2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】有機ELテレビ、ソニーが10年ぶり国内参入 「勝算はある」★2

1 :和三盆 ★:2017/05/09(火) 01:47:28.75 ID:CAP_USER9.net
ソニーは8日、有機ELテレビを6月10日に国内で発売すると発表した。「ブラビアA1シリーズ」で、独自の画像処理エンジンと音響技術により画面から音が出るようにした。
市場推定価格は65インチが税別80万円前後、55インチが税別50万円前後。
有機ELテレビは韓国LG電子がいち早く国内で発売して市場を切り開いてきたが、東芝やパナソニックなど国内勢も相次ぎ参入。液晶テレビに続く選択肢となり、競争が激しくなりそうだ。

8日午前に都内で開かれた発表会で、ソニー執行役EVPでソニービジュアルプロダクツの高木一郎社長は「従来の液晶テレビでは不可能だった新たなたたずまいと視聴体験を提供していく」と語った。
有機ELテレビは細かな画素のもととなる発光材料が自ら光る技術を用いている。
液晶より薄いため振動しやすいという特長を生かし、振動で画面から音が出るようにした。

スピーカー部分が不要なためシンプルなデザインで、高精細な4Kと高輝度のハイダイナミックレンジを融合させた「4K HDR」にも対応。
「残像感がなく没入できるため、スポーツや映画などコンテンツをとことん楽しみたい人には液晶ではなく有機ELを選んでほしい」(高木社長)

ソニーの有機ELテレビには、挫折も含めた歴史がある。2001年に試作機を開発し、07年には世界で初めて11型の有機ELテレビを発売。
だが販売が振るわず中止しており、今回は10年ぶりの再参入だ。

国内市場をみると、これまではLG製品のみだったが3月に東芝が参入し、パナソニックも展開を計画するなど「有機ELテレビ元年」(家電量販店幹部)の様相を呈してきた。
認知度の高まりとともに競争環境は激しくなりつつある。

ソニーマーケティングの河野弘社長は「家電量販店では専用コーナーで登場感のある売り場作りを提案したい」と意気込む。
LGも近く薄さ3.9ミリメートルで壁に掛けられる新製品を発売する予定で、李仁奎(イ・インギュ)日本法人社長は17年の国内販売台数を16年比2倍に増やす強気な計画を掲げている。

ただ有機ELテレビのテレビ市場に占める割合はまだ約1%(金額ベース)。
動画配信サービスやスマートフォン(スマホ)、タブレットの普及で映像を見る手段はテレビだけではなくなった。
テレビの優位性が低下するなか、消費者がどれだけ画面の高画質を求めるかがカギを握る。

ソニーに勝算はある。ソニーはブラビアを米グーグルのOS「アンドロイド」に対応させ、約7割がネットコンテンツを楽しんでいるという。
ネット接続したブラビアの平均視聴時間は月10時間長いという調査結果もある。「豊富なネットコンテンツや映画こそ、迫力がある大画面の有機ELでより一層楽しめる」(高木社長)

ソニーのテレビ事業は高付加価値路線に転換したことで14年度に11期ぶりに黒字化し、安定的に収益を稼ぐようになった。
「画面から音」というソニーの新たな挑戦が消費者に受け入れられるかどうかが、テレビ事業の安定から成長へのシフトを左右しそうだ。(中藤玲)

ソニーは画面から音が出る有機ELテレビを6月に発売する(8日、都内)
http://www.nikkei.com/content/pic/20170508/96958A9E93819688E2EA9AE5878DE2EAE2E7E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXMZO1607171008052017000001-PN1-3.jpg

配信 2017/5/8 11:32

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H7U_Y7A500C1000000/

★1) 5月8日(月) 15:57:16.06
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494226637/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:48:44.22 ID:f4OwbyyX0.net
むりむり

3 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:49:51.40 ID:19HTj5rM0.net
人柱さんの意見を聞いてからぼちぼち検討をしますよ。

4 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:50:43.20 ID:8xPPDUzU0.net
日本製でさらにソニーとか団塊の世代以外買わないだろ
そもそもテレビが無い家も出てきているしな。

5 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:52:31.33 ID:hibpIyav0.net
パネル自体は、LGから調達という笑
落ちたなぁ、という印象しか持てない

6 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:53:42.91 ID:OJaCpm9+0.net
チョンが日本から有機ELの技術を盗むつもりで待ち構えたものの
いつまでたっても日本が追いかけてこないので不良率が凄い状態になってる
という記事を前に見たが不良率は改善したのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2604D_W2A221C1FF1000/?df=2&dg=1

7 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:54:33.90 ID:XEPs9KYi0.net
寿命短いのって解消されたの? 有機いーえる

8 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:55:49.20 ID:Xwzonrms0.net
別に薄さとか競わなくていいから、多少厚みがあってもイイもんのが欲しい

9 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:56:06.48 ID:OJaCpm9+0.net
不良率99%OLED TV ...本末転倒な戦争(削除済)
http://www.dongascience.comphp/NewsView.php?kisaid=20121004100000000011

3日、サムスン電子とLG電子によると、両社は年内の発売を目指し試験生産されているOLED TVの不良率は
98〜99%にのぼることが分かった。100台のOLED TVを作成すると、市場に完成品で出すことができる製品が
1台か2台水準にとどまったという意味だ。
両社が出すOLED TV一台の価格は1000万ウォン(出庫が基準)に達すると予想される。この製品一個を作成
しようと数億ウォン分の不良OLEDパネルを捨てるわけだ。
以下略

10 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:56:10.14 ID:mtCqU+ac0.net
勝機があると思ってやがる…
コイツらは正気なのか?

11 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:56:19.97 ID:ECdXbyHG0.net
_

12 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:59:06.52 ID:OJaCpm9+0.net
パナソニック、有機ELテレビ拡大の裏に韓国の存在あり
日刊工業新聞 2017年01月08日

現状、パネルは韓国LGディスプレイのみが供給しているが、まだ歩留まりは低い。
http://newswitch.jp/p/7468


やっぱりテレビのサイズだと歩留まり低いようだな
スマホみたいなサイズなら採算取れるということなのか

13 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:01:17.75 ID:Zj1VwR8/0.net
有機ELってコストあわんと自分が特許権利ごと1度捨てた技術だろ?
今更出してどうすんの?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:02:09.16 ID:ZRsFNaWY0.net
スピーカー無いのは良いなあって思うけど
ゲームやってる身としては遅延とか気になりますよ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:02:31.87 ID:9PvFB2R00.net
まあちょっと遅いが頑張ってほしいわ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:02:57.54 ID:Q4dw+JFU0.net
2D画面はもう古いよ
ホログラフィックの時代は生きてるうちに来るのだろうか

17 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:02:57.68 ID:hKfQADsc0.net
LGのテレビにソニーのマーク貼っただけ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:04:04.70 ID:h4rIPf160.net
有楽町のビックカメラでソニーの有機EL見てからもう10年経つのか。懐かしいなぁ
ちなみに当時の感想は「うわちっさw」

19 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:04:25.84 ID:f4OwbyyX0.net
>>12
そうだよ
デカい布染めてきれいなところだけ使おうとしたら小さい方が有利だろ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:04:56.81 ID:2GYXDPVo0.net
>ソニーのテレビ事業は高付加価値路線に転換したことで14年度に11期ぶりに黒字化し、

これなんだよね
安けりゃいいという馬鹿な考えから抜けきれない時代だった
値段勝負になったら投げ売りの中韓には敵わん
撤退しないで少ない台数でも金がある層を狙って細々と続けていれば更なる技術革新があったかもな
韓国勢が主流になってしまったことで有機ELの技術は長らく停滞してしまった

21 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:05:39.23 ID:Q8tQxkv10.net
>>9
それ情報古過ぎ

2017/01/16
【有機EL】LG、有機ELパネルの歩留まり率が15年の45%から85%に大幅改善…画質性能も向上し18年の製造は250万台に到達
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484566400/l50

22 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:05:49.93 ID:iJskgUVI0.net
>>5
今でもバックライトは日亜だろw

23 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:09:29.10 ID:PsnkSvW/0.net
ネトウヨによるとテレビの命はパネルではなくエンジンに変わったそうだな

24 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:11:33.92 ID:5MsMCRuo0.net
日本製のパネルじゃないと買わないよ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:17:21.47 ID:AdSImhZ40.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.2457

26 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:17:26.51 ID:L0n6wWZg0.net
一度手放して朝鮮で再生されたものに再び手を出すバカ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:19:50.71 ID:NYEFBqW20.net
信者商法になりつつあるね

28 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:23:16.49 ID:PsnkSvW/0.net
うっせーLGTVつくってんだよ!

29 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:23:43.17 ID:LNYrqLNf0.net
別に画面から音がでなくてもいいんだよなあーw

30 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:27:37.85 ID:R6+t5I8c0.net
肝心なのは、画像を表示させる独自のエンジンなんだがな
パネルなんてどこも一緒で問題ないよ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:27:51.03 ID:mPAK4yOO0.net
ソニーって今何がある?? 製品は思い出せない

32 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:28:20.59 ID:y3VGWjtq0.net
4K以上の放送規格が確定してない現状で、
後にチューナーだけ買う羽目になるのにバカなの?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:28:47.70 ID:OJaCpm9+0.net
>>21
ありがとう
メシマズな記事だな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:32:11.26 ID:mbL9hWXf0.net
>>1

プラズマテレビと同じ末路を辿りそうだな。

一体、消費者に「有機テレビ」の待望論があるのか?
ほとんど聞かないぜ。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:32:58.23 ID:OJaCpm9+0.net
よく読んだらそのスレの132氏がネタばらししてくれてる
一応有機ELだけどこういう裏があるんだな


132 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/01/16(月) 21:27:12.49 ID:0L1zYtqn0 [7/17] (PC)
>>113
大型有機ELパネルはサムスンも日本勢も蒸着方式を選択したが技術的難易度(歩留まり)と寿命が課題で撤退した

LGは液晶で使うRGBに白色有機ELを組み合わせたなんちゃって有機EL
しかも大型有機ELの輝度を出すためには電気を馬鹿食いする
技術的ハードルが低いから中国勢の怒涛の投資が始まり値崩れが予測出来るから
LG方式で先行してもすぐ追いつかれて 液晶のように事業として積む可能性が高い

36 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:33:29.93 ID:ZFe/eQRg0.net
>>22
有機ELでバックライトとはこれいかに?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:34:02.17 ID:78f3lG7w0.net
安くなってからだわハイエンド家電はお布施だからな

38 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:37:20.57 ID:IFHlGZrx0.net
【サムスン電子】ギャラクシーS8今度は「画面の焼き付き問題」浮上「サムスン電子自体が不良品」―韓国ネット[5/5] 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1493979765/

2017年5月4日、韓国・ニューシスによると、サムスン電子が韓国内で先月21日に正式リリースして以降、度重なる品質問題が話題になっている「ギャラクシーS8」だが、今度は画面の「焼き付き」問題が議論の的になっている。

韓国のスマートフォン関連サイトなどによると、ギャラクシーS8利用者の中で「画面の『焼き付き』現象が現れた」として話題になっている。「焼き付き」は画面に残像が残り、
長時間消えない現象の事で、有機EL(AMOLED)ディスプレイの場合、通常1〜2年が過ぎたころに現れるとされている。

これに対してサムスン電子側は「該当の問題に対する正確な原因を把握している」とし、「製品発売前に焼き付きを防止するための措置を十分に取った」と説明しており、
「問題が生じた端末の状態を確認しないと『焼き付き』かどうかなど判断できない」と述べている。

韓国のサムスン電子が威信を懸けてリリースしたスマートフォンのフラッグシップモデル・ギャラクシーS8は、発売直後から一部製品で表示画面が赤っぽくなる
「レッドスクリーン」現象が問題になり、その後も一部製品でマイクロSDカードが正しく認識されなかったり、韓国・東遠T&Iが製造した無線LAN(Wi−Fi)ルーターとの間で
無線接続エラーを起こしたりする問題が発生しており、4月27日にソフトウエアを更新して対応したばかりだった。

この報道に対し、韓国のネットユーザーからは「結局、『焼き付き』も不良じゃないって言いたいのだろう」「サムスンが不良って認める現象って一体なんだ?」
「ギャラクシーノート7の発火・爆発問題の時も、当初は不良って認めてなかったような気がする」「サムスン電子自体が不良品だ」
「結局、製品が爆発しなければ全て不良じゃないって事だろう」など、サムスン電子への不満の声が多く寄せられた

39 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:37:37.69 ID:/E4KocRV0.net
画面から音が!?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:39:46.23 ID:PCJkhoNC0.net
20インチ程度のゲーム用液晶作ったらどうなるんだろ>EL

41 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:42:01.46 ID:wctI14yI0.net
勝算?
アホか勝てるわけない

42 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:49:26.26 ID:tDIlpxup0.net
>>40
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1703/23/news057.html
試作品はあるな。製品化して欲しいが。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:55:20.27 ID:yhNqvgIo0.net
>>33
LGはよく頑張ったと思うけど、何でメシマズなん?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:55:27.46 ID:PCJkhoNC0.net
>>42
正にこういうのが欲しいんだよ
55インチなんてシューターやってても視界の中に全部収まらんし

応答速度0.1なんてゲームのためにあるようなもんだ、素晴らしい

45 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:59:04.07 ID:CCYcr8vZ0.net
LGのパネル?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:59:34.22 ID:bTOJpq1O0.net
ブラウン管にくらべたら十分薄くて大きいのでこれ以上薄くならなくても何も困らない

47 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:00:22.29 ID:x6bHp45z0.net
またでかくて高いの出して失敗するのかよw

48 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:08:57.10 ID:3N8zxS6h0.net
また値段で負けて撤退かな

49 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:10:40.87 ID:43bbboM70.net
40インチの4KモニターでYouTubeに上がってる4Kの花火映像を観ると
黒が深い有機ELテレビで見てみたいとは思う。
音は全然ダメだけど4Kの映像は実際に見た花火にかなり近い。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:18:36.40 ID:Wc2KyLyS0.net
有機ELテレビはどこの製品選んでも結局LGのパネル
SONYのロゴ付けたら倍近い値段買ってくれるんでボロい商売

51 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:21:48.87 ID:7AL2T/YK0.net
中身のないIoTアドバルーンあげてないで、
とっとと電子ペーパー出せよって感じな
それ以外はIoTなんていらんから

52 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:25:51.44 ID:lDiPEs6x0.net
パネルはLG製

しかし有機EL発光材料は出光製

53 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:26:55.07 ID:uVs0xEtA0.net
異常に消費電力が高いけどプラズマじゃダメなの?

54 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:27:07.01 ID:JFF7L65i0.net
手広くやらないことだ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:27:37.07 ID:CCYcr8vZ0.net
>>52
ソニーはラベルだけ・・・と

56 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:28:09.87 ID:5ontDrio0.net
>>16
3Dは解像度が命でね、
中盤、大判フィルムくらいの解像度になると、現実と区別がつかないくらいに肉迫する
16kくらいでそのレベルに迫るかな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:29:10.29 ID:TfZtavgX0.net
次はキャノンのSEDテレビ再参入だな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:30:20.02 ID:S4xnUStN0.net
あれ
有機ELはSONYが真っ先にテレビ出してあっという間に朝鮮に投げ棄てた技術だろ?
今さら参入するとかアホちゃうか?

59 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:34:07.40 ID:UdqtDIwl0.net
>>52
2016年の有機EL発光材料の売上はサムスンが1位、出光興産が2位
http://multitask1.seesaa.net/article/446030021.html

60 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:35:27.01 ID:zurMx4uI0.net
南朝が経済不調の今こそ日本の巻き返しチャンス。ただし内なる産業スパイに本気で対策しないと技術も会社も乗っ取られて終わる。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:36:26.70 ID:mDWSHazz0.net
地デジ化で買わされたテレビの買い換え需要はあると思う

62 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:37:02.57 ID:eD6vb0jH0.net
有機ELってもう終わったやつだろ…。
製品としての寿命が短いとか、発色が悪くなっていくとか
欠点多くて流行らなかったやつじゃなかった?

63 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:43:32.34 ID:eD6vb0jH0.net
どれだけ改善されたとは行っても、日に日に色が悪くなっていくテレビなんて買う気は起きん。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:43:55.71 ID:lDiPEs6x0.net
>>59
LGの2017年モデルの有機ELディスプレイは2016年に続き出光を採用。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:45:50.51 ID:Jt/jbosj0.net
>>62
まだ始まってもいねーよAAry

66 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:25:02.43 ID:8d9dh4yN0.net
シャープの亀山を思い起こさせるんだけど……

67 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:33:11.29 ID:GJAnWP5K0.net
>>53
コジマ電気は激安みたいなシールで消費電力のところ隠してたw
めくってみたら450wでマジワロスwwwwwwwww

68 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:34:01.79 ID:zGhKV5m70.net
初期型VITAで馴染み深いけどやっぱ抜群に綺麗だったな
言うほど発色落ちてないがTVだと高いから博打みたいで怖いわ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:34:25.93 ID:W+XLzUo+0.net
初代リバティのミニコンポを 再販してくれたまえー

70 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:35:10.39 ID:TBbCxyvR0.net
ソニーの本命はmicro-LEDだろうな

71 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:35:38.59 ID:f0BIN0w90.net
テレビ買い換えたいな 地デジ化の頃に買ったテレビやし

72 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:35:59.11 ID:MDDnK+JC0.net
>>61
壊れたのならともかく使えるのに買い換えする気にはなれん
テレビにはその程度の価値しかもう見いだせてない
だから耐久性に不安があったり値段が高いのはアウトオブ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:44:46.98 ID:uVs0xEtA0.net
>>67
日本が開発しようとしていた有機ELとは違うからのう

74 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:45:58.41 ID:mAqyC88Y0.net
今さら....

75 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:48:08.08 ID:mAqyC88Y0.net
>>70
何それ?
美味しいの?

76 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:49:38.00 ID:lStCcYUR0.net
VAIOフォンみたいなもんか

77 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:18:18.16 ID:lUZuwB4c0.net
また元年wwww

78 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:30:46.88 ID:3EOBsz1j0.net
ベーターで懲りてないのか

79 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:30:54.36 ID:O5wzc0Az0.net
まあこうして技術は進歩していくと思えば

80 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:31:59.05 ID:RBEc0Upj0.net
目指す所が間違ってる 触れるホログラフ作れよ エロがないとだめだ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:32:52.49 ID:/sUePTW40.net
液晶テレビが保証切れて2日で壊れるとかすごい技術をもってるよ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:34:51.28 ID:RBEc0Upj0.net
いっぽ先をいってホログラフィーtv量産体制作るべき

83 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:35:00.72 ID:vN5HL8eq0.net
>>32
4kは放送業界が録画を渋ってるとかで、普及すらしないと思われ
録画できないんあればチューナー無くても良いわw

84 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:35:20.27 ID:HlwWXNex0.net
ソニー、時価総額5兆円回復 電機メーカー首位
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HXP_08052017TI1000/

85 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:37:17.25 ID:HlwWXNex0.net
>>83

ソニー初のUltra HD Blu-rayプレイヤー『UBP-X800』2017年6月発売へ
https://www.digimonostation.jp/0000094623/

86 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:41:17.05 ID:RBEc0Upj0.net
VRの超高画質化
360度映像が見れる別の何かでもいい
開発するべき

87 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:42:35.29 ID:TY78jFED0.net
昔出した超薄型の有機ELかっこよかったな

88 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:42:49.21 ID:gML0pu0P0.net
>>36
こいつはバックライトがelってだけの液晶だぞ。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:42:55.61 ID:73qN2xYt0.net
ソニーの音響技術、スピーカーが無い
この時点でダメだな

90 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:46:05.62 ID:kwN+AbH50.net
LGからのパネル供給が無ければ日本はテレビすら作れないという今の現実

91 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:51:42.39 ID:vfogZ5nu0.net
液晶TVだって安くなって去年売れたんだから高い付加価値のあるTVなんて誰も求めてないぞ
興味あるのは多少の綺麗さ、大きさ、コスパ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:52:17.18 ID:Y20fVyIs0.net
出光の 有機ELはどうなってる?

93 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:52:39.15 ID:Gec/riFN0.net
>>88
液晶の意味解る?

94 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:53:48.07 ID:vfogZ5nu0.net
価格コムのランキングは東芝とシャープの安いTVが独占してる
これが日本での答えよ

95 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:55:13.44 ID:eh7/67zh0.net
スピーカーは外部スピーカーでいいでしょ
中途半端なのを実装されるよりマシ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:59:17.34 ID:FZh9Y0OOO.net
XEL-1製造中止になって欲しくなった口
サイズもあれくらいで安くしてくれ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:59:18.24 ID:EEEOywqq0.net
日本のメーカーが有機ELに大きく遅れを取ったのは、山形大学の技術を採用しなかったから
エリート街道まっしくらの連中が、田舎教師に頭を下げるもんか
山形県の技術職員ですら、採用しなかったんだから
唯一、韓国のLGだけが山形大学の技術を採用し、パネルの量産化に成功した
そして日本の各メーカーは、LGからパネルを調達してディスプレイを作っている

結論:地方の大学 山形大学に頭を下げるくらいなら、韓国のLGに頭を下げたほうがマシ、ってこと

98 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:06:38.56 ID:8TyVF9jw0.net
またロゴだけソニー製品か

99 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:08:48.34 ID:lwgamLHP0.net
ソニーがんばれ!ワシ年金生活者だから高い物は買えないが。

100 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:11:07.21 ID:MDDnK+JC0.net
>>85


101 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:41:52.01 ID:P2TvLO0m0.net
>>31
保険

102 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:56:02.23 ID:hVAuWIjc0.net
でもお高いんでしょう?

103 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:01:56.75 ID:M+XcgOqS0.net
>>88
>>88
>>88
>>88
>>88

104 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:17:37.05 ID:r2J+HPPo0.net
発想がソニーだなぁ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:41:36.99 ID:C5mKcfn90.net
金融屋さんが家電作る時代になったか

106 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:01:14.62 ID:Jie8SCVi0.net
古い記事だけどこれ中々面白かったよ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1701/24/news137.html

107 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:12:31.28 ID:p0bbDhF+0.net
周回遅れのネトウヨかよ
有機EL?ププッw寿命短いゴミに金掛けるチョン乙www

108 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:15:01.62 ID:4wh7p+FG0.net
キモは消費電力だろ。
65インチで普通に見て100W切れたらそこそこ売れるだろう。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:33:45.43 ID:Jie8SCVi0.net
有機ELもいいがQLEDとかMEMSも気になる
MEMS全然聞かなくなっちゃったけど(´・ω・`)

110 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:34:34.29 ID:Cts/2p9K0.net
>>94
安いテレビをたくさん売っても無意味、とソニーはぎりぎりで気づいたから
まだ身売りせずにすんでるわけですね。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:35:53.43 ID:3JGHAWnE0.net
市場のニーズ関係なく
付加価値つけて高価で売って失敗する典型
スピーカーが無くなるけど高くなるんでそ
どーーーせーーwww

112 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:37:59.19 ID:ZotbLuWq0.net
業績回復中で力強さを増していくソニーを見るのは嬉しい

113 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:41:26.03 ID:8da4hutl0.net
しかし賞賛はなかった…

114 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:50:07.46 ID:2VZBf+Aw0.net
有機て何となくウンコっぽい。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:50:41.54 ID:dIMMzK6X0.net
もう描画エンジン(藁のみで10万も20万も価格が上のもの選んで貰えると思えん

116 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:58:51.37 ID:Zh4Pldwr0.net
>>1
朝鮮パネルなんていらんわ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:04:27.18 ID:Ep6ySJvC0.net
パネルは国産ですか?
LGですか、じゃあ絶対買いません
LGパネルに痛い目にあっているので

118 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:05:44.62 ID:E7FkIqf50.net
タイマーがより高性能に!

119 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:07:31.36 ID:id0yKHw80.net
4K8K放送の受信に未対応って時点で買う気失せた

120 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:12:09.07 ID:wwPczsfY0.net
他社からELパネル購入って、パネルどこ製なんだよw
画像エンジンなど内部処理が優れててもなぁ

121 :名無しさん@13周年:2017/05/09(火) 09:17:08.83 ID:Atp6H/PzS
久々の画面スピーカーか
NECのパソコン以外知らないわ

122 :名無しさん@13周年:2017/05/09(火) 09:18:31.08 ID:Atp6H/PzS
アクオスコピペ早よ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:16:37.87 ID:JPlKV5LD0.net
液晶並みの価格なら買う

124 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:18:11.65 ID:CIRfrxe60.net
vaioは別の会社に譲られてから
好調なんだよな
ソニーいない方がよくね?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:21:49.82 ID:wwPczsfY0.net
>>10
新しいモノ好きには売れるだろうけど...
4K,8K受信未対応な時点でゴミだよな。

>>124
居なきゃ居ないで、スマホ等の組み込みカメラが低機能化する...

126 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:23:53.27 ID:Tlr4D/cG0.net
消惨しかない

127 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:25:03.78 ID:xSaKh4Y20.net
テレビに参入してほしいなんて消費者は思っていないだろう

128 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:34:48.28 ID:4wh7p+FG0.net
まあ繋ぎだろ
繋ぐ意味わからんけど

4K8Kの規格が決まってからCLEDで華麗に復活しても
いいと思うんだがなんでLGの有機ELもどきなんかで再参入するのか。

129 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:44:24.11 ID:SGL3fxO40.net
ドトールコーヒーは創価学会だ
創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教

赤羽は創価の街

天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン
rtghgfghっgfgyっhfっg

130 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:00:42.67 ID:M5Tcf/Af0.net
せっかく復調して来ているのに

131 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:11:48.61 ID:52YjNFik0.net
TVよりディスプレイが欲しい

132 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:18:49.75 ID:jEuTOzGA0.net
ソニー復活して来てるね

133 :百鬼夜行:2017/05/09(火) 10:24:51.96 ID:MQO4eK7I0.net
また、韓国と共同開発して死ぬん?

134 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:41:24.21 ID:4wh7p+FG0.net
>>120
でもそのパネルは日本製の部材と日本製の製造装置で作られてるから
もはやどこの国製とも言えない状態だな。

日本企業も別に技術的に作れないわけじゃなくて自社製造は
採算的に見合わないから外部調達してるだけだし。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:46:36.93 ID:iF9tZ8MU0.net
モニタ自体がスピーカーになるってのに、音がでないと思い込んでるアホが複数いるな。

136 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:55:44.53 ID:X86O9Ceo0.net
どうせ高画質で下らないバラエティー見るだけだろ
無駄無駄、サムソンで十分

137 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:58:18.85 ID:4wh7p+FG0.net
ちなみに有機EL関連の特許、核心的技術はほとんど日米メーカーが上位を独占して
韓国勢はそれに金を払って作らせてもらってる状態だから
技術もほぼ日米製と言える。

だから"基幹部品であるパネルが韓国製だから""LGだから"とかいうのは
あまり意味がないかもしれない。
日本メーカーが中国とか東南アジアで製造して自社ブランドで売ってるのと
ぶっちゃけあまり大差は無いように感じる。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:02:41.99 ID:DWeqXmOW0.net
>>135
音を楽しめるレベルのスピーカーになっているとは、とうてい思えないけどな。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:04:11.80 ID:DWeqXmOW0.net
>>137
特許の有効期限は20年。すでに撤退してから10年ということは、これから次々にライセンスが消えていくということでわ?

140 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:05:53.77 ID:vA1X0Eme0.net
>65インチが税別80万円前後、55インチが税別50万円前後。

今55インチ液晶って500ドルぐらいだぞ。
5000ドルで売れる勝算って何よ?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:09:41.39 ID:lsKb9eg30.net
>>137
特許料なんてクロスライセンスでチャラだろ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:11:04.26 ID:DWeqXmOW0.net
勝算ではなく、勝機だから、誰にでもあるんじゃないか?それにiPodにもウォークマンで勝てる言ってたし。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:13:18.02 ID:U/RGo2N20.net
あるあ・・・ねーよ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:16:27.33 ID:DWeqXmOW0.net
もう一回>>1読んだら勝算って言ってるのか。びっくりした。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:17:17.87 ID:4wh7p+FG0.net
>>139
初期のは切れてるね、これからも徐々に消えていく。
だから完全に切れる前に次のを開発して
有機EL自体を陳腐化させる必要がある。
まああと10年以上あるけどな。

>>141
クロスライセンスでチャラにできるほどのものは韓国勢は持ってない。
成立してるのは日米メーカー間ばっか。
つかそもそも日本メーカーはパネルをほとんど作ってないからクロスもなにもない。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:20:22.26 ID:DWeqXmOW0.net
>>145
あと10年以上あるって言ってもなぁ。それこそ有機ELやろうって人間集めるところから再スタートだからな。時間切れだろう。

ほそぼそでも続けていれば、また話は違ったのだけど。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:20:48.28 ID:e1vctc/r0.net
テレビなんてどうせ5年くらいしか使わないんだから
とりあえず買って使ってみればいい、オレは買うわ

148 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:22:13.00 ID:CZ5DUIP+0.net
画質になんかこだわるよりもっと薄く軽くしろ!

149 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:22:18.43 ID:hufAaMxe0.net
まだ「テレビ」とか言ってるのか
携帯端末にチカラ入れろ

150 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:23:35.62 ID:/uq36Y5S0.net
アホみてー
パナやソニーの撤退して韓国企業に売ったくせに
目先の利益だけだからヤラレルんだよ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:23:49.82 ID:kpjTCud+0.net
>>140
パンピーは相手にしない、富裕層狙い撃ちって書いてあるよ
戦略は間違ってない、ソシャゲガチャも月15000円以上注ぎ込むバカはほぼ富裕層
4Kで有機ELかつスピーカーも特別な高級品?を売りつけるんだろ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:25:25.71 ID:4wh7p+FG0.net
>>146
日本メーカーは有機ELなんてとっくに捨ててる。
再スタートなんてないよ。
ソニーの本命はCLED。

>ほそぼそでも続けていれば
今回の製品はそれにあたるだろう。
テレビ事業そのものを辞めてしまっては技術継承ができなくなる。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:27:27.93 ID:ck1sMjpq0.net
PC付けっ放しで何年も耐える焼き付き完全防止機能
解像度さえ高ければ画像処理エンジンなどどうでもいい
後はDP入力必須とネイティブ120Hz入力対応にしてくれ
出来れば240Hz欲しいがハードル高すぎるか

154 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:27:58.10 ID:DWeqXmOW0.net
>>152
だったら、最初からCLEDで再参入しろやw

155 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:37:26.10 ID:TUK975+y0.net
>>148
ELパネルなら、それこそぺらぺらの紙レベルまで薄くできるし、曲げたり折りたたんだりもできる。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:46:44.83 ID:4wh7p+FG0.net
>>154
まだコンシューマにもってこれるまでの完成度はないからな。
あと数年はかかるんじゃね?
ただその間液晶だけじゃソニーテレビ自体市場から忘れられちゃうw

157 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:04:13.30 ID:40KaWyXX0.net
乾燥に弱いから大金はたいて買った人は加湿器をそばにおいてねw

158 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:12:30.34 ID:Xwzonrms0.net
>>88
LEDLCDと混同してるね。
有機ELは自発光するからいらないよ。
だから薄くできるわけだが。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:35:13.73 ID:WHNAhz0K0.net
どうせまた欠陥だらけでも高性能凄い凄いで押して高額で売り付けるだけでしょ

160 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:35:56.86 ID:Fz7c+/hs0.net
ソニーはむしろmicroLEDじゃないの?

161 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:36:29.54 ID:9G8YINYF0.net
>>158
カラーフィルタ通した白色ELなだけやろ。
ドット毎に点灯制御できるだけで液晶と方式としては変わらんやろ。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:42:25.29 ID:6OO0hMoh0.net
中国製になるの?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:48:53.12 ID:ebyG4xyT0.net
>>161
方式とは一体何のことを指してるのか?
ドット毎に発光量が可変なんだから、液晶とは全く別の動作だろ

164 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:12:26.88 ID:9vmjvz9F0.net
プラズマだって液晶より性能良かったけど負けた
これも液晶にかなわないよ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:22:13.27 ID:QSPzz1lb0.net
>>2
これは高すぎて買わないだろうけど、日本製自体は日本人が買うだろ
日本人はサムスンなんて買わないよ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:29:14.28 ID:vfogZ5nu0.net
高級路線が通用するならクオリアは失敗しなかっただろ
家電で高級路線は難しい
ソシャゲは射幸心を煽るものだからまったく別だしな

167 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:44:45.10 ID:ieQ6TEve0.net
Q015-KX36
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030610/sony5.htm
https://www.youtube.com/watch?v=gKRY2U_N9XI

168 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:46:31.04 ID:8tA8A7Oq0.net
うち、プラズマなんだけど、有機ELだと何がいいの?

169 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:47:56.46 ID:yIzGTuJ70.net
>>1
27インチで5万円の4kなら
勝ってやってもいい
あ、チューナーは要らないよ
代わりに外部入力を満載してくれ

170 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:51:41.89 ID:KIJXWLd20.net
液晶並みに値段が下がれば買ってもいいけど、高いままなら液晶でいいかな…

171 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:52:10.49 ID:iO9ho1Qe0.net
せっかく業績回復してるのに
また大失敗しそうだなw

172 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:55:30.06 ID:iAZjw/Mc0.net
有機ELってそんなに綺麗かなあ?
IPS液晶で十分綺麗だと思うけど

173 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:57:37.17 ID:iAZjw/Mc0.net
>>166
クオリアの最高級ブラウン管モニターは欲しいと思った
うちにはプロフィール・PRO16×9というモニターがあるけどいまでも一応映る

174 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:01:00.19 ID:ZSSLV7q50.net
パナあたりがプラズマで4k出してくれんかなあ

175 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:06:59.70 ID:kvH8t3PG0.net
パネルは韓国メーカー製なんだろ?
そんなんなら参入しないほうがいいのに

176 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:07:46.07 ID:Jpp0SlsI0.net
>>156
それって有機ELより 作るの簡単なの?

177 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:09:20.53 ID:qEqDrpvE0.net
有機ELって有機物から作るんだよな?

何かの生物を絞って変な汁取り出すの?

178 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:10:57.71 ID:ieQ6TEve0.net
BRAVIA OLED
https://www.youtube.com/watch?v=bHyQfdRxlyY

179 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:24:09.90 ID:Tm2c5Ma00.net
ソニーもパナソニックも東芝もLGのパネルなんだろ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:41:06.60 ID:UdqtDIwl0.net
>>164
プラズマも液晶も従来のテレビ台に置くテレビだけど
厚さ3.9ミリは革命的だと思う

3.9mmで音もスゴい LGの有機ELテレビは「壁に張る」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/031600827/

181 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:51:25.20 ID:xuJPq4Ih0.net
>>180
音が凄いてスピーカー別じゃねえかw

182 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:53:01.17 ID:xuJPq4Ih0.net
>>156
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-Z9D/

183 :ネトサポハンター:2017/05/09(火) 15:57:59.36 ID:WAxkKdl60.net
東芝という名の美的集団製を買うわ

184 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:58:44.30 ID:7RXAJ7Mp0.net
画面を振動させて出す音って、スピーカーより劣りそうだが

185 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:14:14.89 ID:oNJzN9Cl0.net
短寿命の有機ELでアンプ、スピーカー付属?

186 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:37:41.45 ID:BiNnb00c0.net
キヤノンのSEDは凍結のまま?

187 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:37:43.42 ID:TUK975+y0.net
>>177
普通に化学合成。Alq3なんかが有名。ただし金の10倍高い。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:49:48.03 ID:iCGPhc//0.net
そもそもソニーが有機ELで先を行ってたのにな。馬鹿な社長が次から次と
開発をストップしたからな。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:53:57.18 ID:HDfKHX1n0.net
VRの素材としても必要だからな
国産メーカーには頑張ってもらわんと

190 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:54:02.66 ID:jnAFBS9mO.net
サムスンにソニーの技術わたして、開発ストップしたんだよな
ストリンガーのバカにムチャクチャされたよね

191 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:01:50.03 ID:mTuXeoSv0.net
SEDは開発した米会社がライセンス料を吹っ掛けすぎて
余りの高額ぶりにキヤノンのやる気失せたらしい。

そのほか量産化技術のブレイクスルーが出来なかったのも。
足踏み中に液晶がすごい勢いで高画質化ハードルをクリアして
市場が液晶で支配された頃に開発中止になったと聞いた。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:02:55.07 ID:PMDnBrdM0.net
http://www.sony.jp/oel/images/mainimage.jpg

193 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:04:23.63 ID:mTuXeoSv0.net
出井、ストリンガー、歴代馬鹿社長の功罪は大きい。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:11:34.75 ID:f8SM9gLu0.net
液晶で音に拘るのなら外部スピーカーが当たり前だしな
この価格帯出せる層は内蔵スピーカーイラネてのが本音じゃ無いのかな

専門家も照明落として見る映像にこそ価値があるのがOLEDていうてるくらいだし
シアタールームなんかを完備しているニッチ層が相手、一般層にはほぼ無縁な商品

195 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:14:29.14 ID:iAZjw/Mc0.net
>>152
詳しくないんだけど
CLEDって有機ELより綺麗なの?
IPS液晶よりも綺麗なんだろうか?

196 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:16:42.04 ID:iAZjw/Mc0.net
俺は円錐角膜で目が悪い
世の中が4Kだ8Kだ有機ELだって高画質技術が進んでるけど
それに反比例して俺の目が悪くなっていく・・・

197 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:31:51.00 ID:3sNHqIh70.net
LGより高いなんてやっぱりソニーだな
今どき家庭にソニーの製品がある方が少ないだろ

198 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:05:16.54 ID:NeQ1GrtE0.net
賞味期限の短い仕様出して投資回収出来なくなるだけだ

199 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:10:28.48 ID:4wh7p+FG0.net
>>195
RGBの有機EL素子を並べた本来の有機ELテレビ(XEL-1)ならほぼ同等と言えるが
LGの採用してる白発光有機EL素子+カラーフィルタの紛いモン相手なら
RGBのLEDを並べたCLEDが色純度で圧勝。
黒が黒くないIPSなんぞ比較にならん。

>>182
それLEDバックライトを緻密に制御してコントラストの表現力をあげてるだけ。
程度の差はあれ他のメーカーもやってる。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:10:45.70 ID:ieQ6TEve0.net
>>180
薄いパネルなのに奥行きが凄い
https://youtu.be/dpA-Vu8pupg?t=36s

201 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:36:21.64 ID:iAZjw/Mc0.net
昔うちにソニーのキララバッソってテレビがあったなあ
ブラウン管でかなり画面が平面に近くなったけどキララバッソはまだ若干トリニトロンで円柱状をしていた

202 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:48:50.30 ID:FrudmX2m0.net
液晶の頃から韓国製の性能が良くて驚いている。
有機ELも綺麗すぎてすごい

203 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:53:08.68 ID:c7qiMBzA0.net
いや…だからテレビじゃなくてさ…

ほんっともう何でテレビなの??
何で今更テレビなの??

204 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:54:13.94 ID:mT6z6fL00.net
これ、ターゲットはどんな層?
50万のテレビとかばかげてる

205 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:55:13.43 ID:RYoxg0bt0.net
ただ他(パナや東芝)も出してるOLEDのテレビを出すってだけで★2まで行くのかよ
ソニー大人気だな

206 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:07:58.06 ID:xcxe8fXaO.net
15年前の42インチプラズマが仮に壊れたとしても、
TV自体あまり観なくなってしまったからなぁ。。。
ネットの動画を観るにはオーバースペックだし。

207 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:09:05.43 ID:Ydhk8Fit0.net
テレビはもうかれこれ十年は所持していない

208 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:14:08.84 ID:YqEJCNjM0.net
三菱が撤退したレーザーTVなら、他と差別化できて勝機も有っただろうが。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:24.53 ID:sURAZ0K00.net
ほしいがたっけーな

210 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:15:39.87 ID:e0Chyd7Y0.net
>>97
実に日本らしい。愚かだなぁ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:18:22.19 ID:a8Fc7sEr0.net
東芝のTV、黒の再現度すごいことになってるんだが
東芝倒産ってことになったらあの技術廃れるのか?

212 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:20:53.95 ID:am3YzQPc0.net
ソニーはスマホやEVFやヘッドマウントディスプレイ向けの小型有機ELパネルずっとやってたでしょ?
パネルを駆動させる映像エンジンが肝なのにわかってない奴多いのな

213 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:25:55.27 ID:PG0zHH9x0.net
2年前に10万で買ったソニーの2K 60インチで十分だ
まだ壊れる気配なし

214 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:26:45.03 ID:tvQO/L9W0.net
テレビ自体がオワコン

215 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:30:50.47 ID:syiW/9j+0.net
日本のメーカーでパネル作ってる会社ってまだあるのか?

216 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:51:35.22 ID:t3c7mLcr0.net
視力悪いんでデカいテレビは何見ても違いがわからんわ
30型以内で8Kで肌色もリアルに出るなら高くても欲しいわ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:01:51.76 ID:rGm0L66K0.net
ソニー株が8年8カ月ぶり高値、有機ELテレビ再参入で
http://jp.reuters.com/article/sony-stock-surges-idJPKBN18502V

218 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:04:08.62 ID:/f3YCsSA0.net
>>212
同じパネルでもエンジンによって全然違うらしいね。
でも他社パネルで10年ぶり参入とかニュースになっても違和感しかないな。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:07:24.05 ID:rbI3INLD0.net
馬鹿か?

アタマがおかしい

今どき、どこの馬鹿がテレビ見るんだ?

220 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:09:57.62 ID:wBe2cLTrO.net
ソニータイマー付き?

221 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:11:42.20 ID:rbI3INLD0.net
幾多の電機メーカーが
テレビ作っては売れずに
経営危機になってるのを
知らないのか?

テレビばっかり見てた馬鹿世代が
経営してんだな

222 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:16:26.34 ID:AZb3kgh40.net
これゲーム用だな

223 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:19:02.39 ID:wye4swFF0.net
まだこんな商売してんだ笑
マジで終わってるなスクニー
原始人だろこいつら
ダサすぎ
ガッカリだわ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:22:26.39 ID:pl3rtqrW0.net
いいんじゃないかな
チョン国製の安かろう悪かろうでがっかりした人多いだろうし
十分需要あると思うよ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:28:53.59 ID:lRiB1xOQ0.net
大阪の糞芸人見るのに高い金出せるかよ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:34:47.36 ID:AcWBGNP+0.net
映像機器のマニアとかお金持ちがターゲットなんでしょ
普通の人はさすがに買わないとわかってるでしょ
こういうので頑張るのはソニーらしくていいんじゃないの

227 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:39:57.75 ID:kVJBMVbB0.net
バカが東京オリンピックに向けて買うからな

228 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:43:33.09 ID:+vdi++Ll0.net
55インチで50万切ったら、人柱覚悟で買うやつそこそこいるだろ、徐々に4K・HDRのコンテンツ増えつつ在るし
地上波なんて見るために買うわけじゃない

229 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:28:42.61 ID:mZZ8QHDm0.net
年収1000万あれば買ってた

230 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:44:46.10 ID:f5P1qkkT0.net
このスレ、テレビをテレビと見てる人ばっかりだな

別にテレビをディスプレイ代わりに使ったっていいんだぜ
有機ELは焼き付き問題あるから向いてないけどな

231 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:20:03.60 ID:zyjj8dBS0.net
もう失敗確実って感じ。
LGのパネル売って意味あるのかね。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:32:14.71 ID:wuG5xiDV0.net
>>228
>>230
だったら、「モニター」市場に参入すればいいと思っているだけかと。

233 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:23:40.74 ID:9xGg6nsI0.net
HDMIが普及して接続自体はテレビとモニタに差はなくなったけど
やっぱ使い勝手や画質では明確に差があるのが現状だからな
良し悪しではなくテレビはやっぱテレビなんだよ

234 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:28:51.77 ID:IcFYyYnE0.net
ビンボー人相手の商売しかやらないとこは儲けがなかなか出ないから
一部の金持ち相手の商品を出すのも重要、車がいい例、軽だけじゃもうからんし、ブランド力もつかないんだよ(ス○キとか)

235 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:33:33.78 ID:/EudfS0v0.net
パナソニックも発表あったね
90万前後か

236 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:42:57.17 ID:sIAb+Nr40.net
パネルの寿命は何年?

237 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:59:40.70 ID:PGXaNnTo0.net
>>103
明るさ押さえて使えば
4〜5年持つらしい、日に20時間稼働で

ブラウン管並みとされてる

238 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:27:58.55 ID:o4XoURRi0.net
どうせ同じLGのパネルなら、LGのテレビを買った方が安いんじゃ?笑

239 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:43:57.73 ID:9xGg6nsI0.net
差額なんてせいぜい10万-15万程度でしょ。
こんなの買う奴はそんなのケチったりしねぇよ。
70万プラマイ5万とかなら誤差の範囲。

つーても性能だけ見てもぶっちゃけLGじゃ
画像処理技術が日本メーカーより遥かに劣るから
それだけでもソニーを買う価値があると思う人も多いだろう。

240 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:04:48.14 ID:xFC8zH0x0.net
てんとうえでソ二パナ東芝LGと見比べ出来るのはいつかな

241 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 18:45:27.46 ID:I9f5vdYH0.net
>>234
君は知らないのだろうが、SUZUKIは優良企業だよ。

242 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:26:17.44 ID:QXFfA0qBO.net
>>24
終了したのに。
いや、いずれも破綻、破滅したから。
もはや、日本製とはなんだったのか?だからな。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:27:22.38 ID:QXFfA0qBO.net
>>31
プレステ

244 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:30:25.07 ID:QXFfA0qBO.net
>>32
こんなメーカーと総務省がグルになって
率先して消費者だまくらかして高等詐欺やらかすとは思わなかった。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:33:04.64 ID:7jzMnEQN0.net
>>85
プレイヤーがどうした??

録画の話してるんだろ?

246 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:50:44.32 ID:QXFfA0qBO.net
>>34
この1〜2年、量販店行って見るとLGの大画面のだけキレイ過ぎて、
4Kがまるで売り物になっていない現状、
他社が画質のキレイな有機付加価値で追従せざるを得なくなった。
まあ韓国の怪しいテレビ屋さんが一社独占販売より、
消費者心理は日本のメーカーならまだマシと思わせて売りたいんだろけど
中身はLGのだし、パネル版元のLGのが当然安い。
ただ、こんなの50型以上じゃないと意味がないので
全くまだ世間の話題にもなってないし
狭いご家庭に大型高値テレビの需要がそこまであるとも思えないから
普及させるとしても価格破壊してくれるのを待つしかないけど
そうなるとまた日本メーカーのはバカ高過ぎて売れないのいたちごっこになりそうなだけで
その頃には有機8Kとか言い出してるんだろうけど
それまでにもう日本の電気メーカー消えてそう。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:54:25.50 ID:7jzMnEQN0.net
>>188
外人社長がすべてをめちゃくちゃにしたよな

248 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:56:33.95 ID:y2bwPbKR0.net
参入しても所詮組み立てて売るだけだからなあ。
これで日本製です!ドヤァって売られても食指が動かんわ。
日本人のお面を被った在日AAあったけどそれと全く同じ。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:56:48.07 ID:QXFfA0qBO.net
>>62
LGがパネル供給するのは、なんちゃって有機ELだから、
おいそれと簡単に生産できないフルスペックの有機ELではない代わりに
まだ買える値段で大型のが提供できるようになった。
おそらく本物の有機ELが大量生産される日は無いと思われ。

250 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:59:09.06 ID:QXFfA0qBO.net
>>67
まるで電子レンジかドライヤーみたいだが
そこまで高いか?それLGの?

251 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:59:54.31 ID:kJ2CXba80.net
大型って…。一番売れないやん。今までの大型が三年で壊れるぐらいの仕様だったら別だろうけど…。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:03:21.98 ID:X0yCOepb0.net
>>競争が激しくなりそうだ。

価格からしてとっくに勝負がついてると思うが。
それに一般消費者に独自の画像エンジンの違いなんてわかんねーよ。
技術◯ナニーばっかしてないでもっとアッと驚くようなもの作れよ。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:04:41.60 ID:QXFfA0qBO.net
>>89
モニターって位置づけなんだな。
どうせ4Kチューナーも先だし、スピーカーは別に高級なの買えって事だな。
これで5.1サラウンドとかやりたい人いると、あっても不要かと。

254 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:06:28.69 ID:QXFfA0qBO.net
>>92
出光が技術提供してようやくLGがこのパネル作る事が出来たまで。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:09:26.25 ID:QXFfA0qBO.net
>>96
20万とかだっけ。

ただあれデザインにこだわり過ぎて、
ちょっとしたことでパネル持ち上げてる首が折れやすいのがソニーらしい欠点。

256 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:10:55.85 ID:ZlYiuW8b0.net
日本の電機メーカーの没落を実感するねぇ

257 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:17:32.25 ID:QXFfA0qBO.net
>>97
でも採用して生産するのが大変な技術で、
日本のメーカーが国内でこれやると、何百万かかっても
大型パネルはできないとわかっていたからな。
出来るようになったから供給でこうなったけど
LGも最初無謀なドンキホーテ買って出たようなもので
むしろ日本のメーカーはLGに安定して作れるよう高嶺の見物していた節も。

258 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:22:17.50 ID:QXFfA0qBO.net
>>137
アパレルと同じだね。

人件費安い国が下請。

259 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:23:53.01 ID:QXFfA0qBO.net
>>145
十年後に爆安か
その頃日本はどうなってるんだろうね

260 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:26:04.30 ID:QXFfA0qBO.net
>>161
それでバックライトなんでしょ

261 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:29:12.24 ID:CAlp5E0Q0.net
結局、相互依存なのよね
韓国企業も日本の素材や製造装置等に依存してるが、
日本も韓国からパネルを調達しなければ先端的なテレビも作れなくなってしまった

262 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:29:31.70 ID:QXFfA0qBO.net
>>168
LG売ってるけど家でプラズマで見てる量販店のおっちゃんは
これでもプラズマにまだ画質が及ばない、家のがキレイと言ってたけどな。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:32:09.24 ID:QXFfA0qBO.net
>>190
ストリンガーとはなんだったのか

264 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:33:29.09 ID:v7fLKogj0.net
プラズマって笑
パナも捨てた技術をまだ言ってんのか

265 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:35:41.42 ID:QXFfA0qBO.net
>>194
小型スピーカーには限界あるからね。

音好きなら1台百万からする大型ウーファーので鳴らせだな。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:39:01.21 ID:QXFfA0qBO.net
>>194
でも新聞配達してるゲーマーが
6畳間で巨大画面に5.1サラウンドやってるのを見たが
出来なくはないし楽しそうだった。

267 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:44:49.60 ID:QXFfA0qBO.net
>>236
謎だな。

液晶やプラズマでも、寿命があって短いと言われていても、
実際この十年問題ないの多いし。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:47:53.89 ID:QXFfA0qBO.net
>>238
まだまだ途上中のLGでも、
常に一番いいパネルはLGが出すと言ってるからな。

同じLGのでも最初に出したのより、後の方がパネルのスペック上がってるんだそうだ。

269 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:50:10.53 ID:RNw9TsNz0.net
>>268
そりゃねぇ
一番美味しいところは、まず自分が取るよね
残りを他人に渡すんだろうね笑

270 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:58:15.27 ID:aFnAKpaW0.net
パネルはLG製だろ?なら値段的にLG製品に敵わんじゃん。

271 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:04:36.91 ID:RNw9TsNz0.net
画像エンジンがー だそうですよ笑

272 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:12:53.10 ID:zyjj8dBS0.net
>>193
> 出井、ストリンガー、歴代馬鹿社長の功罪は大きい。

出井じゃなくて森尾にやらせれば良かったんだよ。

273 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:13:18.80 ID:Tfz+67Ea0.net
最近は後発が全部持って行ってる

274 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:20:25.70 ID:aFnAKpaW0.net
何故日本メーカーが大画面化に失敗して、韓国に技術を持ってかれたのか理解に苦しむ。
CEOがよほど馬鹿だったんだな。今頃は高い退職金と年金で悠々自適なんだろうが、賠償させろよ

275 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:25:41.89 ID:YE/Nf+5+0.net
>>246
動きのろくに無い宣伝用の4KムービーはLGでも綺麗だけど地デジやBSデジタルはひどいもんだよ
ギラギラベタベタした色味で輪郭がジラジラしてる
画像エンジンとかアップコンバートの技術がひどいんだろうな

4KTVの画質は普段良く見るソースで判断しないと失敗するよ、4Kの宣伝ムービーを繰り返し見る奇特な人でも無い限り
4K宣伝ムービーならどんな安物4KTVでもそれなりに綺麗に映るんだよね

276 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:29:52.41 ID:A7YO7GDk0.net
>>246
LG綺麗か?

東芝の最新レグザが圧倒的に綺麗だと思ったけど
黒の再現度が基地外レベルだった

277 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:38:15.71 ID:C4AvP4mt0.net
>>1
犬HKニュース9でやってたが各社とも有機ELの基幹部分は『韓国メーカー』のものを
使用してソフトやデザインで付加価値付けて売りたいんだとさ
日本のメーカーも落ちたもんだねぇ…

               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \

278 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:09:01.46 ID:jpuyumBi0.net
出光とソニー、有機ELディスプレイ用材料を共同開発
〜両社の有機EL関連特許技術の相互利用でも基本合意〜
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200511/05-1129/

地味な努力が嫌いな会社だよね

279 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:33:26.05 ID:7jzMnEQN0.net
うちはパナソニックの2008年のFHDプラズマテレビだけど、こんどの有機ELって電気代半端ないんでしょ??

そんなんで売れるの?

280 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:37:39.81 ID:C4AvP4mt0.net
21型のブラウン管トリニトロンに外付け地デジチューナー付けて
使ってるけど壊れるそぶりすら見せずにバリバリ現役

このTV買ったころの日本企業は輝いてたな…

281 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:15:07.07 ID:9xGg6nsI0.net
>>274
そういう認識の人多いけどぜんぜん違う。
日本が失敗して韓国が成功したわけではない。

日本メーカーがやろうとした方式での大型化・低コスト量産は
世界中のどこも成功していない。
サムスンもやろうとしたけどできなかった。
LGは色純度で劣るカラーフィルタで色を出す方法で商品化にこぎつけたが
日本メーカーやサムスンはその方法を採らなかった。

これは各メーカーの考え方の問題。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 23:30:33.23 ID:0qI6Zp6g0.net
>>42
はよこれ製品化してゲームのデファクト押さえてしまってくれや
最初のモデルは21インチHD程度で十分だから

応答速度0.1msならゲーマーは飛びつく

283 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:37:07.56 ID:60o8yuwWO.net
>>279
プラズマの方が消費電力高くないか?
そもそもプラズマより電気食うのある?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:50:19.85 ID:60o8yuwWO.net
>>275
ソニーの映画用カメラ、シネアルタF65とか8K相当で異常に美しいからな。
撮影の段階で次元が違う。
元がアレだと他のソースが敵わない。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:08:18.50 ID:60o8yuwWO.net
>>280
ブラウン管は下手すると二十年くらい普通に映るからなあ。

でも、AQUOS液晶で中華定食屋の鍋振りの下で
ドロドロになりながら十年動いてるのあるけど、
営業時間中ずっとつけっぱで、全く壊れる兆しないし。

発売当時に言われていたより、ぜんぜん寿命も耐久性もあるから
なかなか買い替えないよね。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:00:12.94 ID:QXZLO7pF0.net
>>283

LG の製品は450wだぞ??

プラズマテレビは、燃費わふいといわれてたが、それを超えるそうだ、450wとか。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 04:23:33.91 ID:60o8yuwWO.net
>>286
LGの有機ELの消費電力だけが突出してデカイと吹聴したいようだが
そこ気になったので調べてみると、
液晶、有機EL、プラズマ、メーカーに関係なく
消費電力はサイズに比例して横並びだから、ググれカス。

65インチの一例だが、
LGの有機EL、OLED65E6Pが430W。
LG最初の有機EL、65EG9600は500W。
パナの最新有機EL、TH65-EZ1000が518W。
パナの液晶フルハイビジョンTH65-DX950が527W。
パナのプラズマTH-P65VT60が585Wで、
パナ初期のプラズマTH-65PX500になると745Wだが、
2010年より以前の大型パネルとなるといずれも消費電力は恐ろしい。

今は、65インチが500W前後、55インチだと350W前後で横並びみたいだが
あれだけ大きなパネル全面を電気で光らすとなると、それがなんであれまあこんなもんなんだろうな。

製品によってパナやソニーがLGより若干高めでも、
この消費電力なら大差ないし、
パネルよりむしろ各社御自慢のエンジンとか、音響アンプとかで軽く消費しそう。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 04:50:59.78 ID:MBjwTVii0.net
プラズマはパナが社運を賭けて省電力化に取り組んだから
末期はかなりマシになってたな。
うちも末期の42のビエラがあったけど部屋を暗くして見るなら70-120Wくらいで済んでた。

大型有機ELテレビパネルは事実上LGしかやってないから
劇的な消費電力改善は見込めないと思う。
他社から寄せ集めてきた技術でなんとか"なんちゃって"有機ELパネルを作ってるLGに
そんだけの技術力があるとは思えんわ。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:44:08.29 ID:6lkpFnf+0.net
というか、有機ELは原理的に省エネだったような。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:32:47.93 ID:062U+Aj70.net
RGBの有機ELは光らない部分は電気食わないから省エネだけど
LGのはカラーフィルタを被せて明るさを半分以上犠牲にしてる

291 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:36:52.90 ID:AzpIH7G+0.net
>>137
ソースは?
あなたの個人的観測、妄想じゃないの?

292 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:38:19.88 ID:W8RjPd4Q0.net
>>70
無機系のELは有機EL以上に前途多難だろ

293 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:38:02.80 ID:mAfj+eFL0.net
最近はHDR言い出したから更に電気食いにもなるわな

294 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:41:47.24 ID:fJ3gRf250.net
独自技術でやるのかと思ったらパネルはLGから調達するとかいろいろと泣けるな。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:50:40.44 ID:kv14FRBx0.net
そもそも俺には有機ELと液晶並べてどっちがどっちと言えない気がする。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:09:23.37 ID:5lqwcONJ0.net
パネル全部チョン製とな。。。。
終わってるやん。

297 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:01.68 ID:BttQEhTe0.net
しかもLGの2倍の価格
ボッタクリ以外の何物でもない

298 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:51:25.97 ID:dv1kIi8c0.net
パネルは韓国LGです。


立場が逆転した惨めな日本人wwwww

299 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民進/公明)系企業:2017/05/11(木) 10:55:44.00 ID:ykJ1NRAm0.net
マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

よく言われる .
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★
注)失われた○○年と言われ始めた時期からさかのぼった年数

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w 、
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース。なぜか共産以外が候補を出さないため)
続く

300 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:57:51.90 ID:HD0GOTPo0.net
壁紙テレビ LG OLED 65W7P
http://news.mynavi.jp/articles/2017/05/02/lg_oled/001.html

“壁に貼る”有機ELテレビの衝撃――LGエレ「W7P」をソニー製モニターと比較試聴した
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1704/16/news005.html

301 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:01:12.48 ID:BttQEhTe0.net
>>296
液晶も韓国か中国パネルやぞ
日本メーカーにこだわったら家電製品など買えない

302 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:03:25.42 ID:1GJeS/C00.net
TVそのものの需要が得に動かんのに何を持って勝算があるのか良く判らん
二言目には出るオリンピック云々の呪文も既に効果ないぞ。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:05:09.63 ID:PwL86/xn0.net
わたし日本製でよかった で 中身はLG電子製か まあそうなるな

304 :メディアの大口スポンサーは在日/創価(民進/公明)系企業:2017/05/11(木) 11:08:33.55 ID:ykJ1NRAm0.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円 、
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:10:42.47 ID:5ytbxnDM0.net
LGのパネルという事で、スレが全く伸びない笑
これが日本の現状です

306 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:12:15.83 ID:9rb7Bh5L0.net
>>305
同意

307 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:16:16.69 ID:VDTl+f2V0.net
液晶だって高グレードのIPSはLGパネルですし
今時テレビで日本も糞もない

308 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:16:46.06 ID:P8uERk1hO.net
世界市場で儲けるためには、部品を作るか、垂直統合した形で最終製品まで作るしかない。
しかしこれは国内市場で儲けるためのもの。
極論すればOEMでも良い。
テレビはもうそういう商品になったというだけだ。

309 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:18:06.92 ID:ae4vlMoZ0.net
LGパネルを仕入れてをボッタクリ価格で売る
情けないなw

310 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:48:23.08 ID:fJ3gRf250.net
国際競争とかもう無理だからブランド名だけで国内からぼったくろうみたいな話だもんな。

311 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:07:04.01 ID:PwL86/xn0.net
ターゲットは国内の日本家電信奉者だな、正面ロゴさえ国内メーカー名であれば満足する層

312 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:08:24.10 ID:BdsIM9i10.net
>>307
だったら韓国製の液晶と近い値段にすべき。
日本のメーカーってだけで値段が倍になるのは納得いかんわ。
働かない経営陣・中高年の給料削ったら出来るでしょ。

313 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:15:57.24 ID:nYgQyzEG0.net
韓国のパネルは優秀じゃん。世界を見てみろ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:18:37.97 ID:5ytbxnDM0.net
結論から言えば、有機ELテレビ買うならLGにしろって事だな

315 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:22:20.26 ID:P9wkBFXV0.net
情けないよ、の一言。

つーことで、

http://saito-anna.seesaa.net
http://blog.livedoor.jp/saito_anna

>後藤弘子

http://hanagishi.up.seesaa.net/image/C9LLKVOUQAAncxC.jpg
http://hanagishi.up.seesaa.net/image/85b2ebea.jpg
http://hanagishi.up.seesaa.net/image/unnamed.jpg

>とまれ警視庁が窃盗容疑者としてweb公開した写真だ。
>私も精精趣味の自サイトに掲載して、及ばずながらも協力させて貰うよ。

http://saito-anna.up.seesaa.net/douga/Banditen-Galopp.mp4
盗賊のギャロップ ( Banditen-Galopp / Johann Strauss Jr ) 〜 滝野川署管内 特殊詐欺に起因した窃盗(払出盗)事件・公開捜査に協力する

https://web.archive.org/web/20170413044703/http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170412/Hazardlab_19768.html

316 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:41:15.27 ID:8tgt9W0V0.net
独自の画像エンジン使用して付加価値付けてるようだけど
この機能でどうして2倍以上の値段になるのかわからんわ。
せいぜい韓国製に2〜3万足した値段が妥当でしょ。
見てるこっちからしたら画像エンジンの綺麗さなんて気にならないし。
これも過去の栄光分が上乗せされてるってことだな。
勝算以前にもう負けてるじゃんw

317 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:14:21.60 ID:5rdavhSZ0.net
高価格帯のTVを買う層は少々お高くても国産を選ぶとの読みなのかな

国産に拘って、今後規格がどうなるか分からないTVに高い金を払う奴は情弱だろw

318 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:14:26.51 ID:3E/tKtzA0.net
>>316
使えばわかる

319 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:36:03.85 ID:mAfj+eFL0.net
HDMI周りも更新多くてAVアンプなんかすぐ陳腐化するしどうにも困るな

320 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:42:10.47 ID:IrKH94CW0.net
LGの一社独占なら値段下がんないんだろうね

321 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:53:26.86 ID:3orDhm1S0.net
テレビは殆ど見ないけど映画が好きで、映画を好条件で観たいから有機ELにはずっと
期待してきた
10年前に買った液晶買い換えたいからさっさとこなれた値段にして出してくれ

322 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:59:58.50 ID:P8uERk1hO.net
だから、こなれた値段のが欲しければ、韓国製を買えっての。

世界市場に売るための商品じゃないんだから、値段がこなれる訳がない。
こなれてたら世界でも売れてるわな。

韓国製と同じもんに日本のブランドとサービスを付けて高く売らなかったら、そもそも取り扱う意味すらない。
それでもソニーが良いという企業や富裕個人に売るものだ。

323 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:20:45.23 ID:5ytbxnDM0.net
「勝算はある」 → 『sonyロゴで騙せる馬鹿は、まだ日本には居る』

324 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:23:56.50 ID:6n+7Tlxb0.net
やだ韓国製は買いたくない
値段も65インチ80万はまだ高いってだけで、かつての液晶テレビの価格戦争みたいのは期待してないよ

325 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:27:09.60 ID:mAfj+eFL0.net
55型でソニーが一番安い値段とは意外

326 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:29:34.21 ID:6eZ9xIuX0.net
10万以内で多機能で出せばいいのに

327 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:36:30.08 ID:5rdavhSZ0.net
チューナーもスピーカーもいらないので、シンプルなモニターを出してくれ

まあ、需要は少ないだろうけどw

328 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:38:01.65 ID:fNI3sqPY0.net
中韓メーカーなら20万円以下で発売する

329 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:39:10.65 ID:4SlijwWM0.net
てか誰が有機ELの技術をチョン公に渡したんだよ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:40:14.93 ID:UYUBzzG/0.net
いやいや、そんな目算立てられるセンスあるなら三国に売ってないから

331 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:40:59.19 ID:3rgSy/Ql0.net
これも世界一の技術を誇る韓国LGパネルのお陰 感謝しるニダ

332 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:42:13.02 ID:+JnMezQl0.net
>>316
家電屋でLGと日本メーカーのTVで地デジを映してみよう
もう有機ELとか液晶とか関係なくLGは汚いから

つうかBRAVIAスレではこんな買えもしない物よりBRAVIA X9000Eのが期待されてる

333 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:44:51.98 ID:kv14FRBx0.net
ソニー取るに足らん

334 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:47:30.00 ID:kv14FRBx0.net
あっかんベータ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:49:40.77 ID:kv14FRBx0.net
勇気いる

336 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:54:38.27 ID:mAfj+eFL0.net
>>332
重さも軽くなったし49型もあるしで良いけど海外モデルにある
もう一つ上のランクは出てないのね

337 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:58:10.79 ID:5lqwcONJ0.net
>>329
山形のオッサンが金に目が眩んで、、、、亡命したかな?

338 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:58:39.29 ID:+JnMezQl0.net
>>336
9000Eは直下LED
上位機種の9500Eは直下LEDじゃないというどっちが高画質か不明な状況

339 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:04:44.70 ID:bL8xScA40.net
大型有機EL作れるのって韓国LGだけなんだっけ?

340 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:23:05.90 ID:LWODpX2B0.net
先にPCディスプレイ用の有機EL出してくれないかなあ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:28:22.12 ID:4bKSAmyb0.net
有機ELだとこんなに綺麗 って綺麗な画像がうちの4Kじゃないテレビで綺麗に見えてるんだけどどういうこと?

342 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:49:49.35 ID:mAfj+eFL0.net
>>338
プロセッサは上だね。間の9300E待ってたんだけど出る気配無さそう

343 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:51:44.09 ID:v27hdB2HO.net
>>341
4Kだともっと綺麗

344 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:54:16.98 ID:gtY+8qNb0.net
画像エンジンってのは具体的にどんな事してるの?
デフォルト設定が日本向けの色合いとか明度に調整してあるって事?

LGとかのTVやモニタを自分で調整してもそれは不可な代物なの?

345 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:02:47.69 ID:UYUBzzG/0.net
解像度変更とか、周波数特性変換とか、パネルの製品誤差を埋める部分とかかねえ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:07:58.38 ID:kv14FRBx0.net
     画像
 画像      画像
画像        画像
 画像      画像
     画像          画像円陣

347 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:11:48.77 ID:mAfj+eFL0.net
>>344
各メーカーサイトのの機能説明読んだら?ソニーならこんなの
http://www.sony.jp/bravia/tokucho/gashitsu.html

348 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:11:54.51 ID:gbLQm8UJ0.net
>>29
画面から音が出ること自体はとても重要だよ
映画館のセンタースピーカーが正にそうなんだから
セリフ音声の出どころとしては最も違和感なく聴くことができる
でもそれはスクリーンの裏にしっかりしたスピーカーがあっての話
薄型テレビを筐体とした音じゃマトモな音質はこれまで同様期待できない

349 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:16:29.79 ID:l4sb2k+f0.net
懲りないねw

350 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:28:47.86 ID:h2sAeSlK0.net
【企業】パナソニック 6月に有機ELテレビ…東芝、ソニーに続き参入 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494404484/

351 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:23:19.28 ID:7dJapGOb0.net
>>301
逆にスマホのカメラは
受光素子みんなソニー製だったりな

352 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:06:53.94 ID:NvYNg7TF0.net
これは素直にLGの物を買った方が安い。
ブランド代なんて払いたくないからな。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:08:36.31 ID:LWODpX2B0.net
以前32型を検討しててLGのほうがソヌより2万近く安かった
LGでいいかなと思い店頭で比べたら画質の差が歴然でLGはブロックノイズだらけ
LGは無いわとおもた

354 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:16:00.93 ID:nB19SGW+O.net
>>291
LGの出光のひとつとってもそうだけどな

355 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:42:54.23 ID:nB19SGW+O.net
>>302
オリンピック愛してる団塊の小金持ちがテレビ世代だからな
だからオリンピックに依存するスポーツ選手と
オリンピックそのものを破滅させなきゃダメなんだよ!

356 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:44:53.11 ID:nB19SGW+O.net
>>311
羊頭狗肉で騙されるからな。
いや、羊頭狗肉で騙さないと儲からないのが家電商売か

357 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 02:49:25.97 ID:nB19SGW+O.net
>>321
今まだ韓国LGが有機ELパネル一社独占状態だけど
そのうち中国が有機EL始めたら量産して一気に値崩れするから
それまで待つかだな

358 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:12:02.28 ID:nB19SGW+O.net
>>348
映画館で考えるなら、テレビとは別に、
ちゃんとしたいいスピーカー使いましょう。
御家庭だからと小さいスピーカーにするのではなく
JBLやエレクトロヴォイス、タンノイの大きなモニタースピーカーを使いましょう。
もし古い映画が好きなら、往年のアルテックのPAスピーカー使いましょう。
それにテレビ好きが音にこだわりたいのなら、
音響を一緒くたにせずまず分けましょう。
いい音とはまずいいスピーカーを揃えて使い、それで鳴らすことです。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 03:44:17.48 ID:izNHXRk00.net
パネルが同じだからLGでいいって奴は家電屋で画質見てないだろ
LGは宣伝用の4Kムービー以外は明確に画質が汚い
羊頭狗肉とか愚かにも程があるわ

パネルが同じだからLGでも変わらんってのはエンジンが同じならホンダでもヒョースンのバイクでも同じってくらい愚か
所詮韓国メーカーは部品屋であって製品としての完成度は日本メーカーに圧倒的に劣る

しかも耐久性や安全性も全く不明、ド貧民以外は選ぶ理由が全くない

360 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:09:57.95 ID:wMmGnERJ0.net
ソニーが徹底した事実に基づいたネガティブキャンペーンを張ればよいのだ
ゲームではきっちりやってるだろ

あ、家電とゲームじゃ仲が悪いのかw
ソニーのゲーム対応携帯なんてどれだけの部署から出てきたことかw

361 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:42:35.60 ID:fPS+X+dp0.net
ネガティブキャンペーンって、LGの?
パネル調達打ち切られるぞ笑

362 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:47:56.09 ID:SMMFlxpJ0.net
55インチ499,880 円+税 だからオリンピックのころが買い時かなw

363 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:04:37.96 ID:nH6FKWyO0.net
vrの液晶はこれにしてほしかった

364 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:10:54.03 ID:Alfn0FE60.net
メーカーの自己満になってるだけ。テレビにこだわり無い一般人からしたら画面が音出る凄いね〜だけで別に買おうとは思わないぞ
これが主流になって乗り遅れたらまずいリスクも踏まえてやってるんだろうけど

365 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:53:28.13 ID:9xZ8Vk4f0.net
>>363
スマホ除くVRのディスプレイはOLEDだよ

366 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:55:28.78 ID:2jB9ieM60.net
すぐ撤退するクズ会社の製品なんか買わないよ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:58:33.36 ID:K1pWajHe0.net
ソニーの11型の有機ELテレビ売ってるの見て以来だな。
あんなバカ高い値段(定価20万円)じゃ売れるわけなかったよな。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 06:59:00.34 ID:QBZpWrH30.net
今度はキタチョンにでも技術くれてヤンのか

369 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 07:29:49.82 ID:tPIxJbDY0.net
3年赤字垂らして撤退だろう

370 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 08:09:01.48 ID:xRtPHtb00.net
>>359
それはどうなんだろう?アメリカではLGの方が日本メーカーより売れているって話も聞くし、有機ELは液晶と特性が違う故に画像エンジンを作りこめていないのでわ?

371 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:13:24.50 ID:S9VdDQxg0.net
>>93
これ、液晶でRGB作ってるんだろうから、
言ってしまえば液晶に変わりはないでしょ

いわゆる「液晶テレビ」のバックライトLEDが、有機ELに代わっただけ

372 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:44:50.05 ID:W8hPV1u/0.net
>>371
液晶に色を着ける機能なんかないし、当然パネルのどこにも使われてない
何でそんなすぐバレる嘘をつくんだ?

373 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:40:30.51 ID:A6MqrJ6C0.net
>>371
いいかげんな知識だな

374 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 17:42:30.91 ID:UcnvSZHQ0.net
>>364
ハイエンド価格帯ですから一般人はそもそもターゲットじゃないしね
こだわりのある人をターゲットにしたものに対して一般人はこだわりないから買おうと思わないと当たり前の事言われてもな

375 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:31:40.25 ID:0Iwm3qcq0.net
液晶テレビの出始め15型が15万位しても飛ぶように売れたしな
50万でも欲しい人は欲しいだろう
俺ももう少し小型化されたら割高でも欲しいと思う
自分が興味ないからメーカーの自己満だとか…

376 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:36:57.94 ID:dQ7WPBFa0.net
4Kチューナーが内蔵されてないんだろ?それじゃダメじゃん

377 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:08:31.84 ID:S9VdDQxg0.net
>>211
ホンハイに技術流出しますね

378 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 20:14:31.39 ID:UXqu1tMw0.net
>>370
LCD-TVの市場シェアでLGの半分のメーカーが画質云々とか言ってもね
ハイセンスにも抜かれてるじゃんw

Global market share held by LCD TV manufacturers from 2008 to 2016
https://www.statista.com/statistics/267095/global-market-share-of-lcd-tv-manufacturers/

379 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 21:48:41.64 ID:izNHXRk00.net
>>378
たくさん売れてりゃ高画質なの?
じゃあソニーよりもハイセンスのが高画質なんだ、凄いなあ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 22:23:31.61 ID:GYKe5T1O0.net
TVも平井体制になってから数追わない路線に変更したんだってね

381 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:15:51.41 ID:DOUd2RHc0.net
ソニーよまともな有機ELで21インチのゲーマー向け液晶を早く製品化するんだ
高級路線は大衆路線に負ける

ベネチアの毛織物は英国の大量生産品に負けたし、産業革命でも衣料品は価格を劇的に下げたからこそ意義があって成功した
フェラーリだって車よりステッカー売ってるだろ
有機ELも高級路線なんて言ってると死ぬぞ

ゲーマー向け低価格有機ELデイスプレイをSU-152みたいに2か月で製品化しろ、いいな
平井には適当に英語だけ喋らせとけ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:24:43.21 ID:CQDzHIuf0.net
消費電力がプラズマテレビと同等なら、
プラズマテレビでも良いんでね?

383 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 07:39:46.77 ID:/M2/sG7H0.net
>>381
そういうのは儲からんからどこもやらんよどうしてもソニー製欲しけりゃプロ向け買えば

384 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:06:27.16 ID:TeOb3IGs0.net
有機ELなんて既に、コスト競争の時代。ましてや技術を韓国に流している以上絶対に日本は勝てない。

ソニーやパナソニックが目指すべきは、売国社員の永久追放と、マイクロLEDやレーザーで新たなTV市場を開拓する事。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:07:20.85 ID:j/tJvXfw0.net
テレビの質は上がっても、テレビ番組の質は下がる一方じゃね?w

386 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:09:04.57 ID:N+2kipsH0.net
ソニーが有機ELテレビ
7年ぶり再参入 「自前」捨てLG製パネル
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ08I1M_Y7A500C1TI1000/

387 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:33:07.31 ID:8VAKrsVH0.net
結局LGが液晶パネルと同じく施しして各社乞食のように一気に群がっただけ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 11:44:03.65 ID:slexITC80.net
LGも、最も性能の良いパネルは外には出さず自社で最終製品化する
惨めですよ、技術力が無いって

389 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 15:50:51.20 ID:DOUd2RHc0.net
>>383
高級品は隙間市場
資本主義の基本は大衆向けの大量生産品

なんだけどわからん奴は一生わからんよなw

390 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 17:58:44.71 ID:A9MB2Oqb0.net
ソニーなんかに誰も期待してない

391 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:07:21.34 ID:H4V2yaNU0.net
うん
つまらないんだよ

ソニーは小さな努力で(また努力もせず)儲けようとか、怠惰過ぎるんだよ

そこいくと今はLGの方が魅力ある
チョンは嫌いだけど、肥ったブタのソニーはその数千倍嫌いだし、
買うなら絶対にLG買うね

2chMate 0.8.9.27/LGE/Nexus 5/6.0.1/DR

392 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:14:25.53 ID:zJMeDDxh0.net
オリンピック終了後にチューナーイン有機TVを買うかと思う。
まだ早いし、貧乏人だから特に
上級機種は時期を考えてから買わないと。

393 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:17:11.90 ID:FwD4inbc0.net
>>391
君の使ってるNexus5って韓国LG製だよな。
あ・・・(察

394 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:18:43.62 ID:ui3voEmg0.net
有機クソニー

395 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 18:23:44.33 ID:oOHsmGs60.net
ソニーはPS4向けテレビを発売するだけで一定数は売れるはずなのにね。

昔はPS2向けテレビが売っていた。
小さめな15型でも端子が沢山ついていて
サービス精神旺盛だったね。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:16:19.15 ID:nSt6k4Nn0.net
で、3Dはどうなの?
VRの人気のおかげで3D Blu-ray人気が復活しつつあるよ

397 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:31:34.38 ID:tgIkjROM0.net
テレビはハードよりソフトの劣化が深刻だわ。

398 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:36:17.33 ID:i2YhAnK/0.net
オリンピックでTVが売れるとか、もう無いわ
4Kとか8Kとか家庭用としてはオーバースペックだしw

399 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 21:52:49.08 ID:NjkdTL0N0.net
>>371>>88>>22
LGは白色ELにバンドパスフィルターだけど、サムスンはRGBのEL方式もやってるぞ

総レス数 399
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200