2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【投資】「積立NISA」来年導入 証券業界に不満の声も 条件に合う商品は1%程度

1 :ばーど ★:2017/05/08(月) 07:11:54.87 ID:CAP_USER9.net
個人投資家を対象にした優遇税制の「NISA」を、より長期の資産運用に合う形にした「積立NISA」が来年導入されます。
金融庁は、この制度を利用する条件に合う金融商品が少ないとして対応を強く促していますが、証券業界には不満の声もあり、制度の導入に向けた課題となっています。

来年1月に導入される「積立NISA」は、現在の「NISA」を、より長期の資産運用に合う形にした制度で、年間40万円までの投資信託への投資で得られた売却益などが、20年間、非課税となります。
この制度を利用する場合、金融商品は、運用期間が無期限か20年以上であること、販売手数料が無料であること、それに運用益が毎月、支払われる形ではないことなどが条件となっています。

しかし、金融庁によりますと、国内で販売されているおよそ5400種類の投資信託のうち、この条件に合う商品は1%程度にとどまるということです。
このため、金融庁は証券会社などに対し、条件に合った投資信託を増やすよう強く促しています。

これに対し、証券業界からは商品の開発やシステムの整備にコストがかかるとして不満の声が出ていて、「積立NISA」の導入に向けては、条件に合った商品をどのように充実させていくかが課題となっています。

■「NISA」か「積立NISA」か

「積立NISA」は、3年前に始まった「NISA」と同じように個人投資家を対象にした優遇税制ですが、優遇措置の規模が小さい代わりに、長い期間にわたって優遇措置を受けられるのが特徴です。
3年前に始まった「NISA」は、年間120万円までの株式や投資信託への投資によって得られた売却益や配当が、5年間、非課税となります。

一方、来年1月に導入される「積立NISA」は、対象となる金融商品は投資信託だけで、株式は含まれないほか、非課税の対象となるのは、年間40万円までの投資で得られた売却益や配当です。
優遇措置の規模は小さくなりますが、その代わりに、非課税となる期間は20年間にわたります。

2つの制度を同時に使うことはできず、利用者は、優遇措置の規模と期間のどちらを重視するかによって、いずれかの制度を選ぶ必要があります。

配信 5月8日 6時27分

NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170508/k10010973051000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

2 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:12:59.68 ID:/uo++ILE0.net
>制度を利用する条件に合う金融商品が少ない

東芝とかな

3 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:13:25.66 ID:KZ36cAns0.net
 
天上掴みしてくれる方、募集中です(笑)
 

4 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:13:52.98 ID:yeFJWgN40.net
3なら大暴落

5 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:15:21.21 ID:PF9e+jAI0.net
またあの目が笑ってない子役が宣伝するのか

6 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:16:22.42 ID:MIUlVk3r0.net
確定拠出はいらないから
NISA両方使えるようにしてほしいわ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:20:21.94 ID:ukb3moOm0.net
ニーサ何か廃止しろよ やるなら1000万位の非課税枠作れ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:20:28.10 ID:JQkaL1Cl0.net
NISA辞めて10%にすりゃいいよ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:21:16.84 ID:Mb/lYm7n0.net
NISAやってる奴って養分だよね

10 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:25:27.02 ID:SNCbl/j10.net
株やってるやつが養分だぞ
元証券マンだが個人で儲けてるのなんかほぼ居ない
大手渡り歩いたけども聞いたこともない
100万200万儲かりましたていうゴミ客は除く

11 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:32:34.68 ID:zHP4qcXA0.net
   / みんなにいいさ♪ \
\     NISAがいいさ♪    /
  \ __________/
   |               .|
< みんなにいいさ♪     |
   |      NISAがいいさ♪ >
   |               |
   |      : (ノ'A`)>:     |
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                   \
      みんなにいいさ♪
   \  NISAがいいさ♪  /

12 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:34:44.88 ID:PG02Ezak0.net
アメリカン航空宇宙局?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:38:41.39 ID:LQo/ykI40.net
NISAとかそもそも扱いが難しくて
一般向けじゃない
誰も得しないよこんなん

14 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:40:39.21 ID:IlWexFUv0.net
よお、詐欺業界たる証券・金融さん、息してる?

15 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:06.94 ID:74JK6xmN0.net
>>10
おめえみたいなクズばかりが証券会社の営業やってるから日本では未だに株式投資はギャンブル扱いされるんだよ
死ね

16 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:20.61 ID:xNIa2UCE0.net
自分の金で投資したことのない奴が制度決めてるからな

17 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:54:51.24 ID:mXai/2Rh0.net
サギノミクス

18 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:02:01.08 ID:fjPOiHyk0.net
>>15
事実だけどな

19 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:02:14.08 ID:ihZGFtlp0.net
この条件に合わないのって、窓口販売のぼったくり投資信託なんだけど。業界としては不満だろうねぇ。。。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:03:37.36 ID:D7aDiGW/0.net
クマ「天井だな」
ヘビ「そうだな」
イヌ「せやな」
ネコ「せやせや」
コアラ「せやから言うたやろ」
イナゴ「せやから」
ケンシロウ「ほああああああああああ」

21 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:05:17.45 ID:lxMKl4NQ0.net
インデックス投資家歓喜

22 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:06:55.38 ID:w35uJkRNO.net
>>21 一番のバカですよ。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:12:34.89 ID:DcOc0RWf0.net
証券会社は毎月分配型で手数料とって稼いでるから不満?

24 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:14:26.15 ID:74JK6xmN0.net
>>18
証券会社の営業がクズばかりなのもな

25 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:15:42.47 ID:74JK6xmN0.net
>>19
そうこの条件に合わないものは少なくとも買っちゃダメなやつ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:18:23.04 ID:koG6QdaC0.net
コストの高い屑投信が淘汰される。
いいこと。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:01.55 ID:nCyKlHsa0.net
>>10
元証券wwww

思い切り負け組wwww

28 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:31:31.25 ID:k+RItq8v0.net
金融リテラシーを高めるためにも良いこと
素人がギャンブル性が高い商品に投資する必要は無い

29 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:39:51.85 ID:plBXSUxw0.net
積立より現行nisaのロールオーバー上限撤廃の話はどうなったん?

30 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:26.60 ID:XicnjPrN0.net
条件にあう商品がほとんどないものが対象なんて
よく始めたな

31 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:44:08.64 ID:B7wXa1EK0.net
長期狙いなら純金積立てコツコツの方が良くね?

32 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:45:10.21 ID:B7wXa1EK0.net
>>30
株価高騰で見会う商品が無くなったとか?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:47:23.58 ID:rjZxmnAq0.net
手数料税金云々で−7%から始まって売るときも税金取られるんだよなあ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:50:25.58 ID:k+RItq8v0.net
>>32
この条件すら厳しいんだとさ

・インデックスファンド
・主な対象商品が株式
・販売手数料無料
・(国内なら)信託報酬0.5%以下

35 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:51:57.75 ID:ETH/Iy/50.net
株や投資信託って結局のところ売れなけりゃ利益は出ないよな。
で、貯蓄の代わりに投資信託に積み立ててると利益なんて出ないよな?
元々NISAってのは初心者が利益出すの難しくて、小まめに売買するような慣れた人間向けの物じゃないか?

36 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:55:48.37 ID:3zCfFxtF0.net
>>35
枠が小さすぎる

37 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:58:42.14 ID:9m1U/gMT0.net
>>10
100万200万でも儲かれば十分。
渡り歩いて今は元ってことは、顧客を騙すような営業やって逃げるように業界を去ったんじゃないの?
自分の判断で買ったなら塩漬けになろうが誰を恨むこともない。取引はネットに限るわ。
その上NISA枠内なら証券会社によっては1000円2000円の手数料を払わなくて済むから、
お前みたいなのに僅かな額も支払うことがないのがいいなw

38 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:00:31.44 ID:ETH/Iy/50.net
>>36
じゃあ、無用の制度なんだな。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:04:26.71 ID:fjPOiHyk0.net
>>37
俺に言わせればこいつが現代の証券会社の手先

40 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:05:33.67 ID:rjZxmnAq0.net
10年突っ込んでおけば7割はプラスだと思うがな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:10:42.71 ID:xVrg+/1T0.net
>>38
ないよりマシかも知れないが役に立たない
税金の無駄と言う見方はできる

42 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:17:10.04 ID:WF2JgWZB0.net
まぁ、政府もいろいろ考えますねぇ、あきれた・・・

43 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:18:31.88 ID:QssO9ONA0.net
株が一番儲かるわ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:18:40.30 ID:IX/I6z9G0.net
上級国民の損失は補填されますので安心ですね

45 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:21:09.98 ID:37jTbvsw0.net
>>1
nisaなんてやるバカいふのか

46 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:28:59.27 ID:kWfmcOFs0.net
別にNISA自体は消費者にとって悪いものではない
ただ証券会社側にうまみがないのかやる気がない

47 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:42:20.53 ID:9m1U/gMT0.net
>>39
年間に支払う手数料よりも、書類作成や郵送にかかる経費の方が高いであろう俺が証券会社の手先?www

48 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:54:13.28 ID:WF2JgWZB0.net
素朴にNISAの期間延長か恒久的にするのでいいのではと思った。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:59:35.29 ID:kJq145hT0.net
むしろ拡大してるのはNITOだろ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:17:15.89 ID:XXczU/GI0.net
今のNISAを恒久化すりゃいいのに

51 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:20:58.18 ID:AjAmjhYH0.net
そんなことやるなら保有期間で減税しろよ
1年1%

52 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:30:58.01 ID:xkxPrRwV0.net
ノーロード、信託報酬低い、毎月分配でない、期限20年以上か無期限、デリバティブを含まない、、、

まあこれなら、長く持ってりゃほぼ利益が出せるだろ。預金の代わり。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:51:09.61 ID:kJCmWJ+EO.net
証券会社の儲けが減るのかな?(笑)

54 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:13:06.76 ID:Ujy0HiWm0.net
銀行で投信を100万買ったら手数料先取りでいきなり3万ちょっと引かれた 
元本保証もないのに・・ いくらなんでも銀行はノーリスクハイリターンすぎる 

55 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:24:23.28 ID:UtazkCAV0.net
安倍チョン「株価維持なら、東芝粉飾に目をつぶるし、何でもやりますよw」

56 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:19:06.32 ID:n5lqtr4D0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

57 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:23:55.15 ID:ihZGFtlp0.net
>>54
情弱の典型w
こういった被害を減らすための基準なんだろう

58 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:27:48.83 ID:fpNWzEC30.net
NISAは損益通算ができないから難しい
去年はたまたま100万が130万円になって売れたけど

59 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:30:00.27 ID:6YYsJex90.net
上限120万とか少なすぎて使えねぇ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:07:09.82 ID:zfGG9Odp0.net
特定口座をうまく使えば
税金なんてかからんぞ

61 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:25:41.84 ID:Dhl3VVvL0.net
>>52
手数料あり、高信託報酬、毎月決算で分配金とかのぼったくり投信なんぞ、長期資産形成用のNISAに全く不向きだからな。

だからこの制度はいいけど、年40万円はちょっと少ない。
月3万強で資産形成を考えると想定すると、20代〜30代前半までじゃないかな。
40代の自分からすると枠は月5万で年60万欲しい。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:10:12.89 ID:JcyVwyk30.net
安倍ぴょん必死wwww

63 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:18:35.36 ID:EY8LnkRm0.net
詐欺みたいな投信ばっかりだもの
金融庁はマトモ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:38:50.75 ID:llr2CiX30.net
今NISAやってる場合は積立NISAに切り替え可能なの?
NISAを2年やってたら積立NISAはあと18年になるのか?

65 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:49:04.40 ID:787QLsVe0.net
上限額が違うし、仕切り直しになるんだろ
40万とか中途半端すぎる

66 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:39:50.87 ID:0yltwH7b0.net
しかも従来のNISAと併用不可でどちらか選択とか
何をしたいんだか

67 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:35:19.97 ID:TS6QMQVd0.net
>>48
投資に興味を持たせるだけなら現行NISAで良いけど
安定的な資産形成を考えたら積立NISA

68 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:00:59.28 ID:0OthFvJz0.net
NISA枠はETF、投資信託は特定口座でやるのがよし

69 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:40:18.69 ID:0ELBnkcX0.net
>>61
貧しい人もいるから。
金融庁の誰か名前忘れたけど
(素人)投資家に優しいように本当に働きかけしてんだなぁと感心した。

そのうち老人の振込制限みたいに
株をやったこともないのに退職金一括で投信購入禁止
年間100万円までとか言い出すんかな

70 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:17:27.84 ID:Vdym0fLV0.net
401kで投信積立・通常のNISAでETFで良さそう。どっちにしても枠が小さすぎるけど、長期枠は401kに任せて、NISAは結婚や子供の教育資金などのライフイベントに備える資金とした方が良さそう。

総レス数 70
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200