2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育とお金】東大を辞退して九大を選ぶ貧困家庭の事情★4

1 :和三盆 ★:2017/05/09(火) 04:09:41.29 ID:CAP_USER9.net
■親孝行なローカルに徹した進学と就職

家庭の貧困のため、東京や大阪の大学には進めず、地元にとどまることを強いられる子どもたちがいる。
親の経済的な負担だけを考えれば、公立小・中・高、そして地元の国公立大に進学するのが一番安上がりだ。
しかも塾、予備校に通わず、学校の勉強だけで進学してくれたら、親の経済的負担は最小限で済む。国立大出身となれば、学歴から考えても申し分ないことだ。

親も子どもを手元に置いておきたい気持ちは強い。これは昔から変わらない。
長子は家を継ぎ、第二子以降は都会に出てもいいという時代があり、今は少子化から一人っ子も少なくなく、そのまま手元に置いておくことになっているとも考えられよう。
就職を考えると地元で公務員になってくれるのが一番かもしれない。

グローバル時代といわれるが、ローカルに徹した進学、就職ということになる。大企業でも破綻する時代だ。地方の高校生には、それが最高のエリートコースと考える向きもあるという。
ただし塾、予備校に通わず難関の国立大学に合格するのは簡単ではない。経済的に苦しい家庭であれば、受験指導に熱心な私立の高校に特待生で進学するという方法がある。
こうした私立校では、塾、予備校と提携して、受験に特化した授業が行われている。自習室などの設備も整っている。塾に通う必要はなくなるため、経済的な負担は小さい。

この場合、成績が優秀だと、大学受験に際して、地元の国立大だけでなく、東京大学や京都大学などのトップ校の受験を、学校から依頼されることもある。
「東大合格者」は生徒募集に絶大な力を発揮する。学校としては1人でも多くの合格実績を積み上げたい。
しかし、経済的な問題があるために「特待生」となったわけだから、合格したとしても、親には子どもを4年間、東京に送り出す経済的余裕はない。

こんな実例がある。本人も親も地元の国立大に進学を考えていたが、あまりにも優秀な特待生がいて、その能力を惜しんだ教員が旅費を工面して前期試験で東大を受験させた。
その結果、見事に合格したのだが、親は経済的な面から東大への進学に難色を示し、結局、後期試験で地元の九州大工学部に合格し進学したという。

ただ、やりくりを工夫すれば進学できる場合もある。同じように東大と地元の国立大に合格したある特待生は、教員がありとあらゆる奨学金を紹介したことで学費や生活費のめどが立ち、親を説得して東大に進学することができた。

これまでも東大に合格しても、進学しない生徒はいた。東大を蹴って、私立大の医学部に進学するケースだ。
しかし、それらとは全く違う。東大進学をあきらめた特待生のケースを聞いて、苦学生の増加を実感させられた。まさに「学歴をお金で買う時代」といえるだろう。

■子どもが優秀ならさまざまなメリットも

経済的な問題をクリアするためには、どんな方法があるのだろうか。
ひとつは地元の国公立大に進学することだ。しかし受験生の負担は大きい。国公立大の受験では、5教科7科目をしっかり学ばなければならない。
特に首都圏では国公立大の入試は難関だ。そのため首都圏では、受験準備の途中で国公立大から私立大志望に変更する高校生も多い。私立大ならば3教科を勉強するだけで済むからだ。

私立大であっても、成績優秀であれば、給付制奨学金や授業料免除などの仕組みを利用できるため、経済的な負担をおさえることはできる。
なかには、国立大医学部を蹴って、特待生として私立大医学部に進学し、しかも6年間特待生を維持することで、国立大に進学するより安上がりに私立大医学部を卒業した学生もいるという。

成績優秀であれば、学費が無料の大学が選択肢になる。準大学といわれる防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校などだ。文科省の管轄ではない、省庁が設置した大学校だ。
入学と同時に国家公務員になり給料や賞与も出るが、寮生活を強いられるなど制約も少なくない。卒業すると、将来の職業も決まってしまう。しかも受験は難関だ。防衛医科大学校の倍率は昨年17.4倍だった。

成績優秀でない場合、通信制や夜間部に進学して学費をおさえるという方法もある。※続く

配信 2017.5.7

プレジデント
http://president.jp/articles/-/21987

★1が立った時間 2017/05/08(月) 14:01:04.69
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494247063/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:14:49.16 ID:/hKm7xX30.net
何の問題が有るんだ?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:15:22.96 ID:L7Lqg3lX0.net
ttp://i.imgur.com/uHAZUdm.jpg

4 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:15:35.81 ID:DirWfcSG0.net
東大は凄いって記事か?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:17:42.58 ID:L7Lqg3lX0.net
.
 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる

 進学情報誌を発行する大学通信と毎日新聞出版は毎年、主要大学の出身高校別合格者を調査。
1986年と2016年のデータ(16年分は朝日新聞出版も調査に参加)を元に、東大、東京工業大、一橋大、
早稲田大、慶応義塾大の合格者(早大と慶大は一般入試のみ対象)を分析した。

 その結果、首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、東大は86年の47・3%に対し
今春は55・2%。ほかは東工大61・6%→74・7%▽一橋大44・7%→69・4%▽早大51・8%→73・9%
▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:19:11.31 ID:IeTuzI480.net
貧困家庭が大学に行けるのか?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:21:28.26 ID:NoO6OWsk0.net
そのための地方国立大だろ?
どうしても東大行きたかったらスポンサー募集したらいい
地元の優等生支援してくれる奴はきっといる

8 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:21:37.87 ID:Fyzvjjs00.net
みな家の事情と相談して進学就職してると思うんだけど違うん
東大行けたのに勿体無いってこと?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:24:02.88 ID:mfO+gP1x0.net
ウィッテンなんてユダヤ系の大学の文系学部に行ったが、大学院から物理を専攻し、数学のフィールズ賞だ。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:24:14.69 ID:WTYnbLxZO.net
バブル期は私大の偏差値がインフレ状態でカネ回りも良かったから、地方の秀才はこぞって
東京に来てたな。少なくとも半分以上は地方出身者だったような印象だ。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:25:29.17 ID:/+RGJBY10.net
母子家庭で小学校から大学まで全部徒歩圏内だったって人知ってるわ。
奨学金をもらいながら国立大を卒業したそうだ。利子がついてないやつな。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:27:07.95 ID:HkcT+RNJ0.net
>>2
平均寿命近辺まで生きられるか、
生きて大学卒業できるかの問題。

福岡を甘く見るな。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:28:29.52 ID:Csg4/rSB0.net
相変わらずプレジデントはズレてんな。
東大に受かるような全体の1%未満のレアケースな人間の悩みなんか社会問題じゃないだろう。

今の公教育じゃ塾の助けなしに「成績優秀」になること自体が以前よりとんでも無く難しい。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:28:38.73 ID:Dl5Nh7nm0.net
どこでもいいじゃん
本人が納得してるなら周りがとやかくいう事じゃない

15 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:29:35.18 ID:RvQgZNU+0.net
>>8
それな。昔から自宅通学限定なんて普通だし。
東大から九大なんて全然可哀そうでもなんでもないじゃん、
大学行けなくて高卒なら可哀そうだけどさ−。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:30:01.15 ID:IZ+r8YfQ0.net
イモ九いいぞ、博多の女性の可愛さはプライスレス。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:31:54.28 ID:oAjFjS3w0.net
>>6
手に職のないような元OLの専業主婦が離婚して
かつその母親の親が労働者階級だと概ね貧困家庭になる。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:32:27.96 ID:mfO+gP1x0.net
九州大出て九州大で生物物理学で助教授やってた人間が京大の教授になったが、講義で自分は京大みたいな
ところに来れて嬉しいというようなことを言ったのを思い出した。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:35:13.90 ID:oAjFjS3w0.net
>>18
そりゃ京大のほうが格上だし
京都のアカデミック環境は最強。
東京23区より良いとは言わないがほぼ同格。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:36:35.84 ID:NHsYH+4G0.net
銀座のうなぎ屋には入れないけど、近所のうなぎ屋には入れる

21 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:36:36.17 ID:jtOKhwPL0.net
たしかにそういう優秀な生徒が東大いかないのはもったいないけど
ひとりぐらしやら下宿やらはやはり費用がかかるんだから
どこの家だって経済状況と相談してって感じじゃないの?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:38:58.90 ID:1V/AVcCQ0.net
九州大学ならまだマシだろ

っていうか貧乏ならそれなりの配慮してくれるだろ 国立なら 記事にも書いてあるけどなw
金持ちでもある方法を使えば大学院の入学金免除、学費は半分(年30万弱)の申請が通ってしまうというのに・・・

23 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:39:05.11 ID:hF/GiI/y0.net
福岡から九大法蹴り慶應法進学の俺登場

東大慶應が出世しやすい大企業で苦汁をなめさせられた九大出身の親戚のアドバイスで九大蹴ったよ
周りにも数人九大蹴って早慶の法政経と経済に進学した人がいる みんな裕福な家庭の子だったけどね

やっぱり就活のとき文系だと東大京大一橋以外の国立は旧帝でも早慶上位学部より大企業からの評価が低い
大企業だと東大早慶の学閥が強いんだよね
地方からでたことのない国立信者はそれが分かってない 九大蹴った俺を批判してきやがった

24 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:43:05.44 ID:oAjFjS3w0.net
>>23
文系はまたはなし違うじゃん。知っててかいてるんだろうが、
国立の文系は一部除いてレベル低い。
九大より慶応で妥当。
理系は九大>慶応

25 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:45:10.58 ID:L7ir5dPt0.net
東大を卒業して、東京新聞に就職した馬鹿

26 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:45:50.58 ID:w0A6JmnD0.net
俺も地方出身で、かつ家庭事情で私立大NGだったから少しわかる。

県庁所在地だったから、親は地元国立大学を勧めてきたけど、
個人的には凄く首都圏に憧れてたから、いろいろ考えたよ。

その時の最有力候補は横須賀の防衛大学。
なんと授業料払うんじゃなく、逆に給与貰えるんだよ。
しかも全寮制だから、家賃や仕送りも不要。

地方の方で自衛隊が嫌じゃなければ、是非検討して欲しい。

因みに私は全寮制が気になって他の首都圏の国立大学にしました。
風呂もトイレもキッチンも無い家賃1万の部屋で生活し、
授業料は半期納入だったから、夏休みと春休みにバイトで支払。
奨学金や学生ローンには全く手を出さずに卒業しましたよ。

やろうと思えば、自分で学費と生活費を出せます。
しかも彼女作れば、彼女の家に転がり込んでご飯も食べれるし、
ゆっくり風呂にも入れますよ。その彼女が今の嫁さんですが。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:46:09.13 ID:LIuKoIlp0.net
昔は、東大行けて就職というのはよくいた。
旧帝行けて就職もざら。

70歳以上の高卒の人の中には、すごく優秀な人はたくさんいる。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:46:19.48 ID:oAjFjS3w0.net
東京だと遊んじゃうんだよな。
筑波あたりの僻地に隔離されたほうが勉強するかもな。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:46:26.61 ID:hF/GiI/y0.net
地元の優良企業に就職したいなら九大で十分すぎるんだがその優良企業が少ないんだよね
福岡は完全に支店経済だから地元に本社を置く最大の企業が九電
九州最大の都市でインフラ企業が一番いい企業とか情けないよ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:47:43.95 ID:CfjewNF80.net
東京というか都心30キロ圏内で産まれる産まれないで人生変わるし

そんだけ地方で生まれるのはハンデを負う

31 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:48:48.23 ID:RvQgZNU+0.net
>>28
筑波はやることがないから男女関係がドロドロしてるらしい

32 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:49:07.86 ID:ESVpCNOZ0.net
>>24
はあ?
普通に私大の文系なんてくそ以下だと思うけど
お前ズレてんね相当
早稲田も慶応も世界史受験しなくても受かっちゃうからね
しかも早稲田なんて、政治経済受験が可能だからね
日本史も政治経済もクソでしょw
慶応も早稲田も、理系はそこそこ海外に駐在してるけど
文系なんて国立ばっかで私大の人材なんて聞いたことないけどね

33 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:49:13.68 ID:LIuKoIlp0.net
松本清張は優秀だったが、高等小学校卒。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:49:20.83 ID:pDD9MWhm0.net
>>25
それが一番悲しいよねww

35 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:53:37.73 ID:ESVpCNOZ0.net
この間のワイドなショーみて思ったけど
どう見ても品性も知性も
国立中位川谷>>>>>>慶應文(AO)古市だったからね
あんなポンコツ国立下位にすらいねーからw
やっぱ世界史と5科できる人じゃないと

36 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:54:04.87 ID:RvQgZNU+0.net
>>32
今は中小企業でも駐在しているから私大文系卒なんか普通にいる
聞いたことない大学でもいる

37 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:54:12.15 ID:LIuKoIlp0.net
東大に行くのにも、タレントになるのにも、女子アナになるのにも、
棋士になるのにも、東京に住んでる人が有利。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:54:16.06 ID:kyWCjj/z0.net
せっかく頭良いのにもったいないね

39 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:54:48.73 ID:oAjFjS3w0.net
>>32
相当、東京の洒落た私大にコンプ持ってるようだなwww

40 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:56:26.84 ID:ESVpCNOZ0.net
>>39
ないから、東京生まれ東京育ち
早稲田も慶應も全然しゃれてないし
むしろださいし
ICUと立教とボンボン大学はやっぱしゃれてるよ
明学とか

41 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:57:20.58 ID:oAjFjS3w0.net
>>37
逆に言うとその有利な東京23区に住んで下駄履かせてもらって
バカ大や高卒も一定数いるわけで、彼らが地方に住んでたら
どうなっちゃってたのか気にはなる。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:58:54.28 ID:oAjFjS3w0.net
>>40
慶応がボンボンの頂点なのに何抜かしてんだよ。
ほんとうは田舎者なんだろ?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:00:03.69 ID:ESVpCNOZ0.net
>>42
慶應はかっぺもたくさんいるから
全然ボンボン大学じゃないから

44 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:00:23.54 ID:hF/GiI/y0.net
>>32
受験の難易度の問題じゃないんだよ
一流の大手企業は東大早慶の学閥が主流
そういう企業の採用実績校上位は大体東大早慶、役員になるのも東大早慶出身ばかり
特に早稲田の法政経と慶應の法経済は東大京大のぞく旧帝より完全に格上
最後に九大レベルだったら早慶は滑り止めにならないよ
慶應の英語、早稲田の国語は九大のそれよりもずっと難しかった
早慶を完全に国立の滑り止め扱いにできるのは全国有数の進学校に通う東大京大受験者くらい

45 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:00:26.89 ID:0Jr1eatq0.net
朝日「安部が悪いニダ」

46 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:01:09.55 ID:ESVpCNOZ0.net
>>44
東芝もいなもん会わらわらわら

47 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:01:31.92 ID:jYNVY3GF0.net
>>15
さすがに東大と九大は違うわw
もちろん九大が悪いわけではないが

48 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:02:09.00 ID:oAjFjS3w0.net
>>43
慶応はかっぺがたくさんで
立教はかっぺ居ないってかよwww
立教なんてのは池袋の立地からもわかるように
埼玉の田舎者ばかりじゃん。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:03:03.82 ID:yCZkrxsc0.net
お前が東大来なくても別の奴が入るからいいよ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:03:40.91 ID:ESVpCNOZ0.net
やっぱ慶應とか早稲田みたいな大衆大学はおしゃれとはほど遠いし
古市みたいなポンコツがたくさんいるから無意味
東京の国立中位の方が上

51 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:04:33.69 ID:oAjFjS3w0.net
明学入学生の8割位は早慶記念受験してるはずだがなwww

52 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:04:44.99 ID:RvQgZNU+0.net
>>47
でも工学部だよ?
上の人も書いてるけど確かに文系なら東大から九大じゃ可哀そうな気もするが
工学部なんか就職も困らんだろうし全然可哀そうじゃない、金がないなら九大選ぶのはごく普通

53 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:07:42.03 ID:hF/GiI/y0.net
>>50
かわいそうな国立信者がここにも一人
国立が絶対だと信じて生きてきたのに社会に出て早慶閥にいじめられたのか
もしくは社会を知らないニート

54 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:09:50.40 ID:ESVpCNOZ0.net
早慶文学閥なんて、ITメディアと東芝広告テレビ局くらいしか使えない
メガも商社も余裕で国立しか本部に行けないしw

55 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:10:36.36 ID:jhwLd7cs0.net
むかーし、S台にタダで通ってた。中高は私立一貫。
>>1みたいに頼まれて、慶應医、総合政策、早稲田法、防衛医科を受けたわ。防衛医科は二次の身体検査で落とされたw

56 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:11:20.94 ID:oAjFjS3w0.net
>>53
おそらく地方大出身者だと思う。
関西は地方というより別格なんでそれ以外の地方ね。
地方の支店に勤務すれば実感できるが彼らの東京の大学コンプ半端ないから。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:11:26.69 ID:ESVpCNOZ0.net
ITメディアは慶應の帰国子女で芸能人の家族ばっかり
お塩先生の姉とか

58 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:11:43.37 ID:uKmsXFqG0.net
東大を別のとこに作れば解決だな

59 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:12:06.44 ID:jhwLd7cs0.net
>>53
高校の同級生で慶應や早稲田行った奴いないからわからん....
指定校推薦枠あったけどね

60 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:12:38.35 ID:ESVpCNOZ0.net
早慶なんて、マスコミ系でもコネがないと上いけないよ?
部長ですら無理

61 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:12:38.44 ID:O1U1XN8A0.net
+

20前後のいい時期の4年間を天才が四角い箱の中でパーとならないように。

+

日本の大学は「卒業したときの実力」は求められていない。要するに東大は「肩書」なのである。

よって、「東大退学」という証明書だけの獲得で十分なのである。ただし、捨金として入学金だけ必要かもしれない。

後は、自分で会社を作ったり、弁護士にでも、、さかなクンのように大学は出ていないが学者にでもなればいい。




数千万の金を親が出してくれるなら、俺なら海外旅行にでも行って24ヵ国、24ヵ国語を話せるようにするね。


..

62 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:15:03.50 ID:jhwLd7cs0.net
>>61
マジレスすまんが、24ヶ国行っても、なかなか24の言語は....

あ、インドとかなら、逆に1カ国で10ぐらいの言語使ってるか

63 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:15:08.59 ID:ESVpCNOZ0.net
広報とかメディアとか花形の職種は早慶のコネありで
早慶のコネなしなんて営業や支店のソルジャーばっかり
大半は、部長にすらなれない
国立が上に決まってるじゃん
ほんとかっぺ高学歴ニートは世間知らずすぎる

64 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:00.93 ID:oAjFjS3w0.net
バイリンガルは幼少期の環境次第でどうにでもなるからな。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:05.49 ID:L0n6wWZg0.net
鶏頭となるも牛後となるなかれ
一東大生より九大の首席

66 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:07.33 ID:s8b3XEKo0.net
本当におまえら学歴話好きだな
自分に関係している大学がなんと言われているかスレ内検索かけて
そのレス見て一喜一憂してライバルのところをこき下ろすレスするんだろw

67 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:20.63 ID:23P1xbZT0.net
東大行けるぐらいなら地元私大を無料でいけそうだな

68 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:19:17.04 ID:oAjFjS3w0.net
米原万里のように小中学校をヨーロッパの学校で過ごせば
遊んでても東京外大くらいは入れる。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:19:30.69 ID:QH3TnmDn0.net
>>1
そんな奴いねーよ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:20:03.36 ID:mfO+gP1x0.net
>>61
お前馬鹿だろ。俺は昔の京大理だが、東大中退なんて誰も評価しないわ。

総レス数 1000
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200