2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若者の和菓子離れ】10代24.9%、20代19.7%が「毎日or週数回」食べると回答…洋菓子では全年代平均より高く和菓子離れが顕著に★2

1 :曙光 ★:2017/05/09(火) 22:02:15.44 ID:CAP_USER9.net
嬉しいことがあったときも、少し疲れたときも食べたくなるのが甘いお菓子。「うなぎパイ」で有名な春華堂は5月9日、「和菓子の喫食率」に関する調査結果を発表した。

調査期間は4月7日〜14日、東京・埼玉・千葉・神奈川に居住する男女1299人を対象にインターネットで実施した。

40代以下で「洋菓子より和菓子を多く購入する」人は1割のみ
和菓子と洋菓子どちらが好きか聞いたところ、「どちらも同じくらい好き」(49.3%)という回答が最も多かった。次いで「洋菓子の方が好き」(33.6%)で「和菓子の方が好き」は13.2%に留まった。

年代別に見ると60代以上は「洋菓子の方が好き」(19.4%)、「和菓子の方が好き」(16.2%)と大差はない。しかし10〜50代はより洋菓子を好む傾向があり特に30〜40代で「和菓子の方が好き」と答えた人は1割に満たなかった。

また購入するスイーツの種類を聞くと「洋菓子を多く購入する」と答えた人は10〜40代で約6割、50代で半数近い46.4%となっている。一方「和菓子を多く購入する」という人は60代で29.3%、50代で14.9%、40代以下では約1割程度だ。

若年層に洋菓子を食べる頻度について聞いてみると「毎日」「週に数回」食べると答えた人は10代で42.2%、20代で33.9%と全年代の平均より高くなっている。しかし和菓子について同様に答えた人は10代で24.9%、20代で19.7%となっており、若年層の和菓子離れが顕著となっている。

和菓子は「コーヒーや紅茶に合わない」とする意見も
和菓子よりも洋菓子を購入すると回答した人に「洋菓子を主に購入する理由」を聞くと、10代は「(和菓子は)価格が高い」、20代は「和菓子を買う場所が近くにない」が最も多い結果となった。
他にも「かしこまった感じがする」「気軽に食べられない」などが上位に入り、和菓子がもつ非日常的なイメージが購買に影響していると推測できる。

また「コーヒーや紅茶に合わない」と回答する人が30代・50代・60代以上で一番多く、20代でも2位にランクインしている。年齢が上がるにつれて飲み物との相性を考慮してスイーツを購入していると考えられる。

スイーツを購入するときに重視することを聞いたところ、10代〜50代では「価格」、60代では「控えめな甘さ」が1位となった。2位以下を年代別に見ると10代〜40代では「見た目・デザイン」を重視する傾向が強く、10代で3位、20代〜40代で2位にランクインしている。

しかし、洋菓子自体のイメージは全年代で「カロリーが高い」となっている。それでも洋菓子の支持率が高い背景として、見た目の華やかさや著名なパティシエのスイーツがブランド化するなど話題が豊富であること、全体的にオシャレなイメージがあることが考えられる。

一方、和菓子はどの年代でも「著名な造り手がいる」というイメージが上位にランクインしているが、職人自体が注目される機会は少なく、あまり認知されていないと考えられる。加えて和菓子が持つ「格式高さ」や「敷居の高さ」も購買意欲に影響していると推測できる。

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-6220/

2017/05/09(火) 19:15:21.23


http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494324921/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:02:31.94 ID:WIvCx4tI0.net
愛国心どこいった

3 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:03:07.85 ID:q257h2mZ0.net
和菓子馬鹿よね

4 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:03:50.29 ID:cNJ79q0k0.net
日本酒にあう和菓子ってある?('A`)

5 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:04:09.14 ID:YnmYhYiv0.net
「黄味しぐれ」と「鹿の子」が好き。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:04:21.09 ID:2gddpRHR0.net
若者の◯◯離れ て記事はくだらな過ぎるな

7 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:05:52.95 ID:90m4lF+G0.net
和菓子ねー 博多名物ひよこ饅頭がたべたいかな。アレ美味しい。
最近博多の女食ったっけどサイズが小さくていまいち

8 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:05:56.86 ID:CMiQQw7q0.net
クリームぜんざいは和菓子?洋菓子?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:05:59.15 ID:3qkNNHSw0.net
甘ったるいだけのアンコなんか誰が食うかよ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:06:27.07 ID:HR6vRMlQ0.net
高いもんよー(´・ω・`)

11 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:06:45.02 ID:YnmYhYiv0.net
舟和の「あんこ玉」も好き。 日持ちしないのが残念。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:07:14.56 ID:8AqQk1Uk0.net
これ若者関係ねーじゃんかよ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:07:19.77 ID:qoaga5Nj0.net
おいおい
2、、、、、にいくのかよ!

14 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:07:21.82 ID:6w07tSUD0.net
餡子が嫌い

15 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:07:29.12 ID:oS4WmF400.net
>>4
羊羹

16 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:07:39.21 ID:lvRH4sa80.net
和菓子とコーヒーおいしいよ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:07:40.14 ID:Q5vGN9/00.net
単に経済的に貧しくなっただけでしょw

18 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:07:56.57 ID:oTjpcWpU0.net
本物の和菓子はそういう店に行かないと
手に入らないからな。
大量生産品なんか甘いだけでまずい。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:10.36 ID:p/iY2uSF0.net
数年前からよく行く和菓子屋がある
甘すぎる和菓子は苦手なんだが法事でもらったそこのじょうよ饅頭がうまくて店探して行ったわ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:15.24 ID:2iMuivmz0.net
>>15
日本酒のみながら羊羹・・・

ねーよww

21 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:29.87 ID:N7T1yWsO0.net
落雁について語るスレです

22 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:32.92 ID:7fytj9Ma0.net
あんこ玉好き多色セットしかないとガッカリ
白あんとあんこの2色でいいのに

23 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:40.43 ID:j1dRQR5J0.net
若者は普通和菓子より洋菓子だろ

24 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:41.98 ID:0wOmcuuz0.net
>>1
あんこや餅は運動時の補給食に最適だから良く買う
ただしコンビニのは丸で駄目、長時間柔らかさ維持するために水飴を大量に練り込んでてやたら甘くて不味い
このコンビニ味でそういうもんだと思って和菓子を嫌いになっちゃうんじゃないかなあ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:50.23 ID:1vnkRy2S0.net
>>4
柿の種

26 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:57.47 ID:qoaga5Nj0.net
>>4
丸ゆべし・・・・・は最高なんだが!
案外、羊羹はいける。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:59.74 ID:H9ZA9kQUO.net
あんこは つぶあん!

28 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:09:01.88 ID:dxLMSFfh0.net
阿闍梨餅とブラックコーヒーの組み合わせ試してみな
他受け付けなくなるから

29 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:09:29.89 ID:E5NRYL2F0.net
たまにねりきり食べたくなるけど
あんまり売ってない

30 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:10:09.05 ID:oS4WmF400.net
>>20
辛めの酒に合うぞ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:10:24.47 ID:atUa1xS20.net
>>25
柿の種が和菓子だったら

キノコの里だって和菓子になってしまうんだぞ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:10:32.34 ID:qoaga5Nj0.net
>>20
ブランデーにチョコのようなもの。
いっぺんやってみ?その場合、安酒でも良いよ。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:10:33.03 ID:DbNM2gbh0.net
卒業式に『仰げば尊し』必須にすべきなんじゃないか。

「和菓子の恩〜♪」

34 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:11:01.52 ID:zwldY8Vf0.net
和菓子高いもんな
ほんとは和菓子のが好きなんだけど

35 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:11:12.56 ID:UJXnILFG0.net
大阪福島のきんつばが食べたい

36 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:11:35.82 ID:82GJPCsi0.net
ちょっと待て、このスレを見ながら洋菓子と和菓子の違いを調べて
あんこの項目をwikipediaで見てたんだが、のりたまにこしあん入ってるのか?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:11:38.62 ID:UqIN02WF0.net
白玉ぜんざいはうまいと思う

38 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:11:42.06 ID:f/lZF62N0.net
おまえら

ういろう って和菓子なの?(´・ω・`)

39 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:11:51.55 ID:oD7AUazW0.net
若年層が洋菓子を好むと言うより若年層向けの和菓子が少ない
だけじゃない?
それと和菓子は基本的に価格的にも高めだから余計に若年層は
購入しない。
年代より価格帯を基準に年齢の統計を取ったら別の結果になりそう。
そういう自分は生和菓子が大好き♪

40 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:12:01.74 ID:Nx0ehai20.net
  
和菓子に煎茶・・・これの良さを知る若者が少ないとは残念。

そういう店があったら彼女を誘うべし、告白に最高の場所だわ。
  

41 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:12:23.63 ID:v65H1UmZ0.net
>>33
審議するまでもなく却下

42 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:12:27.77 ID:qoaga5Nj0.net
>>35
きんつばより、、、安い田舎まんじゅうのほうが好きやな。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:12:37.49 ID:zwldY8Vf0.net
チョコとかアイスは手軽に食べられるけど
でも本格的なシュークリームとかケーキなんて滅多と食べない

44 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:12:53.86 ID:2Hl9cEV40.net
和菓子は血糖値が急上昇するぞ、油分の多い洋菓子の方が良い。
あ、俺のような糖尿病の人間の場合ね。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:13:00.96 ID:577vkRix0.net
>>21
俺の姉ちゃんに
「落雁は宇宙人が作った」ってウソを教えられたせいで

落雁が食えなくなった・・・

46 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:13:16.59 ID:N7T1yWsO0.net
ちゃんとした和菓子屋の、値段安くない最中は香ばしくて美味しい。
しかしチョコモナカジャンボの最中はそれに匹敵する上質な美味さのモナカで、なんとたったの100円とかで買える、しかもアイス付き

ヤマザキは至急美味くて安いモナカを作るべし

47 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:13:29.52 ID:LK9VgfGeO.net
>>31
なんでだよw
あられ系だから柿タネは和菓子だよ
柿ピーといわれたら違うんだよw

48 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:13:30.23 ID:Vikl37Al0.net
急須のある家が減ってるっつーしなー
ペットボトルのお茶で和菓子っつーのも微妙だし

49 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:13:44.40 ID:1vnkRy2S0.net
>>23
若者を世代ごとに見れば和菓子の好きな人はここ20〜30年間増えてきた感じだけどねえ。
足元で洋菓子回帰が始まっているということなのかな。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:13:48.74 ID:A2OJIs4T0.net
すあまと道明寺は好きで良く食うなぁ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:14:02.28 ID:ZodSAL1t0.net
コンビニに売ってるみたらし団子はコスパいいと思う

52 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:14:10.55 ID:GRqZDZa40.net
>>35
出入橋のきんつば屋は日曜休みなのが難点だ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:14:20.63 ID:zwldY8Vf0.net
饅頭のおいしいのは好きだけど、和菓子屋とかデパ地下行くしかない

54 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:14:29.40 ID:hQ9Z14b20.net
若者は全てのものから離れていくな

55 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:14:46.31 ID:XcrBFyJt0.net
この前まで豆大福にハマってた
ダマされたと思ってちょっと高いの買ってみ
マジおすすめ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:14:47.82 ID:nwRdOsSG0.net
和菓子の味を知らないゆとりって可哀想だわ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:14:53.10 ID:P684zaYmO.net
ごまたまごって和菓子なの?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:14:53.18 ID:qoaga5Nj0.net
『田舎饅頭』ってどうして『田舎(いなか)』なの・・・? - 御菓子司 むらもと
http://d.hatena.ne.jp/muramoto-wagashi/20110114/1295002916

ほ、、、ほう。奥深いじゃん!

59 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:15:12.36 ID:zwldY8Vf0.net
>>44
オレも糖尿病

60 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:15:15.65 ID:jq7i9Iiz0.net
大福に焼酎の緑茶割り最高だよ

61 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:15:17.68 ID:N7T1yWsO0.net
>>45 激しくワロタwww

62 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:16:03.39 ID:5kTPT79N0.net
さくらもちが好き
葉っぱごと食えるやつ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:16:08.22 ID:82GJPCsi0.net
金平糖は和菓子なのか

64 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:16:55.92 ID:zwldY8Vf0.net
栗饅頭とか御目出糖とか簡単には手に入らない
上用とか求肥の和菓子でも良いけど
酒饅頭美味いんだよね

65 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:03.49 ID:YnmYhYiv0.net
水飴感が残る和菓子はダメ。

一時、そういうのが多くて評判を落とした。
甘過ぎる、水飴で誤魔化す、人工着色料を使う・・・

66 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:06.02 ID:LK9VgfGeO.net
>>55
ちょい高のは素材が違うからスーパーのなんちゃって和菓子とは
旨さがトータル段違いだよな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:09.39 ID:VzcWPnjw0.net
いちご大福なら食べる

68 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:17.24 ID:Nx0ehai20.net
  
なにか簡単なお礼をしたい時、凝った和菓子は結構受けがいいぞ。

実際の値段以上に高級にみえる、しかも数は多いより数個のほうがいい。
  

69 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:30.95 ID:Di+ah8VE0.net
>>4
大阪堂島のきんつば屋のきんつば

70 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:31.40 ID:tbZ8Orf20.net
だから道徳も和菓子屋にするのか

71 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:32.23 ID:P684zaYmO.net
あんみつは和菓子に入りますか

72 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:34.41 ID:OmSm4538O.net
御座候の大判焼や赤福が大好きだわ
あんこ食べれない人は気の毒

73 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:42.35 ID:qoaga5Nj0.net
>>60
面白そうだね。ちなみに焼酎は麦?熱いの?
羊羹でもいけそうやね?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:18:23.68 ID:k45ks1yv0.net
つぶあんよりこしあんの方が好き

75 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:18:40.00 ID:LK9VgfGeO.net
わざわざスーパーで買ってまで?と思ったが
品揃えのなかには金平糖あるんだよな

76 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:18:51.41 ID:8I4UTgiT0.net
日本会議安倍晋三「洋菓子禁止令を出します」

77 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:18:54.59 ID:Bq/hG+uJO.net
餡子の食感が好きじゃない。豆を砂糖で煮た甘いの無理。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:19:07.86 ID:qoaga5Nj0.net
>>62
関西のやつやね!葉っぱの塩っ気が絶妙だもんなぁ!

79 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:19:21.80 ID:GRqZDZa40.net
>>69
出入橋やで

80 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:19:49.51 ID:EE7fkx7Z0.net
落雁とか昔は嫌いだったけど、大人になってお茶と一緒に食べると口の中でホロホロ溶けるのが好きになった

81 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:20:04.95 ID:YMLv4DGM0.net
>和菓子は「コーヒーや紅茶に合わない」とする意見も


だったら緑茶飲めよ阿呆。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:20:19.08 ID:W6UvCz2y0.net
毎日ご褒美(笑)として油と砂糖の塊の洋菓子ばかり食べてるからデブになるんだろ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:20:38.80 ID:1vnkRy2S0.net
和菓子には脂肪とグルテンが足りない。
ごまときな粉を思い切って使えばもっと味のバリエーションが増えるはず。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:20:50.51 ID:qoaga5Nj0.net
>>77
縄文人か弥生人の違いかなぁ?
遺伝子に何か組み込まれるかもよ?

85 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:21:18.40 ID:UYE+sXqv0.net
和菓子ってお茶というか水分なしだと食いづらい物多くて、
ちょちょいと軽く食べるには向いていない印象

86 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:21:20.00 ID:/nMoF4Ay0.net
生せんべいって全国的にある物?うちの方だけ?

87 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:21:22.77 ID:9R5Ji7aT0.net
中学の同窓会をやる事になったが
恩師に何を送ろうかということになって
和菓子の詰め合わせに決めた。和菓子の恩。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:21:26.85 ID:dxLMSFfh0.net
衛生ボーロとか蕎麦ぼうろとか最近食わなくなったわ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:21:40.08 ID:Ts9emRAf0.net
だけど教科書はパン屋から和菓子に愛国心で変更

90 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:21:52.74 ID:g1+mvtRH0.net
大判焼きのチーズはどっちだ?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:06.70 ID:jq7i9Iiz0.net
>>73
芋焼酎に氷と冷やした緑茶よ
甘いあんこにキリっと冷たい緑茶+焼酎
これ最高
羊羹ももちろんいけるよ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:10.93 ID:nb7rdBD+0.net
和菓子も洋菓子も好きじゃない。甘いもの全般が苦手だ
女=甘いもの好き みたいな一般論が苦痛だ

93 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:19.47 ID:9LISzVnN0.net
>>83
生麩餅…

94 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:22.83 ID:qoaga5Nj0.net
>>80
ガキのころから大好物やった!
親戚死んだら内心喜んでたで・・・・。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:23.14 ID:zwldY8Vf0.net
>>80
京都とか赤穂の塩饅頭(落雁)とか熊本の銅銭糖、阿蘇の雪とか美味いね

96 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:30.93 ID:3Nv8kphi0.net
菓子は止めカンパンにシフトしたが、それも止めた
今はケーヒーのみ、砂糖4gを1日四杯で16g
料理も塩と塩コショーのみで醤油も使わない
やや口が寂しいが慣れるだろう
因みにアルコールやニコチンは若い頃から絶無

97 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:44.04 ID:LK9VgfGeO.net
>>90
あんぱんと同じで「ハーフ」

98 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:57.83 ID:zwldY8Vf0.net
蕎麦まんじゅうもうまいな

99 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:23:04.09 ID:oieeTOFk0.net
コンビニのあんまんは和菓子で良いと思います

100 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:23:11.43 ID:dL1guz3+0.net
我が師の師は和菓子も同然!

101 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:23:23.59 ID:d8kr66fq0.net
>>4
甘納豆
芋羊羹

102 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:24:19.75 ID:UmG0tXIV0.net
両方食べます

103 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:24:20.93 ID:zwldY8Vf0.net
メジャーなとこだと岡山の大手饅頭、鹿児島のかるかん、伊勢の赤福も良いな

104 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:24:25.62 ID:QDRCfpBR0.net
んなもん歳とったら変わるだろ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:24:35.62 ID:qoaga5Nj0.net
>>91
そっか!これからの季節向きだね!
邪道といわれてもいっぺんやってみるよ!

熱いのも試したいな〜

106 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:24:41.80 ID:uq2g8x0q0.net
確かに、抹茶ケーキにコーヒーって、変だもんな。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:24:42.43 ID:4JeV1Aoc0.net
10代の4分の1ってわりと多いイメージ
俺なんか今は食べられるけど餡子嫌いだったから殆ど食わなかった

108 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:24:48.12 ID:LK9VgfGeO.net
>>92
中にはいるよね
女性でも甘いもの苦手な人

109 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:24:59.65 ID:habGbxZM0.net
高級和菓子って 高いからなぁ・・・

110 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:25:09.76 ID:1vnkRy2S0.net
>>93
グルテンでどれだけ和菓子が化けるかの見本だよね

111 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:25:28.50 ID:zwldY8Vf0.net
そういえばそろそろかき氷の季節かなあ
鹿児島のシロクマ食べたくなって来た

112 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:25:44.38 ID:qmOHEk4Y0.net
播磨屋のおかきを食べたことないネトウヨは所詮、ネトウヨ止まり(w

113 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:25:53.28 ID:gWua4wDe0.net
そもそも近づいてないけどね

114 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:02.15 ID:ECzBzb5f0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.54624

115 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:14.47 ID:ECzBzb5f0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


116 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:20.71 ID:YqEJCNjM0.net
和菓子は洋菓子より太らない。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:20.76 ID:QuZXtsBv0.net
ようかんやういろうは好き

118 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:34.41 ID:LK9VgfGeO.net
一時期大ブームになった
「寒天ゼリー」もハーフやな

119 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:41.65 ID:YnmYhYiv0.net
アンコというと、猫も杓子も「十勝の小豆」で宣伝するのは如何なもんか。

もっといろんな小豆があってよいのに。

120 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:49.81 ID:IcemKLlL0.net
和菓子、売れてますよ。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:26:52.35 ID:4JeV1Aoc0.net
きんつばの美味しいのを食べてから和菓子が食えるようになった
なんでもファーストインパクトだよね

122 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:27:05.04 ID:QDRCfpBR0.net
>>50
滅多に食べないけど俺もそいつら好き

123 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:27:12.70 ID:N7T1yWsO0.net
>>80 ばあさんが生きてたとき、法事でゲットした落雁をビニール袋に入れて、一緒にヤカンに入れたお茶を畑に持って行ってた
一休みするときに無造作にビニール袋から落雁出して食いつつお茶はヤカンから直飲みで、カーっタマランつって畑でバリバリ働いとった

あんな感じっすか?

124 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 22:27:33.99 ID:SrlY8fpC0.net
島根の高見一力堂さんの和菓子はとてもおいしい。
京都の亀廣永さんも素晴らしい。
村岡総本舗さんは佐賀に行くたびに買う。

おいしい和菓子屋さんは全国にたくさんある。
もっとみんな知るべきだ。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:27:49.49 ID:mVPwJyMP0.net
塩羊羹…

126 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:27:53.16 ID:zwldY8Vf0.net
オレは酒もタバコもお菓子も好きだから糖尿病なるよね
さっき自家製甘酒仕込んだ
しかも大食漢
フランスで「あなたはグルメ(食通)じゃないよ、グルマン(大食漢)だから」と言われた
納得だけど
誰もグルメとか言ってないし

127 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:28:04.24 ID:IqVZcqaM0.net
自分の周りは和ものに回帰してる人結構多いんだけどなー
なんというか温故知新的な感じで

128 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:28:05.56 ID:N7T1yWsO0.net
>>94 ウケるw落雁ネタは安定のおもしろさw

129 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:28:10.28 ID:P684zaYmO.net
>>111
白熊って和菓子なの?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:28:10.71 ID:Ern32tPk0.net
和菓子は比較的重い、腹にたまる
ただし油分少ない
洋菓子は比較的軽い、腹にたまらない
ただし油分多い

131 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:28:23.96 ID:crg1r6DQ0.net
夏は水羊羹とあんみつばかり食べてる

寒天とお湯だけで大量に作って黒蜜かけてる
抹茶水羊羹ないと困る

132 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:28:42.12 ID:QDRCfpBR0.net
ここまで読む限り
やっぱりこの板に若者は居ないんだな・・・

133 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:29:10.67 ID:Yt57LmKt0.net
20代より10代の方が和菓子食うんだな
まあ団子とか和菓子の方が腹持ちいいからな

134 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:29:10.85 ID:IFuY5rhD0.net
俺は好き
ガキの頃は大っ嫌いだったけど

135 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:29:24.01 ID:UVnY4s3f0.net
そのうち年寄りになって嗜好が変わって餅ウメーって喉に詰まらすようになるから心配ないよ

136 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:29:27.76 ID:P684zaYmO.net
黒豆せんべいは和菓子だよね
よく食べるけど

137 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:29:38.90 ID:zwldY8Vf0.net
>>124
島根は京都並に和菓子が進んでるよね
松平不昧公がいたから

138 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:29:47.11 ID:XU8ow7E60.net
小豆クリームの洋菓子風和菓子が超ウマイ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:30:06.96 ID:IzMGcwYo0.net
コーヒーと和菓子でも余裕で食えますわ。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:30:07.59 ID:YnmYhYiv0.net
街には何軒かの和菓子屋があるが、ねりきりみたいな「生菓子」を主体に
売ってるとこは少なくなった。

モナカとか饅頭とか干菓子とかを梱包した奴のが主流。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:30:31.14 ID:crg1r6DQ0.net
高校の時にアンコ好きすぎて
いつもビニール入りアンコの端を切って
あんこ吸ってる女がいた。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:30:45.39 ID:zwldY8Vf0.net
>>129
かき氷だけど和菓子と言えるのかよく分からない

143 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:30:47.97 ID:dxLMSFfh0.net
和菓子食わない奴ってお茶飲む習慣が無いんだろうな
お茶の産地が無いからかもな

144 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:31:00.36 ID:jq7i9Iiz0.net
>>105
(邪道だったんだ・・・)

145 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:31:07.52 ID:QDRCfpBR0.net
今年で40だけど落雁が食い物だって今日知ったわ

146 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:31:13.92 ID:B1cBIZ58O.net
おっさんになってから食うようになった。羊羹美味い。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:31:17.85 ID:EyxO0sGL0.net
日本の伝統だからと教科書検定でパン屋から和菓子屋に変えてさせたのにwwwwwwwwwwww

148 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:32:02.32 ID:LK9VgfGeO.net
あんドーナツ

くどい!

149 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:32:11.30 ID:IqVZcqaM0.net
「霜ばしら」という繊細な飴は落雁粉の詰まった缶に埋まった状態で売ってる
炒って砂糖混ぜてばふばふになりながら食べるの好き

150 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:32:17.09 ID:c7xLSr/70.net
多様化したらそりゃ個の消費は減るだろ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:32:25.47 ID:hNOLNSrB0.net
和菓子が嫌いなどという愛国心を欠いた非国民は、道徳の成績を1にして落第させてしまえ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:32:27.03 ID:YnmYhYiv0.net
洋菓子屋さんのレファレンスは「ショートケーキ」と「モンブラン」。
和菓子屋さんのレファレンスは「大福」と「黄味しぐれ」。

これで店の評価をする。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:32:29.50 ID:vFysiFld0.net
落雁とさくらでんぶは明日から絶滅しても良い食べ物だわ 
甘いだけで何もうまくない

154 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 22:32:44.76 ID:SrlY8fpC0.net
>>137
うん。突出している。島根は和菓子をもっとアピールしてもいいとおもう。
不昧公の和菓子は、実は失われたレシピがたくさんあるらしいな。
そういうのを復活させるコンクールとかあってもいい。そのためだけに島根に行きたい。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:33:05.11 ID:9R5Ji7aT0.net
貰って全然嬉しくない菓子は
沖縄のちんすこうだな、不味くて
喰えたもんじゃない。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:33:16.31 ID:mY+Q+B1V0.net
和菓子も洋菓子も職人の腕一つ
レシピがあれば作れるものじゃない
ラーメン屋もチェーン化したら味が落ちるだろ?
酒も杜氏次第 老舗の名店もデパートで拡大したら味がクソ化する
ブランド好きのバカはそれを食ってご満悦だろうけどな

157 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:33:16.63 ID:P684zaYmO.net
>>141
スーアンコ
ドラドラ
全員トビだ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:33:21.13 ID:uykKbUwa0.net
煎餅と団子とワラビ餅は好きだ。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:34:04.93 ID:zwldY8Vf0.net
>>145
オレは5つのときに熊本の旅館に泊まったら
銅銭糖(落雁)が出て、それ以来落雁は美味いものと刷り込まれた

160 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:34:07.52 ID:qoaga5Nj0.net
若い子には洋菓子のほうが栄養学的に良いんだろうけど・・・
一番の原因は家に老人がいなくなったことだよね?
昔は法事や墓参り、仏壇の前でお経などのあとに
手作りおはぎをたらふく食ってたよ!

161 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:34:08.95 ID:crg1r6DQ0.net
和菓子ではないが横浜中華街に行ったら必ず月餅食べたくなって買って帰る。

あつあつのジャスミン茶とか中国茶で食べると最高。

てか中華街の月餅てなんであんなに高いの?

162 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:34:17.69 ID:ThKMMT0v0.net
東京のおいしい和菓子屋さんスレから

虎屋(赤坂)・・・羊羹だけではない、知名度抜群の老舗。
塩瀬(築地)・・・日本最古の饅頭屋。看板は足利義政筆とか。
岬屋(富ヶ谷)、越後屋若狭(両国)・・・茶道の世界では超有名店。予約が必要。
塩野(赤坂)・・・上生菓子、羊羹など。店員の対応が良い。
空也(銀座)・・・最中。予約しないと買えない。
たちばな(銀座)、花月(湯島)、小桜(浅草)・・・かりんとう御三家。
みはし、みつばち・・・上野あんみつ御三家。
庄之助最中(神田)・・・「ごま大福」がおいしい!
ささま(神保町)、一幸庵(茗荷谷)・・・上生菓子がおいしい。
長門(日本橋)・・・幕府に仕えた老舗。「くずもち」という名の蕨餅など。
壷屋総本店(本郷)・・・寛永年間創業、勝海舟の書。壺々最中で有名。
羽二重団子(荒川区日暮里)
槍かけ団子(足立区千住)
喜久月(谷中)・・・あを梅、ゆず餅等。
うさぎや(上野/阿佐ヶ谷/日本橋)・・・何と言っても日本一のどら焼き。
亀十(浅草)・・・どら焼き、松風など
岡埜栄泉(虎ノ門、上野他)、瑞穂(原宿)、群林堂(護国寺)、松島屋(高輪)・・・豆大福。
重盛永信堂(人形町)、板倉屋(人形町)・・・人形焼。
寿堂(人形町)・・・黄金芋。類似品とは一味違う。
長命寺桜餅(向島)・・・桜餅発祥の地。
志゛満ん草餅(向島)・・・香り高い草餅。
青柳正家(向島)・・・お菓子も店構えも値段も立派。栗羊羹が有名。
言問団子(墨田区向島)
梅むら(浅草)・・・豆かん。駅からちょっと遠い。
舟和(浅草)・・・誰もが食べたことのある芋羊羹。
満願堂(浅草)・・・芋きん。関西などのデパートでもよく見かける。
徳太樓(浅草)・・・かのこ、桜餅、練羊羹、栗蒸しほか。下町路地裏の隠れ名店。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:34:26.79 ID:mMs2Xba80.net
歳取ってくると餡子も旨いしきな粉も旨くなるんだよな
何でだろ?

164 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:34:54.57 ID:EI0Kqlxb0.net
大福買ったりするけど、消費期限当日なので、色んな種類買えないのがツライ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:35:18.28 ID:crg1r6DQ0.net
うちの幼児はおはぎ大好きだよ

今の季節はぼた餅と言わないといけないんだっけか

166 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:35:19.62 ID:lexHc8cj0.net
うぐいすパンはいらん

167 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:35:30.26 ID:jXj/mu5n0.net
人気の和菓子ってタイ焼きやら大判焼きでしょ
できたてアツアツにカリカリで美味しいもんね
贈呈品作ってる伝統和菓子屋が悪いわ

168 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:36:28.83 ID:qoaga5Nj0.net
>>155
ん?
あの口溶けは面白いけどな!たまに食うわ。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:36:33.13 ID:crg1r6DQ0.net
>>167
高いが本当にうまい和菓子はめちゃくちゃ美味しい

コンビニのなんかクソ

170 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:36:39.23 ID:ffg8+boN0.net
和菓子ってなんか味が基本淡白で飽きる
こどものときはカステラ大好きだったけど

171 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:36:43.92 ID:Ya0Vg4IP0.net
甘すぎたり大きすぎたり小さすぎたり
なんか丁度いい感じのものが少ないかなー

172 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:36:49.94 ID:0352VFvc0.net
バターやミルクで作った味がきつくなると美味しく感じるんだな

173 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 22:36:52.20 ID:SrlY8fpC0.net
>>149
霜ばしら、美しいよね。芸術性が高いとおもう。

>>153
三桝家總本舗さんの麦落雁をおすすめしたい。
落雁にもいろいろあるんやでー。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:37:06.80 ID:UEf0cIIS0.net
もう〇〇離れは「またそのネタか」系で通報おk

175 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:37:29.08 ID:nZnoe7KO0.net
>>164
買い物上手は床上手といふ。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:37:37.54 ID:P684zaYmO.net
アニメキャラで鯛焼き食ってる女の子がいるとかで
外国人が鯛焼きを探してる話ならYouTubeでみた

177 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:37:44.17 ID:DBG07Gw90.net
ゆとりはなんでも離れる
スマホ以外

178 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:37:49.20 ID:E1O3eTDf0.net
うちはお茶屋さんでお茶買ってその近くの和菓子屋さんで練り切り買ってというパターン

179 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:08.32 ID:YnmYhYiv0.net
やらとの羊羹、美味しいけど高い。一本三千円以上。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:08.45 ID:mVUta/qV0.net
ヨモギ最高

181 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:19.18 ID:XcrBFyJt0.net
>>169
セブンのわらび餅は結構いけるよ

182 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:20.36 ID:5NG64PB90.net
ういろうや落雁は不味い

183 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:33.41 ID:+QS/s33O0.net
洋菓子ねえ…35歳だけど、もうクレープの生クリームたっぷりが無理なんだけど

184 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:35.06 ID:k4CAMBrv0.net
雪見だいふくは和菓子に入る?

185 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:47.59 ID:ANLepJyE0.net
おみやげの饅頭くらいしか普通食わんよな

186 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:50.65 ID:crg1r6DQ0.net
>>155
沖縄の首里城内で食べれる伝統的な昔ながらのクッキーみたいなちんすうこうは上手い
ジャスミン茶も出してくれる。
確か有料

187 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:39:00.08 ID:N7T1yWsO0.net
>>153 仏壇に飾る用の湿気た落雁とはまた別の、ちゃんとした落雁は全く別物でおいしい。高いけど。仏壇のやつとは全然別物。なんかもう芸術的なおいしさで、落雁と名乗って欲しくない。
あれって絶対材料からして違うと思うけど、自分は詳細は知らね

188 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:39:12.29 ID:cD+dyVyI0.net
>>1
なぜ若者の新聞離れはどこもやらないのか不思議だね

189 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:39:19.29 ID:x4ts7P5b0.net
お菓子は身体によくないからいい事だ

190 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:39:25.97 ID:ffg8+boN0.net
思い返せば
お土産に和菓子買ってるけど
自分では10年近く食ったないや

191 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:39:26.40 ID:lexHc8cj0.net
お菓子好きでいちご大福嫌いな奴はいないだろ

192 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:39:27.24 ID:sqUMuq/n0.net
近くに行列のできる鯛焼き屋があるなぁ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:39:29.81 ID:4BCnUKGE0.net
結局ファッションウヨクが増えただけだな日本は
和菓子食わない売国奴だらけやん

194 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:39:48.24 ID:9LISzVnN0.net
落雁はいいの食べないと良さわからんと思う
安もんは不味い

195 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:40:23.36 ID:ANLepJyE0.net
宇治金時アイスは和菓子なんだろうか

196 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:40:28.68 ID:+QS/s33O0.net
ちんすこうは、コーヒー(ブラック)にちょっと浸けて食べるのが好き
浸け過ぎるとコップの中でボロボロになるから、さっさと引き上げないかんのんじゃ

197 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:40:45.79 ID:1dslb7Jx0.net
なんでもかんでも○○離れとかアホかと

198 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:40:47.21 ID:9LISzVnN0.net
>>110
モッチもっち(゚д゚)ウマーなのにな

199 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:40:53.89 ID:zwldY8Vf0.net
>>182
山口の外郎(豆四郎)は美味いよ
名古屋とか小田原のは由緒あるけど美味くない

200 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:40:56.02 ID:sqUMuq/n0.net
落雁で歯が欠けて刺し歯になったから落雁嫌い

201 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:41:06.55 ID:E1O3eTDf0.net
こういうの見ると食べたくならんかな
実に美しい
http://i.imgur.com/O4I0bgK.jpg

202 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:41:14.11 ID:2/Vlw7FK0.net
あんこが相当足引っ張ってる

203 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:41:30.54 ID:bjMZJdL50.net
愛国を口にする割には
日本の伝統的な食べ物を食べず、和服も着ないで
西洋風の食事を食べたり、洋服ばかり着る自称愛国者達

204 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:41:44.74 ID:dYOfvAnO0.net
鹿児島の郷土のお菓子カルカンはあまり美味しくなかった

205 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:41:48.10 ID:k45ks1yv0.net
>>183
35だけど生クリームたっぷりのケーキ大好きだよ

206 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:41:50.98 ID:C9ZbtCwm0.net
わがしかし

207 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:42:05.41 ID:EhDT8j7g0.net
>>202
あんパンは?

208 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:42:08.91 ID:crg1r6DQ0.net
加賀前田家御用達の栗落雁は中学からずっと好きだわ

栗じゃなくても
食べれる落雁はもっときめ細やかで、
口の中ですっと溶けるよ。

昔から殿様御用達みたいのはうまい

209 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:42:12.70 ID:1vnkRy2S0.net
>>160
高度成長期に生まれ育った世代で老人と同居していなかった人が一番和菓子に縁遠いように思う。
氷河期世代からゆとり世代にかけては上の世代よりも和菓子好きが多そう。
もっと若い世代はまた違うのかも知れないけど。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:42:28.03 ID:lfejPNtU0.net
>>4
道明寺

211 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:42:36.29 ID:9/lE2yyl0.net
偏屈な頑固親父が経営してる店が多いといった印象はあると思うよ
知人が餡が入ってないと文句言いにいったら
ウチにそんな間違いは絶対ない!職人を舐めるな!文句あるなら二度と来るな!とっととけえれ!
と言われたなんて話も聞いた事あるくらいだしw

212 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:04.49 ID:kuffpYy5O.net
和菓子屋さんで売ってるシュークリームが好き。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:05.07 ID:zwldY8Vf0.net
ス−パーで売ってるような落雁は食えたもんじゃないよ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:18.63 ID:iUSzRYPL0.net
若者は実はあんこが好きではない。だから最近の和菓子ではあんこにクリームを混ぜたものがある。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:19.01 ID:uR2/8EwI0.net
>>190
同意
お土産が必要なときは和菓子買ってるけど、自分では全く買わない
自分では専ら洋菓子

あんこがそれほど好きではないので、羊羹あたりはいいのもらっても全く美味しく感じない

216 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:29.29 ID:crg1r6DQ0.net
>>4
おかき
海苔せんべい
たこせんべい
いかせんべい
みりん干し

217 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:30.91 ID:IqVZcqaM0.net
ういろうは山口のが美味しい
落雁苦手な人も小布施の栗らくがんとか秋田のもろこし系なら好きな人多いだろうな

218 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:33.93 ID:qoaga5Nj0.net
“日本三銘菓”って知ってる?伝統銘菓「落雁」を楽しんでみましょう?

だって!

わしは安いのでも充分じゃ!

219 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:36.40 ID:+QS/s33O0.net
>>205
ケーキとクレープは大分違うんじゃ。同列にせんといてくれ
ケーキならワシかて一昨日マロンけーく食うたわ


割合として、和菓子のほうがようけ買うけどの。スーパーであわしま堂の豆大福やら何やらよう買う

220 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:55.41 ID:ffg8+boN0.net
どっかちゃんとした店のなら食いたいかもしれないけど
スーパーとかコンビニとかそういうところの和菓子は空気になれないな

221 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:44:25.90 ID:2/Vlw7FK0.net
白玉と大福の餅部分はもっと頑張れるはずだ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:44:38.06 ID:lexHc8cj0.net
ハッピーターンは和菓子?洋菓子?

223 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 22:44:43.88 ID:SrlY8fpC0.net
>>199
あぁ、おれも豆四郎さんの大好き。
スティック状になっているのがたべやすくてよい。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:44:53.16 ID:zwldY8Vf0.net
>>204
かるかんは好き嫌いが分れる
原料が山芋だから

225 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:45:01.98 ID:9LISzVnN0.net
京都駅とかでも美味しい落雁売ってるはずだけどなぁ
姉がよく買ってきた
口に入れたらフワーッと溶けて冷やっとした冷たさも感じる
スーパーとかのは美味しくないよ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:45:03.55 ID:51g8VT7W0.net
甘すぎて食う気がしない。一口食えばもう飽きる

227 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:45:11.91 ID:4JeV1Aoc0.net
>>165
春彼岸がぼたもち
秋彼岸がおはぎ
夏が夜船
冬は北窓

228 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:45:35.65 ID:crg1r6DQ0.net
沖縄の昔からある
ピーナッツに黒砂糖が溶けて
混ざって塊になってるやつが大好き

名前がわからない

229 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:45:39.44 ID:Zg7VtPeB0.net
博多通りもん
ままどおる
千寿せんべい
阿闍梨餅
が和菓子四天王だよ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:45:46.56 ID:dxLMSFfh0.net
最近洋菓子の動物性脂肪が胃もたれする感じ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:45:52.75 ID:N7T1yWsO0.net
>>224 かるかんは中身のアンコいらね。邪魔すぎ

232 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:09.01 ID:uR2/8EwI0.net
>>214
若者ではないが同意
地元で一番人気の菓子もあんこにクリームが入った大福だわ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:20.14 ID:IqVZcqaM0.net
最近和菓子好きの友達の間では亀屋清永の清浄歓喜団を京都土産で買ってくるのが地味に流行っている
あれはクセになる

234 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:22.16 ID:LK9VgfGeO.net
>>222
和菓子にしたいw

235 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:22.49 ID:j0ATuUqm0.net
まんじゅうのことを京都では
おまんと言う
おまんじゅう買って来てを
「おまんこうてきて」という
関東の人間はドン引きするとかw

236 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:26.85 ID:crg1r6DQ0.net
かるかんは作りたてめちゃうまいのに

237 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:39.77 ID:ThKMMT0v0.net
通りもんは「西洋和菓子」というなんだかわからないネーミングをしてるよな

238 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:56.38 ID:9LISzVnN0.net
上品な和菓子とは違うかもしれんが
熊本のいきなり団子うまいよ
さつまいもがうまいとこだと毎日食べられるわ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:08.01 ID:P684zaYmO.net
鯛焼きの小さいやつで鯛プチってのが流行ったから
十代の方が二十代より%高いのはこれだと思う

240 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:08.68 ID:JUpPM6vd0.net
>>28
この前百貨店の物産展で阿闍梨餅買いに行ったら売り切れてて悲しかった
あの食感がたまらん

241 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:11.87 ID:n9TPMZDB0.net
美味しいとは思うけど幸福感が足りない

242 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:15.99 ID:9LISzVnN0.net
>>231
あんこなしあるやん…かるかん…

243 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:19.36 ID:p/iY2uSF0.net
若い職人さんやそのご家族の若い感性が入ればまだ和菓子屋は生き残れそう
俺がよく行く和菓子屋は創業90年ぐらいらしいけど近年、色々と若者向け観光客向けの可愛い系の新商品も出してて精力的な感じがするわ
俺はやっぱり普通の薯蕷饅頭とか黄身しぐれが好きだけどw
http://i.imgur.com/dph04Me.jpg

244 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:31.88 ID:crg1r6DQ0.net
>>231
かるかんは中にあんこ入ってないが
別の何かと間違えてないか

245 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:46.68 ID:sqUMuq/n0.net
かるかんって猫の餌じゃなかったのか

246 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:55.92 ID:le7SFVNl0.net
洋菓子>>>和菓子
洋食>>>和食
洋服>>>和服
洋式トイレ>>>和式トイレ

日本が勝ってるものって何があるの

247 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:48:21.07 ID:uR2/8EwI0.net
>>229
ままどおるは和菓子ではないだろう
白餡ベースだけどだいぶ洋菓子寄り
和菓子好きはあまり好まないだろう
ソースは和菓子が嫌いな俺がままどおる好きだから

248 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:48:53.90 ID:crg1r6DQ0.net
>>215
抹茶水ようかんとか

249 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:48:54.40 ID:p/iY2uSF0.net
>>231
鹿児島のお土産で貰ったかるかんは中に餡入ってなくて美味かったわ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:49:21.92 ID:dYOfvAnO0.net
>>245
鹿児島県民のお菓子です

251 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:49:22.17 ID:xeh+kuKH0.net
>>1
〇〇〇離れとか、言葉使うの止めりゃいいのに・・・
元々あまり売れてない商品にこういう言葉を使って
売り込もうとしてる。。。。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:49:44.18 ID:4JeV1Aoc0.net
>>246
勝ち負けなのか?
両方あるってことは両方需要あるってことだよ
需要がなかったら消えるだけ

253 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:49:51.78 ID:sNPM7Z4b0.net
>>229
博多通りもんは油ギトギトしててなんか違う気がするわ

254 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:49:54.21 ID:0uRhtx2r0.net
逆に和菓子が好きなんだけどな
20代前半から甘ったるいの駄目で和菓子が好きになった
コンビニとかに種類なくて寂しい

255 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:05.91 ID:9/lE2yyl0.net
洋菓子と比べ敬遠される理由としてあまり日持ちがしないというのはあるなあ

256 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:08.02 ID:qoaga5Nj0.net
>>204
ちゅうぼうの時、旅行で行って食ったわ。
ふんわりして美味しかったぞ!
確かに餡はいらないかも。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:13.78 ID:GjIdRpPN0.net
東京バナナって
何菓子なん

258 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:15.30 ID:zwldY8Vf0.net
>>238
いきなり団子は類似品がたくさんあるけど
熊本のは美味いね
いろんな種類があって
五島のカンコロ餅(芋?)も美味い
九十九島せんぺいも美味いなあ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:20.00 ID:E1O3eTDf0.net
信玄餅!

260 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:24.06 ID:Q4cpaDZS0.net
しょっぱい菓子が煎餅くらいしかないからなぁ

261 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:31.74 ID:z1rHMX6h0.net
饅頭はコンビニで売ってるだろ。
洋菓子より安いし、ボリュームもある。
コーラと饅頭。
紅茶と饅頭。
緑茶と饅頭。
なんでもオッケー。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:33.99 ID:uR2/8EwI0.net
>>248
あー抹茶は好きな方だから試してみようかな

263 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:49.01 ID:kuffpYy5O.net
会津のあわまんじゅうがめっちゃ美味かった。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:55.67 ID:ThKMMT0v0.net
うまい菓子の土産品スレより

滋賀県  :糸切餅 埋れ木 走り井餅 クラブハリエのバームクーヘン 姥が餅
京都府  :つぶあん入り生八ツ橋 八ツ橋 阿闍梨餅 道明寺桜餅
大阪府  :粟おこし 堂島ロール マダムシンコのマダムブリュレ 月化粧 中之島ラスク 面白い恋人
兵庫県  :バウムクーヘン ゴーフル 塩味饅頭 瓦せんべい 炭酸せんべい
奈良県  :わらび餅 大仏のへそ 鹿のふん ころもち
和歌山県:那智黒 煉羊羹 つりがね饅頭 熊野古道物語
鳥取県  :打吹公園だんご 亀甲もなか 因幡の白うさぎ
島根県  :若草 山川 菜種の里 どじょう掬いまんじゅう 源氏巻
岡山県  :きびだんご 大手まんぢゅう 藤戸まんぢゅう むらすゞめ
広島県  :もみじ饅頭 生もみじ 桐葉菓 川通り餅 はっさく大福
山口県  :月でひろった卵 ういろう 舌鼓
徳島県  :滝の焼餅 金長まんじゅう 小男鹿 マンマローザ なると金時
香川県  :かまど かまどパイ 和三盆 観音寺饅頭 瓦せんべい
愛媛県  :一六タルト 母恵夢 坊っちゃん団子 山田屋まんじゅう
高知県  :かんざし ケンピ 芋ケンピ 白花栴檀 野根まんじゅう
福岡県  :博多通りもん ひよ子 鶏卵素麺 博多の女 博多美人
佐賀県  :丸ぼうろ さが錦 松露饅頭 小城羊羹 昔ようかん
長崎県  :カステラ 長崎物語 カスドース かんころ餅 ちゃんここ
熊本県  :いきなり団子 誉の陣太鼓 おてもやん 黒糖ドーナツ棒
大分県  :ざびえる やせうま
宮崎県  :青島せんべい ういろう 鯨ようかん
鹿児島県:かるかん かるかん饅頭 かすたどん 赤松せんべい
沖縄県  :ちんすこう 紅いもタルト

265 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:51:32.76 ID:zwldY8Vf0.net
>>249
大阪の人に餡の入ってないかるかん送ったらめっちゃうけたよ

266 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:51:51.75 ID:qLecJFYm0.net
だれか都内でみたらし団子のうまい店しってたらおしえて!

267 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:07.53 ID:P684zaYmO.net
ポン菓子が一発変換できない悲しさよ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:07.57 ID:crg1r6DQ0.net
>>246
売ってる洋菓子のケーキの生クリームなんか
生乳クリームじゃないから

人口の脂だからな

スポンジも変なもん入ってるし
本格的なちゃんとしたのはらやはり
ちゃんとした和菓子位にお高い

269 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:20.20 ID:CqFYxKX70.net
これがかるかん
https://www.akashiya.co.jp/images/top_banner_karukan.jpg

餡が入ってるのはかるかん饅頭
http://www.kanoya-daikokuya.com/image/shouhin/shouhin_06_main.jpg

270 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:23.98 ID:k45ks1yv0.net
>>264
北海道も六花亭やロイズなど美味い土産菓子が沢山あるぞ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:42.83 ID:9LISzVnN0.net
>>258
地震で被害にあった益城の芋屋長兵衛の
いきなり団子大好き
あそこ頑張ってるで

272 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:48.89 ID:LK9VgfGeO.net
綿あめは
和菓子か?

273 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:49.09 ID:zwldY8Vf0.net
>>264
熊本に朝鮮飴と銅銭糖も入れて欲しい
福岡は栗饅頭と鶴の子入れて欲しい

274 : ◆twoBORDTvw :2017/05/09(火) 22:53:02.68 ID:G1aGwXxN0.net
茨城だと銘菓吉原殿中が旨いよ。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:53:03.83 ID:/zCCJl6S0.net
そもそも若者は和菓子というものに対して知識がないし
菓子折りを持参するような交友関係も無い

年取れば贈答用の菓子折りに使う店くらいは常識として知っていなくてはならなくなるということをまだ経験してないんだよ

叶 匠壽庵なんて知らねーんだろうなぁ…

276 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:53:28.03 ID:qoaga5Nj0.net
映画『六月燈の三姉妹』
で、、、新作和菓子「かるキャン」ってえのがあったな。。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:53:45.52 ID:zwldY8Vf0.net
>>264
京都の塩饅頭めっちゃ美味いのに

278 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:06.99 ID:hz+OZpmG0.net
六花亭のバターサンドを冷蔵庫でキンキンに冷やして食べると美味い

279 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:17.13 ID:vU6JKKDL0.net
どこかの教科書に書かれていたパン屋から和菓子屋に無理矢理変更したのってもしかして・・・

280 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:19.58 ID:W/TAoS430.net
和菓子なんて 仕事でミスしたときの切腹最中を新橋で買うくらいだな

281 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:27.92 ID:LiS8NvDX0.net
うちわ飴(´・ω・`)
http://i.imgur.com/Ps0uCMT.jpg

282 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:31.61 ID:N7T1yWsO0.net
>>269 なんでまんじゅうにするという暴挙に出たのだろう

283 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:46.72 ID:s7b1nzwy0.net
>>264
広島に「ぷよまん」という饅頭があってだな・・・

284 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:47.59 ID:z1rHMX6h0.net
食後は羊羹とか饅頭とか食って口直ししなきゃ我慢ならん。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:59.70 ID:zwldY8Vf0.net
千葉に両総最中というのがあっておいしかったんだけど
廃業してしまった
あれだけの立派なものが消えてしまうなんて驚いた

286 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:55:18.14 ID:LK9VgfGeO.net
>>274
梅味のお菓子は茨城にありそうだがどう?

287 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:55:35.58 ID:MDDnK+JC0.net
なんか「スイーツ」って言葉が不快で和菓子まで買ってこなくなっちゃったな。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:55:48.03 ID:fLXKPzx00.net
洋菓子っていうとプリンやシュークリ―ム
和菓子っていうとずんだ餅やどら焼き思い浮かぶが・・・・

酒飲みなのでどっちもパス

289 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:55:49.48 ID:qoaga5Nj0.net
>>269
餡入のほうが旅館にあったわ!

290 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:55:58.28 ID:1vnkRy2S0.net
>>255
その意味でコンビニは和菓子の救世主だったように思う

291 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:56:06.29 ID:K3NodTkx0.net
嫁と子供にせがまれて週末はいちご大福作ったし
昨日は余ったこしあんで水ようかん作ったんだが。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:56:15.28 ID:k45ks1yv0.net
ずんだ餅は苦手

293 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:56:22.09 ID:LK9VgfGeO.net
>>281
綺麗だねえ

294 : ◆twoBORDTvw :2017/05/09(火) 22:56:34.84 ID:G1aGwXxN0.net
茨城の梅味の菓子は、個人的にはお勧めできん。
普通に?梅干し買うのは良いと思うが。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:56:36.62 ID:RJv5mPUM0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>曙光 ★    

296 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:56:48.18 ID:qoaga5Nj0.net
>>284
熱いほうじ茶でいきたいねぇ!

297 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:56:51.63 ID:9LISzVnN0.net
>>292
うちのおかんもずんだは苦手や言うわ
なんでや…
枝豆が甘いのがあかんのか?

298 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:57:05.78 ID:LiS8NvDX0.net
金魚を取りたがって集まった猫たち(´・ω・`)
http://i.imgur.com/qfPGPD3.jpg

299 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:57:22.59 ID:BPcnDnMbO.net
羊羹サンドや生大福系は和菓子か洋菓子か

300 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:57:41.15 ID:zwldY8Vf0.net
かるかんはいろんなメーカーが出してるけど是非明石屋のを食べて欲しい

301 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:57:47.81 ID:LK9VgfGeO.net
>>294
そうなのか
ありがと

302 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:04.55 ID:9LISzVnN0.net
和菓子って明治以前のお菓子のことやろ?
だからカステラも和菓子って聞いたが

303 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:12.94 ID:ZRMrO8Ht0.net
セブンの白玉クリームぜんざいが好きなんだけど、
これは洋菓子なの和菓子なの?

304 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:14.17 ID:E1O3eTDf0.net
>>288
坂角総本舗の「ゆかり」という海老煎餅を勧めたい

305 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:15.98 ID:crg1r6DQ0.net
>>264
やばいお腹空いてきたー

ちなみに堂島ロールは和菓子ではない。
金美花・春花のパクリ洋菓子。

ホテルアンビエント堂島のロールケーキをパクって総料理長に訴えられて

モンシュシュの社名もパクって本家に訴えられてモンシェールに社名変えて

いろんな人から訴えられてる

306 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:22.47 ID:P9cD/Ujz0.net
和菓子屋の屋号はどうしてあんなに格式ばってるんだ
そんなだから若者には敷居が高い

307 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:24.55 ID:qoaga5Nj0.net
>>281
おいおい、これ食えるのか?
外人に見せたら小躍りしそうやね!

308 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:33.87 ID:LK9VgfGeO.net
>>299
シベリア?

309 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:37.12 ID:AUQGPs160.net
>>40
ババァ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:57.06 ID:0352VFvc0.net
>>201
手軽に買える場所があると良いのだけど

311 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:01.00 ID:Qpsh4nW+0.net
和菓子は太る気がするしなぁ
とはいえ、洋菓子も毎日食べないしな
お菓子を食べること自体が少なくなる

312 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:15.66 ID:QuZXtsBv0.net
和菓子かどうかわからんが


かるかん


こいつは旨い

313 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 22:59:17.68 ID:SrlY8fpC0.net
藤戸まんぢゅうの餡の、蕗のような微かな渋味ってどうやってだしているんだろうな?

314 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:24.28 ID:qoaga5Nj0.net
>>299
シベリアはいかが?

315 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:32.96 ID:zwldY8Vf0.net
>>302
オリジナルのポルトガルとかスペインのは別もんだもんね

316 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:44.24 ID:crg1r6DQ0.net
>>309
カフェで抹茶飲めるよ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:00.45 ID:zbNtyx+L0.net
17年3月の菓子の売り上げランキング
ttp://makernews.biz/uploads/2017/04/20170419poskasi-562x358.jpg
これ見る限り、和菓子の柿の種が1位と団子が3位に入ってるんだよな

318 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:08.08 ID:P684zaYmO.net
>>298
アートやん

319 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:12.60 ID:zwldY8Vf0.net
くずもちも良いなあ
冷やして食べるやつとか

320 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:28.50 ID:8HVXlRjK0.net
師の師といえば和菓子同然!

321 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:29.40 ID:LK9VgfGeO.net
>>304
歯が丈夫なうちに食っとけ!な煎餅だな
名古屋は桂新堂があるな

322 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:30.88 ID:9LISzVnN0.net
>>315
そうそう

323 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:44.32 ID:bhtbqq1Z0.net
>>302
Wikipediaでスペイン語とかポルトガル語でカステラの記事見ると、日本のお菓子って書いてあるもんな

324 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:50.06 ID:hEiK2Ygi0.net
本物の和菓子食ったことないだろとか上から目線の奴いっぱい書き込んでんだろ?どうせ

325 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:53.91 ID:+QS/s33O0.net
>>311
和菓子のほうが圧倒的にヘルシーやぞ?調べてみい

326 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:05.91 ID:brBoWGVL0.net
>>311
洋菓子のほうが確実に太るよ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:12.52 ID:BPcnDnMbO.net
>>308
他にもちらほらあんだわ羊羹+パンorカステラorスポンジとかのバリエーションで

328 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:22.92 ID:9LISzVnN0.net
>>323
だいぶ日本風にアレンジしたんやろな

329 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:24.92 ID:O2hnv4V70.net
茶マンにほうじ茶でネットを見ている。
え、和菓子 うそでしょう。

330 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:52.11 ID:zwldY8Vf0.net
単純にぜんざいとかしるこも良いよね

331 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:02:04.74 ID:N7T1yWsO0.net
>>324 洋菓子の方が美味い、ってことになってる

332 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:02:24.63 ID:LK9VgfGeO.net
>>327
想像でけん…マジか

333 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:02:24.80 ID:P9cD/Ujz0.net
潮味饅頭と玉露で

334 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:01.74 ID:bhtbqq1Z0.net
>>328
牛乳とかバター使ってないからね

335 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:19.54 ID:EK1phxgK0.net
和菓子のが太らんのに

336 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:22.43 ID:9LISzVnN0.net
ワシんちふつーにコーヒーと和菓子食べるで
そんなかしこまらんでもええやん

337 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:23.48 ID:crg1r6DQ0.net
>>297
売ってるあんなのはずんだではない。
あつあつの茹でたての枝豆摺って
砂糖加えて温かいうちにおはぎみたいにして食べるから。
あれは大豆を使ってるし、作りたてのずんだ餅以外ずんだ餅とは認めない。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:27.24 ID:zwldY8Vf0.net
>>328
日本のカステラみたいなきめの細かさとかしっとり感はぜんぜん違うんじゃないかな
粗目敷いたりしてるとこも

339 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:29.21 ID:kuffpYy5O.net
>>280
勝負仕事の前には庄之助最中を買いなされ。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:54.37 ID:633E3nvt0.net
煎餅やアラレ、おかきも和菓子にカウントして良いの?
だったら結構食べてる。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:54.98 ID:dBYXf9vp0.net
昔はあんこなんて一生食べないと思ってたが
今はたい焼き好き
羊羹や落雁も美味しいと思うになって洋菓子食べなくなった
緑茶ほうじ茶がうまい

342 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:03.92 ID:3p3gdRpO0.net
若い時はそんなもんじゃないの
30過ぎてから急に和菓子が好きになったわ

343 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:14.89 ID:P684zaYmO.net
こんな夜半に菓子テロが起きようとは

344 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:21.04 ID:InURV3V80.net
落雁大好きだよ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:31.47 ID:uqQIFajb0.net
動物性油脂を使う洋菓子に比べて和菓子は腹持ちが悪いから余計にものを食べてしまう。
デブ予防には洋菓子一択だとテレビで言ってた。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:35.74 ID:9LISzVnN0.net
>>337
へー。
温かいうちにたべるんや
じゃあずんだシェイクとかあかんやん…

347 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:54.07 ID:s/8D11Ad0.net
ケーキほどボリューム感がないのに高い

348 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:19.90 ID:k45ks1yv0.net
>>338
安いカステラはパサパサモソモソしてるよね
しっとりした美味しいカステラ食べたい

349 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:23.11 ID:4JeV1Aoc0.net
和菓子は美味いのを食べると印象変わると思う
餡子は水ようかんでなんとか克服した俺もつぶあんの価値が理解できなかった
しかし、富山から送られて来たきんつばを食べた時衝撃を受けたね
つやつやしたあんこの粒に歯を立てるとプツッと柔らかく噛めて、心地よい優しい甘さが口の中に広がる
これが俺のつぶあんの夜明けだった

350 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:25.69 ID:p/iY2uSF0.net
>>302
ポルトガルが長崎に伝えたパン・デ・ローが元だけど製法も違うし食感も何もかも違うw
長崎で改良されまくった非常に美味しい「和菓子」だと思ってるよ

351 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:27.38 ID:LK9VgfGeO.net
>>340
もちろん

352 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:39.31 ID:InURV3V80.net
>>342
それだよな
年取るとあんなに嫌いだった餡子が好きになる

353 : ◆twoBORDTvw :2017/05/09(火) 23:05:46.42 ID:G1aGwXxN0.net
千葉だと最中十万石がおすすめ。埼玉銘菓の十万石饅頭が出してる最中じゃないよ。

354 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:47.85 ID:1JQt6WSl0.net
歳とってくるとケーキのバターが重くなって和菓子が好きになる

355 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:06.35 ID:3DMyQol70.net
くず餅が好き
住吉のくず餅おいしいよ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:09.77 ID:iQVlHtyj0.net
喜久寿のどら焼きが美味い

357 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:09.89 ID:crg1r6DQ0.net
海外ではアンコではなく豆の代わりにアーモンドを使った生菓子みたいのや落雁みたいのは
ロシアから欧州中東インドまで幅広くある。
東アジアではなぜかアーモンドが豆になった。

358 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:33.31 ID:EtFt/AeR0.net
昭和ノスタルジー
http://i.imgur.com/7BLRtxl.jpg

359 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:52.93 ID:tNHVh/nM0.net
ダイエットーとか言いながら洋菓子食うとか
バカなのか?

360 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:54.27 ID:9LISzVnN0.net
>>350
なるほど

361 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:55.71 ID:UbdY8v+x0.net
まーーーた若者○○離れかw
そら若者も少なくて老人増えてんだから当たり前だろうがボケw

362 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:01.97 ID:nsHV1vA00.net
ここまで福田和子なし

363 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:03.83 ID:P684zaYmO.net
>>345
クラッカーじゃなくハンバーガーを食えみたいな話だな

364 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:06.38 ID:dBYXf9vp0.net
どちらも好きな人には舟和の芋ようかんオススメ
ままだと和菓子だけどバターで焼けば洋菓子に

365 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:09.09 ID:fLXKPzx00.net
かっぱえびせんは好きだ、
知ってるか?

カルビー食品の地下では、捕まった河童たちが
泣きながらえびせんを作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
カルビーの正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:10.05 ID:+QS/s33O0.net
和菓子離れと言いながら、ひなあられと柏餅は食っとるだろう

367 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:14.56 ID:N7T1yWsO0.net
>>358 これ色盲な人はどう見えてんのかしらね?

368 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:50.99 ID:wM5qoMke0.net
>>328
アレンジというか教えてもらって受け継いでいくうちに
似ても似つかないものに変わったんだろうな
バテレン禁止後も讃美歌を歌い継いで明治のころには
その面影さえもなく詩吟のように変わり果てていたように
スポンジケーキがカステラのようにモッタリしたら失敗作だからなw

369 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:02.36 ID:6Y9M2C7I0.net
和菓子好きだが、毎日とかさすがに食べないだろ
洋菓子もそんなに食わないし

370 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:10.16 ID:mlPtEeKQ0.net
はぁ?昔の人は毎日のように和菓子食べてたの?
離れ記事の中でも低レベルすぎる。

371 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:08:11.30 ID:SrlY8fpC0.net
>>302
>和菓子って明治以前のお菓子のことやろ?

それはそうかもしれないが、だからといって
明治以降のお菓子が和菓子ではない、とも限らないよね。
江戸以前に伝来した「鶏卵素麺」は、間違いなく和菓子だけど、
そのレシピで余るたまごの白身をマシュマロにした石村萬盛堂さんの「鶴乃子」は
明治後半に誕生した和菓子だよね。

372 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:15.93 ID:p/iY2uSF0.net
>>348
長崎で一番人気の「福砂屋」のカステラがオススメ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:33.32 ID:2UQt8FgO0.net
どら焼きが和菓子なら俺は和菓子よく食べてるわ

374 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:38.24 ID:qoZuQWFP0.net
生活保護の現物支給に、和菓子が指定される伏線w

375 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:57.98 ID:qoaga5Nj0.net
>>341
せやろ!せやろ!
これぞ日本人の遺伝子に組み込まれてるんやで!
時限発動じゃ!

376 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:58.37 ID:4JeV1Aoc0.net
>>358
これとチリドッグがあれば生きていける

377 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:03.27 ID:s5ErheAM0.net
ガキにみたらし団子の良さなど分かるはずもない

378 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:03.70 ID:OzZFlRSP0.net
桜餅より桜道明寺、羊羹よりういろうの方が好きだ
しかも餡子が甘すぎるのは嫌いなので道明寺は自分で作ってる
餡子をかなり甘さ控えめにすると道明寺粉の滋味が伝わってきてほっくりする

379 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:13.58 ID:XU8ow7E60.net
どら焼き・芋ようかん・信玄餅は万人向け

380 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:13.65 ID:9LISzVnN0.net
>>371
ああまあ、それはそうだよね

381 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:15.33 ID:crg1r6DQ0.net
>>346
山形ではなぜかお盆の時期はおはぎではなく
おはぎの形した ずんだ餅食べてたわ。

夏だし日持ちしないから出来たてしか
食べれない

382 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:16.59 ID:ZPi+21Eb0.net
30代になってから和菓子が好きになった
信玄餅とかみたらし団子とか最高にうまいと思う

383 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:18.10 ID:ThKMMT0v0.net
>>281
綺麗

でもやっぱりそこそこ値段するのね
http://www.ame-shin.com/items/

384 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:19.55 ID:gwLHNTO90.net
なんだかんだで週1くらいは食べてる。
みたらし団子とか回転焼きとか。あんこものは好きだ。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:33.67 ID:IE0k8kUV0.net
黒糖饅頭が大好きで、自分で作って山程食べてるぞ
きんつばも、今度作りたいわ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:42.71 ID:EulMzICM0.net
濃い緑茶と甘い和菓子のコンボは最強
どっちも相乗効果でウマさ倍増

387 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:54.82 ID:ftpWig0u0.net
たい焼きは好きだがあれは和菓子?

388 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:13.70 ID:gUZanqYm0.net
和菓子でもせんべいでもコーヒー紅茶飲めるだろw

389 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:15.15 ID:OSzvbWDy0.net
勿体ないねえ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:19.44 ID:O2hnv4V70.net
日本人なら和菓子がすき。
レスをみてもわかる。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:21.96 ID:dBYXf9vp0.net
>>357
ドイツ行った時はアーモンドが材料のマジパンが沢山売られてた
動物やお花とか練り切りみたいなのがパックになってたよ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:28.94 ID:OSJIGxw40.net
アンコ吐き気する

393 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:31.36 ID:9LISzVnN0.net
>>381
ワシおみやげでずんだ餅もろて食べた時感動したけどな
確かにあれはフレッシュさが肝心やな

394 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:35.14 ID:5Wl2ba7l0.net
酒饅頭はマジでうまいと思う

甘さ控えめの酒饅頭は特にウマイ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:43.44 ID:k45ks1yv0.net
>>372
札幌民なんだが、札幌のデパートでも検索したら店出してるね
買ってみるわ

396 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:48.43 ID:loxkRt6Y0.net
今の若い世代は洋菓子の方が馴染みあるからな

397 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:54.20 ID:gwLHNTO90.net
>>387
餡が入ってたら和スイーツだろう。

398 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:11:02.08 ID:Ydhk8Fit0.net
だって高いし。昔は五十円くらいで買えてたお萩も
いまや一個二百円とかするし

399 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:11:04.20 ID:cQGzqJDw0.net
>>7
ひよこはどこ名物かでもめるんだよなー

400 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:11:10.88 ID:UbdY8v+x0.net
20代だけど和菓子大好きだよw
洋菓子もおいしいけど脂っこいしクリームより餡子の方が好きだ
スーパー行けば気軽に買えるのにな

401 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:11:49.76 ID:ZPi+21Eb0.net
つぶあんが嫌いでこしあんが好きって奴が周りに結構居るけど解せない

402 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:00.65 ID:rJh1BGs40.net
和菓子はもっと外観や包装も含めて若い人に食べてみたくなるような味や雰囲気作りやPRが必要なんじゃ
なんかカラフルなつもりでも地味なのが多い
抹茶なんかも洋菓子がどんどん吸収してるのに和菓子は旧態依然のセンスでしか対応できてない
しんこもちなんかも外国人は食べれば好きな人が多いのに出会いが限られてる

403 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:02.13 ID:P9cD/Ujz0.net
>>394
ただし蒸し蒸しの熱々に限る

404 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:06.89 ID:QYrfu+s60.net
甘い系は、ほぼアンコだから飽きるんだ…すまない

405 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:10.17 ID:es7R1ER70.net
洋菓子よりも和菓子の方が、カロリー低いんやで

406 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:10.87 ID:wAfHl53t0.net
あんこまずいし

407 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:10.90 ID:hNOLNSrB0.net
>>204
ねこまっしぐら

408 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:26.98 ID:O2hnv4V70.net
カステラはやはり文明堂。銀座ニューメルサで
紅茶と一緒にごさん焼きを食べるのがいい。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:33.71 ID:gwLHNTO90.net
>>395
福砂屋はうんまい。できれば太めサイズ買ってみて。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:34.39 ID:Ydhk8Fit0.net
>>392
あの吐き気なんだろうな?
あんこ以外ではみたらし団子でも
吐き気がする

411 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:37.56 ID:L3NSeEI10.net
https://pbs.twimg.com/media/C_M0BgVVYAADP9q.jpg
おせち料理

412 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:46.04 ID:wM5qoMke0.net
>>390
餡子嫌いは内外含めて多いぞ
餡子と小麦・米が基本の和菓子には味の広がりがないから
苦手な人間は縁遠い

413 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:46.15 ID:kuffpYy5O.net
ドラえもんで、鏡にテレビのようにコマーシャルを映す道具の話で出てくる、
「あばら屋」という和菓子屋の菓子がすごく美味そうだったな。

414 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:47.79 ID:5Wl2ba7l0.net
アホみたいに多量の砂糖を入れた甘過ぎるアンコが和菓子をダメにしている

415 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:58.78 ID:IFuY5rhD0.net
信玄餅?なにそれ
逆に阿闍梨餅知ってるかい?

416 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:12:59.65 ID:9xnIOl1Q0.net
若者の和菓子離れに若者の果物離れ。
ただ貧しくなっただけだろう。

417 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:13:03.38 ID:IqVZcqaM0.net
福砂屋のカステラ美味しい
が、こないだ松翁軒のお土産にもらったらこれまた美味しかった

418 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:13:19.17 ID:2UQt8FgO0.net
どこかの温泉に行った時に店の前で蒸している茶色の温泉饅頭が旨かったなぁ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:13:26.49 ID:uIejMptD0.net
和菓子たっけーし庶民のおやつじゃねーよ
金持ってる奴がたまーに買うぐらいだろ

420 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:13:42.44 ID:MOMQX7iyO.net
当のうなぎパイは洋菓子だよね?

421 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:13:45.48 ID:P9cD/Ujz0.net
飲む和菓子「冷やしあめ」生姜汁垂らして

422 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:13:47.80 ID:uqQIFajb0.net
>>382
信玄餅は食べ方が汚くてダメだわ、個人的には和三盆の優しい甘さが好き。止まらない。

423 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:01.26 ID:EulMzICM0.net
ティラミスの衝撃

424 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:01.74 ID:crg1r6DQ0.net
>>392
中国、半島、台湾、日本はみなアンコだし
てか東アジア以外のアーモンドアンコの
マジパン生菓子とか食べてみたい

425 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:03.08 ID:9LISzVnN0.net
35過ぎてから洋菓子のバターに胸焼けするようになったわ
婆さんらが和菓子好きなのわかる
あと妊婦さんや子供産んだ人は和菓子食べると思う
なんか授乳とかしてると脂っこいものダメみたいやで

426 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:04.21 ID:b+4s5nhS0.net
300円くらいの黒豆大福まじうまい。

427 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:04.41 ID:P684zaYmO.net
鯛焼きはアニメで火がついて世界で人気なんだよな

428 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:21.11 ID:jBuEUG8G0.net
練りきりは好きになれないけど、芋系の和菓子は作ってでも食べる
落雁も好き

429 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:21.52 ID:6nCY3H+g0.net
和菓子は30過ぎてから 美味しく感じるようになった。不思議

430 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:22.62 ID:FlORTiDP0.net
パンではなく和菓子

431 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:29.20 ID:+QS/s33O0.net
福岡の、lひよ子のやきもちいうの美味かった

432 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:30.26 ID:gwLHNTO90.net
>>410
もち米アレルギーに
小豆のアクがちゃんととれてないのはまずい。
そもそも小豆の等級もピンきりがあるから
高いの食べてね。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:42.33 ID:N7T1yWsO0.net
ばあさんが仏壇に供えていた長期常温保存可の和菓子が非常にマズかった
あれと落雁(仏具)のせいで和菓子が嫌いになったやつもたくさんいるはず

434 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:46.21 ID:es7R1ER70.net
赤福なんか最高やん

435 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:13.33 ID:ZPi+21Eb0.net
>>422
味関係なく汚くなるから嫌いなんだね
てかそんなに慣れれば汚れないぞ?

436 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:15.28 ID:DjuGuK/50.net
確かにたいして食わない
洋菓子と比べて
わざわざ買うイメージ
煎餅も食わない

437 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:15.32 ID:IE0k8kUV0.net
三重に行ったら「なが餅」を多量に買って冷凍庫に保存
トースターで焼いたらウマイ

438 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:27.83 ID:O2hnv4V70.net
山田屋の饅頭。

439 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:33.75 ID:Ydhk8Fit0.net
羊羹を自分で作ったら、寒天とアンコだけでめっさ沢山作れた。
アホみたいに作るの簡単だぞ、羊羹。

440 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:34.23 ID:nn3xQdNnO.net
子供の頃お婆ちゃんが買ってくれた、きんつばが凄く旨かった
思い出補正かもだが、あれ以上の和菓子には巡り会わないな

441 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:58.76 ID:UbdY8v+x0.net
>>402
洋菓子はオシャレなイメージが強いしな
しかし和菓子の包装の渋くて日本らしい色遣いも落ち着きがあっていいと思うんだが
小豆色や抹茶色とかね

442 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:16:04.41 ID:SrlY8fpC0.net
>>380
それはそれとして、確かに明治以前の伝来菓子もことごとくが和菓子、というのもおかしなはなしだよな。
カレーやラーメンが和風進化したように、今現在の洋菓子も、
25世紀の日本の和菓子になっているかもしれんw

443 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:16:14.37 ID:wM5qoMke0.net
>>414
それと一時期保存性と水分保持のために使った人工甘味料のせいで
余計にイメージを落としたな、ただでさえ単調な味が多いのに
甘い餡にそれを包んだ餅や皮にまでうっすら砂糖甘さがついて
そりゃ酷いものだった。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:16:15.01 ID:U4/gbKJnO.net
>>427
売る星奴等で化け猫の好物だったからね
知っているよ

445 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:16:33.35 ID:IqVZcqaM0.net
これからは手作り牛乳カンの季節だなぁ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:16:33.60 ID:uqQIFajb0.net
>>435
食べ方にコツがあるのかもね、また今度行ったら買ってみる、あるがと

447 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:16:35.22 ID:1vnkRy2S0.net
>>402
米菓は子供も喜んで食べるからそれを前提にした包装で売ってるでしょ。
もっと狭い意味の和菓子を買うのは老人と意識高い系が中心だから包装は地味で当たり前。

448 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:16:35.28 ID:fLXKPzx00.net
>>427
あれ、家出娘が売られる歌じゃないの?それなら顔をちぎって食わせるヒーローのほうが・・

449 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:16:58.14 ID:0w0RcdYp0.net
和菓子の方が上等で高いから当たり前じゃん
毎日食ってたら破産してしまう

450 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:16:58.92 ID:4JeV1Aoc0.net
>>416
すこし不憫に思えるよな
美味しいものに対する欲求がない訳じゃないんだろうけどさ
「美味しい」と判断する基準が違うだろうから無理に勧めてもダメだけどね

451 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:17:10.96 ID:xpUDhLeS0.net
かし原のスティック状の羊羹、常備してるわ
原材料もほぼ自然なものしか使ってない
市販の洋菓子はショートニングだの人工甘味料だの不健康なものを使ってるからね

452 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:17:20.80 ID:P9cD/Ujz0.net
和菓子が高い?
ケーキより安いけどな

453 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:17:21.70 ID:9LISzVnN0.net
>>442
いちごのショートケーキなんて
日本のお菓子やんなぁ

454 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:17:22.90 ID:SrlY8fpC0.net
>トースターで焼いたらウマイ

なにーっ!それは知らんかった。ためしてみる。

455 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:17:24.11 ID:gwLHNTO90.net
>>437
なが餅もおいしい、1回だけおみやげでもらったことある。
私は岡山の大手饅頭が好き。

456 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:17:52.65 ID:crg1r6DQ0.net
お腹空いた、、、

457 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:17:58.12 ID:ftpWig0u0.net
子供の頃抹茶味のアイスとか大嫌いだったのに最近むしろ好んで食べるようになってきた

458 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:18:01.27 ID:rJh1BGs40.net
ままどおるって、ママの人形と思ってたが違うのな
それとあれも和菓子なのか?
wikiに和菓子ってあるけど
じゃ有明のハーバーとかマルセイバターサンドも和菓子なのか?

459 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:18:13.46 ID:O2hnv4V70.net
うなぎパイの極上ものはうまいよ。
名前は忘れたけど。
極上うなぎパイだったかな。

460 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:18:16.52 ID:Q8tQxkv10.net
>>1
30代を過ぎれば洋菓子は重く感じるようになるw
自動的に和菓子へ流れるからw

461 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:18:23.14 ID:lIdsNiz20.net
洋菓子のが良いよ

和と洋を比べたら、ほぼ全ての分野で洋の圧勝!
さすが白人様だと思うよ

462 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:18:43.65 ID:jBuEUG8G0.net
>>437
それやってみる
さわ餅でもできそう

463 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:18:47.73 ID:IBuKtat+0.net
良くない記事だ。

464 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:18:48.83 ID:UbdY8v+x0.net
>>413
子供の頃から、ドラえもんが上手そうにどら焼き食ってて自然に刷り込まれたわw

>>427
kanonかw

465 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:03.84 ID:YtWfhM4A0.net
>392
甘い煮豆とかもな
てか、あんこにも美味いのと不味いのがあることに最近気付いた
不味いと感じるほうに、おそらくあんこ嫌いがあんこを嫌う原因があると思われる

466 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:14.21 ID:vZoB8+bn0.net
味噌饅頭が茨城の田舎で1個140円だって それも小粒なのにメチャ高過ぎ

467 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:37.43 ID:0m4aGJ3j0.net
>>458
ままどおるってうまいよねo(^-^)o

468 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:43.06 ID:crg1r6DQ0.net
>>414
最近は甘さ控えめだけどな

469 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:45.70 ID:twgCl4+Y0.net
>>399
勿論、東京土産だな。

470 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:48.90 ID:t01cgQm40.net
好きなお菓子
・ポテトチップコンソメ
・スーパーカップ
・赤貝握り
・うまいか
・イクラ軍艦

471 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:53.59 ID:DjuGuK/50.net
和洋関係なく
菓子食うくらいなら
おにぎりの一個でも食った方がいいやみたいなのがある

472 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:55.52 ID:ad2c4O7A0.net
要するに若者は洋菓子が好きでジジイババアは和菓子が好きだということです本当にありがとうございました

473 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:19:58.67 ID:krKN9Ige0.net
和菓子も嫌いじゃないんだけど8:2くらいの割合で洋菓子比率が高くなっちゃう
飲み物は確かに菓子に合わせるな、和菓子は緑茶じゃないと食べる気にならない

474 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:20:14.21 ID:zNTDglIk0.net
和食もそうだけどなんで砂糖まみれなの?

475 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:20:27.29 ID:IE0k8kUV0.net
>>455
大手饅頭!
あれもウマイ!!わかるよ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:20:30.81 ID:W9LnQmQd0.net
作るところ見て食う気なくした

477 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:20:30.85 ID:N7T1yWsO0.net
>>440 それ多分高いやつ。高いやつはガチで美味い。そこまで金出して自分は買わんけど、もらったらうれしいしおいしい。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:20:43.50 ID:BPcnDnMbO.net
和菓子が高いて

羊羹ミニで百円前後、練りきりバラでひとつ200円くらいなのに……

479 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:20:57.85 ID:fLXKPzx00.net
>>470
最後に納得いかんぞ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:21:29.72 ID:gwLHNTO90.net
>>471
食事の締めにお茶とちょっと甘いものを食べると
満足感が増す。別腹かなw

481 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:21:45.43 ID:mY+Q+B1V0.net
>>478
和も洋も安物は安っぽい味しかしない

482 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:21:46.21 ID:Til32rDb0.net
元々年寄りのものだろw

483 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:21:57.03 ID:ZVLp7v0o0.net
毎日はだめだろ

484 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:22:13.47 ID:Rz/rNPBs0.net
>>6
若者の若者離れ

若者だっていつまでも若者じゃない

485 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:22:23.43 ID:crg1r6DQ0.net
小さい頃から洋菓子の脂が苦手で
和菓子の方が好きだった

本当は洋菓子だってバターと牛乳と卵なんだから冬以外はそんなに日持ちしないし

486 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:22:42.69 ID:PU4CSaGZ0.net
40を過ぎれば大福以外は食いたくなくなるよ。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:22:44.37 ID:+QS/s33O0.net
>>481
学生の頃茶道部だったけど、老舗の和菓子屋へ毎週買い出し行っとったけど
練り切りやら求肥やらの和菓子、1つ130円で買えよったぞ?

488 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:22:47.08 ID:DjuGuK/50.net
職場の外国人に羊羹勧めたコピペがまだ貼られていない?

489 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:23:09.52 ID:Arc8Ge4W0.net
教科書も和菓子利権とかあるんか?

490 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:23:17.24 ID:EqPhQ+Mh0.net
>>478
食通ぶる気はさらさらないんだけど
さすがに百円羊羹をマンセーするのはどうかと思うよw

491 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:23:55.17 ID:3p3gdRpO0.net
>>45
刷り込みこわいwww

>>112
戴き物の缶を開けた時のあの衝撃、忘れません
社員の諦め顔まで思い浮かびました

492 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:24:14.06 ID:KWwNoNI80.net
お前らに俺が作った絶品水ようかん食わしてやりたいよ

493 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:24:36.67 ID:p/iY2uSF0.net
>>408
長崎ではカステラ御三家というのがある
福砂屋、文明堂、松扇軒がそれ
文明堂は1番販路が広くて全国的にカステラ屋として1番有名だけど地元で1番人気なのは福砂屋かな
文明堂なら個包装のカス巻きが土産に重宝するから好きだな
まあ好みだけど機会があれば他の店のカステラも食べてみてほしい
>>417
松扇軒も美味いよね
あんまりチョコ系は買わないんだが松扇軒のチョコラーテはほんとに美味い

494 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:24:59.10 ID:2UQt8FgO0.net
昔、駄菓子屋が普通にあった時代の子供は駄菓子がメイン

495 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:01.43 ID:OADm/Pms0.net
名古屋で食った直火で焼くみたらし団子がスゲエ美味かった
千葉で食えるところは無いんだろうか?

496 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:02.02 ID:IE0k8kUV0.net
>>462
さわ餅、まだ食べた時ないなあ
次に行った時、買ってみるわ

497 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:05.90 ID:BPcnDnMbO.net
>>481
自分で作りゃええねん

値段抑えれて自分好みの味で作れる

498 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:08.53 ID:4JeV1Aoc0.net
>>492
画像だけでお腹満たします

499 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:20.32 ID:N7T1yWsO0.net
>>487 正直その金あるんなら和菓子よりカプリコ買いたい

500 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:21.13 ID:NMvjpGIp0.net
嫁がケーキやパイ作るの大好きだから週3回はそんなの食べてるけど数年ぶりに赤福食べたらめちゃうまかった。
やはり40代には和菓子だよ
次は三色団子も食いたいな

501 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:31.54 ID:LTDLeP6g0.net
和菓子を買う金がないだけ
若者のフルーツ離れもフルーツを買う金がない
自動車離れも自動車を買う金がない

給料そろそろあげてよ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:43.10 ID:X6ru6h8Y0.net
朝は焼いた和菓子とスクランブルエッグが定番

503 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:44.07 ID:dBYXf9vp0.net
ふかしたての温泉饅頭
松葉屋の栗蒸し羊羹(月よみ山路)
味噌餡でできた花びら餅
くるみゆべしや志ほがま…
あー食べたい

504 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:26:05.76 ID:brBoWGVL0.net
>>500
糖尿病にしようとしてるぞ気をつけろ

505 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:26:12.44 ID:+QS/s33O0.net
>>499
そうか。こっちは部活じゃけんの
カプリコなんか買って行ったら殴られるわw

506 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:26:40.82 ID:uNlEJoEB0.net
たまに吹雪まんじゅうが無性に食いたくなるw

507 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:26:57.07 ID:SrlY8fpC0.net
>>453
アレって日本だけなのか。ちょっと感動した。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:27:12.29 ID:qoaga5Nj0.net
そういや、、、、最近あべかわ餅食ってないなぁ
あんまり売ってないような。。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:27:20.49 ID:2/U6X01B0.net
離れ離れってうるさいな

離れたんじゃなくて時代に淘汰されただけじゃんな

510 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:27:21.24 ID:jBuEUG8G0.net
時間が時間だけにお茶のんでごまかしてるが、鬼まんじゅう食いたい…

511 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:27:28.65 ID:rJh1BGs40.net
あんこあまり好きじゃないけど
いいお茶に大福や団子は合うと思う
きな粉は子供の頃は好きだったけど今はおはぎは粒あん一択
羊羹は最近そんなに甘くなくなってるのにビックリ
でも羊羹なら水羊羹のほうがいい
餅なしお汁粉と落雁と千歳飴はタダでも要らない

512 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:27:32.85 ID:hNOLNSrB0.net
>>45
チョコレートは牛の血を固めて作った、と親父に嘘を教えられて食えなくなった

513 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:27:38.08 ID:1vnkRy2S0.net
>>474
元々は日持ちさせるための知恵だったんじゃないかと思う。
パンみたいに適度に焼いて水分を飛ばすことが出来ないから、
米菓みたいに完全に焼き固めるか砂糖と塩で浸透圧を上げるかの二択になる。

514 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:27:38.27 ID:IqVZcqaM0.net
実家は結構な田舎だったので「和菓子屋」なるものは存在しなかった
ばあちゃんが淹れてくれるお茶のお供は手作りの団子系か五家宝とか松露だったの思い出した

515 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:01.39 ID:4JeV1Aoc0.net
腹減るねこのスレ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:05.01 ID:fLXKPzx00.net
>>492
お前に俺が作った葛餅の黒蜜かけ食べさせてやりたいよ
まあ俺は酒飲みだから食わせるだけだが

517 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/09(火) 23:28:06.00 ID:4wDHiEWK0.net
(; ゚Д゚)まず緑茶を淹れるって習慣が減ってるんじゃないの?

518 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:12.00 ID:o9U+QWek0.net
和菓子ってお餅かアンコしか無いってイメージ

も少しバリュエーション何とかならんのか

519 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:16.02 ID:p/skygmk0.net
ホイップクリーム入りのどら焼き、バナナカステラ・・・
グローバリズム菓子うまい

520 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:29.85 ID:02OI+W0/0.net
子供の頃は和菓子より断然洋菓子だったけど30手前ぐらいから和菓子選ぶようになったな。

521 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:37.99 ID:lgCtNIqN0.net
和菓子うまいよ
生クリームやチョコにはない良さがあるね

522 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:49.76 ID:Mohi1+6Y0.net
洋菓子は動物からの材料が多く、逆に和菓子は植物からの材料が多い。
同じ分量を食べても洋菓子の方が太るから、どうしても甘いもの食べたくなる時は
和菓子が多いかな。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:50.73 ID:9LISzVnN0.net
>>507
あれ不二家かどっかが広めたとか

524 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:29:02.67 ID:wM5qoMke0.net
>>474
甘みに対する飢餓感、それだけで喜ばれていた時代が長かったせいで
創意工夫のベクトルが歪んだんだよ。
茶道の菓子にしろ飴細工にしろ、似たような味をこねくり回し造形だけで表現する
単調な菓子になってしまった。
基本砂糖甘いだけの菓子に。

525 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:29:07.82 ID:BPcnDnMbO.net
>>487
バラだとどこもそんなもんだよな?

526 : ◆twoBORDTvw :2017/05/09(火) 23:29:18.48 ID:G1aGwXxN0.net
甘党の酒飲みもいて、おつまみとして甘いもの食いながら呑む人もいるので
酒のみだから甘いのは食わないがってのは違和感がある。
嫌、わかるんだけどね。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:29:40.59 ID:KWwNoNI80.net
>>498
写真は撮ってないわ…数日中にまた作る予定だからそれまでスレが続いてれば晒そうかねw
こしあんは漉すのが大変なんだよな

528 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:29:53.18 ID:Bq/hG+uJO.net
米菓子のあられや上新粉のすあまや甘い卵焼きは子供の頃から好きだけど。
豆を甘く煮てペーストにした餡子だけは、大人になっても苦手だ。

529 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:29:55.77 ID:SrlY8fpC0.net
>>513
>元々は日持ちさせるための知恵だったんじゃないかと思う。

どうやら、そうらしいな。
たとえば餅や団子も、乾燥しないようにあんこで包んだり、
御手洗団子や、ずんだもちでつつんだ、って話を読んだことがある。

530 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:29:58.39 ID:S3nbq3C20.net
年取ると自然と和菓子のよさがわかってくるよ

531 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:30:10.08 ID:ThKMMT0v0.net
>>493
文明堂はカステラ1番電話は2番3時のおやつは文明堂で幼い頃に刷り込まれた

532 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:30:11.08 ID:+QS/s33O0.net
京都のどこだったか忘れたが、スーパーで普通に買った丁稚羊羹が食べやすくて良かったわ
戻ってからググって自作したけど、お手製でもええけどスーパーで気楽に買えるような丁稚羊羹がええわ
亀岡のが有名らしいけど、京都の人はあんなん直ぐ手に入ってええな

533 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:30:19.07 ID:3HrFhXyF0.net
葛餅だけあればいい

534 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:30:43.42 ID:wruGn94O0.net
桜餅最強。関西風も関東風も美味しいお

535 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:31:03.51 ID:AJr0oNAT0.net
六本木青野の五彩饅頭は旨いな

536 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:31:06.19 ID:ZPi+21Eb0.net
>>515
うん(´・ω・`)
あんこと牛乳欲しい

537 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:31:08.39 ID:bStuzg0s0.net
若者の和菓子離れって、はじめから若者は和菓子興味ないだろw
ガキにあの奥ゆかしさがわかるかw

538 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:31:31.92 ID:n39eHzi50.net
饅頭食べたい

539 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:31:38.52 ID:N7T1yWsO0.net
ああ!そういや沖縄のくず餅ってやつ、バリうまかったわ!
黒糖でめっちゃフルフルできな粉ついてるやつ
お土産屋とかに売ってなくて、地元のスーパーの片隅に売ってるやつ
あれ美味いな!沖縄人はもっとあの「くず餅」なるものを押せば良いのに。
あれはガチでうまかった!

540 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:31:47.41 ID:UbdY8v+x0.net
子供の将来なりたい職業調べてみたら見事に毎年の上位パティシエばかりw
昔から女児アニメでスイーツ題材にしたもの多いし、子供の頃から洋菓子が好きになるように育ってるんだな
和菓子をテーマにした漫画やアニメでもやった方が良いかもなw

541 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:31:57.69 ID:p/skygmk0.net
>>264を見て思うのは
奈良県だけ食べ物じゃない名前が並びすぎだと思う

542 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:31:59.19 ID:p/iY2uSF0.net
>>507
ふわふわスポンジに生クリームに生フルーツって組み合わせは日本式
今はこの日本式ショートケーキが海外にも輸出されてるけど海外のケーキ生地は基本重たい
日本人はふわふわで軽いのが好き
だからスフレチーズケーキも日本が発祥で海外はベイクドチーズケーキが主流

543 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:32:04.51 ID:PU4CSaGZ0.net
まじで近所のスーパーも大福、草餅が一番売れてるよな。

ある意味、取り合いだよ。柏餅も最高だよな。

544 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:32:05.59 ID:3HrFhXyF0.net
つぶあんと生クリームの組み合わせ最強

545 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:32:09.19 ID:wp0LkEi20.net
素甘は世界一のお菓子

546 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:32:12.95 ID:+QS/s33O0.net
>>525
バラの和菓子はそんぐらい。高い高いと思ってるのは大分偏見だと思う

547 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:32:25.59 ID:IqVZcqaM0.net
有職菓子の店の逸品をお勧めされるより気軽な団子やまんじゅうの話の方が気が楽でいいな、とつくづく思う

548 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:32:52.29 ID:4JeV1Aoc0.net
>>527
俺、あんこが食えるようになったのは美味しい水ようかん食べたからなんだよね
夏場に涼しげな菓子を食べるって粋だよなあ
あんみつとか葛きりもいいな

見たいけど無理せんでな

549 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:33:05.96 ID:dBYXf9vp0.net
パンケーキ流行りで気にはなるけど
あれに1000円以上払うなら
和菓子3つくらい買って帰る方がいいと思うように

550 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:33:09.06 ID:fLXKPzx00.net
>>526
両利きってすごいよな、上司にウイスキーのつまみにチョコ食ってる方がいるわ

551 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:33:09.86 ID:mKhVTH0H0.net
>>1
いつまで続けるつもりだよ・・・「若者の◯◯離れ」って。
飽きたわ。

552 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:33:18.29 ID:qoaga5Nj0.net
>>526
日本酒に羊羹もエエが!

>>60 さんのような方もおられる!

553 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:33:21.88 ID:mY+Q+B1V0.net
成分表を見て数え切れないほどの材料を使ってたらそれはゴミです
本物はシンプルな材料で職人の腕で仕上げる

554 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:33:34.23 ID:/Rjps0zv0.net
生クリーム入った大福が好き

555 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:33:41.45 ID:N7T1yWsO0.net
>>546 そんくらいのやつって、和菓子屋に売ってても正直あんまおいしくないっす…

556 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:33:42.94 ID:IE0k8kUV0.net
ケーキ屋さんのケーキ、和菓子屋さんの和菓子。
比べると和菓子の方がお手軽だと思うよ

557 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:33:53.35 ID:SrlY8fpC0.net
>>523
そうだったのかー。

>>493
福砂屋さんのカステラおいしいよなぁ。
福砂屋さんの組み立てるモナカもパリっとしていて好き。

しかし、俺は松屋常盤さんの松風もすきだなぁ。
カステラのカテゴリーとはちょっとちがうかもだけど。

558 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:34:23.43 ID:1vnkRy2S0.net
>>524
でも昔は甘味と同じくらい油にも飢えていたはずで、
実際に中国では油で揚げるお菓子が発達している。
でも日本ではなぜか煎餅にするか砂糖漬け状態にするかの二択になった。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:34:31.98 ID:XAsvN+xP0.net
ポップコーンは洋菓子?和菓子?

560 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:34:56.57 ID:qoaga5Nj0.net
>>544
これはルネサンスざんす!

561 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:35:16.82 ID:kuffpYy5O.net
>>517
以前、「若者の急須離れ」ってニュースがあったな。

562 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:35:18.47 ID:IqVZcqaM0.net
虎屋の羊羹を最低でも5年寝かせといてブランデー垂らして食べると最高だと聞いたよ
5年も持つのか訊いたら10年も最高においしかったと言われたわー

563 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:35:29.26 ID:3DMyQol70.net
>>559
超アメリカンやで

564 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:35:36.96 ID:79WdCPw80.net
おかしいなあ。
和菓子ってパン以上にメジャーな食べ物なんだろ?
日本人にとってかけがえのない食べ物なんだろ?
教科書に当たり前のように出る食べ物なんだろ?
それなのに若者が避けてるのか・・・。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:35:38.14 ID:+QS/s33O0.net
>>555
店によるだろう。自分が居った茶道部御用達のとこは、物凄くちゃんとした和菓子作っとったぞ
残念ながら今は閉店しとるけど…10年ぐらい前に閉めた言よったかな

566 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:35:39.65 ID:/Rjps0zv0.net
>>553
近所の和菓子屋さんがそんな感じだよ
美味しいけど次の日は硬くて食べられない
当日分買って食べきるようにしてる

567 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:36:18.03 ID:4JeV1Aoc0.net
>>549
流行りものは美味しさじゃないからね
「初ガツオ」みたいなもんだよね

568 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:36:19.37 ID:O3gFnosy0.net
>>348
ちょいと邪道だけどニューヨーク堂のカステラアイスもうまいぞ。
カステラ要素は色だけだけど

569 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:36:28.30 ID:qoaga5Nj0.net
>>562
ほほう、こりゃまた新情報が!
羊羹最強やね!

570 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:36:39.40 ID:4NcQMSGX0.net
若者の・・・って言ってるうちが華だよ

酒税がかかっちまうみりん離れなんかマジでヤバイ
ブルジョワしか買ってない

571 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:36:43.17 ID:PU4CSaGZ0.net
あんパンと牛乳の組合わせが一番だと思えるようになったら

プロのアウトドアマンだよ。

572 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:37:30.94 ID:hEVFgXJy0.net
和菓子って歴史が長いわりに味のバリエーションが少ないんだよなあ

573 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:37:36.70 ID:brBoWGVL0.net
>>564
まあ高いしケーキみたいに量は無いし和菓子屋に行かないと美味いのは手に入らないし洋菓子より敷居が高いのは事実

574 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:37:43.81 ID:SrlY8fpC0.net
>>542
すごいな。
日本人って、なんでそうやっていつも魔改造するの?

575 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:37:46.27 ID:02OI+W0/0.net
つーかこれほんとかね?
小4の娘いるけど和菓子が大好きなのが不思議でしょうがないぞ。
出張とか呑み会でどこか行った帰りに土産でショートケーキかたい焼きか羊羹どれが良い?って聞くと
絶対たい焼きか羊羹を選ぶからな。
団塊jrの俺が子供の頃は断然洋菓子だった。
戦中生まれのギブミーチョコ世代の母親も未だ洋菓子選ぶわ
逆に外国人のほうがヘルシーだの和菓子の良さに目覚めてる感じがする。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:37:57.71 ID:fLXKPzx00.net
>>571
張り込みしそう

577 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/09(火) 23:38:00.18 ID:4wDHiEWK0.net
>>561
(; ゚Д゚)緑茶おいしいのにな〜
ほぼ毎日飲んでるよ

578 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:38:02.13 ID:N7T1yWsO0.net
>>565 うちの周りは和菓子屋だらけだけど、老舗で有名なとこあるけどあんまりおいしくない…
あんまり人の話ってあてにならねーって思ってる。
ていうか、自分が単にそれほど和菓子が好きじゃないってのがあると思うw

579 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:38:08.41 ID:syrVvYz00.net
日常的に食いたいのは団子とか和菓子だな
誕生日とかはケーキ食うけど

580 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:38:09.34 ID:jBuEUG8G0.net
駅前のぱんじゅう食いたい…

581 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:38:20.01 ID:k3hWYEpQ0.net
ウチの近所のヨーカドーでは、ほとんどの和菓子が1個100円程度、もしくはそれ以下
ほぼ毎日買ってる

582 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:38:26.90 ID:SDfkXf8q0.net
今の若者は貧乏だから
虎屋の羊羹食わずに死ぬんだろな

583 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:38:35.92 ID:Vbut12FS0.net
スーパーやコンビニの和菓子は糖分が強い
保存しやすくなるから甘くしてる
和菓子屋さんはその日限りの品で甘さ控えめ保存料なし

どっちが流通市場に乗るかは明白
そして流通に乗った保存の利く品だけで判断され人気がなくなる

584 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:38:38.15 ID:ofdAS4250.net
毎日とか週に数回も食べたら食いすぎじゃね?

585 :創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件:2017/05/09(火) 23:39:03.04 ID:FEALLCTU0.net
もはや、朝鮮人スパイは、日本の国の存続を脅かす存在になっている。

皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。 (これを教科書に載せないよう圧力をかけてるの誰?)

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(創価の国教化を目指す公明党、下記の政党、
憲法学者、知識人、弁護士等)から、皇室や神道を守ろうとしています。
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)
※一部メディアに悪者にされている日本会議は、創価や共産党から、皇室と神道、その他宗教を
 守るために発足。創価の政教一致には目をつぶり、神道の間接政治参加を批判する知識人=帰化人スパイ確実か。
 (ただし、森友学園やアパホテルのように、日本会議や自民党に対する印象操作を目的としたスパイも、多くなりすまして所属している点に注意。)
※当初のマッカーサー提案3原則では、天皇陛下は元首としていた。
※外交儀礼上、韓国以外の諸外国は、(中国でさえ)天皇陛下は国家元首扱いである。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※古代史(特に日本書紀や古事記)の研究者には、歴史塗り替え目的の帰化人工作員が多数居ると思われる。
 日本の任那支配や聖徳太子の記述が教科書から消されつつあるのも、それら研究者の圧力?

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
※維新を興した橋下徹は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」 k
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

586 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:39:06.53 ID:BPcnDnMbO.net
>>555
むしろバラの和菓子1個数百円以上てどんな和菓子屋よ?

高級菓子店?

587 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:39:37.76 ID:Qpsh4nW+0.net
和菓子のレベルの高い地域は茶文化が高いレベルである地域
そうなると日本では、京都や愛知県になる
京都と愛知県の和菓子屋が、日本で一番レベルが高い

588 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:39:51.43 ID:hOgF9EEc0.net
和菓子はワンパターン
洋菓子最高

シュークリーム大好き

589 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:39:59.57 ID:wM5qoMke0.net
日本の菓子も油を使ったものは昔からあったぞ
ごま油を多用した菓子は多かった。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:40:01.82 ID:5yBBmMql0.net
練り菓子1個と濃いお茶で満足

591 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:40:12.07 ID:SrlY8fpC0.net
>>569
おぉ!?まじかよ、それ。
さっそく仕込みを開始するわ。

イメージとしては小城羊羹のちゃりちゃり感が極まったみたいな?たのしみだ。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:40:29.77 ID:3HrFhXyF0.net
たい焼きも好きだよ

カスタードクリーム入ったやつ

593 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:40:29.90 ID:td1KjQOG0.net
亀十のどら焼き美味かったよ

594 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:40:56.11 ID:3p3gdRpO0.net
近所のスーパーで、水ようかん安い!と思って近づいて井村屋じゃない時のがっかり感

595 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:41:05.12 ID:xXAsUaCf0.net
>>45
家族寝てるのに声出して笑っちゃった

596 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:41:16.92 ID:PU4CSaGZ0.net
>練り菓子1個と濃いお茶で満足

いやおれはもう冷やした大福とアイスコーヒーでこの夏を過ごすよ。

597 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:41:41.29 ID:BcsXtI2y0.net
韓菓子がない
しゃべつ!

598 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:41:46.85 ID:IE0k8kUV0.net
小さい時から生クリームがしんどいから、ケーキより和菓子やなあ
ケーキならクリームがないのがいい

599 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:41:47.59 ID:qKw9A+Oy0.net
海外から影響を受けた菓子を「洋菓子」ってジャンルにぶちこんだらそうなるの当たり前じゃん
日本が国際化しておらず素材や調理法が鳶しかった時代の菓子VS日本が国際化して素材や調理法が豊富になった時代の菓子
こんなの後者が勝つわ。和食が人気なのは和菓子と違って海外から積極的に影響を受けてきたからだよ

600 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:42:07.81 ID:F5lil4de0.net
ふむ、偶には野点の赤い傘でも探しに行こうかな

601 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:42:09.20 ID:BPcnDnMbO.net
>>572
そら、和菓子の味のバリエーションが知られてないだけだろ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:42:09.21 ID:hOgF9EEc0.net
トランス脂肪酸たらふく食って死ねよ
プラスチックオイル食いまくりで逝けよ

603 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:42:12.07 ID:LJZJlHoX0.net
金沢ではまじで和菓子をよく食べる

604 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:42:13.89 ID:dBYXf9vp0.net
ローソンとかでリラックマの和菓子出てなかったか
そんなに若者は離れてないんじゃないの

605 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:42:36.81 ID:WhyOb9d80.net
もう砂糖が貴重だった時代じゃないんで
ダブルシュークリームでいいです

606 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:42:45.19 ID:SrlY8fpC0.net
>>589
亀屋清永さんの清浄歓喜団とか
萬々堂道則さんのぶど饅頭とか
まさに油で揚げているもんな。

607 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:42:48.46 ID:p/skygmk0.net
若あゆが好きだな、見た目も楽しいし
魚の形したお菓子って他の国にもあるんだろうか

608 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/09(火) 23:42:53.64 ID:4wDHiEWK0.net
>>45
(; ゚Д゚)ねーちゃん、落雁独り占め作戦大成功ww

609 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:06.39 ID:rAxt7sSo0.net
>>3
お和菓さんよね

610 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:12.20 ID:xVdDfD2k0.net
西友の塩大福がうますぎて困る

611 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:13.55 ID:nhAdtTHm0.net
先日、貰い物の文明堂のどら焼きを食べたけど
あれってあんなに甘かったっけ
それとも特に甘く作ってあったのかな
久しぶりに食べたら甘すぎてつらかったw

612 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:15.88 ID:BYOurHm30.net
そういや欧米人があんこを食べてるのをあんまり見かけないな

613 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:23.15 ID:O2hnv4V70.net
丸もちを焼いて砂糖しょうゆにつけて食べるのは
和菓子であろうか?

614 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:46.44 ID:/v6DIl0R0.net
愛国菓子に名前を変えろ
毎日食べて糖尿病バンザーイ!

615 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:54.91 ID:wM5qoMke0.net
>>564
今や原材料から製品にまで仕上げるオールスクラッチとして店舗は
パン屋のほうがはるかに多く従事者年齢の平均も若いからな
和菓子屋は今でもそうだが分業化が進んでただでさえ単調な味が
ますます収れんされていくのだろう。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:55.80 ID:9LISzVnN0.net
求肥好き。
包んであるのも中に入ってるのも

617 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:43:56.97 ID:EmFLKzzl0.net
アンパンは和菓子
クリームパンは洋菓子

マメな

618 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:44:14.15 ID:N7wfdReO0.net
最近食った和菓子

むか新のみたらし団子
とらやのういろ
蒸気屋のかるかん
誉の陣太鼓

619 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:44:32.51 ID:3p3gdRpO0.net
>>549
テレビでやってるパンケーキのボリュームがすごくて見てるだけで無理だって思う
分厚いパンケーキが段重ね、クリームやアイスがたっぷり、フルーツも盛りだくさん
若い子はあれを本当に一人で食べられるの?
あんなのおやつに食べたら晩御飯入らないじゃん

620 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:45:21.01 ID:dBYXf9vp0.net
明日は豆かん買ってこよう

621 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:45:23.04 ID:kuffpYy5O.net
青や紫に色をつけた細切れの寒天を白あんの土台に盛った「紫陽花」っていう
生菓子を食べたけど、キラキラ光っててまさに食べる芸術品だったな。

622 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:45:26.07 ID:qKw9A+Oy0.net
欧米人はなぜか、甘い豆のペーストや、米を使った菓子といった、和菓子に似た要素を持つ菓子を全然食べないんだよな。
中国や東南アジア、インドだとそういう菓子はそこそこあるのに。

623 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:45:46.99 ID:fLXKPzx00.net
>>617
カレーパンマン様の立ち位置は?

624 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:45:56.35 ID:dsQ/U7DM0.net
○○離れのニュース多すぎ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:46:00.24 ID:brBoWGVL0.net
>>555
相場は150円か180円ぐらいだと思うけど普通に美味いわ

626 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:46:01.29 ID:qoaga5Nj0.net
>>561
おっさんでも・・・・急須は卒業したわ
全部飲める粉末茶を気分でブレンドしてるで

627 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:46:17.40 ID:YhkqucJnO.net
今日、カステラ食べますた。

628 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:46:26.04 ID:IqVZcqaM0.net
源氏巻は島根全域じゃなくて津和野のお菓子なのかな?
若草ばかりでなく源氏巻お土産にお願いします

629 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:13.28 ID:l3AQ3jTB0.net
あるとき突然和菓子の美味しさに目覚める時が来ます

630 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:14.39 ID:mY+Q+B1V0.net
>>583
餅も本物使えば次の日はカッチカチだしな

631 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:19.61 ID:j4ZYCHas0.net
>>15
ワロタw
店とかで見たら絶対馬鹿にしてしまうわ

632 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:26.03 ID:Pv/x2jTV0.net
羊羹好きだけど原材料の7割が砂糖。
それであの値段の謎。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:29.93 ID:qKw9A+Oy0.net
洋菓子も日本菓子の中の一ジャンルでしかない。
若者が日本の菓子や、日本人の味覚を嫌っているわけでは無いんだよな。

634 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/09(火) 23:47:33.35 ID:4wDHiEWK0.net
>>612
(; ゚Д゚)ずーっと前に、世界まるみえでアンパンマンのアニメをアメリカ人に見せるってのがあった
顔ちぎって・・・ってのがイマイチ受けず、そのアニメの影響か、試食したあんぱんにも微妙な反応w

635 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:36.10 ID:gvOT2cTP0.net
スレに書き込んでるのって基本的におっさんでしょ?
水風船みたいなおっさんが和菓子和菓子喜んで書き込んでると思うと…

スイーツ()除けば若者は和洋問わず甘い物食べません。太るし。

636 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:37.88 ID:O2hnv4V70.net
京都の和菓子で
ニッケのはいったお菓子がおいしかった。

637 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:40.45 ID:owucW87xO.net
若者の肉離れが深刻

638 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:42.90 ID:wM5qoMke0.net
>>599
それなのよ、和食は外部からの刺激を巧みにつかみ変異してきたのに
和菓子には素材にも技法にもそれが感じられない。
砂糖と豆類、わずかばかりの小麦と米粉という原材料ばかり
そこに寒天かぶせたり、塩漬け木の葉を巻いたりした程度のものばかり。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:48:11.46 ID:p/skygmk0.net
>>622
豆は主食って感覚だしね
日本でいえば、そばやうどんに砂糖かけて食うようなもんかも
いや、デザートうどんは実在したけどな・・・

640 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:48:17.13 ID:hEVFgXJy0.net
和菓子は見た目もいいしカロリーも洋菓子より低いけど
基本あんこ系は外国人受けが良くないんだよなあ
お土産やふるまいに和菓子使いたいけどなあ
日本文化の弱点だよなあ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:48:22.39 ID:jVdSTZ/JO.net
>>1


何に若者が行ってるか書いてくれや

642 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:48:24.86 ID:9LISzVnN0.net
>>632
あずきを上手に煮るのが難しいのでは
安物や下手なのは苦かったりするやん

643 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:48:27.48 ID:HS9PiAWL0.net
まぁ不味いしバリエーション少なすぎるし

644 : ◆twoBORDTvw :2017/05/09(火) 23:48:39.50 ID:G1aGwXxN0.net
そういやスレ違いだが、いわゆるカレーパンはカレードーナツなんだよな。
カレーパンてならアンパン的なパンの中にカレー入れろよと思ったことはあるが、
まあヤボなので現実には言わないけど。

645 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:48:51.59 ID:2nejKxxV0.net
ポテチと生クリームと炭酸ジュースは最高!
和菓子は死ね!

646 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:49:03.46 ID:jBuEUG8G0.net
>>630
お年寄りは餅が固くならなくなったの喜んでるけどな

647 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:49:31.30 ID:N7T1yWsO0.net
>>586 高級そうには見えんけどな?普通の和菓子屋っぽい。おみやげ買って行く人がちらほら。一個200いくらだけど、ほとんど300円だわ、3つ買ったら千円弱!アホか!
落雁が800円弱
でも食ったら「あーこれはおいしい」って思う。
どれ買うか迷ってたらお茶ときれいなお皿に乗った試供品?みたいなの持ってきてくれるから一応サービスは良い。

ここのお菓子は子供が元気ないときに買って与える。うちの子は和菓子好きだから喜ぶ。
私は和菓子よりもアルフォートの方が好きだけどな

648 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:50:24.29 ID:qKw9A+Oy0.net
>>638
そもそも洋菓子のチョコやバナナやココナツも外来。
洋菓子はそういう素材を伝統みたいに扱うのに、
和菓子だと和洋折衷扱いなら、そら不利になるわ。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:50:41.50 ID:IqVZcqaM0.net
>>636
それは八ッ橋のことなのか
それともマシュマロみたいな感覚の名月堂のニッキ餅のことなのか
後者のは大好き、小さい店だけどね

650 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:50:48.06 ID:3DMyQol70.net
あんみつの豆だけ食べたい
豆の程よい塩味がおいしい

651 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:50:48.76 ID:PU4CSaGZ0.net
>○○離れのニュース多すぎ

若い奴が和菓子が嫌いなんじゃなくて和菓子は基本贈答品だから自分で買ってまで食わないというだけだよ。

実際、買い物をする主婦層になるとどこのスーパーでも手ごろな値段の和菓子は売れてるからな。

652 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:50:51.20 ID:p/skygmk0.net
>>647
アルフォートきなこ味で
家族みんな一緒に笑顔になれるやん

653 :626:2017/05/09(火) 23:50:54.68 ID:qoaga5Nj0.net
これがけっこういける!
仙波糖化工業 緑茶ST-S×10袋
http://amzn.asia/gRYZRq7
1000円台で買えるときがあるので狙い目!
ぼうじ茶のほうは微妙っちゃ!

654 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:50:55.16 ID:EmFLKzzl0.net
>>623
w
カレーパンは菓子じゃなくて食事
ヤキソバパンと同じ括りでしょ

655 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:50:58.93 ID:3HrFhXyF0.net
どら焼きとコーラは合う

656 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:51:18.40 ID:1JwE1gdU0.net
外国人に京都の餃子と教えてあげた生八つ橋

657 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:51:56.49 ID:kuffpYy5O.net
>>607
ロシアかオランダあたりでは、クリスマスに魚の形に型抜きした
クッキーを食べるらしいな。

658 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:52:08.56 ID:brBoWGVL0.net
>>655
どんだけ砂糖摂取する気だ

659 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:52:41.22 ID:fLXKPzx00.net
>>656
酷いことすんなよww

660 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:52:59.02 ID:qKw9A+Oy0.net
>>640でも和菓子の
・豆に砂糖を加えて甘くする
・米を使って色んな菓子(特に柔らかい生菓子)を作る
ってのは海外の菓子でも多くみられるグローバルな要素なんだよ。
なんかしら抵抗を感じる要素はあるんだけど、和菓子が土台から外国と反りが合わないって事は無いと思う。

661 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:53:01.73 ID:CwxmynSo0.net
大福とか、きんつばが和菓子に入るなら毎日食ってる

662 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:53:03.01 ID:qoaga5Nj0.net
>>650
うほっ!
こりゃ正反対だわ・・・・・あの豆だけは豆と認めたくない。。。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:53:03.22 ID:P684zaYmO.net
>>635
なんで「君の名は。」カフェが12時間待ちで一番人気がパンケーキだったんだw

664 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:53:10.24 ID:Qwm6ysey0.net
バカに和菓子の美味さを知られたくない
アホ面下げてケーキでも食ってろよ

665 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:53:41.04 ID:N7T1yWsO0.net
>>656 小学生男子かw

666 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:53:47.28 ID:1vnkRy2S0.net
>>575
俺も若者に限ればここ20年以上和菓子の人気は上がっていたと思うんだけど、
足元で洋菓子回帰が起こっているのかも知れない。

667 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:07.94 ID:Bq/hG+uJO.net
豆の餡子はなぜあんな粉っぽくてモソモソした食感なんだろう。赤飯の小豆も不味い。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:10.99 ID:oMANby6K0.net
渋い緑茶を飲めるようになったらハマる

669 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:12.27 ID:82GJPCsi0.net
>>607
なんかのエロゲの主人公の女の子が鯛焼きが好きで
日本に来た外国人が鯛焼きをあこがれの食べ物としてる
って話があったな

670 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:13.72 ID:wM5qoMke0.net
>>648
和菓子だって卵も油脂類、酪として乳製品もなんだって使っていいんだぞ
もっと広がりを持てたはずだ、砂糖甘い刺激しかないんだから

671 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:20.75 ID:dCR2XRDO0.net
糖尿でも適量のアンコは食べてもOKって、以前テレビで医者がいってたな
昔から有る和菓子は100%植物性だから太らないし糖尿にもならないだとか
洋菓子は動物性油脂たっぷりで、少量のつもりでもとりすぎるんだと

672 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:37.75 ID:gl3XU0TvO.net
洋菓子は、カロリーが高い。

和菓子の方が、まだマシだわ。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:38.13 ID:brBoWGVL0.net
>>587
城があるところは和菓子美味いよな
殿様に献上するための菓子作ってた訳だし

674 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:43.91 ID:3p3gdRpO0.net
入学式や卒業式で学校でもらえる薯蕷饅頭
地元の和菓子屋さんに大量発注してるやつ、おいしかったなぁ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:55:11.37 ID:+QS/s33O0.net
>>644
市内に、揚げない普通のパンのカレーパンを作っている店がある
というかそこのパン屋は揚げパン作ってないけど、その揚げていないカレーパンは美味いよ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:55:26.79 ID:RmghptIJ0.net
.


【悲報】ジャーナリスト・山口敬之に新潮砲炸裂 女を昏睡レイプし逮捕寸前も"忖度"で握り潰してもらっていた ★3 [無断転載禁止]©2ch.net [615966757]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494337269/

677 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:55:31.82 ID:O2hnv4V70.net
にっきのはいった京都の菓子
しんこという名前でした。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:55:32.38 ID:xO8WiK0e0.net
>>1
コンビニに団子やどら焼きがならんでいるところを見ると、それなりの需要はあると思えるが。

679 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:56:22.32 ID:9w+c/bqN0.net
つぶあんおはぎは当たりハズレがある

680 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:56:32.22 ID:1vnkRy2S0.net
>>654
カレーパンみたいのは西洋だと軽食だけど中国だとお菓子の枠に入るよね。日本だと微妙。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:56:45.96 ID:p/skygmk0.net
>>657
ほー、それ面白いな
和菓子は動物とか花をかたどることが多いけど
逆にジンジャーブレッドマンみたいな人型ってないよな
・・・ないよね?

682 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:56:46.68 ID:D9KNrVRl0.net
糖尿病をなんとかしてくれないと和菓子食えないよ
早くips細胞ですい臓作ってくれ

683 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:56:47.46 ID:qoaga5Nj0.net
>>673
松山だったけな?
抹茶も旨いらしいが・・・・あんまり知識が無い。

684 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:56:55.57 ID:Y7JBma0F0.net
どこからを和菓子にするかによると思う
どら焼は、たい焼きは、大判焼き、それらのクリーム入りは?
そもそも、煎餅は和菓子のくくりでいいんだよな?
カステラは洋菓子か?
どら焼の皮とどうちがう???
萩の月は、洋菓子だな

栗きんとんほとんどモンブランだろ

つうわけで、まずは定義をしっかりと、その上で調査してくれ。

685 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:57:01.76 ID:PU4CSaGZ0.net
基本、子供は粒あんが苦手だからな。

外国人であんこが苦手な奴でもこしあんは狂ったように食べるだろ。

ようは子供舌は洋菓子、大人舌が和菓子って単純な理由だろうね。

686 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o :2017/05/09(火) 23:57:11.43 ID:4wDHiEWK0.net
>>669
(; ゚Д゚)カノンってゲームだ
なんとかアユって名前で「うぐぅ」が口ぐせの

687 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:57:32.40 ID:P684zaYmO.net
>>680
ヤムチャの事かー!!!!

688 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:57:43.87 ID:iEgQe1UC0.net
メイド・イン・ジャップwwwwwwwwwwww

689 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:22.41 ID:jDgiv2jy0.net
>>1
頻繁に食う方がどうかしてる

690 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:24.97 ID:qKw9A+Oy0.net
>>670
和食だとかつ丼なんかはパン粉使う上に油ギッシュだしな。
和菓子がカスタードやらクリーム使うと洋菓子要素に頼ってんジャンみたいな評価になる。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:32.61 ID:k3hWYEpQ0.net
そもそもバカ者って、今自分が食べてるモンが
和菓子だって知らないんじゃないのか?

692 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:40.01 ID:IqVZcqaM0.net
>>677
鳩もちっぽい食感かな

693 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:41.12 ID:748YFM3e0.net
柿の種は和菓子だよな

694 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:45.40 ID:PU4CSaGZ0.net
>和菓子と洋菓子どちらが好きか聞いたところ、「どちらも同じくらい好き」(49.3%)という回答が最も多かった。

でもこの結果を見て若物の和菓子離れとか言い出すキチガイぷりにビビるよな。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:47.95 ID:qoaga5Nj0.net
>>676
安倍チョンのお仲間じゃん・・・・・
胡散臭いと思ってたわ。。。。

696 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:48.82 ID:Y7uZLnNk0.net
>>681
人形焼

697 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:58:49.48 ID:P9cD/Ujz0.net
>>667
赤福の餡子はしっとり系

698 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:59:06.01 ID:wM5qoMke0.net
>>685
いや、舌が肥えているからこそ洋菓子が背負っている創意工夫に驚くのよ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:59:10.35 ID:T1ef+jDg0.net
カリントウ

700 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:59:26.59 ID:fLXKPzx00.net
>>684
ちなみに栗饅頭にある薬品を一滴たらすとな
倍々に増えていくんだ

701 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:59:38.44 ID:cLdI5jthO.net
>>684

どら焼きのクリームはパンケーキと何が違うと問われたら悩むな確かに

702 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:59:49.88 ID:2VPQCVkCO.net
うまい、うますぎる

703 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:59:56.60 ID:p/skygmk0.net
>>696
それだわ・・・完全に意識の外だった

704 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:59:59.64 ID:F5lil4de0.net
洋菓子・和菓子にざっくり分けて技法に進歩がないだバリエーションが少ないだ色々言ってるが、
お前らどっちのことも全然知らないだろ(笑)

705 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:00:09.56 ID:PAu6+8rZ0.net
>>681
季節の和菓子としてお雛様、お内裏様を象ったものはあるな

706 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:00:28.69 ID:ZD7VvoY00.net
自衛隊の売店でヌード人形羊羹売ったら儲かるかな?

707 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:04.64 ID:17x9KodB0.net
>>677
http://kyoto-wagasi.com/review/hiranoya_sinko.html
旨そうやね!今度行くわ!

708 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:04.70 ID:0NWHcf+/0.net



709 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:24.06 ID:yF9xSC/B0.net
>>684全部和菓子でおk。
それらが和菓子と言えなかったら、洋菓子も洋菓子じゃなくなるものがかなり多くなるよ。
チョコ、バナナ、ココナツとか外来の素材だし。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:26.80 ID:DNySDpRv0.net
>>540
嗜好はともかく、子供達の口にする「将来なりたいもの」は本気に取らなくていい
本人達はまだ何も考えてねえから適当に答えてることも多い
君もそうじゃなかったかね?

711 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:45.72 ID:1yaRfhxV0.net
和菓子は好きだけどそんな日常的に食べるイメージがない
日常的食べるような菓子ってガムポテチチョコくらいやろ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:54.66 ID:PAu6+8rZ0.net
>>701
コンビニのホイップたっぷり生どら焼きの上の生地を剥がして、下の生地の下に敷いたらさ
もうそれはパンケーキって呼んでも良いよね

713 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:04.21 ID:Ts1Gs5Bo0.net
大体さ、和菓子が日本一国なのに対して
洋菓子はヨーロッパ数か国ってのがズルくね?

714 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:09.56 ID:0UTO5TTq0.net
正月は花びら餅
春のお彼岸にぼたもち
桜のころには桜餅
五月になったら柏餅
夏はかき氷に葛饅頭
秋のお彼岸におはぎ
冬にはいるとでっち羊羹

なんやかんや食べてるわ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:12.72 ID:UmMzJmza0.net
>>667
赤飯に小豆は使わないところ多いだろ、見た目重視でササゲを使う
だから余計粉っぽく感じるのだろう。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:22.48 ID:pwCMJVnb0.net
>>673
俺は寺が多いとこは和菓子がうまいって聞いたな

717 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:32.51 ID:zPR/OnqH0.net
さっき萩の月食べた
あれ?でもカスタードにスポンジって、これって和菓子?

718 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:13.13 ID:RKXMMaVQO.net
昭和の頃の餡子は砂糖入れすぎで強烈に甘かった。子供心に餡子は不味いと刷り込まれた。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:37.93 ID:6CbMOXL50.net
疲れた時にコンビニのどら焼きとかひよこ饅頭みたいの
食べるけどな
きんつばとか鹿の子とかは嫌。
醤油せんべいは和菓子にはいるの?

720 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:43.26 ID:UmMzJmza0.net
>>690
最近のカスタードやホイップに頼った大福系は
明らかに油脂類の旨味知った日本人向けの製品だからな

721 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:51.67 ID:BO3MNE530.net
あわ雪 でしょ
https://www.bizenya.co.jp/imgs/awayukitop.jpg

722 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:53.72 ID:g9sWtO9W0.net
和菓子は機械化が遅れていたから高い価格になりがちだった。
でも、最近は和菓子の作成にも機械化が始まっているので安価で食べられるようになる。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:04:34.28 ID:spfBi6INO.net
きんつばはドラえもんとじゃんり子チエで二回とも騙されて食ったな

724 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:04:36.42 ID:h0HtKxt60.net
>「うなぎパイ」で有名な春華堂

うなぎパイ。まずてめーが和菓子面すんなw

725 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:04:43.36 ID:DHwUxS410.net
>>690
それどころか揚げるだけでも和菓子ではなく点心もどきになってしまう。

726 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:00.66 ID:enuc6FACO.net
まんじゅう怖い

こうですか?

727 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:07.62 ID:w86ErBYv0.net
>>717
職場に持って帰った時「カスタドン」なる菓子と較べられた
平行進化って怖いね

728 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:12.50 ID:yF9xSC/B0.net
>>713その上、洋食にはアメリカや東南アジア・アラブ由来の素材も入ってるしな。
アジアの菓子を一まとめにして西洋の食材を使ったものも入れて「東洋菓子」として洋菓子にぶつけて、ようやく対等になる。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:26.69 ID:G0UTvfBa0.net
>>721 これ正直マシュマロっすよね?

730 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:33.06 ID:z9leOCxQ0.net
雪の宿は何菓子なんでしょうか

731 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:40.92 ID:6CbMOXL50.net
>>715
赤飯の豆がぼそぼそしてるの炊き方だと
思ってたけど小豆じゃないのか

732 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:46.80 ID:UYAZ2rGEO.net
>>711
それ
コンビニチョコを洋菓子に換算してたらかなり乱暴だよな

733 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:01.60 ID:Vh5Tvc670.net
>>716
城下町な 例えば熊本、姫路、金沢、仙台、弘前、適当に挙げたが大体あってるはず

734 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:03.10 ID:Ok0btj2w0.net
結局、登山とか釣りで疲れてるときってカロリーメイトよりあんパンとかどら焼きの方が強烈に疲労回復してくれるからな。

あんこってすごいよ。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:15.40 ID:zqvmAnmU0.net
洋菓子でもシャトレーゼのリエムとかは好きかも
中が白餡でホイルに包まれたケーキ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:23.73 ID:zPR/OnqH0.net
>>727
なにそれ強そう

737 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:34.87 ID:BO3MNE530.net
>>729
創業が天明2年。マシュマロみたいな弾力はないけど似てるよね

738 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:39.48 ID:no7PloLb0.net
だって和菓子はどう頑張ったところで胃にもたれるんだもの
洋菓子はやりようによっちゃなんとかなるけど

739 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:47.66 ID:G0UTvfBa0.net
>>730 あれ、初めて食べたとき衝撃の不味さだった
今は食えるようになったが、白い部分はやっぱりいらない

740 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:51.89 ID:U+tefExo0.net
>>709
中韓が言い出しそうなことだw

741 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:55.64 ID:p2GmcBgN0.net
和菓子屋がどんどんなくなってるんですが(´・ω・`)

742 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:07:19.45 ID:7U6yiueQ0.net
山崎製パンの和菓子の紹介なんだが
http://www.yamazakipan.co.jp/product/03/
北海道チーズ蒸しケーキ?ホットケーキサンド??

でもホットケーキサンドって見た目どら焼きと差はないよね
どら焼き:https://taneya.jp/okashi/images/tsunen/dorayaki_mainimage.jpg
ホットケーキサンド:http://www.yamazakipan.co.jp/product/03/img/mainimg_pdtDtl04.jpg

743 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:07:42.85 ID:UyWUSagI0.net
http://livedoor.sp.blogimg.jp/yukawanet/imgs/7/4/74d674ea.jpg

744 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:07:59.13 ID:h30q9M8pO.net
>>735
高知の「かんざし」も好きだね。

745 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:00.53 ID:yF9xSC/B0.net
>>725
和菓子も所詮はアジアの菓子の一派って感じ。
西洋全体の菓子+日本の創作洋菓子とぶつけるのがおかしい。

746 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:18.97 ID:UmMzJmza0.net
>>721
日本版マカロンといったところかw

747 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:20.37 ID:MxNcHcXJO.net
>>622
前に、翻訳の人が赤飯はおめでたいものだと説明するのに苦労したと言ってたな
向こうの人にとって、豆は貧しい食事みたいな位置づけらい

748 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:29.50 ID:WGG1Kkjp0.net
これからの季節「水無月」おいしいよね。

たいてい外人は甘い豆と聞いてあんこ嫌いらしいけどエアロスミスは全員タイ焼き大好きらしい。

749 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:32.13 ID:wiwdcXMI0.net
菓子なんて食わないにこしたことはない。


成人男性の15%が糖尿病かその予備軍だぞ?

750 : ◆twoBORDTvw :2017/05/10(水) 00:08:41.07 ID:+47MJBoF0.net
祖母の炊いてた赤飯が旨かったな。とっくに亡くなったけど。
好みや慣れもあるんだろうがあれ以上のは食ったこと無い。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:08.47 ID:spfBi6INO.net
モンドセレクションで受賞とかいう和菓子

752 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:13.28 ID:DHwUxS410.net
>>728
でも「洋菓子」なら広く見ても中東の要素までで東南アジアや中国の要素は入らないんじゃない?
食事よりお菓子の方が洋の東西を問わず許容範囲が狭いように思える。
それにしても和菓子はガラパゴス過ぎるけど。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:25.40 ID:G0UTvfBa0.net
>>741 うちの近くの老舗和菓子屋は建物大改装しましたは
儲かってる模様 ちなみにあんまりおいしくない

754 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:56.84 ID:ZD7VvoY00.net
そういえば青春時代に住んでた城下町の和菓子は美味かった

755 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:57.53 ID:ehFuN35p0.net
>>738
もたれるのは洋菓子だわ
和菓子はすぐ胃がふくれるけどもたれない
体質あるのかね

756 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:02.82 ID:oc47CsL20.net
あんこ嫌いの人が多いんだよな
おれはまんこ大好きだけど

757 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:08.18 ID:olHtMtg90.net
観光みやげ菓子を見ると和菓子と洋菓子が融合したものが一番多いけどな

758 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:09.32 ID:UmMzJmza0.net
>>731
小豆は砕けやすいから縁起物の赤飯に使うのを避けるんだよ
赤飯が苦手って人の中にはあの粉っぽく口中に広がるササゲが嫌なようだ

759 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:24.56 ID:AG6H7NvT0.net
せんべいは好きだけど、甘い和菓子は苦手
砂糖のカタマリみたいでキツイわ
洋菓子の方が、ブランデー入ってたりチョコの苦みがあったりして
バリエーション豊富な気がする
まあそれでも甘いのは好きじゃないけど

760 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:52.18 ID:BO3MNE530.net
>>746
あそこまでメジャーじゃないけど美味いのは確か

761 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:04.91 ID:LsPOkS550.net
みずまんじゅううまい

762 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:07.52 ID:SZvfxY7S0.net
和菓子の良さに気がついたのはたしかに40歳過ぎてからでした、わたしもw

763 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:18.17 ID:nwf3+kPb0.net
お前らかるかん食えよ。かすたどんばかり食ってないで

764 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:31.69 ID:yF9xSC/B0.net
>>752
ココナツやバナナはアラブ・東南アジアあたりから持ち帰ったんじゃ?

765 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:39.56 ID:P73zqUx10.net
>>721
京都・名月堂のニッキ餅はマシュマロの食感によく似てるよ

766 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:40.53 ID:olHtMtg90.net
洋菓子と一言で言ってるけどフランスとスペインとイギリスの菓子は全然違うぞ。
それらを全部含めて洋菓子と言ってるのだから和菓子より種類が多いのは当たり前

767 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:40.66 ID:spfBi6INO.net
まぁ、茶請けてことで、緑茶とセットだからなぁ

768 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:46.44 ID:ehFuN35p0.net
ねこまっしぐら

769 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:49.18 ID:UmMzJmza0.net
>>738
餡子が苦手な人間は必ず言うな、腹が張るもたれるって
この辺りも子供のころからの体験と併せて離れる原因になってる

770 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:54.26 ID:3Ihe80cA0.net
>>749
低糖質ダイエットしたければ黙って勝手にどうぞ

771 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:12:05.64 ID:ORtkBs610.net
八つ橋ならたまに食べるぞ

772 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:12:16.60 ID:h30q9M8pO.net
麩まんじゅうもうまい。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:12:24.14 ID:UYAZ2rGEO.net
>>749
逆に考えろ
若いうちしか食えないんだ

774 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:26.65 ID:olHtMtg90.net
でもたい焼きとかタコ焼きとか焼き芋とか干し柿もある意味和菓子だから
消費量としては 和菓子>洋菓子じゃね?

775 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:29.77 ID:3Ihe80cA0.net
伝統的な菓子の技法に進歩がないとかケチつけるならクッキーもイチゴショート食うなよ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:35.31 ID:UYAZ2rGEO.net
>>759
黒豆せんべい美味い

777 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:40.43 ID:Ts1Gs5Bo0.net
大体日本で売ってる洋菓子だって、日本人の好みにあるように改変されてるものが多いし
外国土産でもらった菓子は口に合わなかったりする

778 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:57.36 ID:h2TyEhxh0.net
実家近くの大判やきの小さくしたような饅頭が
甘さひかえめで大好き。
いつも実家行くと一番でかい30個入りを買って帰って
全部冷凍にする。
それを甘いもの食べたい時に一個づつ自然解凍してお茶と食う。
しあわせ。

779 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:01.02 ID:ymMmVGVp0.net
貰い物は食べるけど
わざわざ自分で買ったりしない


やっぱりシュークリーム最高や!

http://i.imgur.com/pMJTtHu.jpg

780 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:01.22 ID:yF9xSC/B0.net
小麦丸出しのゴーフレットっぽいお菓子が煎餅を名乗るのは違和感ある

781 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:13.96 ID:spfBi6INO.net
餡ころ餅とかからみ餅とか

782 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:18.96 ID:DHwUxS410.net
>>764
それって単なる材料だろ。そういうことなら和菓子だってサツマイモは受け入れている。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:21.00 ID:TMo50K/g0.net
>>484
自分も今29歳だからまさにそれだわ
今までずっと自分のこと若者だと思ってたけど
最近その辺でみる若者が若く見えて
大体若者関係の記事とか29歳以下とかで区切ってるの多いし
あと一年しないくらいでおじさんおばさんゾーンとか死にたいわ
ニートの定義とかでも婚活でも就職でも35歳まではまだ青年だよね?汗

784 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:26.11 ID:TG67FX030.net
スーパーで売ってる一口和菓子のアソートパックはコスパ最強だよな

785 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:34.67 ID:Vh5Tvc670.net
いい和菓子食わないと良さは分かりにくいかもなあ わらび餅なんて特に典型的

786 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:47.07 ID:BO3MNE530.net
>>765
にっき餅で画像検索した出てきた、味のイメージできないな
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/36045/640x640_rect_36045529.jpg

787 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:08.09 ID:vAmwKOET0.net
>>759
雪の宿とかどう?

788 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:11.35 ID:DaSOjzNr0.net
歳くったら、自然と戻ってくるんだよ和菓子に。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:18.11 ID:0REOcjAi0.net
>>772
生麩まんじゅうの発案者は明治天皇って話が好き

790 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:31.71 ID:G0UTvfBa0.net
昔と比べたら洋菓子も和菓子も進化して、本当においしくなった
自分が小さい頃は、ほんとろくなもんなかったw栗饅頭もケーキも、マズかったw
今はあんなマズイもん売ってねーだろ

791 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:34.05 ID:spfBi6INO.net
緑茶は復権したけど
なぜか和菓子は今一だよな

792 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:47.62 ID:v8kg99vY0.net
パン屋の方が日本の社会に浸透してるね

793 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:03.53 ID:7U6yiueQ0.net
>>774
そういやここまで大学芋の名前が出てこないがあれは和菓子なのか
最近スティックの大学芋も出てきてるな

794 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:05.62 ID:h30q9M8pO.net
>>779
なんかでかいというか、横に長くないか?

795 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:15.31 ID:mkxs2Nxm0.net
普通の大福を和菓子屋で売ってない何故なのか

796 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:17.69 ID:VKDO1O0c0.net
お菓子は食べる習慣が無いので殆ど食べない
甘いものって言ったらフルーツジュースか砂糖入りの紅茶、フルーツヨーグルト
流石に夏の暑い時ならアイス食べる

797 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:20.13 ID:wBdpDr1v0.net
セブンの塩豆大福うまうまだぞ
あれとコーヒーで幸せになれる

798 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:36.95 ID:ZQZf5VYd0.net
モチモチ系好きだけど、
あんこたっぷりがいいみたいな風習が合わん
生地とのバランス考えないのかねえ

799 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:38.03 ID:LsPOkS550.net
おのろけ豆

800 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:01.70 ID:ATQUOknK0.net
黒・つぶあんのみO.K.

801 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:01.94 ID:BO3MNE530.net
腹減ってくるスレだな、キットカット食いたくなってきた

802 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:04.60 ID:yF9xSC/B0.net
>>792バリエーション豊富だからな。
饅頭もおやきや肉を使ったものや中華風やベトナム風や似たような点心とか作ったらそれ単独で経営出来そうだと思う。

803 : ◆twoBORDTvw :2017/05/10(水) 00:17:19.53 ID:+47MJBoF0.net
なるほど、ササゲってのが祖母の赤飯には入ってなかったのも
好みだったポイントだったんだな。親戚のには入ってて正直
ゲフンゲフンなんだけど、まあ旨いとは言う事にしてる。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:35.43 ID:DHwUxS410.net
>>793
大学いもは点心だと思う

805 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:48.60 ID:QOKNKc+50.net
>>246
和式トイレだけ同意 でももっと下でいい
食い物着る物は個人の好みだろがドアホ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:55.04 ID:0UTO5TTq0.net
>>785
高山のわらび餅やさんのがおいしかった

807 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:18:14.59 ID:7uZTGMpt0.net
あ〜赤福喰いてえ

808 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:18:21.03 ID:z9leOCxQ0.net
雪見だいふくは発明だと思う

809 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:18:22.31 ID:ymMmVGVp0.net
>>794
直径30センチの
ジャンボシュークリームよ

福島のいわきにある白土屋ってとこの

810 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:18:32.13 ID:3Ihe80cA0.net
朝食がコーヒーに菓子パン、カステラ、ケーキとかなんで、ほぼ毎日洋菓子だな
食パンがなければザッハトルテを食べればいいんだよ

811 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:18:33.69 ID:P73zqUx10.net
>>786
餡子も何も入ってないふわふわもちもちのシナモン風味の少し甘いお餅ですわー

812 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:18:37.65 ID:0REOcjAi0.net
>>795
京都人の呪い

813 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:18:38.53 ID:WGG1Kkjp0.net
洋菓子は欧米現地で食べると卒倒するほど激甘のことが多い。
日本のは優しい甘さで外人もわかる人はわかる。
それでもひと月忙しくておやつ食べるヒマがなかっただけで2キロ減量w。

814 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:19:04.87 ID:G0UTvfBa0.net
>>808 あれは素晴らしい発明っすね

815 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:19:17.60 ID:yF9xSC/B0.net
西洋の菓子は米や米粉を使ってもライスプディングとポン菓子とかで、しっとり、もちもち、ぺったりって感じのが無いよね
中国やタイの菓子でもおはぎみたいなのあったのに不思議だな

816 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:20:22.58 ID:Vh5Tvc670.net
>>806
本物の在留資格で本当のレシピの所は概ねうまい 少し高いが、デパ地下のケーキ二個三個と考えれば不当ではないよの

817 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:20:32.55 ID:UmMzJmza0.net
>>792
チェーン店以外の個人の和菓子屋は廃れていく一方だが
個人で始めるパン屋は増える一方だな
そのうち欧州のようにパン屋もケーキ屋との境界が曖昧になって
ますます洋菓子が強くなりそうだw

818 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:20:34.97 ID:QOKNKc+50.net
>>264
堂島ロールなんてチョンがホテルのレシピから朴ったロールケーキだろが
一時期マスゴミがごり押ししてただけで名物でも何でもねーわゴミ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:20:39.03 ID:7U6yiueQ0.net
>>808
アイスモナカを考えた人も称えよう

820 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:20:40.40 ID:Wz0QboJB0.net
毎日あんこ物とか食ってるのもどうかしてるよなー
洋菓子で毎日ケーキ食ってるよ?もおかしいけどね

普段はスナックや飴の駄菓子だろう・・・と

821 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:20:47.93 ID:olHtMtg90.net
焼き芋も加速的に美味しくなってきた

紅天使>>紅あずま>安納芋>>>いままでの芋

822 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:20:53.04 ID:4PgDrHWA0.net
和菓子って、煎餅も入れていいのかな?
和菓子っていうと、羊羹とか餅菓子とか蜜豆なんかをイメージするんだけど。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:21:31.32 ID:Vh5Tvc670.net
>>816
あ、材料と書こうとしたら在留資格とか。。恥ずかしい。

824 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:21:33.79 ID:pinxv+5I0.net
なんかエロいよな
その名も花びら餅

http://i.imgur.com/OyoI4LI.jpg

825 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:21:41.53 ID:7U6yiueQ0.net
そういや全く関係ないけど、ドリアも日本のおかゆを参考に
横浜で外国人シェフが考え出したんだが、ドリアは日本料理なのか?

826 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:21:58.40 ID:17x9KodB0.net
>>791
やっぱ・・・・ダサいし・・・・健康に悪そうやもんねぇ。

でも、ワシと老犬は毎日羊羹を食うぞ!

827 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:22:01.69 ID:ymMmVGVp0.net
つぶあんの甘さとバターの塩気は合う

828 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:22:22.48 ID:z+JTpXY50.net
>>45
俺は、メンマは使い終わった割り箸と教えられた。

829 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:22:27.37 ID:3Ihe80cA0.net
>>815
しっとり、もちもちのバウムクーヘンやシフォンケーキなら知ってる

830 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:22:45.56 ID:/VWbQExK0.net
20代だけど最近中高生みると発狂するぐらいうざい
自分が子供の頃から子供嫌いなんだけど、やっぱ高校生も子供だな
群れるしうるせーしチョロチョロ車道はみ出てくるし
なんかの店の行列で並ぶと高校生だらけだし喋ってて進まないしなんか食いながら人の顔ジロジロ見てくるし本当うざい
集団だと気持ちがデカくなんのかな
同じ時間帯に行動するよなあいつら

だから10代がどうとか言われてもへー親の金でしょ?とか思ってしまう
あー

831 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:22:53.65 ID:z9leOCxQ0.net
>>819
まったくだな。普通のアイスと違って
半分だけ食べるという行為に背徳感がないのも素晴らしい

832 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:00.45 ID:yF9xSC/B0.net
>>824牛蒡挟むセンスが現代人とは違うな。
てか、これって何気に欧米人から拒絶される要素だらけの菓子なんだよなw

833 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:06.57 ID:4PgDrHWA0.net
>>777
ウィーンのザッハトルテとか、一口で十分ってくらい甘甘だもんな

834 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:10.07 ID:LsPOkS550.net
口の中を傷付けることを目的として開発された和菓子、芋けんぴ。

835 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:16.09 ID:boS9XexC0.net
BEST3は、柏餅・水羊羹・白玉

836 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:30.50 ID:I2c7CQYa0.net
毎日カップラーメン食うのと
毎日和菓子食うのと
どっちが健康に悪いか知ってる?

837 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:31.84 ID:h30q9M8pO.net
>>809
画像検索したら、ホントにでかいのなw

838 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:36.38 ID:m6DB0Ws10.net
今の菓子は日本人好みに調整されまくってもはや和菓子。
和菓子が時代と共に進化したとも言える

839 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:38.31 ID:KOskpZAR0.net
>>45
落雁うまいよw

840 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:45.42 ID:17x9KodB0.net
>>827
つぶあんパンにバター入れて食ってたわ!

841 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:51.46 ID:yF9xSC/B0.net
>>829小麦物はそういうの普通にあると思う。
米を使った菓子の話。

842 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:23:57.89 ID:Wz0QboJB0.net
>>827
餡とバター・マーガリンって合うよね
そんなパンもあるけど

良くやってみたもんだよね

843 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:24:05.12 ID:P73zqUx10.net
>>827
名古屋のモーニングで食べた小倉トースト美味しかった

844 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:24:05.91 ID:WGG1Kkjp0.net
外人さん、You kill me die hook と覚えるそうな。物騒な名前w。

845 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:24:09.19 ID:olHtMtg90.net
>>836
どっちが悪いの?

846 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:24:28.36 ID:DHwUxS410.net
>>825
ドリアは地中海系の米料理の変形だと思うけどねえ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:25:08.07 ID:17x9KodB0.net
>>836
どっちも悪い!
そもそも食い物は殆ど悪い!

848 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:25:08.71 ID:4PgDrHWA0.net
>>845
答えるのも面倒なくらい、カップ麺だろ

849 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:25:33.11 ID:Ts1Gs5Bo0.net
外国人の客には、なぜかかりんとうが人気だった

850 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:25:45.92 ID:G0UTvfBa0.net
>>819 チョコモナカジャンボの完成度の高さがすごいっす

851 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:25:56.61 ID:tkahlQY10.net
味自体も洋菓子の方が好きだけど
和菓子は量の割に高い、必要以上に甘い、砂糖の塊で不健康ってイメージがある

852 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:25:58.02 ID:Vh5Tvc670.net
>>821
黄金千貫なんかもうまい 焼酎も好きだが焼き芋が一番すきやよ

853 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:26:09.29 ID:olHtMtg90.net
高血圧患者はカップ麺の方が駄目で

糖尿病患者は和菓子の方が駄目だろ

おまえら馬鹿かw

854 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:26:14.14 ID:KOskpZAR0.net
>>80
落雁は婆ちゃん家でしかゲットできないから自宅では新ビオフェルミンがしがし食ってたわ

855 : ◆twoBORDTvw :2017/05/10(水) 00:26:14.72 ID:+47MJBoF0.net
かりんとうは美味い。柔いのが好きでよく食べてた。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:26:20.23 ID:meqYRBSY0.net
>>45
落雁は宇宙食だと騙されていたのと似ている

857 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:26:31.02 ID:sK9GvVGI0.net
どらやきかなごやんは常に家にある

858 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:26:39.07 ID:spfBi6INO.net
冬場に缶のお汁粉とか涙が出るほど旨かったりするからなぁ

シチュが大きいね

859 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:04.80 ID:QJbODq/a0.net
まず洋菓子だってスナック菓子だって毎日食べんだろ

860 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:25.40 ID:DHwUxS410.net
>>854
ああいう食感が好きな人が必ず通る道だよね。
粉を吹いたクラッカーとかも好きでしょ。

861 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:36.87 ID:P73zqUx10.net
>>857
しるこサンドの国の人ですか

862 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:37.86 ID:I2c7CQYa0.net
いや、俺どっちが悪いか知りたかっただけなんやが

863 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:40.50 ID:DEsW8GgY0.net
和菓子は甘いだけで気持ち悪くなるし高い

864 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:49.49 ID:gYdjRoF60.net
白あんと黒砂糖が好きだ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:57.20 ID:MledrKtd0.net
こういうスレはのびるね

城も寺もないけど岐阜中津川は和菓子で有名
すや 川上屋 満天星一休・・・

866 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:28:11.80 ID:KOskpZAR0.net
>>204
かるかんは明石屋一択

867 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:28:20.72 ID:er4Cj7cL0.net
飴玉って、和菓子?洋菓子?

868 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:28:28.38 ID:Bqov6bwF0.net
和菓子かー
買うのはみたらし団子、わらび餅、程度かなぁ
なんというか、あんこばかりで単調な気がする。

あの鮎の形した、もちもちしてるのは好き。

869 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:28:45.81 ID:3Ihe80cA0.net
>>841
元々小麦の文化だからそんなものないし、
合うものなら誰かがちまきのなかにカスタードクリームをぶち込んでる

870 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:29:13.46 ID:G0UTvfBa0.net
羽二重餅食いたい

871 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:29:28.92 ID:17x9KodB0.net
>>821
芋は昔ながらのボソボソした喉が詰まりそうなのが
好きやわ。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:29:43.16 ID:UmMzJmza0.net
落雁は濃茶を立てて飲むような茶会で、口中を収める菓子だからな
あんなものだけパクパク食べる人いるの?

873 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:29:49.01 ID:w86ErBYv0.net
>>867
米国菓子

874 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:29:51.45 ID:KOskpZAR0.net
>>231
それはかるかん饅頭
かるかんはカステラと同じく長方形の竿で何も入ってない

875 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:29:51.59 ID:pKa5KTXB0.net
日本人が日本の文化守り育てないで誰がやるんだよ
ほんとメディアの外国かぶれなんとかならんのかね
文化だけの問題じゃなく経済によくないからな

876 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:29:52.71 ID:yF9xSC/B0.net
洋菓子で日本が独自発展して普及しまくってるの見ると、逆になんで和菓子は西洋で発展しないのかなって思う
どら焼きがアニメの影響でようやく知られて、現地人の和菓子職人がろくにいなくて、日本人があっちにいって作ったりしてるレベルなんだろ?

877 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:30:01.79 ID:I2c7CQYa0.net
砂糖の塊を毎日食うのと
塩分の塊を毎日飲むのと
どっちが体に悪いか知ってる?

878 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:30:19.59 ID:wCa8avglO.net
>>863
こういう偏見と無知が席巻してるから、和菓子は馬鹿避けにもいいな

879 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:30:36.01 ID:4PgDrHWA0.net
>>853
糖尿病になるのは、甘いお菓子の食べすぎってよりは、炭水化物や脂肪たっぷりの
美味しいものの食べすぎだよ。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:30:39.68 ID:ocI0I8Md0.net
>>857
なごやん、牛乳と合う
皮と中を分けて食べたりもしたな

881 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:30:55.66 ID:1AjCvxFJ0.net
>>1
これ、スレタイ酷いな
知能を疑うわ

882 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:31:24.09 ID:XuptZE0C0.net
サンプル少なくね?母数があと倍は欲しい。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:31:27.69 ID:0REOcjAi0.net
>>832
カステラをどら焼きの皮で巻いてる
文明堂のカステラ巻もなかなかイカれたセンスしてると思う
美味いけど

884 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/10(水) 00:31:30.52 ID:IbX/3RbF0.net
>>855
そんなあなたにお勧めの和菓子。
京都の御倉屋(みくらや)さんの旅奴(たびやっこ)
ご存知かもしれないが。

885 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:31:37.52 ID:Ts1Gs5Bo0.net
落雁は、修学旅行で行った京都の寺で出た奴がうまかった
中にあんこが入っていた

886 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:32:11.74 ID:fhdNtJ1j0.net
>>872
落雁は見た目の可愛さが良いんだよ。
今は小さく可愛い落雁が多いから
軽くお茶のむとき、ひとつつまんだり。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:32:11.81 ID:DHwUxS410.net
>>872
ノシ

888 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:32:32.81 ID:I2c7CQYa0.net
俺なら、毎日食うなら和菓子よりカップ麺かなー
運動すれば塩分は汗と一緒に排出できるし
糖分は簡単に排出できませんでしょ

889 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:33:22.70 ID:CSuIT76c0.net
月に1回食べてる和菓子って大福とかみたらし団子ぐらいだな。

890 : ◆twoBORDTvw :2017/05/10(水) 00:33:25.02 ID:+47MJBoF0.net
>>884
有難いと同時に、なんてものを薦めるんだとも思える旨そうさだな。

891 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:33:29.30 ID:4PgDrHWA0.net
落雁はお腹が空いたから食べるもんではなく、
お茶のおてに一つくらい口にするもんでしょ?

892 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:33:31.50 ID:meqYRBSY0.net
最近までしるこサンドピザってカオスなのあったなそういや

893 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:33:36.88 ID:wCa8avglO.net
あー、和三盆の菓子食いてぇ……

894 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:33:46.98 ID:yF9xSC/B0.net
インドでは牛乳加工したチーズケーキみたいな菓子も、米粉使った団子みたいな菓子も伝統菓子なんだよな。
食べてびっくりした。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:00.69 ID:z9leOCxQ0.net
京都はおいしい和菓子屋さん多いけど
最近はどこも抹茶味に傾倒しすぎだと思う
お茶と食べるのにお茶の味がついているのが解せない

896 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:02.21 ID:LXjChwI+0.net
イタリア フランス ←うまい 
英国 米国 ← デザート界の面汚し

897 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:02.76 ID:KOskpZAR0.net
>>264
鹿児島に追加
伊集院饅頭

898 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:03.07 ID:gj2Q8v1c0.net
見た目がきれいみたいな事言うけどアメリカの青い米画像みたいな正直ああいうレベル
食い物の色じゃねえ

899 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:09.70 ID:UYAZ2rGEO.net
>>820
黒豆せんべいを朝食にしてる自分みたいなのもおる

900 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:13.61 ID:I2c7CQYa0.net
>>879
つ どらやき
和菓子はアンを包むものがだいたい炭水化物

901 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:28.96 ID:Vh5Tvc670.net
>>883
シベリアのセンスからすればさほど変なもんでもない

902 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:34.60 ID:yF9xSC/B0.net
>>875
外国かぶれっていったら和菓子も多くは中華由来だし・・・

903 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:36.20 ID:UQnYBjM/0.net
日本人がアホになっていく

904 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:38.06 ID:yjfPJH0/0.net
京都の貴船で食べた栃の実まんじゅうもうまかったな

905 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:44.15 ID:w86ErBYv0.net
>>888
朝に血糖値確保してないと頭回らんぞ
と、酒飲みの俺が言ってみる

906 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:49.79 ID:pD7ULVFR0.net
>>4
甘いのも結構合う
無花果の甘露煮とか

907 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:35:13.85 ID:Ts1Gs5Bo0.net
>>896
イギリスはショートブレッドとか、しょっぱめの焼き菓子は好きだな

908 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:35:54.85 ID:Wz0QboJB0.net
落雁は甘すぎなくて好きだけど
前に砂糖の塊を型押しした角砂糖の変形のを間違って食ってしまったなwww
落雁も食った後は糖分の塊だけどね

909 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:36:13.20 ID:I2c7CQYa0.net
>>905
朝はバナナがいいぞ
コーンフレークに牛乳もいい
子供が食うものと思ったら大間違い

910 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:36:34.90 ID:4PgDrHWA0.net
>>888
毎日カップ麺とか、ものすごく身体に悪いぞ?

911 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:36:47.81 ID:G0UTvfBa0.net
>>886 落雁、型にハメれるから可愛いのできるね
http://www.butudanya.jp/phone/zoom/22997

912 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:36:52.12 ID:UQnYBjM/0.net
おはぎの丹波屋も昔昔に潰れたしな

913 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:37:19.16 ID:UmMzJmza0.net
>>886
>>887
落雁のイメージは、親戚に行くと必ず飲まされる抹茶の渋みを消す救いの神
口中ですぐ溶けるのがよかった。味なんて二の次三の次だったわw

914 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:37:19.32 ID:wobcXXTf0.net
20年前から洋菓子のほうが人気じゃなかったか?w

915 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:37:25.63 ID:uTxYyTcf0.net
コンビニの和菓子は甘過ぎる。
砂糖少な目にしてほしい。

916 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:37:52.99 ID:yF9xSC/B0.net
西洋菓子で米の積極的な活用があったら団子にお洒落なフルーツソースかけたのとかコースで出たりしたんだろうか

917 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:38:10.65 ID:3Ihe80cA0.net
金平糖 VS キャンディ VS サルミアッキ


ファイ!

918 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:38:11.35 ID:3R7D06rv0.net
糸切り餅はうまい

919 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:38:25.42 ID:I2c7CQYa0.net
>>910
毎日和菓子も身体によくないぞ?

920 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:38:26.86 ID:DHwUxS410.net
>>876
材料にも作り方にもバリエーションが少なすぎるから。
あと飯は極東は全体的にレベルが高いけどお菓子は小麦文化圏でないと不利。

921 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:38:46.65 ID:p15EA80T0.net
40代だけど、お菓子といえば洋菓子だし、和菓子なんて食べたいと思ったことない。

922 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:39:05.50 ID:UmMzJmza0.net
>>896
オーストリアを抜いたら洋菓子は語れない

923 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/10(水) 00:39:14.54 ID:IbX/3RbF0.net
>>890
一袋でも結構な量が入っていて二三日は楽しめるはず。
店主によると黒糖にこだわりがあるんだそうな。

924 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:39:32.86 ID:UQnYBjM/0.net
最近のクリーム系和菓子とかくどくて無理

925 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:40:16.77 ID:I2c7CQYa0.net
毎日食って身体にいいもんなんて・・・
まぁ、無いんだけどな

926 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:41:26.33 ID:DHwUxS410.net
>>902
お菓子に関しては中国と日本は全然別の道を歩んだように思うけどなあ。
飯は中国南方と日本で共通点が多いのに。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:41:32.33 ID:CPnLlpgq0.net
三色団子おいしい

928 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:41:33.97 ID:Wz0QboJB0.net
>>924
本格的なものでなくそこらで直ぐに買える奴はクドぃ甘みの多いよなー

929 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:41:36.20 ID:spfBi6INO.net
たぶん十五夜お月さまで農家の人から団子を御馳走になった最後の世代だと思うんだよ

あの手作り月見団子みたいのは、あれっきり見たことも食ったこともないんだよな
時々、夢だったんじゃないかと不安になるくらい

930 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:41:38.95 ID:RkbjLI0k0.net
くず餅食べたい
きんつばでもいい

931 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:41:39.92 ID:SACkIJlD0.net
生菓子は可愛いから観るのが好き

932 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:41:40.83 ID:9hS1sUzP0.net
道明寺(or桜餅)を葉っぱごと食べる人はいると思うが、柏餅を葉っぱごと食べる猛者はここにいるかね?(´・ω・`)

933 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:41:44.45 ID:UQnYBjM/0.net
たい焼きも和菓子だろ

934 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:42:07.67 ID:SSRBG7j40.net
煎餅とおかきを入れればいいのに

935 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:42:27.29 ID:yF9xSC/B0.net
西洋の菓子と比べたら米や餡子を使うのが独自性と言えるけど、
アジアの菓子と比べたら味付けがシンプルとか動物由来のものを使わないのが和菓子の独自性になる
和菓子の味わいを複雑で派手にしたら独自性が薄れそうなのがな。

936 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:42:28.25 ID:tkahlQY10.net
和菓子ってこんぺいとう、羊羹、らくがん、みたいなのを思い浮かべたけど
よく考えるとしょっぱい煎餅や甘さ控えめのものも含まれるのか

しょっぱい煎餅系の和菓子と、柏餅やちまきなどの甘さ控えめの優しい味の和菓子は好き
正確に和菓子をイメージして回答できていない人もいそうだな

937 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:43:41.30 ID:Vh5Tvc670.net
最近のシャイマスブームは、果物の水菓子機能を再確認させてくれた してみると最近の柑橘、リンゴ、梨はかなりうまくなった

938 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:44:02.40 ID:CxsT0fs20.net
うちは和菓子でもコーヒーだなw
落雁もコーヒーと一緒にだし。

939 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:44:17.42 ID:UQnYBjM/0.net
>>928
甘いと日持ちするんだよ、それと大福に生クリームとかバナナを入れてる和菓子屋はセンスないな。

940 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:45:00.54 ID:G0UTvfBa0.net
あんた、人間のクズやね。クズ餅買うていきんしゃい。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:45:06.24 ID:UmMzJmza0.net
>>929
上新粉買って自分で作ったら?
そこいらで売ってるみたらし団子の団子よりは美味しいものができるはずw

942 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:45:30.52 ID:8WyXUdOc0.net
どら焼きサイコー

943 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:45:39.99 ID:4PgDrHWA0.net
>>932
昭和天皇は知らずに葉っぱごと食べた。
「朕はこの菓子は好まぬ」と感想を述べたそうだ。

944 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:45:45.72 ID:yF9xSC/B0.net
>>926おはぎとか団子はそっくりなのがあるよ。饅頭も何気に餡子入り現代だとあるし。
で、どこが違うかというと和菓子の方がシンプル。
中国のは具が多かったり、胡麻でコーティングしたり、ごま油多く入れたり添加物が少し多い。

945 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:45:46.92 ID:QJ0LFBYl0.net
>>815
唾液の分泌量の違いによる好みの違いもあるんじゃないかね?
パンとかでも日本人はしっとりもちもちが好まれ、欧米はガリガリ硬めが好まれる
欧米人は唾液の分泌量が日本人の3倍とか言われるし、だからどんなにガリガリバサバサ系のパンとか楽勝で食えるんだろうなと

>>350で書いたんだけど今のカステラの元になった長崎に伝わったパン・デ・ローってポルトガル菓子って本来は完全に窯で焼き上げる手で千切って食うような油脂の入らないパサパサしたパンみたいなやつだと言われてる
同じパン・デ・ローでも半熟のタイプもあるんだけど、伝来した当時のは東南アジアの寄港地で作って船に積んで長崎入りしてるから保管の関係で多分パサパサのほう
今の長崎カステラが蒸し焼きでしっとりふわふわなのは日本人の唾液量による食感の好みに合わせるためにパサパサのパン・デ・ローを魔改造したんじゃないかなあと

946 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:45:47.95 ID:jaqvobjU0.net
和菓子は気絶するほど苦手だが
大福と羽二重餅と信玄餅は食える
多分餅が好きなんだな
しかしお汁粉は駄目、見ただけで死ぬ

947 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:46:16.50 ID:7U6yiueQ0.net
ああ、どっかのひとつぶのマスカットだっけ、ぎゅうひでマスカット包んだやつ
あれは和菓子扱いなのか

948 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:46:31.12 ID:CPnLlpgq0.net
和三盆とお茶
いいわ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:46:55.39 ID:CSuIT76c0.net
ぼんち揚とか満月ポンは和菓子に入るのかな。

950 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:21.79 ID:meqYRBSY0.net
びわゼリーは和菓子にカウントしちゃだめ?
あれがたまらなく好きだ

951 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:30.11 ID:Wz0QboJB0.net
まぁ一番甘々しく禍々しかったのが愛媛のお土産でもらったタルトか・・・
刻で苦い茶やコーヒーを大量に用意した覚えがwwww

952 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:41.18 ID:I2c7CQYa0.net
和菓子洋菓子ともにカロリーが高い
糖分が高い毎日食うもんじゃない
カップ麺もまた然り
かといって野菜だけで暮らせば健康かといえば
ベジタリアンだろうが癌になるし
重喫煙者が癌知らずで90歳超えちゃうのも珍しくは無い

953 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:44.45 ID:P73zqUx10.net
>>947
あれは美味い。
求肥の加減次第なんだろうけど。

954 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:47:59.47 ID:UQnYBjM/0.net
最近の大福はフワフワさせ過ぎ注意だぞ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:48:15.44 ID:spfBi6INO.net
>>941

あの手作り醤油餡みたいのは、市販のものとは違ったなぁ

なんだろな、ああいうのはさ
確実に失ったものあると思うよ
他所ん家の子供に御馳走したもんな

956 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:49:37.41 ID:tkahlQY10.net
>>949
せんべい系は全部和菓子

957 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:49:37.51 ID:CPnLlpgq0.net
みたらし団子はきやすのが
一番おいしい

958 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:49:40.01 ID:8g/m6vOg0.net
豆大福、豆かん、水ようかん、道明寺、鯛焼き、梅ヶ枝餅、浅草満願堂の芋きん、船橋屋のくず餅
大好きだ〜

959 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:50:05.90 ID:KOskpZAR0.net
>>926
中国のお菓子ってあんま食ったことないけど
餡子にゴマ油はいってるんだよな
まあたまにはいいけどやっぱ和菓子がいいわ

960 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:50:13.35 ID:4i+4keFT0.net
241 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 19:05:04.78 ID:5l6iPaQ59v
子供の頃はえらいこと貧乏で、給食費もまともに払えなかった。
中二と中三の担任は(同じ先生)は、そんな俺を毎日のように教員室に
呼び出しては説教してた。でも内容は世間話みたいなもんで、
「これ俺苦手だから食ってくれない?親が持たせるんだよね」と
実家のダンゴ屋から持って来た饅頭やおはぎなんかを俺に食わせてくれた。
説教は口実で、腹を空かせてる俺を見かねて、しかも俺が恥ずかしい思いを
しないように配慮してくれていたのだった。甘い物は脳に良いと言われるが、
毎日のように食べていた甘い物のせいか、俺は成績がメキメキと伸び、
諦めていた高校にも特待生で進学することができた。大学にも進学できて、
俺は親の代からの貧乏から抜け出せた。
そこそこの会社に入って結婚して家も建てて、両親に孫を抱かせることも
できたし、二人とも幸せな老後を送らせて無事に見送ることができた。
それも全部、中学の担任の先生のおかげだと思ってる。今でも卒業式の
シーズンになると、一人で仰げば尊しを口ずさんでいる。

「仰げば♪ 尊し♪ 和菓子の恩♪」

961 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:50:14.24 ID:3Ihe80cA0.net
                 -―‐-、__,,,,,__
               /:::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
            /_:::::::/::::::l::::::l:::\::::ヽ::::\
            γ^Y-、 ):::/::::::::l:::::::l::::::::ヽ::::Y::::::\
          ( ‐(:::::厂 )::::l:::八::::::lヽ:::::::Y:::l::::い::ヽ
       r-‐〜(__/ハ__ノl:::::l/'"⌒::::い:::::::} l::l::::}:::ト:::Y
        ヽ/ l/ }:::::l:::l:::::l_,x气ミ〜└''┘j:ハ:::::::l )ノ
        / /〈__ノ::/⌒l::::::代;;;ソ     ,示 ハ‐┘`     
     { { / / }:::::::人  !::::::l ''''    、(ソノ/:::::\〜ミ:::::ー-....._
      └〈_/ !::/::::l:::`ーl:::::::l   、_,   '''∧\/⌒Y   `ーニ:::::::::二ー- __
         /::/::::/‐-、八::人       ノ::::ヽ/ / } }:::\ / }  ̄`〜ミ::::::::::::`丶、
         /::/::/   Y{\:::\ー'''":::lヽ:::::::l| ノ,;;。;;//ノ     \:::ヾ-ミ:::\
      /::::::{/j乂   __( ) ノ\:::\`く⌒`{::::::l L{(:‖)K/::::::\      ヽ::}  \::ヽ
      /::::/{::人l::r┘/:.:.:⌒ノ {\:::\ `く ̄/  `''''゙  Y \:::::ヽ    )ノ   }:::}
    /:::::/ \:::`〜ミ===┴)⌒)-\::ヽ ヽ{   0 人0  }   Y:::::}   ___ ノ::ノ
    {:::::j    `〜ミ:::::\:.:.:.:.⌒>ヘ=ハ::::}= 人 ニ( ω)ニ丿    } ::ノ /:.:.:`ー=彡"
    八::::{      Y`ヽ、:\==\__ }ノl l_ `'''ー-┬イ 〜-、_j::://====ミ/
      \\___ノ ∨/\:Y:.:.:.:.:/ノヽ/   ̄メ、__)し\:.:.:.ll:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
       `ー--‐'"  ∨:.:.:.:.)ノ:.:/:.:.:〃〈////:.ll:.:.:.:.:.:ll:.:ヽ:.:.ll:.:.:.:llヽ====ヲ
               ヽ.:.:.:.:.:‖:.:.:.〃:.:.:{{ノノ:.:.:.ll:.:.:.:j:.:jj:.:.:.}:.:.}}:.:.:.}}:.}:.:.:.:.:.:/
                   \:.‖:.:.:.‖:.:.:.:.:.‖:.:.:.:ll:.:.:/:.‖:.:ノ:.:‖:.:.jj:.jヾ:.:/
                   \:.:.:.:.j{:.:.:.:.:.:‖:.:.:.:.ll:./:.:.‖:./:.:〃:.:.‖/''"

962 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:51:31.62 ID:UQnYBjM/0.net
シュークリームより豆大福の方が旨い

963 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:00.93 ID:KOskpZAR0.net
>>860
クラッカーも好きだし落雁に通じるのは森永マリーかな

964 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:01.14 ID:Vh5Tvc670.net
>>955
醤油も違ったのかもよ
混合醸造の甘いやつとか

965 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:06.91 ID:33rDxsg90.net
パリの三ツ星レストランのシェフなり仏蘭西大統領なりが
「日本の和菓子は素晴らしい」と一言言えば
翌日からこぞって和菓子を買い求める日本人が群れをなして現れ和菓子が大ブームになるよ。

芋焼酎と言い、八丁味噌といい、南部鉄器といい。
日本人が今まで全く見向きもしなかったものが、フランス人の一言で大ブームになる。
それが日本人。

966 : ◆twoBORDTvw :2017/05/10(水) 00:52:19.94 ID:+47MJBoF0.net
旅奴、暴力的な旨そうさだな。

967 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:23.82 ID:7CLvu+Qz0.net
アンコの甘さは人体に必要。和菓子業界のPR不足。

968 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:52:35.70 ID:Wz0QboJB0.net
とにかく甘ければ甘いほどいいしょ? 系のはどうも苦手だなー
昔は甘いもの無かったのかもしれんがさー

969 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:53:06.93 ID:P73zqUx10.net
「味ごのみ」に入っているパリパリの昆布や煮干しは菓子と言っていいのかわからないけどかなり好き

970 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:54:20.34 ID:spfBi6INO.net
>>964

なんだろな、あの婆ちゃんが何か考えてやってたようには見えなかったけど

971 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:54:43.63 ID:Vh5Tvc670.net
>>965
ゲイスポの欧州フットボールかぶれ辺りもまた、バリバリの日本人なんだわね

972 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:54:54.87 ID:xOCtBbox0.net
20代だけど和菓子おいしいじゃん
京都とか和菓子天国でうらやましいくらい
わらび餅とかなら甘さ控えめで甘いの苦手な人でも食べやすいのにもったいない

973 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:55:36.67 ID:RKXMMaVQO.net
モチモチしていて甘さ控えめで紅白でかわいい見た目のすあま最高。

974 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:56:33.55 ID:CPnLlpgq0.net
>>972
きっとオマエも
ニセモノのわらび餅

975 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:56:34.30 ID:cpirPr3N0.net
和菓子界はいちご大福を超えるヒット作がない

976 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:57:17.86 ID:UQnYBjM/0.net
大福にクリーム入れるなよ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:57:25.10 ID:aUM+plXz0.net
和菓子や少ないもんなあ
体のためには絶対和菓子
これからは和菓子がくるよ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:57:50.12 ID:yF9xSC/B0.net
シュークリームやショートケーキを和菓子に分類したらまずいの?

979 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:58:22.50 ID:UQnYBjM/0.net
>>978
お仏壇に供えないだろ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:58:29.68 ID:WPJJfys+0.net
テレビや雑誌がスイーツ特集とかケーキばかりやるからだろボケ

981 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:58:36.03 ID:/18ESwUY0.net
最近は亀田の「ソフトサラダ」ばかり食ってる。
塩せんべいな。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:07.37 ID:spfBi6INO.net
和菓子屋でございみたいなのより
からみ餅みたいなのを売ってる店無くなったなぁ

今のところ俺の知ってる範囲では一軒しかない

983 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:13.79 ID:CPnLlpgq0.net
ホンモノのわらび餅は
ムダに高い

たかがわらび餅のクセに

984 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:25.20 ID:CQlGpvWV0.net
チョコレート味の和菓子とかチーズ味の和菓子とか増やせば良いのでは

985 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:39.93 ID:G896qZog0.net
>>975
和菓子にヒットはいらない
定番品さえあればよい

986 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:41.94 ID:P+B3ZPDN0.net
和菓子はあまり好きじゃないが羊羹とモナカの皮がセットに
なっていて自分で合体させて食うやつは好きだ

987 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:09.10 ID:yF9xSC/B0.net
>>979じゃあ備えよう。今時の霊はそういう菓子も好きだろ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:12.90 ID:fhdNtJ1j0.net
>>972
都内も割と和菓子天国だよ。
昔ながらの商店街が残ってる。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:22.37 ID:UQnYBjM/0.net
草餅ブーム来るよ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:29.60 ID:Vh5Tvc670.net
>>977
フランス人やドイツ人の意識高いぐろーばりすとにもっと誉めてもらうしかあるまい
むしろ外人和パティシエの逆輸入和デザートSHOPなんてできたら、死ぬほど流行りそう

991 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:31.18 ID:0REOcjAi0.net
>>975
最近パイナップル大福をちらほら見掛ける
そして、パイナップルの水分を完全にコントロールできてる所のはまじ美味い

992 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:55.19 ID:yF9xSC/B0.net
西洋で草餅作ってたらバジル餅とかタイム餅とかあったのかな

993 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:00.14 ID:UQnYBjM/0.net
>>987
そうだね

994 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:03.94 ID:Wz0QboJB0.net
あー塩せんべいいいなら結構食べてるかも
個人的にはせんべいはスナック類分類のイメージあるけど

995 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:20.53 ID:CPnLlpgq0.net
このスレにるようなヤツは
ゼラチンくって寒天食った気でいるヤツがほとんどだと思う

996 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:25.25 ID:KOskpZAR0.net
洋菓子と比べてアレルゲンになる材料少ないし
子供には和菓子の方が無難
というか洋菓子ばっか食べてると繊細な味がわからなくなる

997 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:43.29 ID:tkahlQY10.net
一番好きなのは雪見だいふくだな、だいふくという名の洋菓子だけど
夏も冬も定期的に食べたくなる

998 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:01:56.45 ID:ocI0I8Md0.net
>>943
可愛いw

999 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:02:13.52 ID:meqYRBSY0.net
>>992
意外とうまそうだ

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:02:42.15 ID:KOskpZAR0.net
>>994
和菓子の中のスナックだよ

総レス数 1000
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200