2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【景気】景気「拡大」が7割近くに達する 前回調査より6ポイント増

965 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:56:09.65 ID:4n/unOjQ0.net
>主要企業123社

すごいねえ
日本って中小だけで450万社あんだっけ?
ほんと産経はカルトだねぇ

966 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:56:46.12 ID:XbDn3U7J0.net
>>962
人手不足になれば自然と企業は労働生産性あげようとするから第三の矢も勝手に進む

俺は個人的には道州制にしたりもっと大胆に規制緩和すべきだと思うけどね

967 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:57:14.50 ID:159ucSQ60.net
高齢者が増えて生産年齢人口が減るのはふつうはインフレ圧力じゃないか?
人口の影響はすぐに出るものではなく2、3年遅れて出てくるのかもしれないが。

968 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:57:30.39 ID:XbDn3U7J0.net
>>963
民主党政権期にはずっと就業者数減り続けてたのにそれはないわ

969 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:58:18.72 ID:KhDb3L650.net
>>965
中小には聞けないよな。
安倍に忖度してるし、もし聞いたら日本は景気悪くなっちゃうし。

970 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:58:27.93 ID:XbDn3U7J0.net
>>955
日本経済にとっては非正規100万人の方が柳井より大事

日銀の債務超過なんてどうでもいいだろ

971 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:58:28.99 ID:159ucSQ60.net
アベノミクスで雇用が増えたとうのはウソ?
http://www.anlyznews.com/2015/01/blog-post_24.html

972 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:58:29.81 ID:4n/unOjQ0.net
>>963
>>968
野田で増えてんだけど?

973 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:58:38.76 ID:dk3oj/cy0.net
よう金転がしども
博打うちのくせに何わめてんだよ

下痢のみクソとかいう結果の金を持ってこいや

おめーらの頓珍漢くるくるぱー寝言なんぞ興味ねーんだよ
その結果の金持ってこいや

詐欺野郎のくせに何が景気だ
バカかww

974 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:58:43.46 ID:YI9aY+ZO0.net
>>897 グローバルJAPAN 2050年の世界と日本
世界経済シミュレーションの結果
・GDP

2030年代以降マイナス成長の可能性
日本のGDP成長率についてみてみますと、生産性
が回復しても少子高齢化の影響が大きく、どのシナリ
オでも2030年代以降の成長率はマイナスとなります。
万が一財政破綻が生じれば、恒常的にマイナス成長の
恐れがあります。GDPの実額を見てみますと、2050
年には中国、米国、次いでインドが世界超大国の座に
位置することとなります。日本のGDPは2010年規模
を下回り、世界第4位(基本シナリオ1)も、中国・
米国の1/6、インドの1/3以下の規模となり、存在感は
著しく低下します

975 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:58:56.23 ID:UBKUdLuk0.net
新聞に挟んである求人広告のチラシ
求人数が多すぎて見るのもめんど臭い状況。

976 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:59:00.75 ID:ONwa1uNx0.net
どこが?

977 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:59:21.52 ID:VoJOmdqf0.net
>>958
そうなの?wikiには日銀のインフレターゲットはコア指標だと記載があるし、俺もその認識だけど。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:59:31.62 ID:mI8vs+L3O.net
神の見えざる手がないから
プレミアムフライデーとか言い出したんだろ?

979 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:59:35.71 ID:XbDn3U7J0.net
>>967
そうだよ
だからこの20年のデフレが人口減少のせいだというのは全くおかしな議論

むしろ2020年代以降に労働生産性がちゃんと上がってないとインフレか進み過ぎちゃうかも

980 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:59:50.88 ID:qzZRQ/hs0.net
>>968
GDPは成長してたけどな
推移を見りゃ分かるが安倍内閣が完全に腰を折った

981 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:00:04.21 ID:ho1gSSdn0.net
>>936
かつて経企庁で計量モデルの作成に携わった宍戸駿太郎は
消費税増税は精神分裂、完全にアベノミクスはここでストップと語った

>(2013年08月の政府点検会合において)
>話をしたのは『消費増税は計量モデルの分析によれば、デフレを加速させますよ』と。
>『日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ』と。

>甘利さん(経済再生担当大臣)にしても、麻生さん(財務大臣)にしても、
>その前で申し上げたんですけど「どうも計量モデルはようわからん」ってなことでね(笑)
>要するに危機感がないんですよ

982 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:00:36.49 ID:159ucSQ60.net
>>968
2009年度の男性就業者数は年で平均して3666万人ほど。
2016年度の男性就業者数は年で平均して3639万人ほど。

983 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:00:40.99 ID:wdrpz5kz0.net
増税派は果実を収穫しようと躍起になっている

984 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:00:48.02 ID:UBKUdLuk0.net
何でこんなに求人が増えたんだ。
不思議なくらい。

985 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:00:51.69 ID:XbDn3U7J0.net
>>972
それって少し復興需要で財政が拡張して少し金融緩和始めたからだろ
あとは安倍が金融緩和を公約にして円安に振れたから

986 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:01:02.64 ID:KG14T1rZ0.net
アホ臭さ 笑

家計支出13カ月連続で減少! 

987 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:01:06.24 ID:sMiDTzlY0.net
>>964
「時価評価して中銀が資本不足になった、満期まで持ってけばいいだろう。株も無限ナンピンだ」
これををどう思うかは金融市場の勝手。
君が数百兆USDの資産を持ってれば、君の理屈だけで動くいてくれるだろうけど。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:01:07.40 ID:1T9Cv+6I0.net
>>974
中国は既に終わってるはず

989 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:01:07.45 ID:CnlEtZ7h0.net
またパラレルワールドのニュースかよ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:01:21.38 ID:4zUe4K2H0.net
景気が悪くなって欲しいブサチョンの断末魔w

991 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:01:33.58 ID:XbDn3U7J0.net
>>977
日銀券は責任逃れのためか時期によって言うこと変わってはっきりしないんだよな

コア見るべきだと思うよ

992 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:01:45.53 ID:KG14T1rZ0.net
>>984
ブラックばっか  
マトモな企業は間に合ってますw

993 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:02:01.39 ID:XbDn3U7J0.net
>>982
その分女性と高齢者増えたんだろ?

994 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:02:17.19 ID:KhDb3L650.net
>>988
人口13億もいたらバブル崩壊から景気上向いてても誤差だよね

995 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:02:38.55 ID:iD2CUQaS0.net
安倍政権が今すぐ退陣すべきなのは、消費低迷を放置した政権であるからである


2016年分も含めると、実質民間最終消費支出が、3年連続で落ち、すでに民主政権以下まで下落
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20160618/20160618214218.jpg

996 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:02:39.96 ID:qzZRQ/hs0.net
>>993
今はそれ以上に非正規が増えてるけどな

997 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:02:44.84 ID:nlXNHVRe0.net
>>968
今でも25ー34歳の男とかは減り続けてるけどな。
増えてるのは主婦層と爺さんとか。
爺さんの就業者数民主570万今770万。
ワークシェアが広がるのは結構と言えば結構だが。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05412.xls

998 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:03:02.43 ID:XbDn3U7J0.net
>>988
中国はよくわからんけどまあ依然として成長率は高いだろ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:03:04.60 ID:UBKUdLuk0.net
>>992
何を持ってブラックか知らないけど
見てるぶんには普通の中小って感じ。

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:03:08.91 ID:ScLXvg170.net
>>990
これが好景気だと思ってるならさては平成生まれだな。

総レス数 1000
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200