2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR北海道】経常赤字103億円

1 :カイキニッショク ◆Q.7YV6dKqY カイキニッショク ★:2017/05/10(水) 01:52:00.85 ID:CAP_USER9.net
<JR北>経常103億円赤字 新幹線収益よりも保守費響く

毎日新聞 5/10(水) 1:39配信

JR北海道は9日、2017年3月期連結決算を発表した。
16年3月26日に開業した北海道新幹線の効果で運輸収入が大幅に増えた半面、新幹線の設備修繕費や安全対策などの減価償却費がかさみ、
経常損益は103億円の赤字(前期は54億円の黒字)で、発表を始めた00年3月期以降初めて赤字となった。

同社によると、新幹線の運輸収入は103億円で、在来線時代との差し引きでは前期比49億円増。
台風被害による長期運休に伴う32億円の減収もあったが、小売り、不動産賃貸やホテル業も好調で営業収益は1725億円と11億円増えた。

一方、青函トンネルをはじめとする新幹線設備の定期検査など修繕費や安全対策に伴う減価償却費も大幅に増え、
営業損益の赤字は398億円で、前期より45億円増えた。更に基金運用益が112億円減ったことなどから、経常損益は158億円減って赤字に転落した。

JR北によると、近年は本体の鉄道事業の赤字をグループ企業の利益でカバーする構図が続いてきた。
だが今期については、単体の経常損益が188億円の赤字と166億円も悪化したことが響いた。
18年3月期の連結決算についても、経常損益を130億円の赤字と見込んでいる。

小山俊幸常務は「単体の赤字が大きく、グループ会社の総力を結集しても補えなかった」と説明。
「安全の再生を図り、新幹線・在来線の収入をしっかり確保すると共に、
維持困難線区について地域と相談しながら抜本的経営構造の改革をする必要があると痛感している」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000006-mai-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:53:25.52 ID:go1a2cPd0.net
もう黒字線と、維持できる範囲の赤字線以外は廃線したほうがいいな

路線バスに切り替えよう

3 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:54:05.97 ID:bZYdiMGi0.net
労組が狂ってるから壊れる企業

4 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:55:14.87 ID:gRtVc8440.net
撮鉄のオタクどもよー
今すぐデッカいどうにいけよ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:55:15.47 ID:GBmMHQI80.net
仕事しないで労組活動だけやってる奴をクビにしたら、人件費だけで余裕で黒字だろw

6 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:56:30.59 ID:sjwmzHkX0.net
JR東海に負担させろよ。
東京-大阪を結ぶ超ドル箱の東海道新幹線を間にあるというだけで
独占しているんだからな。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:56:38.46 ID:6cX1sfFA0.net
人件費削減だな
リストラが難しいなら、全社員の給料を半額にしたら良い

8 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:56:42.57 ID:1TqjPx/f0.net
>>3
だから国鉄解体したんでしょ?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:58:11.36 ID:DNx4dub80.net
6822億円の安定基金を7パーセントで運用するから500億の赤字は穴埋めできる

というJR発足時の前提がおかしいんだから、安定基金積み増しするしかないだろ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:59:08.84 ID:nXEP2mS90.net
JR北海道の労組が経営改善策を全部反対するので、
もう手の施しようがない

今までは本土の実質税金で、労組を養っていたけど
もう潰すべき

11 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:59:39.37 ID:cmg+xh3T0.net
>>4
DD客車どころか北斗星も赤電も消えてもう撮るもんがない

12 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:01:06.70 ID:LGBe8Qyh0.net
JALもここも組合が酷すぎなんだよ
あいつら整理出来ないのは潰れるしかないわ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:01:11.37 ID:GdekXjzc0.net
>>2
そしてローカル路線バス乗り継ぎの旅のネタが増えるのであった

14 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:01:34.25 ID:MnWkerMM0.net
>>10

そのとおり

まずは組合を潰すところから改革を始めるべきだな

15 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:01:49.13 ID:SP9LEVf60.net
少なくとも、東北新幹線くらいはJR北海道に差し上げろや

16 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:03:20.34 ID:R/Ip2vN00.net
もうコスパがいいバスやBRTに変えるしかないな。

新興国にとってBRTが現実的である理由 - インフラ輸出品目としてのBRT
■BRTなら運賃数十円台も可能
Lloyd Wright氏による"Introduction to BRT"という資料に、BRTと軌道系都市交通とのkm当たり初期投資額を比較したページがあります。
出典:Bus Rapid Transit Training Course - Introduction to BRT, Lloyd Wright
数字を丸めて日本円で記せば、
・BRT:5,000万〜15億円/km
・トラム:10億円〜25億円/km
・ライトレール(LRT):15億〜40億円/km
・都市交通:25億〜60億円/km
・高架鉄道:50億〜100億円/km
・地下鉄:50億〜320億円/km
となります。
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2012/07/brt---brt-8d63.html

【沿線革命012】 「ゆりかもめ」延伸、湾岸新地下鉄の可能性は?
BRTの時刻表に圧倒(^_^;)さすが、BRTならここまで出来るのか。下手なミニ地下鉄よりよっぽどコスパが良いな
https://twitter.com/kouhei_desuto/status/555710834505043968
列車ダイヤを楽しもう (12) 気仙沼線がBRTで大増発できた理由 マイナビニュース
バスはおもに道路を走るから、すれ違いはどの区間でも可能だ。... JR東日本は、「BRT化で運行本数を増やしました」とアピールしている。
http://news.mynavi.jp/series/diagram/012/
【鉄道】JR東日本、震災で被災した気仙沼線と大船渡線の復旧を断念
71 :名刺は切らしておりまして:2015/07/21(火) 23:52:52.38 ID:NxLtNhx5
バスの方が自由に停留所を設けられる
98 :名刺は切らしておりまして:2015/07/22(水) 00:34:49.25 ID:Skz+s7tg
バスで走るなら、保守もほとんど要らないしその方が全然負担が少ない
120 :名刺は切らしておりまして:2015/07/22(水) 01:20:07.28 ID:fPRpO+/I
BRTになってから本数も増えてるから、そっちの方が便利だろう
121 :名刺は切らしておりまして:2015/07/22(水) 01:22:11.79 ID:6nh+xqXG
いっぽう道路は6日で復旧したのであった。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1437486717/

【交通】<仙台東西線>市バス再編で激減 高齢者不満
仙台市地下鉄東西線の開業に伴い、....バスが減り.....地下鉄駅構内は歩く距離が長く、老人にはつらい
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449481443/
【地下鉄】<仙台東西線>平日利用 予測大幅に下回る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449632550/

17 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:07:33.75 ID:nXEP2mS90.net
>>14
JR北海道の労組の全てが反日って異常だよなぁ
リストラも含む経営改善策を計画してた社長と相談役は、
真冬の海で変死体で見つかるという、怖い北海道

18 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:09:21.48 ID:Gm8pvi9i0.net
Amazonて北海道でも配達してるの?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:09:46.92 ID:1TqjPx/f0.net
客がいないんだから廃線していくしかないだろうな

20 :憂国の記者:2017/05/10(水) 02:11:26.62 ID:IIhzzD8W0.net
不採算路線(営業係数400超)は一斉廃止でよい。

使ってないからやめるんだから。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:11:46.19 ID:F7irn5xc0.net
国鉄時代は、これらの赤字に加えて廃線前のものまでが
中央線や横浜線の黒字で補てんされてたわけだよな
空恐ろしい

22 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:12:05.78 ID:R/Ip2vN00.net
ぶっちゃけ山林が余ってる北海道なら木炭とか大麻でバスを走らせたほうがコスパが良さそう(笑)

まき太郎・薪エンジン自動車
小樽総合博物館の中から周囲を1週です。
https://www.youtube.com/watch?v=cIMtCW-C6JQ
木炭車が銀杏並木走る クラシックカー100台集結(10/11/27)
https://www.youtube.com/watch?v=K11-QiNuf5Y
木炭自動車とは 木炭自動車とレトロ車館
http://www.mokutancar.com/html/whatmokutancar.html
薪や木炭で蒸気機関車を動かせば、さほど公害はありませんよね? - ... - Yahoo!知恵袋
木に含まれる炭素は元々なんだったでしょう?空気中の二酸化炭素です。石油とは違い、
元々自然の中にあった二酸化炭素が循環するだけなので、地球温暖化にはつながりません。(バイオエタノールと同じ原理です)・・・
タイ国鉄のC56型蒸気機関車は薪を燃料にして走っています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461199804
蒸気機関車は薪や木炭でも動きますか? - Yahoo!知恵袋
パラグアイの汽車は、蒸気機関は蒸気機関でも、石炭ではなく、まきを燃やして走るタイプだそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317200108
木炭発動機
https://www.youtube.com/watch?v=TYjPO2ugDyI

大麻ハウスが米国で注目、規制緩和受け ナショナルジオグラフィック日本版サイト 2015.09.14
大麻を使ったプラスチックで車体を造った。......次なるブームは、住宅用の建材としての利用かもしれない。.....
ヘンプ製品の生産および輸出の世界第1位は中国で、主な輸出先は米国だ。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091100256/
人民解放軍の大麻製品化計画
https://www.youtube.com/watch?v=8NjXhQwi5ws
http://asafuku.net/wp-content/uploads/2014/05/漢麻素材センタ.jpg
http://asafuku.net/wp-content/uploads/2014/05/胡錦濤.jpg
http://asafuku.net/wp-content/uploads/2014/05/産業チェーン.jpg
大麻からつくった燃料で自動車を走らせる。  工業大麻作為生物燃料(Biofuel)
https://www.youtube.com/watch?v=Amk0lOd9txM#t=02m27s

23 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:14:05.26 ID:1TqjPx/f0.net
リストラしたらどこかで収支バランス取れるの?

24 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:14:56.18 ID:3bBOMDsr0.net
JR北海道の鉄道事業収入って新幹線が100億、特急輸送が350億、札幌圏輸送が250億、ローカル線が40億って感じ

新幹線できても相変わらず特急輸送で稼ぐ体質なんだけど、北海道は高速バスが強すぎる
3列シートだわ運賃は安いわ本数多いわ
札幌〜北見・網走は高速バスのシェアがJRを抜いた

稼ぎ頭の特急が減速減便ダイヤなのが痛すぎる

25 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:15:46.34 ID:/vYNmbP40.net
鉄道が赤字で何が悪いんだ?
有料サービスだからといって独立採算を要求される
理由にはならないだろう。
国道県道市道すべて赤字じゃないか。

道路特定財源を鉄道に回せば鉄道の赤字は大方解決する。
トヨタや石油メジャーの言いなりになっている自民が悪い。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:15:54.32 ID:oim+L/6E0.net
で?
と言葉をかけてあげたい。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:16:37.42 ID:KZGdXVWt0.net
>>6
同意
たまたまドル箱路線を抱えてるってだけで大儲け
企業努力とか関係ないしなアホみたい

28 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:17:40.38 ID:qfR4LoXy0.net
労組がな・・・・

29 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:18:39.51 ID:OOe81k1e0.net
北海道だけ国営に戻せばええやん。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:21:15.79 ID:bCnwoZd3O.net
これ、制度設計の段階ではどう解決する予定だったの?
黒字鉄道から、お金プールして赤字鉄道に供給するシステムとかあったんじゃないの?

余計なこと言えば、まんま東京都の法人税黒字と地方交付金漬けの地方財政の
図式とそっくりじゃん

31 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:22:12.99 ID:Ifsex3AB0.net
JR も受信料ビジネス始めればいい

そうすりゃ違法に犯罪犯をしながらながら

正義ヅラで過去最高利益達成可能

32 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:24:24.58 ID:3bBOMDsr0.net
JR北海道「札幌〜函館は2時間59分で結びます」
労組「130km運転は現場の負担が大きいからメンドイ」
JR「うちは特急で稼ぐしかないんだから協力してよ」
労組「事故起こしまくったるで」

→特急燃やしてみたり脱線させてみたりATS叩いて壊してみたり→

JR「わかった、わかったがな。130km運転やめる。札幌〜函館は国鉄時代の3時間半に戻す」
労組「うぇーいwwwww」

減速減便ダイヤが決定した日、JR北労組は帯広で遵法闘争勝利の祝賀会あげた
事故頻発させるのは「遵法」闘争なのか・・・?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:24:33.71 ID:+4DL0LJI0.net
宗谷海峡と間宮海峡に海底トンネルを作って パリー札幌を結べば赤字解消

34 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:24:34.72 ID:nXEP2mS90.net
>>20
労組が反対してるから、それすら出来なくて
今までは本土の国民の税金で補填してた

35 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:26:54.56 ID:MNGD4R3t0.net
乗らないくせに廃線にするなとゴネる住民たち

36 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:27:18.93 ID:M5Bma74n0.net
こういうのって運賃いくらだったら赤字ゼロになるとかいう試算ってやらんの?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:27:23.96 ID:Qh5WBm+h0.net
社長が二人も不審死じゃねぇ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:27:42.91 ID:R/Ip2vN00.net
>>33
やっぱり安倍ちゃんにシベリア開発してもらって日ロ鉄道をつくるしかないな。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:27:58.53 ID:0REOcjAi0.net
廃線しかねえな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:28:06.19 ID:seyweIJh0.net
>維持困難線区について地域と相談しながら抜本的経営構造の改革を・・

あほ!
地域と相談不要!
切るべきものは急いで切れ!
壊死組織は急いで外科切除しないと死ぬぞ。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:28:15.46 ID:VcBJCQ1B0.net
紅い職員が食い物にしてるんでしょ?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:28:48.30 ID:bf2qpRqp0.net
東芝「決算発表できるだけマシ…」

43 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:29:56.90 ID:ZE6F6pic0.net
いつまでも公務員気分で仕事してるのがJR北海道

44 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:30:45.31 ID:H/nIdKZXO.net
>>6
そう、JR東海の社員平均年収をJR東日本並みにするだけ、それだけで北海道の赤字賄ってお釣りが来る。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:30:54.05 ID:MnWkerMM0.net
ほんとにいつまで

労組のアホどもに主導権握らせておくんだか

46 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:31:24.85 ID:03JdEkWg0.net
>>1
またタバコの値上げ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:31:51.75 ID:nyLl8TcH0.net
地元の人間が乗らない→地元から見捨てられてる→廃止してもまったく問題なし

48 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:33:18.51 ID:3ORSyT4t0.net
難しい判断だね
正直100億なんて国民一人当たり100円であり税金負担でもいい額
だけど公共インフラはこれだけじゃないから基本的には受益者負担であるべき

49 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:33:52.67 ID:seyweIJh0.net
>>6,>>44
死ねよ、国鉄労組の残党。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:33:57.45 ID:jmTleNIQ0.net
もう国が北海道と沖縄を売るしかないな

51 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:35:56.42 ID:CPnLlpgq0.net
> 更に基金運用益が112億円減った

経営安定基金の運用失敗か
なるほど

52 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:37:40.70 ID:OLQbwo680.net
>>2
何も残らないじゃん

53 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:37:53.32 ID:fj7Ay2uT0.net
>>1
一度JR北海道を解体して
国家主導で再編すべきだな

北の守りは採算性だけで思考してはならない

54 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:40:51.82 ID:Ba5kTsPO0.net
組合が基地外だらけで
保守すらまともにできない鉄道会社なんか怖くて乗れるか

55 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:41:50.60 ID:UlkpnHxT0.net
実はJR北海道の運賃は、首都圏、近畿圏以外の私鉄、地下鉄より安いという現実。もちろん札幌の地下鉄よりも運賃は安い。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:41:55.82 ID:SaMinEjg0.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

会社一つ経営したことないサラリーマン、バイトがドヤ顔で経営を語る妄想スレですw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

57 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:43:15.89 ID:l38QRPM70.net
何十年無能経営する気だよ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:45:37.20 ID:gJd4bTIA0.net
人員も路線もリストラせい
たとえ黒字にならないとしても小さい方が負担も小さい

59 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:46:17.92 ID:gWTrr0bR0.net
安易な路線廃止には反対、社会インフラはビジネスだけでは計れない

ただしJR北海道は労組が昔から問題になってるので、その改善は必要
その上で、JR東日本と統合がベターな解決策だと思う

60 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:47:30.38 ID:CPnLlpgq0.net
経営安定基金がうまく運用できないと
もともと赤字になるモデルだからな

JR北海道には分割民営化のとき
経営安定基金が一番多く配分されてる

つまり財テク鉄道は財テクに失敗すると
それが命とりになる

61 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:47:52.11 ID:R/Ip2vN00.net
米国が朝鮮戦争おこして日本が難民だらけになるよりシベリア開発したほうがマシ。
もう豆満江開発でも日露橋でも開発しまくればいいよ。
北海道みたいに無駄に広くて寒い所で残された人は遭難しかねない。

第2次朝鮮戦争勃発なら日本に難民100万人 北工作員紛れ込む可能性も…ヒゲの隊長「受け入れ体制不十分」 (1/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK,2017.04.20
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170420/plt1704201100004-n1.htm
北朝鮮を攻撃したら何が起きる――もし永田町が核攻撃を受けたら | BUSINESS INSIDER JAPAN
経済産業研究所の研究員などを務めたマイケル・ユー氏は、03年の著書『ウォー・シミュレイション 北朝鮮が暴発する日』の中で、
東京・永田町付近に北朝鮮の核ミサイルが着弾した場合の死者は42万人、さらに後爆風や放射能による2次被害者は合計81万人と試算した。
https://www.businessinsider.jp/post-1728

【悲報】安倍下痢、シベリア鉄道の北海道乗り入れを承認 国防上大きな懸念も北海道民は大歓迎へ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481551080/
日ロシベリア鉄道計画に韓国が懸念「何故なんだ、やめろ…俺達を取り残して欧州とつながろうとするな!」
本来なら韓国を縦断して日本につなぐべきなのに(日韓トンネル)
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1475569855/
【北海道】日露トンネルは早い安い安全【サハリン】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1214494029/

英国のマーガレット・サッチャー元首相は「朝中ロ国境・豆満江地域開発計画」の 実現を目指していた|六道輪廻サバイバル日記
http://ameblo.jp/souldenight/entry-11508472462.html

62 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:50:17.21 ID:nXEP2mS90.net
>>40
やろうとした社長と相談役は、変死しました

63 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:51:21.80 ID:eowSsQ2q0.net
存在するだけで赤字を生むゴミ企業
改善するなんて一生ないし放棄しろって

64 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:52:21.62 ID:nXEP2mS90.net
>>51
ほんとうは基金の運用益で補填してる間に、
必要な経営改善策を実施して、運用益無しでやっていけるようにするはずが
労組が大暴れして、国鉄時代と変わらないありまさで、こうなった

65 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:53:57.50 ID:T8v9OyBZ0.net
あなたたちはなにもしらないのになにがいえるの

66 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:54:52.89 ID:6m6biXGD0.net
0%近くまで沈む事になった長期金利の低下は経営安定基金の運用益が
経営の大前提にある三島ほど不利に働き逆に潰れるんじゃないかという規模で
国鉄債務引き継いだ本州の3社は最大限の恩恵を受けて優良企業になった

そろそろボロボロのディーゼル車両更新しまくらないと行けないのに
新車製造の金が無いから特急ボローツク・大雪なんかは車両の寿命来たら
代わりの車両無いので快速列車に格下げじゃないか?

67 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:55:43.13 .net
>>65
あなたは何を知ってるの?
具体的に説明会出来ないのなら知らないのと同じですよ。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:56:11.51 ID:gJd4bTIA0.net
安易な廃線ではない
安易に作り過ぎたのだ
破産管財人はまだ必要ないが、少なくともゴーンが必要なのだ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:59:45.93 ID:gWTrr0bR0.net
北海道はあれだけ広い土地に、550万人しかいない
神奈川県だけで 900万人だ

もともと独立してもビジネスモデルが成り立つ地域ではない
その上、人口は減っており 2040年には 400万人しかいなくなる推計もある
公益性を考慮して、JR東日本と一緒になる方がいい

70 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:00:48.11 ID:+iXKNOko0.net
まあ黒字にするのは無理だよなあ
人口密度低いもんね

71 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:04:40.62 ID:QOLbDfts0.net
人口減少を止められない無能政府とそれを支持する無能ジャップがいる限り
まともな計画なんて無理
素直に敗戦して他国に売り渡すのが長期的最善

72 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:06:47.60 ID:R/Ip2vN00.net
>>70
>まあ黒字にするのは無理だよなあ
>人口密度低いもんね

無駄に広くて赤字ばかり。
異様に寒くてインフラがないと命にかかわる。
寒い所はネオリベはムリだろうな。
ハーバードとか北欧とかネオリベだと成り立たない地域。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:08:01.89 ID:O2KEMsUF0.net
>>9
7%wwww

74 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:09:41.77 ID:31Z6lJ7I0.net
ホクレンに買わせれば良いんじゃね
利益70億有るし、農作物集荷に鉄道利用促進したらシナジーwでwin-winだぞw

75 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:11:52.98 ID:0fqQJzZ60.net
>>6
トンキン民を全員北海道へ強制的に移住させろ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:12:15.35 ID:nj850Vod0.net
>>71
そんな日本に居ないで君はさっさと愛する祖国の朝鮮半島に帰ればいいのに
何で帰らないの?

77 :名無しさん@13周年:2017/05/10(水) 03:13:38.33 ID:D3V4NZ99U
バスに転換して、今後10年以上採算が取れる見込みがある路線のみバス化、以外廃止。
後はリストラも粛々とやっていくしかないな。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:12:38.87 ID:abOpFAj+0.net
なんであのアカい北海道知事は何も手を打たないの?
鉄道なんて重要なインフラなんだから自分から絡んで行けばいいのに・・・

79 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:12:57.59 ID:Q0iju7Yc0.net
副業 イヤ
観光列車 メンドクサ
保線 止めれば経費減
当面 補助金でイイよね

これで黒字になるわけ無いよ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:13:39.84 ID:2B3DUnpF0.net
>>8
いまだに韓国行ってデモ参加したりしとるやん

81 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:13:59.37 ID:IssKMmCP0.net
面積広いのに人少なくて、降雪で維持も大変なんだからそりゃ無理だよな
それでもやっぱり必要ってなら一回解体して道営でやるしかない

82 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:16:12.67 ID:2B3DUnpF0.net
北海道はパチ屋だらけ
しかも札駅前から終わってる
もうあちこちに巨大なまるごとビルなパチンコ店乱立
そりゃ行政にも口出すだろう
北海道のための政策なんてできないんだろうね

83 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:17:12.94 ID:nXEP2mS90.net
>>78
苦労も費用も負担したくないから

84 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:18:59.09 ID:DNx4dub80.net
>>63
87年は運用益が498億あった
去年は220億ちょっと

バブルまっただ中の案で経営しろ、といわれるJR北海道はけっこうかわいそうな子

85 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:19:12.23 ID:3/D7scrm0.net
>>79
むしろ、観光列車なんかやってる場合じゃないんだけどね。
ていうか、大昔にはガンガン走らせたけど、
キャパが少ないくせに大した金額も取れないから(公定運賃だから)、やめたんだよ。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:19:57.49 ID:spzJsm9W0.net
>>78
重要だからこそ潰すんだろ。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:21:20.49 ID:3/D7scrm0.net
>>76
不採算部門を売却するのなんて、おまえらが大好きな民間では当たり前にやってるし、
国家だって、帝政ロシアがアラスカをアメリカに売り飛ばすとかあったし。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:21:51.98 ID:ccSrP/VW0.net
>>17
相談役もやられてるのか

89 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:22:02.93 ID:3/D7scrm0.net
>>78
絡んだら「じゃ、経費もろもろよろしく」って言われるからな。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:23:05.55 ID:3/D7scrm0.net
>>17
そりゃ北海道なんかに飛ばされるんだから、
割り振りした国鉄(=日本政府)には恨みしかないだろな。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:24:03.51 ID:UR/wtw+g0.net
撮り鉄が金入れろよ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:24:09.75 ID:qu7f1Zjb0.net



93 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:24:14.55 ID:3/D7scrm0.net
>>84
じゃ、JR北海道なんてハナからなくして、JR東日本の不採算部門として線路剥がされたほうがよかったかな?

94 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:25:28.07 ID:nXEP2mS90.net
>>88
その相談役も元社長で、経営改革派だったんで
変死した社長を助けてたんだけど、二人とも消されてしまって
それ以降は経営改革なんて持ち出せない雰囲気に

95 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:25:51.43 ID:uCzaeRgl0.net
北海道って経済マジヤバいんじゃないの?

96 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:27:23.45 ID:ckbFhX+e0.net
労組がバカだから仕方ない
潰れろよ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:27:29.12 ID:Q0iju7Yc0.net
>>85
路線維持を前提にすると、他に儲ける手段は無い。
また路線廃止を前提にすると、それこそ何も残らないのが北海道。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:27:45.18 ID:3/D7scrm0.net
>>66
むしろボロのキハ40で特急だろ。
キハ40にも席番が書かれてるのも、そのような利用も想定されてるから。
さすがにキハ40区間はB特急料金にしないとだけど。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:29:18.24 ID:pAYAWbI+0.net
赤字路線は全部第三セクターにしろ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:29:54.71 ID:Q+tHqYNm0.net
そう、一度潰すしかない
ここは改革しようとすると殺されるって有名だもんな

101 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:31:24.20 ID:3/D7scrm0.net
>>97
だから残さなくていいし、そもそも残せないってこと。
観光列車は儲かるという鉄ヲタ以下の発想で、
発足当時からつまずいたのは公然の秘密。
ただ、基金の運用益が大きかったから、今よりひどくなかっただけのこと。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:32:32.33 ID:CPnLlpgq0.net
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_00mado.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_01_.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_02.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_03.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_04_4.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_05.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_06.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_07_2.jpg
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_07_3.jpg

103 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:32:45.32 ID:Q0iju7Yc0.net
つまり北海道の鉄道では観光依存は避けられない。不可避だ。
メンドクサ、で労組が拒否した時点で破産は避けられなかった。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:32:47.58 ID:3/D7scrm0.net
>>96
△労組が
◎労組も経営陣も住民も

そもそも、住民がろくに利用しないのが原因。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:32:54.53 ID:YnyvPPiK0.net
>>48
東芝「だよね。うちも福嶋原発関連の企業なので国民一人1万円の負担でお願いします


106 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:34:05.34 ID:Q0iju7Yc0.net
>>104
もともと地域に人口はない。観光依存しか道は無かった。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:35:36.06 ID:UUqpn3FT0.net
>>103
発足当時に観光依存したのは知ってるか?
結局失敗したから、高速化へと舵を切ったけど。
その高速化も失敗だったけど。

【結論】
税R北海道は売上しか考えない小学生経営

108 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:36:26.02 ID:UUqpn3FT0.net
>>106
観光依存した結果がこれなんですけど。
そもそも観光客のほとんどは、空港から観光バスなんだ。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:36:58.60 ID:Q0iju7Yc0.net
東海のような人口が無いのに「鉄道は質実剛健」なんて言って観光招致をしないでいると、このように破産一直線となる。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:37:27.00 ID:zGHS5AYA0.net
もう線路壊れたら直すのもできなくてそのまま廃線とかなんだろ
今のうちに見とかないと札幌沿線以外はもうすぐ消えるぞ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:39:10.68 ID:o9fKooTr0.net
実際、JR北海道が無くなって困る道民って そんなに多いか?

112 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:39:21.60 ID:W20e7nGG0.net
労組同士の足の引っ張りあいで、もう従業員は仕事なんてそっちのけだよ
国税で救ったJALより酷い

113 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:39:29.17 ID:Q0iju7Yc0.net
>>107,108
失敗もなにも、サービスが悪かったじゃないか。
観光しか道が無かったのに、客に靴を磨かせていた。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:39:50.53 ID:UUqpn3FT0.net
>>109
まあ、そうやってどつぼにはまったのが夕張市だったわけだ。
あそこも観光しかないって、予算のほとんどを観光にBETした結果が今。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:41:09.28 ID:UUqpn3FT0.net
>>113
おまえみたいなカンコーカンコーって入れ込んだ結果がバリバリ夕張ってことだけは言っておく。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:41:32.41 ID:olHtMtg90.net
さっさと道営にしろ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:42:49.37 ID:Q0iju7Yc0.net
>>114
現に農業と観光しかないわけで。
建物を異様に建てたら役立たず、というのは高速新車両廃棄と同じだね。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:43:12.46 ID:UUqpn3FT0.net
>>111
ほとんどはどうでもいいんだよ。
肝心な道民が乗らないのが原因なんだから。
留萌線の末端部が廃止されたのも、
地元民が鉄道より、並行してるバスを選んだ結果。
困るのは職員やID:Q0iju7Yc0のような下請けだけだよ。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:44:17.14 ID:W20e7nGG0.net
もう会社ごと潰せって
誰もありがたいなんて思ってないんだから
JR北海道従業員のためだけに血税を流すことない

120 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:44:22.42 ID:Q0iju7Yc0.net
>>115
夕張の建築倒れは、高速新車両を試作しては壊した、高速願望と同じでしょう。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:44:59.79 ID:Q0iju7Yc0.net
>>118
もともと人口はない。
観光しかないんだよ。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:46:38.49 ID:olHtMtg90.net
北海道の大半は交通渋滞と無縁なんだし電車自体要らないんだよな
札幌市内だけあればいいだろ。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:47:11.23 ID:UUqpn3FT0.net
>>121
観光って事業者側にとっては、他都市や他国との競争って意味なんだけど、
その競争に負けたんだよ、厄介道は。
知らぬはバカドーミンだけ。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:47:37.34 ID:HIvXADVh0.net
もう札幌周辺と北海道新幹線だけJR北海道にして生き残るしかない。
北海道新幹線と併走する区間は第三セクターで、残りは廃線で。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:47:39.69 ID:Q0iju7Yc0.net
人口も無いのに、東海のような質実剛健を気取ったが、
単にサービスなんてメンドクサ、と労組が言っていただけのことだった。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:48:03.20 ID:W20e7nGG0.net
あんな広大なエリアを観光だけで経営をカバーできるわけねーだろw
ピンポイントですらブームが去ったらスグ寂れるのに
労組運動に明け暮れたJR北海道従業員の
ために国税をザブザブ流し込むのだけは勘弁

127 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:48:41.61 ID:2B3DUnpF0.net
道民はバカだから先の参院で民進が勝利
汚鮮もひどすぎる

128 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:48:52.47 ID:Q0iju7Yc0.net
>>123
九州は、競争相手が勝手に横を向いて助かったよね。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:48:57.20 ID:olHtMtg90.net
むしろ道民ドライバーのために大きな道の駅をたくさん作った方がいい

130 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:49:09.79 ID:l31dzAWN0.net
いい加減にもうやめろよ
会社更生法でも適用して何とかしろ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:49:40.73 ID:VQfCkjGsO.net
JR四国ってうまくやってんの?
うまくやってるなら見習わないと

132 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:50:13.28 ID:W20e7nGG0.net
>>124
知ってる?
北海道新幹線なんて永久に採算とれないんだよ
一生に一度乗ればもう十分なものは、淘汰される運命

133 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:50:52.81 ID:cZ3FWD6L0.net
それでも田舎の町や村の住民は鉄道維持を要求
住民の借金ではなくJR北や行政の赤字が増えるだけだから

134 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:51:05.25 ID:UUqpn3FT0.net
>>128
むしろ、地の利を生かして、競争相手に事大したんだけどね。

つ【高速船ビートル】

135 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:51:14.71 ID:/bTQnegK0.net
>>123
北海道時代にいじめで儲けたのかな?このキチガイ

ずっとJR北海道スレに張り付いててキモいわ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:51:48.23 ID:Q0iju7Yc0.net
>>126
人口はない。つまり観光しかないんだよ。
嫌なら廃止しかないんだよ。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:52:58.51 ID:Q0iju7Yc0.net
>>134
議論に負けて韓国叩きか。
関係ない話に逃げたわけだ。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:53:01.02 ID:ugLRU1kR0.net
>>131
広さが違うだろうがボケ

労組労組言ってる奴はエアプかよ
普通なら廃止になって当然なレベルの赤字路線ばっかでこれらを自治体に維持費出して貰うか廃線にしないと労組潰したって何の好転もしないっていうの

139 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:53:16.32 ID:cmg+xh3T0.net
自動運転車が普及したら、札幌近郊の一部と新幹線以外は鉄道いらなくなるだろ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:53:23.95 ID:UUqpn3FT0.net
>>131
少なくとも厄介道みたいな経営危機にはなってない。
基本、新造による観光列車はやってないから。
ボロをアンパンマン仕様にしたり、新幹線みたいな形にする程度。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:53:36.00 ID:T5XT9HkT0.net
やっぱ長万部のあたりも廃線かのう

142 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:53:40.23 ID:aCKdPKWT0.net
観光地利権で切り捨ても難しい地域だというのは判るが
どこかで決断しないと手遅れになるぞ
既に手遅れかもしれんが

143 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:53:41.27 ID:W20e7nGG0.net
>>136
だから潰せって
それで全く文句ないわ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:53:59.03 ID:NIT78nVU0.net
国鉄清算事業団ってどうなってんの?

145 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:55:06.57 ID:UUqpn3FT0.net
>>135
おまえにとってはたかだか20分程度で「ずっと」なのか。
確かに上司のお小言ってたかだか数分でも永遠に感じるわw

146 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:56:00.41 ID:K8+heRjc0.net
>>102
こういう番組はいいな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:56:22.54 ID:Q0iju7Yc0.net
>>131
四国は
金を使わない(本四架橋は国に任せた)
新幹線に踏み切らない(動物園内みたいなおもちゃ新幹線のみ)

148 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:56:36.98 ID:K8+heRjc0.net
バスにしろ、バスに

149 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:56:50.84 ID:UUqpn3FT0.net
>>138
そりゃ根本的にはそうだけど、その上にクソ労組とのクソ住民が絡んで泥沼。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:56:54.44 ID:KjCmt7Q20.net
アイヌ大憤怒

151 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:58:12.87 ID:olHtMtg90.net
北海道は各都市間を大型ヘリで繋いだ方がいいよ。
20人乗りのヘリとかあるじゃん。
現在鉄道とバスで繋がってるけど移動時間が長すぎて不便。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:58:22.22 ID:UUqpn3FT0.net
>>146
関西の番組かな?
少なくともトンキンと厄介道では無理。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:59:08.81 ID:Q0iju7Yc0.net
四国は新車両すら、ワンマン運転重視で高速運転は狙ってないし。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:59:22.01 ID:na/Sa6D90.net
>>17
普通の日本人からみればネトウヨだって売国行為ばかりしてる反日にしか見えないしな。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:59:35.99 ID:/l0+ANEo0.net
四季島やななつ星みたいな豪華列車は北海道こそすればいいのに

156 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:59:39.08 ID:K8+heRjc0.net
>>152
NHKだぞ(´・ω・`)

157 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:59:41.71 ID:wye4swFF0.net
だからなに?
潰れるしかないよね
当たり前

158 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:00:23.95 ID:UUqpn3FT0.net
>>151
似たようなことやった事業者いたけど、失敗した。
エアトランセってとこ。
結局、「札幌以外は過疎地」、これが根本理由なんだから、
極端な話、鉄道自体をあきらめることも必要。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:01:54.05 ID:UUqpn3FT0.net
>>156
NHKでもローカル枠かなと思って。
少なくとも厄介道では不可能な番組。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:02:48.86 ID:UUqpn3FT0.net
>>157
それが理解できないのが、学力テスト日本語圏最下位のバカドーミン。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:03:20.88 ID:9Xl/PH9R0.net
極左労組に食いもんにされてもうだめだろ
経営陣も命がけで(本当に殺される)戦おうという気もないだろうし
倒産でいいんじゃない
でないと旧国鉄みないに結局国民に負担が回ることになる

162 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:03:21.75 ID:olHtMtg90.net
>>158
ググった
なるほどね。無理なんだね。北海道では。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:03:40.42 ID:Q0iju7Yc0.net
>>155
経費削減を保線に最初に適用したから、路線維持に支障が出ている。
高速化は無駄だったんだよ。むしろ観光。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:03:55.17 ID:E1CYEJsq0.net
>>98
キハ40で特急とかあり得ない。JR九州は観光特急にしてるけど。
あくまで急行用でしょう。遜色急行。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:06:33.68 ID:Q0iju7Yc0.net
>>164
九州は言いました。「遅かろうが内装を木造にして高級感を出せば特急」と。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:07:12.90 ID:UUqpn3FT0.net
>>164
そのためのB料金。
もちろん、25キロまで料金とか北海道ルールは必要だけどね。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:07:30.88 ID:ugLRU1kR0.net
>>158
まあ残ったとして函館〜札幌近郊〜旭川くらいだろうな
それ以外は廃止にして大丈夫な気が

168 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:07:34.30 ID:olHtMtg90.net
ネット麻雀仲間で旭川市在住の人が居るんだけど
札幌市ですら遠すぎてほとんど行った事がない。人生の大半は市内で過ごしてると言ってるから
北海道ってやはり広すぎるんだと思った。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:07:48.09 ID:0NWHcf+/0.net



170 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:09:50.20 ID:UUqpn3FT0.net
>>155
あれ、採算はほとんど出ないってさ。
メーカーでも最高級品は、箔付けや技術向上のため儲け度外視で売るのと同じ。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:10:09.21 ID:yHSD9/xI0.net
労使潰して函館本線と千歳線残して後はバスにしろよ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:11:13.57 ID:UUqpn3FT0.net
>>168
札幌〜旭川
東京〜伊東と同じぐらい

173 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:11:50.24 ID:nXEP2mS90.net
なにしろJR北海道の労組は、国鉄時代の体質のままで、
保線もサービスも最低以下なので、脱線やら起こすし
利用者も敬遠して使わなくなる

174 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:12:39.07 ID:QWcxdvDb0.net
>>5
>>64
>>80
>>161
ほんとこれwさっさと倒産した方がいいんでねw

175 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:14:06.72 ID:nXEP2mS90.net
>>102
この国からの追加支援って、全部税金だからねぇ
民営企業に対する税金での赤字の補填

176 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:14:28.47 ID:UUqpn3FT0.net
>>173
そもそも今でも事実上国鉄だし(ヒント、株主)。
いつかは国営から抜け出すぞという気概があった九州男児と、
国営に寄りかかってばかりのバカドーミンとの民族性の違い。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:14:36.45 ID:Q0iju7Yc0.net
>>170
保線も含めた収支が均衡でも、走らせるだけで保線費用捻出にはなっているわけですが。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:16:21.05 ID:UUqpn3FT0.net
>>175
民営ったって、(上場した九州を除いて)厄介道と死国、貨物は実質国営だしなぁ。
国営と民営との(国にとっては)いいとこどりしてるだけ。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:17:25.94 ID:UUqpn3FT0.net
>>177
北海道じゃ均衡は無理だけどねニッコリ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:18:34.53 ID:qu63XnnW0.net
早く民営化しろクズ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:18:47.96 ID:olHtMtg90.net
北海道はどう殖産興業をしていくかというところで
いまだに苦しんでるからな

182 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:19:09.12 ID:UUqpn3FT0.net
                ┌─┐   .      |     | |     |
      /\          |★|     /\   |   日 | |  本 |
     < ★ \ / ⌒`":├─┘、  / ★ > |      .| |    |
     \/ /\/ ̄ ̄| ̄ ̄\ /   \/ .  |     | |     |
          /,/:/\    |   /\        |     | |    |
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ     | ,     | |    |
       /  /、:::::... ̄道 民 ̄  /ヽ_ \     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 ̄ /⌒`ー'⌒  )    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
           宗主国日本のみなさん  'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
      我々バカドーミンは未開で      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
           すいませんでした。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:20:24.02 ID:UUqpn3FT0.net
>>180
無理。
誰が出資すんだよw
誰がJR北海道の株式なんか引き取るんだよw
やるなら道営だよ。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:22:55.88 ID:EaVZv/QzO.net
やっぱり、北海道の東半分はプーチンに面倒を見てもらえよ。日本人には面倒を見きれないわ
そんな状態で北方領土なんて返してもらってどうするつもりだったんだwww

185 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:23:16.03 ID:0uM3SwW10.net
緊縮財政、構造改革、消費税増税、デフレ死守。

こんなの20年以上やってたらこうなるわな。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:27:02.03 ID:kPF/dMEI0.net
まさかこれ以上新幹線を延線するつもりなんかないよね?

187 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:28:07.06 ID:pHSuHiz+0.net
労組をどうにかしないと黒字化なんて無理だろ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:28:58.88 ID:qu63XnnW0.net
>>183
JR北海道の方ですか?

189 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:29:44.18 ID:yHSD9/xI0.net
まあ極端な札幌集中だからな
旭川や函館も30万前後だろ?確か
地方はどこも似たようなもんだけどいかんせん面積が広すぎだし雪あるし

190 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:29:56.97 ID:UUqpn3FT0.net
>>185
それらをやめたきゃ、ジジババ殺さなきゃならんけど、
もっとも身近なジジババである実の両親や祖父母に
「おまえらは年金を食い潰す国賊だから早く死んでくれ」
って言える人が、私含めていないんだから、甘受するしかないよ。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:30:59.31 ID:UUqpn3FT0.net
>>188
マジで、こんなクズ会社、誰が引き取ると思う?
買い手がいなきゃ画餅だぞ。
この際韓国でも中国でもどこでもいいよ。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:31:08.16 ID:JFKmxR9Q0.net
>>75
それ面白いかもな
冬場が大変そうだけど職と住むとこあれば良いかも

193 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:31:53.68 ID:olHtMtg90.net
割と真面目な話だけど北海道は遷都すべきだと思うよ。
道庁を千歳か函館か旭川か夕張か帯広か富良野に移すべき。
それで北海道全体のバランスが良くなる。
一極集中が緩やかになる。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:33:36.81 ID:fj7Ay2uT0.net
辺境において
日本国内よりロシアへの利便性が高まればどどういう事が起きるか
想像もできない愚か者ばかり

195 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:33:45.20 ID:UUqpn3FT0.net
>>193
天皇陛下「お断りします」

196 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:34:28.90 ID:olHtMtg90.net
>>195
なんで道庁の場所を変えるのに天皇が意見を言うんだ
馬鹿なの?

197 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:35:37.47 ID:UUqpn3FT0.net
>>194
じゃあ銭出せってこと。
たかだか消費税が8%になるぐらいでサイレントテロを起こすようなこくみんだから、
お金のかからないほうほうでやるしかないよね。
ケチなくせに死にかけの延命だけはしたがるし。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:36:45.85 ID:UUqpn3FT0.net
>>196
遷都なんだから、道庁じゃなく皇居の話だろ?
天皇陛下にそのような権力はなくとも、意見を言うぐらいの権利はあるわ。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:37:54.61 ID:olHtMtg90.net
>>198
本当にあったま悪いな。
遷都って別に首都を変える事じゃないぞ?
ちなみに日本に首都は存在しない。
六法全書のどこどどう引っ繰り返しても特定の場所を首都にしたことは
日本の歴史上一度もない。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:38:08.50 ID:Q0iju7Yc0.net
>>179
ははは、分からんよ。
観光に限ったなら地域人口とは関係ないから。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:38:30.27 ID:qu63XnnW0.net
>>191
函館市交通局の方ですよね?

202 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:38:32.63 ID:UUqpn3FT0.net
北海道に必要なのは、道庁の移転じゃなく独立。
政府も応援してるぞ。道州制ってな。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:39:08.56 ID:UUqpn3FT0.net
>>201
函館市交通局ってなくなったよ、マジレスするけど。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:40:29.59 ID:olHtMtg90.net
まあアホも居るみたいだから講義しとこう

遷都・・・都を移すこと

都(都)・・・その地域の中心地の事を指す(主に役所のある場所)

市(いち)・・・その地域の商業中心地を指す

205 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:40:56.19 ID:Q0iju7Yc0.net
>>202
そんな資金はない。
北海道沖縄開発庁だの歴史で学ばなかったかな?

現状で国の補助無しに暮らせない地域なんだ。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:40:57.84 ID:qu63XnnW0.net
>>203
私は元道民でしたので、つい…

207 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:41:09.03 ID:UUqpn3FT0.net
>>199
そうだね。独立すれば名実ともに都になれるね!
だから、はよ独立したまえ。
日本政府も独立応援してるぞ!

208 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:41:13.32 ID:cbQnxDnY0.net
>>190
金融緩和と財政出動セット、消費税廃止(少なくとも5%に戻す)して、デフレ解消したらいいだけ

209 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:42:08.06 ID:2QM3LJh10.net
てか、鉄道はインフラなんだから赤字だから何なんだ?
って感じだけどな
道路なんて赤字100%垂れ流しだけど?
新しく作るのは全て税金、補修も全て税金で収入0
一般道も全て有料化するか?w

210 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:42:18.00 ID:olHtMtg90.net
>>207
まず君は日本人になろうよ

日本国籍うんぬんじゃなくて日本を学ぼう

日本語を知らないものは日本人ではない。少なくとも俺は認めない。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:42:36.33 ID:UUqpn3FT0.net
>>205
南スーダンですら独立できましたけど?
つまり、バカドーミンは南スーダンにも劣る土人の最貧国ってわけか。なるほど。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:42:47.05 ID:fj7Ay2uT0.net
いまだに北海道は開拓地であり
それを続けなければ
日本への帰属が危うくなる事を忘れるべきではない

北に鉄道が引かれた時から
そまそも人口も観光も産業も無かったのだよ
経済採算性だけで思考してはならない国策

213 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:43:47.80 ID:5OzEhGsZ0.net
試される大地、政治家に赤字路線廃線シミュゲームを試されるwww

214 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:44:18.89 ID:UUqpn3FT0.net
>>210
じゃ、日本の首都は?って聞かれたら黙秘するの?
それとも、日本に首都なんか存在しない!ってふぁびょるの?

215 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:44:55.01 ID:olHtMtg90.net
鉄道デンデンより大事な事は北海道に鉄道を遺す事ではない
産業ひいては仕事をどうやって北海道に創るかだよ。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:45:44.92 ID:UUqpn3FT0.net
>>208
どうせ札はいくらでも刷れるとか言ってるバカドーミンだろ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:45:52.32 ID:olHtMtg90.net
>>214
黙秘ってなんやねんwww
「日本にキャピタルはございません」
内閣府はそう答える。
他に解答は存在しない。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:45:59.22 ID:QWcxdvDb0.net
画像の黒線だけやればいいだけじゃんw
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j161118_02.jpg

219 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:47:50.53 ID:UUqpn3FT0.net
>>215
作っても定着しないから、なおさらたち悪い。
苫東とか夕張とか見りゃわかるだろ。
唯一根付いた(過去形)のがコルセンというブラック労働。
そのコルセンも中国とかに奪われつつあるけどな。
中国とかの日本語学科の学生が対応できるってさ。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:48:11.48 ID:Q0iju7Yc0.net
>>211
あそこが国を維持していると?
先月も中国軍が掃討作戦を実施したが?

221 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:48:28.36 ID:0uM3SwW10.net
>>216
刷る?銀行に余りまくってるのに何いってんだこいつ?金融緩和って刷ることだと思ってんのか笑。景気上げて税収回復することも知らんのかアホ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:48:43.06 ID:olHtMtg90.net
>>219
夕張市に関しては「映画村」という選択が悪かっただけだぞ。
普通に夕張ダム建設しとけば正解だった。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:48:50.41 ID:UUqpn3FT0.net
>>217
内閣府がそう答えるというソースは?

224 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:50:18.91 ID:olHtMtg90.net
>>223
ニホンゴワカリマスカ?

日本には憲法上の首都は存在しない

なんでこんな当たり前の事を知らないんだよ。

こいつは朝鮮人かよ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:50:19.33 ID:K8+heRjc0.net
>>218
JRさっぽろはこだて

JR北海道BRTに分離しちゃえばよさげ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:51:29.62 ID:cwd9Cf+p0.net
103億くらい政府が負担してやれよ
ただしコストと構造改革したらな
あんなに広い北海道を収入だけで賄うのは無理 公的な公共交通機関なんだから主要路線だけ残すべきだな

227 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:51:49.39 ID:UUqpn3FT0.net
>>221
銀行に滞留しようが市場には回ってないんだから、刷るしかなかろう。

228 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:53:46.45 ID:Q0iju7Yc0.net
>>213
残す路線は保線。でないと安心して乗れない。
観光重視。人口が居ないから質実剛健ではジリ貧。
副業確保。農業だろうがやってみる。
労組破壊。一番重要です。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:53:49.02 ID:wFcfJIiW0.net
東日本が面倒見れないの?

230 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:54:12.08 ID:0uM3SwW10.net
>>227
ボケ。刷らねーよ。黒田やリフレ派が言ってることと混同すんなカス。

金融緩和と量的緩和の違いもわからねーんだろ。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:54:43.64 ID:olHtMtg90.net
北海道はエネルギー立国化するしかないと思うんだがな
あらゆる場所にダムと地熱発電所を作り空き地はビッシリ風車とソーラーパネルで埋め尽くし
巨大なレドックスフロー電池を各都市に建設し巨大送電線を青森県に通し
日本全土に電力を売ればいいのに。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:55:04.80 ID:hBcsHbld0.net
よし、JR東日本と合併だ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:55:12.31 ID:9xGg6nsI0.net
左巻き労組が牛耳ってる構造をなんとかしないとどうにもならんだろ。
社員がまともに働かず政治活動ばっかしてる状況で
税金投入しても全く無意味どころか逆効果だろうな。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:55:41.95 ID:UKszNVbS0.net
NHKと合併させよう

235 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:56:06.42 ID:UUqpn3FT0.net
>>224
誉め言葉だよそれ。
もっと朝鮮人だって言っておくれよ。

バカドーミンでないという全農マークみたいなものだから。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:56:20.53 ID:olHtMtg90.net
一回破綻させて退職金なしで全従業員を解雇し
道鉄が再雇用する形で路線を引き継げば再生できるかもね

237 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:56:27.21 ID:UUqpn3FT0.net
ID:olHtMtg90=バカドーミン

238 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:57:06.67 ID:olHtMtg90.net
ID:UUqpn3FT0=朝鮮人

239 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:57:11.73 ID:UUqpn3FT0.net
清田区の朝鮮学校が最難関

これが北海道

240 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:57:39.00 ID:Q0iju7Yc0.net
あと、新幹線はこれ以上伸ばす体力が無い。
札幌乗り入れも危ういし、すると青森まで切り縮めることになる。

241 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:58:08.03 ID:UUqpn3FT0.net
>>238
ドーミンよりはマシだよねニッコリ

で、ドーミンはトヨタやサムスン並の企業あるの?

242 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:58:41.83 ID:9xGg6nsI0.net
とりあえず新函館北斗発着の北海道周遊リゾート列車を作れ。
観光資源日本一の北海道ならちゃんと作れば確実に客は掴める。

まあそれだけでどうにかできるもんでもないけどな。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:58:49.36 ID:UUqpn3FT0.net
>>232
株主総会が炎上する。比喩でなくて。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:59:00.69 ID:olHtMtg90.net
>>241
なぜ朝鮮人がトヨタを誇る?
おまえが誇るべきはヒュンダイ自動車だろ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:59:09.31 ID:Q0iju7Yc0.net
>>229
東日本「仙台の金食い虫で手一杯」

246 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 04:59:21.31 ID:BLbx1a570.net
>>231
賛成。脱ダム糞食らえ。
民進党は死ね。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:00:10.62 ID:UUqpn3FT0.net
>>242

観光資源日本一だと思ってるのはバカドーミンだけ、の巻

248 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:00:57.12 ID:UUqpn3FT0.net
>>244
誇るんじゃなく、まずはそこを超えてから偉そうに言おうなニッコリ
ってことだろ。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:01:39.11 ID:9xGg6nsI0.net
>>247
このスレのレス1/6がお前ってすごいなw

250 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:02:05.69 ID:K8+heRjc0.net
一兆円ほど追加で国債発行して日銀に引き受けさせてそのカネで増資したらどうだろうか(´・ω・`)

251 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:02:59.72 ID:UUqpn3FT0.net
>>231
同じようなこと言ったら、バカドーミンとか朝鮮人とかから総叩きされたわ。

青函トンネルを送電用に転換させ、
北海道に原発を建てまくるってな。
少なくとも、北海道ならFUKUSHIMAみたいなことにはならんし。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:03:05.48 ID:olHtMtg90.net
とりあえず50億円分リストラ・廃線させて残り50億円は北海道が払ってやれよ

253 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:03:40.13 ID:olHtMtg90.net
>>251
なんで原発なんだよチョン
死ねよ

254 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:04:39.35 ID:p1TGHruR0.net
四国ですら黒字を出しているのに。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:05:49.97 ID:UUqpn3FT0.net
>>253
貿易赤字になったり貿易黒字が以前よりクソ減ったのは、
原発を止めて、アラブから言い値で石油を買わされてるから。
当然、このまま放置したら外貨が枯渇し、北朝鮮化へまっしぐら。

256 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:06:18.89 ID:Q0iju7Yc0.net
>>252
これは一年分ですから。
毎年50億円分解雇したら、社員どころか掃除のおばちゃんまで居なくなります。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:06:25.74 ID:olHtMtg90.net
>>255
妄想垂れ流してんじゃねえよチョン!
福島原発処理代80兆円弁償しろや!

258 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:07:03.36 ID:UUqpn3FT0.net
>>254
やっぱ民族性の差ってやつでしょうかね。
マレーシアのツインタワーも、日本じゃない国が建てた側は傾いていて、
入居率も日本が建てた側より低いらしいしね。

259 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:07:05.14 ID:olHtMtg90.net
>>252
言い訳いいから廃線・リストラな

260 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:07:32.27 ID:8Zhr17Vv0.net
札幌市営の地下鉄譲渡すりゃ、
100億くらい埋まると思うがなー

261 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:08:27.72 ID:UUqpn3FT0.net
>>257
妄想でも何でもなく、2011年以降、貿易赤字〜わずかな黒字で推移してますけど?
最近はそこまで赤字にならんけど、中国爆買いのおかげな。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:09:35.73 ID:olHtMtg90.net
名古屋市営地下鉄は数十年間ずっと赤字だったんだが
県から借りてる金を全部東京三菱UFJ銀行で借り換えて一括返済したら
利子が劇的に安くなって一年で大幅黒字転換したんだよな。
JR北はその程度の事は当然してるんだろうな?

263 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:10:10.61 ID:olHtMtg90.net
>>261
妄想チョン。80兆円弁償しろよカス

264 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:11:33.17 ID:NyHZv+eR0.net
JR北海道って韓国で反日デモしてるんだっけ?

265 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:11:45.34 ID:UUqpn3FT0.net
>>259
いかに北海道が公務員とか国営企業とかに依存してるかってことだなw
JR北海道の下請けとか、JR北海道職員におんぶにだっこの店とかおびただしいほどあるんだろな。
自衛隊基地のある町で「自衛隊は違憲」とかいっちゃうほどのデリケートな話かもしれん。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:12:12.50 ID:UUqpn3FT0.net
>>264
そりゃ北海「道」って言うぐらいだし。

267 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:12:28.85 ID:VQfCkjGsO.net
LCC参入すれば?
千歳、羽田大阪便なら利益出せるだろ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:13:33.34 ID:olHtMtg90.net
>>267

>>158

269 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:14:18.23 ID:UUqpn3FT0.net
>>263
そんなに外貨が枯渇して輸入できなくなるのが嬉しいか。
そりゃそうだな。北海道だけ独立してジャガイモばかり食ってりゃいいもんな。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:14:53.52 ID:olHtMtg90.net
>>269
いや、福島代80兆円返して。マジで。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:15:05.93 ID:P0S2jgm20.net
>>1
知るかボケ

272 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:15:29.83 ID:YlhUXRAvO.net
中国人観光客や 東南アジアからの観光客で潤ってるんでは?

273 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:16:44.63 ID:UUqpn3FT0.net
>>270
じゃ、独立すれば?
旧ソ連の構成国もチェルノブイリが原因で独立したし。
おまえのような考えでな。
だから、はよ独立しなよ。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:17:12.46 ID:UUqpn3FT0.net
>>272
観光客のほとんどは、空港からの観光バスっすよ。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:19:07.36 ID:KDQjTloY0.net
高学歴文系馬鹿が経営者で赤の働かない労働組合が蔓延ってるんだろな。

276 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:20:40.02 ID:olHtMtg90.net
>>273
「じゃあ」じゃねえんだよ
原発爆破代金80兆円払うまでおまえは書き込み禁止な

277 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:21:33.61 ID:Q0iju7Yc0.net
>>266
樺太も含めて、開発された暁には将来的に支庁を県に再編する構想があったから。
だから東海道や東山道、北陸道に山陽道と同等の命名となっている。

北海道は県じゃないんだよ、将来的には支庁が県なんだよ。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:22:18.18 ID:TpBt2zpI0.net
>>4
はい、飛行機で行きます。道内はレンタカーを借りますから**

279 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:22:51.00 ID:UUqpn3FT0.net
>>276
だから、ウズベクとかカザフみたいに独立しろよ。
関係ない所の負担までしたくないと思ってるなら。
結局は、関係ない所の負担はしたくないけど、
関係ない所の金にはぶら下がりたいだけのクズってことか。
まるで朝鮮人だな、北海道人は。

あ、北海「道」か。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:23:13.81 ID:olHtMtg90.net
ん? 北海道は6支庁が3県に整理され
その3県が合併して道になったはずだが。
確か石狩県、根室県、函館県だろ?

281 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:24:05.20 ID:UUqpn3FT0.net
>>278
そう、だから撮り鉄は鉄道会社からも嫌われてる。
ほとんど鉄道会社の売上にならんから。
せいぜい入場料程度。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:24:52.95 ID:UUqpn3FT0.net
>>277
皮肉もわからない日本語能力が3歳のバカドーミンでした

283 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:25:15.48 ID:f5tXid9j0.net
>>6
北海道から引っ越してくればいいんじゃね?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:26:59.62 ID:Q0iju7Yc0.net
>>280
開拓使を山縣有朋と伊藤博文が廃止したからね。
その時点から当初構想を外れ、投資が減った。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:27:28.46 ID:UUqpn3FT0.net
>>6
その代わり発足時に5兆円も借金背負わされましたけどね。
それゆえ、当時は東海が一番潰れやすいって言われたけどね。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:27:40.82 ID:Q0iju7Yc0.net
>>282
事実を書かれたら皮肉だったんだよと逃げたわけだ。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:28:10.01 ID:olHtMtg90.net
でも今でも思うが北海道って3つの県を合併する必要があったんだろうか?
今でも3県のままの方が良かったと思うぞ。
例えるなら青森と岩手と秋田が合併したようなものだが
合併によるデメリットの方が絶対に大きかったと思う。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:29:46.15 ID:UUqpn3FT0.net
>>286
北海「道」なんてネタ、雪印事件から鉄板だけど、何か?

289 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:31:14.41 ID:UUqpn3FT0.net
>>287
むしろ、北海道自体不要だった。青森県の一部という扱いで十分。
淡路島が兵庫県の一部、佐渡島が新潟県の一部であるようにな。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:32:32.40 ID:Q0iju7Yc0.net
>>288
事実を知らなかったわけだな。
とんだバカだったね。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:34:47.18 ID:UUqpn3FT0.net
>>290
観光列車が儲かるとか言ってるバカが言っても、全く説得力ないけどね。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:36:03.08 ID:zEH+AL+S0.net
>>3
労組よりも経営者がおかしいだけだろ。
今までやらなきゃならなかったことを先送りして来たツケだよ

293 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:36:19.62 ID:BRSYFgFG0.net
非効率なパヨク組織だもんな。
赤字あたりまえ。

294 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:37:35.74 ID:UUqpn3FT0.net
売上しか考えられず、利益とい概念がなかった小学生経営。
これが税R北海道の赤字の原因。
だからこそ、単純に観光列車は儲かると思い込みフラノエクスプレスとか作ったり、
それに懲りたと思ったら、高速化したらコストもかかるのもわからず高速化した。
それで火を吹かせちゃ世話ないわ。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:38:55.81 ID:DgRKEJld0.net
民間企業なのだから、赤字が続くなら潰さないといけないね

296 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:39:21.28 ID:UUqpn3FT0.net
>>292
どっちもどっち。
利益という概念がなく売上しか見えなかった幼稚経営
そんなコスト意識がないゆえのぬるま湯体質におんぶにだっこだった従業員(=組合)

297 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:40:13.89 ID:9xGg6nsI0.net
観光列車はそれ自体で儲けるもんでもないからな
単に走らせただけじゃどうにもならんわ

298 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:41:10.35 ID:PkMbVOFy0.net
100円拾うのに1万円入った財布を落とす。
その例えのまんまの経営がJR北海道。

299 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:41:25.24 ID:8Zhr17Vv0.net
フラノエクスプレスって作ったの国鉄時代だったような・・・

300 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:41:41.05 ID:qx+ztOAj0.net
20年、50年、100年先の人口動態、経済状況を2パターン位想定して
どうあるべきか議論できてるのか。目先の事だけだじゃ滅びろ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:43:51.27 ID:Q0iju7Yc0.net
>>291
観光しかないからね。
他には廃止しかないんだよ。

そして、ID:UUqpn3FT0は無知を露呈して話を変えた。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:44:42.47 ID:UUqpn3FT0.net
>>299
確かにフラノはそのとおり。
その後のやつはJR北海道なのだから、言い訳できない。
むしろJR北海道になった時点で、
こんな収益性の悪い列車は打ち止めにすべきだったんだよ。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:45:27.00 ID:n4zRPc3V0.net
そもそも赤字拡大が分かりきってる新幹線とか、アホかよ
儲からない路線は辞めるか値上げだろ

304 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:47:37.23 ID:UUqpn3FT0.net
>>301
で?2ちゃんとかツイッターとかでさんざん北海「道」とかってからかわれる事実は?
しかも、「大阪民国」って呼ばれてもスルーする大阪人と違って、
北海「道」とか東朝鮮とか言われてる理由を省みず、被害者意識だけまるだしなバカドーミンって、
まさに「嫌われる理由の総合商社」だろ。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:48:08.82 ID:Q0iju7Yc0.net
>>299
ちなみに九州のオランダ村特急も国鉄時代です。

正式な分離の前に、地域統括が作られたわけで。
独自色は国鉄末期には萌芽が見られます。
そのまま地域社の社長になった。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:48:11.00 ID:rJlN36160.net
新幹線引いたからしゃーない
しばらく減価償却がかさむだろ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:48:11.10 ID:UUqpn3FT0.net
>>303
どおみんだもの。みつを

308 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:49:33.86 ID:Txiel0Hp0.net
さっさとバス転換しろ

309 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:50:11.08 ID:y2r8RDkQ0.net
GWは北海道言ってきたけど、車窓は大きいのにことごとく汚かった。
窓ふきくらいしろって

310 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:50:25.70 ID:Q0iju7Yc0.net
>>304
理由にならない罵倒になってきたね。
高速化偏重と労組堅持論、人口も無いのに観光軽視に問題があったわけだ。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:50:55.41 ID:UUqpn3FT0.net
労組とか経営とか基金とかなんて、はっきり言ってささいなこと。
最大の理由は



北海道だから。



北海道のスカスカっぷりに加えて、北海道人の乞食体質を見ても、
どう考えても鉄道なんて維持できるわけではない。
つぶれそうになったら濡れ煎餅を作ったり、
支援のために濡れ煎餅を買い支える千葉人とは大違い。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:51:23.59 ID:1lR1ovqz0.net
なんで分けるときに東日本と一緒にしなかったん、破綻するの目に見えてるやん

313 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:51:58.67 ID:1lR1ovqz0.net
四国を西日本に入れなかったのもそうだけどさ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:52:01.78 ID:UJl6dGJ80.net
>>312
財源つけて分割したよ
それくらい調べろ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:52:03.51 ID:UUqpn3FT0.net
>>309
道民にそれを望むことは、野良犬に偏微分方程式を解くことを望むのに等しいw

316 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:52:19.47 ID:Q0iju7Yc0.net
>>311
観光は重要です。
人口が居ないから。

あなたは北海道が観光軽視となった理由を説明出来なかった。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:54:02.02 ID:UUqpn3FT0.net
>>312
東日本の管轄だったら、もっと早い時期に岩泉線みたいにされたと思うよ。
東日本にとっては、どうでもいいローカル線だから。
学園都市線もろくに投資されず、今ごろ全部廃止だったろな。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:54:24.57 ID:Q0iju7Yc0.net
>>306
北海道に新幹線を引いてはいけなかった。
新幹線すら黒字にならないじゃないか。

このままでは青森まで切り縮めるしかない。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:55:51.65 ID:UUqpn3FT0.net
>>316
だから、観光客のほとんどは空港から観光バスって話に戻したいの?
それとも、何度も繰り返されないと理解できないのが北海道人なの?

320 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:03:35.60 ID:DAFwDgL60.net
>>6
株式会社だから無理

321 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:05:06.56 ID:yHSD9/xI0.net
>>319
いまはみんなバス乗んのか
俺は北広あたりで渋滞するからエアポート派だったわ
最近行って無いんだけど

322 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:05:47.35 ID:yHSD9/xI0.net
>>319
ああ、観光客はツアーとか多いのか
失礼

323 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:07:44.50 ID:Kuut8ob90.net
東日本や東海等上場企業との統合は無理
日本放送協会と統合すればよろしい

324 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:08:43.55 ID:qJeSa+sG0.net
JR日本だけでいいだろ

325 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:13:57.03 ID:pDTBJnQV0.net
宇都宮LRT

326 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:16:01.04 ID:0IjHSxiG0.net
新幹線のせいで赤字になったんだろ?これ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:16:51.71 ID:INq0qmtH0.net
北海道はロシア領になるのが妥当
日本国ではもう統治出来ない

328 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:17:14.86 ID:Txiel0Hp0.net
さっさと国営化しろ

329 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:17:27.16 ID:Q0iju7Yc0.net
>>319
それらで鉄道の何が悪い?と理由を挙げられなかったのがID:UUqpn3FT0ですが。

330 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:17:53.94 ID:DGF2M3Ra0.net
>>3

何年前の話や。

拓銀と同じく、もともと無理な分割やったん。

331 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:17:58.97 ID:UUqpn3FT0.net
>>328
そうだね。北海道はさっさと独立しろ。
そうすれば国営化も叶うから。

332 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:18:52.86 ID:Xec86jjp0.net
まあ、利用者が少ないなら廃線も止むないかもしれないが、
今のJRの分け方に特に深い意味無いよなあ。そもそもJRの分割案は当初複数あった訳だし。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:19:50.67 ID:DGF2M3Ra0.net
>>18

なまら、してる

334 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:19:56.65 ID:UUqpn3FT0.net
バカドーミン「東京電力に金は払わん!でも北海道人のために日本人は犠牲になれ!」

何この朝鮮思想は

335 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:20:23.17 ID:UUqpn3FT0.net
>>18
むしろ北海道なんか相手にするのはアマゾンだけ。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:21:37.81 ID:UUqpn3FT0.net
>>332
分け方なんかどうでもよかったんだよ。
国労動労などの弱体化のための分割だから。

で、分割してこれ。
いかに国労とかがクズだったかってやつ。

337 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:26:16.26 ID:IfYPgaqT0.net
そもそも過疎の地方では車の方が便利だろ。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:26:17.27 ID:iteh7z0M0.net
三年くらいお休みすればいいじゃん。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:41:01.74 ID:ybAKP0WX0.net
我田引鉄

340 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:43:57.82 ID:AeHKZE8o0.net
一回法的に整理だな
組合糞だから、復活は無理

341 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:45:02.03 ID:97QlMZUr0.net
マスコミも労組側に立つのも問題だろ
廃止案が出る度に「たった一人で列車を待つ女子高生」みたいなキャンペーン張って廃止延期に追い込みやがる。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:46:22.02 ID:5d2zL6Zv0.net
台風の影響なかった札沼線とか自治体が廃止するなって路線で利用者減ってるとか本当に廃止して欲しいのではと思ってしまう。
自己満足なツアー作る前に自分たちで毎日利用すべきという根本的なこと考えてないんだよね

343 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:54:13.88 ID:kcq5Kfk40.net
一人でなにID真っ赤にしてるんだろうねこのトンキンくず

344 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:56:06.16 ID:bWtPWojG0.net
鉄道線を路線バス専用道路にして路線バス化したら?やはり金かかってダメ?

345 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:57:04.91 ID:rL6/wLof0.net
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    ドーミン __<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!    日本の民意
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

346 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:57:44.75 ID:uFmr9BxF0.net
>>341
マスコミも労組も、サヨク特有の偽善体質があるからなぁ
JR北海道の経営陣や幹部は、早く不採算路線を切りたいが
それを実行しようとすると(以下 略)

347 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:58:19.34 ID:UUqpn3FT0.net
>>343
そんなに耳の痛いはなしだったか?
バカドーミンが朝鮮人よりも無能だってことが。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:00:02.74 ID:4wV3Rjt40.net
>>336
東日本の東日本による東日本のための分割です(笑)

349 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:01:11.96 ID:G0UTvfBa0.net
一回倒産したら良い
そしてJR東が経営すればいい。労組は潰せ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:02:32.95 ID:ybqad7EF0.net
東の労組も北海道と似たり寄ったりだけどな
東へまとめろとか言ってるやつは革マルか?

351 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:14:26.89 ID:kzzkohyu0.net
未だ公務員並の年収あるんだから余裕だろ
どうせ何かあっても税金投入されるんだし

352 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:15:06.54 ID:LIK7Hmp00.net
一日に数人しか乗らないような路線でも残せって言うからなあ道民は
無理やろ

353 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:15:27.61 ID:ymjU/qrA0.net
>>350
つか元々経営陣が酷すぎるからあそこまで先鋭化したって事忘れすぎ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:18:23.62 ID:jWH5g2DY0.net
>>44 作り話すんな屑。調べりゃすぐわかるんだよ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:21:20.49 ID:RNFDh5hL0.net
特に雪を弾く下半期だけど、E5系よりH5系の方がボディーが汚い。

走行距離によるメンテ頻度の都合か、貧乏でなかなか洗浄させてもらえないのか…

356 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:21:39.72 ID:uFmr9BxF0.net
>>351
2016年時点で、
社長が「約2年後に従業員の賃金原資が枯渇する」と言っていた
おそらく税金で延命する考えなのだろうが、
麻生財務大臣は簡単に了承しないと思う

357 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:23:30.45 ID:HpHDvttd0.net
新幹線すらも赤字みたいな書き方なんだが。
仮に新幹線も赤字なら終わってるな。

358 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:25:19.64 ID:HpHDvttd0.net
>>344
普通の道路を走らせると道路のメンテはタダ。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:28:29.71 ID:NnXG5YJg0.net
赤字部門を全部やめれば黒字になるでしょ?

360 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:29:30.51 ID:9EyAgmh10.net
全部廃止しろ
新幹線だけは東日本に入れて

361 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:29:52.73 ID:u3flnla40.net
労組が赤字路線の廃線を阻止してるんか、この体質を変えない限り解決しないんだなあ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:31:58.48 ID:9EyAgmh10.net
社長が2人も自殺するブラック企業だからな

363 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:32:06.82 ID:2ifp2YuI0.net
老害の最たるもの

364 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:33:08.91 ID:pLn8ehaK0.net
天然ガスでも出たら北海道にぎわうのに
全部ロシアに持っていかれたね・・
実質北海道本土も占領された状態

365 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:35:02.48 ID:9EyAgmh10.net
>>292
経営者は自殺する
労組はatsをぶっ壊す

そんな北海道は廃止だ

366 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:40:21.97 ID:ybqad7EF0.net
>>356
倒産するのは資産保有状況からして有り得ないが、JR北海道が自由に使えるお金は確かに底をつく
経営安定基金や資本準備金で数年の損失はカバーできるが、国の監督も強権的な物となる
つまり赤字路線の代替交通等はJR北海道の判断で出来なくなる

>>357
新幹線は開業前から50億程度の損失を予測していた
何らおかしくはない

367 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:44:22.83 ID:z+loGk5i0.net
これで路線残せとか言ってる道民の無責任さよ

だったら金落としてやれよ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:48:48.54 ID:IZSjs+530.net
>>78
道路には毎年6000億円の税金を使っている北海道

369 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:49:26.79 ID:QdivzoBD0.net
車じゃなく電車に乗ってやれよ、道民

370 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:50:20.56 ID:tjvTAf2s0.net
九州みたく周遊出来るように線路が残らなかった
と言うか札幌を中心とした放射状の都市配列だったのが運の尽き
九州は福岡の位置が絶妙だった

371 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:50:51.70 ID:IZSjs+530.net
>>132
北海道新幹線だけが黒字で、在来線はすべて赤字

372 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:51:14.91 ID:rmzdCE2o0.net
問答無用で廃線だと住民可哀想だから、選択させればいい
廃線バス転換か、採算合う水準での運賃値上。
ただ値上げだと一駅1万円とかになりそうだけど。
あくまで住民が選択した、形にすることが大事
住民が廃線反対ならば1駅1万円でも受け入れればよい

373 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:51:32.15 ID:tjvTAf2s0.net
それと九州は地元より余所から来る観光客をメインに据えたのが良かった
結局、地元の足だけじゃやってけないもんね

374 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:53:06.02 ID:IZSjs+530.net
北海道開発局の税金9000億が道路偏重で鉄道には一切使われないのが原因

375 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:54:19.41 ID:IZSjs+530.net
インフラを公共にする上下分離がいいと思う

376 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:54:49.28 ID:Mn8/WVAH0.net
新幹線とか儲かる商売に集中したいがやめさせてくれないのが原因



> 維持困難線区について地域と相談しながら抜本的経営構造の改革をする必要があると痛感

377 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:55:15.53 ID:LjXreBQiO.net
>>369
道民だが自家用車で仕事してるから老人になるまで電車に乗る事は今のところないだろうな

378 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:57:26.28 ID:tjvTAf2s0.net
もうね、北海道は全員札幌市に強制移住させて
巨大な札幌市だけにしないとやってけないんじゃね?

379 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:59:12.86 ID:e8FwuHct0.net
簡単なことだ。
どちらか選べ。


案@:道営鉄道にする。

案A:西北海道と東北海道に分けて
西北海道へ民間人は移住。
東北海道は国立公園と軍用地と兵器試験場と世界一の巨大滑走路のみに役割を限定する。

380 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:00:26.80 ID:7VyydxCt0.net
凄えなあ。売上じゃなくてケイツネで100億円減少は。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:01:56.42 ID:zu1QIwoX0.net
2015年 都道府県別 人口転入超過数(外国人含む)
http://i.imgur.com/FPo63jT.png

北海道→東京 4359人
北海道→神奈川 1161人
北海道→千葉 1146人
北海道→埼玉 784人

JR北海道の経営危機は東京一極集中が原因

382 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:02:43.75 ID:zu1QIwoX0.net
JR北海道全28区間の営業係数ランキング

留萌線・留萌〜増毛 2538 ※16年末に廃線
札沼線・医療大学〜新十津川 2213
日高線・苫小牧〜様似 2125
根室線・富良野〜新得 1854
留萌線・深川〜留萌 1342
石勝線・新夕張〜夕張 1188
根室線・滝川〜富良野 1010
室蘭線・沼ノ端〜岩見沢 965
宗谷線・名寄〜稚内 618
函館線・長万部〜小樽 573
釧網線・東釧路〜網走 561
根室線・釧路〜根室 517
宗谷線・旭川〜名寄 384
富良野線・富良野〜旭川 363
石北線・上川〜網走 332
江差線・五稜郭〜木古内 311
石北線・新旭川〜上川 296
根室線・帯広〜釧路 250
函館線・函館〜長万部 206
室蘭線・室蘭〜苫小牧 156
函館線・岩見沢〜旭川 147
海峡線・木古内〜中小国 134
石勝/根室線・南千歳〜帯広 127
室蘭線・長万部〜東室蘭 115
札幌圏 105

「100円の営業収入を得るのにどれだけの営業費用を要するか」
「鉄道路線は札幌圏を含め全路線が赤字」

383 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:04:14.61 ID:8to7hAdA0.net
赤字路線に並行してる道路をストビューで見ると案外クルマ走ってる。
やっぱ足がクルマに移行したのが大きいんだろう。
今以上に需要を増やすことはほぼ不可能。むしろ先細りしかない。
住民の選択が「鉄道」ではなく「クルマ」である以上、鉄道路線を持続させる意味はない。
公金を投入するなんてもってのほか。
早々に廃止してバスに転換すべき。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:04:50.87 ID:zu1QIwoX0.net
JR北海道
売上高 1713億円
営業利益 ▲352億円(年々悪化)
・老朽化した施設の修繕費
・車両の更新に伴う減価償却費
・北海道新幹線の開業準備費用(さらに経営圧迫)
線路の大規模修繕や補修、車両のメンテで今後1兆円以上かかる
人口は首都圏に吸われてるしどうやっても赤字だ
北海道の鉄道事業なんて民間企業がすることではない

385 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:05:53.06 ID:jWH5g2DY0.net
>>3 >>27
・国鉄から社の規模に見合わないウン兆の借金を引き継ぎ、他のJR各社の負担を軽減

・車社会の東海地方だから、在来線収入の方は雀の涙

・他のJR各社は、国税投入の下で新幹線を整備
東海だけ自腹で中央新幹線の整備予算確保
自民党内の大阪ロビーの所為で国から融資が入る事になったものの、純粋な補助金はゼロのまま

きっちりバランス考えられて回ってるから
あそこがあれ程経営安定してるのは企業努力だよ

在来線の乗車率をみても、東や西に比べ相当運用車両切り詰めてるし
箱物や観光関係の副業も、利益でかいのばかりで殆ど失敗してない

386 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:06:31.01 ID:zu1QIwoX0.net
本土の連中は、北海道がどれだけ広いのかわかってない
https://pucchi.net/img/image_report/mapfrappe12.gif
https://pucchi.net/img/image_report/mapfrappe11.gif
https://pucchi.net/img/image_report/mapfrappe10.gif
https://pucchi.net/img/image_report/mapfrappe09.gif
https://pucchi.net/img/image_report/mapfrappe06.gif
https://pucchi.net/img/image_report/mapfrappe04.gif
https://pucchi.net/wp/wp-content/uploads/mapfrappe02.gif
こんなの無理に決まってるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
北海道の端から端って茨城県から岡山県くらいの距離あるんだぞ
JR北海道を存続させるというなら国営化しかないよ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:07:40.09 ID:zu1QIwoX0.net
北海道新幹線開業1周年…平均乗車率は32%
冬場の乗車率が夏場の半分以下と低迷
http://toyokeizai.net/articles/-/164867

最初から失敗するとわかってたのに、なぜ北海道新幹線なんて作ったのか?
北陸新幹線ですら開業2年目ですでに利用者1割減少だぞ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:09:05.90 ID:zu1QIwoX0.net
2040年の都道府県人口見通し
増減率見通し(2010年比%) 総人口(千人)
北海道 -23.9  419万人
全国平均 -16.2  1億727万人
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27010_X20C13A3000000/

北海道の人口
2015年 539万人
2040年 419万人
120万人も減るんだぞ。。。。どうしろと

389 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:10:53.19 ID:fIe2MvpT0.net
人口の割に線路が長いから仕方ない
公共インフラと言うなら税金投入はやむを得ない
国鉄には問題はあったが
民営化は実際無理
採算見込みがないことはわかってたんだから

390 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:10:57.30 ID:UXxVPRLD0.net
麻生がJR東日本と合併させてくれるっていうから赤字出しまくるな

391 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:12:29.84 ID:zu1QIwoX0.net
>>1
(1)シベリア鉄道延伸(モスクワ〜サハリン〜宗谷岬)を国の金で作ってJR北海道に譲渡
宗谷岬とサハリンのクリリオン岬の距離は43km、宗谷海峡(ラペルザ海峡)の最深部は水深70m
地質が容易だからトンネル建設は青函トンネルよりずっとやさしい

(2)JR東日本かJR東海の子会社にする(お土産1兆円くらい付けて)
東海の場合は北海道新幹線と東海道新幹線の直通運転をやる

(3)東京本社の企業を北海道に移す(法人税と人口が増える)
都内風俗店で働いてる女の7割が北海道東北出身
そもそも東京一極集中が原因なんだから首都圏で負担すべき

(4)中国にJR北海道を買ってもらう
夕張市のホテルやスキー場4つを中国系企業「元大夕張リゾート」が100億円で買った
日本がやらないなら中国やロシアに買ってもらう

392 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:13:00.05 ID:zu1QIwoX0.net
北海道のテレビ番組

Q:北海道に鉄道は必要ですか?
A:道民「いらない。1時間に1本も来ない。車使う」

393 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:14:36.56 ID:olHtMtg90.net
私案なんだけど鉄道とスーパーマーケットの融合っていうのはしちゃ駄目?
電車内で日用品から野菜から肉まんなど幅広く販売して
各駅での停車時間を15分くらいにして販売しながら電車を運行するとか。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:15:51.84 ID:zu1QIwoX0.net
結論
「北海道に鉄道はいらない。潰せ」
札幌と函館周辺だけ残して、他の路線はJR貨物(国営)に無償譲渡すればいい
貨物路線として存続するか潰すか・・国土交通省北海道開発局が決めろ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:18:22.53 ID:UmMzJmza0.net
>>392
それな、道民自体が観光するなら飛行機とレンタカーを強く薦めてくる
その方が絶対便利だと言い切るw

396 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:18:23.48 ID:zu1QIwoX0.net
鉄道会社のやれることは4つしかないんだよ

(a)鉄道事業:不採算路線を切って黒字路線に集約化する
(b)小売業:エキナカビジネスを展開する
(c)不動産業:駅ビルを建ててテナント収入を得る
(d)金融業:クレジットカードや電子マネーなど

沿線人口が減っていく以上やれることは限られてる
「鉄道会社・百貨店・家電量販店の事業モデルが似通ってきてるのわかると思う」
これが人口減少社会だ

397 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:23:04.92 ID:olHtMtg90.net
北海道は温泉数が日本一の都道府県なんだよな
ということで温泉列車はどう?

398 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:23:45.88 ID:33kyv2Ay0.net
>>147
四国は基本計画路線のままで整備計画路線じゃないから
今のところ新幹線は無理

399 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:23:49.25 ID:mbHtwBal0.net
もはや企業の体をなしてない。逃げるように社員も泥舟から、とっとと脱出
一年間で年間採用数の半分近くの100人以上が退社w
http://mainichi.jp/articles/20170329/k00/00m/020/155000c

平均年齢41歳で年収480万。今後は下がることはあっても上がることはない
この年収は従業員数百人の地元零細スーパーと同じレベル。むしろ道内でも下層
JR北海道社員ってだけで道内では惨めな人扱い。マスコミからは毎日ボロクソに言われるオマケ付きw

http://i.imgur.com/hm4rmQa.jpg
http://nenshuhacker.jp/company/detail/2747/

400 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:24:13.85 ID:JNLfQzev0.net
>>1
潰せ潰せ
採算の取れないものはどんどんつぶせ
あこがれの田舎暮らし(笑)だかなんだかしらないけど人に迷惑をかけてまで道路水道電気インフラをつかって自然の中で暮らしたいとかふざけんじゃないよ
どうしてもそこでくらしたいなら電車ナシバス一日1本な、当然電気ナシ、水道は山から引いてこい
道路は砂利道な
そこからやりなおせ
そしたら好きに暮せばええわ
全て独立採算なら誰も文句言言わねえよw

401 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:24:20.11 ID:zu1QIwoX0.net
>>395
東京からだと飛行機を選ぶし、
飛行機より新幹線に優位性があるのはせいぜい仙台とか・・北海道〜東北区間だろうね
道内mレンタカーや飛行機の方が速いし
北海道新幹線にしても駅舎の位置が札幌駅から300m西側

道民「鉄道作るくらいなら高速道路や道の駅を作ってくれ」

402 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:24:44.20 ID:3vqlQii+0.net
東海の在来線のやる気の無さはすごい
昨日ローカル駅からローカル駅まで各駅停車に乗ったら、
一度も職員に会わず、券売機・乗車整理券を手に入れる機会もなく、
戸惑ってる間に列車はいなくなって、とうとう運賃を払えず仕舞いにされてしまった

403 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:25:05.79 ID:zu1QIwoX0.net
「収益力の高い新幹線だけ残して、在来線は第3セクで切り捨てる、大都市周辺だけ維持」
これがJR各社の本音

404 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:26:03.27 ID:GdPidm8v0.net
一時間に二本来てた富良野線の運命は

405 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:28:21.97 ID:zu1QIwoX0.net
北海道にも元気な会社はある

ニトリ
本社 北海道札幌市北区新琴似七条一丁目2番39号
売上高 5680億円(10.7%増)
営業利益 990億円(15.4%増)
経常利益 1000億円(14.2%増)
当期利益 685億円(14.2%増)

「30期連続増収増益」
「インテリア業界日本一」※2位は良品計画(無印良品)3位は大塚家具 4位は鳥忠
「国内店舗数428店舗」
「台湾アメリカ中国進出し海外店舗数を合わせると471店舗」

406 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:30:27.72 ID:ORTRF0Of0.net
>>1
利益の上がらない活動は悪だ!
これは資本主義の原理だ!
悪いものには例外なく去ってもらう
文句があるというなら街の明かりも鉄道もすべてきさまらの私財灯せ、走らせろ

407 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:30:43.86 ID:jCbNJxFf0.net
黒字路線だけ残して赤字路線は潰せよ

408 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:31:14.62 ID:GdPidm8v0.net
>>392
お年寄りが使ってたりするからなんとも言えない
代替でバス路線は必須かと

409 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:31:40.85 ID:wut+0slj0.net
反日左翼組合が強い企業は潰せ!
その活動家及び協力者を首にしてからの再建しかない。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:32:29.61 ID:CGcB3ELH0.net
潰れろや

411 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:33:41.34 ID:zu1QIwoX0.net
>>402
東海地方も車社会だな
JR東海のビジネスモデルはこれからの鉄道会社の標準だと思う
新幹線、小売(駅ナカ駅チカ)、不動産(駅ビル)、金融

JR北海道も基本はこの路線でいい
不採算路線を切って札幌函館周辺の小売不動産に集約化していく
新幹線の収益が難しいのがネック
シベリア鉄道延伸するくらいしかアイデアはない

412 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:35:49.25 ID:zu1QIwoX0.net
JR北日本 =北海道+東北全域+東北新幹線(+国費でシベリア鉄道延伸)
JR東日本 =関東+上越新幹線+北陸新幹線
JR東海_ =東海+東海道新幹線+リニア中央新幹線
JR西日本 =近畿+山陽新幹線+北陸新幹線
JR南日本 =九州+四国+中国+山陽新幹線

暫定黒字にするならこれしかない

413 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:35:52.38 ID:toxCkEcp0.net
人が乗らないんだから廃止でいいだろ
代わりに小型のバスかハイエースでも走らせとけばいい

414 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:37:32.10 ID:CJFT+GNf0.net
国営化狙ってんじゃねえよ
腐りきった組合どもども倒産しろ
保有する鉄道インフラは改めて競売にかけて完全に新生化しろ

415 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:37:33.93 ID:zu1QIwoX0.net
廃止されたワースト赤字路線・留萌本線
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/98/JR_Rumoi_Main_Line_linemap.svg/985px-JR_Rumoi_Main_Line_linemap.svg.png
人が一番多いところの車窓でもこれだった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a5/Rumoi_Line_Chippubetsu.JPG/1280px-Rumoi_Line_Chippubetsu.JPG

鉄道維持できるわけないだろ!!!!!!!!!!!
ヒトの数よりケモノの数の方が多いんだから

416 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:37:47.80 ID:xMOBOq1s0.net
待たない
http://9ch.net/yC

417 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:38:21.85 ID:9a5fcLjk0.net
馬鹿曽根が悪い

418 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:38:46.50 ID:zu1QIwoX0.net
民間事業会社でやるなら不採算路線を切る
国有化するならJR貨物が受け皿になって貨物列車以外は撤退しろ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:38:55.55 ID:pmiXwdYR0.net
>>396
大きな駅を何か所か行った程度だけど
エキナカの開発はもっと出来そうだけどな

駅の外の商店街とのバランスもあるから
エキナカの発展だけではダメなのかもしれないが

420 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:39:13.47 ID:UcpjRp5Y0.net
>>75
そんな事しなくても北海道出身者を強制送還すれば良い。

421 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:39:23.88 ID:zu1QIwoX0.net
留萌本線
「日本一の赤字線」
「100円の収入を得るのに2538円かかる」
「1日の利用者?100人いないでしょね」

422 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:40:19.43 ID:e8FwuHct0.net
>>386
思ったよりも狭いじゃねーか(笑)

北海道へ移住して欲しいなら
住宅地やマンションを用意してもダメ。

一世帯に対して最低でも30ヘクタール〜の農地を付与してくれないと
採算があわない。

423 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:40:30.21 ID:GdPidm8v0.net
>>421
乗っておけばよかった
高級路線じゃん

424 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:40:59.92 ID:uzyDw0zB0.net
>>161
倒産して赤い労組を無くすしか無いな

425 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:41:40.36 ID:ORTRF0Of0.net
>>1
スレのおまえらの書き込み見ていたらめちゃくちゃ腹たってきた
こんなものは今日廃線しろ
すぐにぶっつぶせ
責任者を吊るし上げろ!

426 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:42:24.16 ID:zu1QIwoX0.net
>>419
「駅」ほど人が集まるところは無いからな
都内でも最も人が集まる場所は「駅」だ
エキナカ振興にも問題はあって、
エキナカ商業が活発になっていくと、動線というか、駅から外に人が出なくなっていく
駅の隣のビルすら遠く感じてしまうんだわ

427 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:42:44.09 ID:CGcB3ELH0.net
>>425
責任者は労組によって二人も自殺している

428 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:42:50.36 ID:TS6QMQVd0.net
>>218
道民自体が乗らないんだから廃止で良い
身綺麗にして東日本の子会社化で

429 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:43:30.69 ID:yaccpqdZ0.net
バス会社になれば黒字だよね(´・ω・`)

430 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:43:46.42 ID:6PHGd1bN0.net
商売なりたたないところで商売してはいけないw

431 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:44:01.95 ID:zu1QIwoX0.net
北海道留萌市の人口
1970年 38,691人
1975年 36,882人
1980年 36,626人
1985年 35,542人
1990年 32,429人
1995年 30,060人
2000年 28,325人
2005年 26,826人
2010年 24,454人
2016年 22,139人
2017年 21,861人

現在の留萌市の様子
http://rumoi-rasisa.jp/yuuhicamera.html
(´・ω・`)るもい

432 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:45:17.45 ID:UcpjRp5Y0.net
>>59
地元民すら殆ど使わないインフラをそこまでして残す意味は無いね。
離島の航路や空路じゃない。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:46:52.64 ID:ORTRF0Of0.net
電車や整備された道路でマイカーだなんて100年早いわこんなところ
木炭バスの時代からやり直せ

434 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:52:51.32 ID:qBge8jwY0.net
JR北の労組が頑張ってるな

435 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:53:48.59 ID:2FJ6Brt20.net
北海道で採算取るなんてのが土台無理な話で
そこは全国で按分すればいいのに
分社化で逆にいびつなことになっている

436 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:55:39.56 ID:ccSrP/VW0.net
>>94
社長が小樽に浮いてたのが11年の9月でこれは覚えてたが
相談役が余市で浮いたのが14年の1月かこっちは聞き覚えもなかったな

437 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:00:54.63 ID:olHtMtg90.net
この殺人事件を自殺とした道警が一番悪い気がするんだけど

438 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:03:41.08 ID:olHtMtg90.net
北海道全体の道路の修繕費と同額適度は鉄道路線保守費として道庁が支払うべきかとは思う
それ以上は面倒みきれないだろ。

439 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:06:03.69 ID:ED6yfQs60.net
小樽市も12万人割って、2020年には10万人割るわ
鉄道は要らない、バスで済む

440 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:06:31.67 ID:ccSrP/VW0.net
二人続けて死んでたらまたかよって思うはずだけど
ほんとに覚えがないから全国的に報道されてたのかなあ
それとも混同してただけなのか

441 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:07:48.57 ID:oT64iMOcO.net
一方でJR東や東海は+4000億以上

どう考えても北海道切り捨てだろ

442 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:08:36.26 ID:Nm2k289e0.net
JR東日本と合併すれば?

443 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:08:45.06 ID:UJl6dGJ80.net
>>429
バス会社になると黒字になるのは、

・線路(鉄道会社負担)→道路(自治体負担)
・駅(鉄道会社負担)→バス停、ロータリー(自治体負担)
・信号(鉄道会社負担)→信号(自治体負担)

となるだけで、巨額の赤字は変わらないよ
一見黒字になるようだけど、鉄道より不便だから客が減り、マイカーになる
そしてそれを穴埋めするために補助金投入って形になる
ならない場合、バス路線さえも廃止、バス会社の撤退は迅速

444 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:10:14.41 ID:TS6QMQVd0.net
>>442
利益相反で株主訴訟されるわ

445 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:10:53.89 ID:AeHKZE8o0.net
法的整理しとけ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:11:20.05 ID:Y2ioaTeXO.net
>>405
つか無印「インテリア」だけで大塚や島忠よりも上とは…
全体的な会社の知名度はあっても。

447 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:11:31.96 ID:ED6yfQs60.net
ロクに鉄道のダイヤが無い
接続が悪い、どう見ても廃止だわ
沿線住民は全く乗らない、都市部の連中がローカル線
乗りに行っているだけ。
で、どう見ても終わってる、街が死んでいる、廃墟だらけ。
ゴーストタウン北海道、消えていく人々。

448 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:12:14.28 ID:oz20zUaj0.net
JR東だって東北地方に赤字路線を大量に抱えてるからな。

449 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:14:00.22 ID:UJl6dGJ80.net
>>447
バスになるともっと来なくなるよ
何より地図上から駅名が消えるのがやばい
バス停は地図に載らないから、その地域は地図にも目が止まらず終わり

450 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:14:29.00 ID:XA7j30tv0.net
>>6
>東京-大阪を結ぶ超ドル箱の東海道新幹線を間にあるというだけ

東北北海道の人間は太平洋ベルトの人間がが努力せずに発展していると勘違いしてるよね?
いまの経済格差は有史以来の努力の積み重ねの差だよ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:18:31.22 ID:lKq5CaEl0.net
会社の運営を妨害する労組は害悪でしかないから
一度会社を精算して労組を解体するしか方法は無いよ
その上で別会社としてJR新北海道とかの名前で再出発しないと会社の再生は無理

452 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:22:27.62 ID:olHtMtg90.net
根本的には安倍が少子化を促進させたのが原因なんだよな
日本中から鉄道もバスも消えてくよ
というか日本人が消え去る。

453 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:23:32.79 ID:RmJnibKs0.net
元国営は100%糞
だから未来へ負の遺産を残すはめになる

454 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:25:07.81 ID:HQNEZMp90.net
>>452
左翼はもうこんなバカしか工作に雇えないんだね

455 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:26:08.10 ID:UgEObCSj0.net
普通の企業なら営業努力でなんとかするよなぁ

456 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:29:08.74 ID:CpvCOjMG0.net
>>443
国鉄末期にバス転換した路線の大半は今でも現存してる
そもそも鉄道として残すための費用をどこも出さないから残しようがない

457 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:34:12.88 ID:nAGW8vc/0.net
>>455
今までの経営努力を例の不祥事で世間に全否定されたのがJR北海道
生き残るためにやってきた特急の高速化や観光列車のための投資も、安全重視の名の下で無駄になりかけてる

458 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:35:55.69 ID:olHtMtg90.net
俺の住む地域は神奈中独占地域なんだが
1時間に一本しかこなくて凄く不便な地域だった。
でも最近は市が運営するコミュニティバスが15分に一回巡回するようになり
料金も半額なので今までバスを使わなかった人たちがみんなバスに乗るようになった
ちゃんと自治体が低額で運営すれば町が活性化する好例だと思う。
決して大きいばすじゃなくてマイクロバスでいいから頻回に来ることの方が重要。

459 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:36:01.12 ID:9g642Fw50.net
田舎の鉄道会社はとうの昔にバス会社に転換して優良経営している

全国にある「○鉄バス」とかは全部もともとローカル私鉄だろ。

国鉄もバス会社になればよかったね
少なくともJRになったときにバス転換すべきだった

460 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:38:20.47 ID:ED6yfQs60.net
会社丸ごと要らないから、新幹線延長して運営は
JR東日本がやれば済むだけ。
必要なら、在来線を3セクで運営で済む

461 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:38:46.44 ID:olHtMtg90.net
箱根も今までは小田急バスと西武バスが運行してて
ちょっとした距離でも1000円を取ってたので利用者が先細りだったが
箱根町がコミュニティバスを運行して100円でどこでも連れてってくれるので
常にコミュニティバスは長蛇の列で観光客の足として定着した。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:38:56.65 ID:9g642Fw50.net
>>450
でもまあ太平洋ベルトの人たちは大して努力しなくても発展してることは事実

東北や北海道の人だって同じかそれ以上の努力してんのにね
地理的優位性って甚大だな

463 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:41:14.60 ID:olHtMtg90.net
太平洋ベルトと言っても
神奈川県でさえ平塚から西へ行くと単なる山だぞ?
発展て何の事だよ。確かに鹿や猪の楽園として発展してるけど。

464 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:42:19.07 ID:xrNsfIDc0.net
すぐ潰せ。優勝劣敗がアベノミクス

465 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:43:13.29 ID:olHtMtg90.net
北海道でも函館市はコミュニティバスが便利だよね。
あそこも100円で市内観光できたと思うが。

466 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:43:51.90 ID:UmMzJmza0.net
>>460
今現在、東から北海道へ出向させてるんだから
いざとなったら東に吸収合併だろうね

467 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:45:14.69 ID:XE0J7XtU0.net
>>463
平塚の時点で神奈川の最果てだろ…

468 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:45:16.57 ID:olHtMtg90.net
北海道の人だって料金を安くしないとバスも電車も使わないよ。
まずは安い路線を作って実験してみたら?

469 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:48:04.30 ID:XE0J7XtU0.net
北海道に電車なんてあるの???

470 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:00:23.67 ID:XewXuYvM0.net
3セクって高いイメージあるけど
運賃上がったらもう使われなくなるんでは?

471 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:03:08.82 ID:tKLGVj7v0.net
通勤通学メインでしょ
高くてもつかうしかないんじゃない?

472 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:03:11.65 ID:ED6yfQs60.net
>>468
金のない道民相手に特急重視なんかやるから
客がいなくなったんだよ
普通列車と快速充実でいいのだ
それから豪華列車は北海道に合わないよ、既存の車両に
食堂車やラウンジカーつなげて、居酒屋列車でもやって
ご当地グルメ提供する旅をやれば客は乗るだろうよ。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:07:01.47 ID:olHtMtg90.net
近距離(〜10キロ)はバスかタクシー
中距離(〜30キロ)は電車
長距離(30キロ〜)は新幹線か飛行機
とある程度住み分けができてたけど
段々と道路が発達して良くなったおかげで
近距離は自家用車、中長距離は高速バスになっちゃったものな
覆水盆に戻らずでこれが元通り電車に人が戻ってくることはありえん。

474 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:16:29.07 ID:XA7j30tv0.net
>>462
日本支えてるのは昔は近畿で今は太平洋ベルトだが?
東北や北海道が発展しないのは太平洋ベルトの人々とくらべて努力をしていないか能力がないだけ
東北北海道はずっと日本に何も貢献してこないばかりか太平洋ベルトの分前で発展してきたのだから感謝しなきゃ

475 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/05/10(水) 10:17:07.72 ID:PNP33F7Y0.net
 
青函トンネルは即廃止。

自動運転も、もう実用段階に入っているのだから、
それに伴ってすぐに廃線できるように、
今から詰めておくべき。

476 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:18:27.34 ID:olHtMtg90.net
太平洋ベルトを発展させたのは徳川家康なんだよな。
東海道五十三次と幹線道路と宿場町を整備するまでとんでもない田舎道で
むしろ北陸道の方が日本の主要道だった。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:20:18.68 ID:5d2zL6Zv0.net
>>455
地元が利用しないから無理でしょ
残したいならまず率先して地元で利用者増やすべきなのにそれをしないでJRに残せといっても無理じゃないの

478 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:20:35.29 ID:agSg+qI60.net
>>6
そのうち、その移動する人間減るからなぁ

479 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:21:49.74 ID:olHtMtg90.net
北関東でもどんどん鉄道が消えてるものな
土浦鉄道とか筑波鉄道とかだっけ。大洗鉄道がガールズ&パンツァー人気だから復活してきたけど
どこまでもつかね。

480 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:22:27.48 ID:SYUA783I0.net
北海道は(赤字が)でっかいどう

481 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:22:55.80 ID:a/Li3oWj0.net
>>385
JR東西「5兆なら普通に引き取るで」
葛西以下、東西に分けたら美味しい思いできなくて困る人が居ただけ。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:26:32.05 ID:olHtMtg90.net
TX(つくばエクスプレス)が一定の成功を収めてるけど
このままじゃもったいないんだよな。
茨城空港まで近いのだからそこまで伸ばして空港ー秋葉原超特急をひけば
成田にも負けない人気国際空港になるだろうに。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:28:20.07 ID:XA7j30tv0.net
太平洋ベルトの地域は自力で産業を興して発展してきた
北海道や東北は国が支援して産業を興しても一次産業以外ことごとく頓挫させている
そして自身の能力や努力を反省せず「国がしてくれないから寂れている」
と他に原因を求めているからいつまでも発展しない
成功している二次産業は太平洋ベルトの資本を誘致してノウハウを依存しているものばかり

根っこは韓国人と同じだ
実績は乏しいくせに口だけは達者で変にプライドだけは高い人が多いので
出処不明なすごい逸話だけはいっぱいあるが、実際に誇れる文化は数えるくらいしかない

484 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:32:48.42 ID:v6t4DJ0b0.net
バス走らせたほうが儲かるだろ

485 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:33:21.76 ID:olHtMtg90.net
徳川家は暴れ川利根川を銚子の方へ進路を捻じ曲げて
江戸を乾地化し大都市としたけど
これも惜しいんだよな。
実は江戸時代以前の方が北関東が栄えてたのは江戸から北関東のかなり奥地まで
利根川水運が繋いでたおかげで小豪族がその交易で潤ってた。
でも流路が銚子なんて何もないド田舎に変わったせいで北関東経済は一気に凋落した。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:35:31.50 ID:cQ/WUIKS0.net
こいつら国土開発をどう考えてるんだろ
赤字が悪いというなら地方交付税も廃止しろやw

487 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:43:32.12 ID:5nLgC/Cg0.net
国鉄を地域分割したバカの子孫を吊るし上げろよ
分け方間違ってんだろ

488 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:43:47.74 ID:bCnwoZd3O.net
>>483
お前さあ。お前みたいなのにかかればどこの地方取っても韓国人じゃん
それで、お前が東京に住んでたら東京だけは日本人とか言ったり、
地方に住んでたらその都市だけは違うとか強弁するんだろ

頭が悪すぎて辟易しますわ

489 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:44:30.89 ID:5nLgC/Cg0.net
きちんと安全が担保されてるかどうか点検してダメなところは直ちに操業停止にしろよ
人の命が懸かってんだぞ

490 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:46:25.50 ID:Mn8/WVAH0.net
北海道人が休線、廃線を許さないんだろ?
地元合意がとれればローカル線とめるはず。

491 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:49:40.78 ID:aAZSosoY0.net
西と東だけに分ければ…今とかなり変わっていたと思う。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:50:56.05 ID:olHtMtg90.net
西と東だけに分けてればもっと早い段階で北海道の路線の大半は廃線になってたけどね

493 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:52:09.56 ID:Mn8/WVAH0.net
JR北海道 ローカル線半減も? “道民の足”どうなるのか - 産経ニュース
2016.12.23

JR北海道のローカル線の一部がまた廃線の危機を迎えている。
10路線13区間で「単独では維持困難」と公表した同社は今後、バス転換などの対策について沿線自治体との協議を本格化させる方向だ。
「またか…」と落胆の声が上がる一方、存続を求めて地域で一致団結する方針の自治体も。“道民の足”はどうなるのか−。

「廃線の結果、衰退した町をたくさん見てきた」と危機感を募らせるのは、深川市企画財政課の担当者。
「全体的な構図が示されなければ、個別の話はできない。採算ベースで考えるのでなく、地域全体の公共交通をどうするか議論が必要だ。
そもそも国策として配置したのに、経営が難しくなったからといってポンポンと(路線を)切っていくのは拙速だ」と厳しい姿勢で臨んでいる。

北海道の高橋はるみ知事も「道の公共交通ネットワークに重大な影響を及ぼす可能性があり、大きな危機感を持って受け止めている。
JR北海道は公共交通機関としての役割を十分認識し、拙速な対応のないよう強く求める」とコメントした。

http://www.sankei.com/premium/news/161223/prm1612230021-n1.html

494 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:53:47.45 ID:TYVQ/dKn0.net
鉄道会社が儲けようなんて考えるなよ

495 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:54:14.89 ID:olHtMtg90.net
JR北海道はレンタカー事業とレンタルサイクル事業をすべきだと思う。
好きな駅で自由にレンタカーやレンタルサイクルを乗り捨てられるサービスを提供したら
観光客は飛行機から降りた後、自由自在に電車と自動車と自転車を駆使して北海道中を
遊びまわる事ができる。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:55:45.74 ID:oIZMQtti0.net
今の労組にそんな力ないだろ

497 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:57:03.84 ID:3Wtb7sHa0.net
東芝に比べると屁のつっぱりにもならん

498 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:58:32.13 ID:4Vjzyz500.net
全路線廃止でもかまわんけどな 札幌-新千歳空港間だけ別会社にすれば採算取れるかなあ

499 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:58:59.44 ID:G2H9ys470.net
>>489
故意に事故起こすようなキチガイに安全なんて言葉通じるわけないだろ

500 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:59:44.51 ID:G2H9ys470.net
>>495
北海道に遊びまわるとこなんてねーよ

501 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:00:36.39 ID:olHtMtg90.net
一応、予言というか断言しとく
安倍ちゃんは東芝に何兆円もの血税を入れて救う
これは俺の命を懸けてもいい。
逆にJR北がどうなろうと救わん。一円にもならんからだ。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:01:29.71 ID:3p1UU2gP0.net
>>1
っていうかマイナス金利のお陰で基金からの補填が足りないってことだろこれ

503 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:02:09.33 ID:LLdLb9CyO.net
>>495
自転車なんか年の半分ぐらい使えないぞ。
キャタピラでも付いてるなら別だが。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:02:08.98 ID:UU3EoDDH0.net
地方は正直に鉄道は要らないと言うべき。
どこからどう考えても鉄道は自動車バスと比べて不便なんだから。
歩かなくても済む自動車と、細かくバス停を置いた方が便利に決まっている。
「ローカル線さようなら〜」という都会目線のお涙頂戴に付き合うからバカにされるんだ。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:02:30.16 ID:3p1UU2gP0.net
>>6
アレはリニア建設を新幹線整備計画から切り離すためだけに作られた国策会社やで
金丸あたりの差し金だったのかな

506 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:03:48.97 ID:LLdLb9CyO.net
全線廃止にしたら北海道の農業は4割ぐらい死にます。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:04:00.39 ID:olHtMtg90.net
というか2時間に1本以下になった路線では鉄道もバスも使いようがないよ。
利便性が無いからだ。 最低でも1時間に1本必ず来てもらわないと日常生活では使う事は無い。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:05:51.25 ID:olHtMtg90.net
山梨県がギリギリ生きられるのは中央線と身延線があるからなんだよな。
身延線を無くしたら韮崎から富士市方面は死滅する。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:11:12.32 ID:fz6QDU8+0.net
もう倒産まったなし。
新幹線札幌まで引く余力ないだろ。
北海道新幹線だけJR東日本が引き受けて完成させ、あとは第三セクターでいずれ全て消滅

510 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:12:44.87 ID:bCnwoZd3O.net
このスレ見てると、本当に都市部の市民(笑)のエゴイズムは凄いと思う

511 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:13:47.41 ID:olHtMtg90.net
北海道新幹線だけは本当に余計だった。
総事業費10兆円とか聞いてるが
それだけあったらJR北を1000年間生き残らせる事ができた。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:14:28.70 ID:fz6QDU8+0.net
>>510
でも田舎人が乗らないから赤字なわけで廃線になりそうになると残せというが、でも乗らない。
自業自得。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:15:13.44 ID:5khkNtb/0.net
>>511
ほんとコレ。千歳からこれだけの便数の国内線(LCCも多数)が発着してるのに新幹線とか要らないし

514 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:18:01.82 ID:Mn8/WVAH0.net
北海道新幹線はJR北海道はほぼ負担してないときいたぞ。
JR北海道にとっては得の路線のはず。

515 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:20:11.92 ID:LLdLb9CyO.net
新幹線は要らんから貨物列車に対してもっと投資し、キャパを上げさせろ。
フェリーの便は減るばかりなのだ。
このままじゃ本当に北海道の産業が全滅する。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:20:55.92 ID:10RlLsSe0.net
共謀罪が成立したら、JR北海道の、極左暴力集団構成員である
組合員をかなり逮捕することができそうだな。

この腐った蛆虫どもを排除できれば、JR北海道にも希望はある。
       

517 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:22:06.97 ID:H6rkaKaK0.net
>>513
要らないって言う奴は北海道と内地をあんまり往復してない奴だな
俺のように埼玉に住んでて実家が札幌の人間には待望の路線

518 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:23:25.84 ID:UU3EoDDH0.net
ローカル線が廃止されるのは進化。
不便なものは廃れ、便利なものが残るだけ。
地方は素晴らしい自動車社会を目指せばいい。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:24:20.51 ID:tKLGVj7v0.net
飛行機の方が速いし安いだろ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:24:44.94 ID:Mn8/WVAH0.net
新幹線は、JR北海道負担は想定より値引きされてるようだが無料ではなかった。


北海道新幹線、貸付料はJR東日本が実質救済 | 東洋経済オンライン
実際には貸付料は年額1億1400万円となり、さらにJR東日本が北海道新幹線の開業にともなって生じる受益について、年額22億円を支払うことになった。
これは異例の措置で、実質的にJR東日本がJR北海道を救済する意味を持っているといえる。

http://toyokeizai.net/articles/-/111026

521 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:25:05.45 ID:olHtMtg90.net
>>517
羽田〜千歳の回数券や株主優待チケットを金券ショップで買って
埼玉から羽田までは新幹線なり急行電車で行ったら?
その方が安くて速いよ。間違いなく。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:26:48.43 ID:+MD0aKly0.net
>>517
開業前からよく言われてたよね。
北関東から北海道への需要を航空から奪えるって。
札幌開業時には宇都宮に止めてやってください。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:28:12.79 ID:TdDb/m/K0.net
北海道の土人どもの車使用を禁止すればよい。
1日数便の列車を利用すべし。

524 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:29:05.57 ID:olHtMtg90.net
まあ宇都宮だと新幹線で東京に行って飛行機に乗るより
北海道新幹線で札幌行く方が楽ちんかもしれんが。

525 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:29:29.72 ID:TnA2DUw40.net
バス路線に切り替えたらいい。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:30:35.76 ID:olHtMtg90.net
宇都宮って50万都市ぐらいだったっけ?
それぐらいの需要のために北海道新幹線を作るのはやっぱり無駄なんだよな。
500万都市だったら当然北海道新幹線を作るべきだが。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:15.05 ID:+MD0aKly0.net
>>526
いや別に宇都宮単体でってことじゃないよ。
大宮とかも忘れないで。

528 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:30.21 ID:Yz+rpGzj0.net
滅びゆく赤い大地

529 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:49.09 ID:L8tuM7ZJ0.net
北海道の都心部以外は電車は役に立ってないだろ
家から駅まで車で100キロとか、それなら車で目的地まで行くだろ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:04.85 ID:olHtMtg90.net
>>527
大宮から新幹線で札幌行くキチガイは流石に居ないだろ。
飛行機恐怖症かよ。
新幹線で東京行って、格安金券ショップで千歳空港行買って行くよ。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:12.39 ID:WQxCp/Gw0.net
廃線、リストラが労組つよすぎてできず社長自殺するレベル

日本のガンだわ、ここ

532 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:39:48.89 ID:JZT/VmPn0.net
メデイアミックスで北海道観光ブームはないの?

北の家族
動物のお医者さん
クラーク博士物語
土方歳三最後の戦い
雑居物語
シャコマインの戦い
間宮林蔵
第七師団の苦闘
ゴールデンカムイ

ネタはいくらでもある
聖地巡礼列車だよ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:01.65 ID:5nLgC/Cg0.net
北海道の道路全線で通行料とったらいい

534 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:40:30.37 ID:pi1ak8ie0.net
赤字なのに潰れない会社ってのは一体どういうカラクリなの?

535 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:01.47 ID:+MD0aKly0.net
>>530
飛行機怖い勢と手続きめんどくさい勢は思った以上に存在してる。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:50.61 ID:Yz+rpGzj0.net
北海道新幹線の利用者って東京駅利用者が1/3で
盛岡駅利用者も1/3で残りが仙台と北関東だからな

537 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:11.48 ID:5nLgC/Cg0.net
よく考えると赤字って事は必要ないって事なんじゃね?
電動の自動運転バスが出来れば電車なくてもいいエリアは増やせそう

538 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:44:35.96 ID:ORTRF0Of0.net
経常損益メーターサイトまだーーーーーーーー?

539 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:25.05 ID:olHtMtg90.net
>>535
東京から福岡まで新幹線で行く人がそんなに居るかね?
俺はそうは思えないんだが。
95%くらいは飛行機で行くんじゃね?

540 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:49.82 ID:5nLgC/Cg0.net
基金運用益が112億円減ったってなってるけど、経営安定基金大丈夫なんだろうな

541 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:49:44.63 ID:olHtMtg90.net
そういえば金沢新幹線って大爆死してるらしいが大丈夫なんだろうか?

542 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:50:18.02 ID:zSnuAFhJ0.net
>>8
国鉄解体しても、ほとんど再雇用してる

研修に反抗して労組の組合歌を歌ってる奴らをクビにしたら、裁判で負けて雇うハメに・・・

543 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:51:18.34 ID:+MD0aKly0.net
>>539
東京と福岡なら飛行場が近いからね。
めんどくさい勢も使うけど、北関東から一旦東京に出るとなるとめんどくさい勢も考える。

544 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:50.75 ID:olHtMtg90.net
>>543
埼玉県に住んでるなら分かると思うけど大宮って東京以上に東京都だぞ。
25分で東京に着くからな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/route/%E6%9D%B1%E4%BA%AC_%E5%A4%A7%E5%AE%AE%EF%BC%88%E5%9F%BC%E7%8E%89%EF%BC%89.html
お金をケチって在来線に乗っても(550円)35分だ。

545 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:54:46.26 ID:ob2q8F+20.net
これってドウナルノ

546 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:55:42.43 ID:olHtMtg90.net
宇都宮ー東京間は49分(4930円)だから
これくらいになると北海道新幹線と勝負になる。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:46.58 ID:olHtMtg90.net
ダサイタマというのも完全に死語になったよな。
昔は埼玉の県庁所在地は池袋と長年言われてきたけど
普通にさいたま新都心の方が都会化して堂々とさいたま市が県庁所在地ですと
言うようになってきたし。

548 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:13.91 ID:+MD0aKly0.net
>>544
東京に着いてもなぁ。
羽田空港に着かないと。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:02:22.81 ID:z+loGk5i0.net
これでも運営白ていう道民てかなりの鬼畜だと思うだが

いちど、じゃあお前が大赤字で運営してみろ、て残してほしい奴に言ってみては

550 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:03:24.83 ID:cQ/WUIKS0.net
>>530
大宮から羽田まで行くの面倒だよ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:35.61 ID:PoBy0d3Q0.net
大宮~札幌にそんなに需要は無いはず
北海道新幹線のターゲットは仙台~札幌でしょう

552 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:05:53.78 ID:/+XAhKMp0.net
売国組合を片付けないと穴が開いた風呂桶にお湯を流しているようなもの。

553 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:07:09.50 ID:ccHCmd7l0.net
日本人「何とか努力して赤字を減らさないと・・・」
北海道民「国や他のJRになんとかしがみついて金を恵んでもらわないと・・・」
なぜなのか

554 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:09:11.01 ID:moUWmb/q0.net
>>534
日本国も多額の借金抱えて
毎年収入よりも支出が多すぎる大赤字だけど潰れないでしょ
同じことです

555 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:10:47.31 ID:olHtMtg90.net
>>548>>550
全然めんどくさくねーよ
それがめんどくさい人間は家から一歩も出ない人間。
そもそも大宮から羽田への直通バスも無数に出てるしw

556 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:16.42 ID:KNfAGpSs0.net
寄生虫追い出せよ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:15:49.80 ID:BnwFKzQh0.net
>>555
無数か?
一時間に一本だし、所要時間は一時間半だよ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:16:52.71 ID:vBmGjojrO.net
この場合 無い方が日本のためだな!

559 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:17:26.48 ID:olHtMtg90.net
>>557
多くのバス会社から出てるだろ
というか福島のハワイアンのバスとかに便乗で無料で行けねえか?

560 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:19:40.45 ID:olHtMtg90.net
ちなみに東京駅⇒羽田空港は所要時間27分で570円な
めんどくさいのか?

561 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:21:44.64 ID:BnwFKzQh0.net
>>559
三社くらいのバス会社が共同で一時間に一本走らせてるって感じだろ
ハワイアンバスは知らん

562 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:22:03.17 ID:uae5T154O.net
>>555
持ち込み荷物制約、手荷物検査、待ち時間、シートベルト、ちっちゃい窓の景色は空と雲とどこでも同じに見える地上と海

鉄道の方が快適

563 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:23:30.99 ID:olHtMtg90.net
共同?
俺にはよく分からんが大宮ってそうなん?
俺の近所は大宮なんかと違って凄いド田舎だけど
JRバス、東急バス、神奈中バスetcなどが各自羽田まで走ってるが

564 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:24:18.04 ID:olHtMtg90.net
いーや大宮から札幌まで新幹線で行って快適なわけねーだろ
腰痛が爆発するわ。頭おかしいんじゃねえのか?

565 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:01.33 ID:H6l8ncM80.net
田舎はコミュニティーバスでいいだろ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:15.49 ID:gURBc9qs0.net
全て高速バスにしたら?
雪も降るし線路の保守に金かかりすぎ。

567 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:25:26.09 ID:LecSofbc0.net
立地的に無理ゲー
北海道と四国は東と東海と西でなんとかしてやれ

568 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:03.73 ID:olHtMtg90.net
「北海道のバスは札幌に通じる」の言葉通り
全ての主要都市は高速バスで札幌と繋がってるんだよな。
札幌駅で乗り換えて各都市間は移動する。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:22.67 ID:fKNndJwd0.net
>>549
一度JR北海道の社長がそれに近い発言したよ。
皆様残せとおっしゃいますが、皆様がお乗りになられないのでこうなってるわけで、お金出さないで残せと言われましても、、、。という内容を言った。
そしたら地元自治体の長も地元住民も黙ったw

570 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:11.11 ID:FODylM/w0.net
ネトウヨは労組潰せって言い訳してるけど
労組はただ人削りすぎて回せなくなって法廷労働時間オーバーしてるんだけどどーすんの?って言ってただけだぞ?国が補助しないから潰れただけ

571 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:28:13.30 ID:vbAv1d/R0.net
トワイライトエクスプレス、
カシオペアで北海道に行けなくなったから
北海道から鉄道は不要

572 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:30:15.85 ID:lCOZpZo60.net
まだ東証一部上場企業の東芝に比べたら屁みたいなもんじゃないか!


大丈夫だよ。

573 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:45.11 ID:DHwUxS410.net
> 更に基金運用益が112億円減った

これが諸悪の根源じゃねえか

574 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:43:05.04 ID:33kyv2Ay0.net
低金利が本州3社には有利に、三島会社には不利になったもんな
三島の中で一番早く潰れると言われてた九州が株式上場までするとは誰も思わなかっただろう

575 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:47:10.49 ID:NplXw2ps0.net
>>574
九州は鉄道事業以外で頑張ったからな。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:48:10.98 ID:gR40vMQu0.net
無い方がマシじゃないか
ボランティアだな

577 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:49:34.52 ID:q5mGyk8qO.net
東急不動産係長脅迫電話逮捕事件で検索すると分かります

578 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:54:02.53 ID:zViVI3N40.net
東労組ですら虫の息なのに子分の北がここまで追い込めるわけがあるかよ

579 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:59:29.55 ID:1SzSl//N0.net
そもそも最初から単独採算の見込みが非常に厳しいのみえみえだったろ
なぜ東日本と分けた?今からでも統合しろよ

580 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:02:02.42 ID:dYO74Qw90.net
赤字路線を廃止していいなら東も統合に前向きになってくれると思うよ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:00.16 ID:pmiXwdYR0.net
>>569
いすみ鉄道の元社長も講演で言ってたが
赤字路線の存続に関する地元の人達の会議で
どうしたら赤字路線のここを残せるのかを議論した時に
一番多い提案はみんなで利用して残そうだった

そこで今日この場所に電車で来た人と尋ねたら
手を挙げたのはホンの数人だけ、ほとんどは車で来場だったと

乗って残そうは掛け声だけ

582 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:05:00.77 ID:fKNndJwd0.net
>>579
今は上場しちゃってるから、国が北の借金全部もつぐらいにじゃないと拒否でしょ。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:05:22.28 ID:ybqad7EF0.net
>>579
当時の評価は東ですら早期に上場など出来ない、国も「建設費返済で潰れたら困るから新幹線は国の物にする」だったから

当時の東北・上越新幹線は100円儲け出すのに150円以上経費が掛かる大赤字路線

584 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:16:37.86 ID:TNguNoB3O.net
>>582
国ってか、俺たち国民が国鉄の借金返済してるんだが
つか、儲かってるJR各社は利息含めて借金返せと言いたいわ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:17:31.12 ID:CV+AjudR0.net
北海道の赤字路線は高速道路に転換しろ。その上で、地方部3〜10km間隔程度で
バス停を本線上に設置しろ。高齢者や障害者の事も考えると、エレベーターの設置も
必要だ。乗降が少ない停留所の設置・運営費用くらいは、地元自治体に負担させろ。
極端に乗車が少ない停留所は「乗りますボタン」を設置してデマンド停車にし、
きめ細やかな停車と速達性を両立しろ。乗降が多い停留所は発券窓口や売店なども必要だ。
鉄道同様の水準を維持する為に、バス車内にはトイレの設置と、電動車いすを収納するスペースも必要だ。

ここまでやれば鉄道廃止の方がデメリットよりもメリットが上回る。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:28:50.86 ID:h6EHZkoL0.net
北海道に鉄道は不要。

587 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:31:33.75 ID:5d2zL6Zv0.net
>>493
道庁は金出さないんだから無理じゃないの
それに利用しないで維持しろって無理だよね

588 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:40:47.35 ID:WACpdTIu0.net
青函トンネルから新幹線を延伸させることが決定した2005年にJR北海道の終焉は確定した
少なくとも2009年にJR北海道が新幹線事業から手を引くことも可能であった
しかし、熱狂的なアンチ(HAT(Hage Akbar Tonsuru)とか白石ロリペドと呼ばれている馬鹿)の手前、それをすることができなかった

589 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:48:36.48 ID:Y2ioaTeXO.net
>>524
宇都宮では岩手県の二戸でさえ直通ないんですがw

590 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:52:39.02 ID:4D7D21TU0.net
試されてる大地に道民だけで挑むなんてカタツムリ

591 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:37:30.12 ID:WACpdTIu0.net
HATの脳みそは岩でできているから、対抗可能

592 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:50:19.44 ID:H/nIdKZXO.net
>>583
相次ぐ値上げとリストラで、国鉄最末期で国鉄債務の支払い経費除けば、国鉄全体で収支はトントンだった。東北新幹線が赤字なのは国鉄債務の分担を上乗せして計算しているから。
で民営化して国鉄債務切り離したら、バブルで一気に大黒字に。
で慌てて新幹線をそれなりの利息付けて東日本や東海や西日本に買わせて、国鉄債務の償還を分担させました。
国鉄大量採用の爺さん社員が定年したせいで、高給と高額退職金支払う必要無くなったので、今じゃJR西日本すら有数の金持ち企業だよ。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:54:01.24 ID:QrwF1ZpY0.net
廃線して制限速度なし完全自動運転高速バス専用道路にすればおk

594 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:47:07.72 ID:6G6WupYn0.net
労働組合がクズのせいだ
JRの労組はおしなべてどこもゴミクズの害悪

595 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:48:12.70 ID:gLbGdpmS0.net
こうなったらアニメつくりまくるしか。

無理だろうな…

596 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:23:21.02 ID:5VvmYL1p0.net
お前ら、いつも田舎は切り捨てろと言うが

北海道がないと、米も、小麦も、大豆も、小豆も

ジャガイモも、カボチャも、たまねぎも

乳製品も、海産物全般も、まともに流通しなくなって

ポテチみたいな、オークションになることを忘れるな

597 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:28:32.01 ID:UcpjRp5Y0.net
>>551
仕事で北海道が出張先になる事が殆ど無いから。観光以外の利用者が極端に少ないのでは?

598 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:41:01.22 ID:4wV3Rjt40.net
>>574
いくら車両がボロボロでも環境が全然違うというのが分からんのね当時の人々は。

599 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:42:23.01 ID:2Wchn01N0.net
>>596
一度の水害で一年の収穫を棒に振るようなヤワな寒冷地の農地は見捨てて
温暖で年中作物が育つ九州や四国が本気出すようにした方が日本にとっては幸せだと思うぞ

600 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:56:26.70 ID:oF9NNAZH0.net
羽田ー北海道ってドル箱路線なのになんで北海道は死んでるの?
そもそもそんなに北海道に何しに行ってるんだ?

601 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:55:26.32 ID:xmoxBgTH0.net
ちまちま良くしようとしないで、実験かねて自動運転列車を導入しよう。
雪かきも線路管理も自動化。 ドクターイエローみたいな車輌を常時かけらして
保線工事だけを外注化して行う。 車輌の運行管理は札幌からやれば良い。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:26:56.06 ID:UcpjRp5Y0.net
>>493
地元民すら殆ど使わない運ぶべき荷物もない鉄道路線の公共交通機関としての役割って何なんだろう?

603 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:32:11.52 ID:+u+AGiEJ0.net
安倍チョン「ロスケかシナチクが買ってくれないかな?」

604 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:40:46.72 ID:INq0qmtH0.net
JR北海道はロシア国鉄に吸収合併されればいいよ
そしてロシアの南方基地として北海道は活路を
見出だせ

605 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:41:38.07 ID:b2xxUeK70.net
中国あたりが買い取りに来るかね

606 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:50:50.54 ID:DHwUxS410.net
>>602
出張客や観光客はそこそこ使うという路線はある。
一人一人が乗る頻度は低いんだけど単価は高くなる。

607 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:56:56.08 ID:HpwiZEjO0.net
JR北海道だけ、もう一度解体すべき。
会社を清算し、全従業員を一旦解雇。

その上で新生会社JRエゾを立ち上げ、善良な者だけを再雇用する。
労組専従だったテロリストは言うまでもなく、
日本国籍を有しないゴミ糞も雇用しない。

これを株主である国が実行すべき。

テロリスト一掃のための非常手段であるから、
通常の法手続きは無視して良い。
超法規的措置として、直ちに実行に移すべき。
 

608 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:05:16.43 ID:BXIYRsFa0.net
ホテル事業とか鉄道以外で儲ける事頑張らないと
本当にやばいな

609 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:05:32.36 ID:A4PZT3q/0.net
残念ながら北海道は鉄道廃止だな

610 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:18:15.98 ID:+BlBY1gu0.net
数字が全てにしょぼいなw

611 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:44:25.92 ID:OFEKVTgn0.net
>>215
鉄道が必須の産業なんて殆どないだろ。

612 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:56:13.38 ID:UcpjRp5Y0.net
>>611
スマソ、レス先間違えた

613 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:14:25.33 ID:3p1UU2gP0.net
>>30
ご明察

経営安定基金6822億円の運用収益で赤字を埋めるんだぞお前ら、っていう仕組み
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/129957/033100058/?ST=hco&P=3

鉄道建設ナントカ支援機構に高利で貸し付けて収益を得ているのだそうな
要は株式会社に直接税金を投入できないので新幹線の建設とかの費用に
その経営補填金分がまぶされているってことだな

614 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:16:48.42 ID:3p1UU2gP0.net
>>607
なにいってんだこいつw

そもそも三島会社は分割形態からほぼ赤字が約束されてんだよ
九州は新幹線によって赤字線を切り離したこともあるから上場出来たけどな

北海道四国はどのようなスキームであれ国が責任持って補填するのが筋なんだわ

615 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:18:21.82 ID:3p1UU2gP0.net
>>602
低コストによる物品の大量輸送かな
トラックドライバーが減ってきた今、貨物輸送の重要性に目をつぶってはいけないよ

北海道は何と言っても食料の供給地なのだからね

616 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:20:36.01 ID:bxEI36xS0.net
>>614
九州の上場は鉄道事業以外がかなり頑張った結果だからな。
新幹線から分離した在来線より赤字な路線はいっぱいある。

617 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:22:31.13 ID:xKq6IRQ+0.net
安倍ちゃんのバラマキならスーパー黒字になるだろ。

618 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:23:43.20 ID:YOWxy67s0.net
け、けいつね

619 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:24:19.22 ID:ybqad7EF0.net
>>613
それ今年度から止めているから
今年から全額自主運用、昨年度は残り10%程度700億程度しか残高残っていなかったぞ

2010年頃から段階的に機構貸付は減らしていって、遂に完済して自立経営確立の第一歩
国がJR北海道に求めるのは、一貫として自立経営の確立(完全民営化ではない)

620 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:24:43.97 ID:3p1UU2gP0.net
>>616
福岡という発展性のある都市で頑張って稼いでいるということかねえ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:25:01.20 ID:YOWxy67s0.net
>>611
川崎とか本牧あたりの工業地帯とかみるとそうともいいがたい

622 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:25:44.39 ID:3p1UU2gP0.net
>>619
だからそれを止めたのが赤字の原因でしょ

永遠に輸血が必要な形で独立させといて血を止めるとか殺人つーか殺鉄道だわな

623 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:29:12.32 ID:bxEI36xS0.net
>>620
駅ビルや不動産と流通、ホテル、飲食チェーンとかだね。
九州だけじゃなく東京にも進出してる。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:29:35.32 ID:ybqad7EF0.net
>>622

全額自主運用は大体機構貸付より高い利回りを叩き出していたが
下がった原因である、評価益の実現化の取止めの意味が分からないのかな?

625 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:30:35.46 ID:3p1UU2gP0.net
>>624
マイナス金利化で自主運用させたところで運用収益が上がるわけなかろ

626 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:32:43.84 ID:IkgjAlam0.net
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw  
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50
  
新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwwww

627 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:33:37.16 ID:bWtPWojG0.net
>>597
北海道の人口は、東京の半分近くもいて
全国でもかなりの上位だよ

ただ、面積がダントツの1位で
とにかく広いから、鉄道の維持は困難

628 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:37:03.63 ID:ybqad7EF0.net
近年の運用益は政権交代による市場高騰の波に乗った結果
それが落ち着いたら下がるのは当たり前なので、運用で得た株式を高騰しているうちに売却した
それが評価益の実現化であり、運用益を大きく増額させた

>>625
それなら会計検査院が嘘言ってることになるね
平成21年からコンスタントに自主運用で3%台叩き出しているのに
平成25年、26年は株式市場が活性化して5%台を記録

629 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:37:46.48 ID:Hy6+5NG8O.net
国営化か、現体制のままでお荷物路線の徹底的な切り捨てしかないな。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:41:38.97 ID:Mn8/WVAH0.net
マイナス金利は関係ないというか、経済・景気をよくするためのマイナス金利導入なわけで・・・
銀行は、日銀に預けていても損が出るから企業融資などで稼ごうってことで。
マイナス金利で、JR北海道が好条件な融資を受けれたかはしらないが。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:43:16.53 ID:3p1UU2gP0.net
>>628
インデックスで買ってたとしても国内株でどうやって毎年5%の利回りを達成できるのかと

瞬間風速で考えるバカしかおらんのか

632 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:48:21.63 ID:ybqad7EF0.net
>>631
国内株なんてショボすぎるってこと
円貨建て外国債や社債、一部は外国債も含む
現に3%利回り出しているのだから、嘘となる根拠が必要だな

633 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:50:13.95 ID:+tMy+qzg0.net
ま、民営化って田舎切り捨てってことだからな
田舎が嫌なら都会で住めってこった

634 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:52:06.82 ID:DHwUxS410.net
本州三社を上場するときに株の一部を三島会社に持たせるべきだった

635 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:53:08.22 ID:3p1UU2gP0.net
>>632
瞬間風速まで否定してないわ

景気縮退期であろうとなんだろうと安定して300億円程度の
穴埋めが必要なスペ体質で生まれたのがJR北

そこをお化粧するために考えたスキームだったのに息の根止めちゃってどうすんの?

636 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:55:09.22 ID:Gql/DD5m0.net
旧国鉄時代、北海道は鉄労急進派の牙城、紅い大地。
今でもその気質が残ってるんだろうな、ストで鉄道止めるのも平気だよ。

637 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:00:38.97 ID:6f9IYo400.net
こんな状態で中途募集していいのかね

何年か前に落とされたからもう応募しないけど

638 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:03:49.47 ID:6f9IYo400.net
>>564
新幹線のシートで腰痛とかどんだけだよ
あんなもん永遠に座ってられるわw

639 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:05:36.59 ID:ybqad7EF0.net
>>635
毎年継続的にやっている事だけど?
下記のPDF全部読めば良い

会計検査院法第30条の2の規定に基づく報告書
「北海道、四国、九州各旅客鉄道株式会社の経営状況等について」
平 成 2 8 年 2 月 会 計 検 査 院
http://report.jbaudit.go.jp/org/pdf/280217_zenbun_02.pdf

640 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:06:19.06 ID:6f9IYo400.net
>>469
たまには家から出ろよ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:29:29.93 ID:WpdcLJOP0.net
北海道どのみち今まで無駄が多過ぎた
他の地域から叩かれても仕方ない
今まで廃線距離 酪農の失敗率 農産物の被害率が
半端ではない

642 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:35:55.30 ID:bWtPWojG0.net
>>641
ハイハイ

歴史も何もない未開の地に、人を放り込んで
農地を開拓させて、食料基地にしたくせに

俺達はただ食うだけ
悪いのは全部お前らだ!、ですよね?

643 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:38:36.86 ID:YOWxy67s0.net
四国は笑えない

644 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:59:16.39 ID:0bcFULfE0.net
せめて除雪費用だけでも税金で開発局が持てば、少しは他のJRと
対等に勝負できると思うの。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:01:49.51 ID:meWcw1650.net
アホノミクス地方にまったく効果なし

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

646 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:03:02.31 ID:eZWwi66W0.net
北海道東北新幹線はタバコが吸えないから、仕事でもプライベートでも、乗らない

東海道山陽九州新幹線はタバコ吸えるから、利用している

647 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:13:48.72 ID:iGmYaMtd0.net
日本に早く原爆が落ちて日本人全員死ねばいいのに。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:44:38.57 ID:+P9uxHlg0.net
北海道と四国は色々と旅行してみるといいぞ
こんな所無理だってのが分かる
だからこそ国がケツ拭いてやって欲しい

649 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:46:46.93 ID:NBKefCrb0.net
>>616
>九州の上場は鉄道事業以外がかなり頑張った結果だからな。

少し違う
鉄道事業以外で頑張った&鉄道事業の赤字が鉄道事業以外の収益でカバーできる範囲内だった

一方、鉄道事業以外で頑張っても、鉄道事業の赤字が九州の約5倍あってこうなっているのが北海道

650 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:02:10.18 ID:uPZltE0p0.net
会社がこんな状態なのに平和運動や政治活動、ボランティア活動をしている組合ってなんなのか

651 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:21:16.62 ID:fYeh5OCC0.net
250億円弱を出しただけで重大事故を頻発させる財力しかなかった

逆に新幹線を作らなければ、重大事故は起こらなかった

652 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:51:15.98 ID:ba8PNjxb0.net
経営安定化基金をたんまり貰っていながら、何をやっていたんだ、JR北海道は。
穀潰しもいいところではないか。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:24:06.58 ID:jxF2dKYa0.net
>>596
昔は牛肉もそうだったんだよ。
コスト面や需要供給できないと切り捨てられる。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:25:38.03 ID:jxF2dKYa0.net
>>649
九州と四国を足した面積が北海道。
なのに九州の人口の半分。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:26:26.75 ID:G37XyiGd0.net
青函トンネルの部分はどう考えてもJR東が負担するべきなんじゃね?

656 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:54:50.39 ID:XnqBxisq0.net
JR北海道管轄だからこそ、国が持っててJRへ貸し付けるスキームになっている
東だったらそっくりそのまま渡して債務払えって事になるので、新型特急が走るような有効活用されていたかは怪しいな

657 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:07:18.78 ID:h0MjzeNt0.net
JR北海道って人口200万人近い札幌圏に限定しても営業系数100切れないんだから
流石にどうかしてる。

新幹線で函館まで来て更にスーパー北斗で3時間ほど揺られろというのではなく
本州側から見ればLCCも発着しまくる新千歳空港が北海道の入口なんだから
もうちょいやりようがあるんでないの?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:30:35.08 ID:jEdtxjg30.net
>>652
経営安定化基金は、経営の厳しいJRの営業赤字を基金の資産運用益で埋めて経常黒字に持っていくために用意される金に過ぎない
JR北海道がたんまり貰っているのは、営業赤字が大きいからであって
たんまり貰っているからその分たくさん金を使える、ということにはならない

659 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:56:36.55 ID:z9Dh8alV0.net
地元民が乗らねーのに、路線は維持しろ?
そりゃ無理だろ。
市町村が線路維持費出さんでどうする。

660 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 04:22:29.70 ID:QQHoG5580.net
要するに、やはり観光しかない。
地元に人口がないから、経費節減だけで維持はできない。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:00:49.04 ID:m1uJzFdG0.net
稚内と樺太を海底トンネルで結び、シベリア鉄道でヨーロッパ旅行
これ、やってみる価値あるべさ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:05:50.68 ID:QQHoG5580.net
日本の立場は
「南樺太は、日本は放棄したがソ連は正規の領有権者ではないので、現在でもロシア領土とはならない。領有権未確定地域」

663 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:19:07.94 ID:4GeftWGd0.net
毎回のバカは気づけよ
北の連結赤字は初なんだぞ、  バカて毎年ずっと赤字だと思いこんでバカにしてただろwww

664 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:25:57.02 ID:4GeftWGd0.net
そもそも、単体ではどっちにしろ黒字にならないし、無理してまで黒字にする必要もない
「赤字になった」ではなく、赤字になるように使い切るようにしてただけ

単体で赤字は、北だけではなく、九州も貨物もだ
ド低脳バカは、北だけだと思ってる時点でやっぱ救いようのない知恵遅れ

665 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:30:35.49 ID:4GeftWGd0.net
>>25
キミも実は微妙なバカだな
インフラ自体に収支があること自体がおかしいんだが

数字あそびごっこは要らないんだよ

666 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:33:16.97 ID:4GeftWGd0.net
>>6>>27
はいバカ乙、実はそうではないんだな
ちゃんと東海自体の企業努力も大なんだな
葛西敬之76歳の先日の長文インタビュー嫁

667 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:34:40.72 ID:4GeftWGd0.net
>>60
北が運用してるわけではないんだが

668 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:35:03.59 ID:4GeftWGd0.net
>>63
バカ?

669 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:35:34.60 ID:4GeftWGd0.net
>>69
バカ乙

670 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:35:57.89 ID:4GeftWGd0.net
>>70
バカ??

671 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:38:03.99 ID:4GeftWGd0.net
>>81
バカて除雪費がどんだけ巨額だと勘違いしてるんだろwwwwwww
バカて毎回すげいなwww

672 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:44:15.77 ID:4GeftWGd0.net
知恵遅れバカが知らないこと
過去30年で8回以外は単体でも黒字なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwww

673 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:45:36.08 ID:4GeftWGd0.net
>>132
知恵遅れ 初年度から黒字だボケ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:47:34.88 ID:4GeftWGd0.net
>>209
道路に収支があるのかw

ほんとバカしか居ねーwww バカホイホイw

675 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:50:02.65 ID:4GeftWGd0.net
>>229
バカて完璧に勘違いしてるけど
どこ傘下になろうが「北海道地区部門の在来線部門では赤字です」で同じことなんだが

676 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:52:16.61 ID:4GeftWGd0.net
バカて根本を知れよ
会社は銭が回ってる限りは赤字でも関係ないの
まして国営でしかも未上場

677 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:52:51.96 ID:MzmGX08G0.net
国鉄からJRにしたときに分社化したのが間違い
東日本も東北のローカル線は関東の利益で支えてるけどJR関東とJR東北になっていたら北海道と同じことが起こってるはず

678 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:53:14.22 ID:IA8/uVaN0.net
>>596
輸入するだけですよニッコリ

679 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:54:27.63 ID:4GeftWGd0.net
293 ← こいつモノホンの知恵遅れだwwwwwwwwwwww

680 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:54:46.27 ID:4GeftWGd0.net
>>295
バカ?

681 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:55:08.44 ID:4GeftWGd0.net
>>298
親も知恵遅れか?

682 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:55:25.16 ID:U1JEOMiZ0.net
>>2
高速路線バスなら現状でも道内各地にある
JR北海道バスがすでにあるからね
稚内駅もバスターミナルへの改装準備状態にある

683 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:55:54.02 ID:4GeftWGd0.net
>>303
知恵遅れ大変だな

684 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:56:34.98 ID:4GeftWGd0.net
>>320
バカ?

685 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:56:53.68 ID:IA8/uVaN0.net
>>677
分割した理由は組合の弱体化が目的。
だから、まず分割ありき。
分割しなかったら、民営化当時に国労潰せても、
第二の国労が生まれるんだよ。規模的にね。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:57:00.81 ID:4GeftWGd0.net
>>326
知恵遅れ????

687 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:58:10.43 ID:4GeftWGd0.net
>>349
バカ?? 今経営してんのは実質東なんやけど

688 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:58:45.97 ID:4GeftWGd0.net
>>366
バカ??

689 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:59:24.03 ID:4GeftWGd0.net
>>374
アホ?

690 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:02:01.70 ID:4GeftWGd0.net
>>406
親も知恵遅れ?

691 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:02:03.21 ID:IA8/uVaN0.net
>>687
一番重要なのは誰が実際に経営してるかじゃなく、誰が金を出してるかってこと。
で、JR北海道の場合は国の外郭団体で実質国営だから、
潰さない、三セクにしないってなら、国の税金を垂れ流すことになる。
北海道や北海道人しか利益のないことのためにな。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:02:41.13 ID:4GeftWGd0.net
>>435
過去数字読めないバカ?w

693 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:03:07.31 ID:IA8/uVaN0.net
せめて、千葉の鉄道会社のように、整備費捻出のために濡れ煎餅を売るぐらいの誠意を見せんと

694 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:04:38.76 ID:4GeftWGd0.net
>>513
知恵遅れて大変やな

695 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:05:30.84 ID:4GeftWGd0.net
>>514
バカ?
法で黒字と決まってるの

696 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:06:27.62 ID:4GeftWGd0.net
>>519 ← 出たwww 両方乗ったことないのまるわかりの笑えるバカwwww

697 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:06:42.76 ID:IA8/uVaN0.net
>>514
ろくに負担しなくてこのていたらくなんですのニッコリ
だから叩かれる。

698 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:06:46.67 ID:4GeftWGd0.net
>>520
バカなの?

699 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:09:20.35 ID:Z1dhY0Fh0.net
(-_-;)y-~
国有化して、自衛隊管理にして、軍事列車に乗せてついでに運んでやる方式税金投入ならば黒字。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:09:45.62 ID:4GeftWGd0.net
>>537
幼稚園児??
赤字黒字てのは赤字になるまで使えば赤字
使わなかれば黒字だ
100億儲かっても101億使えば赤字だ

わかりやすいように名前欄に「知恵遅れでーす」て入れてくれ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:11:23.75 ID:4GeftWGd0.net
>>548
毎回のスレ読んでないの
知恵遅れの脳内ではLCCは「千歳−羽田」なんだがwww

新千歳ですらではなく、千歳なんだぞwww

702 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:12:39.39 ID:4GeftWGd0.net
まともなレスがやっと>>554レス目 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


毎回すげースレだなwww

703 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:13:29.86 ID:4GeftWGd0.net
>>534
知恵遅れはもう来世にかけな
ということですぐ死ね

704 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:16:07.59 ID:4GeftWGd0.net
>>574
貨物に続き、北も上場すんだがw

知恵遅れの言い分では九州も北も貨物も四国も永久に上場できないはずだったよなwww
でもバカて外れても自殺しないんだよなwwwwwwww

705 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:17:06.35 ID:4GeftWGd0.net
>>581
バカ?
無理して乗らなきゃ赤字になるような路線ならいらないだろ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:17:59.06 ID:IA8/uVaN0.net
>>700
だから、その1億は受益者負担でよろしくってことだろ。
日本人は北海道人の娯楽のために税金を納めてるんじゃねえぞ。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:18:44.50 ID:IA8/uVaN0.net
>>705
だからいらないねって話だろ。

708 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:19:00.70 ID:4GeftWGd0.net
>>614

過去の決算嫁よ知恵遅れwww

709 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:19:30.02 ID:IA8/uVaN0.net
>>534
実質国営企業。
株主を見ればわかる。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:19:45.96 ID:rsskql/J0.net
>>1
JR各社の民営化
JR東海=完全民営化
JR東日本=完全民営化
JR西日本=完全民営化
JR九州=もうすぐ完全民営化
JR四国=実質国営(100%)
JR北海道=国営(100%)

JR北海道は労組がガン

711 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:20:29.00 ID:4GeftWGd0.net
>>628
北が直接運用してるわけではないこと理解してるか?

712 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:20:41.65 ID:ux/zt1gl0.net
>>646
肺癌は苦しいぞ

あと息がくさいよ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:20:54.89 ID:+9t/QxcQ0.net
各丸が支配しているのはどこだったっけ?

714 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:21:44.20 ID:ux/zt1gl0.net
>>654
人口は九州の1/3だよ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:22:45.22 ID:rsskql/J0.net
>>713
JR東日本内の「千葉」
基地外社員のごみ箱

716 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:24:01.38 ID:JDo7DHF/0.net
俺にやらせてくれれば黒字にしてやるのに

717 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:24:49.34 ID:W8xate420.net
北が上場した後民事再生を
申請するようなことになったら株主に迷惑がかかる

718 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:25:47.91 ID:ux/zt1gl0.net
>>677
なんで東北は関東とくっつけて北海道を分離したのか謎だわな
それでいて拓銀は救済せずに長銀や日航は税金で救済

交付税が高いだの言われてるが、北海道はむしろ冷遇されてるよ

719 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:26:40.16 ID:oh7jwNF0O.net
ソフトバンクに助けを求めろ

720 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:28:27.61 ID:4GeftWGd0.net
北より先に上場が決まった貨物
線路を一番傷める貨物が適正な額を北に払えばその額は年100億円
これだけで北の赤字は消える

ところが貨物は北に払ってるのは年に16億円だけ

まっ、現在は両方同じ家族なので個別の帳簿なんてのは、ただの数字あそびごっこ
親の命令で先に貨物を上場で次がさっぽろ延伸後に北

721 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:29:43.75 ID:4GeftWGd0.net
>>716
北はすでの過去21回黒字なんだが
バカなの?

722 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:30:51.36 ID:4GeftWGd0.net
バカて根本からいろいろ噛み合ってないよな
バカ超えて知的障害

723 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:31:02.86 ID:IA8/uVaN0.net
>>718
東北を分離した場合、当然東北新幹線も東北管轄になるけど、
その場合、上越新幹線と共用している上野〜大宮(当時)の帰属問題が出てくるから。

724 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:33:17.82 ID:PSCVFzvh0.net
https://youtube.com/watch?v=F27YgEt0n7I
こんなレールバス走らせればいいよ。
信号もいらね。
無線のみで運行

725 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:34:35.32 ID:4GeftWGd0.net
北は必ず赤字ではなく、九州と同じく赤字になるくらいまで使い切ってただけ

一連の事故で、5カ年計画の大規模安全投資で
それまでの微妙に黒字もできなくなっただけ

バカは過去決算嫁やwwwwwwww

726 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:35:26.40 ID:IA8/uVaN0.net
>>717
そんな心配はない。
上場したところで買い手がいるかという心配すべきw

727 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:35:53.40 ID:5CjGGVlp0.net
>>718
拓銀は見捨てられるくらいの事はしてたからな。あれはしょうがない。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:36:36.11 ID:Dkili/z30.net
>>4
黄色い線のルール守って撮影していたのに
怒鳴り散らした根室駅員
不祥事や事故の多さを撮り鉄使って誤魔化す

せっかくの北海道旅行台無し

高速道路103キロ走行でとりしまりに遭ったし
北海道旅行は絶対行かないほうがいい。

観光客は獲物だよ
あいつら山賊。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:36:44.36 ID:ejLYruCY0.net
>>1

新幹線廃止するだけで、
かなり赤字が軽減します。

730 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:45:10.28 ID:Dkili/z30.net
>>32
>労組「事故起こしまくったるで」

四季島がらみの組織的な撮り鉄叩きって
労組が絡んでいるな
一般市民と明らかに文面が異なるからバレバレ

撮り鉄は労組にとって都合が良い存在だもんな

731 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:46:30.98 ID:JDo7DHF/0.net
>>721
俺にやらせてくれれば毎回黒字にしてやんのに

732 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:48:14.74 ID:te/UEeaT0.net
上場にこぎつけたJR九州を見習えと言いたい
北海道は国鉄時代から何も変わってないな

733 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:50:07.91 ID:4GeftWGd0.net
30年前に

「確かに大変な地域だろうけど、毎年500億程の補填あればやっていけるよね?」
「あっ、それなら問題ないよ」
「じゃあ、毎年度直接補助金てのも不安だろうから、一括で6822億円預けてとくから運用益で毎年500億なるはずだよ」

「なんか市場金利下がって運用益も減ってきてるね・・」
「バブル崩壊で物価も下がってるから相殺しょ」
「ほんとだやっていけるわ」

「副業でもでかい額稼げるようになったでしょ」
「この調子なら運用益半分でもいけるわ」
「新幹線もできたら左団扇だよ」

で、九州のマネしたわいいが、副業に力入れすぎてでの本業の手抜きで一連の事故で
すっかり計算狂い国から1800億円融通してもらい5カ年計画での安全投資

これが終わればもう巨額の “臨時出費” は峠は越えて平壌運転に戻るが
ちょうどいいチャンスと「今度は借入分の返済が始まるある」とバカ向けに大げさに演技してるだけ

734 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:50:18.85 ID:IA8/uVaN0.net
>>732
ヒント
JR北海道の中の人は北海道人

735 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:51:00.78 ID:7yAbDGyt0.net
行政が赤字補てんするしかないんじゃないか(´・ω・`)
住民たちももっと乗るようにしろと思うが

736 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:53:30.44 ID:4GeftWGd0.net
バカて北だけがどないしても単体赤字だと信じてるwwwwww
過去21回黒字なんだがwwwwwww
赤のときもわずかな赤なので誤差の範囲、つまり過去すべて黒字てことwww

で、連結での赤字は今回は初

737 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:53:35.42 ID:te/UEeaT0.net
>>734
北海道と沖縄はゆすりたかりの名人だよなw
悲惨な歴史を盾にして国を恫喝するDQN集団
ロシアと台湾にくれてやればいい

738 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:53:43.19 ID:bf8O6tna0.net
北海道の旅客鉄道はほとんど廃止になるだろうな

739 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:55:58.91 ID:IA8/uVaN0.net
>>737
沖縄はそもそも琉球人という異民族だし、
北海道も食いつめた賊軍や罪人とかの混血だしな。

740 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:56:15.84 ID:4GeftWGd0.net
東 =在来線の大半が赤字
東海=在来線はすべて赤字
西 =在来線の大半が赤字
九州=鉄道部門はずっと赤字。てか、赤字でいいのです。うちは鉄道部門が副業ですから。
貨物=今回初黒字。上場も決まる

741 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:56:59.67 ID:7yAbDGyt0.net
住民が乗らないのならいらないし
乗るのならそんなに赤字にならないだろ(´・ω・`)

742 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:57:57.55 ID:IA8/uVaN0.net
その副業すらままならないのが北海道

743 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:02:09.53 ID:4GeftWGd0.net
>>738
バカ?
北がしないて公言してるんだが

北が廃止死体言うてるのは図の4路線だけだ
北見、稚内はしないて言うてんだが

バカて脳メモリ容量の関係で
「廃止したい」と「運営方式を見直してもらいたい」がごっちゃになってんやろな

知恵遅れは人間無理なんやから諦めてはよ死ね

744 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:03:00.44 ID:P8uERk1hO.net
乗ろうが乗るまいが、鉄道というのは赤字になるものだ。
旅客だけで大幅黒字になるのは、日本の、それも一部地域だけのガラパゴス現象。
世界的には、鉄道とは赤字であっても貨物等のために維持せねばならん基幹インフラ。
ロシアなんか北海道より人口密度の低いサハリンの鉄道に莫大な投資して近代化中だ。

ガラパゴス現象が北海道にだけは当てはまらないからとギャーギャー責めてるのはガラパゴス人。
まあ北海道民もたいがいガラパゴス人の内だが。

745 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:06:03.11 ID:7yAbDGyt0.net
>>744
そっかー(´・ω・`)
北海道はとりあえず貨物だけでいいな
駅とか大幅に減らせば
赤字も減るかもしれんし

746 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:07:14.68 ID:IA8/uVaN0.net
>>744
だから?
なんでもかんでも世界に合わせる必要ないよね。
世界に合わせろってなら、賃金も世界基準に下げましょうねニッコリ

747 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:11:03.98 ID:P8uERk1hO.net
駅はあらかた無人化し、更に廃止も進めてる真っ最中ですよ。

貨物専業にしないのは、おそらく貨物専業にすると、もう固定資産税の減免する理由が無くなるからだろう。
税金代わりに通学生を安く運んでいるのだ。

748 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:11:20.74 ID:4GeftWGd0.net
バカ 「北は雪のせいで経費かかるし」

バカの脳内では道内全域が冬期間毎日すごい雪なのか?www
除雪車出る日のほうが珍しいんだがwwwwwww

それに雪は東も東海も西も降るし積もるんだがwwwww

さすあがLCCの所要時間を千歳−羽田で計算する引きこもりバカwww

749 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:12:14.76 ID:IA8/uVaN0.net
>>747
JR貨物って知ってるか?

750 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:13:44.72 ID:R9QeMdn80.net
>>720
放漫経営のJR北海道には言われたくないな。
JR貨物の社員はこれまで低待遇で地道に我慢してきた。
それに引き換えJR北海道は社員に高額ボーナス出したり社会人野球にうつつをぬかす放漫経営ぶり。
遊び呆けたキリギリスが真面目に働いてきたアリにたかるようなものだ。
JR北海道から見れば今まで格下に見ていた貨物に追い抜かれて火病ってる。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:14:25.94 ID:P8uERk1hO.net
>>746
東京はともかく、北海道を初めとする地方では、賃金も世界に合わせて順調に引き下げ中ですやん。

752 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:15:29.81 ID:nKOfKlfr0.net
>>1
努力する気無いだろ?

753 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:18:30.93 ID:4GeftWGd0.net
広報 「社長、またバカがおだってますよ、連結赤字は初なのにw」
社長 「初てことは、これまでは黒字なんだがなw」
広報 「バカの脳内ではうちは過去すべて赤字らしいですよwww」

社長 「もしかしてバカは連結の意味わかってないのでは?」
広報 「いや、社長、なんせ相手は真性のバカですからw」
社長 「かもな、なんせ新幹線より飛行機のほうが早いし安いとか言ってるくらいのバカだからなw」

754 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:20:37.56 ID:4GeftWGd0.net
バカ 「新幹線より飛行機のほうが早いし安いし」
バカ 「新幹線より飛行機のほうが早いし安いし」
バカ 「新幹線より飛行機のほうが早いし安いし」

wwwwwwwwwwww

755 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:27:17.23 ID:W8xate420.net
労組が悪いとか書いてる人いるけど、労組の問題じゃないんだよ。
採算があわない路線をたくさん抱えている。それを切り捨てると
地域が成り立たないんだ。JR北を国が支援するのが一番いいと
おもうよ。東とくっつけるのがベストだとおもう

756 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:35:13.30 ID:4GeftWGd0.net
例えば年商1兆円超のアマゾンジャパン
過去一度も黒字になってません

なってないというより、わざとしてないのです
それで問題ないから、逆に未来への投資で得だからです
年商10兆円のアマゾン本社もほぼ同じくです

バカの脳内では、 赤字=仕方なくなってしまった悪   というアホ概念wwww
赤字てのは未来にえぐく儲けるための一手法なのにwwwwww

757 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:37:19.17 ID:IA8/uVaN0.net
>>755
一番良いのは道営に移管することだよ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:40:23.01 ID:4GeftWGd0.net
単純に言うと北は

「毎年500億円くれるなら余裕で経営できるよ、30年で1兆5000億円の補填ね」

でも金利低下でそうならなかった以上はその差額の4000億円はもらっていいはず
もうう権利がある、今すぐよこせよ

てことを社員一同含めて言いたいのです

759 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:42:52.86 ID:te/UEeaT0.net
>>758
馬鹿がいる

760 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:44:57.34 ID:TvmoQZdn0.net
>>378
それならJR北海道は不要w
札幌市交通局でどうにかなる

761 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:46:27.71 ID:4GeftWGd0.net
バカは赤字を無能というが、毎年500億援助するよに合わせて
出費してた、出費の計画立ててたわけです

入りに合わせてちょうど使い切るようにしてただけであって
予想外に益が減ったのではないのです
一連の事故までは順調に計画通りに営業赤字にし、損益で黒字にしてきたのです

762 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:50:10.55 ID:KigfaDZ80.net
自浄作用がない会社は潰れるか利益が薄いかのどっちかだな。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:53:59.00 ID:4GeftWGd0.net
ふつうはわざとの計画的ではない赤字では
そうなる前に支払いを値切ればいいだけです


グループ売上1750億円ということは、グループ先含めた支払先に2割値切れば
それだけ350億円の収支改善です

しかし大半は自分らの天下り先、、未来の財布です
国営である本体は赤字でも別にいいが、関連先は困るのです

764 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:54:34.76 ID:s+LKE+980.net
鉄道事業の立て直しで実績のある両備グループに0円で払い下げろ

765 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 07:56:09.70 ID:agLhvyw50.net
>>678
中国産の安いクソ食材が食えて、幸せか?

766 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:00:16.53 ID:4GeftWGd0.net
九州がそうなったように、北も上場した暁には安定基金は国がプレゼントしてくれます
6822億円の現金を持つ超優良会社なのです

なのにバカはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

麻生が「何か、潰れるだのなんだの言ってますが、現実にはありえないわけで」

ありえないことを、ネタでもわざとでもなく本気でドヤ顔で
論ぶってる知恵遅れどもwwwwwwww

北が上場したら24時間以内におまえら自死すれよ
ごめんなさいと遺書書いてな

767 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:00:42.64 ID:agLhvyw50.net
>>737
沖縄はただの米軍基地だけど
北海道が消えたら、日本人の食生活は
壊滅的な打撃を受けるぞ

768 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:02:14.58 ID:4GeftWGd0.net
バカ 「新幹線より飛行機のほうが早いし安いし」
バカ 「新幹線より飛行機のほうが早いし安いし」
バカ 「新幹線より飛行機のほうが早いし安いし」

wwwwwwww

バカてほんまに家から出たことないんだなwwwwwwwwwwwwwww
家に居るなら両方の運賃ググレばすぐ分かることをwwwwww

769 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:02:58.67 ID:7Z0b/89/0.net
撮り鉄向けに有料撮影会開いたら?
AKBみたいに取れるとこから取ろう

770 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:03:25.39 ID:kuDv6dmj0.net
北海道って国境警備兵だけで充分だろ

771 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:05:34.62 ID:te/UEeaT0.net
>>767
沖縄も北海道も日本には不必要だけど?
いくら食料の供給拠点だとしても、存在をトータルで見ればマイナス
それだけの話

772 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:14:17.98 ID:4GeftWGd0.net
バカの1年前 「新幹線www 誰が乗るんだよwww」

↓↓ 誰も乗らないはずなのに10,300,000,000円の売上www  

2016年度の決算=新幹線の運輸収入が約103億円
2016年度の決算=新幹線の運輸収入が約103億円
2016年度の決算=新幹線の運輸収入が約103億円
2016年度の決算=新幹線の運輸収入が約103億円

773 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:16:54.70 ID:4GeftWGd0.net
バカの1年前 「新幹線www 誰が乗るんだよwww」

1年後の現実 「230万人が北海道新幹線利用」

バカて身近に
「おまえバカなんだから」て親切に教えてくれる人いないの????wwwwwwwwwwwww

774 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:46:09.30 ID:jxF2dKYa0.net
>>714
北海道 540万人
九州 1300万人

およそ2.4倍だよ。

775 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:55:13.55 ID:jxF2dKYa0.net
>>767
北海道の食料自給率は200%なんだよ。
北海道の人口が540万人だから東京の人口の半分も供給してない。

776 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:58:48.58 ID:IA8/uVaN0.net
>>765
中国産で死ぬなら、今ごろ日本人は全滅だわ。
誰も気づかずに食ってるぞ。加工品で。

777 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:58:56.75 ID:jxF2dKYa0.net
>>751
道民は他の地方と仲間意識があるみたいなんだが、他の地方は北海道にはなんの意識もないよ。

更に言うと、例えば東京にぶら下がってる例えば北関東は北海道よりも東京優先。
大阪にぶら下がってるところは大阪優先。

そういう意味では北海道の味方になる地方は皆無だと思った方がいいよ。

778 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:00:58.90 ID:IA8/uVaN0.net
>>775
北海道の人口に対しての200%な。
つまり、たかだか1000万人分でしかない。
北海道に金を使うぐらいなら、
その分でカジノを作って外貨を稼いだほうが、
食料安保という観点でも有益。

779 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:21:51.75 ID:jxF2dKYa0.net
>>778
それを書いてるだろw

780 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:35:01.46 ID:403CV07P0.net
>>657
札幌の鉄道利用者数は東京の近郊路線の末端区間程度しかないよ。
そんな区間はJR東でも収支はボーダーラインだよ。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:41:26.81 ID:zEiKjYiT0.net
線路開放してこれやれば?
https://youtube.com/watch?v=R5bbK-bNN5I

バンブートレインってのもいいかも

782 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:00:26.15 ID:Tvahodq20.net
>>742
JR北海道の連結の営業収益のうち、副業(鉄道事業以外)の収益が占める割合を計算すると6割で、これはJR九州で同様に計算した時と同程度の数字。
利益もしっかり出ている。
自分の思いつきでいい加減なこと書かないように。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:04:11.84 ID:0t/wzFS60.net
>>782
だから?Qより稼げてないってことだろ?
Qほど副業で稼げてるなら、整備すら事欠くようなことはないんだし。

784 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:22:51.80 ID:B7nQZc5i0.net
>>783
頭の悪そうなレスだな
>>649が指摘している通り副業部門で稼いでも鉄道部門の赤字が天と地ほど違うだろ
副業で得たカネと鉄道でどんどん出ていくカネは同じ会社のカネだぞ

785 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:25:15.89 ID:0t/wzFS60.net
>>784
だから、もっと副業でがんばらなあかんねニッコリってことだろ。
もちろんがんばるだけでなく、結果を出す(=黒字にする)必要あるけどね。
がんばりました!で済むのは小学生まで。

786 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:33:18.08 ID:g9WIfSas0.net
>>785
>結果を出す(=黒字にする)

JR北の非鉄道事業は黒字だよ

787 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:37:41.84 ID:0t/wzFS60.net
>>786
だから?
その黒字を増やさなかったら、鉄道の赤字が埋まらんだろ?
まさか、プラスとマイナスだからトントンとか小学生てるのか?

788 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:37:42.69 ID:2Lf1vpsN0.net
一回倒産して、極左組合を排除したほうがいい。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:46:02.09 ID:3scyqi2e0.net
インフラだけは赤字だから廃線しろと言いたくないな

790 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:57:25.13 ID:P5v0FGnB0.net
>>789
ダイヤが日帰りできないサビ取りの為の1往復しか無い
新十津川までの区間とかは流石に要らんだろ

9:30過ぎの始発が終電とか路線としてはもう死んでるも同然

791 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:13:38.56 ID:403CV07P0.net
>>789
機能や設備に見合った利用者がいないインフラは無駄でしかないんじゃ無いか?
無駄に箱物作った政策と変わらないと思うが。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:14:15.05 ID:lpmm4kXG0.net
元本6,822億円から、あと103億円稼げていたら、全て丸く納まっていたのか。
恨むなら低金利政策を恨めと。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:27:42.91 ID:ux/zt1gl0.net
>>739
官軍の士族が開拓のために郷里の農家の次男三男を募って移民させたりもした
幹線道を造ったのが集治監の囚人だからアンタみたいな勘違いもいるが、
罪人や食い詰め者だけじゃない

794 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:29:09.72 ID:ux/zt1gl0.net
>>774
2倍以上じゃねーか

795 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:32:48.77 ID:ux/zt1gl0.net
>>778
そう、北海道も余剰分の農産物を海外に輸出して外貨を稼ぐべきなんだな
本州の人間は中国産で満足してるんだし

796 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:41:17.15 ID:apkzRkiQ0.net
>>783
島田社長インタビューより抜粋

「もともと当社は鉄道事業の赤字が約500億円、九州は100億ちょっと。
鉄道事業の赤字の規模の大きさが全然違う。また、北海道は面積が九州の倍。しかしながら、人口は半分しかいない。
九州は県が7つあり、福岡が中心ではあるが、サブになる拠点の都市がいくつもあって、島内の人口流動がそこそこある。

対して北海道は残念ながら、札幌に一極集中している。札幌市だけで人口190万人。
北海道の人口(約540万人)の半分近くの250万人が『グレイター札幌圏』であり、鉄道事業としては大変厳しい状況下だ。

努力の足りなさは認めるが、そもそもの絶対条件がかなり違っている。単純に九州ができてなぜ、北海道でできないのか、という問題でもない」

797 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:47:29.47 ID:+lyX99jr0.net
北海道はコンパクトシティ化しないと
インフラ維持費だけで全滅するだろ
札幌だって人口のわりに広すぎ
清田区とか手稲区とか廃村にして中心部に住むべき

798 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:50:16.30 ID:+lyX99jr0.net
留萌とか、日高とか鉄道だけじゃなく地域自体を廃止すべき

799 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:56:04.77 ID:+lyX99jr0.net
市町村合併で、吸収された町村がすたれないように行政機関を各町村に分散したりしてるわけよ
それじや合併の意味ないってもんよ
吸収されたほうは廃村にしなきゃ高コストコのままよ

800 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:19:17.61 ID:mSnqrxPK0.net
>>652
その経営安定化基金を絞られたことが赤字の主因なんじゃね
これまでは鉄建公団に高利で貸し付けて運用益を得ていたみたいだけど
自主運用に切り替えになったそうだから、マイナス金利下でw

801 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:20:20.26 ID:mSnqrxPK0.net
>>790
あそこは川向うに本線走っているからなあ
なんで残しているのかが不思議

802 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:32:05.77 ID:0t/wzFS60.net
>>793
だけじゃないにしても、割合としては食いつめや罪人がほとんどだろ。
士族なんて人口比でわずかなんだし。

803 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:33:04.64 ID:0t/wzFS60.net
>>793
で、その農家の二男とかも結局は口べらしたろ?

804 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:34:24.98 ID:0t/wzFS60.net
>>796の文章をよんで、島田社長の気持ちを10文字以内で書け。

(解答)
お金ちょうだい。

805 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:36:08.13 ID:0t/wzFS60.net
>>790
廃止する金もないってこった。
線路を剥がしたりホームをぶっ壊して処分するにも金がかかるのさ。
張碓駅が長年廃止されずに放置された理由もそれだし。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:44:55.62 ID:3ZK04Y9/0.net
>>800
機構貸付 直近5年は3.73%固定
自主運用 直近5年で3.23〜5.61%

なお機構貸付の代替措置として、JRへ2200億円無利子貸与した上で機構発行特別債券を購入
利回りは2.5%で年間55億円

807 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:51:00.00 ID:FtEFPawA0.net
>>778
200%が限界値みたいに言うなよ

北海道なんて、まだまだいくらでも土地が余ってるし
食料基地として活用し切れていないだけだ

808 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:00:12.02 ID:hMX+qXW00.net
>>805
そこは場所が悪かったんだよな。
普通は保存や譲渡とかじゃなければ基本的に更地にするんだけど、重機が入れる道がなかったから放置してた。
そしたら廃駅ヲタや廃墟ヲタが遠回りの獣道的な所を通らず、線路のトンネルを通って訪問しようとしてはねられる事故がちょいちょい起こって仕方なく。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:00:26.14 ID:Snly5fbxO.net
自治体を統合していかないと 国の支援も無いだろうね

今までのように お金は入ってこないからね

810 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:02:57.49 ID:FtEFPawA0.net
北海道は食料に限らず
木材や鉱物資源等も豊富だし
国防の観点から見ても極めて重要

アレがロシアや中国の領土になってる姿は
日本人は誰も想像したくないだろう

811 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:20:10.78 ID:403CV07P0.net
地元民すら殆ど乗らない鉄道が無くなっても何も変わらない。

812 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:48:21.22 ID:0t/wzFS60.net
>>807
余ってるのは理由じゃなくて結果やで

813 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:54:27.93 ID:9XTrggFh0.net
>>796
前々から思ってたけど、JR北海道の島田社長って卑屈というか弱気な人間だよな
「努力の足りなさは認めるが」←こんな卑屈なこと言ってたら赤字路線廃止に反対する沿線自治体に付け込まれるぞ
収入を増やすだけの努力で解決できない赤字規模なのは事実だし、支出を減らす努力も必要なのは事実なんだから
赤字路線の廃止が絶対に必要なんだというくらいの姿勢でモノ言えや
島田社長の発言、見ててイライラするわ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:58:08.57 ID:FtEFPawA0.net
>>812
人間だって、眠ってる才能を
掘り起こす努力をしないと駄目なままだ

北海道は、まだまだ発展途上で
大きな可能性を秘めてるよ

815 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:58:10.53 ID:0t/wzFS60.net
>>813
だから補助金よろしく、ってことじゃね?
つまり、最初からたかるつもり。

816 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:00:26.45 ID:0t/wzFS60.net
>>814
ってよく中年ニートとか少年院帰りとかに言うよな。
「せいぜい今の状況を維持できるようにがんばりや」程度の意味でしかないけどね。
松村邦洋がどうあがいてもマラソンを完走することは無理なのと同じこと。

817 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:03:41.49 ID:3ZK04Y9/0.net
>>813
そりゃ国交省にああやれこうやれと言われて、東からも経営陣が送り込まれている
JR北海道生え抜きの人間にもはや口挟ませる余地は無い

GHQ占領下の日本みたいな物

818 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:09:19.88 ID:FtEFPawA0.net
てか、北海道なんて
誕生してからまだ、150年かそこらだろ?
九州なんかとは歴史がまるで違うし

札幌なんか、よくこんな短期間に
200万都市まで成長したもんだよ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:11:38.61 ID:0t/wzFS60.net
>>818
日本の税金でな。
そういう意味では朝鮮と同じ。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:37:00.76 ID:uwDBRobe0.net
>>818
北海道内から人を呼び寄せた結果

821 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:44:21.79 ID:uwDBRobe0.net
今、JR北海道単体で鉄道事業を立て直そうとしたら、
赤字路線のJR西日本ローカル線化=今のJR北海道がやっていることはやむを得ない

ただし、その減便や運休の実績をもって、「乗っていないからJR北海道から切り捨て決定」と表明したのは痛恨の一撃
これで沿線自治体が協議の席を隔たりの差を表明するところとみなしてしまったし、
北海道庁のあっせんすら拒絶し、逆に敵とみなすようになってしまった

822 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:47:02.29 ID:4JKyLBYF0.net
いっそ、鉄道業を廃業したらいいんじゃないの。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:05:21.29 ID:uwDBRobe0.net
>>822
一昔前までは豪雪の時に存在理由を示してきたけど、
今や逆に豪雪時道路が動いていても鉄道が止まっているありさまだから、必要ない
鉄道業を廃業にして困る旅行者・ビジネス客は誰もいない

824 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:16:34.24 ID:CPWuja4hO.net
GWは新幹線で北斗市→函館行って来た
海中を走る北海道新幹線に乗りたくてね
トンネル内は未来的で雰囲気良いんだが長くて飽きて来gw
一回乗ったらいいかなあ
帰りにまた新幹線が少し苦痛だったんで津軽海峡フェリーで青森大間にしたが大正解
フェリー内は綺麗だし大間で食べた昼食がマグロ尽くしで味噌汁がホタテの出汁だったぜ
贅沢だった〜

825 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:19:19.53 ID:+r/cF4bWO.net
もうロシアに身売りするしかないな。

826 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:23:51.39 ID:uwDBRobe0.net
北海道で鉄道がなければ困るのは、札幌近郊の通勤通学客輸送、それと苫小牧/札幌−帯広−釧路−北見の農産物貨物輸送だけ
新幹線ができればたぶん多く乗るだろうけど、新幹線から降りてもバスが待ち構えるだけでなんら必要としない

827 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:27:52.50 ID:kuDv6dmj0.net
食料基地?本土の税金で維持してる農業が何を言うやらw

828 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:29:20.52 ID:9I3woq160.net
黒字だったのは国から補助金もらってたからで
なければもともと赤字

829 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:30:07.75 ID:4O96bInE0.net
おそロシア

830 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:32:08.92 ID:LNZqDKJg0.net
人員整理せずに安全装置をリストラするような会社
潰れるが吉

831 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:53:19.27 ID:lpmm4kXG0.net
JR北海道に最も必要な人材は、稼げる博徒だったかな。
しかし、プロの相場師に頼んでも元金減らしたんだっけ。生き馬の目を抜くような
相場の世界だな。半分アマチュアに投資で稼ぎを出せと言うのも酷な話し。

832 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:04:01.75 ID:4JKyLBYF0.net
線路はJR貨物が使うからなぁ…。君たちが大好きなポテトチップスや牛丼の原料が運べなくなるぞ。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:25:16.83 ID:uwDBRobe0.net
苫小牧や釧路から本州へは安い海運を使えばいい

834 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:45:37.70 ID:+RLt0dGH0.net
>773
周りもバカだから、バカであることを認識できない

835 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:47:36.66 ID:3ZK04Y9/0.net
>>833
船員不足・ドライバー不足
少なくともそれらの対策に金が掛かるのは言うまでもない

836 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:51:00.62 ID:+I07BOox0.net
改革しようとすると 消される

837 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:54:17.62 ID:+RLt0dGH0.net
>>824
その出汁、俺からでた汁だから

838 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:57:20.04 ID:uwDBRobe0.net
>>835
大型コンテナ船使用、所要日数が1日半程度伸びるだけ
ドライバー不足にはならない、なるとすれば一時的に旭川周辺だけ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:01:53.18 ID:jxF2dKYa0.net
>>835
現状がトラックごとフェリーで運搬してるけど。

840 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:22:20.19 ID:3ZK04Y9/0.net
>>838
>>839
現状維持ですら労働者の過重労働で乗り切っているものを、さらに拡大は難しい
東京湾が混雑しているので乗り入れが難しいため、首都圏側は日立のような郊外になっている
港から都市圏まで運ぶドライバーが足りていない

そもそも金を出さないで現状打破なんてのは有り得ない
鉄道会社に金出すか、海運会社に金出すか、陸運会社に金出すか
好きなところを消費者と国は選べという事

841 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:25:21.87 ID:1rA/cgNi0.net
>>2
どうも理解されて無いんだけど、路線バスの手を上げる民間業者がおらんのよ。
なのでJRが自前でバス運行する地域だらけになってるわけよ。
更に路線を廃止する際の自治体との交渉で、バスならば増便をという条件が
必ず出されるので、結局路線バスでも大量の赤字を垂れ流すことになる。
九州や四国の人口密度の1/3もない北海道では、路線バスでも成り立たんのさ。

結局ね、もうどうにかするには税金を投入するか、
もしくはこれらの地域を完全に切り捨てるしか無い。
公共交通機関から完全に隔絶された場合の市町村が成り立つか?ってのは無理があるから
この場合数万平方キロの土地が無人となり放棄される事になると思われる。
それを踏まえて、どうして行けば良いのか?だね。

842 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:29:15.36 ID:1rA/cgNi0.net
ちなみにこれでも国鉄時代からしたら赤字額は1/3ぐらいまで減らしてるんだぜ?
努力して無いってのは言いすぎよ。
余りにも予算が無いから除雪とかも社内ボランティアまで動員してやってんだべ。

ちなJR北海道の黒字路線なんてもんは1つも存在して無い、
幹線である函館本線(函館〜旭川間)ですら赤字と言う、無理ゲー極まりない状況。

843 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:31:28.23 ID:uwDBRobe0.net
>>840
東京湾内は渋滞しているのではなく、入りにくい・航行しにくいだけ
だから、ある程度新鮮さが要求される牛乳を運んでいるほくれん丸は日立港を使っている
夕張メロンみたいに新鮮さは要求されないのだから、当然(広義での)東京発着にしても問題ない

844 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:32:38.90 ID:uwDBRobe0.net
>>842
まとめて出しているけど、千歳線単体なら黒字

845 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:34:45.35 ID:1rA/cgNi0.net
>>844
おお?黒字化したん?
営業係数が105前後の赤字路線という認識だったが。

846 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:48:18.92 ID:wwGy8rpM0.net
一度潰そう
倒産させる
全社員を一旦解雇
新会社を作って選択的に社員を再雇用
左翼政治活動しかしてない実務能力無い奴は当然再雇用しない
当たり前だろ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:56:34.95 ID:aPPU/ZQF0.net
千歳線単体=瀬戸大橋線単体?

848 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:57:32.05 ID:yl4yb48o0.net
東日本は、何とかしてやれよ。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:06:13.35 ID:A2mvJ29c0.net
新幹線の建設費はちゃらにして負担は維持費のみにする
在来線を含めた保線費用の半分は貨物にもたせて、駅まわりの費用も半分は自治体負担にしたらええ
ついでに車両はタダで東からおふるをまわすと

850 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:12:33.13 ID:Qf1E0QQS0.net
>>848
注視します

851 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:16:32.96 ID:Zdl+SfhX0.net
>>823
冬は豪雪でなくても交通事故の危険が跳ね上がるし渋滞もひどくなる。
それに拠点都市相互の移動に途中の町の利用者が便乗することが都市間バスでは難しい。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:38:08.05 ID:FYfj8U3Y0.net
>>849
青森から北は東日本の中古新幹線で十分だよなw
特急料金別取りなんだから一度乗換えてもらっても大して所要時間変わらないし
むしろ動く新幹線博物館として首都圏の子連れ客を呼びこめる可能性があるのに
200系からMAXまで内装や座席を一新して3列シートの快適空間を提供すればいいのに

853 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:38:43.62 ID:wZE5w/8s0.net
ソフバンに買収されればええやんけ

854 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:55:59.58 ID:PWhx1dwp0.net
むしろ今まで黒字だったことに驚き
鉄道事業以外で稼いでいるのかもしれないけど

855 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:00:50.36 ID:fI5MdU7J0.net
鉄道事業はずっとダメで民営化時の安定化基金の運用益でずっと賄っていたんじゃなかったっけ?

856 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:05:58.89 ID:q1tCJRHH0.net
>>852
新幹線だけじゃなく、JRで残ってるお古の特急車両も運用すればいいのにな。

函館のいさりび鉄道とか青い森鉄道で走らせれば乗るやつ増えるよ

857 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:03:35.34 ID:FYfj8U3Y0.net
>>856
東北仕様の新幹線なら北海道の大雪でも走れるが在来線車両はどうだろう?
カシオペアはまだ老朽化がそれ程でもないからいけそうだが

858 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:09:08.56 ID:uwDBRobe0.net
>>852
運転士が各種対応しなければ無理
あと架線電圧を調整して、建設費を安価にするためE3系が適切

>>856
青函地区ならともかく、札幌地区では運転できない
それを無理やりしたら故障多発で運転士が乗車拒否したくらい

859 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:14:58.12 ID:EO6cJlf70.net
まず、貨物が使ってる区間と電化区間を除いて路線廃止
あと近郊区間の駅除いた特急停車駅以外は駅廃止
この二つが先決だろ

860 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:08:10.22 ID:EAWDHHeZ0.net
>>693
濡れマンじゅうとかエロい和菓子でも各駅の売店や列車内で二十歳前後の売り子さんにノーパンエプロンすがたで販売させればいいのにね☆

861 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:11:10.90 ID:7SMkiBRM0.net
早く倒産しろよJR北海道

862 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:26:09.81 ID:QJS20o9i0.net
>>804
おまえ秀レス

「ピアノうってちょ〜おだい〜〜」の音階

863 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:26:22.76 ID:QJS20o9i0.net
>>797
バカ?

864 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:28:26.39 ID:QJS20o9i0.net
>>825
別にJR北は困ってないんだが

バカてこの根本を理解できてないから噛み合わない

865 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:29:10.96 ID:FfuKgO3F0.net
保線もままなってねーみたいだから今後ローカル線とか怖すぎて乗れねーなw

866 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:29:45.84 ID:gYl4n9S/0.net
旧国鉄は全部統合したほうがいい。

無駄が多い。

867 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:29:55.62 ID:QJS20o9i0.net
>>854
ここの知恵遅れの大半は、過去ずっと赤字だと信じてたバカばかしだぞ

868 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:31:28.17 ID:QJS20o9i0.net
>861
「倒産」  なんて語句をいまだ使う時点でおまえ恥ずかしいバカのしるしだぞ
そんな語句はもうないからな

869 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:34:34.71 ID:rf50GhCu0.net
新幹線と札幌-千歳空港だけ残して廃線がいい
不動産業儲かってるじゃん

870 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:35:38.69 ID:RbZVatxg0.net
>>851
線路をバス専用道路にすりゃいいじゃん

871 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:48:43.26 ID:UU0MfHco0.net
九州や四国や貨物を見る限り、北海道は身の程を弁えてないからだろうな

872 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:50:04.01 ID:Orfh2CAH0.net
バスも維持できんだろ。人いないんだから。人の住むとこじゃないのかもね。大農園にでもするしかない。

873 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:42:01.07 ID:YS8+xahO0.net
札幌と他でJRに対する温度差が著しい
そして札幌は「これだけの人口が居るからJR路線は廃止にされない」と踏み、かつ新幹線を建設させているから、なおさらタチが悪い
HATという表面アンチを使い、北海道新幹線を貶める工作を2chで行うことにより、直接札幌へ矛先が向かわないようにしている

なお札幌は貨物をトラックで運べばよいと本気で考えている

874 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:03:06.28 ID:WT+lfopP0.net
除雪と保線くらいは国がしてあげればいい
その上で赤字ならさっさと解散しろ

875 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:32:11.47 ID:29uOV65W0.net
これは北海道の人のブログだけど、誰かこのブログについて論評してくれ。
JR北海道について面白いこと書いているからさ。
http://yellow-39.seesaa.net/s/article/433690045.html

876 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:34:14.38 ID:3jv6ZOGx0.net
何とかするからダメなんだろ
少しずつ切り離して東に取り込む
働いている人は残念だが解雇

877 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:35:00.34 ID:5aHonqt70.net
 
まぁ道民は大好きな民進党議員に
助けてもらえよ。

878 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:43:00.59 ID:xjXUZ4S50.net
北海道に国費投入しても損はないと思うけど
北海道は潜在的な価値は十分ある。
投資と思って、人口増えたら税金で回収も出来るよ。

879 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:54:06.84 ID:YSkuxDkH0.net
>>872
路線バス運転手じゃ生活成り立たないからなり手がいないだろ?

880 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 04:54:33.41 ID:c5/uBJfzO.net
>>877
どーみんが好きなのは宗男さ。

881 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:24:00.82 ID:veRbpLh10.net
JR北から廃止協議を持ち掛けられた自治体がごねてサボタージュしているようだが
おまえら無能にそんなことするだけの資格はないからな
とっとと協議を始めたまえ

882 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:55:27.56 ID:7SMkiBRM0.net
>>868
バカはお前だ
倒産すら知らないゆとりは黙ってろ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:52:39.80 ID:2mC5i6sB0.net
>>483
自力wwwwwwwww
片腹痛いわ

884 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:57:48.29 ID:0jnylP5Y0.net
>>873
整備新幹線はJR単独で建設してる訳じゃないから。ちょっと調べればわかるのに
それに札幌駅は「新幹線なんか来る訳ねえ」とホーム予定地にビルを建てて問題になってただろ

885 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:04:15.02 ID:ia5Zdetu0.net
>>650
革マル派や中核派の残党
ストと称して鉄道設備を破壊した
テロリストの残党

886 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:53:10.86 ID:fqIyaNvb0.net
客がいないんだから廃線していくしかないだろうな。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:27:08.90 ID:D3HmJjBM0.net
一回倒産してバス会社として出直すしかないだろ
新左翼だらけで企業として存在自体が犯罪

888 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:29:04.04 ID:h0OXceow0.net
>>309
かつての419とかも酷かった

889 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:31:02.59 ID:h0OXceow0.net
>>342
いちおうふくの区間はともかく
それ以外のところは
使う努力をしてから反対すればいいのに

890 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:32:18.50 ID:h0OXceow0.net
>>341
道新も道内民放も酷いからな

891 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:35:00.91 ID:h0OXceow0.net
>>421
四季島よりも豪華だよな

892 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:36:18.06 ID:h0OXceow0.net
>>454
右翼も馬鹿だけどな

893 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 10:53:01.67 ID:iDPSyuDV0.net
北海道と四国は国有化するとか。

どうでもいい話なんだけど、都道府県名って、「東京出身です」「群馬にあります」「熊本の名物です」「大阪のUSJ」とか、
「都」「府」「県」を略することが多いけど、「北海出身です」とか、「北海にあります」「北海の札幌時計台」とか言わないね。唯一、歌で「北海名物」があるくらいか。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:17:27.58 ID:KcMyxjcJ0.net
>>893
国100%出資の会社で経営陣も国が新たに選定し直した
改善命令と監督命令発動でもはや国の注文にただ従うだけのJR北海道は、事実上国有化されている

これ以上国が介入した所で、補助金突っ込む代わりに国税が注ぎ込まれるだけだが

895 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:18:02.78 ID:y0rjegu40.net
>>893
四国は国有化の必要は無い
西に渡せば西も喜ぶよ
北海道と違って不良資産てほどじゃないし
一体運営出来たら黒字転換出来るかも

896 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 11:42:33.78 ID:ANjXnZcU0.net
JALもここも組合が酷すぎなんだよ
あいつら整理出来ないのは潰れるしかないわ。

897 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:31:35.75 ID:dnkFkQKC0.net
>>875
楽観的すぎるとは思うがそれほどおかしな分析ではないと思う。
自分の意見の違いを言うとこんな感じ。

・都市間特急の競争力は維持費の差を抜きにすれば北海道の方が高いはず。
 北海道の方が長距離の移動が多いし各拠点都市の中心部に人口が集中しているから。

・だからJR北海道は快適さや景観ではなく利便性で真っ向勝負を挑んだ(そして破綻した)。

・札幌の都市圏輸送が増えているのはJR北海道の経営にとってはあまりありがたくない。
 これを収益につなげるには値上げを国に認めさせる必要がある。

898 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:45:32.17 ID:xrqAOPly0.net
JR北海道労組の活動家が辺野古の座り込みにも行ってるようです、

組合費で沖縄旅行・・。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:51:13.58 ID:T71yNX1+0.net
経常損益は103億円の>赤字(前期は54億円の黒字)で、発表を始めた00年3月期以降初めて赤字となった。
今更経営がやばいと強調しまくってるけど
どうせ前期までも相当ごまかしてるんだろ?
対応遅すぎるんだよ

900 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 16:52:09.53 ID:gD9bRcKB0.net
>>899
遅すぎたのは事実。だから、これから本格的に設備改修が必要な今、手遅れになる前に廃止しようとしている

901 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:14:29.90 ID:y/LtZpK90.net
JRの職員というと、単に鉄道がすきなお宅っぽいやつらだと一般には思われてるかもしれんが
実は極左過激派の巣窟w

JR総連とJR東日本日本労組が、極左過激派の革マル派に乗っ取られてるというのは本当なんですか?
JRは狂っている社員ばかりなんでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138871256

JR東日本に巣食う「革マル派」というカルト
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2008/02/post_4097.html

902 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:17:22.30 ID:wdHlRiKN0.net
いつまでも公務員気分で仕事してるのがJR北海道。

903 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:31:34.43 ID:RFu0yjoQ0.net
>>898
組合費ならいいだろ

904 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:13:42.42 ID:Dj/G1WCk0.net
民営化してもテロリスト活動家を排除できなかったんだから
国営なんて愚の骨頂
JR北海道は廃止するしかない

905 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:42:27.34 ID:Teelvvcq0.net
乗らないくせに廃線にするなとゴネる住民たち。

906 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:44:05.05 ID:TpzJIOW30.net
もう日本のお荷物の東北と合併してJR東北北海道作れよ!

907 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:54:34.18 ID:5yiJcbWg0.net
>>900
手遅れになる前に廃止 って、なんか変だな。
仮に設備改修が手遅れになるのを避けても、廃止するんなら関係ないと思う。
設備改修が手遅れになっても、運行できないからこれも廃止。
結局、設備改修と廃止にすることは相関がない。

908 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:01:07.58 ID:zTpw/3iR0.net
>>884
経営安定基金をもらっている=国には逆らえない
ここを理解していないようだな
あと、JR北海道が直接出した新幹線先行開業区間への支出額は245億円だが、それだけで会社を傾けていることも理解しておけ
運輸審議会質問に対する平成27年10月29日国交省鉄道局回答
http://www.mlit.go.jp/common/001114212.pdf

909 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:13:42.99 ID:zTpw/3iR0.net
>>900
新幹線へ補修費・設備改修費をすべてつぎ込んだゆえに事故・インシデントが多発したのは事実
本来使用すべき補修費・設備改修費を使っておけば、ここまで老朽化しなかったのも確か
そういう状態であれば、地方自治体が建設に同意しないのだが、目先さえ良ければどうでもよいと考えているバカばっかりだから
しかも、道路より雪に弱い鉄道とか全く不要

だから、本末転倒
本末転倒に陥ったのであれば、徹底的にJR北海道を縮小させるのが国税を受けている観点から当然

910 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:22:36.21 ID:V+oDzBBT0.net
支援するんじゃなくて、東が北を買って、子会社にすればいいんだよ
で経営を立て直すと


値段は1円くらいでいいんじゃないかな

911 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:09:00.74 ID:KcMyxjcJ0.net
>>910
北海道新幹線や札幌都市圏含めて、タダでも要らない
もちろん経営安定基金も要らないというか、上場企業である以上受け取れない

JR北海道は一時期本気で上場しようとしたが、東証から経営安定基金持ちは有り得ないと突っぱねられた

912 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:23:00.70 ID:rsjaC1Ch0.net
>>666
多分粉飾東芝と巨額損失郵政元社長の
西室泰三の過去のインタビューを読んでも
ものすごく立派な事が書かれてると思う

913 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:54:34.67 ID:SftiK7vG0.net
>>907
補修費が出せないまま維持して重大事故を起こすことのないように。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:08:54.76 ID:KmztgNqV0.net
>>875
頑張って長文書いているようだが
データや資料をしっかり確認しないで、自分の思い込みで的外れな講釈を垂れているところが多い
100点満点で点数を付けるなら20〜30点くらい

>1)都市間特急のjr九州、都市間特急はインフラのjr北海道

このパラグラフは0点と言っていいほど的外れ
北海道新幹線開業前のデータだが、JR北海道の鉄道輸送収益の約6割は特急列車の収益なので
JR北海道は特急の収益が少ないという誤解に基づいて講釈垂れてるだけの知ったか野郎w
あと「冬季積雪時に高速道路が通行止めとなった場合に孤立化をふせぐ」とか書いてるけど
近年のJR北海道は冬の悪天候の際(または悪天候が予想される際)、運休判断を早めにとる傾向になってきているので
高速道路が通れてもJRは運休、というケースも少なくない

>2)都市圏輸送が高値安定のjr九州、都市圏輸送が急増中のjr北海道

このパラグラフも7割くらいは的外れ、点数にすると30点くらい
最初の「都市圏輸送が利益に占める割合はどちらも高い」という書き出しの時点でもうダメ

まず、客単価の低い都市圏通勤列車というのは典型的な「薄利多売の商売」であり
JR北海道、JR九州、JR四国のような地方の鉄道事業者は特に、普通・快速のような都市圏列車より特急列車のほうが収益に寄与している
10年前くらいの俺の記憶だが、JR北海道の普通・快速列車と特急列車の乗客数比は10対1という記事をどこかで見た記憶がある
しかし収益割合は、上で書いたように特急列車が6割を占める
普通・快速列車の客単価がいかに低いかがわかる

>3)観光列車に注力したjr九州と寝台列車に注力したjr北海道

このパラグラフも的外れ、30点くらい
JR九州が観光列車に力を入れているのは言うまでもなく周知の事実だと思うが
JR北海道が寝台特急に注力?はぁ・・・って感じ
そのブログ主が述べているトワイライト、北斗星、カシオペアなんてJR北海道というより、JR西日本や東日本が主導する性格の列車だし
使われる客車もほとんどがJR西日本、JR東日本の車両で、JR北海道車両は過去に北斗星の一部に存在しただけ

JR北海道の場合、寝台特急なんかよりも、スーパー北斗・スーパーおおぞらのような「振り子特急」などの技術開発に金と力を注ぎこみ
札幌⇔函館・帯広・釧路といった都市間輸送における所要時間短縮のサービスアップによる収益確保に、よっぽど金と力を入れてきた歴史がある
ただ、今はアレな事情で最高速度落として運転してるけどなw

>4)知名度を生かした不動産事業をしかけるjr九州、不動産は都市圏輸送集客手段のjr北海道

このパラグラフは50点くらい
「不動産は都市圏輸送集客手段のjr北海道」というのは正しくもあり誤りでもある
JRタワーなど札幌駅前の商業施設の運営を始めてから(というか、こういう事業を指して不動産と呼ぶのは正しいのか?)
札幌駅や札幌圏のJR乗客数が増加したのはデータ的にもその通りだが
商業施設自体の収益も、JR北海道グループの連結収益には大きく寄与しているわけで
都市圏輸送集客手段だけの性質しか持たないようなこのパラグラフの記述には疑問だな

>5)九州新幹線開業でも未来は暗いjr九州、北海道新幹線開業が大幅な黒字をもたらす可能性があるjr北海道

このパラグラフは、将来の不確定な推測がほとんどの内容だし、人によって賛否両論の差が激しそうなので論評は割愛するわw
ただ一言感想を言わせてもらうと、ブログ主の脳内にお花畑が咲いているというか
妄想と憶測が激しすぎる内容だと思う


この5つのパラグラフの後にもいろいろ書いてあるけど、面倒なので俺からの論評はここまで
一応この後の文章も流し読みしたけど、書かれてる内容は幼稚っぽいなw

結論:このブログ主は知ったか&脳内お花畑www

915 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:21:46.14 ID:zTpw/3iR0.net
徹底というのは、
JR北海道の保有区間は、小樽〜南千歳〜新千歳空港/苫小牧、桑園〜北海道医療大学、白石〜岩見沢
新幹線札幌開業までは、苫小牧〜東室蘭〜森〜大沼公園〜函館

上下分離三セクの保有区間で、北見付近〜釧路〜帯広〜追分〜南千歳/苫小牧

旭川? 岩見沢以北が特急だけしか乗客が見込めないから不要
富良野? 切り離し対象に入れたのはどこのバカ会社でした?

916 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:27:20.89 ID:LyINgi0LO.net
>>4
撮り鉄は飛行機で渡道して、空港からレンタカーで移動するから、JR北海道に金は落ちないよ。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:34:17.42 ID:a03Gfny10.net
>>914
そもそも人口が違い過ぎるのだから比較は無意味なんだよな

札幌都市圏234万人 vs 福岡都市圏250万人
旭川都市圏39万人 vs 北九州都市圏137万人
函館都市圏36万人 vs 熊本都市圏110万人
帯広都市圏26万人 vs 長崎都市圏80万人
釧路都市圏21万人 vs 大分都市圏74万人

四国は抜きん出ている都市圏は無いが、北海道よりはまだ良い
鉄道の利用者は都市の集積が高いほど、自動車のデメリットが目立つので人口倍違うと2倍どころの話じゃない

高松都市圏83万人
徳島都市圏68万人
松山都市圏64万人
高知都市圏53万人
新居浜都市圏23万人

918 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 03:37:21.64 ID:KU6Unhou0.net
JR東海みたいに金が有り余ってる企業が道楽で持つくらいしかメリット無いんだよな北海道は
最低でもインフラくらいは上下分離しないと

919 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:40:26.15 ID:TT0gZGrN0.net
>>918
問題は、北海道に限らず地方の鉄道はインフラとして成立していないってこと。
せいぜい交通弱者に対する福祉。
要するに、福祉の話をインフラ論で語るから、話が破綻する。

920 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:39:37.41 ID:lZ5uCBub0.net
>>892
北海道の場合はパヨクの数の方が圧倒的だけどな。

921 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:47:33.02 ID:0y8PbT050.net
もう国が北海道と沖縄を売るしかないな。

922 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:48:22.00 ID:4MIXAzOzO.net
>>919


なるほど、だから議論が平行線なんだな

923 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:53:31.87 ID:0y8PbT050.net
他のJRグループは黒字なのに・・・

924 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:56:53.94 ID:a+zgPL0x0.net
>>923
そこまで差が出ると、もはや民族性としか。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 09:58:10.04 ID:/aUYSdFqO.net
道内夜行を廃止した時点で北の衰退化は決定事項となった
そして北斗星もトワイライトエクスプレスも急行はまなすさえもなくなった以上、北海道旅行に鉄道を選ぶ理由は一切なくなってしまった
潰された路線の怨念と共に滅びてしまえばいい

926 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:02:22.73 ID:803q2RKC0.net
今の青森〜函館は北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレス、はまなす、白鳥・スーパー白鳥時代よりも利益率が落ちてんの?

927 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:27:41.19 ID:GHIX+Wgq0.net
ソフバンの禿にでも引き取ってもらえば?

928 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:31:39.82 ID:iKqdQbMy0.net
シキシマはやりすぎだけど、
本州発で移動中そこそこ楽しませる列車運行させたら少しは稼げるかな?
全然足りないか

929 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:36:00.18 ID:yGV7xI5N0.net
>>917
各都市圏との距離も九州と北海道じゃ全然違うからww

930 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:41:58.21 ID:QfoTdEfp0.net
北海道に金を回したくないもんだから、
少しでも利益を減らそうと、
他のJRが全く必要のないもの作り始めているな

931 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 12:51:30.58 ID:gajhc9qy0.net
アメリカみたいに、
貨物専用にしろよ。

駅が全て廃止出来て、コストが劇的に下がる

932 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:14:25.78 ID:iKqdQbMy0.net
>>931
駅のコストなんか無人化すれば些細なもんだろ
問題なのは保線
老朽化とか動物とか

933 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:32:17.60 ID:ys0vy9BA0.net
たった100億、されど100億。

934 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 13:49:57.05 ID:GdD4g7OW0.net
GWに釧路行ってきたけど、列車の本数が少なすぎて不便なんだよな
帯広までの特急と釧路までの特急を30分間隔で走らせて、
普通列車も5分間隔ぐらいで2本に1本は快速運転をしてほしい

935 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:13:54.21 ID:iKqdQbMy0.net
>>934
おまえ北海道なめてるの?

936 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 14:30:34.74 ID:u2aOTgJP0.net
車両数からして足りないんじゃないか

937 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:21:44.09 ID:4ISwBXLC0.net
320km/h出しても、通過に10分弱要する青函トンネルって長いな(´・ω・`)
そりゃメンテナンスに膨大な費用かかるわ…

938 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:05.01 ID:fPTqz14A0.net
>>934
需要と供給
帯広と釧路が100万人都市にならないと不可能だろw

939 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:00:38.22 ID:803q2RKC0.net
鉄ヲタの寝台列車を全て廃止した呪いがここまでとはw
まあ、北海道新幹線なんて鉄な人じゃなきゃわざわざ使わないしな

940 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:48:09.96 ID:u2aOTgJP0.net
>>937
青函トンネルは着工前から意味あるの?って指摘されてたからな。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:05:47.98 ID:yQlhqWvo0.net
>>940
さらにゼネコンがもう一本作れと国に圧力を掛けてるようだぞw

942 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 19:22:00.86 ID:u2aOTgJP0.net
最深部に待避線作ってればなぁ。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 08:26:30.14 ID:UtcCMdb20.net
>>932
客がいなくても
駅がある以上雪かきをしなければならない
冬季は毎日な

944 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 10:58:50.83 ID:LF5N788c0.net
東日本さん頼むわwww

945 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:00:25.82 ID:Mx9TNKcZ0.net
北海道に電車いらないだろ

946 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 11:43:54.53 ID:t+8Pmzhr0.net
>>945
新幹線と札幌近郊以外は電車じゃないし。

947 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:47:32.97 ID:hqmG/TAf0.net
札幌はショボ過ぎるよな

■乗降客数
名古屋駅 120万人
金山駅 42万人
博多駅 40万人
札幌駅 32万人

■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410

■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人

■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人

■国宝・重要文化財
名古屋 126
福岡市 76
横浜市 76
仙台市 17
広島市 16
札幌市 10

948 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 12:54:57.06 ID:NbmQ7sM80.net
北海道の路線図を見たら
あれだけあったローカル路線も廃止ですっきり整理されてて、
おまけに1両でディーゼル列車が走ってるだけだったりするのに、
それでも赤字wwww

どうせ組合に汚染されてて、国鉄と同じ状態
除雪費用
雪ばっかりで若者がみんな逃げだす。札幌とその周辺だけに人口集中
こんな感じだろ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:23:41.06 ID:GkBpWeTy0.net
2chの交通ヲタのみんなで改善策を出すべき
世界を牛耳るフリーメーソンのごとく結束して北海道を助けるのだ

1.冬に観光に行ってもスキー・雪まつりしかない北海道
  雪で滑走路が使えなくて帰れなくなる北海道の改善
  ネズミの国並みの広さの屋内遊園地を作る
2.人口過疎地は、函館・釧路・稚内・帯広・室蘭に人を移住させる
  苫小牧は札幌の周辺都市にするまで発展させる
3.幹線路線は電化。五稜郭と東室蘭の間とか
4.観光客向けの寝台列車復活。青函トンネルは下に在来線用線路を作る
5.JR北といえば貨物列車。JR北が運送会社を作って、貨物列車をフル活用。
  トラック&貨物列車で、雪で道路が止まろうと津軽海峡が荒れてても余裕
6.線路の維持管理は別会社を作る
7.再度民営化。労働組合は潰す
8.農業特区にする。企業の農業参入を許可。産業のない北海道で職にあぶれた若者はこれで救済

950 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:29:08.51 ID:0myrpQJ10.net
札幌−千歳間ですら赤字ってどうよ?

広島電鉄あたりに任せたほうがいいんじゃね?

951 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:33:26.42 ID:NbmQ7sM80.net
>>949
フリーメーソンって結構共産化の原因だよ
労組を助けてどうする
残念ながらチョッパリ、日本はウリたちが牛耳ってるんだな
ウリたちの仲間は民族団体や宗教団体や労組、共産主義団体を使って結束してるんだな
そして今日もインターネッツで吠えてるんだな
「無駄な公共事業がー」「福祉がー」「保育園がー」「貧困がー」
と言うわけでチョッパリは北海道はもうあきらめて捨てるニダ。。ウェーハッハッハwwww

952 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:44:35.41 ID:TrVc0/D+0.net
>>950
札幌より
小樽・北海道医療大学・江別・新千歳空港
この辺はドル箱じゃないの?
経営方法が悪いんだろ?あれで赤字とか甘え

953 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 13:54:37.18 ID:UjJ8Jvwv0.net
広い分たくさん税金もらってるくせに言い訳が止まらない乞食の大地

954 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:17:12.99 ID:NnYLRp63O.net
>>946
函館「…」

955 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 14:36:11.44 ID:JgUIAY5y0.net
駅メモってソシャゲとコラボすれば鉄オタ、萌豚がおしかけてくるよ

956 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:09:02.39 ID:qe8iZytJ0.net
>>952
ドル箱っさあ
そもそも札幌近辺でさえ利用者が少ないじゃん
札幌圏の利用者はJR東海の静岡圏よりも少ないんだよ?
それでドル箱とか、感覚がおかしいよ

957 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 16:45:54.64 ID:0myrpQJ10.net
>>956
でも名古屋に次いで市域人口第五位の都市なんだが。
路線整理も含めてちょっと要領悪すぎると思う。

958 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:02:40.89 ID:rJDTxln60.net
>>957
市の人口だけでは都市力は語れない

名古屋の都市圏人口は500万人以上、福岡ですら都市圏人口だと270万人
札幌の勢力圏である札幌都市圏の人口は250万人

札幌都市圏の実態は札幌市内にベッドタウンが多く存在して、人口を上乗せしてるだけ
他の自治体から通勤通学需要を吸い寄せる力は、他所の政令指定都市より劣る

959 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:36:59.21 ID:qe8iZytJ0.net
札幌は単に広大な面積で人口を稼いでるだけだからね

■乗降客数
名古屋駅 120万人
金山駅 42万人
博多駅 40万人
札幌駅 32万人

■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410

■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人

■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人

■国宝・重要文化財
名古屋 126
福岡市 76
横浜市 76
仙台市 17
広島市 16
札幌市 10

960 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 17:57:19.35 ID:8dW13NXO0.net
>>958
人口密度で見ると良く分かるよね。

961 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:18:42.83 ID:8ctaXYf/0.net
もうどうすればいいんだよ

962 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 18:54:04.84 ID:ch5p+vuh0.net
>>956
静岡のJRやる気なさすぎ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:01:05.62 ID:hMGpsAxJ0.net
JR北海道も不動産業を本格的にやろう
沿線を開発してそこに住まわせて、その人たちに乗ってもらえばいいんだよ
他の私鉄もやってるやつな
学園都市線の沿線とか、開発の余地あるだろ、札幌の近郊だろ

964 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:05:33.19 ID:si9A7H0p0.net
国から補助金をたっぷりもらってるホッカイドジン

965 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:12:51.83 ID:TVj33cpM0.net
>>963
JR北は金もやる気もないからな
北広島にプロ野球の球場作る際には増便してくれと頼んでも、無理だと言われたとか
まあ本州とかに人材を吸い取られるからな北海道とか。指令塔なる人材がいないんじゃないか、地域全体に
勝ち組本州人から援助をもらうっきゃない

966 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:21:15.67 ID:vNnvxe8Y0.net
ふだん仕事もせずに反日活動ばっかりやってる組合員が
潰れそうになると国に助けを求めるwバカパヨクw

967 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:24:48.24 ID:qd4blear0.net
JR北海道を大幅縮小して何が問題なのですか?
北海道は官もJRも在来線より新幹線を選んだ
ならば、在来線を淘汰しても何ら問題ない
それが嫌なら、その具体的に民意すなわち北海道知事のリコールでもしてみろ

968 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:26:54.16 ID:yQugNYq30.net
補助金目当ての自治体が道知事に集っている
それだけ。
誰の利用しない鉄道、駅前は廃墟だらけ

969 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:28:52.40 ID:DzMb1l3t0.net
旧国鉄労組の吹き溜まりになってて職員の体質改善が不可能だからな
仕事サボりまくりだから設備の劣化も早く金ばかりかかることになる

970 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:29:17.29 ID:MNWxGaF00.net
もうバスでいいじゃん。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:37:21.55 ID:3Bn2ABY50.net
要するに2chの皆の話によると
西武とか東急あたりに経営任せて、沿線の不動産を開発して乗客増やして、
ついでに遊園地を作ってもらって観光客アップ
ターミナル駅にふさわしい駅ビルを作る
こんな感じで北海道を再生しないといけないんだね
でも組合員とかパヨク、どうしようもないね 北海道新聞が洗脳してるんだろうね(´;ω;`)

972 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:39:57.25 ID:LehGUfa20.net
1億くらい赤字増えても変わらんから俺にくれ

973 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:43:43.43 ID:NbmQ7sM80.net
>>971
雪深い北海道で遊園地は難しいな

高速道路とかバスとか言ってる人は、北海道の道路をなめてる
アイスバーンの上に新雪が降った時の恐怖
雪で視界が確保できない
道路が大丈夫なら若者は出ていかない。寒さぐらい慣れるわ

974 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:44:44.84 ID:rkwsUUIi0.net
>>965
場所が北広島だから無理なんだよ。通りいっぺんの改修では1時間に6〜8本増発するのが精一杯。
江別市の函館線沿線でこの話が出てきたら快諾しただろうよ。

975 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:44:59.68 ID:J7Bim4b30.net
北海道は利用客がいねえのに広すぎるから保守管理無理だろ
JR東日本と合併しろ

976 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:48:12.93 ID:rF9Q+GM10.net
こういうのを切り捨てるための分割民営化だったと思うんだ。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:50:33.06 ID:tXO7Kv/V0.net
>>973
実際に車移動がほとんどだろ?
観光客も地元民も。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:51:09.48 ID:tXO7Kv/V0.net
>>975
何度も既出だが、東日本の株主総会が物理的に炎上する

979 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:54:09.37 ID:rkwsUUIi0.net
>>977
地元民も冬場の長距離移動にはJRを使ったり移動そのものを控えたりするんだよ。
JRが無くなればもっと移動を控える人が増える。これは経済が縮小するということ。

980 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 19:56:52.59 ID:tXO7Kv/V0.net
>>979
それで困るのは地元民だけなんだから、地元で負担しろってこと。
少数のために国民が負担しろってのが正義なら、
俺様の不動産や交通などもろもろの負担を国民等しく負担するのも大正義。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:07:36.49 ID:7wuVOpEj0.net
JR北海道は線路を貸し出すだけにして鉄道運営は民間企業に任せればいいんだよ
民間企業が駅周り開発したり高級観光列車走らせたりすればいい

982 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:14:48.66 ID:7wuVOpEj0.net
>>949
8.農業特区にする。企業の農業参入を許可。産業のない北海道で職にあぶれた若者はこれで救済

屯田兵か

983 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:23:54.72 ID:qe8iZytJ0.net
>>963
誰が雪深い不便な札幌近郊に住むんだよw
札幌市内でも土地が余りまくってるのに
産業も仕事も無いし、札幌近郊に住宅開発なんて無理

984 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:24:41.62 ID:u2nDebtZ0.net
北方領土と北海道をロシアと交換してもらうべき

985 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:27:01.79 ID:y3j/9stM0.net
四季島の時だけ北海道を利用するJR東日本ってきったねぇ会社だな

986 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:32:43.30 ID:MNWxGaF00.net
てか無理して不便すぎるとこに鉄道まで赤字で維持して住む必要ないんだよ。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:39:57.01 ID:qdikRzrE0.net
>>973
岩見沢のグリーンランド、がんばってます(´;ω;`)

988 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:47:09.20 ID:hBmRaJN50.net
>>987
留寿都リゾート「グリーンランドに止めを刺す新幹線マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」

989 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 20:47:22.47 ID:pd4EsF4N0.net
北海道でも早々に切り捨てられた地方はとっくの昔に道路網整備に本腰入れてて全く影響なしという
我田引鉄したところはJRと共に沈むんやな

990 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:02:11.69 ID:CPo4P+Ax0.net
現実を直視しろ
廃線しかない

991 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:05:19.15 ID:0vqa1jS60.net
>>663
基金の切り崩しで見かけ上黒にしてただけなんだが…
それが尽きてきてるから本気で倒産が心配されているわけで。

992 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:07:17.54 ID:rkwsUUIi0.net
>>991
取り崩してたんじゃなくて法外な高利で国に貸していた

993 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:34:02.92 ID:c5wqWkLU0.net
もう国が北海道と沖縄を売るしかないな。

994 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:41:04.10 ID:mhbgSjZB0.net
バカに「時給800円で雇ってやる」て言ったら

「そんな莫大な金額ほんとうですか?」て絶叫するんやろかwwwwwwwwwww

995 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:42:08.20 ID:mhbgSjZB0.net
>>975
バカなの?

996 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:47:33.90 ID:mhbgSjZB0.net
>>950
真に受けてるの?wwwwwwwwwwww

はるみがその証拠の計算明細出せて言ったら北は
「本社の人件費等を入れなければ黒字ですが」と補足出してるんだがwww
それ以前のも出せたら「いっ、いやそれ以前は計算したことない」てwww
路線ごと収支計算してない会社がどこにあんだよwww
過去のすべてを赤字に思わせる別計算し直すのが面倒だからだwww

先に、赤字で大変と思わせるという結論があり
その結論に合わせて、なんでもかんでも突っ込んで「はい、全線赤字ぃ〜〜〜」て言ってただけなw

バカて大変だなwwwwwwww

997 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:50:07.52 ID:mhbgSjZB0.net
>>991 ← 倒産とか存在しない単語使う時点で社会人ではない馬鹿www

で、基金切り崩したん?www こいつ知恵遅れだwww
で、見かけ上黒字なら黒字だ、バカwwwww なんなの、このメガ知恵遅れwwwwwwwwww

998 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:51:04.99 ID:Nz4o1b3o0.net
>>996
実際人件費抜いたって僅かな黒なんだから大した変わりゃしないよ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 21:57:31.12 ID:vawnSZu+0.net
だから交通インフラは国営維持でないと、過疎と赤字のスパイラルに陥ると言ったのに。

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:07:03.48 ID:qd4blear0.net
明日の天気は?

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/14(日) 22:07:31.87 ID:qd4blear0.net
つづきはこちらで
【決算】JRグループ、東など5社が最高益……なお北海道は赤字
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494589728/

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200