2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若者の和菓子離れ】10代24.9%、20代19.7%が「毎日or週数回」食べると回答…洋菓子では全年代平均より高く和菓子離れが顕著に★2

1 :曙光 ★:2017/05/09(火) 22:02:15.44 ID:CAP_USER9.net
嬉しいことがあったときも、少し疲れたときも食べたくなるのが甘いお菓子。「うなぎパイ」で有名な春華堂は5月9日、「和菓子の喫食率」に関する調査結果を発表した。

調査期間は4月7日〜14日、東京・埼玉・千葉・神奈川に居住する男女1299人を対象にインターネットで実施した。

40代以下で「洋菓子より和菓子を多く購入する」人は1割のみ
和菓子と洋菓子どちらが好きか聞いたところ、「どちらも同じくらい好き」(49.3%)という回答が最も多かった。次いで「洋菓子の方が好き」(33.6%)で「和菓子の方が好き」は13.2%に留まった。

年代別に見ると60代以上は「洋菓子の方が好き」(19.4%)、「和菓子の方が好き」(16.2%)と大差はない。しかし10〜50代はより洋菓子を好む傾向があり特に30〜40代で「和菓子の方が好き」と答えた人は1割に満たなかった。

また購入するスイーツの種類を聞くと「洋菓子を多く購入する」と答えた人は10〜40代で約6割、50代で半数近い46.4%となっている。一方「和菓子を多く購入する」という人は60代で29.3%、50代で14.9%、40代以下では約1割程度だ。

若年層に洋菓子を食べる頻度について聞いてみると「毎日」「週に数回」食べると答えた人は10代で42.2%、20代で33.9%と全年代の平均より高くなっている。しかし和菓子について同様に答えた人は10代で24.9%、20代で19.7%となっており、若年層の和菓子離れが顕著となっている。

和菓子は「コーヒーや紅茶に合わない」とする意見も
和菓子よりも洋菓子を購入すると回答した人に「洋菓子を主に購入する理由」を聞くと、10代は「(和菓子は)価格が高い」、20代は「和菓子を買う場所が近くにない」が最も多い結果となった。
他にも「かしこまった感じがする」「気軽に食べられない」などが上位に入り、和菓子がもつ非日常的なイメージが購買に影響していると推測できる。

また「コーヒーや紅茶に合わない」と回答する人が30代・50代・60代以上で一番多く、20代でも2位にランクインしている。年齢が上がるにつれて飲み物との相性を考慮してスイーツを購入していると考えられる。

スイーツを購入するときに重視することを聞いたところ、10代〜50代では「価格」、60代では「控えめな甘さ」が1位となった。2位以下を年代別に見ると10代〜40代では「見た目・デザイン」を重視する傾向が強く、10代で3位、20代〜40代で2位にランクインしている。

しかし、洋菓子自体のイメージは全年代で「カロリーが高い」となっている。それでも洋菓子の支持率が高い背景として、見た目の華やかさや著名なパティシエのスイーツがブランド化するなど話題が豊富であること、全体的にオシャレなイメージがあることが考えられる。

一方、和菓子はどの年代でも「著名な造り手がいる」というイメージが上位にランクインしているが、職人自体が注目される機会は少なく、あまり認知されていないと考えられる。加えて和菓子が持つ「格式高さ」や「敷居の高さ」も購買意欲に影響していると推測できる。

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-6220/

2017/05/09(火) 19:15:21.23


http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494324921/

951 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:30.11 ID:Wz0QboJB0.net
まぁ一番甘々しく禍々しかったのが愛媛のお土産でもらったタルトか・・・
刻で苦い茶やコーヒーを大量に用意した覚えがwwww

952 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:41.18 ID:I2c7CQYa0.net
和菓子洋菓子ともにカロリーが高い
糖分が高い毎日食うもんじゃない
カップ麺もまた然り
かといって野菜だけで暮らせば健康かといえば
ベジタリアンだろうが癌になるし
重喫煙者が癌知らずで90歳超えちゃうのも珍しくは無い

953 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:44.45 ID:P73zqUx10.net
>>947
あれは美味い。
求肥の加減次第なんだろうけど。

954 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:59.47 ID:UQnYBjM/0.net
最近の大福はフワフワさせ過ぎ注意だぞ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:48:15.44 ID:spfBi6INO.net
>>941

あの手作り醤油餡みたいのは、市販のものとは違ったなぁ

なんだろな、ああいうのはさ
確実に失ったものあると思うよ
他所ん家の子供に御馳走したもんな

956 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:49:37.41 ID:tkahlQY10.net
>>949
せんべい系は全部和菓子

957 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:49:37.51 ID:CPnLlpgq0.net
みたらし団子はきやすのが
一番おいしい

958 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:49:40.01 ID:8g/m6vOg0.net
豆大福、豆かん、水ようかん、道明寺、鯛焼き、梅ヶ枝餅、浅草満願堂の芋きん、船橋屋のくず餅
大好きだ〜

959 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:50:05.90 ID:KOskpZAR0.net
>>926
中国のお菓子ってあんま食ったことないけど
餡子にゴマ油はいってるんだよな
まあたまにはいいけどやっぱ和菓子がいいわ

960 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:50:13.35 ID:4i+4keFT0.net
241 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 19:05:04.78 ID:5l6iPaQ59v
子供の頃はえらいこと貧乏で、給食費もまともに払えなかった。
中二と中三の担任は(同じ先生)は、そんな俺を毎日のように教員室に
呼び出しては説教してた。でも内容は世間話みたいなもんで、
「これ俺苦手だから食ってくれない?親が持たせるんだよね」と
実家のダンゴ屋から持って来た饅頭やおはぎなんかを俺に食わせてくれた。
説教は口実で、腹を空かせてる俺を見かねて、しかも俺が恥ずかしい思いを
しないように配慮してくれていたのだった。甘い物は脳に良いと言われるが、
毎日のように食べていた甘い物のせいか、俺は成績がメキメキと伸び、
諦めていた高校にも特待生で進学することができた。大学にも進学できて、
俺は親の代からの貧乏から抜け出せた。
そこそこの会社に入って結婚して家も建てて、両親に孫を抱かせることも
できたし、二人とも幸せな老後を送らせて無事に見送ることができた。
それも全部、中学の担任の先生のおかげだと思ってる。今でも卒業式の
シーズンになると、一人で仰げば尊しを口ずさんでいる。

「仰げば♪ 尊し♪ 和菓子の恩♪」

961 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:50:14.24 ID:3Ihe80cA0.net
                 -―‐-、__,,,,,__
               /:::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
            /_:::::::/::::::l::::::l:::\::::ヽ::::\
            γ^Y-、 ):::/::::::::l:::::::l::::::::ヽ::::Y::::::\
          ( ‐(:::::厂 )::::l:::八::::::lヽ:::::::Y:::l::::い::ヽ
       r-‐〜(__/ハ__ノl:::::l/'"⌒::::い:::::::} l::l::::}:::ト:::Y
        ヽ/ l/ }:::::l:::l:::::l_,x气ミ〜└''┘j:ハ:::::::l )ノ
        / /〈__ノ::/⌒l::::::代;;;ソ     ,示 ハ‐┘`     
     { { / / }:::::::人  !::::::l ''''    、(ソノ/:::::\〜ミ:::::ー-....._
      └〈_/ !::/::::l:::`ーl:::::::l   、_,   '''∧\/⌒Y   `ーニ:::::::::二ー- __
         /::/::::/‐-、八::人       ノ::::ヽ/ / } }:::\ / }  ̄`〜ミ::::::::::::`丶、
         /::/::/   Y{\:::\ー'''":::lヽ:::::::l| ノ,;;。;;//ノ     \:::ヾ-ミ:::\
      /::::::{/j乂   __( ) ノ\:::\`く⌒`{::::::l L{(:‖)K/::::::\      ヽ::}  \::ヽ
      /::::/{::人l::r┘/:.:.:⌒ノ {\:::\ `く ̄/  `''''゙  Y \:::::ヽ    )ノ   }:::}
    /:::::/ \:::`〜ミ===┴)⌒)-\::ヽ ヽ{   0 人0  }   Y:::::}   ___ ノ::ノ
    {:::::j    `〜ミ:::::\:.:.:.:.⌒>ヘ=ハ::::}= 人 ニ( ω)ニ丿    } ::ノ /:.:.:`ー=彡"
    八::::{      Y`ヽ、:\==\__ }ノl l_ `'''ー-┬イ 〜-、_j::://====ミ/
      \\___ノ ∨/\:Y:.:.:.:.:/ノヽ/   ̄メ、__)し\:.:.:.ll:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
       `ー--‐'"  ∨:.:.:.:.)ノ:.:/:.:.:〃〈////:.ll:.:.:.:.:.:ll:.:ヽ:.:.ll:.:.:.:llヽ====ヲ
               ヽ.:.:.:.:.:‖:.:.:.〃:.:.:{{ノノ:.:.:.ll:.:.:.:j:.:jj:.:.:.}:.:.}}:.:.:.}}:.}:.:.:.:.:.:/
                   \:.‖:.:.:.‖:.:.:.:.:.‖:.:.:.:ll:.:.:/:.‖:.:ノ:.:‖:.:.jj:.jヾ:.:/
                   \:.:.:.:.j{:.:.:.:.:.:‖:.:.:.:.ll:./:.:.‖:./:.:〃:.:.‖/''"

962 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:51:31.62 ID:UQnYBjM/0.net
シュークリームより豆大福の方が旨い

963 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:00.93 ID:KOskpZAR0.net
>>860
クラッカーも好きだし落雁に通じるのは森永マリーかな

964 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:01.14 ID:Vh5Tvc670.net
>>955
醤油も違ったのかもよ
混合醸造の甘いやつとか

965 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:06.91 ID:33rDxsg90.net
パリの三ツ星レストランのシェフなり仏蘭西大統領なりが
「日本の和菓子は素晴らしい」と一言言えば
翌日からこぞって和菓子を買い求める日本人が群れをなして現れ和菓子が大ブームになるよ。

芋焼酎と言い、八丁味噌といい、南部鉄器といい。
日本人が今まで全く見向きもしなかったものが、フランス人の一言で大ブームになる。
それが日本人。

966 : ◆twoBORDTvw :2017/05/10(水) 00:52:19.94 ID:+47MJBoF0.net
旅奴、暴力的な旨そうさだな。

967 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:23.82 ID:7CLvu+Qz0.net
アンコの甘さは人体に必要。和菓子業界のPR不足。

968 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:35.70 ID:Wz0QboJB0.net
とにかく甘ければ甘いほどいいしょ? 系のはどうも苦手だなー
昔は甘いもの無かったのかもしれんがさー

969 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:53:06.93 ID:P73zqUx10.net
「味ごのみ」に入っているパリパリの昆布や煮干しは菓子と言っていいのかわからないけどかなり好き

970 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:54:20.34 ID:spfBi6INO.net
>>964

なんだろな、あの婆ちゃんが何か考えてやってたようには見えなかったけど

971 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:54:43.63 ID:Vh5Tvc670.net
>>965
ゲイスポの欧州フットボールかぶれ辺りもまた、バリバリの日本人なんだわね

972 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:54:54.87 ID:xOCtBbox0.net
20代だけど和菓子おいしいじゃん
京都とか和菓子天国でうらやましいくらい
わらび餅とかなら甘さ控えめで甘いの苦手な人でも食べやすいのにもったいない

973 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:55:36.67 ID:RKXMMaVQO.net
モチモチしていて甘さ控えめで紅白でかわいい見た目のすあま最高。

974 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:56:33.55 ID:CPnLlpgq0.net
>>972
きっとオマエも
ニセモノのわらび餅

975 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:56:34.30 ID:cpirPr3N0.net
和菓子界はいちご大福を超えるヒット作がない

976 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:57:17.86 ID:UQnYBjM/0.net
大福にクリーム入れるなよ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:57:25.10 ID:aUM+plXz0.net
和菓子や少ないもんなあ
体のためには絶対和菓子
これからは和菓子がくるよ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:57:50.12 ID:yF9xSC/B0.net
シュークリームやショートケーキを和菓子に分類したらまずいの?

979 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:58:22.50 ID:UQnYBjM/0.net
>>978
お仏壇に供えないだろ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:58:29.68 ID:WPJJfys+0.net
テレビや雑誌がスイーツ特集とかケーキばかりやるからだろボケ

981 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:58:36.03 ID:/18ESwUY0.net
最近は亀田の「ソフトサラダ」ばかり食ってる。
塩せんべいな。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:07.37 ID:spfBi6INO.net
和菓子屋でございみたいなのより
からみ餅みたいなのを売ってる店無くなったなぁ

今のところ俺の知ってる範囲では一軒しかない

983 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:13.79 ID:CPnLlpgq0.net
ホンモノのわらび餅は
ムダに高い

たかがわらび餅のクセに

984 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:25.20 ID:CQlGpvWV0.net
チョコレート味の和菓子とかチーズ味の和菓子とか増やせば良いのでは

985 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:39.93 ID:G896qZog0.net
>>975
和菓子にヒットはいらない
定番品さえあればよい

986 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:41.94 ID:P+B3ZPDN0.net
和菓子はあまり好きじゃないが羊羹とモナカの皮がセットに
なっていて自分で合体させて食うやつは好きだ

987 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:09.10 ID:yF9xSC/B0.net
>>979じゃあ備えよう。今時の霊はそういう菓子も好きだろ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:12.90 ID:fhdNtJ1j0.net
>>972
都内も割と和菓子天国だよ。
昔ながらの商店街が残ってる。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:22.37 ID:UQnYBjM/0.net
草餅ブーム来るよ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:29.60 ID:Vh5Tvc670.net
>>977
フランス人やドイツ人の意識高いぐろーばりすとにもっと誉めてもらうしかあるまい
むしろ外人和パティシエの逆輸入和デザートSHOPなんてできたら、死ぬほど流行りそう

991 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:31.18 ID:0REOcjAi0.net
>>975
最近パイナップル大福をちらほら見掛ける
そして、パイナップルの水分を完全にコントロールできてる所のはまじ美味い

992 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:55.19 ID:yF9xSC/B0.net
西洋で草餅作ってたらバジル餅とかタイム餅とかあったのかな

993 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:00.14 ID:UQnYBjM/0.net
>>987
そうだね

994 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:03.94 ID:Wz0QboJB0.net
あー塩せんべいいいなら結構食べてるかも
個人的にはせんべいはスナック類分類のイメージあるけど

995 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:20.53 ID:CPnLlpgq0.net
このスレにるようなヤツは
ゼラチンくって寒天食った気でいるヤツがほとんどだと思う

996 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:25.25 ID:KOskpZAR0.net
洋菓子と比べてアレルゲンになる材料少ないし
子供には和菓子の方が無難
というか洋菓子ばっか食べてると繊細な味がわからなくなる

997 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:43.29 ID:tkahlQY10.net
一番好きなのは雪見だいふくだな、だいふくという名の洋菓子だけど
夏も冬も定期的に食べたくなる

998 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:56.45 ID:ocI0I8Md0.net
>>943
可愛いw

999 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:02:13.52 ID:meqYRBSY0.net
>>992
意外とうまそうだ

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:02:42.15 ID:KOskpZAR0.net
>>994
和菓子の中のスナックだよ

総レス数 1000
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200