2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】中度の糖尿病、軽い坂で抑制?傾斜1.5度で18%減−医科歯科大など

167 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:34:52.15 ID:CSWcNrov0.net
透析患者とは…自己負担ゼロ。
日本には人工透析をせざるを得ない患者さんが30万人いて、1人500万円かかる。
費用総額は1兆5000億円にも達する。
人工透析を受けなければ生きていけない患者さんは、1級身体障害者の指定を受けることになります。
つまり、自己負担がゼロで透析費用は全部国が出してくれる。
国の負担はそれだけにとどまりません。1兆5000億円というのは医療費だけです。
1級障害者になると、例えば東京都営の交通機関は無料になるし、飛行機代は半分、高速道路料金も大幅な割引になります。

日本の場合は糖尿病でも2型の人が圧倒的に多いから、つまり先天的なものではなくて生活習慣によって
糖尿病になる人が多いから、自業自得な人が多いわけです。節制していれば糖尿病にならないし、人工透析だって必要がない。
そういう患者さんが、仕事ができないからと生活保護を申請して認められたりすると、
なんやかんやで月に30万円くらいの 給付が受けられたりする。それだけもらえるなら、あくせく働く必要がなくなってしまいますよね。
たくさんとは言いませんが、人工透析の患者さんを日頃診ていて、そういう方がけっこういることは事実です。
中には生活保護を受けるために偽装離婚している人までいる。

病院も大儲け
人工透析も、病院にとっては重要な収入源。一度やり始めたら、一生透析に通うことになるからだ。
「診療報酬の改定で、点数がやや下がったとはいえ、やはり透析患者を抱えるメリットは大きい。
医師の間では定期預金≠ニ言っています」(都内の開業医)

カネになるか、ならないか
工透析の患者は年々増加し、現在は約30万人もが治療を受けている。
その原因は糖尿病の増加にあるが、もう一つ、こんな恐ろしい理由があるという。
「病院の収入を確保したいあまり、本当に透析が必要かどうか疑問のある患者でも、透析にしてしまうケースがある。
そもそも透析の基準自体が曖昧なんです。臨床症状、腎機能、日常生活の障害程度を点数化して、
合計60点以上なら透析になるのですが、日常生活の障害程度なんて医者のさじ加減でどうとでも評価できる。
腎不全を予防できる患者さんでも、きちんとした生活指導をせずに、透析になってしまうことも多い。

だから日本は、世界で最も透析患者の多い『透析天国』と言われているんです。
一度透析に移行してしまったら、続けなければ死んでしまいますから、
セカンドオピニオンは絶対必要だと思いますね」(同前)

総レス数 205
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200