2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育とお金】東大を辞退して九大を選ぶ貧困家庭の事情★4

1 :和三盆 ★:2017/05/09(火) 04:09:41.29 ID:CAP_USER9.net
■親孝行なローカルに徹した進学と就職

家庭の貧困のため、東京や大阪の大学には進めず、地元にとどまることを強いられる子どもたちがいる。
親の経済的な負担だけを考えれば、公立小・中・高、そして地元の国公立大に進学するのが一番安上がりだ。
しかも塾、予備校に通わず、学校の勉強だけで進学してくれたら、親の経済的負担は最小限で済む。国立大出身となれば、学歴から考えても申し分ないことだ。

親も子どもを手元に置いておきたい気持ちは強い。これは昔から変わらない。
長子は家を継ぎ、第二子以降は都会に出てもいいという時代があり、今は少子化から一人っ子も少なくなく、そのまま手元に置いておくことになっているとも考えられよう。
就職を考えると地元で公務員になってくれるのが一番かもしれない。

グローバル時代といわれるが、ローカルに徹した進学、就職ということになる。大企業でも破綻する時代だ。地方の高校生には、それが最高のエリートコースと考える向きもあるという。
ただし塾、予備校に通わず難関の国立大学に合格するのは簡単ではない。経済的に苦しい家庭であれば、受験指導に熱心な私立の高校に特待生で進学するという方法がある。
こうした私立校では、塾、予備校と提携して、受験に特化した授業が行われている。自習室などの設備も整っている。塾に通う必要はなくなるため、経済的な負担は小さい。

この場合、成績が優秀だと、大学受験に際して、地元の国立大だけでなく、東京大学や京都大学などのトップ校の受験を、学校から依頼されることもある。
「東大合格者」は生徒募集に絶大な力を発揮する。学校としては1人でも多くの合格実績を積み上げたい。
しかし、経済的な問題があるために「特待生」となったわけだから、合格したとしても、親には子どもを4年間、東京に送り出す経済的余裕はない。

こんな実例がある。本人も親も地元の国立大に進学を考えていたが、あまりにも優秀な特待生がいて、その能力を惜しんだ教員が旅費を工面して前期試験で東大を受験させた。
その結果、見事に合格したのだが、親は経済的な面から東大への進学に難色を示し、結局、後期試験で地元の九州大工学部に合格し進学したという。

ただ、やりくりを工夫すれば進学できる場合もある。同じように東大と地元の国立大に合格したある特待生は、教員がありとあらゆる奨学金を紹介したことで学費や生活費のめどが立ち、親を説得して東大に進学することができた。

これまでも東大に合格しても、進学しない生徒はいた。東大を蹴って、私立大の医学部に進学するケースだ。
しかし、それらとは全く違う。東大進学をあきらめた特待生のケースを聞いて、苦学生の増加を実感させられた。まさに「学歴をお金で買う時代」といえるだろう。

■子どもが優秀ならさまざまなメリットも

経済的な問題をクリアするためには、どんな方法があるのだろうか。
ひとつは地元の国公立大に進学することだ。しかし受験生の負担は大きい。国公立大の受験では、5教科7科目をしっかり学ばなければならない。
特に首都圏では国公立大の入試は難関だ。そのため首都圏では、受験準備の途中で国公立大から私立大志望に変更する高校生も多い。私立大ならば3教科を勉強するだけで済むからだ。

私立大であっても、成績優秀であれば、給付制奨学金や授業料免除などの仕組みを利用できるため、経済的な負担をおさえることはできる。
なかには、国立大医学部を蹴って、特待生として私立大医学部に進学し、しかも6年間特待生を維持することで、国立大に進学するより安上がりに私立大医学部を卒業した学生もいるという。

成績優秀であれば、学費が無料の大学が選択肢になる。準大学といわれる防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校などだ。文科省の管轄ではない、省庁が設置した大学校だ。
入学と同時に国家公務員になり給料や賞与も出るが、寮生活を強いられるなど制約も少なくない。卒業すると、将来の職業も決まってしまう。しかも受験は難関だ。防衛医科大学校の倍率は昨年17.4倍だった。

成績優秀でない場合、通信制や夜間部に進学して学費をおさえるという方法もある。※続く

配信 2017.5.7

プレジデント
http://president.jp/articles/-/21987

★1が立った時間 2017/05/08(月) 14:01:04.69
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494247063/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:14:49.16 ID:/hKm7xX30.net
何の問題が有るんだ?

3 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:15:22.96 ID:L7Lqg3lX0.net
ttp://i.imgur.com/uHAZUdm.jpg

4 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:15:35.81 ID:DirWfcSG0.net
東大は凄いって記事か?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:17:42.58 ID:L7Lqg3lX0.net
.
 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる

 進学情報誌を発行する大学通信と毎日新聞出版は毎年、主要大学の出身高校別合格者を調査。
1986年と2016年のデータ(16年分は朝日新聞出版も調査に参加)を元に、東大、東京工業大、一橋大、
早稲田大、慶応義塾大の合格者(早大と慶大は一般入試のみ対象)を分析した。

 その結果、首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、東大は86年の47・3%に対し
今春は55・2%。ほかは東工大61・6%→74・7%▽一橋大44・7%→69・4%▽早大51・8%→73・9%
▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:19:11.31 ID:IeTuzI480.net
貧困家庭が大学に行けるのか?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:21:28.26 ID:NoO6OWsk0.net
そのための地方国立大だろ?
どうしても東大行きたかったらスポンサー募集したらいい
地元の優等生支援してくれる奴はきっといる

8 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:21:37.87 ID:Fyzvjjs00.net
みな家の事情と相談して進学就職してると思うんだけど違うん
東大行けたのに勿体無いってこと?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:24:02.88 ID:mfO+gP1x0.net
ウィッテンなんてユダヤ系の大学の文系学部に行ったが、大学院から物理を専攻し、数学のフィールズ賞だ。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:24:14.69 ID:WTYnbLxZO.net
バブル期は私大の偏差値がインフレ状態でカネ回りも良かったから、地方の秀才はこぞって
東京に来てたな。少なくとも半分以上は地方出身者だったような印象だ。

11 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:25:29.17 ID:/+RGJBY10.net
母子家庭で小学校から大学まで全部徒歩圏内だったって人知ってるわ。
奨学金をもらいながら国立大を卒業したそうだ。利子がついてないやつな。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:27:07.95 ID:HkcT+RNJ0.net
>>2
平均寿命近辺まで生きられるか、
生きて大学卒業できるかの問題。

福岡を甘く見るな。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:28:29.52 ID:Csg4/rSB0.net
相変わらずプレジデントはズレてんな。
東大に受かるような全体の1%未満のレアケースな人間の悩みなんか社会問題じゃないだろう。

今の公教育じゃ塾の助けなしに「成績優秀」になること自体が以前よりとんでも無く難しい。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:28:38.73 ID:Dl5Nh7nm0.net
どこでもいいじゃん
本人が納得してるなら周りがとやかくいう事じゃない

15 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:29:35.18 ID:RvQgZNU+0.net
>>8
それな。昔から自宅通学限定なんて普通だし。
東大から九大なんて全然可哀そうでもなんでもないじゃん、
大学行けなくて高卒なら可哀そうだけどさ−。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:30:01.15 ID:IZ+r8YfQ0.net
イモ九いいぞ、博多の女性の可愛さはプライスレス。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:31:54.28 ID:oAjFjS3w0.net
>>6
手に職のないような元OLの専業主婦が離婚して
かつその母親の親が労働者階級だと概ね貧困家庭になる。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:32:27.96 ID:mfO+gP1x0.net
九州大出て九州大で生物物理学で助教授やってた人間が京大の教授になったが、講義で自分は京大みたいな
ところに来れて嬉しいというようなことを言ったのを思い出した。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:35:13.90 ID:oAjFjS3w0.net
>>18
そりゃ京大のほうが格上だし
京都のアカデミック環境は最強。
東京23区より良いとは言わないがほぼ同格。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:36:35.84 ID:NHsYH+4G0.net
銀座のうなぎ屋には入れないけど、近所のうなぎ屋には入れる

21 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:36:36.17 ID:jtOKhwPL0.net
たしかにそういう優秀な生徒が東大いかないのはもったいないけど
ひとりぐらしやら下宿やらはやはり費用がかかるんだから
どこの家だって経済状況と相談してって感じじゃないの?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:38:58.90 ID:1V/AVcCQ0.net
九州大学ならまだマシだろ

っていうか貧乏ならそれなりの配慮してくれるだろ 国立なら 記事にも書いてあるけどなw
金持ちでもある方法を使えば大学院の入学金免除、学費は半分(年30万弱)の申請が通ってしまうというのに・・・

23 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:39:05.11 ID:hF/GiI/y0.net
福岡から九大法蹴り慶應法進学の俺登場

東大慶應が出世しやすい大企業で苦汁をなめさせられた九大出身の親戚のアドバイスで九大蹴ったよ
周りにも数人九大蹴って早慶の法政経と経済に進学した人がいる みんな裕福な家庭の子だったけどね

やっぱり就活のとき文系だと東大京大一橋以外の国立は旧帝でも早慶上位学部より大企業からの評価が低い
大企業だと東大早慶の学閥が強いんだよね
地方からでたことのない国立信者はそれが分かってない 九大蹴った俺を批判してきやがった

24 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:43:05.44 ID:oAjFjS3w0.net
>>23
文系はまたはなし違うじゃん。知っててかいてるんだろうが、
国立の文系は一部除いてレベル低い。
九大より慶応で妥当。
理系は九大>慶応

25 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:45:10.58 ID:L7ir5dPt0.net
東大を卒業して、東京新聞に就職した馬鹿

26 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:45:50.58 ID:w0A6JmnD0.net
俺も地方出身で、かつ家庭事情で私立大NGだったから少しわかる。

県庁所在地だったから、親は地元国立大学を勧めてきたけど、
個人的には凄く首都圏に憧れてたから、いろいろ考えたよ。

その時の最有力候補は横須賀の防衛大学。
なんと授業料払うんじゃなく、逆に給与貰えるんだよ。
しかも全寮制だから、家賃や仕送りも不要。

地方の方で自衛隊が嫌じゃなければ、是非検討して欲しい。

因みに私は全寮制が気になって他の首都圏の国立大学にしました。
風呂もトイレもキッチンも無い家賃1万の部屋で生活し、
授業料は半期納入だったから、夏休みと春休みにバイトで支払。
奨学金や学生ローンには全く手を出さずに卒業しましたよ。

やろうと思えば、自分で学費と生活費を出せます。
しかも彼女作れば、彼女の家に転がり込んでご飯も食べれるし、
ゆっくり風呂にも入れますよ。その彼女が今の嫁さんですが。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:46:09.13 ID:LIuKoIlp0.net
昔は、東大行けて就職というのはよくいた。
旧帝行けて就職もざら。

70歳以上の高卒の人の中には、すごく優秀な人はたくさんいる。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:46:19.48 ID:oAjFjS3w0.net
東京だと遊んじゃうんだよな。
筑波あたりの僻地に隔離されたほうが勉強するかもな。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:46:26.61 ID:hF/GiI/y0.net
地元の優良企業に就職したいなら九大で十分すぎるんだがその優良企業が少ないんだよね
福岡は完全に支店経済だから地元に本社を置く最大の企業が九電
九州最大の都市でインフラ企業が一番いい企業とか情けないよ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:47:43.95 ID:CfjewNF80.net
東京というか都心30キロ圏内で産まれる産まれないで人生変わるし

そんだけ地方で生まれるのはハンデを負う

31 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:48:48.23 ID:RvQgZNU+0.net
>>28
筑波はやることがないから男女関係がドロドロしてるらしい

32 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:49:07.86 ID:ESVpCNOZ0.net
>>24
はあ?
普通に私大の文系なんてくそ以下だと思うけど
お前ズレてんね相当
早稲田も慶応も世界史受験しなくても受かっちゃうからね
しかも早稲田なんて、政治経済受験が可能だからね
日本史も政治経済もクソでしょw
慶応も早稲田も、理系はそこそこ海外に駐在してるけど
文系なんて国立ばっかで私大の人材なんて聞いたことないけどね

33 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:49:13.68 ID:LIuKoIlp0.net
松本清張は優秀だったが、高等小学校卒。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:49:20.83 ID:pDD9MWhm0.net
>>25
それが一番悲しいよねww

35 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:53:37.73 ID:ESVpCNOZ0.net
この間のワイドなショーみて思ったけど
どう見ても品性も知性も
国立中位川谷>>>>>>慶應文(AO)古市だったからね
あんなポンコツ国立下位にすらいねーからw
やっぱ世界史と5科できる人じゃないと

36 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:54:04.87 ID:RvQgZNU+0.net
>>32
今は中小企業でも駐在しているから私大文系卒なんか普通にいる
聞いたことない大学でもいる

37 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:54:12.15 ID:LIuKoIlp0.net
東大に行くのにも、タレントになるのにも、女子アナになるのにも、
棋士になるのにも、東京に住んでる人が有利。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:54:16.06 ID:kyWCjj/z0.net
せっかく頭良いのにもったいないね

39 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:54:48.73 ID:oAjFjS3w0.net
>>32
相当、東京の洒落た私大にコンプ持ってるようだなwww

40 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:56:26.84 ID:ESVpCNOZ0.net
>>39
ないから、東京生まれ東京育ち
早稲田も慶應も全然しゃれてないし
むしろださいし
ICUと立教とボンボン大学はやっぱしゃれてるよ
明学とか

41 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:57:20.58 ID:oAjFjS3w0.net
>>37
逆に言うとその有利な東京23区に住んで下駄履かせてもらって
バカ大や高卒も一定数いるわけで、彼らが地方に住んでたら
どうなっちゃってたのか気にはなる。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:58:54.28 ID:oAjFjS3w0.net
>>40
慶応がボンボンの頂点なのに何抜かしてんだよ。
ほんとうは田舎者なんだろ?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:00:03.69 ID:ESVpCNOZ0.net
>>42
慶應はかっぺもたくさんいるから
全然ボンボン大学じゃないから

44 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:00:23.54 ID:hF/GiI/y0.net
>>32
受験の難易度の問題じゃないんだよ
一流の大手企業は東大早慶の学閥が主流
そういう企業の採用実績校上位は大体東大早慶、役員になるのも東大早慶出身ばかり
特に早稲田の法政経と慶應の法経済は東大京大のぞく旧帝より完全に格上
最後に九大レベルだったら早慶は滑り止めにならないよ
慶應の英語、早稲田の国語は九大のそれよりもずっと難しかった
早慶を完全に国立の滑り止め扱いにできるのは全国有数の進学校に通う東大京大受験者くらい

45 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:00:26.89 ID:0Jr1eatq0.net
朝日「安部が悪いニダ」

46 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:01:09.55 ID:ESVpCNOZ0.net
>>44
東芝もいなもん会わらわらわら

47 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:01:31.92 ID:jYNVY3GF0.net
>>15
さすがに東大と九大は違うわw
もちろん九大が悪いわけではないが

48 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:02:09.00 ID:oAjFjS3w0.net
>>43
慶応はかっぺがたくさんで
立教はかっぺ居ないってかよwww
立教なんてのは池袋の立地からもわかるように
埼玉の田舎者ばかりじゃん。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:03:03.82 ID:yCZkrxsc0.net
お前が東大来なくても別の奴が入るからいいよ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:03:40.91 ID:ESVpCNOZ0.net
やっぱ慶應とか早稲田みたいな大衆大学はおしゃれとはほど遠いし
古市みたいなポンコツがたくさんいるから無意味
東京の国立中位の方が上

51 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:04:33.69 ID:oAjFjS3w0.net
明学入学生の8割位は早慶記念受験してるはずだがなwww

52 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:04:44.99 ID:RvQgZNU+0.net
>>47
でも工学部だよ?
上の人も書いてるけど確かに文系なら東大から九大じゃ可哀そうな気もするが
工学部なんか就職も困らんだろうし全然可哀そうじゃない、金がないなら九大選ぶのはごく普通

53 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:07:42.03 ID:hF/GiI/y0.net
>>50
かわいそうな国立信者がここにも一人
国立が絶対だと信じて生きてきたのに社会に出て早慶閥にいじめられたのか
もしくは社会を知らないニート

54 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:09:50.40 ID:ESVpCNOZ0.net
早慶文学閥なんて、ITメディアと東芝広告テレビ局くらいしか使えない
メガも商社も余裕で国立しか本部に行けないしw

55 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:10:36.36 ID:jhwLd7cs0.net
むかーし、S台にタダで通ってた。中高は私立一貫。
>>1みたいに頼まれて、慶應医、総合政策、早稲田法、防衛医科を受けたわ。防衛医科は二次の身体検査で落とされたw

56 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:11:20.94 ID:oAjFjS3w0.net
>>53
おそらく地方大出身者だと思う。
関西は地方というより別格なんでそれ以外の地方ね。
地方の支店に勤務すれば実感できるが彼らの東京の大学コンプ半端ないから。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:11:26.69 ID:ESVpCNOZ0.net
ITメディアは慶應の帰国子女で芸能人の家族ばっかり
お塩先生の姉とか

58 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:11:43.37 ID:uKmsXFqG0.net
東大を別のとこに作れば解決だな

59 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:12:06.44 ID:jhwLd7cs0.net
>>53
高校の同級生で慶應や早稲田行った奴いないからわからん....
指定校推薦枠あったけどね

60 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:12:38.35 ID:ESVpCNOZ0.net
早慶なんて、マスコミ系でもコネがないと上いけないよ?
部長ですら無理

61 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:12:38.44 ID:O1U1XN8A0.net
+

20前後のいい時期の4年間を天才が四角い箱の中でパーとならないように。

+

日本の大学は「卒業したときの実力」は求められていない。要するに東大は「肩書」なのである。

よって、「東大退学」という証明書だけの獲得で十分なのである。ただし、捨金として入学金だけ必要かもしれない。

後は、自分で会社を作ったり、弁護士にでも、、さかなクンのように大学は出ていないが学者にでもなればいい。




数千万の金を親が出してくれるなら、俺なら海外旅行にでも行って24ヵ国、24ヵ国語を話せるようにするね。


..

62 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:15:03.50 ID:jhwLd7cs0.net
>>61
マジレスすまんが、24ヶ国行っても、なかなか24の言語は....

あ、インドとかなら、逆に1カ国で10ぐらいの言語使ってるか

63 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:15:08.59 ID:ESVpCNOZ0.net
広報とかメディアとか花形の職種は早慶のコネありで
早慶のコネなしなんて営業や支店のソルジャーばっかり
大半は、部長にすらなれない
国立が上に決まってるじゃん
ほんとかっぺ高学歴ニートは世間知らずすぎる

64 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:00.93 ID:oAjFjS3w0.net
バイリンガルは幼少期の環境次第でどうにでもなるからな。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:05.49 ID:L0n6wWZg0.net
鶏頭となるも牛後となるなかれ
一東大生より九大の首席

66 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:07.33 ID:s8b3XEKo0.net
本当におまえら学歴話好きだな
自分に関係している大学がなんと言われているかスレ内検索かけて
そのレス見て一喜一憂してライバルのところをこき下ろすレスするんだろw

67 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:20.63 ID:23P1xbZT0.net
東大行けるぐらいなら地元私大を無料でいけそうだな

68 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:19:17.04 ID:oAjFjS3w0.net
米原万里のように小中学校をヨーロッパの学校で過ごせば
遊んでても東京外大くらいは入れる。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:19:30.69 ID:QH3TnmDn0.net
>>1
そんな奴いねーよ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:20:03.36 ID:mfO+gP1x0.net
>>61
お前馬鹿だろ。俺は昔の京大理だが、東大中退なんて誰も評価しないわ。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:21:09.47 ID:oAjFjS3w0.net
>>70
で、おっさん今無職なんだろ?www

72 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:22:07.29 ID:ud3jIgHp0.net
>>54
なんで東芝が入るのかわからないがw
商社にも慶応はいるしw
メガにもいるしw

73 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:22:29.35 ID:dBsC4zex0.net
九大って以外に偏差値低いんじゃなかったっけ

一生親元とか糞さぶい  変態親子じゃん

74 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:23:35.08 ID:mfO+gP1x0.net
>>71
無職のわけないだろ。お前アホ?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:24:49.82 ID:ud3jIgHp0.net
冗談抜きで、学問抜きで就職を考えたら、
慶応付属が最強だろw
入るまでは大変だが、入った後は、テキトーに遊んで、
卒業後は三田会が面倒見てくれるし
メガバンや商社なら、楽勝よw

76 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:26:32.96 ID:O1U1XN8A0.net
>>61

+

ここで、言葉は「手段ですよー。」という輩がいるかもしれないが、まずは「手段」からなのである。

人との交流の術を学び、それから「能力」である。

..

77 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:26:37.90 ID:ESVpCNOZ0.net
東芝といったらいなもん会
入社試験の答案を流してて、東芝だけ、東大卒より早稲田卒の方が高得点出してて
今あのザマで諏訪

78 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:27:49.83 ID:gSIX1a7O0.net
>>53
実際、早慶閥はむかつくわ。慶応は閥が併存してるって言うかヒエラルキーが
あったりしてまだ御しやすいけど、Wはまるごと早大閥でわけわからん

79 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:28:07.31 ID:ESVpCNOZ0.net
東大と早稲田なんて偏差値20くらい違うのに、
東芝だけ早稲田の方が高得点出すなんてある?
どう考えてもおかしい

80 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:28:46.19 ID:ecnspvFB0.net
>>15
そうだな
大学行けるだけマシだな
昭和時代はお金が無くて行けない家庭は数え切れないほどあった
今でも母子家庭なんかはそうらしいけど

81 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:28:55.02 ID:zxutv3M40.net
大学はネームバリューが大事。普通に東大行かせるわ自分が親なら

82 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:30:20.53 ID:KObMwr+w0.net
東進の大学入試難易度ランキング2017
大学・学部・得点率

理系
75
東京大[理V類] 95.6
74
京都大[医] 93.2
73
名古屋大[医] 92.0
大阪大[医] 90.0
72
東京大[理T類] 93.3
東京大[理U類] 93.0
九州大[医] 92.2
東北大[医] 91.27
71
京都大[理] 92.4
京都大[薬] 90.0
北海道大[医] 90.0
69
北海道大[獣医] 92.3
京都大[工] 91.0
68
大阪大[薬] 90.0

83 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:30:32.56 ID:KObMwr+w0.net
67
京都大[農] 93.4
66
九州大[薬] 90.0
大阪大[理] 87.6
65
大阪大[歯] 86.7
東北大[薬] 85.6
大阪大[工] 84.6
東北大[工] 84.4
東北大[理] 84.4
64
名古屋大[理] 85.6
名古屋大[工] 85.5
九州大[工] 84.4
63
名古屋大[農] 84.4
九州大[農] 84.4
九州大[理] 84.4
九州大[歯] 84.4
東北大[農] 84.4
東北大[歯] 83.3
62
北海道大[歯] 82.3

84 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:30:47.07 ID:KObMwr+w0.net
文系
76
東京大[文T類] 92.2
75
東京大[文U類] 91.1
東京大[文V類] 90.7
74
京都大[法] 88.9
京都大[総合人間] 88.0
73
京都大[文] 88.8
京都大[教育] 88.8
大阪大[法] 86.7
72
大阪大[経済] 86.7
71
大阪大[文] 85.5
大阪大[外国語] 85.3
69
名古屋大[経済] 83.3

85 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:31:00.13 ID:KObMwr+w0.net
68
京都大[経済] 90.0
九州大[経済] 84.4
名古屋大[文] 84.4
名古屋大[法] 83.3
九州大[文] 83.2
67
九州大[法] 85.7
名古屋大[教育] 83.3
66
九州大[教育] 82.2
東北大[法] 80.0
65
名古屋大[情報] 83.4
東北大[文] 78.8
64
北海道大[法] 82.3
東北大[経済] 78.8
63
北海道大[文] 82.3
北海道大[経済] 82.3

86 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:31:00.82 ID:dBsC4zex0.net
大学なんてどこだっていいと思うけどな
関係ねえよ
東大行って有名な企業入ったからってなんなの
たった1000万程度の奴隷じゃん

87 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:31:32.89 ID:WVZpfzVp0.net
>>65
頭じゃなくて口な

88 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:32:15.04 ID:D+mbGHPK0.net
いいことじゃん
これ以上東京に人集めるなよ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:32:59.96 ID:4NcQMSGX0.net
>>1
貧乏人は「足るを知る」事が無いってだけの話だわな
貧乏が問題じゃなく、本人の問題
貧乏だからってのはただの原因であって、言い訳にはならない

90 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:34:09.16 ID:57VLTZw10.net
放射能浴びて数年で死ぬより九州の方がいいだろ www

91 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:34:26.98 ID:qyF+QcwG0.net
そもそも家庭が貧乏ってことは親が低学歴なことが多い。
そんな親から東大合格するような子供が生まれるものか?
地元の国立大レベルならわかるが。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:37:44.17 ID:ESVpCNOZ0.net
私大は馬鹿しかいない

津田大輔 都立北園→早稲田社学(推薦)
乙武   都立戸山→早稲田社学(東大落ち)
古市   埼玉県立越谷→慶應情報(AO)
荻上チキ 埼玉県立浦和西→成城大学(???)


川谷健太 東京農工大
三橋たかあき 首都大


東京の国立中位の方が能力が上

93 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:39:21.95 ID:wJCcZ29x0.net
今から30数年前、中学では学年トップだったが、家の事情で早々に大学を
諦めて高専へ行った俺を取材しろよwww

94 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:39:47.93 ID:ecnspvFB0.net
>>66
それだけ現実社会じゃ人物を判断するのに重要な物差しだってことだよ

いくら学歴は関係ないと言い張っても毎年東大京大合格者がどこの高校から何人いたという週刊誌が出るし、政治家経営者の経歴には学歴が載る事が国民の関心の高さを物語ってる
国民全員が小学生から参加させられる共通の競争は学力しかなく、その価値を共有できるから学歴=学校歴に拘るし、その人物を判断する基準になってしまうのが現実

95 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:40:31.66 ID:Hm50cI5Y0.net
>>67
東大蹴って福大はないわーw

96 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:44:46.29 ID:X+jFojE60.net
>>11
国立大が徒歩圏内にあるっていうラッキーな人の話やん。
日本のほとんどの人は、そうしたくても大学が無いんだよ。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:45:45.82 ID:oAjFjS3w0.net
一番オトクなのは仙台や札幌に実家あって地元の旧帝ってパターン。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:45:48.77 ID:dBsC4zex0.net
うちの子供の理想を言えば
慶応の情報あたりにいって外資にいって30くらいで独立でいいと思う
でも日本の大学とか大企業とか終わってるな
あんなとこ行ってなんの経験積むのって感じだね
人生無駄だわ 絶対に後悔する
俺が子供の歳ならアセアンの大学かな
フィリピンでもマレーシアでもミャンマーでもどこでもいい

99 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:46:08.98 ID:iiVV7O9P0.net
貧乏証明書を提出すれば、奨学金がもらえるだろ
東大生なら、バイトで十分稼げるぞ
月40万、50万稼いでいるやつもいるぞ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:46:49.64 ID:ESVpCNOZ0.net
>>98
外資いって独立っていったら、コンサルだけど
慶應卒のコンサルなんか食えんの?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:50:31.11 ID:ESVpCNOZ0.net
普通に国立大でてメガいってコンサルやった方がいいと思うよ

松田こうたはネイティブスピーカーで、筑波大国際から三和銀行でタリーズ社長だからね

102 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:51:38.08 ID:LIuKoIlp0.net
豊かになって大学に行きだしたのは、1960年代後半〜70年代前半ぐらいだと思う。
車や電化製品が普及しだしたころだ。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:51:53.79 ID:sdnLSkl40.net
医学部ではトップの九大
舐めんな

104 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:52:44.75 ID:pkpm2t3B0.net
東大京大など有名国立大の、特に理工系は貸与含め奨学金が色々ある。学費免除も受けやすい。
親がいない or 病気療養中で…なんて状況でも何とかなる。

こういったことを知らない人が多い。

マスコミは私立文系出身者が多くて恩恵被っていないせいかな。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:53:42.21 ID:dBsC4zex0.net
>>91
意外と生まれるよ
おれのいとこがそうだし
親高卒 千葉住み
開成→東大
あいさつも出来ないような変わりもんだけどな
あんなんでサラリーマン務まるのかと不思議

106 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:54:16.12 ID:ESVpCNOZ0.net
私大は馬鹿しかいない

津田大輔 都立北園→早稲田社学(推薦)
乙武   都立戸山→早稲田社学(東大落ち)
古市   埼玉県立越谷→慶應情報(AO)
荻上チキ 埼玉県立浦和西→成城大学(???)


川谷健太 東京農工大
三橋たかあき 首都大
松田公太   筑波大

東京の国立中位の方が能力が上

107 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:55:01.79 ID:uUrms39o0.net
俺も本当は東大行けたけど、親から定期代が出せないって言われて泣く泣く早稲田に入った

108 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:55:15.18 ID:atoNAvuI0.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./   貧乏人は大学に行くな♪
  | /_\ ,|    `ー'´  /
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:55:20.37 ID:qyF+QcwG0.net
東大理1受からないやつが東工大で東工大受からないやつが東京農工大だろ?

110 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:55:58.91 ID:+tkd61Tr0.net
女を優遇するんじゃなくて、こういう学生に援助すべきなんだけど
東大もバカ左翼が多いのかな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:56:25.76 ID:J4HbTsf50.net
>>103
確かに馬出出身のみなさんは結束力が強いねえ
こないだの外科学会なんて、アレ、普通なら開けないでしょ
理事会出て引いたわ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:56:37.18 ID:hJ5hgrsM0.net
>>26
あなたは偉いわ。貧しい時に世話になった彼女を嫁にしたんだから。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:58:29.18 ID:51ROGJKs0.net
>>13
そうらしいよな。俺が高校卒業した20年以上昔からそうだったようだが。

今や高校は形骸化した無駄な機関に成り下がっている。税金の無駄。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:59:21.53 ID:WTYnbLxZO.net
>>26
今は授業料が無茶苦茶高くなってるからなぁ。。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:59:50.90 ID:dBsC4zex0.net
>>100
頭固い人だね
その発想がもうね
そういう人は一生サラリーマンの方が幸せなんだろうな

116 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:00:40.70 ID:r54Wfsao0.net
>>93
高専はまたちょっと別物だな。
今とは受験人口が違うので参考だが、団塊Jrの俺の頃の近所の高専の偏差値が65程度で、
いわゆる田舎の進学校の偏差値が60という時代だった。
当時も高専から4大に編入する奴も多かったし、九州の田舎ということもあり優秀な人間がかなり進学してたよ。
>>1も結局は金と言いたいので、高専も九大も有りというこったな。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:00:43.58 ID:m+TA2rgc0.net
トンキン大はボッタクリまで読んだ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:02:04.02 ID:U0qAzIQA0.net
>>24みたいな奴に限って国立落ちの私文なんだよなあ。
で、入学したら無試験入学のDQNに囲まれて絶望したけど、プライドだけは高いw

「お、おれ、東大落ちの慶應。一橋より上!」
「わ、わい、京大落ちの同志社。阪大より上!」
とか何とか言って、失笑を買うパターンなんだよなw

そういう馬鹿5人知っているよ。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:04:17.28 ID:WTYnbLxZO.net
>>12
まぁ、いま首都圏で生活したら被曝して突然死の危険が大きいからな。

120 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:06:04.16 ID:ESVpCNOZ0.net
>>115
いや、普通に私大卒にコンサルなんかできる分けないと思うし
普通に私大卒のコンサルなんてみんな食えてないぞ
世間知らずもいい加減にした方がいいと思う

121 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:07:29.73 ID:ESVpCNOZ0.net
弁護士ですら自営になったら食えない時代なのに
私大卒のコンサルなんかくえねーよw
頼みたくないもんw

122 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:08:43.35 ID:ESVpCNOZ0.net
しかもさ、金借りるのメガなのに
外資出身のコンサルなんかいらないしねw
ほんと馬鹿すぎるw

123 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:09:26.77 ID:zC7VAigb0.net
安倍晋三とかいうアホが高等教育無償化やるってさ
中卒のおまえらいいのかそれでw?

124 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:10:39.74 ID:Rcl3VTOj0.net
>>1
東京や大阪の大学には進めず ×
東京や京都の大学には進めず ○

大阪なんて阪大くらいしか…

125 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:11:19.49 ID:dBsC4zex0.net
>>120
だれもコンサルとはいってないけど

126 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:12:05.57 ID:3ruMENNA0.net
東大に受かるようなやつってそれ専用の教育を受けたAIみたいなやつだろ
バカでも東大に受かるように専門の特訓を受ければ受かるだろ

そんなやつが卒業後も日本社会に偉そうにのさばって
バカ官僚や政治家になりろくに仕事もせずに税金泥棒となり
日本を破壊していく光景が醜すぎる

そういうのが嫌で九大を選ぶのかもしれないしな

127 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:12:59.22 ID:U9oBzBOQ0.net
大学進学できるのに貧困っていうの?
大企業、公務員共働き、自営士業以外はこんなもんじゃないか。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:13:58.44 ID:Rcl3VTOj0.net
親が貧困となると(失礼ながら学歴がないゆえ)
九大より東大を選んだほうが生涯賃金が
かなり高くなる可能性が大きいことに
気がつかないのだろうか。
目先の安さに飛びつく親に
将来の選択肢を狭められる子供の不憫さよ

129 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:14:14.50 ID:vDJeOwfV0.net
課題を与えます

「駅弁の九大と熊大の違いを100字以内でまとめよ」

試験時間は3分、よ〜い始め

130 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:14:45.08 ID:J4o91ove0.net
京大の80%が経済的理由で東大パスだがな

131 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:14:45.16 ID:ESVpCNOZ0.net
>>127
自営士業×
開業医◎

開業医以外の自営士業なんて食えない
奥さん働かせて生活費割り勘が当たり前

132 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:15:22.65 ID:3ruMENNA0.net
安倍晋三でも東大に受かる専門の教育を受けてれば受かってたかもしれんぞ
安倍はそれが嫌で、そういうのに無駄な時間とエネルギーを浪費したくないのか
それで成蹊に行ったようなことになってるけどw

133 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:16:06.38 ID:tf67Xana0.net
会社や業界にもよるが、リーマンなら宗教団体みたいな私大閥が最強だな。

親が金持ちなだけのゴミみたいな奴らも腐る程いるが、それはそれでいい金づるになるし、そもそも選民意識と劣等感を併せ持つ面白集団だからいろいろ笑わせてくれる。
仕事もできるし、賢い奴も多い。

あ、話がズレたな。
金がないなら諦めて地方で公務員にでもなって趣味に生きるのが吉。あんな試験、東大受験の100分の1の労力で楽勝だろw

134 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:16:21.48 ID:STI41Vqj0.net
九大=旧帝
熊大=駅弁

135 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:16:53.63 ID:todVoroR0.net
こうしたらどうだろう?
東大の合格者数を、減らすんだ
いま、毎年3、4000だが
これを100にする

そのかわり
東京に引っ越す費用
家賃、衣食住
学費
すべて、金がかからない

いままで東大では入れていた、100人を除いた数千のやつは
他の大学へ回ってもらう
金メダルは一人しかいない論理には異論が出ないように
東大を、超難関にするにしても
たぶん、異論は出ない

今の東大は、やさしすぎるのである
予備校のノウハウで簡単に入れるから
入ると、レイプで逮捕されたりする
そんなやつのために東大があるのではない
その一方で、金がなくて東大に入れない

これらの理由は、現在の東大が
やさしすぎるから。これにつきる

136 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:17:00.04 ID:EEEOywqq0.net
単純に東京大学は蹴られる大学になった、ってことだ
東大蹴って九大、という現実を受け入れられなくて、わざと家庭が貧しいからと言う理由を強引にくっつけているだけだ
山形ですら、山形大学の方が東大よりも良い大学だと思っている人がいるし、京大よりもいい大学だと思っている人もいる
おそらく九州でも九大の方が東大よりも良い大学だと思ってる人がいるんだろ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:17:55.80 ID:ESVpCNOZ0.net
>>132
政治センスは、抜群の血筋から受け継いだんだろうね安倍さんの場合は
麻生はお勉強も政治センスも両方だめだけどね
やっぱ実業家系とバリバリの政治家系の違いだわな

138 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:18:19.90 ID:dBsC4zex0.net
ステレオ脳のやつばっか
これが日本の教育だな
やっぱ無駄だ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:21:18.52 ID:gSIX1a7O0.net
>>135
東大のパワーっていうのは、もちろん個人が優秀なこともあるけど、実は数の力なんだよ
だから定員の削減には徹底的に抵抗するよ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:21:37.16 ID:3ruMENNA0.net
東大の欠点は東大合格専門の特訓を受けた奇形人間の集まりだということ
人間として欠陥だらけやつが多い気がする
伝染病患者のようで近寄りがたい

141 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:21:47.52 ID:WmQc6RWQ0.net
九大工学部で何か駄目なわけ?

142 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:22:16.45 ID:vDJeOwfV0.net
>>126
東大のイメージは物凄く悪い
東大の政治家は「日本死ね」を流行語にしたり
復興大臣なのに「東北でよかった」とかアスペとか人格障害も入ってる発言をしまくっている

800億近くの運営交付金を使いながらショボイ研究実績しか出せない
その辺にあるFランに同じ予算を与えると東大よりも優れた研究成果出せるのではと
指摘すると彼らはどう反応するか見もの

東大は日本の元凶だろう、ここで極めて濃厚×3な疑惑が生じる

「じつは東大は偏差値だけの馬鹿なのでは?」

143 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:23:12.98 ID:J4HbTsf50.net
>>134
九大=京都帝大九州分校
熊大=旧六官立医大

144 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:23:21.42 ID:Bzy7BswZ0.net
そんな奴いねえだろ
同じ国立なら 下宿する費用だけの問題じゃん、どうにでもなる

145 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:23:28.72 ID:J4o91ove0.net
レイプなら
東大か慶應か、大穴で千葉か
の団子レース
西日本では勝ち目は無いわ
西日本で、やったら潰されるまで
叩かれるわ

146 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:24:17.62 ID:J4HbTsf50.net
>>138
というか、昔と比べて、ネラーが低学歴化してるんだろな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:24:39.96 ID:uAbA27V40.net
九大じゃダメなのか?w

148 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:24:49.44 ID:O6y/fA+z0.net
>>128
頭悪そうだね、あんた ww

149 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:27:40.70 ID:3ruMENNA0.net
慶応出身のやつだが、偉そうに周りを恫喝するだけで
頭がいいわけでもなく仕事ができるわけでもない
むしろ仕事はできない方の部類のがいる

と言うかオレの知る慶応出身はみんなそんなやつだ
偉そうさと恫喝力だけ3人前だ

そんなやつが慶応出身同士で徒党を組んで学閥を作って
会社内にコロニーを作るんだぞ

ろくなもんじゃない

150 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:27:52.90 ID:R0Xt9a150.net
親の収入が学力に関係するっていうけど
貧困家庭の子でも一生懸命やれば
東大、九大と旧帝大受かるんだね
こういう子になら大学無償化や
返済義務のない
奨学金を出してもよいかもしんない

151 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:28:07.31 ID:v+GVOQim0.net
九大とてせいぜい通えるのは福岡都市圏のみ。キャンパスが西区の果てに移転
したからだ。
つまらん田舎に生まれた受験生が一番悪い!と思うよ。それに、福岡県の人は
極度に民度が低し、貧困層が多いからな。北九州で起きたアパートで焼け死んだ
奴を見ただろう?ようするに、ロクな奴が住んでいない。

九大、て言っても所詮駅弁に毛の生えたレベル。首都圏で言えばはるかに格下。
けど、九州人は気ちがいだから、九大はエリートと思ってる。
そもそも、暴言を吐くゴミのような九州人に高等教育はいらんな!
どうせ、将来貧民の北九州市民のようにアパートで焼け死ぬような運命だから。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:29:16.30 ID:Lq64wmB80.net
貧困と進学をテーマに話すのなら杉山麗、という元JKの存在を思い出さなきゃならない。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:29:25.23 ID:todVoroR0.net
>>139
OB閥は
上位100人にとって、何の意味もない
あの集まりは、それ以下に人間たちに必要な組織である
つまりレイプ犯の東大の立場を守るためだけの機能であり
ないほうがいい

省庁や会社で意思決定に学閥が出ることがあるが
閥を通して出る意向は
結局レイプ犯の考えを反映させるだけなので
じつは、その種のものは絶滅してもらった方が
国の発展の観点から言えば、実は最もクリーンに進むと考えられる

154 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:30:22.98 ID:IoJVpn9C0.net
創設者的には、慶應の今のありようって全く逆になってるよね

155 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:31:45.60 ID:vDJeOwfV0.net
回答がイマイチなので、課題内容を変更します。

殆どの一般人は九大と熊大を駅弁と認識しているが、
この両者の違いを100字以内でまとめてください
(言い換えるなら九大は本当に旧帝レベルなのかってこと)

良く考えてください試験時間は7分、よ〜い始め

156 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:31:46.98 ID:3ruMENNA0.net
東大は慶応ほどひどくはないと思うが
東大で学んだ知識と優秀な知能は仕事で活かしてくれ
それが活かせずただ学歴をかざして威張るだけならゴミでしかない

157 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:32:40.03 ID:sbocNESJ0.net
>>12
東京は職場に行くのも命がけじゃん
福岡は東京と違って、満員の通勤電車の中で背中を斬りつけられる事件とかないぞw
今の東京は生きて目的地に着くのも命がけ
頑張ってね

158 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:33:48.95 ID:gSIX1a7O0.net
>>150
奨学金を出してもよいかもしんない、じゃなくて普通に進学校に通ってれば
そういう生徒には先生の方で奨学金を手配してくれるもんなんだよ
そうしてくれないってことは、まともな進学校に通ってないか、能力が足りてないだけ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:33:51.01 ID:O6y/fA+z0.net
奨学金目いっぱい貸与して貰って貧困家庭の学費免除の申請もすれば東大生なら余裕で学生生活送れるよな
私立でそれやると自殺行為だが
どうにも信じられない記事だよね、これ

160 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:34:31.41 ID:cyeqP/CoO.net
なんだこの伸び
またお前ら官僚公務員を刺激したのか
それくらいしか特徴無さそうだしな

161 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:37:23.73 ID:STI41Vqj0.net
>>155
>殆どの一般人は九大と熊大を駅弁と認識しているが
いや一般人の認識としては九大は旧帝熊大は駅弁だから別格ってとこだろ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:38:05.33 ID:ztrz3pua0.net
>>150
「東大の入試に受かる」程度の頭なら行かなくてもいいだろ。
その程度の連中なら掃いて捨てるほどいる。
本当に優秀な人材なら返済義務のない奨学金が出てる。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:40:49.09 ID:GZBzH5YO0.net
田舎に生まれるのは進学面で本当にデメリット
生まれた県の地方国立に通うためにも県庁所在地に下宿しなければ通えない

164 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:40:54.27 ID:R0Xt9a150.net
>>158
返済義務のない奨学金って
みんなが知らないだけで
けっこうあるもんなの?

進学校でなくても旧帝受かるんだったら
かなりの努力家だから
それこそ勿体ないと思う

165 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:41:37.94 ID:F+Ak57lo0.net
クラスで1番の成績の奴が母子家庭で、そいつ中卒で集団就職で大阪に行きました。
明るくて品行方正でクラス委員3年間やってた。
そして現在、やっぱりかなり出世してた。

166 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:42:05.22 ID:v+GVOQim0.net
つまらん九州人の救済をやるよりも、東京を世界タウンの予算をつけた方が
はるかに日本の為になるよ。所詮、九州人の民度はこれ>>151だから。
九州人の高等教育の補助は税金の無駄使い。

今は、東京も街として元気が無く成ってる。日本の中心がこんな状態だから、日本は
景気が良くないし、閉塞感な世の中になってる。

渋カジ、渋谷DJ文化、お台場トレンド文化、銀座ハイセンス文化、原宿たけのこ
族文化、六本木ディスコ文化が消滅。築地江戸前文化が消滅の危機。
今、かろうじて残ってるのはアキバのオタク文化のみ。

ところで、東京文化を復活させない、といけない。それをしないと日本の浮上は無いでしょう。
東京再生案、世界の東京になる案。高層マンションオフィスばかり造ってると
日本、東京がドンドン沈んでいく。

築地文化を下関の唐戸地域のようにして、日本の魚文化を世界に発信する。
http://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/yamaguchi/shimonoseki/002.html

豊洲の市場を解体して、このような緑とウォッターフロント施設にして、東京
の演劇文化を世界に発信する。http://riverwalk.co.jp/information/about1/

ビーナスフォートを解体して、このような施設にして世界に日本の演劇文化を
発信する。https://canalcity.co.jp/service/concept

秋葉原にこのような施設を造って、日本のカルチャー文化を世界に発信する。
http://aruarucity.com/

東京自体が知恵を出せなく成ってるから、福岡の良い所をパクッて発展させる
しかないね。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:43:25.48 ID:todVoroR0.net
>>161
東大を100しか入れない超難関にすれば
九大も熊大も
「東大に入れないバカ」
ということで、同レベルで扱うことができるのでは?
ほんとうに難しい東大だけは
生活費全部を公費でやれば
貧しいも何もなくなる

東大を非常にむずかしくすれば
だいたいの庶民的な問題は解決されるものである

168 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:43:55.34 ID:VFJsLUH80.net
九大でなんも問題ないだろ

169 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:46:02.15 ID:t6P+54gU0.net
テレビ局では早慶っていうと頭良いとかいう
印象でいうけど、実際一緒に仕事すると・・・・だもんねえ
だからテレビの衰退著しいし・・・
東大も同じ。優秀なら東大ならバカでも出世する東芝がああなるほずないし。
ほんとに頭良ければこうなる前になんとかできたはずだよね

170 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:46:08.22 ID:WxbG6ZDy0.net
受験のために上京することすら困難な家庭もまだあるんだなあ。

でも昔から経済的な問題で進学を諦める生徒は多かった。
この場合とにかく九大に進学できただけでもいいのではないか。

また東大の合格者を出したかったということは理解できるが、
教師は生徒のプライベートなことには介入しない方がいいね。
旅費は工面できても、学費の工面はできないのだから。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:46:52.59 ID:EdTB81bZ0.net
え?
おれは東大受かる実力あったけど
佐賀大に進学したよ
そこでバイトしながら必死に勉強して
いまでは外交官やってる
大学とか関係ないと思うよ
いくらでも実力で勝負するチョンスはある

172 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:47:06.34 ID:ntDXF2Qv0.net
仕送りするだけの金はないから地元で進学しろってごく普通のことだが
大学に行けててもまだ不満なのか
こういうやつらは、全員無試験無料で東大に入れるのがいいのか

173 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:47:24.37 ID:LsSw/0Hq0.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄、
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無         駄         駄無         駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄 無駄  無駄無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄 無駄   無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無  駄無 駄無駄無駄無駄  無駄  無駄    無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
         ↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、財政規律ほう壊、年金で、日本消滅は決定的。
・「日本については、あきらめるのが賢明」と、ディオ氏が語ったとか、語らなかったとかw。wwwwwwwww。

174 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:50:14.61 ID:Z1G/LwFNO.net
この人にとっては、九大は自宅通学に便利なだけの駅弁国大。
しかし、それで十分だと見ただけだ。
確かに東大は九大より上格だろうが、不要な上格さのために、なんで借金してまで行かねばならんのだ。
お前らの言ってることは根本からおかしい。

そら返済不要の奨学金も有るだろうが、それを貰える程には成績が達さなかったか、あるいは両親はまあまあ豊かなんだろ。
ただ、余計な借金したくない程度には、資産家ではないだけで。

要するに、東大が駅弁国大に比べてさほど魅力じゃなくなった、というだけの話なのに、ムリヤリ貧困に結びつけるから話がおかしくなるのだ。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:52:15.94 ID:OyDNgFE00.net
昔は東大ブランド前面に押し出して商売する恥ずかしい芸能人はいなかった
香川照之みたいに東大ブランドに頼らず活躍するのが当たり前だった
草野仁、小椋佳、加藤登紀子、ムツゴロウ・・昔の東大卒は最低限の矜持があった

今じゃあホリエモン、林修、菊川怜とか東大ブランドが無いと表舞台に立てなかった
ような下品な連中ばかり 
18才人口はピーク時より半減、地方からの進学も減少、現在の東大生の半数強は
昔なら東大に入れなかったような連中、東大ブランドに寄生してるゲスな連中だろ
このスレにも「東大やっぱスゲー」ってゲスが沢山湧いてるしな

176 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:53:04.46 ID:DGHRjoCa0.net
大きなお世話、ほっといてやれ。
どうせ、税金をうまく引っ張る魂胆。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:54:16.23 ID:HqtyfIJh0.net
昔っから九州って地元思考強いんじゃないの
ましてや卒業後九州で仕事するなら九大の方が有利な部分も多いんじゃないの

178 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:55:38.66 ID:LGRVrwv60.net
別に九大でもいいんだけど貧困家庭は就職でも苦戦するよ
今は文化資本に恵まれた育ちのいい人が強い時代だから

179 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:55:40.35 ID:G4fAStL80.net
初めから競争力のなかった人間が九大にいっただけのこと
何が問題だっていうんだ馬鹿が

180 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:55:58.24 ID:Bzy7BswZ0.net
>>171
容易に特定されるな

181 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:56:07.64 ID:hF/GiI/y0.net
九大落ちて福大にいった奴もいたな
金がないから東京と関西の有名私大にはいけなかったらしい
学費は奨学金で賄えても生活費を考慮するときつい
頭よかったのに低レベルな高校出身と同じ最終学歴なんてかわいそう

182 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:56:23.89 ID:gSIX1a7O0.net
>>164
オレはもらってないから詳しくはわからんけど、地元企業が数人にとかナントカ財団が公的に募集
とか、細かいのがいろいろあるみたい。オレの30年前の場合(田舎県トップ校)でも、貧困家庭は
たくさんあったけど貧困で進学を断念というのは大学受験時にはいなかったね、概ね奨学金のおかげ
貧困で進学を断念する場合は高校受験の時に決まる感じ

183 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:57:21.93 ID:todVoroR0.net
東大に合格できても
金がないから、東大に行かない

それなら、衣食住学費をすべて
国が、奨学金でない、全くの国費で
生活させれば、生家の負担は
増して苦しくなるどころではなく、ゼロになるわけだから
東大に受かるほど、貧乏にとってこれほどいい話はない
だからすぐに着手したらどうだ?

しかしそのためには、やはり
東大の人数を大幅に絞る必要がある

184 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:57:22.31 ID:vDJeOwfV0.net
九大と熊大の違いが全く分からないどちらも駅弁で差がない
帝大の東大→地底の九大に妥協
地底の九大→熊大に妥協
ということは東大→熊大への妥協も成立するだろう
本当に九大は旧帝のあつかいなのか?激しく疑問

185 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:58:17.98 ID:4gKxT+rg0.net
>>161
九州人として言わせてもらうが、全国的一般的評価なんてどうでもいいのよ。
ほとんどの一般の九州人は、「優秀な大学」=「東大と九大のみ」という認識だよ。
その他の大学は「その他大勢の雑魚」にしか過ぎない。一橋でも京大でも慶応医学部でも、だ。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:59:57.47 ID:O6y/fA+z0.net
>>178
あんたはその「文化資本」とやらに恵まれなかった育ちの悪い人間だねw

187 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:59:59.84 ID:v+GVOQim0.net
東大を首席で出たから!と言って今はビジネスで成功する!とは限らない。
これは、東大卒が多い官公庁の発想だよ。

今、主流になってるスマホのアプリ、ゲームソフト産業は学歴は関係ないからね。
小さい時から、塾に通って、エリート高校に入って東大に行く。そしたら、
スマホアプリ、ゲームソフトヒット連発のクリエーターになるのかね?
これは、あくまでも本人の発想と経験と意思と気持ちが問題。

今は、ハードの製造業からソフトのスマホアプリ産業に変化してるんだよ。
日本の家電メーカーが総崩れになった、のはソフト産業に対応できなかった
からだ。
それなのに、九工大なんかは人口衛星を開発した!とか言って威張るきちがい
大学だからね。北朝鮮でも出来る事をやって、ぬか喜びをやってる。
アホとか言いようがないな。そんな予算があれば、スマホアプリ開発をやった
方が将来の為になる。いかに今の大学がソフト開発を軽視してるか!がわかる
最大の出来事。

例えば、関門海峡にスマホをかざすと、源平合戦や下関戦争の画像が見てるとか
巌流島でスマホをかざすと、武蔵小次郎の決闘シーンが見れるとか、小倉城の
スマホをかざす、と創建当時のお城が見えるアプリを創って、観光に役立つ
ようにするとか?そんな発想は全く無い。

バブル期の成功に酔って、景気が良くなれば製造業は復活する!と思ってる。
時代の逆行してる!のが今の国立大学。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:00:20.15 ID:NU00Xca00.net
東大の寮生ってそんなに金かかるかな?
親はなんの仕事してるのか
受験旅費すら払えないのも何だかなあ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:00:36.26 ID:Bzy7BswZ0.net
>>175
香川と林じゃ 年齢たいして変わらんだろ

190 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:00:37.74 ID:gUnlFdCl0.net
このスレもおかしい点を見つけたぞ。東大前期合格が何類と書かれていないことだ。
仮に理解一類でなく理科二類なら工学部を本来志望の人間なら他大学の工学部の方が
いいと思うことはあり得ないことではない。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:02:09.70 ID:aW4cjL+u0.net
学費は無関係やん

192 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:03:02.01 ID:Ryf+FlHL0.net
東大って、生活困難者向けに学費無料の制度ってなかった?

この手の記事やニュースは創作が多い気がする。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:03:36.23 ID:Z1G/LwFNO.net
昔の人々は大学名をブランドとして見たが、最近は将来の職業に直結して見る傾向が強くなってきた。

しかし、ブランドだけで見る人々も決して少数ではなく、結果、医者に成りたいとは大して思ってないくせに医学部に集中するという、良く分からん傾向も見える。

地元の公務員、特に土木や施設に就職したいなら、駅弁国大の工学部は理想的なはずだが。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:03:56.85 ID:LGRVrwv60.net
>>186
文化資本に引っかかる奴にレスされたくないね

195 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:04:01.27 ID:todVoroR0.net
>>184
激しく疑問がある人間がいるということは
二つの大学間に一長一短があるということだ
それを、ほんとになくしたい、ということなら
どちらか一方を、非常にむずかしくすれば
解決することだ
つまり、要は一長一短があるいまの状態が
いけないということだろ
もうそれは、改善すればいいだけの話ではないのか?

196 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:04:08.21 ID:Rcl3VTOj0.net
>>185
そんな九大をスルーして東大を目指す九州人が多数いることについてはどう説明するのかね。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:04:23.10 ID:EdTB81bZ0.net
200万×3000人=60億円

公務員、準公務員人件費
700万人×1000万=70兆=700000億円

公務員人件費を0.000085%削れば東大生全員に毎年200万の
奨学金を出すことができるのね もちろん返還不要

198 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:05:01.47 ID:usXuqzmd0.net
>>175
>ホリエモン、林修、菊川怜とか東大ブランドが無いと表舞台に立てなかった
 ホリエモンの分析力や林修の記憶力は一流だよ
 学歴に関係なく、他人の正当な評価ができなければ、管理職は勤まらない

199 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:05:21.22 ID:2Ytwo7Oe0.net
東大辞退か。親を恨むだろうね。親も大変だが、そこには気付けないだろうし。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:05:48.41 ID:vAweB4hw0.net
>>8
高校卒業して働く人もいるのにな。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:06:37.42 ID:hF/GiI/y0.net
>>171
TOTO、安川電機
地元の大手企業でも幹部は東大と早慶出身が多いよ
九電のトップは九大出身だったような
そもそも九大出身は就職で県外に出るはず 地元経済を支えている兵隊は福大出身

202 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:07:12.50 ID:a4rklfZV0.net
景気悪いものな

203 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:07:50.98 ID:O6y/fA+z0.net
>>29
>九州最大の都市でインフラ企業が一番いい企業とか情けないよ

意味分かんねえ
福島の事故が起きる前までは東京でも東京電力は最高のステータス企業だったぞ
何と言っても生活生命インフラを握ってる潰れる心配の無い準国営企業
しかも利益は全ての経費の上に上乗せする事を法的に保証されてる実質的に好き勝手に
国民から搾取できる独占企業だからな

204 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:08:10.83 ID:vAweB4hw0.net
>>31
学生結婚(できちゃった)も多いんじゃなかったっけ?

205 : 【利用料 2446 ₲】 【馬】 :2017/05/09(火) 07:08:35.37 ID:0G2FGR760.net
良い事なんじゃねぇのか?
成績優秀な地元民が地元にいるわけだろ?
その優秀な人材が地元の会社に入って結婚して子育てすれば地元は栄えるんだしさ。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:10:20.48 ID:todVoroR0.net
>>197
入学者数を100にすれば
すべてをまかなうことができる
国立の方が学費が安いのは
学費の一部を国費でやっている現在の状態があるからであり
大幅に学生数を減らせば
学費以外の経費をすべて出すのは当然ながら可能である

207 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:10:58.03 ID:WQGH2lKo0.net
>>69
東京周辺では早慶は頭が良い!

となるのは高校受験が理由なんですよ。
偏差値表を眺めれば地元で一番の公立より上の偏差値の早慶付属。
これでどんなバカでも早慶は頭良いとなるんですよ。

どんなバカでも参戦する高校受験。←ここがポイント。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:11:03.27 ID:gUnlFdCl0.net
>>196
そんなの嘘話に決まっている。愛知県だと優秀な人間は東大と京大に二分されていて、名大はあくまでも
地元の雄で、偏差値が高いということで阪大を志願するのもいた。
昔は東大と京大がダントツ。最近は東大、次いで京大と序列が付いたがそれでも
名大は遥かに下とみられる。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:11:27.47 ID:GouyE7Gl0.net
そんなん当たり前やん
金持ちと貧乏では絶対差がある
しょうがない。
大学行かせてもらえるだけ、マシだよ

俺も、小学校から大学まで全部公立なら行かせてやる、という親との約束があった。(姉貴は大学が公立受からなかったから、高卒で就職した。)
大学時代は、仕送りないから、寮住まいでバイトばかりしてた。
友達は金持ちばかりでマンションに住んでいた。
ちょっと羨ましかったが、大学行かせてもらったんだから、他人のことを羨ましく思ってもしょうがない。

九大、東大なんて、差の内に入らない。もっと困ってる人がいる。贅肉な話。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:13:15.89 ID:ngMWRTl90.net
高校の教師にとって、「東京大学合格者」のほうが「九州大学合格者」よりも
ハクが付くということさ。入学時に学科まで決まるのはどちらか?
その他本人の適性を考えると「東大一択」ではないはず。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:13:55.86 ID:Z1G/LwFNO.net
熊本大や宮崎大は、確かに地元県内の市町村に就職するなら最適。
しかし他県に行くと影響力がない。

九大なら、九州全域の役所に対してコネが利くでしょう。
必ずしも福岡市や福岡県で採用されると限らんのだから、なるべくなら九大がええんちゃうかね。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:14:35.89 ID:APnpSogr0.net
家族が仲の良い場合は家族の近くで学んでたほうが幸せな場合ある
それに東大といっても文系なら行く必要無いからね

213 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:14:46.86 ID:OyDNgFE00.net
>>198
ホリエや林をバカとは一言も言ってない
彼らがどんだけ分析力、記憶力があろうが、東大ブランド利用して成り上がった
下品な連中なのは否定できない。九大ブランドなら彼らの今の成功なかっただろ?

ホリエや林はバカではないが、お前相当なバカだな

214 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:14:50.50 ID:hF/GiI/y0.net
>>185
附設ラサール青雲弘学館修猷館熊高 このへんの生徒教員、OBはそう思わないようだね
九大出て地元に残ってる人は基本2軍以下 優秀な人は東京関西の大学に行く
九大出身も就職で上京 一流企業の就活ではじめて九大より早慶のほうが受けがいいことを知る

215 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:15:03.87 ID:usXuqzmd0.net
>>199
>東大辞退か。親を恨むだろうね。
 九州大学行ければ充分だろ。東大辞退なんてたいした問題ではない。
 東大卒や東大中退で、再受験するアホが沢山いる世の中だ。

216 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:15:29.65 ID:cwSlZ7Vg0.net
貧乏で学費が払えず2年の途中で有名私大中退。
お金に余裕ができた30過ぎてからもう一度大学へ。
学ぶだけなら年齢は関係ないけど欧米みたいに社会人になってから入学とか当たり前になったらいいのにな、

217 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:16:39.09 ID:TK2Uhiw50.net
自分も東京の私大受かったが仙台にしたわ

218 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:16:46.06 ID:N7T1yWsO0.net
>>1 嘘記事、乙

219 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:17:17.56 ID:MZ6exfgk0.net
一体、何百にん行ったからこんな記事かくの9

220 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:18:52.26 ID:IlBbylx/0.net
九大で何がいけないの?

221 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:19:18.70 ID:yI07lONj0.net
九大はマル経が強いのか

222 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:19:20.74 ID:usXuqzmd0.net
>>213
>ホリエや林はバカではないが、お前相当なバカだな
 オレは、東大入学辞退したバカだよ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:20:07.62 ID:JqmOuY4W0.net
ID:hF/GiI/y0
私大バカ(笑)

224 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:20:25.87 ID:Sj6Em0nM0.net
地方の過疎と東京の過密化が問題になってるのに、間逆の事言ってるな。

225 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:20:56.43 ID:WQGH2lKo0.net
夜間の国立大をたくさん作ればいいじゃん。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:21:09.59 ID:LGRVrwv60.net
記事読む限りではもともと地元志向な感じではあるな
工学部だと大学院進学も念頭にあるだろうしそれ程貧困なわけではないのでは

227 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:21:23.84 ID:pVsiTk+X0.net
これ元記事読むと本人も親も九大志望なのに教員がしゃしゃってるだけジャン

228 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:21:36.53 ID:EdTB81bZ0.net
合格者3000人

入学辞退者10人

サンプルが少ないうえに

入学辞退者の中にはハーバードやマサチューセッツ工科大学に

行った人もいるからね

229 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:22:36.56 ID:zYlxy6H70.net
貧困で進路を変えるなんて今に始まったことじゃないぞ
昔は家庭の事情で大学にすら行けないやつが多かった。
行けるだけ幸せだろう。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:22:55.38 ID:gUnlFdCl0.net
東大理一合格なら九大工学部にはしない。理二だから九大工学部を選んだ。

こういうことだろ。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:25:25.67 ID:hF/GiI/y0.net
>>223
俺は一応九大合格していたよ ただし最初から早慶狙いだったけど
文系だからね

232 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:25:56.84 ID:Z1G/LwFNO.net
九大を出て東京に就職活動する時点で間違いだもの。
駅弁国大というのは、地元社会に人材を供給するためにあるものだ。
地方公務員とか。

しかし東大は、地元東京に留まらぬ人材を供給するためにある。
だからその不足分は、都内の私大が供給する。

地方公務員が志望で、かつ東大の方が絶対に良いと言えるのは、関東六県だけではあるまいか。
電車の便が良いので、早起きすれば通えるからな。

個人的には、関東六県には駅弁国大は要らんと思ってるよ。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:26:09.74 ID:EdTB81bZ0.net
大学とか関係ないだろ
おれは一ツ橋大学出身だけど
東大卒に出世競争で勝って
事務次官までなったよ

234 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:27:11.81 ID:u6Trk1gn0.net
風俗やホストで働けば?
東大、京大、阪大に行ってる風俗嬢やホストなんてたくさんいるし

235 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:27:12.64 ID:APnpSogr0.net
一人っ子だと高齢の親元離れることの心配もあったりするしな
誰もが東大目指すなんて価値観間違ってる
そもそも日本の大学はたいしたレベルじゃない
家族仲良く一緒に暮らしていける人達が羨ましいよ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:27:46.27 ID:vvmdKxNW0.net
塾は東大合格者にカウントできるし
本人が好きで地元に残るなら全く問題ないのでは

237 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:27:57.01 ID:mb9zJi8q0.net
>>227
なるほど
本人も親も東京暮らしが嫌なだけで、貧困とか全然関係無いな
しかし何かの間違いで後期九大落ちていたら、大変なことになっただろうな

238 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:29:26.85 ID:SGbk06u70.net
大学どころか高校も行けない貧困層がいることを忘れるな。

高校いけないなんて、99%金の問題だぞ。わかってんのか?

239 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:30:06.49 ID:xdWvueol0.net
アベノミクスの恩恵が地方には届かないからだろ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:30:46.21 ID:f+pjAGyF0.net
なんだ放射脳の話を貧困にすり替えてないか

241 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:32:24.98 ID:OyDNgFE00.net
>>189
そりゃあ今だってしっかりした連中もいるだろ
だけど昔よりも下品な連中が増えてるって事だ

242 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:32:42.17 ID:yI07lONj0.net
俳優の故成田三樹夫は東大中退して
山形大学に再入学した。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:32:57.89 ID:N7T1yWsO0.net
>>108 逆だろ。アベは馬鹿かつ貧乏でも大学行けよ金まくから、って言ってんのに

244 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:33:46.50 ID:zSUMjyeD0.net
生活するうえで必要な学問とは何か?

学部別の入学者
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031504867

人文9万人
法経20万人
理2万人
教育4.6万人
芸術2万人
その他教養・人間関係・国際関係5.5万人
医療6.8万人
家政1.7万人
農1.7万人
機械1.5万人
IT2.4万人
建築1.3万人

必要な学部(人間の生活に必要な基本元素は衣食住)

(文系)法律・会計・経営・金融・コミュニケーション・外国語・教育

(理系)理系全体・機械・エネルギー・医療・食品(農業・調理)・建築・IT・物流

増やすべき学部
理系全体・エネルギー・機械・食品・建築・IT

要らない学部(多すぎるので削減が必要)
文学・哲学・体育学・法経・教養・人間関係・国際関係

分類出来ないその他の学部が多い
学科を細分化しすぎている
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08121201/003/004.pdf

245 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:33:46.63 ID:mb9zJi8q0.net
>>184
三年からしか専門教育を受けられない東大より、
三年から研究室に所属して国際学会で発表している熊大を選ぶ者がいても、
おかしいことではないぞ

246 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:35:39.71 ID:EMJeLDZT0.net
>>164
あんまり知られてないけど、結構あるんだよ
額はそれほど大きくないけど、返済不要だから負担にならないし、本当に助かる
奨学金を出してくれた会社には今でも足を向けて寝ないようにしてるよ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:36:03.04 ID:yI07lONj0.net
京大文学部合格して文学部じゃ就職出来ないと
親に反対されて翌年同志社大経済学部に入学した実例もあるんだが・・・

248 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:36:38.44 ID:vDJeOwfV0.net
>>233
>一ツ橋大学

学歴詐称かw

249 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:38:40.90 ID:gUnlFdCl0.net
>>245
東大のレベル知ってて書いている?数学にしろ物理にしろ使う教材のレベルが地方大とは
まるで違うぞ。

250 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:38:57.58 ID:NU00Xca00.net
>>186
これが彼の言いたいことなのかはわからないが
「極貧の中で流行の漫画もゲームもプロスポーツも知らず周囲と共通の話題がなく
PCやスマホの使い方を一から教えないといけないガリ勉」
は社会に出て困難に直面するのは確か

でも今は私的なことに踏み込むことへの批判も出てきていくらかマシになってきている

ずっと上のレベルだと有名私立中出身というブランドとか血縁関係なんかの価値は
大企業正社員の地位が安泰でなくなったぶん高まっているかも

251 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:38:57.86 ID:N7T1yWsO0.net
>>152 あいつは捏造貧困記事象徴の女神

252 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:39:01.52 ID:pkpm2t3B0.net
>>159
ほんそれ。
そういうことを知らない人が多い。特にマスコミ。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:40:59.16 ID:EMJeLDZT0.net
>>192
授業料減免制度は昔からあるんだけど、今は基準を満たせば確実に免除になるんでありがたい
でも学費よりも生活費の方が心配なんだろうな
寮とか奨学金とかうまく使えばいいのにね

254 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:42:41.86 ID:+Y7YqMpNO.net
地方農家の長男なんて都会に逃げ出さないよう地元駅弁大学に通わせ、次男を追い払うべく都会の大学に進学&就職させてきたってのが、労働経済学やら民俗学的なモノの見方じゃないか?
かなりステレオタイプだけど

255 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:43:02.25 ID:pkpm2t3B0.net
>>164
旧帝ならゴマンと。企業の財団とか。
理工系だと紐付きも多くて、入社したら返済免除とか。

256 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:43:31.83 ID:6FN4uR+g0.net
学費免除
種々の奨学金
バイト
学生寮

金がなくても国公立ならどうとでもなる
作文はやめろ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:45:31.28 ID:PwCoBccK0.net
>>252
プレジテント社は資本金1000万で
社員数90人の中小企業だからなぁ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:45:46.19 ID:mvz9/6gE0.net
東大に通えない事分かってて金払って東大受けるってちょっと足りないんじゃ無いか?
記念受験てことか?

259 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:46:41.08 ID:N2QIqJw60.net
東大でも九大でも西南学院でも未来は本人次第ではあるが、
東大生というトップ集団の中で過ごす4年間は九大などでは決して得ることのできない大きな財産になるだろう。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:47:26.94 ID:1ZXMfMzE0.net
なんで受けた

261 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:47:36.89 ID:ZaPjFswm0.net
九大なんて九大周辺で開業医やってる子息が医学部に入るなんていうレアケースを除いて東大と比較することもあり得ないような大学なのに九大と東大で九大選ぶなんてあり得ないわな

262 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:48:30.34 ID:4gKxT+rg0.net
>>214
それはその通りだが、九州内にとどまって暮らす限りにおいては、
九大のブランド力は早慶など遥かに上回っていることもまた事実。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:49:28.59 ID:OyDNgFE00.net
奨学金や寮を利用すればいいだろって意見には賛同できんな
平均的東大生のボリュームゾーンは関東在住、年収1000万家庭出身

そんな連中と一緒に食事、合宿、遠征、スキー、ドライブ・・・
対等に付き合っていこうと思えば無理が生じるし、余計な気も使わせる
卒業後に首都圏で0から地縁、血縁、マイホーム築いてくのは例え東大卒だろが
あまりにハンデが多すぎる

264 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:54:17.37 ID:Ot2ZXdfu0.net
>>262
住む地域によるよな
九州から出ないなら九大が一番。
東京に行くと、筑波横国あたりと同評価。

265 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:54:24.84 ID:hAAvz67r0.net
>東大と地元の国立大に合格したある特待生は、(略) 親を説得して東大に進学

前期と後期に合格して前期のほうへ入学できるんだっけ?

266 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:56:12.23 ID:6FN4uR+g0.net
>>263
大学を仲良しごっこするところと勘違いしてないか?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:57:57.91 ID:habGbxZM0.net
バブル崩壊直後に JALかANAの正社員CAの採用試験受かったけど
それを蹴ってコンビニの運営会社に入ったとかで
どっかの店舗で普通の店員として働いてた女性の特集記事読んだの思い出した。

好きな道進めばいいと思うけど、 蹴った会社の合格通知提示してるわけでないし、でちょっともにょった。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:58:12.72 ID:N7T1yWsO0.net
>>265 できまへん、だからこの記事は嘘記事。日程的に東大が後期だったらあるかもしらんが、しかし東大に後期日程は無いのでやっぱ嘘記事ww

269 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:00:09.62 ID:qhWZUKCB0.net
【暫定版2017年版世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価】(団体戦方式)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、先頭数値は順位。

1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●東京工業、

6●名古屋、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、

11○早稲田、12●広島★、13●神戸、14●東京医科歯科、15▲首都東京、

16●岡山、17●千葉、18●金沢、19●熊本、20▲大阪市立、

21○東京理科、22●長崎、23▲横浜市立、24●東京農工、25●信州、

26●新潟、27●横浜国立、28●徳島、29○立命館、30●愛媛、

31○順天堂、32○東海、33●群馬、34●山形、35▲大阪府立、

36●岐阜、37○近畿、38●鹿児島、39●高知、40●山口、

41●埼玉、42●富山、43○豊田工業、44▲名古屋市立、45●名古屋工業、

46●一橋、47○日本、48●豊橋技術科学、49●九州工業、50○同志社、

51○上智、52●山梨、53●静岡、54○明治、55●長岡技術科学、

56○東京慈恵会医科、57○中央、58●東京海洋、59●お茶の水女子、60○関西学院、

61○青山学院、62○関西、63●鳥取、64○埼玉医科、65●島根、

66●宇都宮、67●佐賀、68●電気通信、69●岩手、70○芝浦工業、

71●京都工芸繊維、72○昭和、73○国際基督教、74▲国際教養、75○北里、

76●三重、77○東京都市、78●宮崎、79●大分、80▲秋田県立、

81○東京女子医科、82○千葉工業、82○東京電機、84○学習院、85●秋田、

86●福井、87○東京農業、88○法政、89▲兵庫県立、90●弘前、

91○京都産業、92●茨城、93▲会津、94●浜松医科、95○立命館アジア太平洋、

96●東京外国語、97○神田外語、98▲福岡女子、99○東邦、100○南山

対象ランキング(9種):THE-World2016-17、THE-Asia2017、THE-日本版2017、QS-World2016-17、QS-Asia2016、ARWU2016、CWUR2016、BGU2017、AMIU2016
評価方法:2大学間対抗の勝数>同引分数>ランクイン数>国内順位平均
注:オリジナルでは81位にNAIST、82位に総研大があるが、上記はそれら大学院大学を除いて繰り上げた順位。
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201705/article_1.html

270 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:01:53.43 ID:LGRVrwv60.net
>>265
それよく分からんね
誰か解説ヨロ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:01:58.88 ID:VOdQNzcd0.net
5、6人兄弟に産まれたやつらは大抵フリーターか高卒で就職してる

ヤリまくって子沢山で生むのは親の自由だが子供が苦労するよ

272 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:02:14.80 ID:6FN4uR+g0.net
そもそも前期東大理科一類合格者は、後期九大工学部に合格できない可能性が充分にあるだろ
浪人の危険性犯してそんなことやるやつはいない

273 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:02:18.17 ID:ZvjGiwVJ0.net
>>266
大学で仲良しごっこもできないようじゃ、将来不安だわ

274 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:06:37.59 ID:YYasctOA0.net
東大の合格証もっていけば俺が銀行員なら間違いなく金かすよ
(・∀・)

275 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:06:41.22 ID:N7T1yWsO0.net
>>272 な。ド貧乏人が浪人リスク負ってそんなイミフな受験スケジュール組みますか?って話
嘘記事ですわ

276 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:07:06.27 ID:ZaPjFswm0.net
>>272
0%ではないとしても、ほぼないわ
九大なんて東大と比べたらうんカス

277 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:07:22.06 ID:mb9zJi8q0.net
>>249
それが、同じ教科書も使ってるのよ
遊びにきていた理Tに行って院の試験勉強をしていた甥と、帰省した熊大の娘の教科書が同じで驚いた
覚えるためにトイレにいろいろ貼ってあるのを見て、甥がとても喜んでくれ、
3年からの専門では時間が足りないとこぼしていた
まあ、2人とも数学物理専門ではないからそっちのことは知らないけど

278 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:07:36.84 ID:6FN4uR+g0.net
>>273
大学は、
必ずしも食事、合宿、遠征、スキー、ドライブに無理に付き合う場所ではないのは確かだろう?

279 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:08:29.59 ID:ecnspvFB0.net
>>162
東大行く頭があっても出ないような特殊な奨学金は先進国で一般にいう奨学金じゃない
日本は子供にカネ掛けなさすぎw
国立くらいは学費無料で全然オカシクない

280 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:08:39.51 ID:6FN4uR+g0.net
>>276
後期試験の難易度の跳ね上がり知らんだろお前

281 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:10:21.56 ID:ZaPjFswm0.net
>>280
うんこはどこまでいってもうんこでカレーにはならない

282 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:10:25.10 ID:habGbxZM0.net
地方だと 親が子どもを遠方に出したくないって家 最近増えてないか?

大学も就職も結婚も地元で、介護してもらって当然、みたいな。

283 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:11:08.94 ID:2uvVR8aBO.net
九大馬鹿にされすぎわろた

284 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:11:45.57 ID:WTYnbLxZO.net
>>274
そんな阿呆は先ず以て銀行員にはなれないから要らん心配すんなw

285 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:12:38.68 ID:SICYXDLH0.net
>>231
ふーん(笑)

286 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:12:48.01 ID:N7T1yWsO0.net
>>276 後期は枠が少ない上に受験生の変態濃度も上がるから合否はどうなるかわからん
安定の前期を捨てる>>1の記事はかなりイミフ、ド貧乏家庭でこの選択はありえない。嘘記事どす

287 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:13:01.26 ID:A95hqTqd0.net
地方大学は可哀そう、東京に行けないのは可哀そう、みたいな風潮がますます酷くなってきた
東京一極集中が進む訳だな

288 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:13:25.46 ID:ytzicBHw0.net
受験はゴールじゃないからな

289 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:13:35.12 ID:gWiBko1c0.net
要するに、優秀な学生を地方から集めて、是が非でも東大神話を維持したいってのが本心なんだろね
東大に入れるくらいの能力があっても東大に入らない状況は、そうした神話を崩壊させる要因だからね

290 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:13:41.34 ID:SICYXDLH0.net
>>231
みんなそういうんですよ。
早慶なんてバカでも入れるのに、皆上位学部に一般で入ったような顔してるよね

291 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:14:37.54 ID:iX8kP6YS0.net
学生時代にいくら貧困でも公務員にさえなっちゃえば完全終身雇用で老後も含めて
死ぬまで安泰だから裕福では無いけど就職してから死ぬまでに一度も貧困の恐れや
貧困自体を経験しなくて済むからね

292 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:14:41.57 ID:VgQLMWhD0.net
良いことじゃん。東京に集中しないですむ!

293 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:14:59.89 ID:x6dPR18R0.net
そもそも東大って親が普通の年収なら授業料免除される程度にユルユルだったのでは
生活費はともかく学費に関してはいらぬ心配では

294 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:15:41.46 ID:fH+TeaIa0.net
>>277
多分、数学と物理に関しては教科書は違うと思う。
でも、レベルが違うというよりは
その分野の世界的な定番教科書がない(細かい分野のはあるけどレベルが高過ぎる)から。

それに教科書のレベルなんてあってないようなもの。
その理屈で言ったら、一時期、京都大学の有機化学は日本で最もレベルが低かったことになる。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:19:29.51 ID:A95hqTqd0.net
>>291
確かに九大出て地元の県庁にでも就職したほうがいいと思う
高校から人脈もあるだろうし
東大理1→東芝みたいな企業に就職→ローン組んで神奈川あたりの家買う→リストラ→貧困 なんてことになったら目も当てられない

296 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:21:18.95 ID:infVTuck0.net
>>278
同意
金に余裕のない仲間と付き合えば良い
自宅通学で遊び回っている奴がバカに見えて仕方がなかったわ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:21:22.05 ID:pleQn2zg0.net
>>262
一生地方で過ごすのかよ…。
本人はそれで良くても、子供の将来の可能性とかは?

298 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:21:25.06 ID:YYasctOA0.net
>>284
おまえには、かさない(!!)
(`ロ´)

299 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:21:30.22 ID:N7T1yWsO0.net
>>295 Q大出て地方上級とかノンキャリレベルだとちょっともったいない気もするw

300 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:21:55.98 ID:EMJeLDZT0.net
>>293
昔は基準がよく分からなかったので、最初は申請してみないと通るかどうか分からない感じだったけど、最初に通れば後は大丈夫だったね
でも毎回申請書類を作るのがほんと大変だった

301 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:22:40.99 ID:WTYnbLxZO.net
まぁ、高卒→現業系(自衛隊、警察、消防、海保、等)が、一番実入りが良いのだよね。
結構、手当が厚いし。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:23:35.04 ID:51sgToRb0.net
実家から通える距離に九大があるならむしろ恵まれてるだろ?
俺の卒業校には東大入れるのに、実家から筑波通うヤツがいっぱいいるわ。
筑波すら断念して高卒警察官なるヤツもいたし。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:23:40.31 ID:hF/GiI/y0.net
>>290
早慶は一般よりAOスポーツ推薦で入ったほうがメリットがある
一般入試組より就活は強い 体育会は特にね
ラグビー、野球なんか主力はAOスポーツ推薦組ばっかりだけどみんな一流企業から内定もらってた
一番きついのは私文専願の一般入試組 人気ゼミに入らないと

304 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:24:38.02 ID:EMJeLDZT0.net
>>268
東大に後期があった頃は、前期後期とも東大に出願した人が前期に東大に合格すると、後期は自動的に足切りになる(受験資格を失う)仕組みだったね

305 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:24:45.48 ID:018h48VG0.net
また妄想開始w東大蹴って九大w

306 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:25:46.47 ID:hF/GiI/y0.net
>>290
東大出身の最大の就職先の一つが都庁だぞ
京大も公務員になる人が増えた

307 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:26:03.46 ID:O63EBDVk0.net
>>297
わざわざ東京のFランにしか入れないのに高い奨学金受けて就職なくて返せない…とか言うより地元の大学通った方がいいよ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:26:03.74 ID:MJFpvuP30.net
地方分権の流れからしていい事なんじゃねーの?

309 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:26:21.90 ID:LkKZPxcP0.net
>>・・・九大を選ぶ貧困家庭・・・・

 4年も無収入で、はたして本当に貧困??

310 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:27:14.41 ID:N7T1yWsO0.net
>>301 他は知らんが警察の高卒枠って給料少ないし大変やと思う。アホ大出て大卒枠の警察入った方がいいと思う。昔は警察官Aって言うとった。
地方上級やノンキャリよりずっと簡単なテスト、ひょっとしたら労基署の選抜とかよりも簡単かもしれない。給料良いし難易度低いしオススメ。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:27:25.59 ID:hF/GiI/y0.net
306訂正
>>299

312 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:27:50.02 ID:O6y/fA+z0.net
>>276
九大生もお前みたいな高卒かせいぜいFランのゴミに言われたくないわなw

313 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:27:58.86 ID:018h48VG0.net
そもそも併願できませんwwww

314 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:28:34.65 ID:aaEaLJ5B0.net
マスゴミカーストみたいに大学もランク付けせんと気が済まんのか?

315 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:28:58.62 ID:mHjlALhF0.net
中国人に奨学金出すならこういう家庭に奨学金出せよ

316 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:29:23.71 ID:WTYnbLxZO.net
>>295
ウチの義弟が将にそのコース。九大(経済)→東芝→海外駐在→帰国後、家(タワマン)を
買う(長期ローン)→東芝あぼ〜ん、だ。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:29:35.48 ID:EbUxy3gR0.net
>>1
東大なんて行く価値ない
ホリエモンみたいに入ったはいいが、
周囲の質についていけなくて退学する羽目になる
旧帝医が一番いいよ

318 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:29:58.60 ID:018h48VG0.net
妄想には出せませんw

319 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:31:25.76 ID:uuxwF7b50.net
そんの昔からいるだろ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:31:48.04 ID:HDk5zIgD0.net
>>280
九大の新人カス過ぎて半年で辞めていったわ
自分は分かってるみたいなやつだった
けど質問がことごとく(は?だから何なんだよ?)って感じ。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:32:07.37 ID:0J3vQG0R0.net
完全に嘘記事だからな
前期で大学に受かったら、それを辞退しないかぎり後期は受けられないからな
「前期も合格して保留、後期も合格、さあどっちにするか」なんて制度にはなってないん
だからさ
まともに受験すらしたこと無い、推薦私大のバカが適当な記事を書いてるだけな

322 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:34:15.43 ID:iKP1xKoh0.net
>>21
寮に入れば月数千円だったけどなあ。
貧乏だと先生が同情して、やたらと簡単で高額な学内バイトを優先的に紹介してくれたりする。
諦めたほうの家は子供に稼いで貰いながら通学してもらう必要があったんだと思う。親が生活保護ならそうなる。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:34:30.18 ID:iJskgUVI0.net
>>281
センターでA判定とるにはどちらも9割必要なんだが?

324 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:34:37.60 ID:018h48VG0.net
しかも妄想をもとに高卒が真顔で議論w

325 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:35:22.90 ID:N7T1yWsO0.net
>>306 いい大学出て県庁とか、何しとんのやろな?wもったいないわ

326 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:35:48.02 ID:O6y/fA+z0.net
>>297
>本人はそれで良くても、子供の将来の可能性とかは?

お前九州を密林のジャングルか広大な砂漠地帯とでも思ってんのかよ?ww
子供の可能性が無くなるとか全く意味分かんねえわ
それに俺は子供をコンクリートジャングルの無機質な空間でゲージに詰め込まれたブロイラーみたいに育てたいなんて全く思わんな
お前みたいな無味乾燥のツマンナイ人間になりそう

327 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:36:52.83 ID:UbkADT2d0.net
東京と福岡で4年間過ごすならば福岡のほうが楽しいぞ

328 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:37:29.16 ID:018h48VG0.net
都庁は年商数兆の大企業だし
お前の考え方があほ

329 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:37:43.44 ID:LGRVrwv60.net
後期は前期に落ちた人達が受けるわけだから上位校ほど前期後期の難度差が少ない
ゆえに東大前期余裕で受かるレベルであれば九大後期も問題なく受かるだろう
だから前者の話は理解できるのだが、後者の東大と地元国立に両方受かって東大を選ぶ話がよく分からない
前期に受かって入学手続したら後期の受験資格失うはず
私大入試のように両方に受かってどちらかを選ぶという選択は出来ない

330 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:38:01.43 ID:EMJeLDZT0.net
>>325
県庁っていいのよ 地方への異動は基本的にないし、勤めやすい
都庁は昇格試験に受からないと偉くなれないけど、受かればいいのでw、偉くなりたいかそれともちんたらやりたいかを選べるしね

331 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:39:07.73 ID:03hSgV8o0.net
東大出身の漫画家は居ないけど、
九大出身なら安永航一郎が居るからな。

332 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:39:58.56 ID:ksOVlFWD0.net
>>326
本日も、ずっと悪口を書き続ける一日か。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:40:21.67 ID:gSIX1a7O0.net
>>325
ウチの県のトップエリートは地元旧帝から県庁だわ、悪くない選択だと思ってたが
世間的には違うのか

334 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:40:22.25 ID:JgchgBYP0.net
行けないのなら最初から受けるなよ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:40:24.85 ID:Kl1fQy2i0.net
本当に優秀な人材に限るが、私企業が行っている奨学金を得るようにすればいいじゃん。
返済不必要の所もあるし。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:40:50.94 ID:ES3JpZN90.net
へえ、今は国立でもカネがかかるんだなあ
だいぶ前は奨学金とアルバイトでなんとか乗り切れたが

当時、私学は金持ちのお坊ちゃんが行くところ国立は貧乏人が勉強しに行くところ
というイメージだった

Fラン大学の補助金を国立に回したらどうかなあ

337 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:41:04.50 ID:AXj+LsggO.net
官僚になりたいなら東大の方が良い
東大以外でも次官にまでなった人はいるがやっぱり東大が有利
だがそれ以外の道なら東大じゃなくても問題ないし
東大で落ちこぼれるくらいならワンランクツーランク下の大学のが良い

338 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:41:16.10 ID:v65H1UmZ0.net
>>330
女子には最高の職場と思うわ
でも給与安いし、キツイことさせられがちだし男子にはどうかと思うがな

339 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:41:54.69 ID:h6KW6t8G0.net
国家公務員の中央採用とか、自衛官の暮らしはつらいよ。
特に子供がつらい。2、3年。人事の都合では1年ちょっとくらいで転勤になることもある。

これに比べたら九州にとどまって生きることの幸せも考慮すべきだと思う。賃金に大差がないんだから。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:42:05.72 ID:iJskgUVI0.net
>>331
高遠るい

341 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:42:15.96 ID:yBbYwWkQ0.net
東大より医学部だろ

342 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:43:29.52 ID:N7T1yWsO0.net
>>333 地方上級はノンキャリと同じかちょいマシって感じだからなあ
もったいねーと思うよ

343 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:43:59.19 ID:AXj+LsggO.net
>>330
都庁は実力主義で高卒で副知事になった人もいるらしいな

344 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:44:09.25 ID:GzuL+kj20.net
>>26
自分も公立高校大学学費格安時代だったから、
浪人も私大もダメってのはいたね。

今思えば、実際に就職組もいたな。進学校だから、ごく少数だけど。
でも、学費、頭脳、健康、高い身体能力とかなんでも条件そろってるやつなんて、
そうそういるわけもないし。どこかで妥協するのが普通だったな。

防衛大は、きなくさくなってきた世の中で、いいのか悪いのか賭けになりそうだ。

345 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:45:04.00 ID:EMJeLDZT0.net
>>333
東京の人って公務員にあまり魅力を感じてないと思う
地方暮らしだと、地方公務員最強!って感覚なんだけどね
感覚の差は埋まらないんだと思う

346 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:45:48.96 ID:yBbYwWkQ0.net
>>344
患部で司令部に入れば一般市民より助かるんじゃね

347 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:46:11.95 ID:AXj+LsggO.net
昔は大学や進学校行けたが経済的理由で就職や職業系高校に行った人がかなりいた
今もそういうことはあるが
そういうのは少なくして行きたい

348 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:46:58.74 ID:O6y/fA+z0.net
>>336
>へえ、今は国立でもカネがかかるんだなあ

昔に比べ掛かるか掛からんか知らんが奨学金と低所得世帯の学費減免で東大生なら絶対何の問題も無く学生生活送れるはず
だからこの記事は胡散臭いと思うんだよ

349 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:47:05.48 ID:AXj+LsggO.net
>>345
民間合ってない奴は公務員が良いだろうな
組織合ってない奴は自営業とかが良いんだろう

350 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:48:09.73 ID:SjoxomWO0.net
>>341
医者も20年後には余るから今から目指すべきでは無い

351 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:49:09.07 ID:018h48VG0.net
また妄想きました進学校から就職www

352 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:50:06.66 ID:iX8kP6YS0.net
日本は新卒主義で雇用流動性が低いから失業が一番怖い
公務員なら失業の可能性がゼロだから今の不安定なご時世では安心

353 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:50:19.47 ID:yBbYwWkQ0.net
>>350
20年プラス何年か稼げるならいいじゃん、それ以外はカネにならんわ。特にエンジニア()

354 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:50:59.20 ID:SjoxomWO0.net
>>345
東大卒は官僚にならない人は都庁に入るし
京大も京都市役所に入る

355 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:51:24.27 ID:rsqjXQEW0.net
>>336
文系だと国立と私立の学費の差はむかしと比べるとかなり縮小したね

356 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:51:24.42 ID:NVOyF3lM0.net
大学に行けるなら貧困じゃないだろボケ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:51:24.75 ID:Nn98GDzI0.net
大学行ける金あるなら貧困家庭とは言わない

358 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:51:39.02 ID:N7T1yWsO0.net
>>345 地方は職がないからな、公務員や地銀や地元のマスコミや電力会社…
こんなもんじゃね?!少ないなあw

359 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:52:54.42 ID:6ENGpTopO.net
貧困なら大学受験すら無理だろ
でも自分の周りのシングル育ちはみんな行ってんだよな〜
別れた父ちゃんの養育費で

360 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:53:12.61 ID:AXj+LsggO.net
>>354
民間の大企業や大銀行が多いんじゃね
トップ層は官僚、弁護士、外資系で

361 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:53:55.93 ID:dXUI3L8L0.net
九大工学部のほうが東大理学部より就職いいし
会社に入ってからも出世しやすい

362 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:54:07.76 ID:AXj+LsggO.net
>>355
国立が大幅に値上げしたからな
やっぱり学生運動がなくなったのもでかそう

363 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:54:50.53 ID:6FN4uR+g0.net
>>329
後期九大工学部は難易度跳ね上がるんだよ
西日本の旧帝工学部は九大しか後期を設定していないのが理由

東大理科一類前期→センター90%、二次偏差値67.5
九大工学部後期→センター87%、二次偏差値65.0

前期東大理一も後期九大工学部に受からない可能性が充分あるのがよくわかるだろ?

364 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:55:27.26 ID:ld0nvD2A0.net
昔からじゃん



年間200万は出せる家は限られるぞ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:55:30.11 ID:8YYdy9WB0.net
「・・・東大への進学に難色を示し、
結局、後期試験で地元の九州大工学部に合格し
進学したという・・・」

前期試験で東大を受験し、合格したという権利を放棄して、
合格水準としては落ちるものの、必ず合格できるわけではない
後期試験を受けさせるというのは、そもそもとんでもない進路
指導であり、しっかりした高校の教員がすることではない。
九大落ちたらどうするんですか。
細かい点がわからないが、バカな事例を挙げて論を展開すると
「お里が知れますよ」
いや、これはよくある受験都市伝説の類いかな。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:55:40.41 ID:rsqjXQEW0.net
>>360
最近は弁護士あんま人気ないな
東大ロースクールも非東江大法学部出身者が多いし

367 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:55:41.74 ID:SjoxomWO0.net
>>353
医者になるのに6〜8年として10年も働けば実績も出来て仕事が無くなる事も無いか

368 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:55:46.38 ID:018h48VG0.net
年収400以下で無料だから

369 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:57:55.02 ID:hF/GiI/y0.net
都庁は東大出身が多いし入ってからも仕事きついよ
できるだけ楽したいなら特別区がおすすめ
首都圏の自治体職員は中央と専修大出身をよく見かけるから東大生ならそんなに受かるのは難しくないはず

370 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:58:00.47 ID:EMJeLDZT0.net
お金がなくてどうしても現役で国立に行きたいって人が、合格しやすい前期に記念受験する(あるいは、行かなそうな大学を受ける)なんてあり得ないと思う
それだけで怪しさ爆発

371 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:58:56.98 ID:6FN4uR+g0.net
東大理科一類前期→センター90%、二次偏差値67.5
九大工学部後期→センター87%、二次偏差値65.0

こんなん後期受からない可能性十分あるわ
ムチャクチャな進路指導だ

372 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:00:14.26 ID:AXj+LsggO.net
>>365
高校の実績稼ぎで無理に受けさせるなんて今でもよくあるらしいな
うちの高校でも俺の意思を考えずに「ここ受けろ」と言われて逆らったら一時間くらい説教された
聞かないで受けたら普通に受かってワロタ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:00:15.26 ID:999/eNwNO.net
さて、プレジデントは訂正とお詫びコメント、次号に小さく載せるかな。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:00:17.01 ID:018h48VG0.net
この手の記事は東大に入れなかった
早慶のやつがでたらめの記事で東大蔑むのが目的だからな

375 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:02:27.53 ID:/bQxmzEr0.net
放置してても東大に入れるほどの能力なら周りがほっとかないだろうから貧困は関係ないな
金もないのに期待して学ばせて東大に入れるほど努力した子供に金が無いから東大は無理だと言い放つ無責任な親に問題があるのだろ
子供は言われたとおりに努力したのに、親が無計画で努力不足な貧乏家庭だからどうにもならんってことでしょ

376 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:03:00.18 ID:TkucpAsi0.net
>こんな実例がある。


>本人も親も地元の国立大に進学を考えていたが、あまりにも優秀な特待生がいて、その能力を惜しんだ教員が旅費を工面して前期試験で東大を受験させた。
>その結果、見事に合格したのだが、親は経済的な面から東大への進学に難色を示し、結局、後期試験で地元の九州大工学部に合格し進学



>したという。



はぁ?????????????

377 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:03:33.54 ID:LGRVrwv60.net
>>363
調べてみたけど九大工学部後期はセンター試験の配点が高く合格にほぼ確実な点があったのだろう
東大に受かった時点で2次学力も十分
落ちる心配はない

378 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:04:56.72 ID:mb9zJi8q0.net
>>321
後期は願書を出していれば受けられる
前期合格で期限までに入学手続きをしないと無効になるだけ
前期で入学手続きをすると、後期合格はできないので普通は受けない
中期の試験の場合は、まだ前期の合否が出ていないことが多いので受験する

379 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:05:55.54 ID:N7T1yWsO0.net
>>372 私大の受験巡りさせるのは分かるんだよ。特にリスクは無いから。でも>>1 の話はそうじゃないからな。イミフなんですわ。
嘘記事だからイミフになるのは仕方がないけど

380 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:06:34.08 ID:iFajjPiA0.net
生活費かかるから、東京出ないで自宅から通える地元の国立行くって普通のことだと思うんだがそれの
どこが貧困問題なんだ???

俺も模試で東大A判定だったけど、自宅から通える地元の旧帝医学部入った。そもそも模試の志望校に
東大と書いたのも自分の実力測りたかっただけで行く気は全く無かった。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:07:28.27 ID:9PGcYowY0.net
丸太を運ぶ
に見えた

382 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:07:53.63 ID:6FN4uR+g0.net
>>377
受験をなんだと思ってるのか分からんけど、高レベルの入試に絶対はないぞ
数学の問題が一問でも相性が悪かったら終わりなんだから

とくに前期東大と後期九大くらいの差だと本当にわからん
いろんな受験生を見てきた俺が言うんだから間違いない

余裕で受かるだろうになぜか落ちた子もいれば、間違いなく落ちるだろうになぜか受かった子もいる
何度も言うが、受験は蓋を開けるまで結構わからん

383 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:07:53.79 ID:018h48VG0.net
前期の受験料の振込とかも教員がされたのかなwwww
大学ごとに違うと思いますがwww

384 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:08:04.64 ID:N7T1yWsO0.net
>>377 まだインフル流行ってる時期だぞ。家が極貧のやつに浪人リスク負わせるとか、ありえんわ。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:09:00.85 ID:cpBAd7tA0.net
東大生の親の収入の平均は1000万以上だ
小さいときから英才教育に金がかかるからね

国立も金持ちが行くところ
塾や家庭教師に金がいるからね

貧乏の向上心があるやつは 返済が必要な奨学金で卒業できたら御の字だが 親に迷惑かけずと必死でバイトして単位落として中退で借金だけ残る地獄 最後は非正規でヒキニート

元からアホな貧乏人は 高校中退で非正規雇用で最後はヒキニート

386 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:09:18.29 ID:Ws0hO6GW0.net
プレジデントかwww 真面目に読むなよwww

387 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:09:34.35 ID:6Q/cfRNW0.net
東大生の女だけ 住居費 月3万円支給される話どうなった?
女だけ3万円もらってんの? 女だけ。

女とかに国公立で税金で学ばせて住居費支給しても、金持ち男捕まえれば寄生して専業主婦になるんだよね。
金の無駄なのに
女だけ3万円支給してんの?バカじゃね?

388 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:10:27.38 ID:8vwTipfx0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.578478+9574867

389 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:10:30.49 ID:EMJeLDZT0.net
>>380
選択そのものはあり得ると思う
東大に行ける成績があっても地元の旧帝を受ける人は今も昔もそれなりにいる
しかし、お金に困ってるのに前期で記念受験するのはあり得ないと思う

390 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:11:01.15 ID:018h48VG0.net
男性は1万の量があり学費は免除
自宅から通うのと変わらない負担で通えます

391 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:11:47.70 ID:iFajjPiA0.net
>>384
そう。家に余裕ないとそれも考えないといけない。落ちたら働けと親にプレッシャーかけられるんで
自然と模試でA判定のとこしか受けなくなる。しかも金かかる私大は最初から対象外だし。

392 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:13:14.34 ID:rsqjXQEW0.net
東大だけじゃなく、一橋や東工大、早慶も学生の関東ローカル化が進んでるんだよね
地方から子弟を東京の大学に出してやれる家庭が減ってるのは間違いないと思うよ

393 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:14:18.43 ID:gWiBko1c0.net
優秀な生徒に蹴られてよっぽど悔しいんだろな
そのうち東大蹴って、海外の一流大学に進学するのがエリートコースになるよw

394 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:14:32.85 ID:iFajjPiA0.net
>>389
一番ありえるのは行く気も無いのに自分の実力試してみたくて1次で東大受けたってパターン。
実力的に2次九大は余裕だったんだろ。

395 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:16:35.66 ID:UkXwTmE80.net
バイトが忙しくて東大のしっぽになるより、九大の頭になったほうが良い。
昔はそうであった。地方国立大学の使命はまずは教師を地元で賄うことから始まったんだろうね。
大学が勉強だけでなく、社会経験をするところという感覚になったので、東京集中が起きたんだよ。
本当の人間教育まで考えると、地方で精神鍛錬できる方が良いのかも。ね。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:16:50.01 ID:018h48VG0.net
人口が関東に集中してるだけ
京大なんか7割関西だろ

397 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:17:13.64 ID:x8MojCgV0.net
>>389
あおりを食って不合格になり人生狂った人が1人いるんだよね
後期受験でラッキー合格した人も1人いるけど

398 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:17:37.62 ID:MHj1RkUb0.net
別に東大行けるような奴が別の大学行ったっていいじゃん
昔は理系は京大の方が難しい時代もあったって言うし
大学まで東京一極集中の現代がおかしいんじゃないのか

東大なんて世界的に見れば大したレベルでもないのだし

399 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:17:44.43 ID:iFajjPiA0.net
>>385
田舎県にはろくな塾も私立中学も無い。高校も進学校は全て公立。私立は公立落ちたバカの行くところ。
受験勉強は参考書で独学するもんと相場は決まっている。

「僕ちゃん、塾行けないから、国立行けましぇ〜ん」って東京人ってどこまで甘ったれなん???

400 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:17:58.03 ID:LMt9AQCK0.net
確か産業医大とか防大、防衛医大とかタダやったんとちがうのか
優秀ならこの辺いくべき

401 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:18:34.60 ID:EMJeLDZT0.net
>>400
でも奉公しないといけないからね

402 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:18:46.79 ID:rsqjXQEW0.net
>>396
東大も今は6割関東
10年以上前は5割以下だった

403 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:18:46.90 ID:AXj+LsggO.net
>>379
今でもやってるか知らんが防大無理やり受けさせたり
偏差値低めの遠方の国公立大(琉球大など)を受けさせたり
医学部志望に東大や京大受けさせたりする例が普通にあったそうだ

これくらいのことがあっても俺は驚かない

404 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:19:02.04 ID:6CUcNlPw0.net
東大でても使い物にならない子沢山いましたね

高卒で知恵のある子が1番化けるかもね

405 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:19:37.77 ID:018h48VG0.net
>>394
そういうやつは経済苦が
なんて週刊誌でアピらないからw

406 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:20:37.34 ID:O6y/fA+z0.net
>>393
日本国内で就職するなら(外資は別として)ありえない
日本は学歴じゃ無くて学校歴社会だから
俗に慶応閥と言うが学閥で社会を牛耳ってる
官僚の世界は「東大にあらずんば人にあらず」だしな

407 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:21:24.55 ID:x8MojCgV0.net
>>400
タダどころか職員扱いで給料まで出る

408 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:21:56.13 ID:N7T1yWsO0.net
>>394 家が極貧じゃなかったら、それはあるし分かる。
でも>>1の家は貧乏って設定なんだよねw
多分、この記事書いた人は「大昔に東大蹴って九大行った酔狂な奴おったわw」って話を、つい最近風に脚色直した上ひ貧乏デッチ上げて、作文書いたんだよw

409 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:22:17.11 ID:yBbYwWkQ0.net
>>407
親孝行だよな

410 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:23:04.92 ID:gWiBko1c0.net
>>406
おまえはまず
自分がバカだという自覚を持つこと
スタートはそこからだ

411 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:23:13.15 ID:J3d3kGIU0.net
うーん昔からよくあることだと思うんだが
俺より頭いい友達も経済的理由で地元国立に行ったよ

412 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:23:31.86 ID:N7T1yWsO0.net
>>403 仮にそれあったとしても>>1の本テーマの「貧乏」とは何の関係もないっすよね。どっちに転んでもインチキ記事だわ

413 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:24:25.39 ID:6WZt93vE0.net
>>394
一番ありうるのは本人は九大志望で東大行く気が全くないパターン
学校が実績欲しくて無理やり受けさせる。金は学校は出したって言っているじゃない
学校に取っては「東大合格1名}は重大な実績
私立も有名どころを複数受けさせられている
これで合格者数名分をかせげる

よくある話

414 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:25:57.74 ID:018h48VG0.net
それがなんで経済苦であきらめたことになるのかな?www

415 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:27:26.40 ID:hF/GiI/y0.net
>>406
外資系の日本法人、日本支店も東大と慶應出身の従業員が多かったはず

416 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:27:59.03 ID:N7T1yWsO0.net
>>413 それだと>>1のテーマからズレるし、>>1
>本人も親も地元の国立大に進学を考えていたが、あまりにも優秀な特待生がいて、その能力を惜しんだ教員が旅費を工面して前期試験で東大を受験させた。
ってくだりは大ウソになっちゃうよね

417 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:28:54.28 ID:ZZtysdf/0.net
大学入ってて貧困ってw
貧困てどういう意味だっけ?

ほとんどすべての家庭が自分ちの経済状況と現実味を考慮して妥協しながらその中で最善を選択してくもんだろ

418 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:29:15.49 ID:O6y/fA+z0.net
>>410
お前、自分が頭良いと思ってんの?

>そのうち東大蹴って、海外の一流大学に進学するのがエリートコースになるよw

だってお ww

419 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:29:22.33 ID:mb9zJi8q0.net
>>413
ここまでひどい進路指導は、なかなか無いぞ
後期九大が絶対安全なんて保証は無いわけで

420 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:30:42.21 ID:EMJeLDZT0.net
>>413
私立第一志望で、既に第一志望に合格した生徒に頼み込んで国立大も受けさせる学校はあると思うけど、貧乏でなんとか九大に行きたいと思ってる人に前期東大受けさせるなんて学校エゴもいいところだと思う
人の人生で遊ぶなよって思う

421 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:30:56.26 ID:MuIhi7RQ0.net
風俗で稼ぎながら東京の医学部行く女もいるんだから
本人の覚悟次第だろ。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:32:12.98 ID:ZteJdh+x0.net
親に言えよ
てかプレジデントかよ
バカ御用達の雑誌でスレ立てんなバカw>>1

423 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:34:13.72 ID:x8MojCgV0.net
プレジデントも現代なみのクオリティの記事しか出なくなってるのか

424 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:34:19.93 ID:iFajjPiA0.net
そもそも全く同じ知能だったとして九大の上のほうで入るのと東大の末席のほうで入るので
生涯収入に違いがあるのかと。むしろ前者のほうが高くならないか?
「鯛の尾よりも鰯の頭」と昔の人は言った。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:34:40.97 ID:ifpP+pcT0.net
いやー、でも偏差値40のバカ高校生から見たらぜいたくな悩みw

426 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:36:58.42 ID:12m6GiwG0.net
実家に近い方が色々いいだろ
東大のケツよりか九大のトップの方が就職あるし

427 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:40:25.80 ID:iFajjPiA0.net
>>423
創作するならもっと細部煮つめて話作れって思うわな。矛盾ありまくりで。
今の受験制度はよく知らんが実家が貧しい、けど、行けなくても実力試しで東大も受けさせてやりたいと
いうなら前期九大、後期東大だわな。万が一前期九大落ちたら実力不足ってことで後期は熊大・佐賀大を受験。

428 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:42:33.00 ID:SGL3fxO40.net
ドトールコーヒーは創価学会だ
創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教

赤羽は創価の街

天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン
っrっgtrfygyっgtgftrっt

429 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:42:36.69 ID:gWiBko1c0.net
>>418
あれ、
怒らせちゃったかな
そんなつもりは無かったんだけど・・

430 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:42:47.01 ID:6WZt93vE0.net
>>416
そのくだりは まさに「学校が無理やりうけさせた」 としかよめないのだけど
  本人・親 九大希望 教師(学校)が金をだした
貧困に結びつけたのは記者の主観だけど

431 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:44:36.22 ID:fXjLViY30.net
>>198
ホリエモンでも林修でも菊川怜でも、随所でこの人頭いいわ、集中力あるわ、って思わせるところがあるよな。

俺がすげーと思った一例 :
ホリエモン…トライアスロンより過酷な超人レースみたいのに出る練習の集中力。勿論そのレースは完走
林先生…競馬でもアニメでも、自分が納得するまでとことん突き詰めていく
菊川怜…ラテン語から英単語の意味を推測。自称ブンケーや英語科でもここまでやる人は少ないはず

やっぱ東大出は格が違う。

432 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:45:25.80 ID:A+wRZ/5T0.net
貧困なら企業に就職して
社員として大学で学ぶ方法もある。
企業が優秀と判断したら
先行投資で大きな利益に繋がる。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:46:22.94 ID:4U2yvUgf0.net
入学する意思がないのに受験料と交通費払って東大を受ける

馬鹿は貧乏して当然だわ

434 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:46:51.84 ID:7S96Ru3f0.net
>>422
バカ御用達の雑誌御三家
マネーボイス、ウェッジ、日経ビジネス
プレジデントもここに加えるようかね?なら四天王だ。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:47:05.92 ID:JycJJuGMO.net
九州帝国大学

436 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:47:40.67 ID:rsqjXQEW0.net
プレジデントは中学受験ネタも好きだよね

437 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:47:52.55 ID:6WZt93vE0.net
>>419
国立一期・二期があったころ
国立一期合格を増やすために「琉球大学」を強制的に大量入学させた学校に比べれば普通
その子供たちは仮面浪人で翌年地元旧帝「名古屋大学」を受けてくれるうから学校としては二度嬉しい

438 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:49:40.25 ID:8VbVA/GH0.net
>>434
ウエッジがそこそこ読み応えある。
低脳経済誌御三家が、東洋経済、ダイヤモンド、プレジデントじゃないか?

439 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:50:21.74 ID:MuIhi7RQ0.net
新聞奨学生で東大卒業もできる。

440 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:50:30.62 ID:vMII+b/R0.net
そもそも最高学府である帝大が各地に作られたのは地域格差の均衡の為だよな

九州エリアの秀才は九大、関西なら京大か阪大、東北なら東北大で良いだろ

東大一点主義みたいなのは、東京一点主義の最たるものだし、日本を地盤沈下させるはず

441 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:52:06.01 ID:x8MojCgV0.net
>>431
Qさま観てると東大出芸能人よりも京大出のほうが賢そうに思えるけどな
もちろん芸能人限定の雑学知識クイズに対する適応力のみしか比較できないけど

少なくともケツのほうだと東大も京大も九大もそんなに変わらないのでは

442 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:53:25.42 ID:wXZR6cTmO.net
九大出て地方公務員が一番確実だけどな。

443 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:53:45.49 ID:iFajjPiA0.net
>>433
自分の実力試してみたいって気持ちはある。
日本での高年俸捨ててFAでメジャー挑戦する選手みたいなもんで。

田舎県生まれで東大受けられんかった組だが、今は金もあるし、仕事引退したら一回東大受けてみたい。
そして、>>397みたいなこと言う奴に「東大入りたいならこんなジジイ1人ぐらい倒して入ったらんかい!」
と言ってみたい。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:55:49.30 ID:fXjLViY30.net
>>441
私が書いたのは暗記コンテストじゃないよ。地頭や集中力。

ま、今までの日本は、あなたの言う通り
知識の量=頭の良さ
だったよね

445 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:56:16.94 ID:Qe/ycFV00.net
東京から出たことの無い人間の価値観はこうなんだろ。
経済事情で進学先が制限されるなんてそんなの珍しくないし、こんなの貧困っていうのか?
九州大学に行かせた立派な親じゃないか。

446 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:56:40.58 ID:iFajjPiA0.net
>>444
もう1つ、計算と思考の速さ

447 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:58:21.93 ID:fXjLViY30.net
>>446
確かに頭のいい人は決断力も計算も速いね

448 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:59:11.09 ID:+HHv7YRRO.net
教師が余計なことをする

449 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:59:42.34 ID:Wzw21OEc0.net
>東大を辞退して九大を選ぶ貧困家庭の事情・・・

こんなことないよ。うちの妹はシングルマザーだけど一人息子は地元の公立高校から
東大に現役合格、今年卒業して某一部上場の大企業に就職した。

親の収入が低ければ学費は免除だし、奨学金も優先して給付されるし、東大生は家庭教師の
バイトには困らないから生活費はなんとかなる。

>>1 は作文だよ。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:59:54.26 ID:N7T1yWsO0.net
>>430 インチキ記事じゃなく実態が本当にそうならば、この記者の目は節穴でとんでもないマヌケだし取材もろくにしてない、ってことになる。

学校はインチキ実績作りのために一学生の人生を弄んでいますが、これって許されることでしょうか
つって記事書かなきゃダメですわ、これだと貧乏関係なくなるから雑誌は売れないかもだけど

451 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:59:55.72 ID:hBuUGblp0.net
どこが貧困なの?

452 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:00:05.31 ID:V98MG7s90.net
九州は各県、県人会寮があるんじゃないの?

453 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:00:22.34 ID:pcq/1nhD0.net
東大なら無利子の奨学金を借りれるだろ

454 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:00:46.36 ID:iFajjPiA0.net
>>445
そう言えば、今よりもっと日本が貧しかった時代、貧困母子家庭の舛添はどうやって北九州の公立校から
東大に行ったんだろうね?
授業料はタダみたいなもんだったとしても生活費はバイトしまくりで稼いでたん?

455 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:02:14.95 ID:x8MojCgV0.net
Qさまみたいなバトル形式だとただ知識があるだけではなかなか優勝できなくて
その場に合わせた戦略性、つまりお前らが言ってる決断力、計算力、思考力などを含めた総合力で争ってるように見えるけど
ただのペーパーテストで試験の優劣をつけるのなら全然違う結果になるとみる
ロダンやカズレーザー、やくみつるなんかはそういうのに長けてる

456 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:02:43.91 ID:UztsLaMT0.net
東大入れる頭があるなら奨学金でどうにでもなるし
返すことになっても東大卒なら余裕だろ

この記事書いたやつは文句言いたいだけで色々と破綻しすぎ

仮にこの話が本当だとしたら東大入れる頭ってのはとても信じられない

457 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:04:05.73 ID:N7T1yWsO0.net
>>437 中年の自分ですら国立一期二期とかよう知らんわw
>>1のジジイはそのノリで記事書いたのだろうか

458 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:05:38.23 ID:WNeJrzEc0.net
貧民から出世した舛添は何もしてくれないでたかりばかリ 貧民出身は貧民を救うことは無い

459 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:06:02.91 ID:x8MojCgV0.net
>>457
共通一次導入ですでに一期二期は廃止されてるからな
どんだけ昔なのか

460 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:06:31.12 ID:999/eNwNO.net
書いた記者もテキトー野郎だが、これを通す編集者の志と能力もレベル低い。
なんつうクズ雑誌。

461 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:07:22.99 ID:hF/GiI/y0.net
舛添は地区2番手の八幡高校卒
多分通学で金がかかるからトップ校の東筑にいけなかっただけだろう
八幡から現役で東大受かるくらいなら成績は高校でダントツ学年トップ
それくらい優秀な生徒には教師が返還なしの奨学金を斡旋するよ

462 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:07:51.48 ID:WNeJrzEc0.net
マスコミの論調は信じられんな 反日とイデオロギー最優先で記事にする

463 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:08:12.81 ID:x8MojCgV0.net
>>461
舛添は東大でも首席だったらしいな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:09:52.50 ID:018h48VG0.net
それで学区二番なら開校以来の成績だろうなw

465 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:10:06.16 ID:/uq36Y5S0.net
別にいいだろうが
なんだよこの官僚的な脳みそは

466 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:11:20.97 ID:/uq36Y5S0.net
>>461
なんで教師が出すんだよw
アホみたいなウソ書くなよお前

467 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:11:38.31 ID:WNeJrzEc0.net
舛添は都知事になってすぐに貧困家庭でも優秀な者には都からの学費生活補助予算をしてれば評価は違ったがな

自分の出世とたかりばかり。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:12:21.69 ID:0EmT6epI0.net
>>461
舛添の頃は小学区なので八幡は学区1番だよ
それに舛添タモリの頃の東筑筑紫丘は九大30人くらいの高校だよ

469 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:13:40.94 ID:U2E9zwUD0.net
東大もかね積みゃいけるんだぞ

470 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:14:23.50 ID:x8MojCgV0.net
>>467
赤貧出の秀才幻想を見事に打ちくだいてくれたよな
誰にも遠慮をする必要がなくなると本性が出てしまったわけだが
本当に賢いならそういうの隠して一生を終えると思う

471 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:14:37.44 ID:hF/GiI/y0.net
>>461
教師が調べて紹介してくれるんだよ
そういった奨学金を受給できるよう担任と校長が優秀な生徒を受給対象者として推薦する

472 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:14:51.80 ID:U2E9zwUD0.net
試験科目は 女の肛門にはし突っ込むこと

473 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:15:33.34 ID:hF/GiI/y0.net
471
>>466 だった

474 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:15:51.28 ID:zTjJwoyw0.net
むしろ、こういうケースが地方を活性化させていいんだろ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:16:50.59 ID:u7m8kJ8v0.net
九大ならいいじゃないか。
成績抜群なのに貧困故に工業高校行って就職とかなら問題だが。

476 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:18:05.40 ID:hF/GiI/y0.net
>>468
50代の俺の親父の時にはすで東筑がトップで八幡が2番手だったと聞いたけど違うんか

477 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:18:25.46 ID:LIuKoIlp0.net
舛添は学業優秀でスポーツ万能の美少年だった。
しかし、貧乏ゆえに性格はゆがんでいった。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:26:17.60 ID:0sgQtWPY0.net
>>475
そういう人がたくさんいたから日本のモノ作りは世界一!になれたのに

479 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:30:17.28 ID:C78W6tR20.net
地元で就職するなら九大の方が有利だろ
九州の東大といわれてるんだし

480 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:32:31.01 ID:Ot2ZXdfu0.net
優秀で金が無いなら防衛大にでも行けばいい

481 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:33:07.13 ID:WNeJrzEc0.net
貧民出の成り上がりなんて世を乱すばかりだから日本はコネ 世襲の安定社会にする傾向

482 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:34:21.27 ID:EMJeLDZT0.net
>>454
舛添先生は授業料免除、育英会の奨学金
東大の助教授になって返した

483 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:35:29.31 ID:WNeJrzEc0.net
>480

やりすぎると軍国主義になるからバランスが難しい 貧民は軍にいくしかない時代にするのは危険。

484 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:35:35.77 ID:8vwTipfx0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 6+967 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


485 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:38:32.60 ID:EMJeLDZT0.net
>>466
教師が出すんじゃなくて、いろんな奨学金を教えてくれるんだよ
東大とかの有名大学に進む学生には、そういう奨学金って結構あるんよ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:44:03.31 ID:1s4CeonB0.net
東京や大阪で単身留学するのは家賃等も高くて金がかかるって事ね
なら、最初から東京の大学を受験しなきゃいいのに

487 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:47:56.21 ID:V98MG7s90.net
首都圏の人だとピンと来ないかもしれないが地方にはその地方の奨学金がある
県がやってたり、地元企業系列の財団法人がやってたり
住むところも東大入るレベルなら格安で住める寮がある
県人会寮はしょっちゅうOBが来て飲み会になるのが大変だけど人脈作りには役立つ

488 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:03:26.00 ID:SICYXDLH0.net
>>460
私立なんでしょ

489 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:05:01.87 ID:0EmT6epI0.net
>>476
タモリ舛添は70代
50代の親父なら東筑筑紫丘はトップ高

490 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:31:51.75 ID:PXeKvNmt0.net
東大に通信制を作れば解決と思ったが、教授と東大が多忙で死ぬわな
放送大もあるからな

491 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:33:57.86 ID:VDqglfKq0.net
大学受験出来る時点で貧困家庭じゃない

492 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:38:43.64 ID:9/lE2yyl0.net
公立私立問わずほぼ全員が進学するような高校だと進学せず就職するといった選択肢はないんだろうなと思う
仮に本人がそれを選んでも周囲から何がなんでも進学しろと圧力かかったり
初めから就職狙いなら工業高校選んだほうがいい、実際そういう生徒はそれなりにいるし

493 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:44:35.58 ID:P7fBfmHa0.net
学生の時、毎月20万仕送りあってバイトすらしたことねーわ

494 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:45:55.22 ID:46J25d8F0.net
>>26
うちの親が貧乏で京大諦めて防大行った。
防大はそう言う人が結構居たらしい。

495 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:47:11.57 ID:7M1bmAwz0.net
たぶん嘘かな。東大には落ちてたんだろ。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:49:01.84 ID:x8MojCgV0.net
東大その気になれば受かってたんだよって言う人がいちばんウザい

497 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:52:25.62 ID:wMdctRF20.net
家庭教師も無く塾も通わず頑張ったんだねえらいなあ

498 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:52:53.06 ID:Qwlotxzi0.net
東大って法学部以外なら他の一流大学とそこまでアドバンテージあるか?
理学部・工学部なら東工大や京大、医学部だって偏差値だけ高いが業績は京大や阪大に比べてあんまパッとしないし、最大手一流企業行くなら慶応や早稲田の方が強くね?
あと地元の有力企業なら所在地の国公立の方が良さそうやし…

官僚・政治家になる、地元が東京以外でそない東大にこだわる理由あるか?

499 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:56:00.80 ID:eu5/dwHq0.net
もともと、そういうことを認めるために、日本各地に大学を作っていったんだろ?
東京に行けない人のために、各地方に大学を作った
金がなくて東大にいけないから、九大に行く
何もおかしくないと思うが

500 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:56:27.54 ID:o21DePlY0.net
東大の実力がありながら九大を選ぶってのはまだいいけど
記事の通りに受験スケジュールを組んだってのが本当嘘くさいね。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:59:17.90 ID:hv/CzZwt0.net
昔から地方宮廷の上の層は普通に東大受かるレベルの人らやしなんらおかしくはない

502 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:00:29.66 ID:X7dMXnfa0.net
東大は関東のローカル大学にすぎない

阪大が進学先1位の地域・・・近畿・北陸・四国
九大が進学先1位の地域・・・九州・中国
東北が進学先1位の地域・・・東北・甲信越
東大が進学先1位の地域・・・関東
北大が進学先1位の地域・・・北海道
名大が進学先1位の地域・・・東海
京大が進学先1位の地域・・・なし

503 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:05:23.05 ID:iFajjPiA0.net
>>498
無い。一定レベル以上の国立大なら後は本人の実力や個人的なコネクションのほうが重要。
同じ高校から同じ地元旧帝の法学部に入った同級生は某省庁にキャリア組で就職した。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:06:41.41 ID:PXeKvNmt0.net
>>502
京大も6割が近畿地方出身者

505 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:08:10.75 ID:EMJeLDZT0.net
>>498
アドバンテージというか、こだわる理由はないと思う
なかなか普通扱いしてもらえないというか、バレたとたんに相手が身構える
めんどくさいよ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:11:43.82 ID:cYpgac2j0.net
「学歴を金で買う」

ハーバードやMITが幾らするか知ってんのかよw

507 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:12:38.24 ID:e6lFJdKq0.net
東大集中に文句を行ってたかと思えば、
東大を選ばないことが不幸のように報道し、

いいねぇ、メディアさんは好き勝手に立場を使い分けられて

508 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:17:50.56 ID:ThKMMT0v0.net
>>1
東大をあきらめて九大を選ぶって話で
>東大進学をあきらめた特待生のケースを聞いて、苦学生の増加を実感させられた。
>まさに「学歴をお金で買う時代」といえるだろう。
って言っといて(それもどうかと思うけど)
その次に
>経済的な問題をクリアするためには、どんな方法があるのだろうか。
>ひとつは地元の国公立大に進学することだ。しかし受験生の負担は大きい。
>国公立大の受験では、5教科7科目をしっかり学ばなければならない。
ってくるのは文脈おかしいだろ
東大と九大の話まったく関係なくなってる
なんだこの記事

509 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:19:52.21 ID:0Xt76BFo0.net
貧民に相当恨まれてるぞ

510 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:24:32.48 ID:o21DePlY0.net
>>508
3科目受験した私大出記者のコンプレックスなのかねえ。
ちなみに国立受験に必要な5教科7科目って言っても、
全部やらなきゃいけないのは問題か簡単なセンターだけで
難関国立受ける人間にはそれほど負担じゃないしね

511 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:25:58.04 ID:VPm5gYFY0.net
プレジデント?地方相手に、
東京名物「中央とのパイプ」は「東大」ブランドがいいぞー
ってとこじゃね?

東大OBと九大OBで比べて、さらに純・お勉強が出来るだけタイプには難しいコネ作りステータス作りを考えてなんぼのところを、
ざっくり流行やブランドイメージから考えると出るそこらのおっちゃんの解じゃねーか?w

512 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:27:22.36 ID:Ot2ZXdfu0.net
早慶の指定校推薦組が東大受かって蹴るというパターンは昔多かったが、最近はどうなんだろうな
つーか、推薦決まった奴が国立受けるの禁止した方がいい

513 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:29:16.86 ID:qgeQEGrF0.net
東京集中が問題視されてる昨今、これは地方にとっては優秀な人材が残ってくれてありがたい話だよね
地元大学に進学するなら補助金出すくらいしたほつがいいんじゃないのか

514 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:30:01.35 ID:ld5sRI2s0.net
>>1
行くつもりがないならわざわざ東大受けるなよ
しかも学部書いてないからどうせ二類でしょ

俺は旧帝大の理学部だったけど、東大二類だとか九大工学部とかくらいなら受かってたよ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:32:44.11 ID:14L6GfGt0.net
九大なら九州での就職最強というか無双なので、親元近くで生活できるし最高に親孝行だな。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:33:24.13 ID:WtKde4CT0.net
学生ならともかく、社会人になってからも学歴の話しかしない奴は、例外なく無能っぽいよなw

517 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:33:54.07 ID:8aAMOq1m0.net
最近、こういう経済誌が、安倍批判を企んでるのか、流行語にしたいのか、なんだか分からないが、
やたらと、貧困高校生、貧困老人、貧困女子大生、貧困○○と、スクラム組んで何をしたいんだろう。
今、景気良いぞ。何て言ったって、人が集まらない。本当に困っている。
貧困求人だ。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:34:02.69 ID:5kWFKZkb0.net
「東大に行ける学力があっても地元の国立」ってのは昔から一定数いただろ
別に無理して東大に行かなきゃならない理由はない

地元の大学に行けるなら貧困とは言わん。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:34:30.38 ID:tWjS/c1Y0.net
>>514
それ思った。行けないなら受けなきゃいいのにな。
受かるから未練がましくなる。
それとも「東大受かったけど地元大好きで蹴ったの〜」とか言いたいのかな。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:35:58.15 ID:6Cts6cwh0.net
昭和には苦学生がいたってレベルと一緒にするな。
この平成の時代に昭和レベルの貧困があっていいものかよ。

521 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:39:40.63 ID:5kWFKZkb0.net
>>519
>「東大受かったけど地元大好きで蹴ったの〜」

そういう見方をされることが分りきっているから、普通は受けないよな
東大A評価で地元の国立に行く人は、基本的に周りに気を使う人だから
普通は東大は受けない

522 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:41:22.54 ID:Q9kAOa550.net
プレジデントが出資すりゃいいじゃん

523 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:41:32.92 ID:se2EaOSO0.net
俺の親父と一緒だ。
じーちゃんが東大だったんだけど
戦争で亡くなったから母子家庭だった親父は泣く泣く九大
俺は何不自由なく育ったけど、大学名言えないw

524 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:41:56.50 ID:qyF+QcwG0.net
東大蹴って地元の国立大行くやつってまさに安物買いの銭失い。
いや貧乏人の銭失いそのもの。
東大出れば地元大で節約分は回収出来る。
目先のことしか考えてない気がする。

525 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:42:36.28 ID:FkJdvvPr0.net
貧乏のくせに子供産むなってことか。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:45:09.61 ID:HawnkPTb0.net
福岡市内では「修猷館→九大」「筑紫丘→九大」が絶大な信頼を得ている。
例えば附設→東大より修猷館や筑紫丘から九大の方が福岡ではエリートコースだよ。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:45:48.77 ID:C+1HMpRx0.net
九大なら充分だろ
地元就職も強いし

霞が関でエリート官僚とかになりたいっていう場合でも不可能じゃないし

528 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:46:35.03 ID:usXuqzmd0.net
>>524
>東大出れば地元大で節約分は回収出来る。
 世の中そんなに単純じゃない。東大出たために、不幸になる人も
 多い。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:46:41.94 ID:C+1HMpRx0.net
>>524
ただ将来は地元に帰って公務員でいいやー程度なら地元国大で十分な気もする

530 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:48:24.41 ID:pQKB9UcK0.net
誰もが色々な事情を抱えて生きてるんだよ。

どうでも良い話だ。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:51:56.27 ID:Qwlotxzi0.net
東大の理系って何やってんの?
俺が知らないだけか知らんが京大・東工大の理系の方が遥かに優秀なイメージやわ…

532 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:52:13.74 ID:qyF+QcwG0.net
>>528
じゃあ幸せになるやつより多いのかね?

533 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:52:43.52 ID:lDNb/g7L0.net
どうせ女と離れたくないとかスケベ理由だろ

534 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:54:10.88 ID:45tT/uan0.net
法の不知はこれを許さず。
世の中にはいろんな助成がある。
それを知らなかったからといって、誰かが助けてくれるわけではない。

535 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:56:05.95 ID:fYjkYJC10.net
>>13に同意。
まあ2ちゃんの中卒レベルの学歴スレ好きに燃料投下したいだけなんだろうけどw

536 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:56:30.98 ID:9PW5fN4D0.net
東大理Tいける学力で、地元旧帝大工学部いくのなんて
昔からいくらでもいるわけだが

537 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:57:38.84 ID:ZaPjFswm0.net
>>514
宮廷って
東大>京大>阪大>東北大>九大・北大
だろ?学部によって逆転するけど
そりゃ他の宮廷受かってるんなら九大にも受かるだろjk

538 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:58:18.66 ID:WoFyMDHU0.net
>>529
むしろ地元などでのんびり働きたい人は断じて東大、特に法学部には行ってはいけない
大は小を兼ねるはこの場合当てはまらない

539 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:58:59.93 ID:ZdP1wIwB0.net
> 成績優秀でない場合、通信制や夜間部に進学して学費をおさえるという方法もある。
それでも大卒の学歴にこだわる意味がわからない

540 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:59:08.61 ID:aovHg48T0.net
なんで貧困告発記事って、こんなレアケースばかりなの?

541 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:59:46.43 ID:OSJIGxw40.net
嘘ニュースに釣られすぎ

542 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:00:17.51 ID:cBvSca3u0.net
九大は、旧帝の底辺だもんな。
ノーベル賞でも、駅弁にさへ抜かれまくりだし。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:01:44.47 ID:ZaPjFswm0.net
>>536
それはあれだ
口では大阪の城も建つ
ってやつだな
東大行けたけど‥なんて言ったら苦笑されるだけだわ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:02:11.66 ID:iRC3FMDN0.net
だいたい受ける前に分かるじゃん
実家の経済状況は

九大でも十分エリートだし
何が不幸なんだ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:04:07.24 ID:iRC3FMDN0.net
それに東京なんか
住んでたことあるけど
観光で行けば面白いかもしれんけど
人多いし
物価高い別にって感じだよ

九州の方が住むには良い

まあ
仕事でどうしても住む必要ある場合は
困るけど

東京いきたいなら
東京の会社受ければいい

546 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:04:36.84 ID:F2GqQul+0.net
これは嘘だな
東大は年収400万以下の家庭は学費無料だからな
さらに無利子奨学金借りられる
東大生ともなれば家庭教師でも塾講でも引く手あまた
時給2千円はいけるから仕送りなくても余裕でやっていけるだろう

547 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:08:48.58 ID:F2cx2B6U0.net
>>532

何を持って幸せと判断するのかにもよるけれど、
例えば、「年収一千万円(税込み。手取りではない)のポストに就いているのが幸せ」とするならば、
東大でなくても、私大文系卒でもゴロゴロいるよ

逆に東大卒でも年収500万円に届かず、閑職に回ってしまうのも多い

548 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:10:00.98 ID:17vBAUOS0.net
貧民に恨まれてることを忘れるなよ。将来ちゃんと貧民に貢献しろよ

549 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/05/09(火) 13:10:25.94 ID:Rf3c6sgYO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、(高校の合格実績ウンタラや経費支給という事情により)前期で合格した東大を辞退して(枠激減中の)後期で九大に入るのなら、「最初から後期で九大一本」を支持するタイプ(欅坂・不協和音系)の俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

550 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:14:11.14 ID:GBUa3qe+O.net
>>546
時給今そんなに安いのか?Fランならともかく

551 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:14:16.23 ID:vCeAqUq90.net
自分の子供なら無理してでも東大にいかすな
九大も悪くないけどやっぱりお山の大将。井の中の蛙になってほしくないと地元関西から慶應法にいった俺がいってみる

552 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:20:00.20 ID:IU+9AvE60.net
僕は名古屋大学ですけど東大さんに劣ってると思ったこと無いよ
まあ、九州みたいな駅弁帝大だと事情は違うんでしょうが

553 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:21:33.46 ID:JIdnfiMC0.net
東大は無料にすればよくね?
したらもっともっとレベル高くなるでしょ
超優秀な人材を輩出しまくることは国益にかなう

554 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:22:38.05 ID:JIdnfiMC0.net
>>546
へーそうなんだ
これフェイクニュースかよー

555 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:25:23.30 ID:F2GqQul+0.net
こういうのはよく言い訳に使われるありきたりの作り話
ほんとは東大行けたけど家が貧しかったから九大にした
ほんとは大学行けたけど家が貧しかったから高卒で働いた
ほんとは東京の一流企業に行けたけど親の介護のため地元で就職した
似たような話はいくらでも作れる

556 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:32:08.40 ID:F2cx2B6U0.net
>>555

「貧困だったので上級学校に進学せず、弟、妹のために奉公にでた」というのは
明治時代からよくある実話。

557 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:40:38.06 ID:tWgGYUmR0.net
こんなの昔からある話だろ・・・東京の大学行かせる金ないから地元の駅弁なんてな

558 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:42:28.70 ID:pDD9MWhm0.net
>>502
東大進学は東京の高校からが関東の8割だよ
埼玉+千葉の人口1400万=九州の人口なのに
その2県を足した東大進学数は完全アウェイの九州の高校にボロ負けしてるんだから

559 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:43:58.15 ID:pDD9MWhm0.net
ID被ったwww

560 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:44:01.13 ID:F2GqQul+0.net
>>556
アホですか?
明治と現代は同じではないですよ
現代は奨学金もあればローンもあれば特待生制度もある
貧乏であってもチャンスは万人にあるのだよ
そこまで努力とかめんどくさいことしたくないやつが言い訳に使うだけ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:44:21.18 ID:Tg+IO4050.net
>>546
時給そんなもんじゃないよ、東大生ならね

高給のバイトの斡旋が学生課に山ほど来る、もちろんそれらは一般に出回らない。

562 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:44:30.19 ID:XpJwqz5p0.net
>>558
まあなんとも
東大狙う層だと千葉埼玉から東京の高校に通うケースも多いから

563 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:44:53.02 ID:H1qy3an/0.net
>>29
西鉄は?
JR九州は?

564 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:46:08.21 ID:C2WH1+gm0.net
昔入社3年目位のぺーぺーの時、業務中に何故かプレジデントから取材申し込みの電話を受けたことがあるけど、
今回のこの記事見ると、なんかその当時と言うかバブルの頃の視点や価値観から変化がないような気がするな。

565 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:46:09.81 ID:Tg+IO4050.net
>>560
この記事も、そんな馬鹿な親にはならないでくれっていうような内容だった

高校から奨学金を貰ってる設定、
だったらその間に大学進学の準備するわな

566 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:50:08.28 ID:OSJIGxw40.net
ハーバード大学は学費だけで年間700万だって

567 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:51:51.20 ID:F2GqQul+0.net
>>562
埼玉の人間で東大を狙う層はたいてい中学くらいから開成に行くんだよな

568 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:54:24.57 ID:F2GqQul+0.net
あとラサール高校とかは全国区の高校だからな
首都圏や関西圏の人間が行くわけで鹿児島人のエリートが行く高校というわけではない

569 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:54:28.47 ID:mtaZPQhi0.net
文II文IIIは知らないけど理IIIや文I行きたいなら子供が幼いうちから都内か近郊に引っ越すね
子供が天才型ならいいけど塾でなんとかする気なら塾のレベルが全然違う

570 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:55:02.13 ID:LIuKoIlp0.net
米国の大学学費、昔はそんなに高くはなかったはず。

米国、なんか暮らしにくいね。医療費も高いし、人種差別あるし。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:55:29.47 ID:Xn45Hd2U0.net
大学行ける時点で貧困じゃないだろ

572 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:57:25.27 ID:Tg+IO4050.net
>>566
ハーバードは、貧乏人のラインが日本と違うから

日本の中流、平均家庭なら、ほとんど、生活費までもらえるレベルの奨学金枠になるはず

また、日本と違ってサービスがいいなんてことはなく
それを調べて手に入れるには親にもそれなりの学が必要、

573 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:57:53.35 ID:rsqjXQEW0.net
>>568
それは石井が通ってたころの話
いまのラ・サールは九州のローカル校

ラ・サール学園 保護者住所統計
http://www.lasalle.ed.jp/admission/

574 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:00:12.36 ID:F2GqQul+0.net
>>570
資本主義に任せるとどうなるかという社会実験みたいなものだなアメリカは
金がないと学校にも病院にも行けないし
逆に金さえあれば最高の学校にも最先端の医療も受けられる
ちなみにハーバードに行くには能力は必要ない
金と権力さえあればバカでも入れるよ

575 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:02:55.13 ID:MkcWh1cF0.net
当たり前のことだろ?
こんなのが理不尽とかあほか

576 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:05:44.61 ID:Tg+IO4050.net
>>569
理V入れるこは小学生の頃からもう、デキが違う、どこの塾にいても勉学の面では心配要らない。

ただ、そういうレベルの人たちは、中学受験の塾通いの時点で、
子供同士どころかおやぐるみで横の繋がりができちゃう。
東大合格した時はすでに幼なじみの関係。これ、社会人になった時に大きな強みなんだよね。

そういう意味で、都内か近郊に引っ越した方が絶対にいいのは確か

577 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:08:19.43 ID:M0hKQcrb0.net
文Iで財務官僚、裁判官、検察官になるのと
理IIIで医学博士になる以外は他大学と変わらんやろ。

東大に行かないとできない勉強なんてないし。研究やりたければ大学院から奨学金もらって自力でやればいい。

大学院だって九州にも京都大阪奈良にもある。

578 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:11:57.62 ID:Tg+IO4050.net
>>577
変わるよ。
どこの院で研究しても本人の能力次第、
なーーーんてことはない

579 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:14:46.66 ID:STGaUxKN0.net
数学なんて一対一対応の演習程度を完璧にするだけでも駅弁医はもちろん東大にも合格に滑り込む程度は出来るんだよね。
結局は塾にやるお金がないことが問題なのではない、勉強の仕方を知らないだけなんだよ。
勉強の仕方だって今時ググれば分かること。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:17:25.47 ID:KZ7OsY2A0.net
東大受かる頭があるはずなのにおかしな選択するヤツだなぁ

581 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:19:49.17 ID:SSreCxtQ0.net
東大に受かる頭がある青少年なら
極々一部だろうし、特別な奨学金でもだしてやれば

582 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:20:06.55 ID:QN4MdjHD0.net
アーチーが大学を諦めたのどうして?

583 :吉祥寺のおかまハッカー莉里子:2017/05/09(火) 14:20:31.90 ID:7lgVNy9+0.net
.
.
東京都三鷹市下連雀(吉祥寺)オカマ 元ニコ生主の莉里子 https://i.imgur.com/XYIO6ri.png
【特技】女レズの振りして女にハメる / 女の振りして男のしゃぶる https://imgur.com/a/gQ3yl

シティハイツ吉祥寺通り4階【猟奇的なちんぽ】
莉里子 少年A 剛 コピーライティング ハッキング常習犯 @shounen_a_ @copy__wrinting

【検証画像】 https://imgur.com/a/qAea6

【誕生日がコロコロ変わる】 
1995年5月17日(少年A) http://imgur.com/a/2uDBc 
1996年4月25日(にゃんぱす) https://imgur.com/a/oJZpv
1994年3月7日(莉里子/りりこし) ニコ生で本人が申告

【ニコ生配信中の様子】 https://imgur.com/a/TXEgU 「いま生理中だからさ〜」

【少年A出演映画/少女の王国】 https://imgur.com/a/002N5

【彼女がいたとレズアピール 実は 男 でホモ彼氏とセフレがいた!!!】
最初の頃みたいにもう布越しじゃ我慢できなくなってパンツの中に手入れてきたりしないのかな...
奉仕してるときに頭撫でてくれないのかな...終わって寝てるときにいきなりムラムラして自ら誘ってこないのかな...
ちんぽっぽ http://imgur.com/a/8LCNm

【亀甲縛りに猿ぐつわ/麻薬/自己陶酔/乱れた性生活】 https://imgur.com/a/BHqSV 
よしよしよし、寝ちゃえ!そいつらは私が掘っとくから 自称変態に「じゃあヤらせろよ」って言ったら泣いた
【アナルにゴーヤ☆】  http://imgur.com/a/f3JWm


デビューシングル「おとこおかす」少年A feat.てけー
http://twicsy.com/i/KYum8b

584 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:20:32.60 ID:F2GqQul+0.net
塾でも成績優秀者は学費無料にしてる塾なんぞいくらでもある
東大合格とかなればそれがなによりの宣伝になるわけでそういう生徒は喉から手がでるほど
どこの塾も欲しいからね
どこの大学でも成績優秀者は学費無料にしてる
大学も宣伝になるから優秀な学生が欲しい
ということで優秀でさえあればほとんどただで教育受けられるのが現在の日本という国
金かかる時点で優秀でないことに気づくべき

585 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:21:09.34 ID:SSreCxtQ0.net
>>566
子供が頭よくても親が裕福じゃないといけないのか

586 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:21:21.39 ID:NtPN9vye0.net
>>1
九大を極端に見下してる記事だな
アホか

587 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:21:29.22 ID:QN4MdjHD0.net
大阪に生活保護の親族が居るのに、学費を遣うわけにはいかなかったから。

588 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:22:20.16 ID:SSreCxtQ0.net
>>546
そーだったのか。それは安心安心

589 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:22:35.55 ID:M0hKQcrb0.net
>>578
大学院だと東大だからよいってことはなくなる。予算潤沢ではあるが、理研ほかの国立研究機関に勝るとも限らない。さっさと大学出て企業行くべき場合もある。

あるいは、それこそマグロ養殖やりたければ近大しかないとかみたいなことがあり得る。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:22:45.26 ID:D8GYNGem0.net
そのために国は地方にも帝大を設立したんだろう

591 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:23:01.89 ID:STGaUxKN0.net
>>577
何でエリートに混じって岡っ引き如きが並んでんの?

592 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:23:35.35 ID:F2GqQul+0.net
>>585
天才的に優秀であれば特待生になれるから学費はかからん
ただの秀才程度では無理

593 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:23:53.75 ID:hNTHjXv50.net
東大に寮があるじゃないか
寮に入るのも嫌、バイトするのも嫌、あれも嫌、これも嫌
そりゃ無理だわ

594 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:24:22.56 ID:vDg/rtP+0.net
東大に受かる実力が有るなら九大の工学部なんか行かずに
駅弁大の医学部に行けば
親を楽にさせてやれるのに。
この子、アホなの?

595 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:24:26.40 ID:QN4MdjHD0.net
アーチーは東大に行ける学力はあるのに、下宿代が無かったんだよな
日本武尊は早稲田大学卒で年収1000万越えてるけど。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:24:37.04 ID:9cVls0P20.net
「お金がかかる子はバカ」

うーん真理ですなあwwww

597 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:25:15.37 ID:kdX24lxg0.net
うそくせー

598 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:25:40.04 ID:QN4MdjHD0.net
東京の講談社の社長さんやろ?

599 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:27:17.33 ID:F2GqQul+0.net
防衛医大とか自治医大とか行けば学費無料な上に給料までくれるだろうに

600 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:28:01.80 ID:QN4MdjHD0.net
アーチーが、今年も細川のバーベキューに呼ばれなかったの
どうして?
15年前は毎年招待されていたのに?

601 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:29:18.79 ID:BAM1YZSD0.net
行く気もないし行く経済力もないとこ受けさせた
教師の配慮の無さが問題なだけだろ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:29:30.94 ID:QN4MdjHD0.net
東京には空がない!
細川智栄子抄。

603 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:31:36.91 ID:gl3XU0TvO.net
>>573
昔から、こんなもんだろ。

鹿児島の教育熱は、マジですごいからな・・
それと、東京志向はマジで半端じゃない。
東京の警視庁は、鹿児島出身者が多いんじゃないかな?


 

604 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:31:37.50 ID:PL9h2ruB0.net
俺の知人は自宅通学にこだわって、
九大蹴り長崎大だったな
こういうケースはあるんじゃない?

605 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:32:13.05 ID:QN4MdjHD0.net
お宅の雛人形磨いてる婆さんやろ?
春画収集家の。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:32:42.77 ID:8zs7ViQP0.net
福岡県人寮
入館費   5万円(2年間分)
館費   月5万円(朝・夕食費込み)

飯付きで月五万!!

熊本・佐賀県人寮もあり

朝日の煽り記事だろこれ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:33:50.37 ID:BAM1YZSD0.net
>>599
同級生に一人いるわ防衛大行った奴
親が離婚たばかりで母親に負担かけられんという理由だった

608 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:34:21.28 ID:vDg/rtP+0.net
何でカネ無いのに大学行こうとするんだろか?
カネ無いなら働いてカネ貯めてから大学行けよ。

カネ無いのにパチンコや海外旅行に行くバカと同じやん。

609 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:34:41.83 ID:QN4MdjHD0.net
音無響子は、天智天皇の生母で、加藤清正の後添いです。

610 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:36:15.08 ID:QN4MdjHD0.net
アンナ・カレーニナやろ?

611 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:36:48.07 ID:mkcAFgRS0.net
東大と九大の学費って違うの?

612 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:37:06.50 ID:KjKiAxWf0.net
国立だから学費安いんじゃねーの?

613 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:38:27.17 ID:QN4MdjHD0.net
どちらかといえばナターシャの姉マリア。

614 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:38:42.20 ID:o0L+3Vz10.net
東大やめて九大ってそれは別に貧困でもなんでもないよ。
普通によくあること。
くだらない雑誌がつまらない煽りをするのは止めろ。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:39:24.47 ID:aZB2Z5sA0.net
フェイクニュースなのに4までいくとはw

616 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:40:07.44 ID:8fxx5ZSg0.net
なんで学歴も無い馬鹿ばっかりここで騒いでるの?

617 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:40:40.60 ID:Rx8fPrgT0.net
東大卒にはバカが多い。

618 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:41:36.49 ID:SCRc17Xk0.net
>>614
東大前期入学辞退→後期九大が
よくあることなわけないだろ
毎年理一の入学辞退者3人くらいなのに

619 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:41:46.96 ID:V98MG7s90.net
いまは後期枠がどんどん少なくなってるから、こういう進学実績のために東大を
受けさせるような高校はすぐに「あそこは生徒の希望をきいてくれない」と噂になって
保護者から敬遠されるようになりますよ
いまはそれだけ地元志向が強いんだ
昔は地方学生も多かった慶應・明治は付属校が地方にはないせいもあって首都圏の子が多い

620 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:41:56.22 ID:mkcAFgRS0.net
だから
学費は違うのか?

621 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:42:16.33 ID:N7T1yWsO0.net
>>615 みんなで嘘をほじくり返して楽しんだからの

622 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:42:45.07 ID:xqOsCwmZ0.net


学費はタダ、学生には生活費まで支給してるのに、研究者はクビ、弱小学科は閉鎖ーデンマーク

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1838348.html

623 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:44:14.58 ID:N7T1yWsO0.net
>>620 学費は同じだねえ

624 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:44:57.23 ID:Qwlotxzi0.net
>>608
言いたい事には同意やけど旧帝一工ならええんとちゃう?
Fランはまるっきし同意

625 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:46:48.32 ID:mkcAFgRS0.net
こんな嘘記事に4までいくとはね

626 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:47:07.10 ID:F2GqQul+0.net
>>622
社会主義は理想はいいけど現実は厳しいからな
北欧はどの国もそうした理想と現実のギャップに苦しんでる
優秀な(金稼いでくれる)人材が税金の高い自国を捨てて
税金の安い国に逃げてしまうからな

627 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:47:23.20 ID:PN5dR7sb0.net
おいらは地方国立大学けって関関同立のどこかに行かせてもらった。父さんありがとう

628 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:47:34.83 ID:RrV6ZLcd0.net
>>100
あんな遊んでばっかの私大出身のやつに相手を慮ることが仕事のようなコンサルなんてできやしないよ、まぁできてもそこそこだろうしね。

629 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:48:08.92 ID:OlX9K67W0.net
日本が富裕層しか教育を受けられない国になるとは

630 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:48:48.75 ID:GV4VFhkV0.net
コンサル何て芸者。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:49:08.68 ID:F2GqQul+0.net
>>620
低所得者層であれば東大は無料で九大は有料
したがって東大の方が学費安い

632 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:49:29.27 ID:mkcAFgRS0.net
>>627
滋賀、和歌山、奈良の国立大行くぐらいなら
関関同立のほうがいいかも

633 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:50:26.71 ID:gl3XU0TvO.net
>>619
国立大と違って私立大の志望者は、東京一極集中じゃないの?
私立大は、東京に有る無しで志願倍率がまったく違うんじゃないかな。

東京とかの首都圏は、教育にすごくカネがかかる地域だろうからね。
首都圏の国立大は、みんな準旧帝大クラス以上の難易度で難関だからね…


 

634 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:50:40.24 ID:V98MG7s90.net
>>512
指定校は他校受験禁止では?
入学まで遊び過ぎを防止するためにセンター試験を受験させるノルマがあることも多いが
点数を申告するだけで出願はしてない
公募推薦には合格権利を保持したまま他校受験できる大学もあるが指定校では聞かない

635 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:51:07.06 ID:Qwlotxzi0.net
>>632
奈良・和歌山はその通りだが滋賀大はあなどれない。
そこそこの偏差値なのに結構いい就職先

636 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:51:53.63 ID:0J3vQG0R0.net
>>378
糞ガイジが的はずれなレスすんじゃねえよ

637 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:51:58.86 ID:4AIslUUu0.net
大学に進学するのは今でも6割程度だから貧困家庭でなく標準以上の家庭でしょう。

638 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:52:15.36 ID:o0L+3Vz10.net
地元優先がいいよ。
何も九州から東京に出てくる必要はない。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:52:24.21 ID:WmQc6RWQ0.net
九大が西の果てに移ったし、その辺りは家賃相場ワンルーム4万しないくらいだよ

640 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:53:57.19 ID:Qwlotxzi0.net
>>629
ゆとり教育の弊害やな
空いた時間を教育に使う富裕層と同じ時間遊び惚ける層

641 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:54:28.87 ID:V98MG7s90.net
>>633
地方の子が少なくなったというのは事実だよ
昔はバイト苦学生でも東京の私大に行きたい・行かせたいという家庭があったが
いまはそれが減ったということ

642 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:55:28.28 ID:MkVRWib/0.net
>>316

こっちは、東大理一、工学部、東芝だったが、10年前に転職。
東芝ザマー、と思ったら、離婚で5000万した家とられて、ほぼあぼ~ん状態。

九大にしときゃよかたょ涙

643 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:56:03.84 ID:9lEp+oCC0.net
>>1
バカ?

大学行けるだけ裕福で恵まれている
つべこべ言うなカス

644 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:56:51.37 ID:9lEp+oCC0.net
>>642
そもそも新築で家を建てること自体がアホ

競売物件で十分

645 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:57:33.33 ID:QN4MdjHD0.net
天武天皇は日本武尊派。
今参局が早稲田大学卒や年収1000万にしか興味がない女だから。
ババァは二度とハンバーグ喰いにくんなよ。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:58:21.37 ID:8dMOPFHc0.net
俺頭悪いからこの記事で著者が言いたいことよくわかんない。この課題レポートの水増しみたいな文章で一本いくらもらえるんですかね?

647 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:58:41.20 ID:QN4MdjHD0.net
スノビズムだよな?
神官さんこと、ジェニアス・ローサイ川本家は。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:59:12.25 ID:EMJeLDZT0.net
>>631
九大だって授業料の減免制度はあるだろう その点はあんまり心配しなくていいと思うよ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:59:44.07 ID:D6BAfr8m0.net
>>1
東大でなくて残念、みたいな論調ヤメロ

650 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:59:46.88 ID:aovHg48T0.net
>>585
アジア圏の留学生が大量に来るから、ブロックするために学費を高く設定してる

651 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:00:43.54 ID:F2GqQul+0.net
昔は借金してでも東京の私大に入っておけば都内のそれなりのところに勤めて返済できる見込みがあった
だが終身雇用が崩れ派遣が常態化し底辺私大にはブラック以外の選択肢がないことがわかってきた
という現実を知って東京の私大を敬遠するというのが流れだと思うんだが

652 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:01:14.69 ID:XFL2Phi10.net
早慶なら辞退して九大に行った方がいいだろうが東大なら辞退する意味がない
東大の近辺、台東・荒川・墨田・葛飾・足立区は下町で住むとこも安い所は安い
まあ大学の寮に入ってもOKだし東大ならバイト先も多い
入ってからもコミュ障じゃなければ人脈も築ける

653 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:02:07.57 ID:mkcAFgRS0.net
この記事の信ぴょう性は?

654 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:02:09.43 ID:M6nv8e6S0.net
九大医>東大理I
辞退すんだろw。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:02:16.99 ID:OhLxRZ5S0.net
学力あっても経済的理由で地元の大学に通うなんて昔から普通にあることだし
それだけで貧困に結びつけるのは無理があり過ぎる。
自分も貧困ではないけど親に負担かけたくないから家から通える大学に行ったわ。
関西なら東大行けるかもしれないけど京大を受験するやつなんていくらでもいる。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:02:35.77 ID:QN4MdjHD0.net
パナがダメんなったのは施設育ちの鳶職連中がドバイでさぁ。
女は立派だよ
料理なんて料理人雇うし、六義園は手入れが行き届いて立派です。

657 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:05:11.68 ID:YuXeYUZD0.net
東大京大と首都圏の東工大、一橋辺りまでは、医学部と同じような
それらよりもまだ2ランクぐらい親の収入や希望格差があるかもしれない。
ただそれ以外はどうなんかな。工面するっちゅうのもどうなんかね。

優秀な奴はいるかもしれないが、極めて特異でここ20年くらいは
そもそも最初からほとんど受けに来ない、来れないんで、
2次の母集団に異常な差が出てる。旧帝大はそうじゃないかな。

他方、思想とかも絡みつつ、裕福貧困、階級的にも能力的にも
いろいろおるからねえ。機会均等ねえ…だが一概にこれを鵜呑みにすると、
日本国家的にもやばいとこある。ただ優秀だからで判断すると…
特異性を「普遍性」に当てはめすぎの典型的な報道。
その昔、全部同和が文句言えば権利ごり押しで勝ちとった有利の時代と
同じになるぞ。今貧困や希望格差の形が卑怯に歪に変わってるから。
そっちを掬い取らなかった、小泉政権以後の政権や官僚の責任があるだろう。

あと偏差値や人気だけで私立と一緒にするのは
絶対によくない。学校経営や裏を知らないと言ってるのと同じ。

658 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:05:50.21 ID:QN4MdjHD0.net
何回やり直させてもダメよ。
絶対あっち側に行くね。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:06:54.54 ID:QN4MdjHD0.net
みんなあげちゃうのは、タケチャンの方だったか。

660 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:07:50.79 ID:QN4MdjHD0.net
まんこでバナナが3等分出来るってマジで?

661 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:11:33.03 ID:QN4MdjHD0.net
天武天皇が童貞を捧げた五百重娘と、死に水取らせた大伯皇女だよ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:11:54.12 ID:4AIslUUu0.net
東大のほうが学費は安いんだろうけど、東大に入れるのは高所得層の子供たち。
つまり、高所得層ほど安く高等教育を受けられる仕組みになっている。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:12:10.95 ID:YIIvArFg0.net
トンキンの高校を卒業して九大に入る奴もいるはずだな、医学部ではなくても。
そういう奴は貧困では無くて低能と言う事かな。

664 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:16:22.53 ID:0riIdSYV0.net
おかしな東大信仰を止めるべき
九州大の何がいけないのだろうか?

665 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:17:10.09 ID:F2GqQul+0.net
>>662
東大入れるために小学校から塾通い、私立中、私立高にいれてるわけで
それまでに何千万投資してるかわからんけどね
ちなみに親の平均所得だと東大生の親が日本でいちばん高所得らしいね(医大除く)
早慶や学習院、青学なんかの親よりも平均所得は上

666 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:17:49.31 ID:iFajjPiA0.net
>>655
ほんとそれ。
しかも東大工学部出るのと、阪大工学部・九大工学部出るので生涯収入が違うのかって大問題がある。
おそらく同じだ。だったらこれは貧困の連鎖とは全く関係ないことになる。

667 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:21:30.31 ID:iFajjPiA0.net
>>665
田舎県にろくな塾も私立中もありません。高校は公立>私立で私立は公立落ちたバカの行くところ。
受験勉強は基本、参考書で独学するもんだ。

「親に塾行かせてもらって私立中入れてもらわないと大学入れましぇ〜ん」ってどこまで甘ちゃんなん、東京人は?

668 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:22:03.67 ID:EMJeLDZT0.net
>>655
それはその通りだが、なんで国公立の前期という大事な試験で記念受験しちゃうかなーという疑問が拭えない
そこは最初から九大受けるべきだろう

669 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:23:50.83 ID:l3afNWu90.net
貧乏人の子が東大に受かるなんて奇跡みたいなもんなんだから
国は奨学金を出してあげればいいのに

670 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:27:18.46 ID:F2GqQul+0.net
>>667
だから田舎県の人間はほとんど東大入れないじゃん
地方から東大行ってるのは灘とかラサールみたいなエリート養成学校だけ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:28:15.32 ID:RJv5mPUM0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>和三盆 ★  

672 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:30:33.45 ID:iFajjPiA0.net
>>669
親の収入が低ければ今は東大は学費免除。国立はだいたいそう。
問題は東京みたいな物価の高いとこでの1人暮らしはアパート代etc.で生活費がかかることと
浪人できんので偏差値的にかなり余裕のあるここを受けざるをえんこと。
結局、ちょっとランク落としてA判定しか取ったことのない地元の国立に行くのが最善ってことになる。

673 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:31:45.01 ID:iFajjPiA0.net
>>670
地方旧帝の医学部受かる人間は東大理1受けたら確実に受かるでしょ。
金銭的なメリットが無いからやらないだけで学力は問題無い。

674 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:32:39.62 ID:7M1bmAwz0.net
実在の人物ならほぼ特定可能だな。
つまり、東大には落ちてたんだろ。

あるいは、架空の人物かなw

675 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:34:09.98 ID:EMJeLDZT0.net
>>670
地方からの合格者は昔より減ったね
学力の問題もあるかも知れないけど、昔ほど東大東大って言わなくなったように思う

676 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:36:27.30 ID:7M1bmAwz0.net
>>673
京大医医を除いて、他は。過去問とかで東大対策してなかったら落ちると思うよ。下手すりゃ2割3割しか得点できないだろうね。
医医受験勉強は時間との戦いなので、ふつう、東大を受けなければ対策もしていないだろうな。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:39:30.09 ID:rsqjXQEW0.net
>>675
散々言われてるけど、東大以外の一橋や東工大、早慶も関東以外の学生が減ってる
日本人が全体的に貧しくなってるからだと思うぞ

678 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:40:01.62 ID:iFajjPiA0.net
>>676
それを言ったら逆に東大専願の勉強してたら、旧帝医学部の入試を受けにいっても受からんよ。

679 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:40:34.81 ID:EMJeLDZT0.net
理系科目なら医学部と東大でそんなに対策が違うとは思わないけど、東大が大変なのは国語の二次だね
古文漢文まであるからなあ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:42:58.28 ID:iFajjPiA0.net
>>677
>>672の問題があることと、実際、東大と九大で生涯収入に差があんのって話。
金銭的なメリットが無いならわざわざ東京の大学入る意味も無し。
そういうことがネタバレしとるんだべ。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:43:57.32 ID:Tg+IO4050.net
>>677
お勉強のできる遺伝子はすでに都市部に集まっちゃってるからだよ
地方はコミュ力とかが高い奴が残ってそうだよ。

682 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:45:55.33 ID:iFajjPiA0.net
>>679
逆に旧帝医は1次と2次が平等配点なんで東大受けるなら無視していい社会科の勉強をしないといけない。
北大医のように理科を3科目選択しないといけないなんてへんな大学もある。

683 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:46:46.47 ID:Tg+IO4050.net
>>680
大幅に違うぞ、、、調べてみろ、、、

684 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:48:51.10 ID:7M1bmAwz0.net
>>678
いや、受かる。何故なら、理科が突出して東大が難しいから。他大学を受けたら満点を狙える。
ちな俺の京大理科の結果は、化学満点、物理1問間違い、の、ほぼ満点な。

685 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:50:37.41 ID:PL9h2ruB0.net
こういう事はよくあるよ

九州でも、熊大鹿大長大なんかは九大行けそうな奴でも地元大を選ぶ奴が結構いる
別に九電あたりに入るつもりもないし、
地元で就職か会社継ぐ程度なら、長崎大鹿児島大で充分だからね

686 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:51:56.29 ID:rsqjXQEW0.net
東北なんて人口900万もいるのに、東大の一般入試合格者はたったの78人だからな
いくら地元に東北大があるからと言ってレベル低すぎだと思う

687 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:54:45.75 ID:iFajjPiA0.net
>>684
ああ、そう。
教科がなんぼとかもう覚えとらんが模試でしゃれで受ける気も無い京大医って書いたらA判定だったよ。
てか、東大理3以外の全ての大学学部でA判定以外取ったことが無い。

688 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:54:59.27 ID:OA7TEZaR0.net
地方旧帝大の上位は昔から東大受かるクラスだよ。

「よい子」は遠慮しちゃうんだよね。
高専行く子も遠慮しちゃったよい子が多いね。

689 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:55:25.03 ID:xVCv1mic0.net
>>575
奴隷思考

690 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:59:08.85 ID:JLWfbZ5t0.net
九州大学じゃダメなのか

691 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:01:23.99 ID:XFL2Phi10.net
九大なら東大へ、早慶なら九大へと普通は思ってしまうがな
ただコミュ障で少数の友人と先輩が九大にいるというなら九大かな
東京出てきてコミュ障の場合、大学卒業すら危ない・・・

692 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:02:20.56 ID:iQ3znGfQ0.net
>>685
ローカル企業は高校閥だからね
大企業以上に閉鎖的な世界に唖然とする

693 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:03:30.54 ID:PqYSyx4L0.net
こんなのむかしからじゃん

694 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:06:41.13 ID:eMrJhAC80.net
>>673
その発想からしておかしい。

あなたのような人はよく勘違いしているが、東大の問題と九大の問題は本質的に違う。

九州大学の試験は一度だけ本番を受けた事があるが、あれは覚えてる限りでは

”それなりの優等生がガリベンすれば解ける簡単な問題で8割取らせる問題”だからね。

ですからガリベン高校のシュウユカンや福高と似てるのです、性質が。

東大の問題はガリベンしても8割取るのは至難の業です。上位数名くらいしか総合8割なんていないと思うよ。

もちろん、東大の入試で総合8割取れればどこでも合格です。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:08:00.27 ID:e8vr0bE70.net
>>669
桝添さん

696 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:08:22.98 ID:n5EN3FOD0.net
最近は東大一強だから東大と京大ですら雲泥の差
ごくまれに地方旧帝で東大うかるひといるかもって程度
ほぼ無理

697 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:10:46.60 ID:PL9h2ruB0.net
>>692
九州は九大の天下って、東京のマスコミの記事には違和感ある
まあ福岡は知らんが、他県では九大は県外の大学のひとつに過ぎないわ
福岡の一流企業なんて片手もないし官僚やらに成れるほどエリートでもないし、
それほど九大に拘る必要もない

698 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:13:05.63 ID:gUnlFdCl0.net
>>696
俺は2000年前後の東大と京大が僅差の頃の京大理だが、当時なら京大合格者の8割弱は
多分東大にも受かったが、今は3割程度だろ。地方帝大なら医学部だけは東大理三に
受かるのがいるがその他は1%かそこらかな。

699 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:13:12.16 ID:Qk+YPCTU0.net
しかし東大も今年の数学・理科は易しめだった

女子合格者を増やしたいから理系科目を簡単にしたのかもしれないが
そんなことして男子入学者のレベルが下がったら困りものだ


いっそ男女別で入試すればいいんだよ

女子は理数能力は低くてもいいことにして

700 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:14:23.36 ID:eMrJhAC80.net
私は東大模試は何度も受けましたが、得意な数学ですら8割なんてないからね。

最高が6割で70点台でしたね。それでもランク入りです、当時は。

入試の物理化学で唯一自己採点で8割行った事がありますね。それくらいです。

物理化学も私は得意でしたからね。でも不合格でしたね、数学で大失敗して30か40点台だった記憶があります。

国語と英語は3割くらいでしか考えてなかったからね。落ちるでしょうね、その点じゃ。

まあ、今更ですが私が言いたい事は”こういう記事自体が好ましくない”という事であり、

東大を権威の象徴のように扱うのはやめるべきだという事ですね。

東大のテストで学生の才能がパーフェクトに測れるか?

その解答が今の状況なのです。測れないんですよw 東大の試験方式だと選ばれない人もいます。

私は神経質で朝は苦手だしね、ああいうテストのやり方は本当にいやでした。

701 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:17:29.57 ID:MuIhi7RQ0.net
新聞奨学生で頑張って東大卒業すればいいのに。
もったいない。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:17:59.43 ID:kvH8t3PG0.net
本当に貧困な人は大学受験できないし
合格する学力もないだろう

703 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:18:24.99 ID:4oQ36Cj60.net
もう頭脳も東京が吸い上げた後だから地方から東大に来ないのか

704 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:20:56.23 ID:eMrJhAC80.net
何が言いたいのかと言うと、東大と九大を無意味に大雑把に比較する事自体がおかしいと言う事です。

東大は東大のやり方でやればいいし、九大は九大のやり方でやればいいという事ですね。

まあ、現状は予算の差もあるでしょうが、東大の方が確かに学生の質は全然いいですね。

九大は九大のやり方で選考して、その選考された生徒たちが期待されるような結果を出してないんでしょう。

そりゃ、出ないと思うよ、あの”ガリベン君優遇テスト”じゃねw

ガリベン君は結局コピペと真似ばかりになるからね。実践的ではないのです。

705 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:25:51.29 ID:geyEgjU60.net
私大には通えないから国立でないと駄目のもうちょっとだけ貧乏版。

706 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:27:05.25 ID:eMrJhAC80.net
修猷館と九州大学はそっくりなのです。恐らくは理念からして似通ってると思いますね。

試験問題からしてそっくりです。九大はまだ記述式だけどね。

「はいミスしたらあんた終わり!」というテストなのです、どちらもね。

強迫性障害になるようないやらしいテストです。

ああいうテストに合格するのはいわゆる”お勉強大好き、机に座るの大好きなマジメなガリベンちゃん”でね。

日本はいい加減に選考方式というものに対する抜本的な見直しをすべきですね。

まあ校舎に関しては、当時は義塾の理工も似たようなもんでしがね。

まあ九大のみなさんには頑張ってもらいたいね、恩を仇で返さないように。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:28:24.39 ID:muhFqgzz0.net
九州大と東大の金銭的差額って、自宅か一人暮らしの差額でしかないのにな
そん程度バイトでどうにでもなるのに。

708 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:30:24.93 ID:wJqnBGfp0.net
>>707
生活物資の物価も大分違うし、自宅なら光熱費も基本料金分安くなる。結構な差額だよ。

709 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:34:27.51 ID:2/Jgx40j0.net
なんかスレタイが九大を馬鹿にしてるようにしか見えない

710 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:37:36.30 ID:YIIvArFg0.net
入社試験で九大生の方が東大生よりも成績が上でも東大生の方を
採用するんだろうか?

711 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:38:28.71 ID:sWxFNQdP0.net
>>92

スッカラ菅の東工大も忘れないで

712 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:40:48.41 ID:zbnbdSlz0.net
バイトでどうにでもなるとか言ってるアホは東大って2年で進振りあるとか知らない高卒なんでしょうね。
東大程勉強漬けで終わる大学なんてないのに。
文3だったら、九州大で充分じゃないんですか?
東京大学に夢見すぎですよ。
いまどきの東大卒ってブラック企業行く奴どんだけいるんだよ。
代表がDeNAでしょうに。

家庭教師とかこれ絶対に大学進学してない奴のセリフですよ。
地方公務員、教員で終わる東大卒なんてごろごろいるんだから九州大って選択は大いにありでしょう。
バブル期の東大卒という肩書じゃねーんだよ?

713 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:43:30.37 ID:jucl2p0F0.net
どこでも受かる学力があると、
周りは「東大」というが
当人は
「どうしてわざわざそんな遠い大学へ行かないと行けないの、家から通えるところに大学があるのに」
となる

選択肢が限りなく広いだけで、
頭のいい人は頭のいい人しか入れない大学へ行かないといけない、わけじゃないから
それがわかんないんだよな

714 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:45:18.68 ID:hF/GiI/y0.net
>>710
超一流企業だと学歴ではねられることはあるかも
第一志望だった三菱地所はガチで学歴に厳しくて東京早慶じゃないとほぼ無理
東京早慶の学生の中での内定争いって感じ 旧帝は偏差値高いわりには就活力はイマイチ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:46:26.10 ID:bNfG2yS/0.net
どこでもうかるけどあえて九州大とか一年に一人いるかいないかでしょ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:47:45.64 ID:65ZpStsw0.net
>>5
一極集中是正の観点からも良い事じゃん

717 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:52:10.87 ID:nFXH5MmW0.net
79 :名無しさん@1周年 2017/05/08(月) 22:06:09.59 ID:vEVH9F4z0
>>36
九州大学はノーベル賞級研究者は多いし
分子機械システム構築molecular machineのパイオニア新海征治教授
遺伝子工学クリスパーで名を馳せる石野良純教授
第13族元素となるニホニウムを発見した森田浩介教授
先進性が飛んだ理工学系の優秀な研究も多いのは知られたところだし

291 :名無しさん@1周年 2017/05/08(月) 22:43:16.28 ID:vEVH9F4z0
>>148
残念でした
学術界からは東大京大名大に次ぐのは九大ってのは常識だし
学識度が下流な下界の情報系マスコミ人や一般人レベルは知らないけどw

>>79
九州大学大学院工学研究院の安達千波教授の先端工学
有機光エレクトロニクス研究を忘れてるな
世界初となるEL発光効率100%になる映像デバイスを成功させたし
昨年トムソン・ロイターが主催している先端研究領域の活躍
卓越した若手研究者に贈られる
リサーチフロント・アワードをTADF分子設計エキシトンで受賞してる

業績も中途半端な紐付き業績ではなく幹が独創性がある基幹知的先端業績なのが凄いし

718 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:53:03.08 ID:Tg+IO4050.net
>>710
就職は、入試と違うよ
成績が悪きゃ話にならないが、人柄や家柄や学歴はもちろん重視されるし

会社内にも学閥があるからな。東大閥が強い会社に他大学出のが入ると
その後、苦労する、転職することにもなりかねないよ。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:53:52.30 ID:IffMmPYc0.net
>>716
もう東京に頭脳の程度が良いのが集まり切っていて
「行けない」のだとしたらどうしよう

720 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:56:34.49 ID:sWxFNQdP0.net
>>126
中高一貫校は、普通の中学・高校とはまったく違うカリキュラムで運営されているので、
一般校の学生が同等に競争すること自体が難しい。

家庭科、技術などの科目がない! その時間は主要科目(受験科目)に集中して
中学で高校までを終わりにして、高校は受験勉強に集中する。

当たり前だが、誰もがこのシステムで東大に合格できるとは言えない、地頭のよい秀才が
このシステムで東大に合格してるのが現実。
この連中と競争して、東大に合格する地方の県立高校生の方が凄いと思う。

法的には、一貫学校卒業生は高卒資格を得られないので、大検を受けないと大学受験ができない
ことになるが、その点はうやむや・・

721 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:58:30.44 ID:Tg+IO4050.net
>>712
学生時代は東大生とよく合コンしてたよ。
サーファーもいるしクラブ通ってナンパし放題の人もいたし。
普通に友達になって普通によく遊んだよ。

勉強もちゃんとしてたみたいだけどね。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:01:08.80 ID:LFHvRwTr0.net
東大生なら
家庭教師のバイトだけで余裕でやってけるだろ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:02:07.47 ID:Tg+IO4050.net
>>712
地方公務員で終わる人もごろごろいるし、知り合いの東大卒には
舞台芸術家?やバックパッカー、売れない小説家もいるけど

でも官僚や銀行員や親方日の丸の安定企業に入ってる方が確実に多いよ

そして九州大じゃそれらには、、、

724 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:03:41.93 ID:X4PFR/ud0.net
>>671
狂犬ニート

725 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:04:11.75 ID:B9T5rYb80.net
>>720
俺は公立中学から高校入試で名門高校に受かって国立医学部行ったが
俺の息子は名門中高一貫校に受かったが、その後さぼりまくり普通に落ちこぼれたw
中高一貫だから受かるわけでは全然無いよ
あくまで個人のやる気次第だ
やる気のある奴にとっては一貫校は少し有利ってだけ
仮にそいつらが公立高校行ってたとしても東大受かってただろうよw

726 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:07:46.81 ID:4oQ36Cj60.net
>>720
中高一貫もそんなハードな所ばかりじゃなくのんびりしたのが大半だけどさ
受験受験でやってる中高一貫で落ちぶれると惨めだぜー
引きこもりになったり世の中から存在がなかったようにされたりさ
何しろ失敗した親はひた隠しにするから落ちぶれた体験談は世間で語られることが極少で…

727 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:08:40.64 ID:eMrJhAC80.net
まあ、現状どうしても才能があるのはみなまずは東大を目指しますからね。

九大を目指すのは”チャレンジを恐れ安定志向の天才タイプ”の人物か、

もしくは地元志向の秀才なのです、現状。

そういう人材を育成して九州だけでなく、日本で活躍できる人材を育てるには

多少は厳しくしないとダメなんでしょうね。東北大もそうだしね。

九州大はボケすぎたんですよ、学生を振って叩いて鍛える過程がない。

義塾も理科大も本当に進学に関しては厳しいからね。平気で同じクラスの人間にも留年は出ますから。

東大でも学内選抜があるからね。東大には”振って叩いて鍛える”過程があるんですよ。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:14:27.71 ID:4oQ36Cj60.net
あとなんちゃって進学系の中高一貫だと
1人2人東大出ただけで(なぜか)誇り高くなっちゃって
その東大じゃない大半の生徒はどうでもいい扱いだったり
1人でも東大いればいいらしいから

729 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:20:10.03 ID:6WZt93vE0.net
>>684
それって理科が得意なら東大以外不利になるってことじゃない。
テストではどんだけ頑張っても満点以上とれないんだ

ある教科が得意な人間にとって
テストの問題が難しければ難しいほど合格は簡単になるんだ。

730 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:20:50.18 ID:LIuKoIlp0.net
東大は全国から集まる。

九大は九州と山口が大半。それも優秀なのは東大・京大・阪大なんかに行く。
最初から勝負にはならない。

731 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:26:01.15 ID:eMrJhAC80.net
さて、私はさっさと偽日本から出て行かないとね。

私はもう関わりたくもないからね、いまだにうっとうしいクズのような連中とはね。

なんなんでしょうね、本当に。いちいちうっとうしい。

さっさとアメリカに移民して、”偽日本から出ていってアメリカに行ってよかった!”というポスター作らないと。

そうしないともう日本人は目覚めないでしょうね。

「このままだと日本は確実に人材が流出するだけの三流国になる」という危機感が全くない。

そして、それを防ぐ方法として渡辺恒雄のようなやり方は”下の下”です。

最悪でしょう、あいつ。朝鮮みずほグループもカスの犯罪組織でしょ? あいつら。

中国朝鮮なんて一生お断りですがね。

732 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:28:55.96 ID:aUOHMm630.net
九大工学部を出て
三菱重工か新日鐵住金に入って
九州でまったりと暮らしたい

733 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:29:27.51 ID:hF/GiI/y0.net
>>720
バリバリ受験勉強させるのは新興の進学校か中堅どころの私立
全国トップレベルの名門進学校はむしろ勉強に関しては緩くて
部活動、学校行事が盛ん 麻布なんかめちゃくちゃ自由だぞ

734 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:30:13.06 ID:/fvBBSgh0.net
東大行ける学力あるならどっか相談しに行ったら援助してくれそうなもんだがな

735 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:33:24.21 ID:Vxta7v/L0.net
>>734
結局、本人も九大で良かったんだろうな

736 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:36:01.02 ID:LIuKoIlp0.net
中高一貫私立高は小4ぐらいから
受験勉強をする。

途中でくたびれ果ててしまうのがたまにいる。大学でくたびれ果てるのも多い。

総合的に考えると、あまり得にはならない。

737 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:39:03.77 ID:e3sU9YEq0.net
大家族一家の子供たちはお金のめんでは絶対に苦労する
うちの職場にいる6人兄弟の人はフリーターだよ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:40:50.12 ID:3qgz0HEe0.net
普通に立派じゃないですか。

739 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:43:21.13 ID:PDg2GvMT0.net
賢いんだったら気象大とか防衛医大とか
いったらいいんじゃないの
それからサラリーマンになるのもありだろ

740 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:45:29.31 ID:5kWFKZkb0.net
名古屋はもっと地元志向が強く、名大は旧帝大のなかでも地元占有率が異常に高い。
高校のときに東大がA評価だった同級生が何人か名大に行った。

自宅から大学に通って、バイトで稼いだ金で大学時代を存分に楽しんで、卒業後は
トヨタ、中電、名古屋市役所にでも入れればOKという考え。
無駄な苦労をするより、楽をして人生を楽しんだ方がよい、という人は結構いた。

「入れるなら東大に行け」とか余計なお世話だし、価値観が狭すぎる

741 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:47:20.76 ID:l7giMatp0.net
>>684
俺は昔の京大だが今じゃお前みたいな頭の悪い奴が京大に入っていると思うと情けないわ。
東大の理科が難しいのと東大に合格するのに何割くらい解ければいいのとは別の話だ。
北大除く旧帝の医学部なら恐らく8割くらいは理二合格は出来る。
大体京大の理科で物理と化学の合計点で9割5分以上という話自体嘘なのは誰でもわかる。

742 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:49:12.83 ID:Ot2ZXdfu0.net
>>634
今は禁止なのかな
昔は高校の実績稼ぎのために国立前期後期受けさせられたんだわ
もちろん蹴るんだけどな

743 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:50:08.71 ID:IJUVnW/s0.net
九大なら別にいいと思うけど。熊大とか大分大まで落ちぶれたらさすがに目も当てられんけどな。

744 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:52:19.46 ID:FQlz+QLx0.net
>>527
九大は事務次官輩出しているね

745 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:55:36.35 ID:5kWFKZkb0.net
>>744
中央の官僚を目指すなら東大に行った方が良い
学閥があるし、東大出身者が優遇されるのは間違いないから。
もともと「キャリア」とは「東大卒の官僚」って意味だったし

746 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:55:50.05 ID:qchKRvCr0.net
東大卒と九大卒じゃ生涯賃金圧倒的に違うだろ。
目先の金の工面より後で親を楽にさせてあげりゃよかったのに

747 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:55:59.71 ID:n9G9QoxmO.net
古い考えだな
今は東大行く価値は昔ほど無いよ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:59:39.10 ID:n9G9QoxmO.net
今はキャリアより地方公務員の方がいい暮らしができるよ
キャリアは深夜まで残業、転勤だらけ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:03:20.10 ID:FQlz+QLx0.net
>>552
帝大としての歴史が浅いじゃん
阪大名大は医科大が帝国大学を名乗った程度でお情けの理工しかなく
当時の募集要項には高工卒は高校卒と同じように扱うと書いてあり不人気だった
東北九大は理系から文系学部まであり純然たる帝国大学だった
北大は遠いから本土帝大では北大だけ予科があり北大医は
予科医類しか進学を認めず高校卒を遮断した
阪大名大は旧六と同じで帝大になったかなれなかったかだけ
旧六から北陸帝大(金澤)中国帝大(岡山)は旧学制が途絶えたから実現しなかっただけ

750 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:03:46.31 ID:mb9zJi8q0.net
>>742
禁止じゃないけど、指定校合格者は入学しないと枠が無くなる

751 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:04:07.71 ID:5kWFKZkb0.net
>>748
安定した良い暮らしをしたいなら、地元の地方公務員だろうな。

キャリアを目指している奴らは「国を動かしたい」とか、「辞めてから知事になりたい」とか
下心が大きい。というか、それがないならやる価値ないだろうな。

752 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:05:42.68 ID:Ycg+w0qb0.net
知り合いが早稲田に合格したので早稲田に行くつもりで下宿も決めたら、学校側から
「お前東大も受かるから受験しろ。」と言われて仕方なく受けたら合格して、
それはいいけど下宿を変更するのが面倒だったと言ってた。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:05:43.19 ID:rdxgY8GY0.net
そもそも旧帝大に入れるのは受験生全体の1割にも満たないのだから
大半の人にとっては縁の無いどうでもいい話。

754 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:06:55.42 ID:Yxer4z8V0.net
東大内の学閥が嫌とかかいな?

物理学専攻して教授から
「『ニコニコしてる人には放射能は来ません!』って言わないと、お前は飼い殺しじゃ!」
とか扱われたないわ、そらw

755 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:07:09.01 ID:EMJeLDZT0.net
>>742
ちゃんと推薦先に入ればバレようもないからまあいいんだけど、受かった国立に学生が入りたくなっちゃうと面倒なことになる
来年以降の推薦枠剥奪にもなりかねない

756 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:07:11.88 ID:N75p4g0r0.net
>>720
子供は中高一貫校だけど、家庭科も技術もあるよ

確かに教材なんかは公立と全然違って進度も早いんだけど
その分脱落する子もいるし
高校受験がないから中だるみは必ずある

757 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:09:40.26 ID:ZaPjFswm0.net
>>740
模試がA判だからって合格できるわけじゃないからなあ
実際に合格していない以上、自分は東大行けたと思うのは勝手だが、誰もそうは思ってくれない
京大ならまだしも、名大レベルで地元志向だから東大じゃなくて名大にしたとか片腹痛い

758 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:13:12.52 ID:N7T1yWsO0.net
>>742 推薦の方に入学して、一般のは合格しても入学せんってことだよな?それは別に良いんじゃないの。
うちの学校は一般で合格できそうにないやつから推薦してた、そしたら合格者数増やせるから、つってw
一般で入れそうなやつは自力でがんばってくれ!!!ってこんな感じだったなあ
今思えばこれはこれでどうなの?って思うなw

759 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:13:20.48 ID:oAjFjS3w0.net
>>710
そんなことない。
採用試験で九大が東大にカツこともある。確率論的には東大優位だが
人物次第。

760 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:13:56.74 ID:Nd9ARumB0.net
>>714
九大は三菱重工に学閥があるくらいだから
三菱地所門前払いということはないと思うよ

761 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:16:01.35 ID:oAjFjS3w0.net
>>752
東大も早稲田もそんなに離れてないので
下宿はわざわざ変えなくてもいいんだが。
どちらにも行くことは可能。
地方の人は理解できないか。

762 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:18:29.82 ID:JVDSAEYn0.net
>>29
福岡銀行とか?

763 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:21:57.00 ID:5kWFKZkb0.net
>>757
地元信者は、「東大もAだったけど最初から眼中になかったし、どうでも良いよ」って感じだよ。
そういう競争意識とは別次元で考えてるから、話が合わない。

おれは地元を出た側なんだが、地元志向のやつらは無駄な野心がなく、のんびりした感じで
ギスギスしていない。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:22:13.02 ID:4JaGn62z0.net
経済的な事情で進学先が限られたら「貧困」なのかよ。
今のマスコミはこういう頭がお花畑のバカばっかなんだろうな。
くだらない。

765 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:22:16.90 ID:oAjFjS3w0.net
九州は都銀がないのが痛い。
一昔前は北海道には都銀があったのでその点をつかれて
北海道人にバカにされてたもんだなwww

766 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:22:46.96 ID:OSJIGxw40.net
>>761
電車代も辛いんじゃないの

767 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:26:13.37 ID:oAjFjS3w0.net
>>766
自転車でいいでしょう。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:26:47.64 ID:zwldY8Vf0.net
東大医学部辞退して千葉大医学部行った人もいるよ

769 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:27:51.71 ID:oAjFjS3w0.net
東大駒場から早稲田まで8km、自転車で30分
早稲田から東大本郷まで4km、自転車で15分
この程度。

770 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:28:22.14 ID:N75p4g0r0.net
>>768
東大医学部を辞退って…

771 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:33:11.11 ID:OSJIGxw40.net
>>769
自転車も買えないんじゃないの

772 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:33:55.10 ID:senAqFMw0.net
臓器移植みたいなえげつない実験するなら東大より阪大だし

773 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:35:22.22 ID:n9G9QoxmO.net
国立大なら寮があるのでは

774 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:39:41.49 ID:Wrv6gsTH0.net
>>759 >>760
九大はホント三菱系強い、たぶん枠ある
成績&コミュあれば東大より有利かも

775 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:42:01.89 ID:n9G9QoxmO.net
三菱重工に就職して長崎に飛ばされるの、
みんな嫌がるよね

776 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:42:48.00 ID:oAjFjS3w0.net
>>771
そこまで貧乏な学生はいないね。
地方にいるであろうリアル貧困層は正直見たことがないから理解できんわwww

777 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:43:35.66 ID:ZaPjFswm0.net
>>763
くっそブサイクが私イケメンに興味ないし〜
っていうのと似てるな
あっそう、としか言いようがない

778 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:43:54.60 ID:Wrv6gsTH0.net
ただ、九大は入学者の質が下がりまくりなので提出物増やしまくって、
自主勉の時間奪いまくりで語学が弱いのよな
理系で英語力高めれる意識と余裕のあるやつ殆どいないよ(医学部と航空は別)
ただし経済学部なら英語の勉強できる

779 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:45:01.25 ID:pgC03AW90.net
福岡は生活費が安く済むからな
飯もうまいし山も海も近くていい。
大学生活福岡で送った感想

780 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:46:38.39 ID:oAjFjS3w0.net
質が下がったというより
一極集中で東京の質が上がったんじゃないのかな。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:47:10.63 ID:G6wyfnvq0.net
旧帝大って言っても
九大北大の偏差値って神戸より下、広島金沢千葉のちょっと上でしょ?
それでも田舎ではそれなりに尊敬されるってお得ではあるな。

782 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:48:12.94 ID:fK7QpbZp0.net
>>732
それが一番コスパも良くて幸せな生き方
都会で一流企業に入っても上には上がいて豊かさを感じられない
底辺よりはましな生活とはいえ狭い住居で暮らし
子供も地方なら公立で済むものを私立に行かせないと格好がつかないし
地方の小金持ちが最強

783 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:48:24.65 ID:N7T1yWsO0.net
>>772 一方Q大は
・血管へ薄めた海水を注入する実験
・肺の切除実験
・心臓の停止実験
・その他の脳や肝臓などの臓器等の切除実験
・どれだけ出血すれば人間が死ぬかを見るための実験
を行なった

784 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:48:30.08 ID:EMJeLDZT0.net
>>752
どの辺に部屋を取ってたかによると思うけど、高田馬場からだったら駒場には通えるね 早稲田の近くから駒場に通うのもあれだけども

785 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:51:18.05 ID:fK7QpbZp0.net
>>764
都会というか東京のごく一部の限られた職種の人達の考え方

昔から入るよね
お金がかかるから地元の一番の大学で我慢するのって
お金を出せないわけじゃないんだよ
実際としては

786 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:55:46.27 ID:VfcPqPRP0.net
やりたい研究が東大でしかできないとかじゃなきゃ、東大じゃなくてもいいんじゃないの

787 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:02:02.73 ID:l7giMatp0.net
東大と早慶の両方受かって早慶選ぶのなんて昔から年に数人いたくらいだから
地元九大を選ぶのがいても別に驚くほどでもない

788 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:03:37.37 ID:fK7QpbZp0.net
>>641
昔は良い大学を出れば良い就職が出来て一生安泰というモデルがあったから
今は良いと言われる企業に入社出来てもリストラはあるし潰れて
外資に買われる可能性もあるしで

789 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:05:11.56 ID:lDNb/g7L0.net
ただ貧困が理由じゃないよな
東大の肩書きで学生時代でも稼げるし

790 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:08:47.47 ID:TCbEyQoA0.net
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
福岡だけじゃないよ、とっくに全国規模だし、世界中垂れ流し

791 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:11:48.37 ID:05pQwUO90.net
ネラーて高卒いなさそう

792 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:13:42.23 ID:5kWFKZkb0.net
親にしてみれば、学費の他に生活費の仕送りが月に15万円前後になるから
普通のサラリーマンはそんなに出せないよ
子供だってそんな負担はかけたくないだろうしな。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:23:45.32 ID:DT6jTbkK0.net
九大卒俺、酷い言われようで泣w

794 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:25:11.06 ID:0aKgte0B0.net
北大と九大だと正直どっち上なんだよ。

795 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:26:10.86 ID:LIuKoIlp0.net
2016年国家公務員総合職(旧1種)大学ランキング

@ 東京大学 433 A 京都大学 183  B 早稲田大学 133
C 慶應義塾大学 98 D 東北大学 85 E 大阪大学 83
F 北海道大学 82 G九州大学 63 H 中央大学 51
I 東京工業大学 49 J 名古屋大学48 K 東京理科大学 47 
L 一橋大学43 M 神戸大学 40 N 岡山大学 38 
O 千葉大学 37  P 筑波大学 31 Q 東京農工大学30
R 明治大学 27 S 立命館大学 26 ㉑ 横浜国立大学 17
㉒ 大阪市立大学 20 ㉓ 首都大東京17 ㉔ 同志社大学 16
㉕ 広島大15 ㉖ 岩手大13 ㉗ 三重大13
㉘ 御茶ノ水大12 ㉙ 信州大12 ㉚ 金沢大11
㉛ 新潟大 10 ㉜ 鹿児島大10 ㉝ 上智大10


九大も結構合格してるじゃないの。

796 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:30:07.53 ID:o21DePlY0.net
>>757
この記事も、「模試が東大合格レベル」とかだといまいちパンチが弱いと思って
「前期の東大合格蹴って後期の九大行きましたよ」って筋書きにしたんだろうな。
そのせいで国立大の受験としては不自然になったのにも気付かず。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:30:11.00 ID:0aKgte0B0.net
>>795
九大は若干すくないが、九大北大も東北とデータ的には変わらないのに
レベル低いとかイジメがひどすぎるわな。名古屋もレベル高いとか言う割に
実際は北大の半分なんだなwww

798 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:30:55.99 ID:1vnkRy2S0.net
防衛医大に入れない共産党がらみの家庭なんでしょ

799 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:34:02.66 ID:j+/o2nfn0.net
日本全国こうあるべきだと思う。東京都の出来る高校生は東大でいいじゃない。大阪は阪大。
九州は九大でいい。北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州と7つもあるんでしょ。
出来る人はこの7つの学校に行けば良い。まあ人口的には東京には東工、一橋があるから
丁度いいね。7つ(9つか)に分散するのが正解。

800 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:35:22.83 ID:hF/GiI/y0.net
>>795
試験に合格しても省庁に採用されないと意味ないぞ
警察庁、外務省、総務省が人気の省庁で東大卒でないと厳しい ほかの大学出身はごくわずか
特に警察庁はかなりの東大閥の組織

801 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:36:20.63 ID:WoFyMDHU0.net
>>795
東大法は面接の際入るドアが違うとか中でおむすび出してもらえる的な話を聞いたような気が

802 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:38:26.39 ID:0aKgte0B0.net
おれの同級も片親だってことで試験だけ合格で
結局採用なし。

803 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:39:39.88 ID:DT6jTbkK0.net
>>799
7つに人材分けても就職先が7つに分かれてないんだ…

804 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:40:38.10 ID:eMrJhAC80.net
この国のマスコミが”芯の底から腐ってる”という事だけは間違いないですね。

確かに東京に出る余裕がないなら最初から前期で九大受けてるだろうからね。

というか、本当にこいつらの朝鮮人の捏造記事は下品で失礼なものばかりだよね。

以前、吉村氏という九大法学部を卒業して福岡市の区役所に勤めていた人物が

退職後に心機一転して京大法学部に”かなり優秀なスコア”で合格した話がありましたが、

そういうものだと思いますよ。当時はわがままはいえない時代だったのです。

だから私もわがままは言いませんでしたが、流石にもう限界ですね。

もううんざりです、堂々と犯罪行為をされてまでこの国のクソのような企業に無理やり誘導されて

用日朝鮮人の為に生きるなんて真っ平ご免だからね。

805 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:44:03.53 ID:eMrJhAC80.net
毎日こういう事を書くのもバカらしいが、本当に洒落にならないからね、この国は。

この掲示板に巣食う犯罪朝日新聞の犯罪社員からして最悪ですし、
都議からして殺人カルトですから最悪だからね。

どこもかしこも犯罪者だらけです、この国は。
本当に洒落にならないからね。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:50:42.52 ID:EMJeLDZT0.net
>>801
昔は試験が終わる前に内々定が出てたりしたからなあ 今はどうなのか知らんが

807 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:54:59.85 ID:N75p4g0r0.net
>>801
東大の場合、省庁のOBが有望な後輩にはツバ付けとくとか聞いたことがある。
筆記受かったらうちへ是非みたいな。

法務省は東大に不人気だからいけるだろうが、
他大学だと筆記一番でも採用されるかどうか厳しいだろうね。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:55:56.65 ID:rsqjXQEW0.net
法務省の幹部はみんな検事で公務員試験組は主流じゃないもんな

809 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:01:34.42 ID:4PG99V5y0.net
いやいや、九大から一流企業に就職する人なんて沢山いるし
転勤で全国各地に行く機会も海外に行く機会もあるじゃねーか
官僚になりたいとかでもない限りエリートコースとしてはたいして変わらんだろ?

810 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:01:36.38 ID:u1EX15Ou0.net
>>795
総合職でもランキングがある。
例えば東大でも経済だと行ける官庁も上り詰める地位も天下り先も違う。

大昔の記憶と情報

若殿修行付き(25くらいで署長)・・大蔵省、警察庁
予算権を持つから、地位が他より1−2上・・大蔵省/財務省
理研がいっぱいで美味しい・・建設省/国交省
隠れた巨大予算官庁・・厚生労働省
法律支配と権力と正義感・・法務省
独立しているので、権力も給料も別枠・・日銀
隠れた旧内務省の遺産・・総務省(郵政、電波利権持ち。地方自治体に絶大な権限)
エリートで高等官ポストが山ほどある。任地では独裁権。給料が任地と日本のダブルで出る・・外務省(ただし血統が大事。妻の家柄・財産も大事)

811 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:03:29.88 ID:EGLxRGWY0.net
>>792
学費は無料ですよ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:03:54.51 ID:WoFyMDHU0.net
>>807
ツバつけは当然あるでしょう(司法民間でもある)
加えて有力なコネがあると、黙っていてもコネ使いますか使いませんかと向こうから聞いてくるらしい
使いませんというと容赦なく落とされるそうだが

813 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:04:25.88 ID:cJoRCFJV0.net
ローカルで九大ならいいじゃないか
俺のとこ、田舎過ぎて大学ないぞ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:12:41.78 ID:yqsFRSyy0.net
九州と東京って距離の問題か?

同じ県内でも一緒だろ
親元出たら金掛かるのは引越し先が隣町でも同じよ

815 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:16:07.43 ID:Zls/b1sA0.net
真性貧困なら授業料免除だし、月2万の下宿探せば東大だって行けるよ。
現実知らない記者が「子供の貧困」に乗っかって安易な記事書いただけだね。

816 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:36:31.24 ID:LnPPRO3B0.net
昔から、こんな話はざらにある。
昔は、田舎から東京の大学に入るなんて、大変な生活費が
掛かるので、上京は断念し、地元もしくは近隣の大学に
自宅から通うなんて当たり前の事だった。
それで何も問題なかった。
今のように、成績が良いから、それ、東大だなんて、いびつな
発想は無かった。

817 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:40:04.44 ID:M5Tcf/Af0.net
>>797
北大って関東からの入学多いからってのもあるでしょ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:47:28.28 ID:HbT8fPJB0.net
我が家はまさにこれだった。他に兄弟もいたから、学費もかさむので九大にしてもらった。結局はキャリア官僚になったけど、やっぱり学閥で苦労してんのかも。ごめんなアホ兄貴で。

819 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:50:00.76 ID:cJoRCFJV0.net
学力的に東大無理だし九大行ったけど、大学なんざ無い離島出身だから
どっちにしろ金は大変だったよ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:55:09.31 ID:rsqjXQEW0.net
>>817
旧帝大では、北大と東北大が地元占有率が目立って低いな

821 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:55:20.83 ID:q8qA9Jxy0.net
東大受かる頭脳があれば金の工面くらい考え付かないものか

822 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:57:18.58 ID:0aKgte0B0.net
>>820
東北の地元って東北全体なのか宮城だけなのかにもよるな。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:57:50.75 ID:senAqFMw0.net
>>800
外務省なんて特別な縁故が無いと無理だし、
その他の省庁でもどのゼミどの課外活動かで採ってもらえるかどうかがかなり決まってしまうからな。と
東大へ行けばいいってものでもないよ

824 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:00:05.72 ID:rsqjXQEW0.net
>>822
東北大学 出身地別割合
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/tohoku/tohoku_jokyo_6.html#jokyo

2016年度の前期日程で、東北地区の割合は志願者ベースでは40.0%ですが、合格者ベースだと33.1%にとどまります。
逆に関東地区の割合は志願者ベースでは34.0%に対し、合格者ベースでは36.4%に上昇します。志願者ベースよりも合
格者ベースで比率が高くなるのは、北陸・中部以西も同様です。

825 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:08:47.07 ID:rLpmxUts0.net
九大の泣き所は学生のレベルがアレな所なんだよなぁ
研究などのレベルは十分高い
逆に意欲を失わなければ教授に可愛がってもらえるのは良いんだけどね
他大からの院進学にはオススメ

あと文系は就職が大して良くない

826 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:12:25.46 ID:j+/o2nfn0.net
もう何でも東大というのはいい加減やめようや。東大出がそんなに優秀なら日本の今の惨状
はないだろ。単に一般人より少しだけ教養があるだけだろ。或いは単に少し早熟なだけ。
どうせなら30台で総理大臣を輩出できる本当のエリート養成学校を創るべき。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:16:22.18 ID:5kWFKZkb0.net
>>811
学費が無料になるのは年収400万円以下の最底辺だろ
年収401万円〜800万円で子供が複数いると、東京の大学に行かせるには大変だよ

それでも東京に来る学生は、「とにかく地元を出たい」ってのが大きいんだろうな
「バイト三昧の学生生活でも地元にいるよりはマシ」っていう考えないと、無理して出てこないよ

828 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:22:00.40 ID:4PwcOUX30.net
>>1
勝手な印象だけど、
医学部に関しては九大のほうが良くね?

829 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:22:34.26 ID:AphmBS8u0.net
東大蹴って早稲田や慶応の非医に行く人間がいるのに

>これまでも東大に合格しても、進学しない生徒はいた。東大を蹴って、私立大の医学部に進学するケースだ。

医学部以外に私立に東大蹴って私学に行く人間がいなかったかのように書く馬鹿記者w

830 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:23:53.42 ID:qwGjZCla0.net
未だにブランドで大学を選ぶってのがバカらしい
何を学びにそこへ行くんだよ
そしてそれは九大より東大の方が本当に良いのかよ

831 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:31:10.48 ID:UJ6ZZpqt0.net
「俺は東大に入れる偏差値があったけど、あえて九大を選んでやった。」
こんな風にうそぶくアホがたまにいるけど、みっともないからやめたほうがいいよ。
東大に入れない劣等感を引きずる負け犬であることがバレバレ。

832 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:31:27.25 ID:5kWFKZkb0.net
地方に居て東大を受ける奴は、ほとんどが滑り止めも東京の大学だろ
「とにかく地元を出たい」ってのも、東大を受ける重要な動機

昔は東京での学生生活にあこがれて、バイト三昧を覚悟して東京に来る学生が多かった
今はそんなガツガツした学生は減って、地元で悠々と学生生活を送りたい草食系が増えた

833 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:33:10.91 ID:7E1e0TR60.net
これは福岡だけの話しだろ
例えば鹿児島の人は仕送りするのに九大も東大も大差ない
東京は生活費高いと言うが、東京だって学生寮もあるし
バイトは困らないし奨学金だってあるし
苦学生するなら新聞奨学生もある
だから九州にかぎらず地方の学生には東京指向があるんだよ

834 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:34:09.19 ID:1vnkRy2S0.net
>>822
勢力圏で言えば北関東と甲信越は東北大の地元

835 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:38:21.44 ID:7E1e0TR60.net
>>829
>東大蹴って早稲田や慶応の非医に行く人間がいるのに

それは具体的には年とか通算で何人なの
稀有な例外じゃないの

836 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:40:55.78 ID:cJoRCFJV0.net
>>833
俺は学力の問題で九大だったが、沖縄離島なので、交通費で言えば
直行便のある東京の方が安いぐらいだしな
どっちにしろ当時の育英会を利用してバイトしてやっとだったよ
そこそこのランクの大学があって自宅通学できるのに貧困だからどうのとか
恵まれてるわ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:41:04.98 ID:7E1e0TR60.net
>>832
>「とにかく地元を出たい」ってのも、東大を受ける重要な動機
それはマーチとかの話しでしょ
東大を受けるのは最高峰だからであって
そんな動機で受けたって受からないでしょ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:41:49.37 ID:exgNAJGA0.net
国立大なら奨学金と長期休暇中のバイトで何とかなる程度の差

839 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:42:42.79 ID:AphmBS8u0.net
>>835
30年位前だと慶応医、自治医科、産業医大、防衛医科大学校以外に年に2〜3人位は早慶に
行っていた。ここ最近でも年に1人や2人はいるだろ。

840 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:45:22.12 ID:MuIhi7RQ0.net
新聞奨学生やれるなら東大卒業もできるよ。

841 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:46:16.61 ID:6IsxEjR90.net
就職なら、九大理系>東大文系なんだから、
理系なら九州大でいいと思うけどね。
文系で行くのはさすがにお薦めできない。

842 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:47:19.32 ID:ZvjGiwVJ0.net
>>838
仮に記事が本当だとすると金銭的に無理して東大行くくらいなら
本人が自宅から通える九大でいいやって判断したんじゃないの

東大がでてくるからもったいないって話になるけど
もっと上位の大学にいける偏差値あるのに地元の大学に行くって人は少ないくないし

843 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:47:33.34 ID:7E1e0TR60.net
>>839
ソースは有るの?
ソースを見せてもらわないと東大蹴って早慶に行くなんて信じられない
金はかかる、レベルは低いじゃ何のメリットもないじゃん
そういう人は何か弱みを握られていたとかしか思えない

844 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:52:09.56 ID:0aKgte0B0.net
名古屋大
北海道0.22%
東北0.22%
北陸・甲信越7.05%
関東2.92%
東海76.62%
近畿5.12%
中国2.69%
四国1.30%
九州2.06%


大阪大学
北海道1.0%
東北0.6%
関東 5.3%
中部 13.4%
近畿58.5%
中国8.5%
四国4.7%
九州・沖縄7.8%

845 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:55:32.74 ID:rsqjXQEW0.net
今年の東大辞退者
文一1 文二1 文三2 理一3 理二8 理三0 合計15名
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e08_01_j.html

理一と理二の辞退者は慶應医等の可能性が高いが、
文系の辞退者は海外の大学に進学かも知れん

846 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:57:17.30 ID:AphmBS8u0.net
>>843
自分が昔見た事例とは異なるもののデータなら見つかった

http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img076.jpg

君は知らないかもしれないがこういう例が年に2人や3人はいた

847 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:03:01.23 ID:N7T1yWsO0.net
>>840 東大行ってたら新聞奨学生は効率の悪い稼ぎ方じゃないの?

848 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:03:31.60 ID:j+/o2nfn0.net
何で大学に関する話になるとこういう馬鹿げた話になるのだろうねえ。どこに通ってどこを蹴った
とか予備校の偏差値がどうのこうの。余りにもガキすぎ。まあ本当にガキが書き込んでるんなら
仕方ないが。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:06:03.06 ID:p9oj85tk0.net
成績のいい奴は色々と方法あるだろ。
並以下なんて自分でやりくりしろ。

850 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:06:27.66 ID:5eq50I8t0.net
東大の工学部だと引くてあまたで色々選び過ぎて人生がおかしくなることも
多々ある。
うちの親戚も広島の学院から現役合格だったけど、最初に当時は富士通ファナック
に入社して二年位でキャノンに転職した。
今の段階ではファナックの方がキャノンより何倍も将来性があるからね。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:08:55.53 ID:3KfqTZrR0.net
>国公立大の受験では、5教科7科目をしっかり学ばなければならない。

それ共通一次の30年くらい前じゃないの?

852 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:09:33.67 ID:cJoRCFJV0.net
>>848
大学で何を学ぶかよりも、「どの大学行ったか」が分かりやすいんだろう

853 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:13:04.16 ID:cJoRCFJV0.net
>>851
20年前センター試験だったが、九大理系でセンター理科2教科だったな
琉大は理科1教科でよかった

854 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:13:47.14 ID:hCFKj5Cp0.net
え?東大って月5000円の寮あるし、本当に貧困なら学費免除、少なくとも半額にはなる。
俺も福岡から東大行ったクチだけど、年100万もかからなかったぞ。扶養入ったままバイト代だけで生活できたわ

855 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:15:08.48 ID:lb6w0alG0.net
頭がよかったら東大行く必要なんかない。少なくとも九大で活躍できる。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:15:47.73 ID:SUW1A9X/0.net
東大とその他でも塾通うのに、どうも嘘くさい?
金の無い親は、最初から塾通わせないだろ!

857 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:34.99 ID:cJoRCFJV0.net
>>856
大学行くのに塾必須とか、何でそう思い込んだの?

858 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:18:53.40 ID:8AqQk1Uk0.net
本気で東大で学びたいなら奨学金でも借金でも使えば良い
ただ東大はゴールじゃないのでその先のビジョンが無ければ無意味

859 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:19:13.09 ID:N75p4g0r0.net
>>839
バブルの頃は、文3蹴って慶應経済や早稲田政経に進学っていうのを聞いたことがある。
文学部より経済や政治の勉強したいっていう受験オタクいるんじゃない。

860 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:21:21.47 ID:SUW1A9X/0.net
>>857 塾行かなくて灯台なら受かるかもw
塾行かなくて、東大行ける特に理Vの奴は神堂

861 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:21:31.29 ID:IeTuzI480.net
そもそも、貧困なら高校すら行けないだろ。
貧困のハードル上げ過ぎだよ。

862 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:22:53.67 ID:lb6w0alG0.net
>>860
理数系は自力で解けるのがいいところだろ。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:23:06.33 ID:AphmBS8u0.net
>>859
俺が思うには高校の親友または恋人が早稲田や慶応に受かってそこに行くから自分も一諸に行きたいと
いうこともあり得るのでは。

864 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:23:29.76 ID:4YT8mkbF0.net
そんなにいい大学出れるなら、
就職したら普通のやつより何倍もいい年収がもらえるのに、
社会人になってから返済できるじゃねーか

低所得者からも徴収しているなけなしの税金をたかるなよ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:25:08.52 ID:N/xR6VAz0.net
大学=年収じゃないのでね
俺なんて高卒だけど起業して年収800万あるし

要は才能だってことに気づいてる親は大学なんか行かせないよ
借金してまで行かせてるのはアホのサラリーマン家庭だけ

866 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:27:09.26 ID:0aKgte0B0.net
>>863
地方大や幼稚なFランあたりだとあるのかもしれないが
東京はそういう事例は少ないよ。

867 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:27:52.33 ID:MuIhi7RQ0.net
>>847
新聞奨学生はやることはきついけど安定している。
部屋があって飯があって仕事があって金がもらえる。
貧乏人が東京でアパート借りて
生活費と学費をバイトしながら生きてくのは過酷。

868 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:28:15.30 ID:cJoRCFJV0.net
>>860
話そらしてる自覚があるなら魔だましだな

869 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:29:25.74 ID:v53mavCg0.net
何か問題あるか?
昔から賢い人はそうしてたよ。

870 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:29:40.44 ID:5kWFKZkb0.net
>>846
滑り止めに慶應を受けて合格して入学金を振込んで、その後に東大も受かっていたけど、
慶應に払い込んだ入学金がもったいなくて、慶應に行ったってパターンだなw
ばかなやつだなw

871 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:30:23.26 ID:N75p4g0r0.net
>>863
今は知らんが、あの頃は銀行なんかは
応募は総合職は社会科学系の学生に限ると書いてあったからなあ。
東大なら文学部でも例外で応募出来たのかな。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:32:12.48 ID:LIuKoIlp0.net
文科系なら新聞配達もありうる。

理科系は実験・実習が多いから無理。単位を取るのに時間がかかる。

873 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:33:43.11 ID:0aKgte0B0.net
弟がセンターでミスって東大落ち後期九大で
ぶっちぎりで優秀な成績だったが奨学金もらってなかったな。

874 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:34:33.21 ID:v53mavCg0.net
>>871
バブルの頃には文学部でも工学部でも銀行は応募を受け付けてたはず。
大昔は、東大でも法学部、経済学部、教養学部、農学部しか
応募させてもらえなかったと聞いたことはある。

875 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:36:21.66 ID:0aKgte0B0.net
>>871
それ都銀の話で地銀以下は学部なんて関係ないでしょ。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:38:54.62 ID:N75p4g0r0.net
>>874
そうだっけ。
なんかハガキにはそういうこと書いてあったけど。
まあリクルーターが通れば良かったのかな。

877 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:40:16.27 ID:7buxxpAj0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

878 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:43:19.80 ID:senAqFMw0.net
>>815
地の利がないとそういうの見つけるのからして困難なんよ。
東京の人って田舎の人から搾取するときに鼻毛の先ほども良心傷めないし

879 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:45:49.45 ID:v53mavCg0.net
>>876
バブルの頃は、銀行も損保も生保もたくさん会社があって、
学部に拘ってたら採用予定数が埋まらないから、
旧帝早慶あたりは理系でもなんでもかき集めてた。
氷河期になると多少学部も考慮して厳選しだしたが。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:47.97 ID:o5ALTDFf0.net
>>837
マーチの話だね
ただ卒業したらマーチより地元国立大のの方が引き合いが多いし
地元国立大が最強

881 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:19.32 ID:KRfsabWd0.net
東京への進学を諦める??
一度働いてお金稼いでから大学行けば全部解決することなのにねぇ
ネタかな、プレジデントだし

882 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:48.08 ID:bQqhkJRa0.net
県が優秀な学生を集めて東大のオープンキャンパスに行ったんだけど、それに親戚の子が行った。
一発で受かりたかったらしくて、他の旧帝大受けてそっちに行った。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:48:09.72 ID:bQqhkJRa0.net
別に貧困ではないけど。

884 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:50:13.98 ID:0MZ1YE/+0.net
本当に貧困なら大学とか行けないから

885 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:51:38.22 ID:048JQsH60.net
>>828

2016 駿台全国模試 国公立大理系偏差値ランク( 前期日程/一般入試 ) 医=医学科 ★非医
78 東大/理三( ≒医学部医学科 )

76 京大/医
75 大阪大/医

73 東京医科歯科大/医

71 名古屋大/医
70 東北大/医
69 九州大/医
68 北海道大/医 千葉大/医 神戸大/医 広島大/医 大阪市大/医 京都府立医大 奈良県立医大
67 筑波大/医 岡山大/医 横浜市大/医 ★東大/理一
66 金沢大/医 長崎大/医 名古屋市大/医 ★東大/理二
65 新潟大/医 岐阜大/医 三重大/医 熊本大/医 ★北海道大/獣医
64 富山大/医 信州大/医 滋賀医大 山口大/医 徳島大/医 高知大/医 札幌医大 和歌山県立医大
★京大理 ★京大薬(薬学 薬科学) ★京大工(物理工学) ★京大農(応用生命)
63 弘前大/医 群馬大/医 鹿児島大/医 浜松医大 ★京大/総合人間(理系) ★京大/農(資源 食品)
62 福井大/医 香川大/医 愛媛大/医 大分大/医 ★京大/工(建築 工業化学 情報学 電気電子)
61 旭川医大 秋田大/医 山形大/医 鳥取大/医 島根大/医 佐賀大/医 宮崎大/医 琉球大/医 福島県立医大
★京都大/工(地球) ★京都大/農(食料 森林) ★大阪大/薬(薬学 薬科学) ★東京工業大(1類 4類)
・・・・・ 国公立大医学部医学科 前期一般入試ボーダー ・・・・・

886 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:53:25.91 ID:WoFyMDHU0.net
>>837
トンキン大もそんな大志を抱いた学生ばかりじゃありませんよ
特に女の子とか、半端な大学じゃ家出させてもらえないからってことで東大選ぶ人もいる

887 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:16.32 ID:N75p4g0r0.net
>>879
都銀には行きたくないと長銀や日債銀に就職していた同級生や先輩がいたが
人生何が起こるか分からんな。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:55:39.92 ID:048JQsH60.net
>>860

2017 東京大学理科三類合格者 高校別ランキング( 一般入試合格者98名 ) ☆私立高 ★国立高
19名 灘(現17 浪2)☆
10名 開成(現8 浪2)☆
07名 筑波大附属駒場(現5 浪2)★ 桜蔭(現6 浪1)☆
04名 麻布(現3 浪1)☆ 栄光学園(現3 浪1)☆ 神戸女学院(現4)☆
03名 渋谷幕張(現3)☆ 聖光学院(現2 浪1)☆ 洛南(現2 浪1)☆ 愛光(現2 浪1)☆ ラサール(現2 浪1)☆

889 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:08.45 ID:N7T1yWsO0.net
>>867 寮あるやん

890 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:40.49 ID:16IJ5xIT0.net
貧困でなくても、東京のゴミゴミした環境が嫌で、京大、北大、東北大、九州大を選ぶ金持ちの御子息もいるよ。
裕福で由緒ただしき家柄の御子息は、別に学歴がなくても、将来、困らないからね。

891 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:04:45.70 ID:KfgQntgM0.net
貧困層からの復讐に怯えながら生きる。そんな人生がお望みですか?

892 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:53.14 ID:5kWFKZkb0.net
>>837 そうか。
俺の知っている範囲内では地方在住で東大を受けた奴は、地元の大学(旧帝を含む)を
受けずに、早慶などを滑り止めにしてたぞ。

地元の旧帝が視野に入る奴なら、親に金銭的負担をかけてまで東大をめざすモチベは小さいよ

893 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:09.30 ID:Q9kAOa550.net
>>865
2行目が笑うところか?

894 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:17:35.83 ID:5hCGuMDK0.net
まあ、捏造記事だと思うが、マジレスするなら

親が悪いわ 最悪

子供が東大合格したんだったら、借金してでも行かせてやれや
学費は九大も東大も同じ額だぞ

895 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:23:46.42 ID:3yITOSTV0.net
面白ことに
上位数%の学歴を
そんなもの無縁なその他大勢が
熱弁をふるっていがみ合うというw

896 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:24:59.84 ID:Ie7VBVAt0.net
これって、本当の話なのか?

国立大なら九大でも東大でも、貧乏なら授業料免除だし、安い寮があるよな。旧帝なら給付型奨学金もいろいろある。
授業料免除の条件は東大のほうが緩いし、東大のほうがいろいろな給付型奨学金の数が多いだろ。

897 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:28:00.39 ID:5kWFKZkb0.net
>>894 まあ捏造記事だろうな。
「東大に行ける可能性があっても地元の大学で悠々とやって行きたい」という人は昔から
一定数いたし、それを「是正する」なんて考えは視野が狭すぎ

おれは地元を出てガツガツやってきた側だが、この手合いにはうんざりする
地元に残った人にも優秀な人はいたし、それを認める余裕くらいは持ちたいね

898 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:39:26.99 ID:N3GdTEH/0.net
東大の上位になるのではなく入るくらいなら別に大したことではないんだから
そんな程度が仮に九大選んだところでいちいち記事にする方がおかしいわ

899 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:44:37.10 ID:kBCGMNs/0.net
頭ええヤツは選択肢がいろいろあってええのぉ
オレなんか高卒で一択だった

900 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:46:05.32 ID:+HvGtaMOO.net
田原総一郎の総括、東洋新聞でもたない青森

901 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:47:47.02 ID:g1+mvtRH0.net
最初から行く気が無いのに受けさせるのがおかしいだろ

902 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:52:18.90 ID:N3GdTEH/0.net
>本人も親も地元の国立大に進学を考えていたが、あまりにも優秀な特待生がいて、その能力を惜しんだ教員が旅費を工面して前期試験で東大を受験させた。

嘘くさい文章だな。九大志望なら地元国立大という書き方はしないだろ。

903 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:12:46.27 ID:beGDdU5l0.net
だから、待機児童が増えるのである。大学が幼稚園だからである

904 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:58.61 ID:beGDdU5l0.net
待機児童増加=水子の増加 → アフリカしかない世界に早く戻った

905 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:20:41.17 ID:mRTXoA/D0.net
地理的制約なんて大学に限らずある事じゃん

906 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:22:18.96 ID:QX6x5vuQ0.net
この記事よく見ると、問題の部分を「〜という。」と伝聞系にしていることで、
どこかで聞いただけの話で裏はとっていませんよ。と予防線はっているのな。

907 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:22:22.45 ID:uqjwFrEt0.net
>>1
>家庭の貧困のため、東京や大阪の大学には進めず、地元にとどまることを強いられる子どもたちがいる。

通えるところに九大があるだけ恵まれてるだろ
鹿児島とか熊本等じゃ九大も東大も家を出なきゃならないからそんなに変わらん
東京は生活費が高いというが、その大部分は家賃の差
それ以外の物価は変わらない
家賃の差は、東京には様々な寮があるし、3万円のボロアパートに住むなどで解決できる

908 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:25:20.13 ID:MznnLKYW0.net
電通で過労死した女性も
東大なんて行って電通のようなブラック企業に行かないで
地元国立大に行って県庁にでも勤めた方がよかったじゃん

今の若者は給料より休日が大事だし

909 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:47.31 ID:3gHtHZR/0.net
そんなに優秀なら東大に行くのは勿体無い。
九大でいいでしょ。

910 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:27:53.52 ID:kzpJAQCI0.net
>>1
この記者は三流東京私大だろな
学歴コンプレックスを記事にするなって(苦笑

911 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:29:51.40 ID:beGDdU5l0.net
日本と嘘をついているアメリカ(生き物として生きて生まれる)を、嘘と捏造の少子化させたのがユダヤ(油田屋の当て字)で
ギフハブでイスラム国の日本政府であり、それで、アメリカに生まれることができなくなったのに待機児童の増加と
嘘をついているが、水子(黒い雫=石油=オモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三))の水子の増加であり、
アフリカと嘘をついている日本(水子の世界)しかない世界のままだったとなった。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:34:45.94 ID:beGDdU5l0.net
日本政府が、世界の唯一の正式な政府であるから、全人類が、日本政府の悪魔的政治に耐えられず、ギブアップして
終わるために、アフリカしかない世界に早く戻って、ゆうあいして、混ざって中和されて何もできなくなる事になった。

913 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:42:54.22 ID:G0UTvfBa0.net
>>896 嘘記事っすよ

914 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:46:37.64 ID:woxjwexG0.net
2017年 九州の高校 東京大学合格者数

1位 40 ラ・サール(鹿児島) 理三 3 京大医 1 九大医 9
2位 27 久留米附設(福岡) 理三 2 九大医 28
3位 19 熊本(熊本)
4位 14 修猷館(福岡) 九大医 9
5位 12 鶴丸(鹿児島)
6位 11 宮崎西(宮崎) 京大医 1
7位 10 筑紫丘(福岡)
7位 10 大分上野丘(大分)
9位  9 青雲(長崎) 理三 1 京大医 1
10位  8 小倉(福岡) 九大医 5
11位  6 長崎西(長崎)
11位  6 佐賀西(佐賀)
13位  5 済々黌(熊本) 九大医 3

番外 大牟田(福岡) 理三 1 ハーバード 1

915 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:55:07.19 ID:qs3YaT150.net
>>914
ラサールは少なくなったなぁ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:56:21.65 ID:et9dbL6b0.net
そこで教育無償化ですねw

917 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:59:01.62 ID:woxjwexG0.net
2017年 九州の高校 東京大学合格者数

1位 40 ラ・サール(鹿児島) 理三 3 京大医 1 九大医 9
2位 27 久留米附設(福岡) 理三 2 九大医 28
3位 19 熊本(熊本) 九大医 3
4位 14 修猷館(福岡) 九大医 9
5位 12 鶴丸(鹿児島)
6位 11 宮崎西(宮崎) 京大医 1
7位 10 筑紫丘(福岡) 九大医 4
7位 10 大分上野丘(大分)
9位  9 青雲(長崎) 理三 1 京大医 1
10位  8 小倉(福岡) 九大医 5
11位  6 長崎西(長崎)
11位  6 佐賀西(佐賀)
13位  5 済々黌(熊本)

番外 大牟田(福岡) 理三 1 ハーバード 1

918 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:05:09.72 ID:fXNQJ9R80.net
東京大学に地方から行く人が少なくなったのは、もう優秀なのはとっくに東京へ集まっちゃって、地方にはksしか残ってないんじゃないからじゃないの?

919 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:11:45.57 ID:CMbuhs/Z0.net
>>885
それ
入試難易度ね

920 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:12:43.47 ID:woxjwexG0.net
東大理V
19名 灘
10名 開成
8名 櫻蔭
7名 筑駒
4名 麻布、栄光、神戸女学院
3名 渋幕、聖光、洛南、愛光、ラサール
2名 広島大附、久留米大附設
1名 並木中教、筑附も茶女附、西、小石川中教、海城、早稲田、駒東、巣鴨、桐朋、
   浅野、洗足学園、甲府南、岡崎、四日市、大阪星光、雲雀丘、甲陽、西大和、智弁和歌山、
   広島学院、徳島文理、大牟田、青雲

京大医学部
21名 灘
13名 洛南
7名 甲陽
6名 白陵
1名 開成、高田、開明、南山
   広島大学附、広島大附福山、豊島岡女
   都立西、ラサール
   北野、滝、堀川、宮崎西
   海陽、青雲、雲雀丘学園

921 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:22:15.65 ID:woxjwexG0.net
2017年 地方別 東京大学合格者数

南関東1379(東京・神奈川1142)
関西367
東海241
九州215
中国133
北関東104
北陸81
東北76
四国56
甲信越53
北海道48
沖縄7

922 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:43:28.19 ID:hxMcHHB80.net
いつから、前期と後期の合格大学から選択できるようになったの?

前期合格校の入学申し込み締め切り後に後期試験だったよね?

923 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:55:42.41 ID:/V4kIhnz0.net
地元の住民が入学すれば授業料を安くして、他の地域から来た学生は
割高にすれば、優秀な人材が地元に残るのでいいんじゃないの?

924 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:29:52.57 ID:ESDp/aNo0.net
東大医学部に行く意味はあまりない。
名医といわれる人は、大学はあまり関係ない。
私大卒の名医も多い。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:37:22.94 ID:6SZSfyzZ0.net
>>26
何時の時代だか知らないが、今はそんなことで全部の金を工面できる時代じゃないよ。
俺たちの時代と今は違う。奨学金も使わず、すべて自腹で首都圏で大学に行けるような時代じゃない。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:39:09.99 ID:UUAI+JA40.net
九大で、何か悪いんかい。
優秀な奴は、どこに行っても優秀なんだよ。
馬鹿に限って、学歴にこだわる。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:46:17.72 ID:6SZSfyzZ0.net
>>35
ゲス川谷って農工大だったのか。またえらく地味なとこ出てんだな。
川谷の出身校の長崎東は東大京大旧帝一工が結構いるのに対して、
古市の出身校の越谷北は、旧帝一工なんて全くいないからな。
頭の良さは出身高校を見ればよい。

928 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:56:18.36 ID:H/nIdKZXO.net
>>918
まさにドンピシャな正解。

929 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:47:20.56 ID:1UDvDOT+0.net
>>918
>>928
優秀なのはとっくに東京に集まっちゃったのなら、美人もとっくに集まってるわな
好感度ランキング、CMランキング上位の綾瀬はるか、新垣結衣、有村架純
吉田羊、広瀬すず、中条あゆみ・・・出身地はどこだ?

地方を見下す事でしか己のアイデンティティが保てない首都圏在住の奴隷階級
それがまさにお前ら、それこそがまさにドンピシャな正解だったな 

930 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:01:52.79 ID:8Vp+T+o20.net
>>1
記者の妄想設定いらね

931 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:02:32.43 ID:+kfAYZeA0.net
>>1
は?九大からのし上がればええやん。

932 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:03:30.49 ID:2MjeSqNm0.net
マジレスすると、高校特待生なれて東大合格硬いやつなら親に迷惑かけず、将来借金となる名ばかり奨学金に頼ることもなく自力で進学できるよ。
いろんな制度があるからね。
おそらくこの記事は本当の「貧困だけど秀才」ではなく「地方私立の特進コースで授業料免除」レベルの話。地元に近い旧帝大合のパッとしない学部の合格率7割代の奴の話を盛ってるだけ。
「東大にいけるけど地元」と「東大チャレンジで私立の可能性高いなら地元国立」の全然違う話を意図的に混同してる

933 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:05:01.32 ID:RJqsqS/00.net
レベルの低い大学行く可能性はある
例えば特待生制度とかね
学費全額免除で給付奨学金とかもらえるならそっち選ぶやつも当然いるだろう
何かしらメリットがあるからそっち選ぶのだよ

934 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:05:28.45 ID:G0UTvfBa0.net
>>932 ていうか、普通に嘘記事だと思うwいろいろとおかしいでしょこの記事w

935 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:08:44.97 ID:zQd5qLID0.net
>>908
静岡県庁なら千葉大あたりじゃないとね
しかし女性が酷使されるのは、静岡県庁も同じなのよ

936 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:08:49.63 ID:X9QHO69e0.net
>>1
本当の話なら授業料免除や奨学金で東京進学は可能なんだがな

937 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:12:04.74 ID:uktmK5UO0.net
放射能さけて、最近は全国模試一位が京大にいってるね

938 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:31:05.65 ID:wAY4UuaH0.net
大学の偏差値は、合格するための最低ラインを比較してるだけだけ
合格者はそのラインよりも上、しかも上が無制限だと気付け
九州は他旧帝から、ちと離れてるからな

東京のように私立文系の輪切り大学の頭なら理解は出来ないだろうがw

939 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:40:40.26 ID:G0UTvfBa0.net
>>937 西日本はもともと放射線量高い上に、中韓とくに中国リスクあるのに放射能避けて西に行くって、バカすぎる全国模試一位だな

940 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:59:36.23 ID:1UDvDOT+0.net
「地方から無理して東大に進学する旨味が薄れた」の一言につきるな

優秀な地方進学校の生徒たちが身をもって証明してくれてるじゃないか
かつては江川、桑田、元木みたいに無理してでも巨人に入るメリットがあったが
今じゃそのメリットは全くない イチロー、ダルビッシュ、マー君が証明しとる

941 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:01:11.32 ID:G0UTvfBa0.net
>>940 東大は入学する人数をかなり減らした方がいいと思う

942 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:01:44.73 ID:JgKfNDFI0.net
稀にある出来事だろう
優秀なんだから、放っておいても大丈夫だよ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:02:41.33 ID:T1cDZJmq0.net
今は取り壊されてしまったけど、昔は東大には駒場寮というのがあって、
貧乏学生はタダ同然で住むことができた。

944 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:06:58.85 ID:SByNA/280.net
>>924
手術の上手い下手なんて学力関係ねえもん。むしろ手先の器用さ。
iPS細胞の山中教授は研修医時代、不器用でジャマ中と言われて外科医諦めたのだそうな。
ただ過去のノーベル賞受賞者は全員が国立大卒。研究の実力と18歳時の学力はみごとに相関している。
おそらく東大医学部生は「手術上手くてもノーベル賞取れないでしょ。」って言ってると思う。

945 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:12:06.77 ID:WRM+dhr60.net
>>920
京大医学部医学科合格、神戸女学院から3名やで。

神戸女学院高等部は今春の卒業生128名で
附属小無し&高校募集無し&コース制無しの小規模女子校ながら
東大理三4名(現役4) 京大医医3名(現役3) 阪大医医3名(浪人3)とトップは優秀。
(地元の神戸大医医には毎年10名近く進学して一大派閥)
ただし底辺の子は神戸女学院大への内部進学(今年は4名)だけどw

946 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:15:10.46 ID:enih+xzu0.net
>>888
全然知らん学校だが、神戸女学院ってのは何気に凄いな

947 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:15:56.83 ID:VZRy9/DBO.net
>>935
静岡県庁に千葉大からなら静岡大からがいいはず。
国もだけど地方自治体も学閥はあるから。
静岡とか地元の県立名門高出なら大学は無問題かも。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:19:57.73 ID:B4Tl1g7y0.net
静岡では静大から公務員が一番モテる
そして高校名が超重要
他県から来た東大出は気味悪がられて女性からは敬遠される

949 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:24:29.69 ID:1QAr8fdf0.net
>>921

2017年 東大理科三類合格数

南関東 50
関西 31
九州 7
四国 4
中国 3
東海 2
甲信越 0
北陸 0
北関東 0
東北 0
北海道 0
沖縄 0

950 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:25:05.60 ID:W50J0Hck0.net
東大なんか行くより
地元駅弁医学部の方がええやん
東大でも非医学部なんか将来貧乏するだけやで
就職しても年収1000万にもいかん

医学部出たら20代で1000万ぐらいは行くで
東大非医学部みたいな道楽してたら親泣くで

951 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:26:45.65 ID:I4NU1Hto0.net
九大って辞める奴結構いる大学なの?
学費100万、偏差値60のオレの大学に移ってきた奴いたな

952 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:28:40.86 ID:W50J0Hck0.net
>>948
静岡やったら浜松医大一択やろ
静大?県庁?ppppp
浜松医大やったら若い時は
ちんぽ乾くヒマないやろ

953 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:29:10.07 ID:fxeisV6+0.net
東大なんか、大したことないしなあ…

954 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:32:31.81 ID:WRM+dhr60.net
>>920
あと、今年の『東大理三』合格者は↓やで。

2017 東京大学理科三類合格者 高校別ランキング( 一般入試合格者98名 ) ☆私立高 ★国立高
19名 灘(現17 浪2)☆
10名 開成(現8 浪2)☆
07名 筑波大附属駒場(現5 浪2)★ 桜蔭(現6 浪1)☆
04名 麻布(現3 浪1)☆ 栄光学園(現3 浪1)☆ 神戸女学院(現4)☆
03名 渋谷幕張(現3)☆ 聖光学院(現2 浪1)☆ 洛南(現2 浪1)☆ 愛光(現2 浪1)☆ ラサール(現2 浪1)☆

東大推薦入試での医学部医学科合格者2名が桜蔭1名と久留米大附設1名。
この2人はセンター試験だけで東大の二次試験を受けていないし、東大理三の合格者ではない。
ちなみに今年の理三主席合格者は灘の現役生。

955 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:35:03.01 ID:VZRy9/DBO.net
>>952
浜松市だよね。
静岡市じゃなくて・・・・・。
んな感じだよ。向こうでは。

956 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:35:48.50 ID:W50J0Hck0.net
理Vって将来、学者になるためのとこやで
東大医学部卒の半分は将来どこかの大学教授になるねん

研究者・大学教授になろうと思ってないんやったら、行く意味がないんやで
臨床現場みたいなしょーもない脳みそ使わん単純作業は
東大出のセンセイには無理やからな

957 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:37:57.24 ID:q7DAEPiV0.net
>>943
私の頃は月 300 円だったけれど、管理だと言って、それも払わない人がいたと聞いたことがある。
風呂場を見たポーランド人の学生が「東洋のアウシュビッツだ!」と叫んだのは有名。
女子寮が月に 1,000 円だったのじゃないかな?

958 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:38:09.44 ID:aRq2S4+o0.net
寧ろ鶏口となるも牛後となるなかれ、って諺もあっだろ

959 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:38:59.85 ID:W50J0Hck0.net
>>955
静岡大学って静岡には文系しかないんと違う
理系学部は浜松やろ
でもしょせんが非医学部なんぞ医学部と比べものにならん

静岡県は医師不足やから地元に残る言うたら、返済無用奨学金を
県から1ヶ月20万くれるはずや
6年間で720万や
安いBMWやったら買えるで

960 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:43:13.05 ID:iONsFMdf0.net
人生はだいたい、ギャンブルか金のカツアゲ。
バカはいつも損をする。

961 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:45:06.57 ID:ESDp/aNo0.net
昨年のノーベル医学賞受賞者の大隈さんは東大教養学部出身、医学部出身じゃない。

医学部出身者は普通の医者になるのだろ。
だったら、どの大学出ても似たり寄ったりだ。

962 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:46:48.06 ID:dvu7X6iC0.net
>>957
まあさすがに駒寮はなかなか強烈だったから勧めにくかったが、東京にはいろんな寮があるから、その気になればなんとでもなる
本人が九大に行きたかっただけだと思うけどな

963 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:46:51.50 ID:W50J0Hck0.net
>>961
研究者になるんやったら旧帝以上の医学部がええねん
研究費・ポストが非医学部と比べて桁違いに多いがな

理Vに行く意味はそこにあるねん
科研費なんか死ぬほど差が出る

964 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:47:16.04 ID:DB1SBxSk0.net
東大信仰なんか、もう古い。
今でも騒ぐのは進学校、塾、受験ママ、週刊誌だけだ。
それ以外の世間では、東大卒なんて聞くと、何か頭、
神経、性格に問題があるのでは、と警戒する。
並みの学校出て、人柄で判断し貰える方が安全だ。

965 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:48:06.60 ID:o7fEI03Z0.net
それもいいんじゃない
東大出の政治家見てるとそうも思える

利権めざすなら一番なのかもしれないけど

966 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:55:29.13 ID:93COWFiB0.net
こんなの言い出したらきりがないよな
うちだって親にコネがあればいい企業に就職できてもっといい人生を送れたのに

967 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:57:28.91 ID:RoQt9/Lt0.net
東大入試の辞退者なんて
理系の医学部進学者を除いたら
どの類も1人いるかいないかの話。
そんな特殊な例を取り上げられても。

968 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:57:57.35 ID:ESDp/aNo0.net
天皇の心臓手術を担当したのは、
「神の手」といわれる天野篤教授。
日大医学部卒。

969 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:04:47.10 ID:z56IKItp0.net
>>967
東大は学部の入学状況を公開してるよ

今年の辞退者は15人
文一1 文二1 文三2 理一3 理二8 理三0
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e08_01_j.html

970 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:04:59.95 ID:Wn+IjMvD0.net
ほっといてやれ。

971 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:10:20.27 ID:G0UTvfBa0.net
>>969 この中で辞退の理由が「ビンボーなので」って何人いるんだろうw

972 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:20:27.30 ID:enih+xzu0.net
>>956
でも灘→理3から町医者なんて普通にいるんだよなあ
そもそも親が継がせるために教育頑張って灘行かせたって動機の人多いし

973 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:22:38.63 ID:RoQt9/Lt0.net
>>969
理系は恐らく全員私立医大に受かった金持ち。
文系は毎年どの科類も1人くらい。
でも最近は東大とアイビーリーグみたいな海外大学併願も多いからそのパターンがありかと。
海外大学は間違いなく東大より金かかる。
そう考えると貧乏理由なんて本当のレア。

974 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:28:07.90 ID:z56IKItp0.net
>>973
なるほど
そういや 最近は開成や灘みたいな進学校から直接海外の大学に進学する人もチラホラいるもんな

975 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:33:39.17 ID:jGaHaQEZ0.net
奨学金で大抵の大学にはいけるよ
私立医歯薬は難しいがな実家から通える範囲なら尚更楽勝

976 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:42:47.81 ID:Opwzd70+0.net
どこでもいいじゃん
本人が納得してるなら周りがとやかくいう事じゃない。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:44:16.95 ID:Opwzd70+0.net
松本清張は優秀だったが、高等小学校卒。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:51:55.86 ID:AUfmytZh0.net
九大工学部卒でNHK技術に入ったうちの父ちゃん
酒で死んだが、稼ぎは良かった

979 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:01:16.55 ID:RoQt9/Lt0.net
どこでもいいけど
捏造っぽい記事だから。
東大受かる力があるのに経済的理由で九大受けたのならわかる。そういう奴もいるはず。

でもわざわざ東京で面倒な受験までして
合格した挙句に親に泣きつかれて後期にするなんてそんなことする?
それなら初めから確実にうかる九大を前期で受かるだろって話。

980 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:06:36.90 ID:WBdzRyeU0.net
九州で理系学力トップを誇示するなら、
九大医学部しかないじゃん。
九大ウ学部なら親も大喜びだろ。

981 :980:2017/05/10(水) 11:07:26.95 ID:WBdzRyeU0.net
×九大ウ学部なら親も大喜びだろ。
〇九大医学部なら親も大喜びだろ。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:15:44.00 ID:Opwzd70+0.net
どこでもいいじゃん
本人が納得してるなら周りがとやかくいう事じゃない?

983 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:20:26.43 ID:PbymGNLB0.net
普通は東大受験する時点で親が反対するだろう

984 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:21:27.75 ID:BMg4/7st0.net
何を学ぶかが重要であってファッションじゃない
どこに言ったら何が学べるか情報を共有したほうがいいのではないだろうかw

985 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:38:32.60 ID:AJDgB1U60.net
年間200万以上借金する度胸があればどこでも行けるだろっていう
知り合いにもいたぞ
奨学金月20万の満額借りてるやつ
授業料払っても更に手元に100万以上残るのに一体何が不可能なのかと
問いただしたい
東大出たら1000万借金しようがチャラに出来るくらい稼げるのに

986 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:46:15.82 ID:tr7A7aUv0.net
>>983
腕試し

987 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:48:43.59 ID:8saP9wZ50.net
貧乏なのにそんなことするかよ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:53:51.08 ID:1SLPkLj90.net
>>5
昔に戻ったね。
昔は皆貧乏だったからなるたけ地元の大学に進んだものだ。
私立に進むにしても関西では関関同立が第一選択肢だった。
さすが東大は別格だったが、早慶に行く奴は余程の金持ちしかいなかった。
よって、同志社なんかの偏差値は早慶とほぼ同じだった。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:01:50.64 ID:DugkNEA00.net
>>988
昭和40年代くらいまで大阪の方が羽振りが良かったから、民間企業に就職するなら京阪神の大学の方が良かったのよ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:27:25.24 ID:sbAQlsoM0.net
さあうめとこうか???

991 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:31:45.71 ID:600BMPsW0.net
女の子は昔から普通だよね
東大いける頭があっても北海道大とか

992 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:32:38.41 ID:600BMPsW0.net
まあ、でも教育費の掛からない国にした方がいいと思う
日本は高い教育費が少子化の原因となっている国だから

993 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:01.98 ID:AUfmytZh0.net
国大入ればゴール ではないからね

994 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:33:22.22 ID:5o4Dnvsl0.net
>>974
そのほとんどが海外の大学を東大の滑り止めにしてるんじゃね?

995 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:41:06.47 ID:3SwbtRLl0.net
何も18歳で大学入らなきゃならないわけではない
金貯めてから入りゃいい
それか入学してすぐに休学届け出して金貯めてから勉強したっていい
選択肢は色々ある

996 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:04.41 ID:sbAQlsoM0.net
それぞれ事情があるから干渉する方がおかしい。

997 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:45:33.92 ID:+y+T52NJ0.net
九大受けてる時点で辞退じゃないだろ

998 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:55:33.52 ID:sbAQlsoM0.net
貧乏から這い上がれ!

999 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:58:30.30 ID:sbAQlsoM0.net
1000なら和三盆記者死ね!!!!!

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:04:31.79 ID:sbAQlsoM0.net
ねむい。

総レス数 1000
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200