2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR北海道】経常赤字103億円

1 :カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★:2017/05/10(水) 01:52:00.85 ID:CAP_USER9.net
<JR北>経常103億円赤字 新幹線収益よりも保守費響く

毎日新聞 5/10(水) 1:39配信

JR北海道は9日、2017年3月期連結決算を発表した。
16年3月26日に開業した北海道新幹線の効果で運輸収入が大幅に増えた半面、新幹線の設備修繕費や安全対策などの減価償却費がかさみ、
経常損益は103億円の赤字(前期は54億円の黒字)で、発表を始めた00年3月期以降初めて赤字となった。

同社によると、新幹線の運輸収入は103億円で、在来線時代との差し引きでは前期比49億円増。
台風被害による長期運休に伴う32億円の減収もあったが、小売り、不動産賃貸やホテル業も好調で営業収益は1725億円と11億円増えた。

一方、青函トンネルをはじめとする新幹線設備の定期検査など修繕費や安全対策に伴う減価償却費も大幅に増え、
営業損益の赤字は398億円で、前期より45億円増えた。更に基金運用益が112億円減ったことなどから、経常損益は158億円減って赤字に転落した。

JR北によると、近年は本体の鉄道事業の赤字をグループ企業の利益でカバーする構図が続いてきた。
だが今期については、単体の経常損益が188億円の赤字と166億円も悪化したことが響いた。
18年3月期の連結決算についても、経常損益を130億円の赤字と見込んでいる。

小山俊幸常務は「単体の赤字が大きく、グループ会社の総力を結集しても補えなかった」と説明。
「安全の再生を図り、新幹線・在来線の収入をしっかり確保すると共に、
維持困難線区について地域と相談しながら抜本的経営構造の改革をする必要があると痛感している」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000006-mai-bus_all

900 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:52:09.53 ID:gD9bRcKB0.net
>>899
遅すぎたのは事実。だから、これから本格的に設備改修が必要な今、手遅れになる前に廃止しようとしている

901 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:14:29.90 ID:y/LtZpK90.net
JRの職員というと、単に鉄道がすきなお宅っぽいやつらだと一般には思われてるかもしれんが
実は極左過激派の巣窟w

JR総連とJR東日本日本労組が、極左過激派の革マル派に乗っ取られてるというのは本当なんですか?
JRは狂っている社員ばかりなんでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138871256

JR東日本に巣食う「革マル派」というカルト
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2008/02/post_4097.html

902 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:17:22.30 ID:wdHlRiKN0.net
いつまでも公務員気分で仕事してるのがJR北海道。

903 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:31:34.43 ID:RFu0yjoQ0.net
>>898
組合費ならいいだろ

904 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:13:42.42 ID:Dj/G1WCk0.net
民営化してもテロリスト活動家を排除できなかったんだから
国営なんて愚の骨頂
JR北海道は廃止するしかない

905 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:42:27.34 ID:Teelvvcq0.net
乗らないくせに廃線にするなとゴネる住民たち。

906 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:44:05.05 ID:TpzJIOW30.net
もう日本のお荷物の東北と合併してJR東北北海道作れよ!

907 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:54:34.18 ID:5yiJcbWg0.net
>>900
手遅れになる前に廃止 って、なんか変だな。
仮に設備改修が手遅れになるのを避けても、廃止するんなら関係ないと思う。
設備改修が手遅れになっても、運行できないからこれも廃止。
結局、設備改修と廃止にすることは相関がない。

908 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:01:07.58 ID:zTpw/3iR0.net
>>884
経営安定基金をもらっている=国には逆らえない
ここを理解していないようだな
あと、JR北海道が直接出した新幹線先行開業区間への支出額は245億円だが、それだけで会社を傾けていることも理解しておけ
運輸審議会質問に対する平成27年10月29日国交省鉄道局回答
http://www.mlit.go.jp/common/001114212.pdf

909 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:13:42.99 ID:zTpw/3iR0.net
>>900
新幹線へ補修費・設備改修費をすべてつぎ込んだゆえに事故・インシデントが多発したのは事実
本来使用すべき補修費・設備改修費を使っておけば、ここまで老朽化しなかったのも確か
そういう状態であれば、地方自治体が建設に同意しないのだが、目先さえ良ければどうでもよいと考えているバカばっかりだから
しかも、道路より雪に弱い鉄道とか全く不要

だから、本末転倒
本末転倒に陥ったのであれば、徹底的にJR北海道を縮小させるのが国税を受けている観点から当然

910 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:22:36.21 ID:V+oDzBBT0.net
支援するんじゃなくて、東が北を買って、子会社にすればいいんだよ
で経営を立て直すと


値段は1円くらいでいいんじゃないかな

911 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:09:00.74 ID:KcMyxjcJ0.net
>>910
北海道新幹線や札幌都市圏含めて、タダでも要らない
もちろん経営安定基金も要らないというか、上場企業である以上受け取れない

JR北海道は一時期本気で上場しようとしたが、東証から経営安定基金持ちは有り得ないと突っぱねられた

912 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:23:00.70 ID:rsjaC1Ch0.net
>>666
多分粉飾東芝と巨額損失郵政元社長の
西室泰三の過去のインタビューを読んでも
ものすごく立派な事が書かれてると思う

913 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:54:34.67 ID:SftiK7vG0.net
>>907
補修費が出せないまま維持して重大事故を起こすことのないように。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:08:54.76 ID:KmztgNqV0.net
>>875
頑張って長文書いているようだが
データや資料をしっかり確認しないで、自分の思い込みで的外れな講釈を垂れているところが多い
100点満点で点数を付けるなら20〜30点くらい

>1)都市間特急のjr九州、都市間特急はインフラのjr北海道

このパラグラフは0点と言っていいほど的外れ
北海道新幹線開業前のデータだが、JR北海道の鉄道輸送収益の約6割は特急列車の収益なので
JR北海道は特急の収益が少ないという誤解に基づいて講釈垂れてるだけの知ったか野郎w
あと「冬季積雪時に高速道路が通行止めとなった場合に孤立化をふせぐ」とか書いてるけど
近年のJR北海道は冬の悪天候の際(または悪天候が予想される際)、運休判断を早めにとる傾向になってきているので
高速道路が通れてもJRは運休、というケースも少なくない

>2)都市圏輸送が高値安定のjr九州、都市圏輸送が急増中のjr北海道

このパラグラフも7割くらいは的外れ、点数にすると30点くらい
最初の「都市圏輸送が利益に占める割合はどちらも高い」という書き出しの時点でもうダメ

まず、客単価の低い都市圏通勤列車というのは典型的な「薄利多売の商売」であり
JR北海道、JR九州、JR四国のような地方の鉄道事業者は特に、普通・快速のような都市圏列車より特急列車のほうが収益に寄与している
10年前くらいの俺の記憶だが、JR北海道の普通・快速列車と特急列車の乗客数比は10対1という記事をどこかで見た記憶がある
しかし収益割合は、上で書いたように特急列車が6割を占める
普通・快速列車の客単価がいかに低いかがわかる

>3)観光列車に注力したjr九州と寝台列車に注力したjr北海道

このパラグラフも的外れ、30点くらい
JR九州が観光列車に力を入れているのは言うまでもなく周知の事実だと思うが
JR北海道が寝台特急に注力?はぁ・・・って感じ
そのブログ主が述べているトワイライト、北斗星、カシオペアなんてJR北海道というより、JR西日本や東日本が主導する性格の列車だし
使われる客車もほとんどがJR西日本、JR東日本の車両で、JR北海道車両は過去に北斗星の一部に存在しただけ

JR北海道の場合、寝台特急なんかよりも、スーパー北斗・スーパーおおぞらのような「振り子特急」などの技術開発に金と力を注ぎこみ
札幌⇔函館・帯広・釧路といった都市間輸送における所要時間短縮のサービスアップによる収益確保に、よっぽど金と力を入れてきた歴史がある
ただ、今はアレな事情で最高速度落として運転してるけどなw

>4)知名度を生かした不動産事業をしかけるjr九州、不動産は都市圏輸送集客手段のjr北海道

このパラグラフは50点くらい
「不動産は都市圏輸送集客手段のjr北海道」というのは正しくもあり誤りでもある
JRタワーなど札幌駅前の商業施設の運営を始めてから(というか、こういう事業を指して不動産と呼ぶのは正しいのか?)
札幌駅や札幌圏のJR乗客数が増加したのはデータ的にもその通りだが
商業施設自体の収益も、JR北海道グループの連結収益には大きく寄与しているわけで
都市圏輸送集客手段だけの性質しか持たないようなこのパラグラフの記述には疑問だな

>5)九州新幹線開業でも未来は暗いjr九州、北海道新幹線開業が大幅な黒字をもたらす可能性があるjr北海道

このパラグラフは、将来の不確定な推測がほとんどの内容だし、人によって賛否両論の差が激しそうなので論評は割愛するわw
ただ一言感想を言わせてもらうと、ブログ主の脳内にお花畑が咲いているというか
妄想と憶測が激しすぎる内容だと思う


この5つのパラグラフの後にもいろいろ書いてあるけど、面倒なので俺からの論評はここまで
一応この後の文章も流し読みしたけど、書かれてる内容は幼稚っぽいなw

結論:このブログ主は知ったか&脳内お花畑www

915 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:21:46.14 ID:zTpw/3iR0.net
徹底というのは、
JR北海道の保有区間は、小樽〜南千歳〜新千歳空港/苫小牧、桑園〜北海道医療大学、白石〜岩見沢
新幹線札幌開業までは、苫小牧〜東室蘭〜森〜大沼公園〜函館

上下分離三セクの保有区間で、北見付近〜釧路〜帯広〜追分〜南千歳/苫小牧

旭川? 岩見沢以北が特急だけしか乗客が見込めないから不要
富良野? 切り離し対象に入れたのはどこのバカ会社でした?

916 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:27:20.89 ID:LyINgi0LO.net
>>4
撮り鉄は飛行機で渡道して、空港からレンタカーで移動するから、JR北海道に金は落ちないよ。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:34:17.42 ID:a03Gfny10.net
>>914
そもそも人口が違い過ぎるのだから比較は無意味なんだよな

札幌都市圏234万人 vs 福岡都市圏250万人
旭川都市圏39万人 vs 北九州都市圏137万人
函館都市圏36万人 vs 熊本都市圏110万人
帯広都市圏26万人 vs 長崎都市圏80万人
釧路都市圏21万人 vs 大分都市圏74万人

四国は抜きん出ている都市圏は無いが、北海道よりはまだ良い
鉄道の利用者は都市の集積が高いほど、自動車のデメリットが目立つので人口倍違うと2倍どころの話じゃない

高松都市圏83万人
徳島都市圏68万人
松山都市圏64万人
高知都市圏53万人
新居浜都市圏23万人

918 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:37:21.64 ID:KU6Unhou0.net
JR東海みたいに金が有り余ってる企業が道楽で持つくらいしかメリット無いんだよな北海道は
最低でもインフラくらいは上下分離しないと

919 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:40:26.15 ID:TT0gZGrN0.net
>>918
問題は、北海道に限らず地方の鉄道はインフラとして成立していないってこと。
せいぜい交通弱者に対する福祉。
要するに、福祉の話をインフラ論で語るから、話が破綻する。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:39:37.41 ID:lZ5uCBub0.net
>>892
北海道の場合はパヨクの数の方が圧倒的だけどな。

921 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:47:33.02 ID:0y8PbT050.net
もう国が北海道と沖縄を売るしかないな。

922 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:48:22.00 ID:4MIXAzOzO.net
>>919


なるほど、だから議論が平行線なんだな

923 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:53:31.87 ID:0y8PbT050.net
他のJRグループは黒字なのに・・・

924 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:56:53.94 ID:a+zgPL0x0.net
>>923
そこまで差が出ると、もはや民族性としか。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:58:10.04 ID:/aUYSdFqO.net
道内夜行を廃止した時点で北の衰退化は決定事項となった
そして北斗星もトワイライトエクスプレスも急行はまなすさえもなくなった以上、北海道旅行に鉄道を選ぶ理由は一切なくなってしまった
潰された路線の怨念と共に滅びてしまえばいい

926 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:02:22.73 ID:803q2RKC0.net
今の青森〜函館は北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、はまなす、白鳥・スーパー白鳥時代よりも利益率が落ちてんの?

927 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:27:41.19 ID:GHIX+Wgq0.net
ソフバンの禿にでも引き取ってもらえば?

928 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:31:39.82 ID:iKqdQbMy0.net
シキシマはやりすぎだけど、
本州発で移動中そこそこ楽しませる列車運行させたら少しは稼げるかな?
全然足りないか

929 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:36:00.18 ID:yGV7xI5N0.net
>>917
各都市圏との距離も九州と北海道じゃ全然違うからww

930 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:58.21 ID:QfoTdEfp0.net
北海道に金を回したくないもんだから、
少しでも利益を減らそうと、
他のJRが全く必要のないもの作り始めているな

931 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:30.58 ID:gajhc9qy0.net
アメリカみたいに、
貨物専用にしろよ。

駅が全て廃止出来て、コストが劇的に下がる

932 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:25.78 ID:iKqdQbMy0.net
>>931
駅のコストなんか無人化すれば些細なもんだろ
問題なのは保線
老朽化とか動物とか

933 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:17.60 ID:ys0vy9BA0.net
たった100億、されど100億。

934 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:57.05 ID:GdD4g7OW0.net
GWに釧路行ってきたけど、列車の本数が少なすぎて不便なんだよな
帯広までの特急と釧路までの特急を30分間隔で走らせて、
普通列車も5分間隔ぐらいで2本に1本は快速運転をしてほしい

935 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:13:54.21 ID:iKqdQbMy0.net
>>934
おまえ北海道なめてるの?

936 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:30:34.74 ID:u2aOTgJP0.net
車両数からして足りないんじゃないか

937 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:21:44.09 ID:4ISwBXLC0.net
320km/h出しても、通過に10分弱要する青函トンネルって長いな(´・ω・`)
そりゃメンテナンスに膨大な費用かかるわ…

938 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:05.01 ID:fPTqz14A0.net
>>934
需要と供給
帯広と釧路が100万人都市にならないと不可能だろw

939 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:38.22 ID:803q2RKC0.net
鉄ヲタの寝台列車を全て廃止した呪いがここまでとはw
まあ、北海道新幹線なんて鉄な人じゃなきゃわざわざ使わないしな

940 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:09.96 ID:u2aOTgJP0.net
>>937
青函トンネルは着工前から意味あるの?って指摘されてたからな。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:47.98 ID:yQlhqWvo0.net
>>940
さらにゼネコンがもう一本作れと国に圧力を掛けてるようだぞw

942 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:22:00.86 ID:u2aOTgJP0.net
最深部に待避線作ってればなぁ。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:26:30.14 ID:UtcCMdb20.net
>>932
客がいなくても
駅がある以上雪かきをしなければならない
冬季は毎日な

944 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:58:50.83 ID:LF5N788c0.net
東日本さん頼むわwww

945 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:00:25.82 ID:Mx9TNKcZ0.net
北海道に電車いらないだろ

946 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:43:54.53 ID:t+8Pmzhr0.net
>>945
新幹線と札幌近郊以外は電車じゃないし。

947 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:47:32.97 ID:hqmG/TAf0.net
札幌はショボ過ぎるよな

■乗降客数
名古屋駅 120万人
金山駅 42万人
博多駅 40万人
札幌駅 32万人

■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410

■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人

■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人

■国宝・重要文化財
名古屋 126
福岡市 76
横浜市 76
仙台市 17
広島市 16
札幌市 10

948 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:54:57.06 ID:NbmQ7sM80.net
北海道の路線図を見たら
あれだけあったローカル路線も廃止ですっきり整理されてて、
おまけに1両でディーゼル列車が走ってるだけだったりするのに、
それでも赤字wwww

どうせ組合に汚染されてて、国鉄と同じ状態
除雪費用
雪ばっかりで若者がみんな逃げだす。札幌とその周辺だけに人口集中
こんな感じだろ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:23:41.06 ID:GkBpWeTy0.net
2chの交通ヲタのみんなで改善策を出すべき
世界を牛耳るフリーメーソンのごとく結束して北海道を助けるのだ

1.冬に観光に行ってもスキー・雪まつりしかない北海道
  雪で滑走路が使えなくて帰れなくなる北海道の改善
  ネズミの国並みの広さの屋内遊園地を作る
2.人口過疎地は、函館・釧路・稚内・帯広・室蘭に人を移住させる
  苫小牧は札幌の周辺都市にするまで発展させる
3.幹線路線は電化。五稜郭と東室蘭の間とか
4.観光客向けの寝台列車復活。青函トンネルは下に在来線用線路を作る
5.JR北といえば貨物列車。JR北が運送会社を作って、貨物列車をフル活用。
  トラック&貨物列車で、雪で道路が止まろうと津軽海峡が荒れてても余裕
6.線路の維持管理は別会社を作る
7.再度民営化。労働組合は潰す
8.農業特区にする。企業の農業参入を許可。産業のない北海道で職にあぶれた若者はこれで救済

950 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:29:08.51 ID:0myrpQJ10.net
札幌−千歳間ですら赤字ってどうよ?

広島電鉄あたりに任せたほうがいいんじゃね?

951 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:33:26.42 ID:NbmQ7sM80.net
>>949
フリーメーソンって結構共産化の原因だよ
労組を助けてどうする
残念ながらチョッパリ、日本はウリたちが牛耳ってるんだな
ウリたちの仲間は民族団体や宗教団体や労組、共産主義団体を使って結束してるんだな
そして今日もインターネッツで吠えてるんだな
「無駄な公共事業がー」「福祉がー」「保育園がー」「貧困がー」
と言うわけでチョッパリは北海道はもうあきらめて捨てるニダ。。ウェーハッハッハwwww

952 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:44:35.41 ID:TrVc0/D+0.net
>>950
札幌より
小樽・北海道医療大学・江別・新千歳空港
この辺はドル箱じゃないの?
経営方法が悪いんだろ?あれで赤字とか甘え

953 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:54:37.18 ID:UjJ8Jvwv0.net
広い分たくさん税金もらってるくせに言い訳が止まらない乞食の大地

954 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:17:12.99 ID:NnYLRp63O.net
>>946
函館「…」

955 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:36:11.44 ID:JgUIAY5y0.net
駅メモってソシャゲとコラボすれば鉄オタ、萌豚がおしかけてくるよ

956 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:09:02.39 ID:qe8iZytJ0.net
>>952
ドル箱っさあ
そもそも札幌近辺でさえ利用者が少ないじゃん
札幌圏の利用者はJR東海の静岡圏よりも少ないんだよ?
それでドル箱とか、感覚がおかしいよ

957 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:45:54.64 ID:0myrpQJ10.net
>>956
でも名古屋に次いで市域人口第五位の都市なんだが。
路線整理も含めてちょっと要領悪すぎると思う。

958 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:02:40.89 ID:rJDTxln60.net
>>957
市の人口だけでは都市力は語れない

名古屋の都市圏人口は500万人以上、福岡ですら都市圏人口だと270万人
札幌の勢力圏である札幌都市圏の人口は250万人

札幌都市圏の実態は札幌市内にベッドタウンが多く存在して、人口を上乗せしてるだけ
他の自治体から通勤通学需要を吸い寄せる力は、他所の政令指定都市より劣る

959 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:36:59.21 ID:qe8iZytJ0.net
札幌は単に広大な面積で人口を稼いでるだけだからね

■乗降客数
名古屋駅 120万人
金山駅 42万人
博多駅 40万人
札幌駅 32万人

■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410

■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人

■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人

■国宝・重要文化財
名古屋 126
福岡市 76
横浜市 76
仙台市 17
広島市 16
札幌市 10

960 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:57:19.35 ID:8dW13NXO0.net
>>958
人口密度で見ると良く分かるよね。

961 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:42.83 ID:8ctaXYf/0.net
もうどうすればいいんだよ

962 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:54:04.84 ID:ch5p+vuh0.net
>>956
静岡のJRやる気なさすぎ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:05.62 ID:hMGpsAxJ0.net
JR北海道も不動産業を本格的にやろう
沿線を開発してそこに住まわせて、その人たちに乗ってもらえばいいんだよ
他の私鉄もやってるやつな
学園都市線の沿線とか、開発の余地あるだろ、札幌の近郊だろ

964 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:05:33.19 ID:si9A7H0p0.net
国から補助金をたっぷりもらってるホッカイドジン

965 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:12:51.83 ID:TVj33cpM0.net
>>963
JR北は金もやる気もないからな
北広島にプロ野球の球場作る際には増便してくれと頼んでも、無理だと言われたとか
まあ本州とかに人材を吸い取られるからな北海道とか。指令塔なる人材がいないんじゃないか、地域全体に
勝ち組本州人から援助をもらうっきゃない

966 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:21:15.67 ID:vNnvxe8Y0.net
ふだん仕事もせずに反日活動ばっかりやってる組合員が
潰れそうになると国に助けを求めるwバカパヨクw

967 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:24:48.24 ID:qd4blear0.net
JR北海道を大幅縮小して何が問題なのですか?
北海道は官もJRも在来線より新幹線を選んだ
ならば、在来線を淘汰しても何ら問題ない
それが嫌なら、その具体的に民意すなわち北海道知事のリコールでもしてみろ

968 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:26:54.16 ID:yQugNYq30.net
補助金目当ての自治体が道知事に集っている
それだけ。
誰の利用しない鉄道、駅前は廃墟だらけ

969 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:28:52.40 ID:DzMb1l3t0.net
旧国鉄労組の吹き溜まりになってて職員の体質改善が不可能だからな
仕事サボりまくりだから設備の劣化も早く金ばかりかかることになる

970 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:29:17.29 ID:MNWxGaF00.net
もうバスでいいじゃん。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:37:21.55 ID:3Bn2ABY50.net
要するに2chの皆の話によると
西武とか東急あたりに経営任せて、沿線の不動産を開発して乗客増やして、
ついでに遊園地を作ってもらって観光客アップ
ターミナル駅にふさわしい駅ビルを作る
こんな感じで北海道を再生しないといけないんだね
でも組合員とかパヨク、どうしようもないね 北海道新聞が洗脳してるんだろうね(´;ω;`)

972 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:39:57.25 ID:LehGUfa20.net
1億くらい赤字増えても変わらんから俺にくれ

973 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:43:43.43 ID:NbmQ7sM80.net
>>971
雪深い北海道で遊園地は難しいな

高速道路とかバスとか言ってる人は、北海道の道路をなめてる
アイスバーンの上に新雪が降った時の恐怖
雪で視界が確保できない
道路が大丈夫なら若者は出ていかない。寒さぐらい慣れるわ

974 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:44:44.84 ID:rkwsUUIi0.net
>>965
場所が北広島だから無理なんだよ。通りいっぺんの改修では1時間に6〜8本増発するのが精一杯。
江別市の函館線沿線でこの話が出てきたら快諾しただろうよ。

975 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:44:59.68 ID:J7Bim4b30.net
北海道は利用客がいねえのに広すぎるから保守管理無理だろ
JR東日本と合併しろ

976 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:48:12.93 ID:rF9Q+GM10.net
こういうのを切り捨てるための分割民営化だったと思うんだ。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:50:33.06 ID:tXO7Kv/V0.net
>>973
実際に車移動がほとんどだろ?
観光客も地元民も。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:51:09.48 ID:tXO7Kv/V0.net
>>975
何度も既出だが、東日本の株主総会が物理的に炎上する

979 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:54:09.37 ID:rkwsUUIi0.net
>>977
地元民も冬場の長距離移動にはJRを使ったり移動そのものを控えたりするんだよ。
JRが無くなればもっと移動を控える人が増える。これは経済が縮小するということ。

980 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:56:52.59 ID:tXO7Kv/V0.net
>>979
それで困るのは地元民だけなんだから、地元で負担しろってこと。
少数のために国民が負担しろってのが正義なら、
俺様の不動産や交通などもろもろの負担を国民等しく負担するのも大正義。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:07:36.49 ID:7wuVOpEj0.net
JR北海道は線路を貸し出すだけにして鉄道運営は民間企業に任せればいいんだよ
民間企業が駅周り開発したり高級観光列車走らせたりすればいい

982 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:14:48.66 ID:7wuVOpEj0.net
>>949
8.農業特区にする。企業の農業参入を許可。産業のない北海道で職にあぶれた若者はこれで救済

屯田兵か

983 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:23:54.72 ID:qe8iZytJ0.net
>>963
誰が雪深い不便な札幌近郊に住むんだよw
札幌市内でも土地が余りまくってるのに
産業も仕事も無いし、札幌近郊に住宅開発なんて無理

984 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:24:41.62 ID:u2nDebtZ0.net
北方領土と北海道をロシアと交換してもらうべき

985 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:27:01.79 ID:y3j/9stM0.net
四季島の時だけ北海道を利用するJR東日本ってきったねぇ会社だな

986 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:32:43.30 ID:MNWxGaF00.net
てか無理して不便すぎるとこに鉄道まで赤字で維持して住む必要ないんだよ。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:39:57.01 ID:qdikRzrE0.net
>>973
岩見沢のグリーンランド、がんばってます(´;ω;`)

988 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:47:09.20 ID:hBmRaJN50.net
>>987
留寿都リゾート「グリーンランドに止めを刺す新幹線マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」

989 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:47:22.47 ID:pd4EsF4N0.net
北海道でも早々に切り捨てられた地方はとっくの昔に道路網整備に本腰入れてて全く影響なしという
我田引鉄したところはJRと共に沈むんやな

990 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:02:11.69 ID:CPo4P+Ax0.net
現実を直視しろ
廃線しかない

991 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:05:19.15 ID:0vqa1jS60.net
>>663
基金の切り崩しで見かけ上黒にしてただけなんだが…
それが尽きてきてるから本気で倒産が心配されているわけで。

992 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:07:17.54 ID:rkwsUUIi0.net
>>991
取り崩してたんじゃなくて法外な高利で国に貸していた

993 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:34:02.92 ID:c5wqWkLU0.net
もう国が北海道と沖縄を売るしかないな。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:41:04.10 ID:mhbgSjZB0.net
バカに「時給800円で雇ってやる」て言ったら

「そんな莫大な金額ほんとうですか?」て絶叫するんやろかwwwwwwwwwww

995 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:42:08.20 ID:mhbgSjZB0.net
>>975
バカなの?

996 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:47:33.90 ID:mhbgSjZB0.net
>>950
真に受けてるの?wwwwwwwwwwww

はるみがその証拠の計算明細出せて言ったら北は
「本社の人件費等を入れなければ黒字ですが」と補足出してるんだがwww
それ以前のも出せたら「いっ、いやそれ以前は計算したことない」てwww
路線ごと収支計算してない会社がどこにあんだよwww
過去のすべてを赤字に思わせる別計算し直すのが面倒だからだwww

先に、赤字で大変と思わせるという結論があり
その結論に合わせて、なんでもかんでも突っ込んで「はい、全線赤字ぃ〜〜〜」て言ってただけなw

バカて大変だなwwwwwwww

997 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:50:07.52 ID:mhbgSjZB0.net
>>991 ← 倒産とか存在しない単語使う時点で社会人ではない馬鹿www

で、基金切り崩したん?www こいつ知恵遅れだwww
で、見かけ上黒字なら黒字だ、バカwwwww なんなの、このメガ知恵遅れwwwwwwwwww

998 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:51:04.99 ID:Nz4o1b3o0.net
>>996
実際人件費抜いたって僅かな黒なんだから大した変わりゃしないよ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:57:31.12 ID:vawnSZu+0.net
だから交通インフラは国営維持でないと、過疎と赤字のスパイラルに陥ると言ったのに。

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:07:03.48 ID:qd4blear0.net
明日の天気は?

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200