2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】中度の糖尿病、軽い坂で抑制?傾斜1.5度で18%減−医科歯科大など

1 :ばーど ★:2017/05/08(月) 18:08:36.54 ID:CAP_USER9.net
地域の坂の傾きが約1.5度上がると、住民が中等度の糖尿病になるリスクが18%低下するとの調査結果を、東京医科歯科大などの研究チームが8日、発表した。
同大の藤原武男教授(公衆衛生学)は「日常的に坂を歩くことで、運動と同じ効果が得られている可能性がある」と分析している。

研究チームは2010年、愛知県武豊町など6市町46地域に住む65歳以上の男女計8904人の調査を実施。住んでいる地域の坂の傾斜と、糖尿病との関連を調べた。

各地域の坂の傾斜は約1〜10度で、平均は約3度。1カ月の血糖値の状態を表すHbA1cが7.5%以上である中等度の糖尿病だったのは223人だった。
坂の傾きが1.48度上がると、中等度の糖尿病になる可能性は18%下がっていた。

軽度も含めた糖尿病(HbA1cが6.5%以上)になるかどうかでは、違いがみられなかった。
研究チームは「自治体が運動用の道を造る際、軽い坂のあるコースを設けるなどしてもいいのでは」と指摘している。 

配信 (2017/05/08-17:49)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050801007&g=soc

2 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:09:03.44 ID:wNScwTt20.net
どうでもいいから、

人工透析を保険適応から外せよ。

3 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:09:18.72 ID:qGV560X+0.net
登った分食う

4 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:09:24.48 ID:LAxTO3LM0.net
10度
20度


30度

5 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:10:08.25 ID:zCFQ4gda0.net
>公衆衛生学


医師免許も臨床経験もない医学博士に多いのがこれなんだってな

6 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:10:31.54 ID:h0eJGwM70.net
走れよ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:11:10.81 ID:ZUHy8E500.net
>地域の坂の傾きが約1.5度上がると、住民が中等度の糖尿病になるリスクが18%低下するとの調査結果を、東京医科歯科大などの研究チームが8日、発表した。

8 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:11:38.27 ID:cyhQujnf0.net
アホみたいな研究してるなぁ・・・w

9 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:12:12.53 ID:ZUHy8E500.net
坂って何mの長さだろうか?
だったら階段を上るのでもいいんじゃないの?

10 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:13:04.34 ID:Qm6/hQSS0.net
神戸と長崎の民なんか、坂すぎて生活に支障きたしてるけどなwww

11 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:13:33.61 ID:kxmcr9Xl0.net
尾道とかは糖尿病患者少ないのか

12 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:13:34.14 ID:eRj4VUw/0.net
おいおいww

もともと健康な人が坂のある地域に済んでるだけだろw

13 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:13:55.57 ID:u6pDd5mB0.net
人生には「3つの坂」がある。
「上り坂」「下り坂」「まさか」

14 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:14:00.10 ID:cyhQujnf0.net
運動強度の話にならない所がバカだよなぁ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:14:07.77 ID:Ct2ehEVH0.net
こんな研究で研究費は誰が出してるん?

16 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:14:10.21 ID:qijSdeqJ0.net
何メートルか言えよバカ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:15:31.36 ID:75lqpCXq0.net
うどん県とか、段段畑で小麦つくってんじゃないの?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:17:28.23 ID:QJwb2nP70.net
平地歩いてても、あんま意味は無い!
やっぱ坂早歩きで不可をかけなきゃ!

19 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:18:02.46 ID:P/XkK9TO0.net
>>13
すばらしい (`・ω・´)

20 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:18:32.68 ID:CanYoz3y0.net
>>4
さりげない政治活動乙

21 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:18:51.53 ID:VarHJrb00.net
坂の多い街は自殺率が高いんだろ
適度な坂なら問題ないのかね

22 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:19:03.92 ID:1nvsX1tr0.net
(´ꙨꙪꙩ`)
http://i.imgur.com/7CdHbx2.jpg

23 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:19:14.91 ID:0nmO20tT0.net
尾道とかは

24 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:20:07.36 ID:FqRlFLIh0.net
坂で消費した分のカロリー以上に食うようになるから
人間の欲求なめんなよ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:20:20.71 ID:SqQXN07A0.net
ウマの調教かな?

26 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:21:06.49 ID:QJwb2nP70.net
>>18
負荷やった(..)

27 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:21:15.37 ID:hZJcdxPq0.net
少なくとも埼玉川口にはその軽い坂すらない。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:21:16.32 ID:lqb5+jOb0.net
>>2
人口一気に減りそうだな

29 :2chのエロい人:2017/05/08(月) 18:22:30.98 ID:goFWP7Fd0.net
>>2 の腎臓が今すぐ腐りますように。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:23:33.17 ID:YOl4HgoR0.net
患者の家の階段の段数も数えておくべき

31 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:24:35.35 ID:YOl4HgoR0.net
>>4
ちんちんの勃起角度かと思った

32 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:24:46.34 ID:1LkbobTd0.net
>>3
いや、以上に喰う
今年から片道40分のチャリ通始めたけど
体重増えたわw
運動っていうほどカロリー消費しないんだね。
カロリー消費作用より食欲増進効果がありすぎる

33 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:24:48.79 ID:QJZzWAfi0.net
長崎はどこも坂だった

34 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:26:05.62 ID:vwuPIGj50.net
じゃあ長崎や横浜は糖尿病率低いわけ?

35 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:27:44.30 ID:YOl4HgoR0.net
>>34
>1 はそういう統計結果が出たって事だろ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:31:03.98 ID:JOHJ2W7W0.net
尾道や長崎に住むと糖尿病抑制されるのか
確かに、ほんとの山間には極度に太った人はいないもんなあ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:32:03.90 ID:hBxRs34R0.net
いや地方は車社会だから東京よりもデブ多い

38 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:33:12.52 ID:CZjs2frk0.net
中等度ってどんくらいやねん。
中糖度くらいなんか?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:34:11.98 ID:ppjp5uS40.net
>>37
東京が一番糖尿病率低いもんな。
車乗らないで歩くからな。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:34:42.28 ID:or5IrmsM0.net
単に1.48度なのと、
1度と2.48度の差と、
2度と3.48度の差が一緒の訳ない
1.48度上がると18%下がるという話には、傾斜角についての誤解がある
つか統計的に言える母数なんですかね

41 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:35:47.40 ID:vwuPIGj50.net
>>35
いや、>>1を読む限り6市町だけの狭い結果やろ
まあ、追試してみて欲しいわ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:36:23.84 ID:1SlB0Xbv0.net
リュックに猫砂8g×2袋入れて歩けばいいじゃん。坂道近くに無い所もあるだろ。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:36:24.65 ID:LlywLrOLO.net
ピョンヤンの高層アパートに住んでいる人は
電力事情が悪くてエレベーターがほとんど使えないので
高層階にある自宅と地上との往復に階段を昇降してるので
適度な運動効果で太った人いないそうだよ。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:37:30.25 ID:n4rcQkGf0.net
まあ関係ないな
やっぱり食い物だろ

45 :アニ‐:2017/05/08(月) 18:37:47.12 ID:R1J+4urM0.net
柘榴坂の仇討ちなんだあのクソ映画
みてそんした

46 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:37:57.58 ID:kxmcr9Xl0.net
>>39
たまに仕事で都内に行く時に
万歩計で測るとわりとそれだけで10kmくらい歩いてたりするわ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:39:12.25 ID:h0eJGwM70.net
普通に、一時間歩いた方が良いんじゃね?

48 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:40:45.91 ID:26tOs/JN0.net
坂があろうと車だからな
トンキンくらいだろ歩くのって

49 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:41:01.41 ID:bCyy9zP0O.net
>>39あと平均年齢若いから

50 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:42:05.31 ID:5zWMVMvF0.net
>>2
そんなこと言うなよ
助けてくれ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:42:08.40 ID:bCyy9zP0O.net
>>44
体を動かすのは体のメンテナンス

52 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:42:44.31 ID:QJZzWAfi0.net
>>46
新宿駅とか東京駅の中を歩いてると、けっこうな距離ね

53 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:43:29.24 ID:GYnycvHV0.net
5階建ての団地に住んでる5階の人は

糖尿病になりにくいかデータあるか?

対照実験がないと何とも言えん

54 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:43:54.59 ID:JOHJ2W7W0.net
>>36
>>37
私が想定したのは、こういうところ

コラム―日本一の山岳棚田集落群
http://www.maff.go.jp/chushi/kj/takase/1/colum1.html

55 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:44:26.41 ID:sVFR/Gzg0.net
家の前の道路は結構な坂だが車を使うのでそこを歩くことはまずない

56 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:44:34.98 ID:r1cw7N3s0.net
うどん県なんて坂道しかないのに糖尿日本一やん

57 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:45:56.66 ID:lOE2HUlY0.net
散歩すればいいだけじゃんw

58 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:46:54.00 ID:M7FpksVf0.net
>>36

喰いたいだけ喰って動かない奴は、そういうところに住まないから。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:46:57.62 ID:9aWkfaPq0.net
「糖尿病」
「表彰状」

60 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:47:08.47 ID:0WdCLm8M0.net
週に三回、坂道を10メートルダッシュするだけでいい
おれの説では

61 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:48:04.21 ID:M7FpksVf0.net
つうか、茶碗一般のコメでさえ運動で消費するには相当の運動量が必要なんだろ?

坂道ごときで何が変わるのかと。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:48:58.55 ID:Qm6/hQSS0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/d/a/da8b1da1-s.jpg

63 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:51:15.35 ID:Jnhs9kjJ0.net
車を運転したりしているケースもあるし、

山の手は土地の質が良くて金持ちが住む。
逆に川沿いや線路沿いは貧乏人が住む。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:52:46.43 ID:bCyy9zP0O.net
色々試したけど、体のメンテナンスで最強なのは泳ぐだ
一位と大きな差をつけて次点で歩く
泳ぐ(プール歩行含む)が一番効率がよい、短時間でもそれなりの効果がある
事務職は小学生時代思い出して、25メートルプールを歩いて一往復しろ
5分くらいで最強の体のメンテナンスが出来るぞ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:54:37.03 ID:ATfvDIXn0.net
小樽にゃ糖尿病患者はいないのかい?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:55:49.06 ID:Sg3ahNsJ0.net
傾斜10度の坂道を腰の曲った老婆が登ってく登ってゆく

67 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:55:49.48 ID:CT1dylJ30.net
運動と同じって言うか運動そのものなんだが

68 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:56:40.16 ID:CT1dylJ30.net
>>65
うちのばっちゃ糖尿病やったで

69 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:02:14.00 ID:bCyy9zP0O.net
糖尿は摂取カロリーで発病するが、摂取カロリーで発病するわけではない
例えば、4000キロカロリーの暴食しても毎日体のメンテナンスを心がければ病気に成らない

糖尿の原因は暴食による過剰摂取だが、糖尿の原因は体のメンテナンス不足なんだわ
メンテナンスが重要

70 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:02:49.38 ID:JGB4/HCr0.net
>>56
あそこは料理でアホみたいに砂糖を使うからなぁ
運動だけでは燃焼しきれない

71 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:02:55.23 ID:N56HHhkt0.net
>>61
痩せるという話ではない。血中の糖分を効率よく消費できるという話。
筋肉には遅筋と速筋があるが、速筋をつかう運動が一番糖分を使う。

坂道を歩くのは有酸素運動であると同時に無酸素運動の要素も併せ持つ。
人体で一番筋肉量が多いのは下半身で、特に太ももと尻。坂道上がるとそこを集中的に鍛えられる。
速筋を鍛えている間は当然血中の糖分を消費するし、筋肉量が多ければ平静時にも消費する。

お相撲さんが現役時には糖尿病にならないのは、速筋中心の稽古と筋肉量の為。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:02:59.61 ID:09nI37830.net
>>2
ほんこれ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:03:33.37 ID:bCyy9zP0O.net
言い表しにくいけど
糖尿や疾患は、体のメンテナンスの問題なんだわ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:04:45.59 ID:bCyy9zP0O.net
摂取したカロリーを消費しきる必要はない
体のメンテナンスが重要

75 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:05:24.87 ID:26tOs/JN0.net
>>70
小麦粉が問題だろ?

76 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:05:53.67 ID:53U1tUvp0.net
軽い坂46

秋元さん出番やで

77 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:06:38.75 ID:x/pA44YC0.net
>>74
カロリーじゃなくて、糖分の取りすぎだろ>糖尿病
ラーメンライスとか、スパゲティーとか、そんなんばかり食べてるんだろ。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:07:21.61 ID:xBbXHZfz0.net
>>1
日本中を9度以上の坂にしろ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:07:28.53 ID:Whe5Y/1k0.net
平地でウォーキング1時間やっても息荒くならないけど、坂道5分10分登るだけでハァハァする

80 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:09:29.12 ID:bCyy9zP0O.net
>>77
それも間接一因だが米や菓子パンをどれだけ食っても、体のメンテナンスができれば関係ない

81 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:09:40.42 ID:4MxMWysw0.net
ほぼ毎日、8%の坂を3km自転車で登る
心拍はほぼ100%使う

82 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:09:45.64 ID:26tOs/JN0.net
>>71
脂肪を減らさないとプロレスラーになるじゃん

83 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:10:34.89 ID:3AbGimYs0.net
運動しても、そのぶん以上食ってしまうから意味ないとの書き込みがあるけど、それは無い。
そういう人は、運動しなくても食い過ぎるの。そもそも現代は、運動まったくしなくても、いくらでもカロリーの高いものを食ってしまう。腹が減ってなくても、舌を楽しませるため、あるいは社会生活のため、食わざるを得ない生活だろ。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:11:44.20 ID:0XAvYnw30.net
歯医者さんにそんなこと分かるわけがない

85 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:12:38.48 ID:bCyy9zP0O.net
研究医はそろそろ経口摂取の栄養素取以外の要素を取り入れろよ
体のメンテナンスをいれろ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:13:06.31 ID:U3k5UR6l0.net
体質によります
個人差は案外幅が広い

87 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:13:57.57 ID:8bt5MgPb0.net
>>71
食ったら消費なんておいつかないだろw

運動で消費するのは大変なんだぞ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:14:05.06 ID:iQDBUR4v0.net
東京より田舎の方が糖尿多い

89 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:14:39.07 ID:aDlEVg9a0.net
長崎の実情は?

90 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:19:29.56 ID:binDUjAh0.net
下り坂でもok?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:19:42.27 ID:kxmcr9Xl0.net
>>88
東京は歩いてりゃなにげに坂ばっかりだからな
駅の階段上り下りとかも結構あるし

92 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:19:49.10 ID:wp3k/ig70.net
陸上競技場もいらないね、平坦なとこをぐるぐる走っててもなんにもならんよね

93 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:20:30.84 ID:bykMur6O0.net
>>32
チャリンコは本気で漕がないと逆に太るんだよ。片道40分は距離にして何キロ?
痩せたきゃ、20キロを40分で走破しなくちゃね。

94 :大  ニ  ュ  ー  ス  !!:2017/05/08(月) 19:21:25.05 ID:7HeAO+RK0.net
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。 歯 に埋め込むのも可能です。



アメリカでは開発されていて日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。





CIAやNASAではとっくに実現しているのです。アメリカの 研究施設の最先端です。




日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!

95 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:21:48.45 ID:9zlJzh1J0.net
逆に車に頼りそう

96 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:22:06.61 ID:/GCK3OSm0.net
長崎って郷土食は甘い味付けで、九州の長崎周辺地域では味付けで甘い味付けを
「長崎に近い」って表現するって、糞非科学的美食漫画で読んだことが有るんだが、
その影響で帳消しになったりするってことはあったりするんだろうか?

97 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:22:08.34 ID:IU/17bY60.net
>>2
人工透析を保険適応から外せよ
↑はずす手前で対策をとらなきゃ何にもならない。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:23:18.08 ID:ENrtj3gy0.net
太っている人だけじゃなく
細くても筋肉量の少ない人は血糖値が上昇しやすい
特に女性

99 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:26:46.40 ID:26tOs/JN0.net
>>97
今は糖尿病の良い薬が出来たから
飲み続けてれば大丈夫

100 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:27:01.77 ID:/5VkRXHY0.net
エレベーター使わないで階段使うのも同じことになるのかな?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:28:00.23 ID:x/pA44YC0.net
糖尿病ワーストは徳島。ワースト2は香川
理由は、まあ、うどんばかり食べてるからかな。
長崎は、糖尿病リスクは小さい県。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:28:19.99 ID:M6+nt+9h0.net
糖尿になると神経障害で珍宝勃たなくなる

103 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:29:54.78 ID:T8y7hAvX0.net
坂路調教かよ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:30:51.45 ID:vlkLZDx0O.net
危険ドラッグは健康に悪い。
林田力の危険ドラッグ告発で検索したら分かります

105 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:44:28.40 ID:LXK7tCbU0.net
>>75
うん
炭水化物摂りすぎ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:45:49.31 ID:1LkbobTd0.net
>>93
朝の通勤時間にそんなにとばせる道ないでしよw
大体10kmだよ。
>>83
自分の場合は動かないときはお腹が空かないから食べなかった。
軽い筋トレはしてたけど。
チャリ乗ると本当にご飯が美味しいんだよ。
でも、チャリで消費したカロリーなんて
すぐ食べれてしまうんだよね。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:47:24.13 ID:QZpYbNlJ0.net
この世から下り坂をなくせば解決

108 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:48:30.49 ID:Bz5DQmI50.net
この理屈だと、エレベーターの無い団地では、
下の階の住人ほど糖尿病率が高いという傾向があるはず。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:50:00.33 ID:wPF9/vFC0.net
神奈川なんて、坂ばかりだもんな。
平地が無い。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:52:19.81 ID:ZambPh540.net
糖尿は遺伝の要素がでかいからな、ならない人はならない

111 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:53:50.75 ID:tw/b+XjY0.net
田舎ほど糖尿病の受診率が高いってデータもあるからな
100m先のコンビニやごみ出しに車を使ってちゃ駄目でしょ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:55:33.12 ID:Bx9T1NvP0.net
体質は若い時にできるからな
30代までにおやつや間食など甘いものを一切とらない人は糖尿にならない!

113 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:56:25.35 ID:nCzmhZ280.net
江戸時代のライフスタイルなら糖尿にならないとか?

114 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:58:22.15 ID:N56HHhkt0.net
>>87
お相撲さんの話?
当然摂取カロリーが多ければ太る。実際お相撲さんはどんどん太るでしょ?
ボディービルダーも筋肉増やす増量期は太る。というか、タンパク質、ミネラルだけでなく糖分も無ければ筋肉はつかない。
力士はあの体型で体脂肪率平均30%程度、殆ど皮下脂肪で内臓脂肪はむしろ一般人より少ない。だから糖尿にならない。
それを支えているのが速筋中心のトレ。有酸素運動主体で遅筋を鍛えすぎると、むしろ低燃費になり運動しないと太りやすくなる。

糖尿病だともちろんカロリー制限はするし痩せて内臓脂肪減らすのが大前提なんだが、その後は血中の糖分のコントロールが大事。
痩せてても、血糖値が高くてはいけない。

それをコントロールするのに無酸素運動が有効。更に中年や年寄りの無理のない運動として坂道を歩くのが有効というだけの話。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:58:50.44 ID:C6n8EvMA0.net
お前ら無知は知らんやろうけど
糖尿病になったら有酸素運動しても血糖値は下がらんで
筋トレしても意味があれへん
薬やインスリン注射以外で効果があるんわ糖質制限食だけや

116 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:59:49.93 ID:LMySPi/Q0.net
長崎の成人病疾患が著しく低いなら信じる。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:00:42.02 ID:xK8015bJ0.net
家の中で1日30分階段の登り降りをするだけで体重激減するぞ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:02:40.66 ID:BHxqWRYe0.net
横浜市内だけど、うちにたどり着くには16度の坂!
勝ち組だな!

119 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:04:13.65 ID:mXai/2Rh0.net
>>116
坂の傾斜が10度を超えるとどうなるかは分からんな

120 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:09:34.76 ID:HPMdsOQX0.net
>>32
食欲のまま食わなきゃいいだけやん

121 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:11:46.24 ID:kIVZ7TWw0.net
坂がどうだろうと乗り物でしか移動しない品
エレベーター使わず階段使ってるからそれでどうにかならんか

122 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:12:18.87 ID:8esd9Btj0.net
平坦な街に数年住んでから坂のある街に引っ越した時
ほんのちょっとの緩やかな坂が結構きつく感じたよ
坂のある街のほうが景観の変化があって楽しい

123 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:13:01.41 ID:hdcibU6s0.net
>>11
テレビでよくみるのはごく一部だけだから。
まあ、平野とはいえないけど

124 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:15:44.44 ID:nsqHGhyV0.net
>>2
障害者手帳までゲットできるからな。
好きなもん飲み食いして、さんざん不摂生しても国のカネで養ってもらえうという。
ナマポ問題と根は一緒だね。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:16:14.88 ID:lsdUApPb0.net
坂が多いと歩きたく無くなるがな。 俺には逆効果

126 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:17:58.13 ID:ZUHy8E500.net
>>113
江戸時代は平均2万歩くらいあるいてるって記述を見たことがある。実際はどうかわからないが
交通手段がないから今よりはかなり歩いてたんだろうな

127 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:20:05.85 ID:uY/n37tq0.net
足が悪くなるとか、面倒とかで
あの電動カートみたいなのに乗るようになれば、坂道効果なんか関係なくなるだろう。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:20:36.42 ID:n4PLk8CG0.net
人生には坂が3つある

129 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:30:32.95 ID:b9OXh+3N0.net
>>22
最近、使い回し多くね(´・ω・`)?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:33:19.21 ID:rNvHyB/10.net
http://i.imgur.com/FscEyAk.jpg

131 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:08.83 ID:q3uMjGe80.net
>>66
傾斜やね

132 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:39:14.83 ID:tjJPYv3c0.net
>>2
お前は仕事を失う

133 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:54:43.24 ID:alp6VV1G0.net
高低差マニア

134 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:00:40.28 ID:kIVZ7TWw0.net
>>130
昔の建造物ってアホみたいに急だったりするよな
昔の人は運動神経いいから問題なかったんかなと恐怖しながら下ったりするw

135 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:01:38.93 ID:8KhRi2+90.net
>>81
一体どんなとこ住んでるだろ…8% 3kmって中々ない

136 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:07:21.77 ID:ynkwauUx0.net
とにかく歩け
筋トレもダメ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:09:46.07 ID:HvztwJEQ0.net
つまり、
糖尿どれだけ身体動かしてねーんだよって話になるな。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:13:50.70 ID:6iBykt6l0.net
糖尿は遺伝だってば!
運動しり食事を正しても糖尿病は治りませんから!

139 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:52:25.90 ID:fT/Ant2B0.net
そんな誰もが想像つくことをw

140 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:35:50.30 ID:yN+yXry+0.net
8時間労働厳守と余計なサービス業務減らす・民間の店を土日当番制導入
これのほうが効果でかいと思う

141 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:37:25.42 ID:PAtokpKl0.net
寝てると こう落ちてくだろ
目が覚めたら戻る訳よ
何の訓練なんだって

142 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:41:39.63 ID:hRogknKJ0.net
歳をとるのは素敵なことです そうじゃないですか?

143 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:16:28.92 ID:+1C0EX+k0.net
>>75
香川県は砂糖の消費量も問題なわけよ
香川県出身の大平首相がすき焼きにやたらと砂糖を放り込んだ逸話もある

144 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:18:46.10 ID:vWPsq06R0.net
>>123
坂道上って行く所は寺ばかりという印象だった

145 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:26:09.03 ID:Qo4VAZ2o0.net
>>144
神社は?

146 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:34:44.21 ID:vWPsq06R0.net
>>145
寺ばっかりで神社ってあんまり気にしなかったなあ
坂道つーか石段だったけどもね
岡山も平地ちょっとで坂すごかったし、瀬戸内はああいうとこ多いんだろうな

147 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:42:16.43 ID:Qo4VAZ2o0.net
千光寺は見て来た

148 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:11:09.00 ID:IOSDgaE90.net
休憩時間がまるでない職場で、昼メシ食べることもできない。

ストレスもあり、夜はどうしても多くなる。
酒、タバコは嗜まない。

こういう職場生活で糖尿病になることもあるし、好き勝手に不摂生したとはいえないよ。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:13:02.53 ID:uHntqxFS0.net
イグノーベル賞狙いだな

150 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:55:02.16 ID:d4wYp5Aa0.net
坂だけど歩かないから
大抵みんな坂は車

151 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:56:37.69 ID:/vMtVklU0.net
中国の糖尿病かと思った

152 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:56:55.13 ID:Vp3WsRpNO.net
>>136
え?筋トレ駄目なの?

153 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:22:48.44 ID:Zpm4UQnh0.net
その代わり膝を痛める

154 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:24:58.31 ID:l55Vp7/x0.net
運動不足だよなあ。長生きしたいって人は日頃から体動かしてるよ。
俺はいつ死んでもいいから自堕落な生活してる。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:32:19.54 ID:SuxyN9aQ0.net
>>154
糖尿病って、体が生腐れするからな
腎臓や目、足

156 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:43:49.55 ID:Ugj/tFE50.net
>>17
香川は平野部
そして大多数が会社に勤めてる

157 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:55:40.03 ID:GgvD2gRc0.net
>>2
働かない何も産まない健康長寿は年金返せよ。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:03:46.70 ID:GIRKu65a0.net
この理屈だと京都とか糖尿病だらけになりそうだが、そうなってないぞ。
自転車のるやつおおいからなか。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:12:02.45 ID:GIRKu65a0.net
神奈川はしらんけど、滋賀、愛知、京都、東京とわりと平野部が多いじゃん。
罹患率低いの。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:50:26.21 ID:ebyG4xyT0.net
>>1
この先生、児童虐待が専門みたいです。

研究費ですか?

161 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:51:30.50 ID:ebyG4xyT0.net
>>160
児童虐待防止の研究

162 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:04:01.27 ID:HMJZSc3G0.net
5/2  13500歩
5/3  9200歩
5/4  10700歩
5/5  22700歩
5/6  4300歩
5/7  8574歩
5/8  24000歩

2万歩あるくとさすがにへばる

163 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:05:35.47 ID:/uq36Y5S0.net
先天性ではなく、贅沢してなった人はどーでもいい

164 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:08:56.86 ID:I1CZHndO0.net
>>162
何を15kmも歩いたんやねん?

165 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:09:20.11 ID:8zs7ViQP0.net
埼玉はぺったんこ 日本一ぺったんこだと思う

166 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:18:01.97 ID:qKN359sA0.net
>>2
糖質制限の徹底で糖尿病発病を減らしてからだな

167 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:34:52.15 ID:CSWcNrov0.net
透析患者とは…自己負担ゼロ。
日本には人工透析をせざるを得ない患者さんが30万人いて、1人500万円かかる。
費用総額は1兆5000億円にも達する。
人工透析を受けなければ生きていけない患者さんは、1級身体障害者の指定を受けることになります。
つまり、自己負担がゼロで透析費用は全部国が出してくれる。
国の負担はそれだけにとどまりません。1兆5000億円というのは医療費だけです。
1級障害者になると、例えば東京都営の交通機関は無料になるし、飛行機代は半分、高速道路料金も大幅な割引になります。

日本の場合は糖尿病でも2型の人が圧倒的に多いから、つまり先天的なものではなくて生活習慣によって
糖尿病になる人が多いから、自業自得な人が多いわけです。節制していれば糖尿病にならないし、人工透析だって必要がない。
そういう患者さんが、仕事ができないからと生活保護を申請して認められたりすると、
なんやかんやで月に30万円くらいの 給付が受けられたりする。それだけもらえるなら、あくせく働く必要がなくなってしまいますよね。
たくさんとは言いませんが、人工透析の患者さんを日頃診ていて、そういう方がけっこういることは事実です。
中には生活保護を受けるために偽装離婚している人までいる。

病院も大儲け
人工透析も、病院にとっては重要な収入源。一度やり始めたら、一生透析に通うことになるからだ。
「診療報酬の改定で、点数がやや下がったとはいえ、やはり透析患者を抱えるメリットは大きい。
医師の間では定期預金≠ニ言っています」(都内の開業医)

カネになるか、ならないか
工透析の患者は年々増加し、現在は約30万人もが治療を受けている。
その原因は糖尿病の増加にあるが、もう一つ、こんな恐ろしい理由があるという。
「病院の収入を確保したいあまり、本当に透析が必要かどうか疑問のある患者でも、透析にしてしまうケースがある。
そもそも透析の基準自体が曖昧なんです。臨床症状、腎機能、日常生活の障害程度を点数化して、
合計60点以上なら透析になるのですが、日常生活の障害程度なんて医者のさじ加減でどうとでも評価できる。
腎不全を予防できる患者さんでも、きちんとした生活指導をせずに、透析になってしまうことも多い。

だから日本は、世界で最も透析患者の多い『透析天国』と言われているんです。
一度透析に移行してしまったら、続けなければ死んでしまいますから、
セカンドオピニオンは絶対必要だと思いますね」(同前)

168 :金丸千晶:2017/05/09(火) 13:41:09.72 ID:ZFmHNau30.net
>>167
透析移行予防は必要だが、ネトウヨや新自由主義者にかき回させるな。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:50:35.61 ID:izBwXr2M0.net
歳をとると、ゆで卵と茶が美味しく感じる。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:50:02.20 ID:ydFYyvjG0.net
日常的に階段の昇り降りをしてればいいってことか?

171 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:54:26.97 ID:IxmU+leF0.net
>>124
暴飲暴食の末体壊した人ばかりが透析してるわけではないし

172 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:55:43.11 ID:HMJZSc3G0.net
オムロンの活動量計は、階段のぼると気圧の変化から階段を上ったと認識される
ある程度以上の傾斜の坂道でも認識されるようだ

173 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:58:02.34 ID:KRfsabWd0.net
一型を難病指定にしてくれ!

174 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:59:13.63 ID:50V6Xl6d0.net
>>53

むしろ出かけるのが億劫になって引きこもりがちになりそうだな。
同階数でエレベーターありなしを実験してもらいたい

175 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:15:12.06 ID:UTngqOwk0.net
確かに平地を丼だけ歩いても坂道のしんどさには及ばんもんな

176 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:18:16.67 ID:N0ZfTlrI0.net
坂上はその分食べそう

177 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:38:19.75 ID:qbsVHj4/0.net
殺人事件が起きたのはここ?

178 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:42:35.85 ID:J5qeDbCg0.net
ガーミンの高機能ライフログメーター使ってる俺に隙は無い

179 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:47:20.53 ID:SuxyN9aQ0.net
透析には豚の腎臓移植だな
早く実用化しろよ
人間の遺伝子いれた豚つくれ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:02:52.68 ID:bjBEQZ950.net
こんなの階段のみの公営団地の住民は
高層階ほどリスクが低いとか
あたりまえ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:33:09.30 ID:UfKMmUGF0.net
下り坂ばかりでも良いんか?

182 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:35:05.28 ID:qbsVHj4/0.net
司会者ばかりでもテレビは作れない

183 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:35:25.59 ID:wLCrGzXh0.net
アホすぎるwww
そのうちクビになるんだろうな

184 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:41:07.75 ID:bvImVB9w0.net
>>181
くだりもきついぞ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:00:43.41 ID:/rB4NG5j0.net
>>148
それは好きで不摂生生活していると言えるのでは?
そういう職を選んだのは自分だし、辞めずにやるのも自分だし
改善を求めて職場と闘ってないのか完敗したのか知らないけど、
結局は自分自身が選んだ生活だよ。

>>181
下ったら帰りは登らないの?
うちも坂の途中だしそれ以外も坂多いけど下るばかりな
生活なんて不可能だよ。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:46:49.73 ID:zxOQ6ozb0.net
なんなのこの人

187 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:12:58.93 ID:ZLL62PWv0.net
傾斜10度の坂道を
腰の曲がった老婆が少しずつ登ってゆく

188 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:18:20.79 ID:Qgai+grw0.net
人工透析が無い時代は肝臓病で無くなる方が多かったんだろうな…
昔、所さんの目がテンで人工透析機の話を観たけど、医学の進歩は凄いね。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:25:05.11 ID:GwFeDaMeO.net
長崎がアップを始めました

190 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:26:21.77 ID:2uSuQRbb0.net
>>8
と 思うだろ?

だけどね、世の中の科学的常識なんていつ非常識になるか分かったものではないよ。
逆に非常識が常識になる事すらある。

馬鹿みたいな研究でも、そこから凄い発見が出来ることもある。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:29:59.37 ID:Ptxp+7kD0.net
たしかに吉野川沿いの低地に集中して住んでる徳島とうどんばかり食べてる香川が
糖尿病による死者割合が全国ワーストなのは納得できる

192 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:30:02.44 ID:GwFeDaMeO.net
>>2
人をむやみに呪えば呪いはお前に還る
お前自身のせいなんだぞ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:36:42.68 ID:MVYxW4BE0.net
>>171
じゃあ暴飲暴食でなった人は適応外でいいんじゃね?

194 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:12:56.47 ID:McNXqNiD0.net
ひざを痛めて寝たきりも多い
老人引きこもりの都会

195 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:41:22.16 ID:aAY1o1zU0.net
1.5度どころか毎日ジムのトレッドミルを5度にしてウォーキングしてるわ

196 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:11:21.54 ID:q8elJHn20.net
>>185
職場環境でやむなくなる人もいる。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:13:55.87 ID:jEQOw5nO0.net
何を言ってるのかサッパリ分からないんだが、
要するに坂道を登れば血糖値が下がるって事なのか?
平坦な道を歩くよりエネルギー使うんだから当たり前じゃないか

198 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:21:10.68 ID:hqFxvh8l0.net
>>162
>24000歩

 じじいは小柄でやんすが
歩幅は0.65メートルあります

 それでも24000歩は15qを超します

199 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:21:34.01 ID:W7NApwMRO.net
坂道の所に住んでるが駅までの距離が長くてバイクしか使わない
歩かないからエアロバイク買って足鍛えてるわ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:22:48.57 ID:2te6L/PW0.net
>>2
お前も今はいいかも知れんがいずれ・・・

201 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:52:46.53 ID:0ZkSihMa0.net
デスクワーク主体の職場でも、自炊・節制していれば先天性でもない限り簡単に回避できる疾病
間食や飲酒等自制心の無い低脳や自堕落なデブだけが掛かる

失明や生きながら身体が腐る不治の疾病に掛かりたがる
酒飲みやデブは、どこか頭がおかしいとしか思えない

202 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:58:11.04 ID:Yqwa2Cm/0.net
>>5
病人の数を数えるだけ

203 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:27:37.59 ID:M0d9EBLk0.net
>>66
みゆきさん乙

204 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 00:04:02.83 ID:mOj6Bl7c0.net
>>2
糖尿病の合併症と言われてる糖尿病性腎症は実はインスリンによる薬害だ、
と主張してる医者がいる。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 05:53:00.21 ID:xI7SdBbfO.net
>>157
年金は自分で積立てた金だから貰う権利有り

総レス数 205
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200