2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若者の和菓子離れ】10代24.9%、20代19.7%が「毎日or週数回」食べると回答…洋菓子では全年代平均より高く和菓子離れが顕著に★2

1 :曙光 ★:2017/05/09(火) 22:02:15.44 ID:CAP_USER9.net
嬉しいことがあったときも、少し疲れたときも食べたくなるのが甘いお菓子。「うなぎパイ」で有名な春華堂は5月9日、「和菓子の喫食率」に関する調査結果を発表した。

調査期間は4月7日〜14日、東京・埼玉・千葉・神奈川に居住する男女1299人を対象にインターネットで実施した。

40代以下で「洋菓子より和菓子を多く購入する」人は1割のみ
和菓子と洋菓子どちらが好きか聞いたところ、「どちらも同じくらい好き」(49.3%)という回答が最も多かった。次いで「洋菓子の方が好き」(33.6%)で「和菓子の方が好き」は13.2%に留まった。

年代別に見ると60代以上は「洋菓子の方が好き」(19.4%)、「和菓子の方が好き」(16.2%)と大差はない。しかし10〜50代はより洋菓子を好む傾向があり特に30〜40代で「和菓子の方が好き」と答えた人は1割に満たなかった。

また購入するスイーツの種類を聞くと「洋菓子を多く購入する」と答えた人は10〜40代で約6割、50代で半数近い46.4%となっている。一方「和菓子を多く購入する」という人は60代で29.3%、50代で14.9%、40代以下では約1割程度だ。

若年層に洋菓子を食べる頻度について聞いてみると「毎日」「週に数回」食べると答えた人は10代で42.2%、20代で33.9%と全年代の平均より高くなっている。しかし和菓子について同様に答えた人は10代で24.9%、20代で19.7%となっており、若年層の和菓子離れが顕著となっている。

和菓子は「コーヒーや紅茶に合わない」とする意見も
和菓子よりも洋菓子を購入すると回答した人に「洋菓子を主に購入する理由」を聞くと、10代は「(和菓子は)価格が高い」、20代は「和菓子を買う場所が近くにない」が最も多い結果となった。
他にも「かしこまった感じがする」「気軽に食べられない」などが上位に入り、和菓子がもつ非日常的なイメージが購買に影響していると推測できる。

また「コーヒーや紅茶に合わない」と回答する人が30代・50代・60代以上で一番多く、20代でも2位にランクインしている。年齢が上がるにつれて飲み物との相性を考慮してスイーツを購入していると考えられる。

スイーツを購入するときに重視することを聞いたところ、10代〜50代では「価格」、60代では「控えめな甘さ」が1位となった。2位以下を年代別に見ると10代〜40代では「見た目・デザイン」を重視する傾向が強く、10代で3位、20代〜40代で2位にランクインしている。

しかし、洋菓子自体のイメージは全年代で「カロリーが高い」となっている。それでも洋菓子の支持率が高い背景として、見た目の華やかさや著名なパティシエのスイーツがブランド化するなど話題が豊富であること、全体的にオシャレなイメージがあることが考えられる。

一方、和菓子はどの年代でも「著名な造り手がいる」というイメージが上位にランクインしているが、職人自体が注目される機会は少なく、あまり認知されていないと考えられる。加えて和菓子が持つ「格式高さ」や「敷居の高さ」も購買意欲に影響していると推測できる。

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-6220/

2017/05/09(火) 19:15:21.23


http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494324921/

298 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:57:05.78 ID:LiS8NvDX0.net
金魚を取りたがって集まった猫たち(´・ω・`)
http://i.imgur.com/qfPGPD3.jpg

299 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:57:22.59 ID:BPcnDnMbO.net
羊羹サンドや生大福系は和菓子か洋菓子か

300 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:57:41.15 ID:zwldY8Vf0.net
かるかんはいろんなメーカーが出してるけど是非明石屋のを食べて欲しい

301 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:57:47.81 ID:LK9VgfGeO.net
>>294
そうなのか
ありがと

302 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:04.55 ID:9LISzVnN0.net
和菓子って明治以前のお菓子のことやろ?
だからカステラも和菓子って聞いたが

303 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:12.94 ID:ZRMrO8Ht0.net
セブンの白玉クリームぜんざいが好きなんだけど、
これは洋菓子なの和菓子なの?

304 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:14.17 ID:E1O3eTDf0.net
>>288
坂角総本舗の「ゆかり」という海老煎餅を勧めたい

305 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:15.98 ID:crg1r6DQ0.net
>>264
やばいお腹空いてきたー

ちなみに堂島ロールは和菓子ではない。
金美花・春花のパクリ洋菓子。

ホテルアンビエント堂島のロールケーキをパクって総料理長に訴えられて

モンシュシュの社名もパクって本家に訴えられてモンシェールに社名変えて

いろんな人から訴えられてる

306 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:22.47 ID:P9cD/Ujz0.net
和菓子屋の屋号はどうしてあんなに格式ばってるんだ
そんなだから若者には敷居が高い

307 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:24.55 ID:qoaga5Nj0.net
>>281
おいおい、これ食えるのか?
外人に見せたら小躍りしそうやね!

308 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:33.87 ID:LK9VgfGeO.net
>>299
シベリア?

309 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:37.12 ID:AUQGPs160.net
>>40
ババァ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:57.06 ID:0352VFvc0.net
>>201
手軽に買える場所があると良いのだけど

311 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:01.00 ID:Qpsh4nW+0.net
和菓子は太る気がするしなぁ
とはいえ、洋菓子も毎日食べないしな
お菓子を食べること自体が少なくなる

312 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:15.66 ID:QuZXtsBv0.net
和菓子かどうかわからんが


かるかん


こいつは旨い

313 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 22:59:17.68 ID:SrlY8fpC0.net
藤戸まんぢゅうの餡の、蕗のような微かな渋味ってどうやってだしているんだろうな?

314 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:24.28 ID:qoaga5Nj0.net
>>299
シベリアはいかが?

315 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:32.96 ID:zwldY8Vf0.net
>>302
オリジナルのポルトガルとかスペインのは別もんだもんね

316 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:59:44.24 ID:crg1r6DQ0.net
>>309
カフェで抹茶飲めるよ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:00.45 ID:zbNtyx+L0.net
17年3月の菓子の売り上げランキング
ttp://makernews.biz/uploads/2017/04/20170419poskasi-562x358.jpg
これ見る限り、和菓子の柿の種が1位と団子が3位に入ってるんだよな

318 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:08.08 ID:P684zaYmO.net
>>298
アートやん

319 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:12.60 ID:zwldY8Vf0.net
くずもちも良いなあ
冷やして食べるやつとか

320 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:28.50 ID:8HVXlRjK0.net
師の師といえば和菓子同然!

321 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:29.40 ID:LK9VgfGeO.net
>>304
歯が丈夫なうちに食っとけ!な煎餅だな
名古屋は桂新堂があるな

322 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:30.88 ID:9LISzVnN0.net
>>315
そうそう

323 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:44.32 ID:bhtbqq1Z0.net
>>302
Wikipediaでスペイン語とかポルトガル語でカステラの記事見ると、日本のお菓子って書いてあるもんな

324 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:50.06 ID:hEiK2Ygi0.net
本物の和菓子食ったことないだろとか上から目線の奴いっぱい書き込んでんだろ?どうせ

325 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:00:53.91 ID:+QS/s33O0.net
>>311
和菓子のほうが圧倒的にヘルシーやぞ?調べてみい

326 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:05.91 ID:brBoWGVL0.net
>>311
洋菓子のほうが確実に太るよ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:12.52 ID:BPcnDnMbO.net
>>308
他にもちらほらあんだわ羊羹+パンorカステラorスポンジとかのバリエーションで

328 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:22.92 ID:9LISzVnN0.net
>>323
だいぶ日本風にアレンジしたんやろな

329 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:24.92 ID:O2hnv4V70.net
茶マンにほうじ茶でネットを見ている。
え、和菓子 うそでしょう。

330 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:01:52.11 ID:zwldY8Vf0.net
単純にぜんざいとかしるこも良いよね

331 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:02:04.74 ID:N7T1yWsO0.net
>>324 洋菓子の方が美味い、ってことになってる

332 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:02:24.63 ID:LK9VgfGeO.net
>>327
想像でけん…マジか

333 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:02:24.80 ID:P9cD/Ujz0.net
潮味饅頭と玉露で

334 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:01.74 ID:bhtbqq1Z0.net
>>328
牛乳とかバター使ってないからね

335 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:19.54 ID:EK1phxgK0.net
和菓子のが太らんのに

336 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:22.43 ID:9LISzVnN0.net
ワシんちふつーにコーヒーと和菓子食べるで
そんなかしこまらんでもええやん

337 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:23.48 ID:crg1r6DQ0.net
>>297
売ってるあんなのはずんだではない。
あつあつの茹でたての枝豆摺って
砂糖加えて温かいうちにおはぎみたいにして食べるから。
あれは大豆を使ってるし、作りたてのずんだ餅以外ずんだ餅とは認めない。

338 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:27.24 ID:zwldY8Vf0.net
>>328
日本のカステラみたいなきめの細かさとかしっとり感はぜんぜん違うんじゃないかな
粗目敷いたりしてるとこも

339 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:29.21 ID:kuffpYy5O.net
>>280
勝負仕事の前には庄之助最中を買いなされ。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:54.37 ID:633E3nvt0.net
煎餅やアラレ、おかきも和菓子にカウントして良いの?
だったら結構食べてる。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:03:54.98 ID:dBYXf9vp0.net
昔はあんこなんて一生食べないと思ってたが
今はたい焼き好き
羊羹や落雁も美味しいと思うになって洋菓子食べなくなった
緑茶ほうじ茶がうまい

342 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:03.92 ID:3p3gdRpO0.net
若い時はそんなもんじゃないの
30過ぎてから急に和菓子が好きになったわ

343 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:14.89 ID:P684zaYmO.net
こんな夜半に菓子テロが起きようとは

344 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:21.04 ID:InURV3V80.net
落雁大好きだよ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:31.47 ID:uqQIFajb0.net
動物性油脂を使う洋菓子に比べて和菓子は腹持ちが悪いから余計にものを食べてしまう。
デブ予防には洋菓子一択だとテレビで言ってた。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:35.74 ID:9LISzVnN0.net
>>337
へー。
温かいうちにたべるんや
じゃあずんだシェイクとかあかんやん…

347 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:54.07 ID:s/8D11Ad0.net
ケーキほどボリューム感がないのに高い

348 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:19.90 ID:k45ks1yv0.net
>>338
安いカステラはパサパサモソモソしてるよね
しっとりした美味しいカステラ食べたい

349 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:23.11 ID:4JeV1Aoc0.net
和菓子は美味いのを食べると印象変わると思う
餡子は水ようかんでなんとか克服した俺もつぶあんの価値が理解できなかった
しかし、富山から送られて来たきんつばを食べた時衝撃を受けたね
つやつやしたあんこの粒に歯を立てるとプツッと柔らかく噛めて、心地よい優しい甘さが口の中に広がる
これが俺のつぶあんの夜明けだった

350 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:25.69 ID:p/iY2uSF0.net
>>302
ポルトガルが長崎に伝えたパン・デ・ローが元だけど製法も違うし食感も何もかも違うw
長崎で改良されまくった非常に美味しい「和菓子」だと思ってるよ

351 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:27.38 ID:LK9VgfGeO.net
>>340
もちろん

352 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:39.31 ID:InURV3V80.net
>>342
それだよな
年取るとあんなに嫌いだった餡子が好きになる

353 : ◆twoBORDTvw :2017/05/09(火) 23:05:46.42 ID:G1aGwXxN0.net
千葉だと最中十万石がおすすめ。埼玉銘菓の十万石饅頭が出してる最中じゃないよ。

354 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:05:47.85 ID:1JQt6WSl0.net
歳とってくるとケーキのバターが重くなって和菓子が好きになる

355 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:06.35 ID:3DMyQol70.net
くず餅が好き
住吉のくず餅おいしいよ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:09.77 ID:iQVlHtyj0.net
喜久寿のどら焼きが美味い

357 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:09.89 ID:crg1r6DQ0.net
海外ではアンコではなく豆の代わりにアーモンドを使った生菓子みたいのや落雁みたいのは
ロシアから欧州中東インドまで幅広くある。
東アジアではなぜかアーモンドが豆になった。

358 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:33.31 ID:EtFt/AeR0.net
昭和ノスタルジー
http://i.imgur.com/7BLRtxl.jpg

359 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:52.93 ID:tNHVh/nM0.net
ダイエットーとか言いながら洋菓子食うとか
バカなのか?

360 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:54.27 ID:9LISzVnN0.net
>>350
なるほど

361 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:06:55.71 ID:UbdY8v+x0.net
まーーーた若者○○離れかw
そら若者も少なくて老人増えてんだから当たり前だろうがボケw

362 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:01.97 ID:nsHV1vA00.net
ここまで福田和子なし

363 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:03.83 ID:P684zaYmO.net
>>345
クラッカーじゃなくハンバーガーを食えみたいな話だな

364 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:06.38 ID:dBYXf9vp0.net
どちらも好きな人には舟和の芋ようかんオススメ
ままだと和菓子だけどバターで焼けば洋菓子に

365 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:09.09 ID:fLXKPzx00.net
かっぱえびせんは好きだ、
知ってるか?

カルビー食品の地下では、捕まった河童たちが
泣きながらえびせんを作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
カルビーの正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:10.05 ID:+QS/s33O0.net
和菓子離れと言いながら、ひなあられと柏餅は食っとるだろう

367 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:14.56 ID:N7T1yWsO0.net
>>358 これ色盲な人はどう見えてんのかしらね?

368 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:50.99 ID:wM5qoMke0.net
>>328
アレンジというか教えてもらって受け継いでいくうちに
似ても似つかないものに変わったんだろうな
バテレン禁止後も讃美歌を歌い継いで明治のころには
その面影さえもなく詩吟のように変わり果てていたように
スポンジケーキがカステラのようにモッタリしたら失敗作だからなw

369 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:02.36 ID:6Y9M2C7I0.net
和菓子好きだが、毎日とかさすがに食べないだろ
洋菓子もそんなに食わないし

370 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:10.16 ID:mlPtEeKQ0.net
はぁ?昔の人は毎日のように和菓子食べてたの?
離れ記事の中でも低レベルすぎる。

371 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/09(火) 23:08:11.30 ID:SrlY8fpC0.net
>>302
>和菓子って明治以前のお菓子のことやろ?

それはそうかもしれないが、だからといって
明治以降のお菓子が和菓子ではない、とも限らないよね。
江戸以前に伝来した「鶏卵素麺」は、間違いなく和菓子だけど、
そのレシピで余るたまごの白身をマシュマロにした石村萬盛堂さんの「鶴乃子」は
明治後半に誕生した和菓子だよね。

372 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:15.93 ID:p/iY2uSF0.net
>>348
長崎で一番人気の「福砂屋」のカステラがオススメ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:33.32 ID:2UQt8FgO0.net
どら焼きが和菓子なら俺は和菓子よく食べてるわ

374 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:38.24 ID:qoZuQWFP0.net
生活保護の現物支給に、和菓子が指定される伏線w

375 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:57.98 ID:qoaga5Nj0.net
>>341
せやろ!せやろ!
これぞ日本人の遺伝子に組み込まれてるんやで!
時限発動じゃ!

376 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:08:58.37 ID:4JeV1Aoc0.net
>>358
これとチリドッグがあれば生きていける

377 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:03.27 ID:s5ErheAM0.net
ガキにみたらし団子の良さなど分かるはずもない

378 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:03.70 ID:OzZFlRSP0.net
桜餅より桜道明寺、羊羹よりういろうの方が好きだ
しかも餡子が甘すぎるのは嫌いなので道明寺は自分で作ってる
餡子をかなり甘さ控えめにすると道明寺粉の滋味が伝わってきてほっくりする

379 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:13.58 ID:XU8ow7E60.net
どら焼き・芋ようかん・信玄餅は万人向け

380 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:13.65 ID:9LISzVnN0.net
>>371
ああまあ、それはそうだよね

381 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:15.33 ID:crg1r6DQ0.net
>>346
山形ではなぜかお盆の時期はおはぎではなく
おはぎの形した ずんだ餅食べてたわ。

夏だし日持ちしないから出来たてしか
食べれない

382 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:16.59 ID:ZPi+21Eb0.net
30代になってから和菓子が好きになった
信玄餅とかみたらし団子とか最高にうまいと思う

383 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:18.10 ID:ThKMMT0v0.net
>>281
綺麗

でもやっぱりそこそこ値段するのね
http://www.ame-shin.com/items/

384 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:19.55 ID:gwLHNTO90.net
なんだかんだで週1くらいは食べてる。
みたらし団子とか回転焼きとか。あんこものは好きだ。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:33.67 ID:IE0k8kUV0.net
黒糖饅頭が大好きで、自分で作って山程食べてるぞ
きんつばも、今度作りたいわ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:42.71 ID:EulMzICM0.net
濃い緑茶と甘い和菓子のコンボは最強
どっちも相乗効果でウマさ倍増

387 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:54.82 ID:ftpWig0u0.net
たい焼きは好きだがあれは和菓子?

388 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:13.70 ID:gUZanqYm0.net
和菓子でもせんべいでもコーヒー紅茶飲めるだろw

389 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:15.15 ID:OSzvbWDy0.net
勿体ないねえ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:19.44 ID:O2hnv4V70.net
日本人なら和菓子がすき。
レスをみてもわかる。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:21.96 ID:dBYXf9vp0.net
>>357
ドイツ行った時はアーモンドが材料のマジパンが沢山売られてた
動物やお花とか練り切りみたいなのがパックになってたよ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:28.94 ID:OSJIGxw40.net
アンコ吐き気する

393 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:31.36 ID:9LISzVnN0.net
>>381
ワシおみやげでずんだ餅もろて食べた時感動したけどな
確かにあれはフレッシュさが肝心やな

394 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:35.14 ID:5Wl2ba7l0.net
酒饅頭はマジでうまいと思う

甘さ控えめの酒饅頭は特にウマイ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:43.44 ID:k45ks1yv0.net
>>372
札幌民なんだが、札幌のデパートでも検索したら店出してるね
買ってみるわ

396 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:48.43 ID:loxkRt6Y0.net
今の若い世代は洋菓子の方が馴染みあるからな

397 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:10:54.20 ID:gwLHNTO90.net
>>387
餡が入ってたら和スイーツだろう。

総レス数 1000
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200