2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】自販機の飲料が売れない。コンビニの台頭で売上高はかつての3分の2に

1 :記憶たどり。 ★:2017/05/10(水) 11:31:25.88 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000030-mai-soci

自動販売機の飲み物が売れなくなっている。販売額は2000年代に入って減少傾向が続き、
昨年はピークの3分の2に。平成に入ってから最低となった。背景には、品ぞろえが豊富で
本格的なコーヒー販売も始めたコンビニエンスストアの台頭がある。自販機が
「便利さの象徴」だった時代は終わり、メーカーは社会貢献も意識しながら生き残る道を
模索している。

5月上旬、東京・新橋のオフィス街。コンビニを出るビジネスマンに、自販機で飲み物を
買わなくなった理由を聞いた。「コンビニの商品はバラエティーが豊富で、自販機より
安いものも多い」「以前は缶コーヒー派だったが、その場で豆をひくコンビニコーヒーのほうが
おいしい」といった声が聞かれた。

日本自動販売機工業会(東京都)によると、日本の飲料自販機は1960年前後から
普及が進んだ。担当者は「欧米では缶コーヒーを飲む習慣がなく、『温かい』と『冷たい』を
1台で販売する自販機は日本以外にほとんどない。治安が良いため、屋外の自販機が
多いのも特徴」と話す。

飲料総研(東京都)の宮下和浩取締役は「定価で販売できるので利益率が高く、
人手もいらない自販機を重視するメーカーは多い」と話す。

だが、右肩上がりだった年間の販売額は99年の約3.1兆円をピークに、昨年は
約2兆円まで減少した。飲料総研によると、清涼飲料の出荷量は95年には自販機が
約48%を占めたが、昨年は約29%に。大量に仕入れて格安で売るスーパー(約38%)に
抜かれ、コンビニ(約22%)にも迫られている。

自販機の設置台数は30年近くほぼ横ばいだが、昨年は約247万台と平成に入って最も少なかった。

こうした中、社会貢献の機能を持つ自販機が近年目立っている。災害時に商品を無償提供できる
仕組みは各社がすでに導入し、東日本大震災でも活用された。飲料大手のダイドードリンコ
(大阪市)は15年から、関西の一部の自販機に無料で貸し出す傘を備え付けている。
好評で、東京での設置も検討しているという。担当者は「全国各地にある自販機の利点を生かした
地域貢献を、今後も考えたい」と話す。

消費者行動に詳しい関西学院大の山本昭二教授は「災害対応型やAED(自動体外式除細動器)
などを付設した自販機なら、公共施設からの需要もあるかもしれない」と話し、自販機の将来を
「マンションにあるような宅配ボックスの併設など、飲み物の提供にとどまらない付加価値をいかに
つけられるかが鍵」と分析している。

2 :名無しさん@13周年:2017/05/10(水) 11:35:56.38 ID:ZP5AB3R4m
防犯カメラも設置すればどう?
そうすれば地域の防犯としての需要があると思うよ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:32:33.55 ID:uFTxcTA00.net
自販機奥様 買えます

4 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:32:50.21 ID:IisyeCBt0.net
>>1
>ダイドードリンコ
ドリンコってなにさ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:22.19 ID:aAZSosoY0.net
多すぎだろ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:23.48 ID:SFfcUi9K0.net
高いんだよ。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:39.45 ID:XsVIEJJA0.net
貧困化ですがな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:59.31 ID:7ZGsvJgM0.net
たまーにどれでも100円みたいな安い自販機があると買う

9 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:34:21.45 ID:OKiKveAR0.net
スーパーで70円くらいのものが自販機だと倍近くする

10 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:34:35.02 ID:HQNEZMp90.net
缶コーヒーっていうか、ミルクコーヒーっていうのを箱買いしてる
オレンジジュースやコーラも
一缶当たり30円くらい

11 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:34:53.97 ID:gC/npIVB0.net
ホントにコンビニの影響かなあ

おれなんかは自販機の方が安い(100円均一)から
コンビニでは絶対買わないけど

12 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:12.46 ID:cJRh8mBv0.net
> 宅配ボックスの併設など、飲み物の提供にとどまらない付加価値

コンビニに対抗するんなら、おでんとか、うどんとか、ピザさか
スパゲティーとかアゴだしも自動販売機で売れるようにすればいい。
日本の技術なら可能だろう。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:12.74 ID:BTDRFAfy0.net
>>4
区切るとこ間違えてる。正式には
ダイドード・リンコ
マメな。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:36.68 ID:vaHns+HO0.net
>>1
アベノミクスだろ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:42.45 ID:IW9j8YwN0.net
>>8
それな。缶コーヒー100円、ペットボトル120円とかいう自販機は
一目置いている。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:35:46.42 ID:Swjg/2390.net
水筒にお茶を詰めてた中国人が豊かになってスタバも利用するようになり
貧しくなった日本人は逆に水筒を持ち歩くようになった

0%100円→3%110円→5%120円→8%130円
消費税10%で1缶140円にしそうだしその前に家計を見直そう

17 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:04.84 ID:rvMIcEvL0.net
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのものだからね

18 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:22.12 ID:hn7p3yZ+0.net
アホか
コンビニのせいじゃないよ
飲み物とかディスカウントショップで買うんだよ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:22.43 ID:jWC2YB+G0.net
自販機なんてもうかれこれ過去15年は使った記憶がないな

20 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:26.14 ID:oomq4Y0A0.net
小さくしてでもワンコインに
これで買う気になる

21 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:29.30 ID:75PLqSB/0.net
消費税上がるたびに便乗値上げでもう30%分に達してるってのが商売舐めてる

22 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:36:52.54 ID:IMFx/5MX0.net
コンビニよりスーパーのが安いよね

23 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:03.86 ID:QyO/Mgw00.net
回転悪いところだと腐っていることあるからな
ちなみに缶コーヒーは、腐るとゲロの味になります

24 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:04.97 ID:+BsHskIe0.net
不潔感があって路上のはもう使う気にならない
取り出した商品がションベン臭かったときから使わなくなった

25 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:09.29 ID:tRkjdo7C0.net
そりゃあ
あんな甘ったるいコーヒーなんか

飲めないよ。


一度砂糖入れずに普通のミルク入コーヒー飲んじゃったら。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:20.57 ID:1wtKCF/E0.net
あとオフィスグリコはペットボトルも100円だしなある程度リクエスト聞いてくれるし

27 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:27.55 ID:/TzAny370.net
取り出し口にゴミ捨てる奴しね

28 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:37:51.34 ID:tRkjdo7C0.net
>>23
なるなる。

何度、排水溝に泣きながらコーヒー捨てたことか。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:03.73 ID:wAkB321N0.net
アフォかぁー
少しは頭を使いやがれです

コンビニに隣接して低価格にした自販機を集中設置してごらん^^

30 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:10.20 ID:1a+hbAds0.net
悪循環来てるね

31 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:10.87 ID:9as6mbo/0.net
>>4
Drink co. じゃないの 知らんけど

32 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:19.73 ID:CE8OpXG80.net
缶コーヒーの需要は完全にコンビニコーヒーに持ってかれただろ
現場作業の合間に飲むドカタのおっさんとか、長距離トラック運転手とか除いて

33 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:26.27 ID:SafNe7PNO.net
500が自販機は大概高い。
あと値下げする時は下げ分全部オーナーに振る。
電気代もオーナー負担。
なんのマイナスもかかえず「売れないの」
じゃ先が無いのはあたりまえ。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:38.61 ID:E+2fcjO/0.net
コンビニも高い。ドラッグストア一択。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:41.52 ID:7qitoJOYO.net
不景気もあるだろうけど、さすがに130円はめんどくさがりでもスーパーでの購入を考えるよな

36 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:43.07 ID:48eE14/30.net
コンビニから客奪えばいいんだろ
じゃ、当たり付きだろ 1等30万円とか
1000円自販機見習ってハガキつけておけよ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:50.27 ID:0eag3udM0.net
まったく記事も読んでもなく高いからと決め付けてる
アホ&ド貧乏のみなさんが上のほうにごっそり

38 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:57.93 ID:6cnMIPBw0.net
炭酸砂糖水、粉茶、粉コーヒーなんて、今の不況から見て50〜80円が妥当

39 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:07.99 ID:B2M3zZFR0.net
昔はスーパーで買っても自販機との価格差は5-10%程安いくらいだったからね
今はコンビニで買ってそれくらいの価格でスーパーなら半値近いのに状況が変わっても無競争のノリだもん

40 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:34.30 ID:E+2fcjO/0.net
>>23
あれ腐ってたのか。なんかこのコーヒーまずいなあ二度と買うかと思いつつ全部飲んだ。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:38.51 ID:xos0B6830.net
ペットボトルよりアルミ缶の方が
美味く感じるのは何故?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:47.09 ID:GlPJuuO80.net
ローソン100の1Lペットボトルジュース&お茶をいつも買う

43 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:02.15 ID:8Dc5R1de0.net
コンビニでも買わんわ、高いし

安売りのドラッグストアで買いだめして
家から持って出歩いてる

44 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:08.45 ID:UaktsqcP0.net
甘味料のせい
スクラロース、アセスルファムK
アスパルテーム-Lフェニルアラニン等化合物
甘草ステビア

45 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:12.87 ID:QcKZkg2B0.net
スーパーで100円で売ってるペットボトルが自販機だと150〜160円。
よっぽど喉が渇いてるとき以外、買いたくないよ。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:17.29 ID:9as6mbo/0.net
コンビニでもスーパーでもボトル飲料はほとんど買わないけど
自販機で見たことないものを見かけたら買うことがある
最近はメロンソーダ系を買った

47 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:20.92 ID:nGyTRNmS0.net
2ちょうえんてw
たまげたな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:26.76 ID:hnTR/FUt0.net
自販機のものは高い
場所によってはコンビニで、98円のものが150円で堂々と売られていたりする

49 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:43.39 ID:ZxLBiaj/0.net
コンビニも自動販売機も定価販売だから、それほど影響を受けるとは思えない
缶入り飲料自体が売れなくなってるのか

50 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:58.74 ID:5dJsLVaI0.net
スーパーやドラッグストア行けば68円とか78円だからなぁ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:08.19 ID:OhEZuzOp0.net
地下鉄の自販機もお茶160円とか売る気ゼロだよな
100均、コンビニで100円、スーパーで80円のものを駅で倍の値段で買わない
山頂じゃないんだから都心でも駅から至近にコンビニ、スーパーあるから

52 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:12.61 ID:UaktsqcP0.net
甘味料が入っていたからと
飲まずに何度も捨てた

53 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:26.01 ID:vgJSGX9k0.net
またまた若者の〜離れシリーズですかあ?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:50.83 ID:yxix5qHm0.net
コンビニで飲み物1本買うんだったら自販機使うよ、値段もほとんど変わらんだろ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:53.15 ID:TeFm7p+h0.net
100円のもんしか買わん

56 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:41:58.16 ID:4JxcVZ2q0.net
>>24

自販機では高すぎて買えないかw ちゃんと仕事しろよ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:00.84 ID:TSD5ORA00.net
WiFiのスポットにしたらどうかな?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:12.04 ID:75PLqSB/0.net
>>32
今時新設するコンビニはイートイン設置にも積極的だしな
缶コーヒーどころかマックとかでの軽いコーヒー休憩需要まで全力で食いに来てる

59 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:15.42 ID:EUGTDOuY0.net
コンビニと自販機じゃ金額は変わらないだろ?
俺はドラッグストアで買ってる

60 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:26.74 ID:5jnd2OSy0.net
消費税が増税されるたびにスーパーとの値段のギャップが開くからな。
客が離れて当然

61 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:33.22 ID:OmF8PZjS0.net
コーヒーだって、900mlのペットボトルが100円で買えるからなあ。
3回に分けて水筒に入れれば、3日分だ。
自動販売機で小さい缶を130円も出して買う気になれん。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:40.73 ID:jWC2YB+G0.net
自販機ビジネスの発想

「え?販売個数落ちてるのかよ。ピコーン!なんだ単価上げれば売上は変わらないじゃん!」

63 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:45.93 ID:HSkhjyn60.net
スーパーでは1.5Lで128円とかなのに外の自販機では500ml150円で売ってるのはさすがに馬鹿だと思う
出先で1.5Lなんて持ち歩けねえよって理由でも店内なら500ml100円以下なのに

64 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:46.63 ID:2KGUR/DL0.net
>>51
欲しい時にすぐある、駅ナカの自販機の狙いはそれだから。
改札前のコンビニまで我慢できる人はターゲットではない。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:47.52 ID:cBJUF3Pa0.net
むしろ増えた気がする
駐車場にもいっぱいあるし

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200