2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若者の和菓子離れ】10代24.9%、20代19.7%が「毎日or週数回」食べると回答…洋菓子では全年代平均より高く和菓子離れが顕著に★2

1 :曙光 ★:2017/05/09(火) 22:02:15.44 ID:CAP_USER9.net
嬉しいことがあったときも、少し疲れたときも食べたくなるのが甘いお菓子。「うなぎパイ」で有名な春華堂は5月9日、「和菓子の喫食率」に関する調査結果を発表した。

調査期間は4月7日〜14日、東京・埼玉・千葉・神奈川に居住する男女1299人を対象にインターネットで実施した。

40代以下で「洋菓子より和菓子を多く購入する」人は1割のみ
和菓子と洋菓子どちらが好きか聞いたところ、「どちらも同じくらい好き」(49.3%)という回答が最も多かった。次いで「洋菓子の方が好き」(33.6%)で「和菓子の方が好き」は13.2%に留まった。

年代別に見ると60代以上は「洋菓子の方が好き」(19.4%)、「和菓子の方が好き」(16.2%)と大差はない。しかし10〜50代はより洋菓子を好む傾向があり特に30〜40代で「和菓子の方が好き」と答えた人は1割に満たなかった。

また購入するスイーツの種類を聞くと「洋菓子を多く購入する」と答えた人は10〜40代で約6割、50代で半数近い46.4%となっている。一方「和菓子を多く購入する」という人は60代で29.3%、50代で14.9%、40代以下では約1割程度だ。

若年層に洋菓子を食べる頻度について聞いてみると「毎日」「週に数回」食べると答えた人は10代で42.2%、20代で33.9%と全年代の平均より高くなっている。しかし和菓子について同様に答えた人は10代で24.9%、20代で19.7%となっており、若年層の和菓子離れが顕著となっている。

和菓子は「コーヒーや紅茶に合わない」とする意見も
和菓子よりも洋菓子を購入すると回答した人に「洋菓子を主に購入する理由」を聞くと、10代は「(和菓子は)価格が高い」、20代は「和菓子を買う場所が近くにない」が最も多い結果となった。
他にも「かしこまった感じがする」「気軽に食べられない」などが上位に入り、和菓子がもつ非日常的なイメージが購買に影響していると推測できる。

また「コーヒーや紅茶に合わない」と回答する人が30代・50代・60代以上で一番多く、20代でも2位にランクインしている。年齢が上がるにつれて飲み物との相性を考慮してスイーツを購入していると考えられる。

スイーツを購入するときに重視することを聞いたところ、10代〜50代では「価格」、60代では「控えめな甘さ」が1位となった。2位以下を年代別に見ると10代〜40代では「見た目・デザイン」を重視する傾向が強く、10代で3位、20代〜40代で2位にランクインしている。

しかし、洋菓子自体のイメージは全年代で「カロリーが高い」となっている。それでも洋菓子の支持率が高い背景として、見た目の華やかさや著名なパティシエのスイーツがブランド化するなど話題が豊富であること、全体的にオシャレなイメージがあることが考えられる。

一方、和菓子はどの年代でも「著名な造り手がいる」というイメージが上位にランクインしているが、職人自体が注目される機会は少なく、あまり認知されていないと考えられる。加えて和菓子が持つ「格式高さ」や「敷居の高さ」も購買意欲に影響していると推測できる。

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-6220/

2017/05/09(火) 19:15:21.23


http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494324921/

707 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:04.64 ID:17x9KodB0.net
>>677
http://kyoto-wagasi.com/review/hiranoya_sinko.html
旨そうやね!今度行くわ!

708 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:04.70 ID:0NWHcf+/0.net



709 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:24.06 ID:yF9xSC/B0.net
>>684全部和菓子でおk。
それらが和菓子と言えなかったら、洋菓子も洋菓子じゃなくなるものがかなり多くなるよ。
チョコ、バナナ、ココナツとか外来の素材だし。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:26.80 ID:DNySDpRv0.net
>>540
嗜好はともかく、子供達の口にする「将来なりたいもの」は本気に取らなくていい
本人達はまだ何も考えてねえから適当に答えてることも多い
君もそうじゃなかったかね?

711 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:45.72 ID:1yaRfhxV0.net
和菓子は好きだけどそんな日常的に食べるイメージがない
日常的食べるような菓子ってガムポテチチョコくらいやろ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:01:54.66 ID:PAu6+8rZ0.net
>>701
コンビニのホイップたっぷり生どら焼きの上の生地を剥がして、下の生地の下に敷いたらさ
もうそれはパンケーキって呼んでも良いよね

713 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:04.21 ID:Ts1Gs5Bo0.net
大体さ、和菓子が日本一国なのに対して
洋菓子はヨーロッパ数か国ってのがズルくね?

714 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:09.56 ID:0UTO5TTq0.net
正月は花びら餅
春のお彼岸にぼたもち
桜のころには桜餅
五月になったら柏餅
夏はかき氷に葛饅頭
秋のお彼岸におはぎ
冬にはいるとでっち羊羹

なんやかんや食べてるわ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:12.72 ID:UmMzJmza0.net
>>667
赤飯に小豆は使わないところ多いだろ、見た目重視でササゲを使う
だから余計粉っぽく感じるのだろう。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:22.48 ID:pwCMJVnb0.net
>>673
俺は寺が多いとこは和菓子がうまいって聞いたな

717 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:02:32.51 ID:zPR/OnqH0.net
さっき萩の月食べた
あれ?でもカスタードにスポンジって、これって和菓子?

718 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:13.13 ID:RKXMMaVQO.net
昭和の頃の餡子は砂糖入れすぎで強烈に甘かった。子供心に餡子は不味いと刷り込まれた。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:37.93 ID:6CbMOXL50.net
疲れた時にコンビニのどら焼きとかひよこ饅頭みたいの
食べるけどな
きんつばとか鹿の子とかは嫌。
醤油せんべいは和菓子にはいるの?

720 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:43.26 ID:UmMzJmza0.net
>>690
最近のカスタードやホイップに頼った大福系は
明らかに油脂類の旨味知った日本人向けの製品だからな

721 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:51.67 ID:BO3MNE530.net
あわ雪 でしょ
https://www.bizenya.co.jp/imgs/awayukitop.jpg

722 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:53.72 ID:g9sWtO9W0.net
和菓子は機械化が遅れていたから高い価格になりがちだった。
でも、最近は和菓子の作成にも機械化が始まっているので安価で食べられるようになる。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:04:34.28 ID:spfBi6INO.net
きんつばはドラえもんとじゃんり子チエで二回とも騙されて食ったな

724 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:04:36.42 ID:h0HtKxt60.net
>「うなぎパイ」で有名な春華堂

うなぎパイ。まずてめーが和菓子面すんなw

725 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:04:43.36 ID:DHwUxS410.net
>>690
それどころか揚げるだけでも和菓子ではなく点心もどきになってしまう。

726 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:00.66 ID:enuc6FACO.net
まんじゅう怖い

こうですか?

727 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:07.62 ID:w86ErBYv0.net
>>717
職場に持って帰った時「カスタドン」なる菓子と較べられた
平行進化って怖いね

728 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:12.50 ID:yF9xSC/B0.net
>>713その上、洋食にはアメリカや東南アジア・アラブ由来の素材も入ってるしな。
アジアの菓子を一まとめにして西洋の食材を使ったものも入れて「東洋菓子」として洋菓子にぶつけて、ようやく対等になる。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:26.69 ID:G0UTvfBa0.net
>>721 これ正直マシュマロっすよね?

730 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:33.06 ID:z9leOCxQ0.net
雪の宿は何菓子なんでしょうか

731 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:40.92 ID:6CbMOXL50.net
>>715
赤飯の豆がぼそぼそしてるの炊き方だと
思ってたけど小豆じゃないのか

732 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:05:46.80 ID:UYAZ2rGEO.net
>>711
それ
コンビニチョコを洋菓子に換算してたらかなり乱暴だよな

733 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:01.60 ID:Vh5Tvc670.net
>>716
城下町な 例えば熊本、姫路、金沢、仙台、弘前、適当に挙げたが大体あってるはず

734 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:03.10 ID:Ok0btj2w0.net
結局、登山とか釣りで疲れてるときってカロリーメイトよりあんパンとかどら焼きの方が強烈に疲労回復してくれるからな。

あんこってすごいよ。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:15.40 ID:zqvmAnmU0.net
洋菓子でもシャトレーゼのリエムとかは好きかも
中が白餡でホイルに包まれたケーキ

736 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:23.73 ID:zPR/OnqH0.net
>>727
なにそれ強そう

737 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:34.87 ID:BO3MNE530.net
>>729
創業が天明2年。マシュマロみたいな弾力はないけど似てるよね

738 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:39.48 ID:no7PloLb0.net
だって和菓子はどう頑張ったところで胃にもたれるんだもの
洋菓子はやりようによっちゃなんとかなるけど

739 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:47.66 ID:G0UTvfBa0.net
>>730 あれ、初めて食べたとき衝撃の不味さだった
今は食えるようになったが、白い部分はやっぱりいらない

740 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:51.89 ID:U+tefExo0.net
>>709
中韓が言い出しそうなことだw

741 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:55.64 ID:p2GmcBgN0.net
和菓子屋がどんどんなくなってるんですが(´・ω・`)

742 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:07:19.45 ID:7U6yiueQ0.net
山崎製パンの和菓子の紹介なんだが
http://www.yamazakipan.co.jp/product/03/
北海道チーズ蒸しケーキ?ホットケーキサンド??

でもホットケーキサンドって見た目どら焼きと差はないよね
どら焼き:https://taneya.jp/okashi/images/tsunen/dorayaki_mainimage.jpg
ホットケーキサンド:http://www.yamazakipan.co.jp/product/03/img/mainimg_pdtDtl04.jpg

743 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:07:42.85 ID:UyWUSagI0.net
http://livedoor.sp.blogimg.jp/yukawanet/imgs/7/4/74d674ea.jpg

744 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:07:59.13 ID:h30q9M8pO.net
>>735
高知の「かんざし」も好きだね。

745 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:00.53 ID:yF9xSC/B0.net
>>725
和菓子も所詮はアジアの菓子の一派って感じ。
西洋全体の菓子+日本の創作洋菓子とぶつけるのがおかしい。

746 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:18.97 ID:UmMzJmza0.net
>>721
日本版マカロンといったところかw

747 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:20.37 ID:MxNcHcXJO.net
>>622
前に、翻訳の人が赤飯はおめでたいものだと説明するのに苦労したと言ってたな
向こうの人にとって、豆は貧しい食事みたいな位置づけらい

748 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:29.50 ID:WGG1Kkjp0.net
これからの季節「水無月」おいしいよね。

たいてい外人は甘い豆と聞いてあんこ嫌いらしいけどエアロスミスは全員タイ焼き大好きらしい。

749 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:08:32.13 ID:wiwdcXMI0.net
菓子なんて食わないにこしたことはない。


成人男性の15%が糖尿病かその予備軍だぞ?

750 : ◆twoBORDTvw :2017/05/10(水) 00:08:41.07 ID:+47MJBoF0.net
祖母の炊いてた赤飯が旨かったな。とっくに亡くなったけど。
好みや慣れもあるんだろうがあれ以上のは食ったこと無い。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:08.47 ID:spfBi6INO.net
モンドセレクションで受賞とかいう和菓子

752 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:13.28 ID:DHwUxS410.net
>>728
でも「洋菓子」なら広く見ても中東の要素までで東南アジアや中国の要素は入らないんじゃない?
食事よりお菓子の方が洋の東西を問わず許容範囲が狭いように思える。
それにしても和菓子はガラパゴス過ぎるけど。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:25.40 ID:G0UTvfBa0.net
>>741 うちの近くの老舗和菓子屋は建物大改装しましたは
儲かってる模様 ちなみにあんまりおいしくない

754 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:56.84 ID:ZD7VvoY00.net
そういえば青春時代に住んでた城下町の和菓子は美味かった

755 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:09:57.53 ID:ehFuN35p0.net
>>738
もたれるのは洋菓子だわ
和菓子はすぐ胃がふくれるけどもたれない
体質あるのかね

756 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:02.82 ID:oc47CsL20.net
あんこ嫌いの人が多いんだよな
おれはまんこ大好きだけど

757 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:08.18 ID:olHtMtg90.net
観光みやげ菓子を見ると和菓子と洋菓子が融合したものが一番多いけどな

758 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:09.32 ID:UmMzJmza0.net
>>731
小豆は砕けやすいから縁起物の赤飯に使うのを避けるんだよ
赤飯が苦手って人の中にはあの粉っぽく口中に広がるササゲが嫌なようだ

759 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:24.56 ID:AG6H7NvT0.net
せんべいは好きだけど、甘い和菓子は苦手
砂糖のカタマリみたいでキツイわ
洋菓子の方が、ブランデー入ってたりチョコの苦みがあったりして
バリエーション豊富な気がする
まあそれでも甘いのは好きじゃないけど

760 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:10:52.18 ID:BO3MNE530.net
>>746
あそこまでメジャーじゃないけど美味いのは確か

761 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:04.91 ID:LsPOkS550.net
みずまんじゅううまい

762 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:07.52 ID:SZvfxY7S0.net
和菓子の良さに気がついたのはたしかに40歳過ぎてからでした、わたしもw

763 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:18.17 ID:nwf3+kPb0.net
お前らかるかん食えよ。かすたどんばかり食ってないで

764 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:31.69 ID:yF9xSC/B0.net
>>752
ココナツやバナナはアラブ・東南アジアあたりから持ち帰ったんじゃ?

765 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:39.56 ID:P73zqUx10.net
>>721
京都・名月堂のニッキ餅はマシュマロの食感によく似てるよ

766 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:40.53 ID:olHtMtg90.net
洋菓子と一言で言ってるけどフランスとスペインとイギリスの菓子は全然違うぞ。
それらを全部含めて洋菓子と言ってるのだから和菓子より種類が多いのは当たり前

767 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:40.66 ID:spfBi6INO.net
まぁ、茶請けてことで、緑茶とセットだからなぁ

768 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:46.44 ID:ehFuN35p0.net
ねこまっしぐら

769 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:49.18 ID:UmMzJmza0.net
>>738
餡子が苦手な人間は必ず言うな、腹が張るもたれるって
この辺りも子供のころからの体験と併せて離れる原因になってる

770 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:54.26 ID:3Ihe80cA0.net
>>749
低糖質ダイエットしたければ黙って勝手にどうぞ

771 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:12:05.64 ID:ORtkBs610.net
八つ橋ならたまに食べるぞ

772 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:12:16.60 ID:h30q9M8pO.net
麩まんじゅうもうまい。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:12:24.14 ID:UYAZ2rGEO.net
>>749
逆に考えろ
若いうちしか食えないんだ

774 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:26.65 ID:olHtMtg90.net
でもたい焼きとかタコ焼きとか焼き芋とか干し柿もある意味和菓子だから
消費量としては 和菓子>洋菓子じゃね?

775 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:29.77 ID:3Ihe80cA0.net
伝統的な菓子の技法に進歩がないとかケチつけるならクッキーもイチゴショート食うなよ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:35.31 ID:UYAZ2rGEO.net
>>759
黒豆せんべい美味い

777 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:40.43 ID:Ts1Gs5Bo0.net
大体日本で売ってる洋菓子だって、日本人の好みにあるように改変されてるものが多いし
外国土産でもらった菓子は口に合わなかったりする

778 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:13:57.36 ID:h2TyEhxh0.net
実家近くの大判やきの小さくしたような饅頭が
甘さひかえめで大好き。
いつも実家行くと一番でかい30個入りを買って帰って
全部冷凍にする。
それを甘いもの食べたい時に一個づつ自然解凍してお茶と食う。
しあわせ。

779 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:01.02 ID:ymMmVGVp0.net
貰い物は食べるけど
わざわざ自分で買ったりしない


やっぱりシュークリーム最高や!

http://i.imgur.com/pMJTtHu.jpg

780 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:01.22 ID:yF9xSC/B0.net
小麦丸出しのゴーフレットっぽいお菓子が煎餅を名乗るのは違和感ある

781 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:13.96 ID:spfBi6INO.net
餡ころ餅とかからみ餅とか

782 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:18.96 ID:DHwUxS410.net
>>764
それって単なる材料だろ。そういうことなら和菓子だってサツマイモは受け入れている。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:21.00 ID:TMo50K/g0.net
>>484
自分も今29歳だからまさにそれだわ
今までずっと自分のこと若者だと思ってたけど
最近その辺でみる若者が若く見えて
大体若者関係の記事とか29歳以下とかで区切ってるの多いし
あと一年しないくらいでおじさんおばさんゾーンとか死にたいわ
ニートの定義とかでも婚活でも就職でも35歳まではまだ青年だよね?汗

784 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:26.11 ID:TG67FX030.net
スーパーで売ってる一口和菓子のアソートパックはコスパ最強だよな

785 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:34.67 ID:Vh5Tvc670.net
いい和菓子食わないと良さは分かりにくいかもなあ わらび餅なんて特に典型的

786 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:14:47.07 ID:BO3MNE530.net
>>765
にっき餅で画像検索した出てきた、味のイメージできないな
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/36045/640x640_rect_36045529.jpg

787 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:08.09 ID:vAmwKOET0.net
>>759
雪の宿とかどう?

788 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:11.35 ID:DaSOjzNr0.net
歳くったら、自然と戻ってくるんだよ和菓子に。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:18.11 ID:0REOcjAi0.net
>>772
生麩まんじゅうの発案者は明治天皇って話が好き

790 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:31.71 ID:G0UTvfBa0.net
昔と比べたら洋菓子も和菓子も進化して、本当においしくなった
自分が小さい頃は、ほんとろくなもんなかったw栗饅頭もケーキも、マズかったw
今はあんなマズイもん売ってねーだろ

791 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:34.05 ID:spfBi6INO.net
緑茶は復権したけど
なぜか和菓子は今一だよな

792 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:47.62 ID:v8kg99vY0.net
パン屋の方が日本の社会に浸透してるね

793 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:03.53 ID:7U6yiueQ0.net
>>774
そういやここまで大学芋の名前が出てこないがあれは和菓子なのか
最近スティックの大学芋も出てきてるな

794 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:05.62 ID:h30q9M8pO.net
>>779
なんかでかいというか、横に長くないか?

795 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:15.31 ID:mkxs2Nxm0.net
普通の大福を和菓子屋で売ってない何故なのか

796 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:17.69 ID:VKDO1O0c0.net
お菓子は食べる習慣が無いので殆ど食べない
甘いものって言ったらフルーツジュースか砂糖入りの紅茶、フルーツヨーグルト
流石に夏の暑い時ならアイス食べる

797 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:20.13 ID:wBdpDr1v0.net
セブンの塩豆大福うまうまだぞ
あれとコーヒーで幸せになれる

798 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:36.95 ID:ZQZf5VYd0.net
モチモチ系好きだけど、
あんこたっぷりがいいみたいな風習が合わん
生地とのバランス考えないのかねえ

799 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:16:38.03 ID:LsPOkS550.net
おのろけ豆

800 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:01.70 ID:ATQUOknK0.net
黒・つぶあんのみO.K.

801 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:01.94 ID:BO3MNE530.net
腹減ってくるスレだな、キットカット食いたくなってきた

802 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:04.60 ID:yF9xSC/B0.net
>>792バリエーション豊富だからな。
饅頭もおやきや肉を使ったものや中華風やベトナム風や似たような点心とか作ったらそれ単独で経営出来そうだと思う。

803 : ◆twoBORDTvw :2017/05/10(水) 00:17:19.53 ID:+47MJBoF0.net
なるほど、ササゲってのが祖母の赤飯には入ってなかったのも
好みだったポイントだったんだな。親戚のには入ってて正直
ゲフンゲフンなんだけど、まあ旨いとは言う事にしてる。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:35.43 ID:DHwUxS410.net
>>793
大学いもは点心だと思う

805 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:48.60 ID:QOKNKc+50.net
>>246
和式トイレだけ同意 でももっと下でいい
食い物着る物は個人の好みだろがドアホ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:17:55.04 ID:0UTO5TTq0.net
>>785
高山のわらび餅やさんのがおいしかった

807 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:18:14.59 ID:7uZTGMpt0.net
あ〜赤福喰いてえ

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200