID:IXrIAqHV0.net
自販機「おはようございまーす。今日も元気にいってらっしゃいませ」
BBQ男「うるせーコノヤロー!今日という今日はぶち殺してくれる!」

807 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:16:56.07 ID:C+M37f5U0.net
ダイドー自販機は残ってくれ
さらっとしぼったオレンジが飲めなくなる

808 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:16:57.72 ID:9JRFGW+Z0.net
田舎者なので
自販機の中に虫がいそうで使いたくないw
実際いたことは無いけど
夏の朝とか周辺に残骸が((( ;゚Д゚)))

809 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:17:23.33 ID:RsPq2YZO0.net
>>802
薬局やドラッグストアの片隅にある自販機で存在は知ってるけど買ったことがない。

810 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:18:18.55 ID:CCXl8ROp0.net
自販機ビジネスってか、裏道に土地あるけど活用もする予定もないし、
資料請求しようか悩んでる俺に丁度良いスレ
個人病院が目先で幼稚園、住宅地市街地なんだが、低層住宅地なので基本なにも出来ない

811 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:18:35.07 ID:POoscfK50.net
近くにコンビニ無いところで自販機も無かったら大変だろうなって思うけど、
両方ある意味わからない

812 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:18:36.12 ID:hRI+FSBY0.net
高速道路PA・SA自販機「自販機の飲料が売れない」
ディズニーランド「自販機の飲料が売れない」


高いからだボケ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:18:57.15 ID:PIcfbqmNO.net
いやいやスーパーで80円で買える物を140円出す奴は少ないだろ

しかも自販機の温度設定温めだから正にメリットゼロ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:19:12.40 ID:yLGL62uI0.net
 自分でドリップすれば 通常は2杯分の豆を使うので
 2杯で20円からです お湯やカップ等々用意するのが
 趣があってよい 

815 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:19:20.56 ID:9L0HxuA40.net
値下げすればいいよ。イオンの倍で売ってるんだから

816 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:19:20.77 ID:8ffEwccR0.net
130円になってから一度も買ってない記録更新中の俺

817 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:19:27.84 ID:Mi3EKE9M0.net
>>202
あんたゲロ吐いたことないのかよ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:19:52.61 ID:UgEObCSj0.net
スーパーだと500ペット80円以下だからなぁ。買いだめしてるわ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:19:54.72 ID:cIXM5Bif0.net
>>799
そう!この自販機だよ
大阪はこの自販機がたくさんあるから
正規品はどうなってるのか?

>>807
これ大好きたー
コップについで飲むのがいい

820 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:20:02.81 ID:v6vLa3jW0.net
夏にキンキンに冷えたものがどうしても飲みたい時にしか買わんな

821 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:20:10.74 ID:V5p476vj0.net
タバコの売り上げが落ちてるからね 喫煙者も減ってるしタスポもめんどい
今はやめてるけど吸ってた頃は、タバコ買ってついでに缶コーヒーとか
買ってたけど、タバコ買わなくなったら缶コーヒーも買わなくなった

822 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:20:45.31 ID:KS/Umd0T0.net
安倍「民進党と共産党がこんなにずぶずぶの関係となった選挙は初めてだ。民進党はどうかしている」

http://www.san*kei.com/politics/news/160425/plt1604250011-n1.html



安倍「『ずぶずぶの関係』とか、そんな品の悪い言葉を使うのはやめた方がいい。それが、民進党の支持率に出ている」

http://www.nikka*nsports.com/general/nikkan/news/1820125.html


こいつ完全にバカか??

823 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:21:03.57 ID:bCnwoZd3O.net
どんだけ売り上げ減っても赤字にならんからええやん

824 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:21:07.63 ID:utAP6VMr0.net
そこらじゅうにローソン100があるとホントありがたいんだよね

825 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:21:16.21 ID:gUkAKWm90.net
近所のスーパーの前に500ml150円の自販機があるけどどんな奴が買ってるのか謎すぎる

826 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:21:31.35 ID:Xc5uedCr0.net
もう近頃マックスバリューの税込み38円の缶コーヒー以外飲んでない…

827 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:21:53.20 ID:2Dmyg6gP0.net
>>800
コンビニいけば100円でいれたてコーヒー飲めて
ドラッグストアいけばやすく買えるのに
今さら120円でさえどうしようかなと思うのに
そこから10円はでかいよ

828 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:22:15.56 ID:piwUrtUV0.net
>>796
(´ꙨꙪꙩ`) ブヒブヒ

829 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:22:31.89 ID:4Xz7cKxL0.net
コカコーラ系の自販機は缶コーヒーも130円と高いけど、アサヒなどの
他の自販機は100円と安い、コンビニは期間限定で100円のときもあるけど
消費税を入れると108円になり、期間限定以外は123円が多い、その意味で
缶コーヒーなどの系統でコンビニが安いと言うのは大きな間違いだと思う。
比較するならスーパーではないかと思う、78円でもざらに売っている。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:22:38.99 ID:4u0+DRHSO.net
お店で買うと微妙に温いんだねー自販機のコーラはキンキンに冷えてて買いたくなる。

831 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:22:55.59 ID:wlMYSnh00.net
オレんちの自販機は、よく売れる。公園の前にあるからかな。

832 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:23:41.17 ID:tUIYMmxz0.net
日本には成長なんてないんだよ
限られたパイを奪い合いしてるだけなんだよ
だけど日本人はアホだから成長だ経済だという自民党を支持しちゃうんだよな

833 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:23:42.10 ID:cIXM5Bif0.net
>>810
大阪なんか少しの隙間でも自販機できてるよ
『自販機置きませんか?』というビジネスも多い

>>812
レゴランドも追加でw

834 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:23:58.40 ID:8ffEwccR0.net
ボスとかカインズで@¥58くらいでしょ

どこの馬鹿が¥130も出すの?

835 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:24:21.14 ID:yMiD3C8G0.net
コンビニが昔の三倍ぐらいあるからでしょ
俺はコンビニも高いから職場で淹れてるけどな

836 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:24:23.92 ID:s35OfEkX0.net
毎度毎度スーパーだといくらとか書き込んでるバカはこれまで何人?

837 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:24:31.98 ID:L+0IY93j0.net
>>791
結構あるよ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:24:38.26 ID:NckEn4UN0.net
同じ缶コーヒーが140円の自販と100円の自販が
すぐ並んでるんだけどどういうことなん

839 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:25:17.37 ID:Nuyl2lBN0.net
自販機もコンビニも高い
スーパー行けば38円とかでコーラ買えるぞ

840 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:25:18.92 ID:yt2Dlckn0.net
これ意外だな
自販機でよく買うぞ

841 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:25:24.68 ID:PHpq6c2K0.net
自販機は100円で止めとけばよかったのに、コンビニと大差ないならコンビニ行くだろ?
今じゃコンビニで引き立てコーヒーが100円なのに、もう作業現場とかでないと買ってくれないと思う。

842 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:26:13.05 ID:TMH1aCxQ0.net
スーパーやドラッグストアだと自販機やコンビニで1本買う値段で2本買える

843 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:26:33.90 ID:LBNsP5dI0.net
あたりめーだ
買うかあんな高いもん

844 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:26:40.91 ID:0SekOFIqO.net
コンビニは品揃えが有名大企業のばっかりでツマランねん!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

845 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:26:45.86 ID:MLuNW/Q10.net
たけえんだよアホか

846 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:26:47.88 ID:CCXl8ROp0.net
>>833
土地が、、、300坪あるんやでぇ、、、
坪単価が7万程度の田舎よ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:26:51.48 ID:se4zxKjT0.net
ゴミ箱を設置してる100円均一自販機で買って、飲み終わったらゴミ箱を設置してないボッタ自販機の上に置いてる

848 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:27:12.16 ID:4Xz7cKxL0.net
ただ、コンビニはその場で入れる100円コーヒーがあるので今では
そちらを飲んでいる、こちら関西で昔はローソンをひいきにしていたけど
100円コーヒーが無く150円コーヒーを一々手渡しで高く面倒くさいので
セブンかファミマの100円コーヒーに流れた、ついでに180円の
バーガーと塩こぶおにぎりをよく買う、ナナコ1000円チャージしても
すぐになくなってまたチャージをよくする。使い過ぎで貧乏になる。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:27:15.87 ID:mEFYALTl0.net
確かに喉渇いたじゃあコンビニ寄ろうになるね
自販機使ったのは何時以来だろう

850 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:28:36.92 ID:BPN4iidM0.net
全ての自販機をICカード対応にすべき
SuicaとかPitapaとかそういう系の

851 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:29:12.34 ID:c/NXdHTJ0.net
>>846
あの、一回り小さくて120円のやめた方がいい
なんか貧乏くさいんだよ
あれでイメージが悪くなった
あんな小細工するより、料金据え置きで頑張れば良かったな
小さくして、いくら原価を抑えられたか知らんがさ

852 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:29:29.02 ID:n2AcMvXR0.net
ここ数年でやっと100円自販機が東京でも増えて来たね
1-2種類だけのなんちゃってもあるけど
関西では20年前から当たり前にあるけどそれだけ売れ行きが悪くなったってことだね
多分コーヒーの売上の変化が理由だね

853 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:29:39.58 ID:Yz/pnMfq0.net
中身より缶の方が高いだろ
これを何とかしろよ

854 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:30:17.78 ID:CCXl8ROp0.net
>>847
ゴミ箱置いてない所は個人が多いイメージ

855 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:30:19.42 ID:4u0+DRHSO.net
自販機は変わった商品売ってたりする。プリンシェイクとかオレンジとグレープのつぶつぶミックスジュースとか。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:30:20.18 ID:spfBi6INO.net
消費税のせいにしたくないから
別の対立軸を作ってるんだな

857 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:30:28.59 ID:8ffEwccR0.net
コンビニと自販機をよく利用する人は金がたまらないって何かで見たな
要は経済観念のない人間が金を使う場所なんだとよ

858 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:30:30.14 ID:L+0IY93j0.net
>>847
ごみ箱置いてない自販機あるよなw
それか隅の方に目につきづらいところに隠してあるとかw

人通りがあって売れてそうな自販機があるごみ箱はそんな傾向

859 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:30:40.95 ID:Ny454ZG00.net
砂糖は、体に悪いからジュースは
飲んではいけない。

俺は、ほとんど砂糖抜きのコーヒー
(コンビニ)
か水

860 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:30:52.13 ID:Mcef6nOQ0.net
電子マネー対応増やしてくれ

861 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:30:58.76 ID:v6vLa3jW0.net
>>838
たしか契約の違い
リースじゃないなら価格は販売主が自由に決められるはず

862 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:31:13.65 ID:RZf+sVN80.net
>>11
スーパーやドラッグストアなら78円が普通
特売なら68円とかで売ってるから自販機どころかコンビニでも買わない
缶コーヒーはクルマに置きっぱ出来るから必需品ではある

863 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:31:14.69 ID:+r1aTQ690.net
電子マネー対応した自販機が少な過ぎるんだよ

864 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:31:15.57 ID:zGObfLlw0.net
>>653
違うだろ
ゴミ箱がないのは、日常のゴミやクルマで弁当食べたとかのゴミを入れるバカがいるから無くなったんだよ

コンビニでもゴミ箱にも日常のゴミを入れる奴がいて、テレビでそういう特集やっとるわ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:32:03.63 ID:Ny454ZG00.net
砂糖は、体に悪いのでジュースは
飲んではいけない。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:32:08.27 ID:CCXl8ROp0.net
>>853
缶を回収する団体さまがいるからな
あれも金になる

867 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:32:14.26 ID:n2AcMvXR0.net
砂糖無いと頭動かん
その代わり酒タバコやらない

868 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:32:25.26 ID:yCbQkDOC0.net
同じものだから買わなくなってる訳で
メーカーと共同で今手に入らない過去の人気ドリンクを小ロットで生産出来たら
200円でも売れるのでは?
話題性も出来るだろうし
こつぶとかタブクリアとか

869 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:32:36.95 ID:iTUvi6aR0.net
やっとブラックに慣れた。微糖でも19g入っているから砂糖なしに代えた。

870 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:32:37.45 ID:DugkNEA00.net
>>371
スーパーのペッボトル冷えてないじゃん。

871 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:32:50.37 ID:vQqUVHDw0.net
自動販売機は人件費がかからないのだから、もっと安くても良いと思う。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:33:29.43 ID:L+0IY93j0.net
>>869
ブラックの方がおいしいだろ?

873 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:33:47.52 ID:Ny454ZG00.net
砂糖は、非常に体に危険だからな。
ジュースは飲むな。

コンビニのコーヒーか水がいいよ。

874 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:33:49.80 ID:aVeJlVxO0.net
ちょっと探せば100円自販機すぐ見つかるしな。利便性で買っちゃう
激安ショップでメーカー缶コーヒー50円位で売ってるの見ると相当ぼったくってんだろうな

875 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:34:26.20 ID:JF8anxxx0.net
>>755
秋田まで喰いに行ったで

876 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:34:29.62 ID:p1yEkP6N0.net
>>587
安くていいなーと思ったが隣の笑楽荘のほうが気になるw
やたら楽しそうなネーミングだが本当に楽しいのか

877 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:35:09.93 ID:4Xz7cKxL0.net
家では業務用スーパーで買ってきた挽いた豆400グラム378円を飲んでいる。
コンビニの100円コーヒーよりは香りもあって美味い。50杯とれるので
100均のフィルターを入れても10円以下で飲める。家飲みが最強だと
思うが、ついついコンビニに立ち寄って100円コーヒーとパンを買ってしまう。
年金生活者の唯一の贅沢だ。

878 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:35:17.84 ID:RDutSSEU0.net
自販機で定価で買うヤツは馬鹿
酒屋なら缶コーヒー同じ商品でも半額以下だからいつも箱買いしてる

879 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:35:54.23 ID:JF8anxxx0.net
>>784
郊外の自販機とか
虫たかってるで

880 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:36:24.10 ID:bTcFvDOJ0.net
>>869
微糖も甘いんだよな〜

881 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:36:34.88 ID:/FGTu3B40.net
自販機は緊急用みたいなもん

882 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:36:38.11 ID:nSzAHNkm0.net
130円は高い
110円でも高いのに

883 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:36:54.21 ID:zGObfLlw0.net
>>653
後、都心でゴミ箱が少なくなったのは
90年代初めの頃にゴミ箱に爆発物が発見されたとかあったんだよ
それで、アメリカ大頭領だか、外国の要人が来るのにマズイからと
メトロの地下鉄とかのゴミ箱とか撤去されたりとかあったんだよ
お前知らないで書くなよ糞ガキが

884 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:37:09.61 ID:uEf6WrJ50.net
スマホにアプリ入れて自販機コカ・コーラ「15本買えば1本無料」
スーパーで1本買えばもう1本もらえるようなもんだしな

885 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:37:14.48 ID:KUaybgHV0.net
喉が渇いていざ買おうという時に飲みたい物がないという不思議
スーパーでも自販機でも。あれなんなの

886 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:37:23.25 ID:oCs40OX+0.net
たけーだろ

887 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:37:36.56 ID:kzGndSm60.net
スーパーで110円くらいでコーラ1、5リットルとか買えるし
自販機もコンビニ問題外

888 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:37:46.30 ID:+tMqoYBd0.net
ピントずれてるよな。不景気だからコンビニすら行かなくなって何年かな。
他の人も言ってるが、スーパーも頑張ってるから特売とか、同じ物が半額以下だぞ。
まとめて買って冷やしてればいいし、お茶沸して水筒も基本になった。
みんな計算するようになった。便利でもざっくり買わないからな。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:39:18.12 ID:ztFD3qbN0.net
コーラはペットボトルより缶の方が圧倒的に美味い

890 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:39:19.95 ID:3tW/NOkP0.net
>>857
俺毎日コンビニで買い物するし、自動販売機で飲み物買ってるけど、
車もバイクも一括で買ってるよ。
家計簿も20年ずっとつけてる。
節約すればもっと金が貯まるんだろうけど、なんかケチケチ生きるのもつまらないしなぁ。

891 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:39:33.95 ID:ozCvnfJ90.net
>>16
これこれ
この便乗値上げで明らかに割高になったからな
消費税率10%まで110円でいけるのに、なぜか毎回値上げと

892 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:39:39.29 ID:mNl21++C0.net
>>1
高すぎなんだよ、100円が限度だな
コンビニ入れば100円で有るし

893 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:39:44.99 ID:DugkNEA00.net
>>416
経済は巨視的な見方と微視的な見方では見え方が逆になるよ。

モノの値段は、巨視的には、買手が決めている。
微視的には値札を付けてる売手が値段を決めているが、取引が成立して初めてそれが本当の値段だから、
買手の納得する値段でなければ取引は成立し得ず、価格の決定について主導権は買手にある。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:39:59.17 ID:VNntcXcC0.net
うちの目の前のコカコーラの自販機が去年撤去されてたなあ
めちゃめちゃ便利でしょっちゅう買ってたのになあ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:40:20.81 ID:kvxh6ivv0.net
便利とか不便とか関係ねーよ
ただ単に自販機の飲み物は高いから買わないだけ
自販機で買う事自体、損してる気分になる
この不景気の最中、値上げして生き残れる商品なんてほぼ無いよ

896 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:40:31.70 ID:UqPIir/60.net
欲しいの売ってないんだもん
ダイドーのキリマンジャロを、飲んだ帰りなんかに買ってたんだけど、
いつの間にか無くなっちゃったんだよ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:40:33.63 ID:O6rNomH20.net
自販機もコンビニも減らせ、邪魔じゃ多すぎんねん

898 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:41:04.59 ID:9RoVUokV0.net
自販機やコンビニが「高い」と思う以前に、
喫茶店が高い。
牛丼が食べられる値段だ。
打ち合わせは公園のベンチで。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:41:08.50 ID:4ORMhpYO0.net
>>1
値上げしすぎなんだよ、
130円とかするぞ、
そんな高いのかえねーよ。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:41:35.22 ID:zxs3RtWI0.net
>>878
箱買いした缶コーヒーどこで飲むの?

901 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:41:36.52 ID:/FGTu3B40.net
出先ですぐ欲しい時か近くにスーパーとかない時にコンビニか自販機
家族で出掛けてる時は面倒くさいからコンビニかな

902 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:42:17.85 ID:spfBi6INO.net
消費税のために、どんどん論点ずらしやってんな

903 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:42:38.63 ID:246P6WR70.net
自販機集約して半減すれば売上1.5〜2倍になるだろ
多すぎるんだよ

904 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:43:03.43 ID:k7qyAf7S0.net
ぼったくりすぎ  特売だと37円 税別とかだしな

905 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:43:13.02 ID:MYlZKT4z0.net
ボタン押したら全然違うジュースが出てきたのをツイッターで呟いたらあの手この手でこっちの個人情報を聞き出してくるコカコーラが怖かった

906 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:43:21.71 ID:JbQRaGs90.net
>>895
スーパーで安いトコなら50〜70円で買えるからな。
毎日缶コーヒー飲むから買いだめしてる

907 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:43:38.10 ID:58db2Sas0.net
数多すぎだろ、どう考えても

908 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:44:03.89 ID:MxNcHcXJO.net
割高すぎだから、アホらしいもん

909 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:44:10.28 ID:IprnSgs10.net
高すぎなんだよ100円に戻してみろよ

910 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:44:15.57 ID:4siNWdfT0.net
街の自販機見て回ったけど同じようなのばかりで本当に美味しいのは売ってない(わざとなのか)
気に入ってた100円の抹茶オレも無くなったし

911 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:44:22.97 ID:spfBi6INO.net
つまり消費税が上がると、よりデフレになるんだな

912 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:44:23.41 ID:+tMqoYBd0.net
俺も細かく計算してスーパーと、お茶沸かすようになった。節約は正しいけど
格差が開いてるだけなんだよな。コンビニとか自販機もなんともなく
バブル時代のようにディズニーランドで遊べてる人も大勢いるもんな。そういう層は何ともない

913 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:44:29.03 ID:kNOEbwhZ0.net
お菓子とか売ればいいんだよ

914 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:44:30.26 ID:hiFoHFGD0.net
思ったより売れてた

915 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:44:59.43 ID:utAP6VMr0.net
電子マネーも最初はこんな胡散臭いもの流行るのかな思ったけど杞憂だったな

916 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:45:05.70 ID:5U00a8Pe0.net
タバコの自販と一緒にコンビニに置こうよ
それ1つのためにわざわざ並ばせるの悪いよ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:45:25.02 ID:ReMkW8ls0.net
150円のジュースやお茶なんて買えん
コンビニなんかで買うか、馬鹿

918 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:45:36.91 ID:FMHAJpd20.net
アセロラ飲みたくても入ってる自販機なかなかないんよね

919 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:45:44.52 ID:ULYL2sD40.net
自販機のほうが冷えてて好きだ
コンビニやスーパーのは温い
まあ買って帰るならスーパーだけどな

920 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:46:04.13 ID:QNdQli2x0.net
返却口じゃなくて、棒の先に両面テープ付けて、自販機の下を探ってみ
凄いときは500円くらい硬貨拾えるから 最高記録は1200円くらいだそうだ
東京のホームレスはこれでメシ食ってるやつもいるぞ

921 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:46:39.49 ID:Ny454ZG00.net
ジュースは、飲んではいけない。

922 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:46:40.30 ID:w8byeGNn0.net
>>911
そりゃそうだろ
不景気の原因は消費税だもん

923 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:47:12.00 ID:IprnSgs10.net
多すぎだからま、これを機に街から自動販売機が消えていくのならいいな
公衆電話が消えたみたいにさ

924 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:47:12.38 ID:L+0IY93j0.net
>>883
そういう事情もあるけど、それは表向きの理由だよ
ごみ箱が少なくなったのは家庭ごみを棄てていく不届きものがいるせい
コンビニで店内にごみ箱が設置されるようになったのはこれが大きな理由

925 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:47:18.73 ID:/AKMCDnb0.net
コンビニでも500mlの紅茶が127円とか普通にあるでしょ

926 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:47:23.05 ID:dj87fhxh0.net
日本って自販機多すぎやろ

マジで

927 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:47:32.60 ID:8AztYr/Z0.net
スーパーなら1本80円ぐらいの物を130円で売ってるんだもの
売れんわな(´・ω・`)

928 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:48:09.30 ID:JbQRaGs90.net
>>920
拾得物横領罪になるけどな。

929 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:48:43.74 ID:8pde+wY/0.net
オレは近所のドラッグストアーで2L入りの安いヤツ買って
水筒に入れるようにしたからかな

930 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:49:02.85 ID:NUYbSnrd0.net
>>883
オレの記憶では都心からゴミ箱がなくなったのはアメリカの911以降が圧倒的に減ったけどな
90年代なんてゴミ箱がなくて苦労した記憶ないわ

931 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:49:02.90 ID:IprnSgs10.net
日本は自動販売機多すぎ
外国には街中そんな無いぞつか殆どないな
日本人はそんなに何時もなんか飲みたいんか?


932 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:49:15.71 ID:B0I3Arcd0.net
>>924
よく読めよ
>>864で言及してる

933 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:49:39.09 ID:Td27Y7zI0.net
ただの供給過多です
酷いと数十メートルおきにあるだろ

934 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:49:46.17 ID:L+0IY93j0.net
>>932
だからなに?

935 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:49:48.01 ID:LBNsP5dI0.net
100円出して、30円探すのがめんどくせー

936 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:50:01.07 ID:9SFnlzps0.net
値段下げれば売れるよ

937 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:50:09.21 ID:FoY59j0W0.net
UCCの自販機を復活させてくれ

938 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:50:29.69 ID:+tMqoYBd0.net
最下層の俺達は、労働力として、こきつかわれるけど昔はムチばかりでなく
ストレス発散・疲れを癒すアメがあったよ。今は、ムチ、ムチ、ムチ、ムチ
自販機さえ気軽に使えなく格差広げられて、更に厳しく締め付けられる。滅ぶぞ日本も

939 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:06.21 ID:B0I3Arcd0.net
>>930
嘘だね
各駅からゴミ箱無くなったんだよ90年代初めに

お前90年代初めリアルタイムで経験してねーだろ

940 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:13.37 ID:PldqjN4a0.net
120円のときはまだ買うことあったけど
130円で買う気が無くなった

941 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:19.42 ID:aE8O7T5K0.net
俺コーヒー苦手なんだよね
なので水筒に麦茶入れて持って行ってる

942 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:20.83 ID:eiPS4KHL0.net
>>416
>ではなぜスーパーで売ってるジュースはあまり変わらないのでしょう?
>原価は同じはずでは?w

メーカー原価は一緒でも仕入れ価格が違うだろ。
あほなのか・・・

ちなみに(今時誰でも知ってることだが)スーパーで安値で売られてる飲料水は
製造時から一定期間経過したもの(賞味期限の近いもの)が大半だからね。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:36.15 ID:utAP6VMr0.net
>>937
確かに見かけんな
あのボツボツになってる缶コーヒーとかいいよね

944 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:38.92 ID:QNdQli2x0.net
>>889
一番美味いのは瓶コーラだけどな

945 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:49.41 ID:p17IjQ1S0.net
まあ貧乏人感覚なんだろうが
自販機で缶コーヒー1本130円とか見たら

さして美味くもない家で安物の豆でドリップするどころか
安物で開封してからそこそこ日にちの経つインスタントより
不味いものに金だすのが馬鹿馬鹿しいとは感じるな

自分自身デフレ環境にならされたなと自覚するわwww

946 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:56.61 ID:UqPIir/60.net
>>920
笑点の福山みたいだな

947 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:51:58.00 ID:s/o9GBD90.net
スーパーに卸しても安すぎてまったく儲からんらしい。
ボトラーの利益の源泉は自動販売機らしい。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:52:15.02 ID:B0I3Arcd0.net
>>934
同じ奴がその前に、コンビニのゴミ問題を書いてるたろ

バカなの?お前

949 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:52:40.47 ID:gLbGdpmS0.net
一番酷く思うのは駅ホームの自販機。
微妙に高く品揃え悪く夏も冬もぬるい。

950 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:52:43.41 ID:wzn23Cm10.net
スーパーで買えば60円の缶ジュースが自販機だと130円だもんな
そりゃ買わん
買うとしたらペットボトルのを110円で売ってるような格安自販機だけ

951 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:53:29.22 ID:JbQRaGs90.net
まぁ、自販機では常に冷やしたり温めたの売ってるからコストも割高なんだろね。
一般家庭の電気代も冷蔵庫が一番食ってるんだと。

952 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:53:35.37 ID:L+0IY93j0.net
>>948
バカはお前
そこまで遡らねーよ
伝わるように書け

953 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:53:50.15 ID:bkpUunpi0.net
日本ほど自販機の多い国は
世界中で見たことがない
他の先進国の100倍ぐらいあるだろ
まだまだ多すぎ

954 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:54:34.30 ID:Aio03Qy20.net
電子マネー対応のはたまに使うけど古い自販機って不衛生なんだよね

955 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:55:02.09 ID:B0I3Arcd0.net
>>934

>>864>>823は同一人物で
都心の駅のゴミ問題を書くまえに
コンビニへのゴミ持ち込みの事を書いてるだろ

お前バカなの?

956 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:55:09.46 ID:IoOLql+N0.net
>>944
ビンの自販機、お金入れてもなかなか抜けなくてさぁ
しょっちゅう店のおばちゃんにお金返してもらってた
ぜんぜん自動販売じゃない

957 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:55:27.96 ID:L+0IY93j0.net
>>953
外人(白人)がよく買ってるよな

958 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:56:07.59 ID:L+0IY93j0.net
>>955
だからそこまで遡らねーよ
伝わるような書け
ば〜か

959 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:56:31.61 ID:wzn23Cm10.net
100円なら買う
130円とかぼったくりすぎて買わない
それだけの話だよな
100円に戻せば売れるようになる

960 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:57:25.82 ID:B0I3Arcd0.net
>>934
間違えた
> >>864>>883は同一人物で
> 都心の駅のゴミ問題を書くまえに
> コンビニへのゴミ持ち込みの事を書いてるだろ
>
> お前バカなの?

961 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:57:45.74 ID:3cktyoev0.net
家の前の道に自販機あって売れるとピピピ+ドカって音するので
わかるけどほとんど売れてないのに何でやっていけるのだろうか。
電気代はらってないの?

962 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:58:00.17 ID:h0HtKxt60.net
>>4
大同薬品工業(株)からDynamicとDoで造語のDyDo
DrinkとCompanyで造語のドリンコ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:58:14.70 ID:JbQRaGs90.net
>>953
海外は日本より治安悪いからだよ。
たまに見かける自販機はチェーンかけられてるし、夜間にはシャッターの中に入るようになってる。

964 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:58:40.98 ID:+Fa1Hm2h0.net
アベノミクスの結果

965 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:58:58.51 ID:p17IjQ1S0.net
そもそもコンビニコーヒーが自販機の売上食ったんじゃなくて

自販機による飲料の需要自体が減ったんじゃないかと思うんだが・・・

どうせなら多少でも美味いものってのがコンビニコーヒーに流れ
喉の渇き潤すってのがマイボトルに流れ
そもそも今まで惰性で飲んでたのが止めちゃった・・・とか?

966 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:59:30.33 ID:B0I3Arcd0.net
>>958
たった少し前のレスも読まないバカなの?

スレを伸ばすためだけの

アルバイトって言ってるようなもんだな

967 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:59:38.43 ID:utAP6VMr0.net
>>963
そういう意味では釣り銭の口ガサガサやる程度で終わってる人なんて行儀がいいもんだなw

968 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:00:17.37 ID:Q1HqAq2J0.net
量を減らして100円均一にしたら売上戻ると思う

969 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:00:32.57 ID:i4XF7Bi30.net
>>938
昔はどこもそこそこ高利益で売って買ってで回ってたけど
ネットも普及して価格競争も激しくなくて低利益で売るからコストは減らして買わないになったしなあ
便利にはなったけどw

970 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:00:39.16 ID:sbAQlsoM0.net
自販機は100円以下なら買う。
結果的にサンガリアとかチェリオになってしまう。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:00:40.85 ID:BDDOLyfM0.net
この間の深夜、すごく久しぶりにスーパーの前の自販機で飲み物を買おうとしたら、ひ…130円?観光地価格かよ!ってびびってたら世の中がそうなってた。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:00:46.47 ID:H/nIdKZXO.net
安売りしている自販機なら買うが、定価の自販機では一切買わない。それだけ。

973 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:00:51.25 ID:aE8O7T5K0.net
>>962
まじかよ
海兵隊のことをマリンコっていうのと似てるな

974 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:01:22.37 ID:L+0IY93j0.net
>>966
お前のレスなんて注目して読まねーよ
お前は飛ばし読みせず1-1000まで丹念に読むんか?w

975 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:02:34.02 ID:sLDMhbKT0.net
>>974
普通はなID 遡って
その人がどんな発言してるか見てから書き込みするんだよ

書き込みアルバイトw

976 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:02:44.29 ID:JEzBYgYZ0.net
スーパーとかドラッグストアでしか買わないって豪語する奴らは、本当にジュース1本当のために店入って売り場まで歩いてレジに並んでんの?それだけで100円分は労力使ってないか?実際そういうやつ見たことねーし。

まとめ買いなら普通小分けじゃなく1.5lとかのペットボトルだろうしなあ。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:03:56.36 ID:zxs3RtWI0.net
家で缶コーヒーなんか飲んでたら家族に馬鹿にされるわwww

978 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:03:58.94 ID:fcq0aQ+70.net
>>83
まったくその通りだ。資源の無駄使い。
小物を一個だけ届ける様なインターネット通販も資源の無駄使い。
文明として社会エネルギー効率真剣に考えるべき時代。
トラック運転手も不足してるのにな。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:04:02.46 ID:L+0IY93j0.net
>>975
んなとこまでみるかw
そうとうな暇人やなw
ニート野郎だろどうせ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:04:34.98 ID:JM7Q1PsX0.net
売れなけゃ価格おさえるしかないよ

981 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:05:12.95 ID:NUYbSnrd0.net
>>942
原価が上がってるなら仕入れ値も上がるにきまってるだろ……
それが例え安くても「原価が上がってるから値上がりする」の理屈からはハズねえよ

982 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:05:24.83 ID:sLDMhbKT0.net
これのとおりだなw
950レス過ぎると極端にレスが減るwww

まとめサイトの特徴

1、空白改行の後、記号やKKやLLなど意味不明の不自然な文字がはいる
コピペ認定から免れようとする為
2、上記を指摘すると、空白改行をやめるが項目としてやたら記号を入れる

3、スレが変わるとコピペを貼るのはブログでパート1、パート2とまとめていくのに、テンプレとして使用する為
4、聞き込みアンケートをして、例として簡単にまとめたいが為に聞く
5、レス数が900越えると書き込みが鈍り、950になるとさらにレスが減る

6、短文否定して相手を怒らせ、相手からのレスを引き出す
7、Aの立場とBの立場を争わせる、対立煽りを頻繁に使う
8、都合が悪くなると、相手を在日認定したりキチガイなどと人格攻撃や自演してるなどと言いレッテル貼りをし
相手はマトモではないと印象づける
9、スレにレスがたくさんつくようにsageない事が多い
10、全てとは言わないがID を消してるのが多い

11、まとめサイト管理人同士のSNS コミュニティがあるのでは?と思われる
スレ内容などでまとめサイト管理人同士の助け合いなどが見受けられる
まとめサイトの管理人と思われる人と言い合いになると
今まで居なかったのに急にその人物を擁護する人間が数人出てくる

983 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:05:30.31 ID:h0HtKxt60.net
>>976
たまにいるよ

984 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:05:51.89 ID:Qyy0zOSj0.net
サンがリアカフェオレスーパーで29円ばかりです

985 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:06:49.98 ID:xTdfmOSF0.net
>>4
メガテンにもマッスルドリンコって回復アイテムがあって
なんでドリンクじゃないんだろうって気になってたな(´・ω・`)

986 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:07:06.80 ID:aw56x4s30.net
>>8
プラントに50円のがある

987 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:07:11.60 ID:cWUPrVYn0.net
山頂とかだったら、そこまで運んできた人の労苦に敬意を表して自販機で勝ってやるわ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:07:27.04 ID:BV+zj5G60.net
熊本地震の時は明け方にはどこの自販機も空になってて困ったな

989 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:08:26.88 ID:zxs3RtWI0.net
なんかこのスレ、ジュースはスーパーで買ってるって言ってるやつ単発IDばっかwww

990 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:08:37.50 ID:L+0IY93j0.net
>>988
東日本大震災のときもそうだったわ
地震から30分くらいで売り切れてたわ

991 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:08:53.96 ID:+tMqoYBd0.net
>>976
自炊してないだろ?。1本だけじゃなく数本まとめ買い。1.5は家族とか、すぐ飲むならいいが
1〜2日すぐ気が抜けてまずい。500mlとか毎回飲みきるから数本まとめ買い。
それも野菜や肉の食材、紙類とか消耗品と共に買う。日常の買出しの中で買うのだ。

992 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:09:16.94 ID:HsLqVeX30.net
自販機なんてよほど喉かわいてまわりに何もないときしか使わないなあ
お茶とコーヒーはまずいしジュース飲まない水は割高で使う理由ないわ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:09:28.52 ID:hHqujR570.net
ワンコインに戻せよ
それでも売れる自販機なら結構な儲けだろ
誰も利用しないのはドンドン潰せ

994 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:09:44.23 ID:c7iXPxMC0.net
安くして常温の水、お茶とあったかいお茶とコーヒーを年中販売しろ。なんでもう冷たいしかないんだよ

995 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:10:39.39 ID:sLDMhbKT0.net
>>989
単発IDはIDコロコロで同じ奴が多い
まあ、工作スレって事

996 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:11:10.68 ID:WZVxY6T90.net
消費税上がるたびに10%くらい値上げしやがるからほとんど買わなくなったな

997 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:12:01.74 ID:QNdQli2x0.net
>>976
ドンキホーテで、特売の食パン62円1個だけを7人待ちのレジで買ってるやつがいたよ

998 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:12:27.91 ID:j3oeCqIH0.net
公共施設にあるあるチェリオの自販機はよく売れてるよ。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:12:39.64 ID:yMIK/W9i0.net
>>997
俺もよくやるわ(´・ω・`)
もしかしたら俺かも

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:12:51.69 ID:/vZEPeAN0.net
麻生さんに相談すれば解決

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:13:01.39 ID:/vZEPeAN0.net
うそ

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200