2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城】「謎の装置」使いセルフ給油で不正、スタンドを直撃(動画ニュース)★2

1 :ばーど ★:2017/05/08(月) 06:53:01.25 ID:CAP_USER9.net
車に欠かせないガソリンスタンドで謎の装置を使った思わぬ不正が明らかになりました。
利用者の安全を揺るがしかねない不正の実態。スタンドを直撃しました。動画でご覧下さい。

<概要説明>
セルフガソリンスタンドから謎のモーター音。TBS取材班が謎の装置の真相を追う。

セルフガソリンスタンドの給油時には、店の中から店員が給油OKかどうかを確認して「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。
くわえタバコのまま給油する、子供が給油するなどの危険があるからです。

あるガソリンスタンドでは、その「給油許可ボタン」のタッチパネルを自動で連打する装置を使い不正をしていました。
無人でもウィーンウィーンと連打音を響かせながら「給油許可」をする謎の装置。

TBS取材班が消防署に確認したところ「初めて見た」と驚きを隠せない様子。消防法違反です。
事態を重く見た消防署は一斉に立ち入り検査に入ります。

「知らない」ととぼけるガソリンスタンド店員。
証拠を突きつけるTBS取材班。問いただす消防署員。

続きは動画をご覧ください(約8分) 5月5日23時39分
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3046496.htm

★1が立った時間 2017/05/07(日) 20:51:33.66
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494157893/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:55:39.78 ID:sqSZy+jF0.net
茨城のどこだろう?

3 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/05/08(月) 06:56:26.81 ID:26yYOTwRO.net
謎の使い手 スタンドを直撃・・・に見えた

4 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:56:52.06 ID:rLa9HPjw0.net
客が不正してたのかと思ったら店が人件費浮かせる為にやってたのかよ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:58:13.39 ID:pFWrxc130.net
ちんこ弄りながらタッチパネル操作してるところ見られてたのか

6 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:58:47.55 ID:UVgulUGJ0.net
>>2
筑西市

7 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:59:12.14 ID:4pthS8UD0.net
明らかに無人のセルフあるよね

8 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:59:29.77 ID:G9kDF4LG0.net
土人だからしょうがない

9 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:59:38.33 ID:v3yzXFY20.net
なんで消防だけ?
なんで警察が出てこないのか。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:00:23.60 ID:BTUoIf1M0.net
>>2
動画見たら会社名まで出とるやんか
ってか危なくてこんな店使えんわ
こういう客を危険に晒すような店は潰せ

11 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:00:32.27 ID:srMC1wVf0.net
またやらせか

12 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:00:53.84 ID:zHP4qcXA0.net
こんな不正してもメリットがほとんどない

13 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:03:15.18 ID:pWwSQmR10.net
押し紙よりマシだろ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:03:20.99 ID:3LkgoHl/0.net
あほなもの売ってるんだな
改造してスクリプトで押さないだけまだいいか
不正を外から見えるから

15 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:03:22.79 ID:xit2rHA00.net
シェルのセルフでしか音鳴って店員がダッシュで止めにいくの見たこと無い
他のガソリンスタンドはそんなシステム使ってないんじゃないかとさえ思う

16 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:03:37.85 ID:bVGObEiu0.net
>>12
人件費

17 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:03:54.87 ID:M/ah39/20.net
いやいや、他のところだって、安全確認せずに事務的にボタン押すんだから変わんないだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:04:15.47 ID:pRITxKRQ0.net
日本は規制が多過ぎて、本当に大事なことが解らない

19 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:05:08.13 ID:9SE0PScN0.net
>>17
責任所在がはっきりするだろ
なすりつける為に必要だ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:05:41.40 ID:Q5U8cCkv0.net
ってか、セルフって給油許可ボタンとか操作してたの?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:05:55.58 ID:JmsNzocc0.net
そんなん見張ってる店員見たことないわ。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:06:11.71 ID:VwaO6hsx0.net
人がいないからセルフ行ってるのに
ノコノコ出てきて話しかけられると超ムカつく

23 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:06:54.30 ID:UVgulUGJ0.net
自動木魚叩き機使っちゃあかんだろ。不謹慎すぎ。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:06:54.69 ID:DxVuCc0s0.net
本当に給油許可ボタンなんていちいち押してるのか?

25 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:07:24.26 ID:8nem1Mqc0.net
セキショウか
ボッタクリ料金だから行かないけどこんなことやってたんだ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:07:31.32 ID:Af7kZF0O0.net
そんな店員が確認するシステムがあったら
セルフで軽自動車に軽油入れる事故は起きないと思うんだけど何故起きるの

27 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:08:00.54 ID:V5+hLNuJ0.net
深夜にアパートの隣室から聞こえる謎のモーター音

28 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:08:32.11 ID:VDcISv0d0.net
2getロボかよ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:08:40.44 ID:+kBD05ah0.net
>>7
逆にそれは店員がボタンの前から動かないだけかも知らんぞ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:09:44.29 ID:zHP4qcXA0.net
>>16
何かあった時の損害が莫大
メリットはほとんどない

31 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:09:45.48 ID:PwquLXRs0.net
油種のチェックはしてない
自分で確認しろ
セルフの意味わかってる?

32 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:11:08.82 ID:WnPnzLHp0.net
>>24
押してない
オート設定にしてる
店にいって確認してみるといい

33 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:11:15.44 ID:1YklNtTV0.net
タッチパネルとかカッコつけなくていいのに
ボタン式なら缶コーヒーおいておくだけで終わる

34 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:11:52.41 ID:9zs/wRpd0.net
F5アタックかよ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:12:08.98 ID:WhNRfPux0.net
店員ひとりの時、そいつがウンコに行ってたら出てくるまで給油できないってことか

36 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:12:09.61 ID:F+k5zvRl0.net
問題はセルフになってもガソリンが安くならないことだ

そして最近は洗車チケットだタイヤだの勧誘がうざすぎる

37 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:12:16.82 ID:D3W4wVqX0.net
>>1
またJOJOネタかと思ったよ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:12:55.32 ID:65patR8R0.net
>>30
何もなければ丸儲け
お前みたいに万が一に金かける奴は経営者失格
プレス機の安全装置も外してるところだらけ
ごく稀に運の悪い工場で事故があるがごく稀

39 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:12:56.34 ID:omGp7/Hl0.net
消防法的には重大な違反なんだろうけど、装置の動きみたらなんか笑っちゃうな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:13:04.35 ID:3LkgoHl/0.net
人件費の問題なのなら、監視カメラ使ってタバコ持ちや子供が給油してないかを自動判定するシステムに移行するしかないだろう

41 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:13:10.80 ID:sWqyM2H90.net
謎のスタンド使い

42 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:13:23.91 ID:F4JU4lj20.net
エジソンも自動でモールス信号送る機械つかって不正してたな
このクソテレビ局は敷地に不法侵入じゃねーか
tbs死ねや

43 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:13:26.94 ID:BVj1Ui8O0.net
セルフなのに勧誘するうざい店は
いかないことだ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:13:48.91 ID:UETjDwBw0.net
郊外のセルフ、夜間は明らかに無人だもんな

45 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:14:22.83 ID:BTUoIf1M0.net
>>43
宇佐美の悪口はそこまでにしとけ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:14:39.74 ID:zHP4qcXA0.net
>>38
中国かよ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:14:58.71 ID:sWqyM2H90.net
>>43
タイヤの空気圧とバッテリーを無料でみさせていただきます

48 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:15:07.50 ID:bCJTXVid0.net
スタンド使い

49 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:15:29.41 ID:A0UoGqoF0.net
給油のレバーを押しても、なかなか給油が始まらないと、いつも思ってた。
こういうシステムだったのね。

50 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:16:07.84 ID:1UX1iY0c0.net
水抜き材入れておきますね


おい前回もいったぞくぞが

51 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:16:25.82 ID:W7E6RnvM0.net
>>31
してるよ
以前ノズル間違えたらインターフォンで「間違ってますよ」って言われた

52 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:19:30.92 ID:Ot00gZiM0.net
「私はロボットではありません」機能つけたらいい

53 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:20:16.75 ID:b6Shxz/c0.net
>>51
その1件で何が分かるんだw
少なくともお前が経験したその店がやってるのは分かったが
全国的にセルフスタンドはやってるのか否か何一つ分からんわ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:20:37.13 ID:I0YJTgvM0.net
>>2
関彰商事(株) セキショウカーライフ下館東店 筑西市横塚1354
https://goo.gl/maps/eD4SifsHMzH2

55 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:21:53.27 ID:IkCZH0Q10.net
確認もしてないし
ボタンも押してない
セルフは
全て客の自己責任

56 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:22:15.76 ID:bcJHQd630.net
AI「こんなのが仕切ってるの?

57 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:22:59.34 ID:VSXz36hS0.net
「セルフガソリンスタンドの給油時には、店の中から店員が給油OKかどうかを確認して
「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。」

客一人ひとり確認してたのかよw
何か嘘くさいけどw

58 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:23:22.33 ID:qjOFolxb0.net
>>21
普通は給油機の台数=カメラの台数、モニタが比例してるかはそれぞれだろうけど、ちゃんと見張ってる。
カネの管理は自動的でも、静電タッチに手を触れたか、客が妙なこと(くわえタバコやポリタンクに入れようとしてないか)を見極めて給油開始OKをタッチする。
わざわざ間近で見てる店員はいない。もともと人員削減、コストカットが目的だったことだし。
自動的にOKを連打する小道具まで作って、監視員の人件費までカットしようとしたんだろ。事故があって事実がバレたら小銭をケチって財産なくすケース。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:23:42.47 ID:i0a68V3U0.net
TBSが絡んでるって事は全てを疑って良いな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:23:45.70 ID:9usz3Gsi0.net
こういうものがねぇと従業員はトイレにもいけねぇだろ
記事書いたやつを吊るせ

61 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:23:55.79 ID:92sZyFvj0.net
>>1
>タッチパネルの給油許可ボタンを押さなければガソリンが出ない

知らんかった〜
夜なんか店員居ないもんだと思ってたわw

じゃ何で強盗の機械破壊行為はたびたび有るんだろうね

62 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:24:14.68 ID:SkyY6bGg0.net
セルフだと、灰皿が無い時によく給油口を灰皿にしちゃうよな

63 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:24:21.39 ID:/UjO6SjH0.net
古いセルフスタンドなら、SSCの電源だけを切れば自動で給油許可されるのにね

64 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:24:38.22 ID:+3e2CEVv0.net
>>57
事務所で資格持ちがモニター見てるだけだけどな
あとは給油開始ボタンを押すだけ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:24:54.09 ID:ZH0UimSy0.net
>>17
人がいても見てないなら一緒だよな

66 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:25:26.91 ID:A3VEy+Xd0.net
>セルフガソリンスタンドの給油時には、店内の中から店員が給油OKかどうか確認して「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。

初めて知ったw

67 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:26:28.36 ID:OsIWUu0R0.net
セルフだけど従業員が数名いるってスタンドに行ったら間違いないよ
そこ優良店だから

68 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:26:48.76 ID:EEcmDfac0.net
これな、元売りから外される。
もう終わり。

外されなくても次の消防の更新で使用許可が出ない。
実質の営業停止処分。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:27:04.80 ID:UETjDwBw0.net
知らない奴多過ぎだろ
俺なんかセルフスタンドが登場する前から知ってた

70 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:28:05.08 ID:rMMeAQoD0.net
>>24
うちの近所にバイトが見つからなくて店長1人でやってる時間帯があるスタンドがあるけどその間店長は洗車の拭き取りとかで外に出っぱなし。
ボタン操作なんてやってるとは思えない。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:28:55.58 ID:92sZyFvj0.net
>>68
60店舗以上展開してる会社らしいから、業界では力有るんじゃないか

72 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:29:10.11 ID:2Tn+9UGI0.net
抜け目ないな

73 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:29:24.61 ID:ZH0UimSy0.net
リモコン式とかないのかな
有れば便利そうだけど

74 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:29:32.14 ID:kbiZBCQ10.net
中から確認してボタン押すなんて見たことないんだけど。そんなんあるの?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:30:43.05 ID:hIVbQQt80.net
装置を自作? 怪しい! あれはプロが作った臭いがする。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:30:58.03 ID:+3e2CEVv0.net
>>74
そういう設備をつけないとセルフGSの設置許可が消防署から出ない

77 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:30:58.37 ID:TUHcsZfj0.net
なかなかノズルをカチカチしてても出てこない時があるけど、あれは中の人が怠慢な時なんだろうな
大半がシェルで給油している時だから、そういった意味ではシェルは不正してないって事か?(笑)
でも、もっとレスポンスよくしろや

78 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:30:58.73 ID:gMERAMNN0.net
先日、助手席からタバコを持った手を出して、給油機近くに灰を落としてる馬鹿女が居たよ。腹が立ってブン殴りたくなった。

79 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:31:13.03 ID:+U/IkiM70.net
キャップ忘れて行こうかとした客に店員駆け寄ったの見たことあるから意外と見てるみたい
しかしタッチパネル連打する機械はスマホゲーにほしいな

80 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:31:51.82 ID:K2NCVCN60.net
まるで利用者が不正をしたようなタイトルだな。

俺は、給油が開始されないと、「早く押せよ!」って怒鳴ってますが何か?

81 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:32:16.44 ID:0RY11A3o0.net
やれやれだぜ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:32:27.77 ID:HQnhnLLx0.net
>>7
給油機にインターホンがあるから押してみな
出て来なかったら消防署に通報

ただ一人夜勤だろうからウンコしてるかもしれん
10分は待ってくれ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:34:11.87 ID:xLNm0B+z0.net
>>9
消防署と警察署は同じ署の持ち主だから
消防署も逮捕権もってるんだよ
たぶんね
ちな労働基準監督署も署をもってるから
違法な労働に対して取締ができるはずなんだけど
日本の行政は糞だからね
違法なことが発覚してもめったにはうごかんよ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:34:58.98 ID:syTmb2Az0.net
>>74
ある、妙に給油スタートが遅いときって無い?

85 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:35:31.48 ID:ZFSXuKwx0.net
これガソリン万引きされるんちやうか?

86 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:35:40.12 ID:1YklNtTV0.net
消防署の理論でいけば
防犯カメラつけてストップボタンつけとけばいいんだよな

87 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:35:50.80 ID:92sZyFvj0.net
セルフスタンドって、昼間は店員見かける事有るけど
監視カメラが備えてあるだけで。ほぼ店員無しの信用売買だと思ってたよ
給油した分だけ金払うっていう。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:36:14.81 ID:L9UUU2uM0.net
そもそも店員がボタンを押してるとか知らんかった
時々反応が悪いときがあるけど、省電力モードとかに入ってたのかと思ってたわ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:36:15.60 ID:jwaDTMtE0.net
ガソリンスタンドでボタン押す係みたいな人が居て、明らかに出来なそうなおっさんがやってたんだけど、ずっとイジメかと思ってたわ。
ちゃんと複数人で分担してやってる優良店だったんだな。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:37:40.22 ID:G9kDF4LG0.net
消防法違反は逮捕されない
告訴されて起訴される

91 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:37:54.49 ID:3LkgoHl/0.net
>>78
サーモで火気がないかを監視して自動でロック掛ける装置が要るな
店員の人力では限界がある

92 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:39:11.83 ID:AdG4QeR90.net
>>83
いい加減な知識をさらすな。
消防の持っている逮捕権は、一般人誰でもが持っているものと同じ、現行犯で誰何され逃げようとするなど一定の条件下のものでしかない。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:39:21.57 ID:E8KNlHxZ0.net
機械がピコピコ動いてかわいい

94 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:39:40.99 ID:rVmP8/sb0.net
外から見て、ミラーのフィルムを貼っている部分、
なんか怪しいと思っていたが、
あれ、別に店員の視線を隠す必要無くね?

95 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:39:50.26 ID:Fiegs4ue0.net
>>85
お前セルフ使ったことないだろ

96 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:39:56.17 ID:/EL3ChRP0.net
>>33
詳しくたのむ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:37.28 ID:WIw5bSfe0.net
この関彰は値段も出してないし、セルフでも他の給油をしてく入れるGSより高い。
その代わりテキパキとした店員が多くてサービスは良いというイメージがあったんだけどこれはないな。
警察署と消防署の近くにこのGSがあるのに摘発されなかったのかな?

98 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:45.97 ID:JVpmWrMA0.net
winかlinuxだろうしソフト的にできそう

99 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:48.27 ID:NEnbu0uI0.net
>>12
人件費だろ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:42:30.97 ID:rVmP8/sb0.net
>>96
ボタン式なら爪楊枝、が正しいんじゃ?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:42:50.32 ID:f3I7wi/C0.net
>>20-22
見えないところにいるんだよw
確認ボタン押さないと 「ぴりりっぴりりっ」とかアラーム音なったりするw

102 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:42:54.53 ID:MD533maK0.net
>>74
消防法で定められているのだから
システムとしてはセルフ給油所に必ずあるのだろう

103 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:43:32.14 ID:iYAaP+ct0.net
どんな罰が与えられたの?
お咎めなしなの?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:43:34.85 ID:R+DgMN2w0.net
>>1
モニター上部からピンクローター吊るしとけばいいのに…

105 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:44:09.54 ID:3mJERhE50.net
>>7
ん?無人だとダメなの?
俺が利用してるところ夜は人いないよ?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:44:17.97 ID:E8KNlHxZ0.net
じゃあセルフでチンコ出したら美少女が見ているかもしれないんだな!
可能性は限りなくゼロに近いけどゼロではない!

107 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:44:22.45 ID:etNRWZLL0.net
>>27
住人が男か女かでトキメキが違うな。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:44:41.45 ID:JBz+d14n0.net
>>105
人がいないんじゃなくて、ボタンの前にこもってるだけ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:44:56.17 ID:XuY4QwfT0.net
レギュラーの給油レバー外したら近くから声が聞こえたけど何言ってるか分からんかったから
そのまま入れようとしたら店員がすっ飛んできたことあったわ
隣のレバーがホースにひっかかってずれたのを外れたと感知したらしい

110 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:45:23.40 ID:G9kDF4LG0.net
ほんとに無人だったら即営業停止だから

111 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:45:41.37 ID:OQjn5zfZ0.net
店員がいるように見えないスタンドで給油したこと何度もあるが
あれは監視されてたのか

112 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:46:01.85 ID:DdcMlF7LO.net
スレタイで客が不正に給油してたのかと思ったら違うのか

113 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:46:05.64 ID:eJ+CPT1K0.net
>>83
店の営業停止までじゃなかったっけ?

114 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:46:46.34 ID:E8KNlHxZ0.net
夜は無人に見えてるだけだろ
田舎の野菜売り場じゃあるまいし

115 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:47:48.46 ID:f2dQh/ds0.net
ライフハック

116 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:48:06.92 ID:+YyeP+Fp0.net
レバー握ってもガソリンがでてこないと、
早くOKボタン押してくれよって思ってた。

給油量や油種、金額もわかるんじゃないの?

117 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:48:22.74 ID:R+DgMN2w0.net
>>71
ホンダディーラーもやってるよ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:48:35.24 ID:3mJERhE50.net
>>110
まじか
って無人のところ多い気がするけど地方だからか?

119 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:48:42.15 ID:LYeISrEw0.net
店員が許可のボタンを押してたなんて知らなかった

120 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:49:23.40 ID:xR2fi/EB0.net
朝日新聞の押し紙に比べれば可愛いもんだな。
押し紙は全国的な詐欺で森林破壊。

121 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:49:28.73 ID:ijpTlshl0.net
こんなのどうでもいいからもっと巨悪を暴こうよ、
TBS取材班

122 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:49:44.24 ID:qOQdSu1A0.net
例の腕ぐるぐる目覚まし

123 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:50:13.19 ID:OXcG0bx20.net
新手のスタンド使いか

124 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:50:21.17 ID:YkjolEX70.net
>>10
競合に在日韓国人か帰化朝鮮人のガソリンスタンドでもあるのか?

こう言う変なのが湧くのは

>2>1
極左のTBSがいつにも増して叩くのには理由がありそうだ

125 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:50:43.75 ID:Fiegs4ue0.net
>>116
なかなかボタン押さないとたまにカメラ目線でアピールする

126 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:51:07.41 ID:EJdUCvOb0.net
手作りかよwwwwwwwwww

127 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:51:33.22 ID:vgwHJtzw0.net
というか全国どこでも半自動になってるだろ。
深夜インター付近のガススタとか店員一人しかいないのに
そいつはゴミ箱掃除とかやってるし。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:51:47.17 ID:rPat7cGS0.net
消防署は全スタンドを今すぐ
確認してこい
ほとんどの店はオート設定だから
ボタンなんて押してませんw

129 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:51:49.06 ID:HQnhnLLx0.net
>>111
中に人がいる
客の対応が面倒なので鍵かけて消灯してる(店長承諾の下)
つーか下手に開けてたら強盗来るんで
大抵深夜早朝にタンクローリー来るから人がいないとまずいってのもある

130 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:52:14.84 ID:syTmb2Az0.net
高橋君を固定してたのかな

131 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:53:07.21 ID:syTmb2Az0.net
>>128
オート設定なんてあるのか?

132 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:53:32.65 ID:G8f/XEtu0.net
おせぇなぁって時あるけど手動だったのか
ここらへんのアホらしさは日本的だな

133 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:53:38.26 ID:fOIsxR0m0.net
セルフで他の仕事している時、いちいち客来る度にボタン押すのめんどくせー
とかで作ったんだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:54:17.13 ID:SQUB7p2R0.net
この間通りかかりのGSで何度やっても
給油失敗すると思ったら、こんなシステムだったんか。

135 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:54:41.27 ID:rPat7cGS0.net
>>131
あるよ
従業員が監視できていればいいだけで
ボタンなんて不要

136 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:54:53.50 ID:JVpmWrMA0.net
くわえタバコで給油しようとするやつ本当にいるからな・・・

137 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:55:23.06 ID:HQnhnLLx0.net
>>136
くわえチュッパチャップスもいるよね

138 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:55:23.84 ID:MD533maK0.net
>>131
オート設定なんてあったら
それだけで違反な気がするよなー

139 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:56:54.08 ID:jHqsQKAC0.net
>>138
今すぐガソリンスタンド見てこい
誰も押してないから

140 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:56:58.36 ID:emQ+XeYi0.net
>>94
一人でまわしてるとトイレとかでいないとき危険だろ

141 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:57:15.43 ID:MD533maK0.net
>>135
その理屈が通るのなら
あのシステムの導入自体が不要になると思うのだがのぅ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:57:40.40 ID:tnDo0Q040.net
>>3

「俺は人間・・・を使うのをやめるぞぉお!」

143 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:58:13.96 ID:MD533maK0.net
>>139
行きつけのGSがあるんで
セルフは使ってないんだわ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:59:17.66 ID:hFtj9tFZ0.net
どんな装置だろうと思ったらプリパラのメイキングドラマで連打事件で使われた性的な装置か

145 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:59:22.63 ID:B5p/m5TI0.net
天下り歴代消防庁長官は全員に対し日本国籍剥奪(家族単位)
現職消防庁長官は、引責辞任

146 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:59:41.31 ID:yDmFqerX0.net
リッター数円の利益しかないのに
偉そうな客ってなんなの?
特にじじいに多い
はよ死ねばいいのに

147 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:59:47.49 ID:DfWNVYMm0.net
人件費そんなに変わるのかと思ったが24Hなら深夜帯だけでも月に30万変わってくるのか

148 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:00:15.35 ID:DZIRpdJ70.net
>>22
カマキリの妖怪

149 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:00:51.36 ID:eJ+CPT1K0.net
セルフって昼間は給油機付近で手伝ってくれるわけでもつったってる人2、3人いるじゃん?
あいつはなんなの?
許可リモコンでも持ってるの?

150 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:01:25.17 ID:Fiegs4ue0.net
>>133
バイトが集まらないからってのもあるんだろうな

151 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:01:42.17 ID:HwxqGn+Z0.net
倫理的にはもちろんダメなんだけど
一号機の全自動ぬるぽマシーンぶりと次行ったら小型化してたっていうくだりで爆笑

152 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:01:55.01 ID:sHDjMg+P0.net
これは良いマクロ

153 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:02:35.45 ID:L4RCU+YE0.net
>>149
たまたま見たとき暇だっただけで
洗車とかオイル交換とか
店内清掃とか洗濯とか
やってるんでしょ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:02:53.35 ID:+qc78+YH0.net
許可を押すだけの簡単な仕事

これさあ、オートマウスソフトとかでできるんじゃないかな

155 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:03:00.97 ID:y9QZPu8c0.net
スタンド使いを直撃ッ!!

156 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:03:42.10 ID:HQnhnLLx0.net
>>141
一人夜勤のときとか掃除、洗濯、整理整頓、夜食、資格勉強、スマホ、ウンコと忙しいのよ
常に監視できるわけじゃない
そんなとき給油ボタン押してから確認するまでの数秒間給油止めるシステムは必要
客が来ないときは数時間来ないからね

157 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:04:06.95 ID:vgwHJtzw0.net
油種等の間違い給油が無いかとか
セルフの操作方法わからん年寄がいた場合の対応とかだろ。
あとはいらん商品勧めるためとか。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:04:11.01 ID:xMmqn+YP0.net
>>3
惜しい!

謎のスタンド使い「装置」を直撃ッ!セルフ給油で不正

159 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:04:23.64 ID:L4RCU+YE0.net
最近は顔認識システムってあるやん
安全給油確認画像システムを開発しろnec

160 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:04:35.40 ID:UruRnaU80.net
客が不正してんのかと思ったら従業員かよ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:05:20.89 ID:LJmjmMn+0.net
店側の不正かよ
客側かと思ったわ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:05:31.59 ID:PG02Ezak0.net
量を水増ししてるのかと思ったら、許可ボタンだけかよ
どうでもいいな

163 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:05:34.50 ID:7MobfYZp0.net
やらせ番組ばっかのTBSのくせに

164 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:05:52.87 ID:EQ3Fr2Ig0.net
この店長クビだろ?
オナホ開発で再就職だな。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:06:25.11 ID:+qaakkJY0.net
セルフでちゃんと人が見てるって初めて知ったわ。
でも、本当に見てるのかね・・・

166 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:06:51.31 ID:SxshvSg20.net
だって危険物取扱者乙4を取得する人が減れば、天下り先が減ってしまうものな。だからいまだにガソリンスタンド
で義務付けてるんだろ。まあそのガソリンスタンドが減ってるから結局乙4なんて取る人が減ってるけどな。
日本には異常なくらい国家資格や各種資格があるけど、要するに公務員の天下り先を維持するためにあるものが大半だからな。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:07:07.17 ID:NzKYIxuj0.net
普通は連打マウスとか連打ゲームパッドとかマクロソフト、真っ先に思いつくよね

そういうのができないシステムなのかな

168 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:07:10.25 ID:wMMVJ9dJO.net
>>127
手動だとトイレも行けないよね

169 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:07:25.36 ID:NEnbu0uI0.net
>>83
営林署や労働基準監督署に逮捕権あんのか?

現行犯逮捕だけならだれでもできるが?

170 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:07:28.40 ID:9BzIniU40.net
オート設定の店が多い中
しっかり器械に手動で押させてる優良店じゃん
TBSって無能w取材もできないのかw
外注発注か?

171 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:07:39.98 ID:L1eBctZ30.net
>>22
わかる

172 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:08:10.32 ID:/xdAlWaN0.net
これまでいちいち押すなんてそんな手間なことしてんのか、とむしろスタンドに同情

173 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:08:20.26 ID:wVQU+Q8l0.net
うわあああああああああああああああああああああん (´・ω・`)
中華装置でガソリンが一杯入れれるのかと思って開いたよおおおおおおおおおお

174 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:09:17.78 ID:PywkwOo90.net
この間セルフで給油したけど、店員は影も形もなかったぞ
影からみてたってこと?
そもそも店員がつきっきりで監視してないと行けないからセルフの意味なくね?
ガソリンで洗車するバカがいるから世の中おかしくなる
http://i.imgur.com/0rEYufd.gif

175 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:09:28.01 ID:jquLQjXS0.net
中に人がいて許可制だったなんて初めて知ったよ
いつも素早い対応ありがとうございます

176 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:09:38.23 ID:mTstfHiS0.net
>>54
まさかのうちの地域とはw
セキショウが牛耳ってるから糞高いんだよな

177 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:10:00.46 ID:wilWgV+V0.net
>>店の中から店員が給油OKかどうかを確認して「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。

え?うそ・・・
俺っていつも監視されてたのかよ

178 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:10:03.86 ID:Ww3YDnZa0.net
装置が素人の工作じゃない
完成道が高い上に改良されて進化してる
つまり、、、

179 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:10:15.96 ID:oFNzOytQ0.net
チャイムが鳴る毎に棒で画面を押してるの見たことある。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:10:36.76 ID:OrJaYB9E0.net
深夜に軽油を携行缶に給油してたら、店員が来てセルフは携行缶に給油は出来ませんと言われた。
一応見ているんだなと思った。
エネオスはOKだったけどシェルはダメっぽい。

181 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:11:13.47 ID:HQnhnLLx0.net
>>170
たぶん消防署にコメント求めたけど法的に問題ないと言われたんでしょ
監視させるために遠隔ボタン制度を導入したわけで監視できていれば遠隔ボタンは必須じゃないのにね

182 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:11:19.05 ID:JBz+d14n0.net
>>167
たいていタッチパネル式でUSBは刺さらんと思う

183 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:11:19.98 ID:dIjUmHyF0.net
>>180
資格いるのかな?

184 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:12:21.84 ID:iIIYn7/A0.net
てっきりタダ給油マシンの話かと

185 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:12:43.12 ID:g9d2lA9h0.net
ああ客が不正したのかと思ったが
ガソリンスタンド側が確認を怠ってるってことなのか
ここだけか?

186 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:14:09.89 ID:wilWgV+V0.net
>>174
見てるとしたらカメラだろw
肉眼じゃねーよw

187 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:14:29.97 ID:BizHYmaw0.net
>>174
モニターで見てるんだよ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:14:31.10 ID:EEfqp7JZ0.net
>>54
朝鮮人の名前は出さないのにな

189 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:14:59.73 ID:KjogvD3TO.net
こんなの潰して次行こ

次はTBSが例の疑われてた女性自殺に追い込んだと思われる事件よろw

190 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:15:01.00 ID:dIjUmHyF0.net
>>183
自己レス
調べたら、法的にセルフは携帯缶への給油はダメ、と書いてた

191 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:15:04.01 ID:HQnhnLLx0.net
>>183
法的には資格プラス店舗ごとの保安員の任命が必要
従って店員じゃないと無理
あと店舗によって携行缶への給油そのものを店長の判断で断っているところもある

192 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:16:10.24 ID:IwA9XWYI0.net
>>1
動画がなかなか面白かったw シュールww

193 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:17:02.46 ID:f3Fjurcg0.net
先にトイレ行ったりすると「ちぇっ、」とかなってたのかぁ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:17:18.04 ID:UfrKAS640.net
ネコ店長を導入しよう

195 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:18:29.68 ID:g9d2lA9h0.net
>>118
何かトラブルあった時対処できないから
完全に無人はありえないだろ

モニターでもいいんだし外から見えるところにいないだけじゃね

196 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:19:28.16 ID:l5MdLwAS0.net
ずっと許可押しまくる物理的なやつかw斬新だな

197 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:19:36.82 ID:NzKYIxuj0.net
セルフスタンドでガソリンを入れるときはパンツを脱いじゃいけないという教訓だね

198 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:20:15.24 ID:pgNL6oNB0.net
なんとなく最初の機械の方が好みw

199 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/05/08(月) 08:20:42.74 ID:Zy7R9vOJ0.net
 
これも、ロボット化で解決できますね。

今のAIだと、「タバコ吸ってる」、「子供がいじってる」というのは、
かなり簡単に判別できる。

200 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:20:46.28 ID:A3Yb0XtG0.net
許可ボタンってどの時点で押してるの?
たまにハンドル握っても出ないときがあるけど

201 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:21:54.66 ID:Hc5pcK2d0.net
オラオラオラー

202 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:22:24.65 ID:AOskcRga0.net
>>119
ほんまそれ
誰もいないと思って鼻くそほじりながら給油してた

そういえば何回かいつまでたってもガソリンでてこないときあったけど席外してたってことか

203 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:18.78 ID:g9d2lA9h0.net
>>200
気分次第だろw
スマホやってたが、お、客いるじゃん、おさないとってのもあるだろw

204 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:33.08 ID:9+PjF/dM0.net
>>61
そんなもん一人で出て行ったところで何されるかわからんやろ。事務所にまで押し入られたらどうすんの?
通報して警察待つしかないわ

205 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:56.67 ID:UfrKAS640.net
国が店側に店員を常時就かせる為の策

206 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:25:05.95 ID:PV5DlZet0.net
俺の自動フェラマシーンがなくなったと思ったら
こんなところで…

207 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:26:12.16 ID:g9d2lA9h0.net
普通に無人はありえないよ
故障だのトラブルおきた時の対応がいるだろ

208 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:26:13.29 ID:cjBxdvK10.net
セルフってちゃんと従業員が監視してたんだな。
たまにタイムラグがある時あるもんな。
給油ノズルのレバー握ってもスカッてなって出てこない。
で、3回くらい握った後にレバーに手ごたえがでてガソリンが出る。
なんでだろうと思ってたんだが、謎が解明したよ。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:27:11.40 ID:/xdAlWaN0.net
監視してる人もバイトでもこの車はハイオクだの知識無いとサッと押せないだろ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:27:56.01 ID:joodsZPr0.net
>>1
セルフだろうが危険物取扱者が常に1人は必要だからな
これはタッチパネルを無人化させて他の接客を優先させたのだろうが深夜や開店時間帯に危険物所持者が1人もいないって所は全国的に結構あると思うぞ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:21.16 ID:x4uiyBff0.net
>>46
ちうごくだな

212 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:36.05 ID:WGHCGpjx0.net
UIの自動テストツール使えばソフトウェアでいけるなぁこれ。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:29:32.52 ID:7aKqQEyA0.net
ホントに物理的にボタン押しててワロタ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:12.49 ID:6xSG69rG0.net
コンビニ店員がやるって話どうなったんや

215 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:23.94 ID:o0ntjulX0.net
人間が押してたとしても正直ちゃんと見て押してるとは思えない

216 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:25.88 ID:n2rc0zzI0.net
>>210
さすがに深夜に一人もいないなんてとこはないよ
結構機械トラブルが多いから

217 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:26.81 ID:AYaIiDVU0.net
それこそセコムに委託して遠隔操作でいいんちゃうの 海外でもそうしてるのか

218 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:38.19 ID:x4uiyBff0.net
>>166
資格ないと大体最終責任者も連帯だろ?免許系の資格は大体身代わり人柱要因でもある。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:31:23.96 ID:Je2sGc2b0.net
>>26
確認してなかったらもっといるんじゃない?

220 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:31:53.55 ID:h6O9RLo/0.net
ガソスタに着くたびに凝視してくるなあと思ってたら、こういうことだったのかww
あの視線がキモい

221 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:31:54.56 ID:w+UzPZKL0.net
普通にタバコ咥えながら給油するヤツもいるし
エンジンかけたまま給油してるヤツもいる
それに対して注意しない店員も多い

222 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:32:55.17 ID:dRNomBRh0.net
道具使って無料で給油してるのかと思ったら店側の手抜きってことか
紛らわしい

223 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:33:10.76 ID:n2rc0zzI0.net
>>217
それでは札詰まりの時に対応できない
他の客のボタン押しに戻るためにちょっと待たせただけで
切れる客がいるのに

224 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:33:39.18 ID:NzKYIxuj0.net
>>210
ボタンを押すだけの仕事なら求人募集出てるけど免許所持者も必須なのか

225 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:33:42.69 ID:na2Gnpy70.net
>>10
店が客を危険に晒してんじゃなくて、客が危険行為するもんだけどな。
それを抑止防止することを怠慢してるだけで。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:33:46.20 ID:OExx4Q/v0.net
>>221
いつもエンジンかけたまま給油してるけど何も言われない
何か問題あるの?

227 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:33:46.40 ID:XQuwyn2+0.net
俺がいくセルフは店員が3人くらいいて邪魔なんだけど

228 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:35:04.66 ID:zUVfXphC0.net
製品化されてんじゃないの?
探してくる

229 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:35:20.01 ID:n2rc0zzI0.net
>>224
夜間は一人になるから
乙4持ってないとダメ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:35:28.45 ID:ZpmrOxw+0.net
うちが利用してるセルフのGSは店員さんが本当に親切丁寧なんだわ
まず店に入るときから誘導してくれるし、洗車機に入れるときも付き添って手伝ってくれる
タイヤの空気圧を自分でチェックしようとしたら代わりにやってくれたし

婆がモタモタしてると不安なのかね

231 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:35:42.80 ID:L1sfPiet0.net
人件費といっても、田舎では時給880円くらいだろ。
3人4人雇って、ヒマな時間帯もあるので人を減らしたいというなら
わからんでもない。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:35:49.44 ID:pY1tuSZQ0.net
>>1
指導だけで終わりって・・

こんなチョンみたいなウソ平気な顔してついてる癖に

233 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:35:59.74 ID:EQ3Fr2Ig0.net
>>226
社会常識無いな。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:37:07.40 ID:L1sfPiet0.net
>>229 乙4が意外と難しい。見た事もない液体が出てくるから、理解できないんだよなあ。
暗記ができる人なら資格をとるのは簡単みたいだが。

235 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:38:54.22 ID:L1sfPiet0.net
入金は自動販売機型で自動だけど、給油は店員さんにやってもらう
半自動のスタンドで入れているよ。これが一番ラク。
ちなみに茨城県な。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:39:24.23 ID:OExx4Q/v0.net
>>233
いや普通に店員のいるエネオスだが?
ググッても問題ないとあるし何が問題か知りたい

237 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:40:24.25 ID:8ruF2gWd0.net
一箇所で全部の客に許可出せるシステムにすればいいんじゃね管制塔みたいな感じで

238 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:40:38.74 ID:dIjUmHyF0.net
>>191
そうだったのか ありがとう

239 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:06.77 ID:h6O9RLo/0.net
>>208
経験上1回目で出ることはないな
たぶん機械的には、待機→1回握る=スタンバイ→2回握る=発射だと思うから
1回目握ったら一旦離さないと出ないと思う
1回目にボタン押してるか押してなければアラームオンの通信がされてるんだろう

240 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:31.41 ID:o0ntjulX0.net
溢れてくるのが怖いから満タンは人のいるとこでしかできない

241 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:53.89 ID:5LjNSE6R0.net
客がチーティングしてんのかと思いきや、店がやってんのか。

紛らわしい記事だな

242 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:56.71 ID:vgwHJtzw0.net
>>226
消防法に違反することになる。給油時エンジン停止することになってる。
違反になるのは客じゃなくてスタンド側だけどね。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:42:24.02 ID:KnvJY7/R0.net
>>226
古い車じゃなきゃ問題ないよ

244 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:43:11.05 ID:Qq5l0IhQ0.net
>>236
夏はクーラー切れるからそのままにするよね
確かに店員さんも何も言わないけど一応消防法では指導してるみたい

245 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:43:18.03 ID:2DmN8ala0.net
なんだよ

客がタダでガソリン入れられる装置かと思ってスレ開いたのに・・・

ツマラン

246 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:43:26.85 ID:zHos7ybM0.net
>>204
そもそも24hの場合、レジなしで現金は
マシン内、警備会社しか開けられない
ので強盗はどうしようもない。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:43:40.27 ID:45BnqHEL0.net
TBSのヤラセか

248 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:44:25.49 ID:OExx4Q/v0.net
>>242
そうなのか
注意されたこともないし考えた事もなかったわ

249 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:45:02.93 ID:vJ8fh7DP0.net
こんなのでも営業停止とかにできないんだな

250 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:45:22.19 ID:EQ3Fr2Ig0.net
>>236
エンジンが廻ってるって事はエンジンに火が入ってるって事。
タバコと同じく危険回避の為。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:45:57.94 ID:B7wXa1EK0.net
コンビニにも謎の装置を導入しろよ

252 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:48:00.86 ID:38jDg9GL0.net
>>251
レジ「年齢確認が必要な商品です」
ポクポクポクポク チーン♪

253 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:48:19.40 ID:pDQf8InT0.net
>>250
ノズル入れたまま発進したりするからだよ馬鹿が
ガソリンタンクとエンジンが爆発してんのと関係あるか
無知ほどドヤ顔で言うからウケるw

254 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:49:43.99 ID:oergt3ln0.net
>>62
それ、おれもやってる

255 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:49:51.23 ID:EQ3Fr2Ig0.net
>>251
後、3年もしたらセルフレジが主流になるよ。
謎の会計マシーンで

256 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:50:21.52 ID:khoL02wv0.net
業者に大甘の消防法
元締めは総務省

257 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:50:21.59 ID:fSfJ/4IJ0.net
>>174
なんじゃこりゃ!
リアルガソプーじゃねえかよ!
どうしてこうなった、、、

258 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:53:31.07 ID:DRnCaAOu0.net
つか店の中からそんなに確認出来ないだろ
どこも実質変わりないんじゃない

259 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:53:46.48 ID:utI8Ec6w0.net
茨城の、ほのぼのとした、日常です。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:54:13.62 ID:VSXz36hS0.net
ただTBSが正義の味方ヅラしてるのが引っかかりまくるw

261 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:56:13.79 ID:o0ntjulX0.net
査察に入ったときは外してあったというのは事前に入りますよと連絡あるのか

262 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:56:17.37 ID:RAwlOeMb0.net
>>253
エンジン切らなきゃガソリンは入れられないんだよニート
法律でそうなってるんだよ無職

263 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:56:26.86 ID:VN6kL3ILO.net
地方にもあるから全国区でトラック客も多いチェーン店かもだが、
セルフにしては珍しい給油中にレバーロックされるようになってるから給油中ずっと握らなきゃならないセルフよりは便利だよ
セルフでノズルがロックする店は少ないよね
会社名は書きませんが

264 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:56:47.39 ID:KesWcsaC0.net
給油許可???
そんなボタン一々押してたことに驚いたわwwwww
24時間のとこだと寝ずの番がいるってこと???ww
セルフのいみねーww

265 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:57:58.40 ID:oergt3ln0.net
>>106
あっ、この人粗チン!!

266 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:00:35.47 ID:wWwzwCqS0.net
どこで売ってる?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:02:41.51 ID:pLUVm+oE0.net
>>264
そりゃドライバーは危険物取扱の資格持ってないから
資格持ってる人がボタン押すことで解決してるんだよ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:03:01.91 ID:pDQf8InT0.net
>>262
いいからスタンド回ってみろw
掛けっぱなしで入れてる奴多いから
消防法なんざ客には関係ないwww

269 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:03:08.76 ID:s1tpOvmO0.net
釣り銭足りなくなったらどうするんだろ

270 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:03:09.13 ID:2Iw6oQKR0.net
近所のGSでも気づかなかったけど店員がいちいち許可ボタンなんか押してたの?
つか法律上そうなってるの?

271 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:04:14.38 ID:oergt3ln0.net
>>239
一回握っただけで出るのは超早漏。

272 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:04:19.68 ID:+tYlFQQF0.net
惰性で押してるのが現状だろ

273 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:04:44.61 ID:XZZn0DtK0.net
自動で許可を出すすごい奴だよ!

274 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:06:08.58 ID:2Iw6oQKR0.net
自分が給油する時店内誰もいない時あったぞ
そもそも深夜は完全に無人だし。意味ないだろ

275 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:06:19.12 ID:o7vQ6rxz0.net
>>263
近所のセルフで店員が客の車に手放しで給油してたから
ロック出来るんですか?って聞いたんだが
単にノブに給油蓋を挟んで注いでただけだった
あいつらかなりいい加減だからうける

276 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:06:55.44 ID:i3DduFyw0.net
昨日レバーがスカるんであれ?と思ったらおばちゃんが飛んできた。
なるほどー

277 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:07:36.11 ID:9v+P4e1j0.net
ばかじゃねえの
まじでどこのセルフもこんなことやってんのか

278 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:07:52.15 ID:4eO9H0eV0.net
>>262
うわぁ
糞がきがイキッててキモ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:08:11.75 ID:MCWiUYuA0.net
自動タマゴ割り機みたいなもん?産業スパイ云...

280 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:08:23.98 ID:qud/+qUD0.net
止まった後にもう少し入れってまたレバー引いてポチョンとさせてるのもバレてる?
もしそうなら行きつけの店を変えたい…

281 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:08:44.80 ID:9v+P4e1j0.net
>>268
軽油を軽自動車に入れるような馬鹿でも運転はできるからなwww

282 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:09:40.51 ID:JNLNGQ0F0.net
>>44
無人じゃないよ。事務所の奥から出てこないだけ
そもそも乙4持った責任者がいないと営業出来ない

283 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:09:40.76 ID:4eO9H0eV0.net
>>280
なにが問題なんだよ
端数の調整なんてみんなやるだろw

284 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:09:46.89 ID:5Bi1CklB0.net
>>281
都市伝説だろ
実際そんな人間に出会ったことないわ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:10:53.98 ID:S3Uk9pTD0.net
まあ見張りがいなかったらガソリンで遊ぶ(床にぶちまけて火を点ける奴とか)奴いそうだしな

286 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:13:11.49 ID:LRuXrONa0.net
近所の同じコスモなのに、すべて自己完結する所と支払いだけは窓口でするところがある
俺の前に給油してたおっさんが、ガソリン分の支払いせずに灯油入れに行ったから
俺が給油できずに、しかもマイクで「早く精算して下さい」と言われたことがある

287 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:13:49.98 ID:cVZWD6q50.net
犬にタッチパネルにお手するように躾ければ解決

288 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:13:52.43 ID:4wbZJOha0.net
新たなスタンド使いか(`・ω・´)シャキーン

289 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:16:15.93 ID:Pt/sgnDd0.net
>>234
法規以外は高校レベルの化学の知識あったら、一夜漬けでも合格するかもしれない
ラインまでは簡単に行けるよ。物質名見ればどんな性質かは見当つくし、しかも記述でなく5択だから。

確実に合格したいなら何日かは勉強すべきだけど、それでも簡単。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:16:47.58 ID:fbCbDOOk0.net
人がいるのはわかってたが、大変だな暇で。

給油が終わった瞬間に給油機リセットかかって奥からスタッフが飛びたしてきた事はある。お釣り引き替えレシート出せないから、いま持ってきますって。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:17:02.68 ID:JzCB7cLz0.net
へー店による安全確認・許可ボタン操作の行程があるんだ
道理で携行缶を取り出した時に店員がすっ飛んできたわけだ
てかセルフしか無くなって携行缶に給油したい時に大変なんだけどなんとかならんかね

292 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:18:06.23 ID:2Tn+9UGI0.net
やるじゃん

293 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:19:45.16 ID:A7YgrNzQ0.net
>>15
シェルはだいたい年寄りを使ってやってるよ

294 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:20:30.64 ID:uAGWRrHc0.net
>>269
給油機に釣銭機が内蔵されてるタイプだと釣銭が足りなくなりそうになったら
自動的に使用不可になる

295 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:21:39.96 ID:erw47zfx0.net
こいつら不正はお得意じゃん
昭和シェルで巡回灯油17リットルしか入れなかったり
店名の入った領収書も納品書も置いていかない不正し放題

296 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:22:06.50 ID:uETGCWYd0.net
あっ、給油レバー引いた時
レバーがスカスカの時がよくあるなー
事務所で許可ボタン押してないからなのか!

297 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:22:21.40 ID:oQCHRmpN0.net
>>263
条件付きでセルフでもロックできるのよ
灯油はダメだけど

298 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:22:26.59 ID:e0FcT06G0.net
>>67
優良の定義を聞かせてくれ
セルフの優良店って何が違うの?

299 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:22:26.92 ID:GOFxMI+d0.net
その装置があれば大儲けか

300 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:25:13.92 ID:jIsq9ZKS0.net
中のおっさんが、許可ボタン押してるとは知らなかったが
毎回感じてた微妙なラグはこれが原因だったのかw

301 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:27:23.41 ID:9v+P4e1j0.net
>>284
ニュースで見たが
って、お前の周りで起きないことは信じないのかたいへんだな

302 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:27:43.39 ID:2EiL3IlE0.net
一人分の夜勤の人件費だからな
相当なものだろう

303 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:28:05.30 ID:KnvJY7/R0.net
>>298
携行缶を持ってくと店員が入れてくれるのは資格保持者の居る優良店
入れてくれないのはオーナーだけが資格保持のダメ店

304 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:28:39.60 ID:JVpmWrMA0.net
>「給油許可ボタン」のタッチパネル
Wi-Fiや無線LAN使ってタブレットに飛ばすとかすれば
一人張り付きっぱなしにしないで済むし、
ウンコ中でも許可出きる様になるのに、
なぜメーカーは固定にするん?

305 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:29:21.54 ID:uETGCWYd0.net
そもそもオッサンにGoogle人工知能を使った
自動認識の出来る押しボタン許可ロボットを開発する技術があれば
GSの店長なんてしけた仕事しなくてもいいのに

この場合人工知能に、子供か大人か、火気を携帯しているかしていないか
を学習させて判別させればいいんだよ。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:31:02.42 ID:mT9E/JO80.net
不正っていうから客が何かの装置を使って
実際より多くのガソリンを給油するとかそういうのかと
思ったら
スタンド側が本来有人でやらないといけない業務を
無人でやる不正か
まぁ危険たわな

307 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:31:09.93 ID:cVZWD6q50.net
>>298
まあ、きちんと誘導してくれればありがたい
でもそういうところはオイル交換などのセールスが入ったりして
それはそれで面倒くさい

308 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:31:19.38 ID:uAGWRrHc0.net
>>94
1人しかいないときに、客の方から給油しろとか言ってくる
から無人に見せてる

309 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:32:37.66 ID:L8HkaDMw0.net
>>300
私のときはいっつも遅いむかつく

310 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:32:58.57 ID:lp6ua+8z0.net
>>169
労基署はあるよ

滅多に行使しないだけで

311 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:33.38 ID:L1sfPiet0.net
>>289 乙4は「何日かは勉強すべきだけど、それでも簡単」って
模擬問題集買って一週間以上勉強しても合格ラインに到達しなかった俺はやっぱりアホ
なんだろうな。大学は出たけれど。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:40.80 ID:Uf+suaYW0.net
>>289
乙4持ってると時給50円アップで850円に!

313 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:36:27.71 ID:2EiL3IlE0.net
>>304
もう始まってるんじゃね?

消防庁は隣接する商店などに危険物取扱者の資格を持った人がいれば、無人でも営業を認める方向で、
2015年度中に消防法の規制を緩和する考えだ。

人口過疎地での運営を支援する狙いがあるという。
http://biz-journal.jp/2015/04/post_9520.html

こんな1店舗に1人配置なんて非効率なことやっていたら誰もやらなくなるわなw

314 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:37:05.91 ID:PvJ9SXsE0.net
スレタイ見て、客が不正してるのかと思ったよ
こういうのは不正ってより、そのまま消防法違反とか言って欲しい

315 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:37:09.81 ID:STmC/hzW0.net
ドトールとガススタくっ付いてるやつあるけどコーヒー入れながらボタン連打してんのかな

316 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:37:10.73 ID:L1sfPiet0.net
>>306 不正といえば、ガソリンスタンドでは
表示の給油量よりも、実際の給油量を少なくするという不正がよくあるらしい。
スタンドでは1円刻みの競争だからな。
でも、プリウスなどの燃費が厳密に計算できる車種が増えたことで、客に気付かれる
ことが多くなったらしい。

317 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:38:33.74 ID:L1sfPiet0.net
>>313 過疎地では、従業員が足りないというよりは
客としての車が来ないことの方が問題だな。夜間とかヒマだし。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:39:27.67 ID:WKKxHRX70.net
ワンオペ

319 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:43:17.72 ID:tLZ59qRf0.net
セキショウに消防官天久だってないか調べろw

320 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:44:34.68 ID:fbCbDOOk0.net
>>317
地方は軒並み営業時間が短縮されてセルフでも閉まるよな
夜中にガソリン足りなくなるとヒヤヒヤ
朝何時から始まるか看板もないし

321 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:47:03.26 ID:SVNi4Wnf0.net
>>289
おwいw
乙四は中学レベルだぞw

322 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:47:09.80 ID:wtKEvLiR0.net
夜勤バイト経験者だが、
その時の場所はオート禁止で履歴ですぐバレるから、俺もまさにこれを自作したことある

これがあると爆睡できるのだよ
寝てたら一万円入ってくる

323 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:49:12.95 ID:SVNi4Wnf0.net
>>303
誰一人資格持ってればいればいいんやで
ホカノ無視角淹れても問題ない

324 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:53:29.44 ID:qkxUFjVg0.net
茨城じゃ電子マネー知らなくて謎の装置扱いされたほのぼのニュースじゃないの?

325 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:57:20.68 ID:6oB1W88U0.net
見られてたのか・・・ショックwww

326 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:57:32.37 ID:Y3DXpv820.net
こんなハデな動きする1号機じゃ何これ?って目につくわ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:58:26.12 ID:hZLqnY1V0.net
>>310
無いじゃねーか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E8%81%B7%E5%93%A1

労働基準監督官個人に権限があるだけじゃねーかよ。

328 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:59:16.38 ID:0hi0bqb70.net
>>301
ニュースで散々やってた
お手手つないで仲良くゴールは
嘘っぱちだったけどな

329 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:00:13.11 ID:eUfFmBRR0.net
>>234
過去問だけで合格できる
丸暗記でok
乙4が比較的難しいのは、免除科目がないことだけだと思う

330 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:01:05.14 ID:/IV1bsz00.net
>>311
司法書士なんてひと月やれば受かる
そんな事を平気で言う奴らの集まりがこの2ch

331 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:01:14.89 ID:mTstfHiS0.net
>>324
流石にイオンモールあるから電子マネー位知ってるべ

332 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:03:04.86 ID:mTstfHiS0.net
>>309
自分はボタン押したいのにいつも押そうとすると許可が先に出てしまって逆に押せない

333 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:03:06.46 ID:pgNL6oNB0.net
>>326
モニターは1号機で壊したな絶対

334 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:08:18.71 ID:3hH8o+gC0.net
たまーに、指定終わって、ノズル突っ込んでトリガー引いてもなかなか出ない時がある
係員、寝てたな?

335 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:08:18.85 ID:mBzzGosc0.net
セルフで鼻くそほりながらとか顔の運動しながらとか
全部見られてたのか
どこにカメラあんだよ

336 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:08:26.24 ID:X3k/Ks0F0.net
セルフの夜勤は失業した知人がしばらくやってた
日本一楽な夜勤だったとさ

337 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:25:05.23 ID:RqP5Lqo/0.net
何でプログラムで対処し無いんだろ?

338 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:28:36.37 ID:GAc5P5gI0.net
>>1
>セルフガソリンスタンドの給油時には、店の中から店員が給油OKかどうかを確認して「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。

そんな仕組みだったのか!知らなかったよ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:28:43.82 ID:BR5Cakss0.net
オートの設定があるって、もう何年も前に聞いたことがあるよ

340 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:33:57.21 ID:KKYUux5KO.net
謎の装着って正式な名称は何なんだよ
名前無ければ何かつければいーんじゃね?

341 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:37:08.31 ID:qW0hXclS0.net
>>340
許っ可マン

342 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:43:55.88 ID:k+8p360I0.net
ガソリンの匂いが苦手なんで、セルフは使わない。
そんな仕組みになってたのか。

343 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:45:16.56 ID:c6pG6Y630.net
許可ボタンなんてのがあったのか 偉そうに 

344 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:50:06.42 ID:P/38ICDc0.net
罰則無し
注意で終わり
やったもん勝ちだわな

345 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:51:32.34 ID:zcLrxVMW0.net
あれ店員がボタン押してたんか。知らんかった。
無人で誰も居ないとこあるが実は隠れてたんだな

346 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:52:22.42 ID:cVZWD6q50.net
下の画像の数字を入力してください
みたいな無駄CAPTCHAが導入されそう

347 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:54:26.91 ID:pRITxKRQ0.net
見えないようにやりゃいいのに

348 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:57:05.41 ID:UDb58Sd+0.net
>>105
スマホいじりながらモニターをたまに見て、音が鳴ったタッチパネルのボタン押すだけの簡単なお仕事です

349 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:57:37.94 ID:7MobfYZpO.net
乙4
中学の頃 数学と理科が苦手な奴には無理だろね

350 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:57:53.87 ID:UDb58Sd+0.net
>>343
無かったらポリタンクにガソリン入れるバカとかいるしな
世紀末じゃん

351 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:00:16.83 ID:Y3DXpv820.net
こんないい夜間バイトあるんだということが世間に知れ渡った

352 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:00:27.12 ID:w+UzPZKL0.net
>>248
静電気とかもマジで気にしてないだろ?

取りあえずエンジンかけたまま給油してるヤツ見かけたら
給油せずにそのスタンドから迷わず出るようにしてるけど

353 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:01:30.79 ID:20OExVTc0.net
これは釣りの自動でしゃくってくれる奴を改造じゃね?

354 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:02:06.92 ID:W+c5Ovte0.net
>>316
メーターの検定があって、封印されているからまずないよ
全くないといえばウソになるけどね
過去に検査の時に封印が取れていて不正していた例があるから

355 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:06:09.75 ID:Xl5V9eau0.net
以前発電機に給油しててすぐこぼれるから細かくトリガー引いてたら急に止まったのは店員が停止したのか

356 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:06:32.47 ID:8iG0eXHf0.net
知らなかった
あれ毎回許可ボタン押されてたの?
いつも自動で始まってるような気がしてたけど

357 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:06:58.08 ID:lpE0lU/Z0.net
深夜に給油して、ついでに空気圧チェックしようとウロウロしてたら店員に声をかけられた事があったわ
誰もいないと思ってたからビックリした

358 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:07:02.42 ID:PM+tvYiT0.net
AVで見たような機器だなw

359 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:07:49.60 ID:W+c5Ovte0.net
>>355
お客さんが車両以外に給油するのは禁止されているからだと思うよ

360 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:08:09.30 ID:pegBwle20.net
セルフなんて一度も使ったことない

361 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:08:30.77 ID:0sqzHSbK0.net
給油許可なんて絶対やってないわ、コンビニ併設でスタッフはコンビニにしかいないぞ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:08:34.13 ID:lKvPuyyp0.net
>>280
完全に奥まで入れた状態で止まるまで入れたあと
ちょっと引いてL単位に切り上がるまで足すよ
止まってから2,3L位は余裕で入るから

363 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:09:56.19 ID:zXDrhNdD0.net
ポコーン、ポコーンって、漫画に出てくる自動肩たたき機みたいなものが可笑しかった。

364 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:11:01.79 ID:z/QK7d4m0.net
>>356
ここみたいに自動でボタンおす装置ついてたんじゃね

365 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:15:06.36 ID:/Wtv1aUt0.net
新手のスタンド使いか!

366 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:16:16.03 ID:70044b2U0.net
これを思い出したわ
https://youtu.be/bOD2-mRphTI

367 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:16:50.10 ID:0NbuJQg+0.net
こういうので連打してるのか?
http://palnokomado.com/z_jpg/fc_taka1.jpg

368 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:19:50.81 ID:rhmEbYy70.net
現金入れてからしか機械が作動しないからタイムラグとか気にしたこと無いけどな。
おつりを受付まで取りに行くのがめんどくさい。

369 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:21:17.09 ID:5YLONk5x0.net
>>352
静電気はエンジンかけてようが止めてようが同じ事

370 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:21:24.14 ID:dt4zpTgqO.net
昨日 エンジンかけたまま給油してるやつ見たが 大丈夫なの?

371 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:22:34.32 ID:5YLONk5x0.net
>>370
危険か危険でないか問われたら危険ではない

372 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:23:54.80 ID:ihMTrxTd0.net
いろんな人が握ったガンで給油とかできる?
握る前に使い捨て手袋つけるの?

373 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:24:46.18 ID:5YLONk5x0.net
ただノズル挿したまま発進する事故や
パワーウインドの操作でスパークする可能性があるから禁止されてる
エンジン停止せずに給油する危険性はエンジン停止して給油となんら変わりない

374 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:25:33.93 ID:GekWCrBJ0.net
記事よくわからん 

375 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:27:01.11 ID:7MobfYZpO.net
>>372
あ それ
気持ち悪いんよ

何を触ったのかわからない手で握ったノズルな
オレはウエス越しにしか持たない事にしてる

376 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:27:18.01 ID:jcCT+J2d0.net
ローテクwwwwww

377 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:27:30.44 ID:xq20L/yj0.net
>>374
(´・ω・`)うん

378 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:28:47.41 ID:dt4zpTgqO.net
さすがにくわえタバコで給油してるバカは見た事ないなあ

379 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:28:48.15 ID:TTKxTvVD0.net
営業停止に出来ない理由は関彰商事の会長 関正夫が全国石油商業組合連合会の元会長で8期長期政権を築いた石油業界のドンだから

380 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:28:52.05 ID:W+c5Ovte0.net
>>370
禁止はされているが危険ではない
危険ならガソリンスタンドへはエンジン切って押して入らないといけない

ちなみに…
タバコの火がガソリンに引火することもない
昔、消防庁ががんばったけど引火されることができなかった
静電気は簡単に引火するのも同じ実験でやっていた

381 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:31:16.13 ID:dt4zpTgqO.net
軽油って泡が凄くて満タンするのレギュラーガソリンより難しいよね

382 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:31:37.74 ID:07LqTVlb0.net
セルフって機械がいまいちだよな
もっとサーっと給油できればいいのに
ずっと握ってなきゃいけにのに汚れてたりするし

383 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:32:24.55 ID:6qkw1i410.net
【レス抽出】
対象スレ:【茨城】「謎の装置」使いセルフ給油で不正、スタンドを直撃(動画ニュース)★2 [無断転載禁止]&copy2ch.net
キーワード:ハイパーオリンピック



抽出レス数:0

384 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:32:52.23 ID:7Zu2hQh00.net
>>128
んなわけねーと思うなあ…
ウチの母ちゃんってセルフスタンド行くと必ずタッチパネルがわからずもたもたするんだけど
どこのセルフでも店員がすっ飛んできて入れてくれるそうだからなw

385 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:34:48.42 ID:RqP5Lqo/0.net
>>380
俺の連れはテクニシャンだったんだな

386 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:34:50.83 ID:DCmFlQca0.net
裏で店員が許可ボタンを押してたのを知らなかったわ
たしかに車からそばに船外機スタンドたてて船外機に給油してたら
たまに見に来る店員がいたけど

387 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:35:44.37 ID:eUfFmBRR0.net
>>367
おい! 俺これ持ってたぞ
凄い勢いで連射するぞ
高校の時、学校の帰りにゲーセンで試そうと思って
学校に持っていったら女に取られて それっきり帰ってこなかった・・・
胸に当てたやつがいたぞ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:35:52.35 ID:RqP5Lqo/0.net
軽自動車に軽油入れたのは店側の責任てことでいいだよな。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:36:51.90 ID:THuUS0w30.net
オート設定とかいうのが問題ないなら
この機械自体は使ってもいいんだよな?
ちゃんと監視員がいれば

390 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:37:32.38 ID:R/aGpWjv0.net
>>388
あんたが車に軽油を入れるのは自由
それは消防法でも禁止されてない
優しさでたまに教えてくれる人がいるだけ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:38:15.24 ID:eJ+CPT1K0.net
ちゃんとその時間に出勤してた人がいたという証拠があれば大丈夫そうなきがする

392 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:39:16.25 ID:4wBRoNTZ0.net
【AKB48】AKB48のメンバーが日替わりでエネオスのガソリンスタンドの店員に!ガソリンの単価は通常の5倍に設定する予定
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1491915371/l50

393 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:39:43.22 ID:IosXrCTb0.net
監視されてるとは知らなかった
もう尻掻きながら給油するのやめる

394 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:39:51.34 ID:8u/KLIgn0.net
へー、知らんかった
今度カメラに向かって手を振ってみよう

395 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:40:53.14 ID:BKNmWYpL0.net
TBSはサンデーモーニングの大スポンサー様になんたる仕打ちをするんだ。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:43:45.61 ID:RqP5Lqo/0.net
>>390
確認してボタン押してるんだから
確認業務を怠ってるんだろ。
責任はスタンド側にあるんじゃねーの?

397 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:44:54.64 ID:pxz6LkkZ0.net
稀勢の里最低だな

398 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:46:23.67 ID:gWWT3YtV0.net
news23見たけどキャスターがフォロー入れてたw
違反してるのは小売店側でエネオスは無関係ですってw

399 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:48:15.63 ID:DCmFlQca0.net
>>396
確認してるのはタバコ吸いながら給油など危険な行為をしようとしてないかということ
クルマ見るだけでエンジン積みかえてる可能性もあるのにディーゼルエンジンかガソリンエンジンかわかるわけないだろ

400 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:53:23.76 ID:qdZL6pwJ0.net
>>1
うちの近所でも使ってるこれ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:53:26.67 ID:0GkkxnlY0.net
>>398
そんなこと言ったらセブンの件とかもそうだろ

402 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:55:14.14 ID:KcJFtVqw0.net
24時間監視員が必要と言うのもコストがかかって大変だな
いまどきならAIロボットが監視してタバコの火をチェックするとか
子供が遊んでいるとかチェックできそうだな

403 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:01:00.76 ID:6hOrdCs10.net
夜中に車にガソリン入れたあとにガソリン携行缶にも入れようと
携行缶出したら店員すっ飛んできてビビった。
携行缶には店員じゃないと入れちゃダメらしいね

404 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:03:02.64 ID:Ijs46YX20.net
>>26
あれネタじゃないの?

405 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:03:35.45 ID:Ad5f9Wu30.net
これツイッター出回ってたやつかw
何かと思ってたが

ボタン押さないと給油できないのは初めて知った

406 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:03:46.20 ID:8TNOZQ6D0.net
>>398
いやその通りなんだがな
メーカーは関係ない

407 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:04:07.11 ID:7FPdZmvp0.net
これ内部通報だろね
なんか偶然見つけたみたいなスタンスだけど

408 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:04:49.20 ID:qL0BN7FB0.net
夜勤の人が寝ちゃっていつまでも給油が始まらない問題が防げる

409 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:04:55.02 ID:DCmFlQca0.net
>>403
でもセルフだから入れませんっていうんよな

410 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:04:56.95 ID:HKtgxiLQ0.net
消防司令長イケメンだな

411 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:07:03.66 ID:Ad5f9Wu30.net
>>403
>>409
正しくは危険物取扱資格の甲乙丙のどれか忘れたが
その資格もってる人でないと入れちゃダメ
セルフはそういう資格もってる店員が常駐してないから、
入れてはダメ

412 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:07:16.35 ID:BY6Gfiwx0.net
あー、これ心当たりあるわ
24時間営業だけど、夜9時くらいから人いなくなるのな

413 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:08:01.19 ID:W+c5Ovte0.net
>>411
セルフって危険物の免許ある人必要なくなったん?

414 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:09:44.19 ID:Ad5f9Wu30.net
>>413
必要なんだがここのGSみたいに常駐してないケースがある

415 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:12:53.59 ID:YAbHwNP60.net
コンビニの年齢確認みたいだな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:13:17.11 ID:W+c5Ovte0.net
>>414
携行缶に入れる入れないの話以前ですねw

417 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:14:16.05 ID:BY6Gfiwx0.net
>>54
そう、それだ。
店は違うけどな。

418 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:14:17.09 ID:6M4/xgsX0.net
疲れて夜勤してると仮眠中にピーピー音で起きるのがキツイ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:15:24.09 ID:uScmFJWm0.net
>>411
セルフだろうとフルだろうと、常に乙4以上の資格者が1名いないと営業しちゃ駄目
1名いれば他のスタッフが携行缶に入れる事は法的に許可されている

スタッフが携行缶に入れる事は「セルフ」という業態に反するので基本的に断る

420 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:18:43.80 ID:lOMr7kLL0.net
>>1
客の不正じゃなくて店員の不正か
でも店員が本当にいないとこあるよな

421 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:25:18.46 ID:vhU8I3w+0.net
>>413
危険物の乙4が最低必要。
だからバイトも資格保持者しか雇えない。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:26:55.69 ID:LIUSog4W0.net
エジソンかな

423 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:27:53.04 ID:wbjqm0ZL0.net
最初の頃は普通にあったよ
うっかりして給油口に入れる前に撒き散らしたり…
はじめてソープ行ったときのこと思い出した

424 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:30:54.87 ID:3iUgnwkC0.net
店の中で客の様子を見ながら操作してたんだ?
道理でガソリンがいつまでたっても出てこないはずだわ。
あれ?あれ?って困っている様子を見ながら笑ってたんだな。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:31:01.72 ID:RV0/tY7P0.net
これ、テレビで騒ぐ様な事じゃないよ。釣銭詰まりで、客に呼ばれたり、トイレ行く時なんか、変わりに入ってくれる人居ない時、一時スイッチ切ったりしてる。何処でもやってるよ。似たような事。

426 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:33:22.53 ID:xz6LPljl0.net
なんでセルフなのに暇そうにして店員いるんだよとずっと思ってたよ

427 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:33:56.82 ID:uueuwFU90.net
>>406
看板貸してるから、厳しく指導すると思うよ。

428 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:34:27.75 ID:gWWT3YtV0.net
>>395
しっかりフォロー入れてたよ
違反は小売店側にあって番組のスポンサーであるエネオスは一切関係ありませんってw

429 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:37:22.42 ID:ZWGm/Ev/0.net
>>144
サイリウムタイムやぞ
あと仕事しないファララ

430 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:38:09.05 ID:fhPeFLrS0.net
>>20
そうそう。ボタン押される前にノズルをホルダーから外して給油しようとレバーを握るとエラーになって最初からやり直しになる古い機械のところも結構ある。

431 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:38:15.83 ID:gWWT3YtV0.net
>>406
でもエネオスは関係ないの一言は余計じゃね?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:41:38.75 ID:vSy3ZO/U0.net
>>431
スポンサー様なんじゃね?知らんけど。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:42:04.82 ID:ffMdaDEK0.net
>>396
ガイケン一緒でエンジン違うの
お前はモニター越しにわかるのかw

434 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:42:27.49 ID:c+tYU9620.net
俺よく給油中チンコ掻いたりしてるけど
あれ見られてたの?
それとも最初だけ?

435 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:42:35.57 ID:vSy3ZO/U0.net
>>431
まあ、その番組のスポンサーじゃなくてもテレビ局にとっては大事なお客様だからね、配慮するのは当然。

436 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:43:45.01 ID:8KUvCJuK0.net
乙四なんぞ中学生徒の科学知識だぞw

437 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:45:44.45 ID:Wn4Oesr80.net
監視カメラは出入口、天井、機械(ピンホールカメラ)、事務所出入口、事務所内にある

438 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:48:27.60 ID:VGXeM3f90.net
記事を読んで意味がわからんのだが

439 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:49:27.93 ID:VGXeM3f90.net
>>426
なんぼなんでも完全に無人はないがな

440 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:49:34.60 ID:gWWT3YtV0.net
>>435
配慮するのが当然ってw
放送見たけど最後にエネオスは無関係ですには違和感があったぞ
一言余計だなと思った

441 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:51:59.44 ID:VGXeM3f90.net
>>425
読んでやっとなんだけど、
ガソリンスタンドの店員がサボってますた!!
って話?

442 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:54:52.51 ID:6M4/xgsX0.net
>>441
ボタン押すだけの作業に人手が掛かるから
人件費削減だろうね

443 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:56:13.44 ID:gWWT3YtV0.net
>>427
その看板代が高すぎるんじゃないの?

444 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:57:15.39 ID:QrBBLANc0.net
むじんくんも裏に人いたからなw

445 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:57:25.10 ID:kOzpacd60.net
>>442
そもそも店員が常駐してないと営業できないから

446 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:58:57.52 ID:PAJvDTS10.net
夜、開いてるGSはコンビニより貴重だけどね。なんか無人でガソリン入れる方法できればいいのに
ひょっとして消防法が妨害してるんじゃなか?

447 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:59:08.55 ID:gY+eVZtgO.net
ボタン連打で給油を成功させろ!

448 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:00:33.48 ID:f9lB4bH20.net
>>433
ん?

449 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:02:30.08 ID:yQ5skEni0.net
ビックリするほどアナログだった

450 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:05:01.88 ID:3bBJHigH0.net
セルフで入れたことない。
やり方わかんないから、行けない。

451 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:05:10.78 ID:WovGl3x60.net
セルフで店員がボタン押してたなんて初めて知った

452 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:07:49.54 ID:VN6kL3ILO.net
>>275
それは見たことないがロックしたいよね給油は

453 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:08:49.12 ID:BJy4gMj50.net
>>305
消防法違反が注意だけとか軽すぎるんだよ。
即1ヶ月の営業停止とかにすれば気をつけるんじゃね。

454 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:09:20.85 ID:qufW7SAf0.net
それなりの給料払って常に一人キープすれば良いのに絶対やらないよな

455 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:10:29.98 ID:VN6kL3ILO.net
>>297
なるほど
ロック出来るし、ノズルは短く切ってるしまぁまぁエロい商売だなと
それくらい金稼ぎ考えてるからこそ24時間でトラック客も多いチェーン店になれたんだろうけど

456 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:10:51.14 ID:xcBXh4lb0.net
セルフって店員に監視されてたのか
知らなかった

457 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:11:28.90 ID:OFz0k7HD0.net
>>451
時給良いからニートやコミュ障に人気の職だよ

458 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:11:43.17 ID:DusVjH8s0.net
>>3
こんなことができるのは隠者の紫だなッ

459 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:15:26.83 ID:NhV6v+UU0.net
じゃあなんでキャップ閉め忘れて帰ってしまった時に教えてくれなかったんだよ!

460 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:15:36.60 ID:xcBXh4lb0.net
消防の真ん中の人の目力すごい
あの目で追及されたら白状しちゃいそう

461 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:16:20.01 ID:VN6kL3ILO.net
俺は年末深夜にセルフで給油して運転席ドア開くときに地面に10万円以上入った財布発見!
新年から新聞載るのは嫌だと浮かんでセルフスタッフに伝えたが、
知人にはセルフの店員なんだし店員が猫ババしたんだろうなと笑われたが堅物な行動を選んだ自分に悔いはない。
降りたときは気づかなかった
カメラあるしな

462 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:19:18.69 ID:JgNkUkDf0.net
>>461
クズは死ねよ
結局届け出たのは全部自分のためじゃねえか

463 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:21:03.07 ID:SwWkKTvf0.net
一番最初の装置は少しかわいいww
あれこれ考えたんだろうな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:23:35.83 ID:SwWkKTvf0.net
まぁ確かにボタンのハンドルをしらべてメッセージを送ってやるとかせんでもこう言うローテクも有りだな
勝つためにはローテクハイテク問わずに追求せねば
勝てれば手段なんかどうでもいいんだから

465 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:24:19.10 ID:QLdqT4A40.net
施設管理者がいるところでの拾得物の届け先は、施設管理者なんだよ。これはあってるんだ。
問題はその先なんだけど、うわなにうわなにうわなに

466 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:37:47.93 ID:Wqw/x80R0.net
改造して二代目の装置作ってるのがなんかじわじわくる

467 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:41:47.42 ID:bqBliDuM0.net
近所のセルフはちゃんと見てるな
朝早かったのに給油しようとパネル押してら反応なくて、あれっ?と思ったら
少しお待ちくださいって給油機のスピーカーから声がした

468 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:48:56.60 ID:72VEfQV30.net
>>1
これ笑ったなあ
手作り感溢れる装置で微笑ましかった
しかしそこまでして人件費抑えたかったのかと

469 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:55:34.20 ID:GAc5P5gI0.net
これがあるとセルフでも軽自動車に軽油入れられないの?

470 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:56:54.11 ID:knZ2fnS10.net
>>423
おいww

471 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:01:52.18 ID:ZGfUE8Nx0.net
>>101
>>430
知らんかったわ。
給油ノズル突っ込んでからガソリン出るまでのタイムラグが気持ちワルかったんだよね。どおりで。

472 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:02:49.43 ID:QQInqBKW0.net
うぷ合戦になりそうな悪寒。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:02:53.87 ID:bsz6gaZE0.net
>>471
同じく。なんですぐ出るときと、出ない時あるのか不思議だった。

474 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:11:30.64 ID:5xmA78KY0.net
真っ先に全自動ガッ!装置を連想した

475 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:27:11.69 ID:gXXOwII90.net
>>225

アシモフ

>ロボット工学三原則
>.第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

この後半ができてないw
初期の短編で、後半取っ払ったら殺人ロボットになりました、って話がある

476 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:34:53.55 ID:4PrP1SxT0.net
改良前の装置を見て、なんとなくサザエさんの自動卵割り機の回を思い出したw

477 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:42:35.12 ID:Qp0aXyYF0.net
なんとなくこれ思い浮かべた
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>1
     (_フ彡        /

478 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:45:18.67 ID:h0ERPk+/0.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

479 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:46:03.89 ID:WuoZG0Ip0.net
スタンド使いがなんだって?

480 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:52:52.70 ID:RV0/tY7P0.net
バイト経験あるけど、ずっと機械使っては、いないと思うよ。バイト

がシフトで帰っちゃって、人が回らなくなった時とか。セルフでも、タイヤ交換とかオイル交換とかもするんだよ。そんな時、タッチパネル押しに駆けて行くのが大変。そんな時に、使ってた話だろ。ここのスタンドは、24Hじゃないよ。昼間だけ。

481 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:08:41.31 ID:SwWkKTvf0.net
>>468
単純な機械だが役に立ってるではないが これがないと一人だとウンコにも行けんよ

482 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:18:31.23 ID:cs2swzl40.net
>>2
うん ちくせいし

483 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:20:57.28 ID:osnEa88d0.net
ガソリンスタンド店員スレより
765 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/05/08(月) 08:23:03.18 ID:8FxiQxun
セキショウはJXのアンタッチャブル的な会社だから、今回の告発は何らかの意図も感じるね。
地元の特約店は昔から日石の値引き財源の大部分はセキショウに流れてると揶揄してたから。

セキショウって周りから煙たがられてるの?

484 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:25:33.34 ID:YZxt+vo60.net
外から丸見えだったのが敗因

485 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:26:32.69 ID:+M4D9+zp0.net
セルフ給油って店員が押さないとガソリン出ないの知らなかった
種類選択して満タンか金額か量指定してクレカ入れたらすぐ出てきたから全然気付かなかった

486 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:32:39.32 ID:qQE4/M8+0.net
裏では人が手動で給油の可否判断してたのか…
ノズルのトリガ引いてもすぐ出ないから反応にぶすぎね?って思ってたんだ。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:38:14.19 ID:l93AQ4/+0.net
そもそも引火性高いガソリン扱ってて
基地害が金払ってガソリンぶちまけて放火したらどうすんだよ
って話だよな
そういう危険物扱ってる以上、完全無人はないな

488 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:41:47.69 ID:V9TMZJGs0.net
今はノズル突っ込む前から機械動き出してるとこ多い

489 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:43:25.72 ID:gaWtvgpM0.net
そこの部分で不正かw
笑った

490 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:45:34.10 ID:8esd9Btj0.net
IT音痴の国でよかったね

491 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:47:21.59 ID:W+c5Ovte0.net
>>485
燃料だって地下タンクから勝手に出てきているわけじゃない
店員がクランクを一生懸命回してポンプを動かしている

492 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:53:50.39 ID:WKKxHRX70.net
この仕事もロボットに代わりそうだな

493 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:54:36.88 ID:2+PzM85x0.net
これを思い出した
http://gamelabo.jp/wp-content/uploads/2014/07/FCCOM-500x333.jpg

494 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:02:11.99 ID:2IzGaLlp0.net
店長の立場だったら使いたくなる気持ちもわからんでもない。
毎日イスに座ってボタン押すだけなんてノイローゼになりそう。
24時間セルフだと夜中に起こされるだろうしな。ガソリンスタンドを廃業したくなるな。

しかしTBSの記者の偉そうな態度がちょっと嫌。
こんな弱い者いじめみたいなことしてないで、もっと大きな事件の不正を追及しろよw
文科省の大量の天下り犯罪とかな。

495 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:13:54.08 ID:Wr/bjhvt0.net
改良しててフイタw
一応マズイと思ったのかよ・・・

496 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:30:46.33 ID:aab/7miu0.net
近所のスタンドは、セルフじゃないのにガソリンの価格は、周辺のセルフスタンドと全く同じ。
オマケで車を拭いてくれたり、灰皿掃除をしてくれたり。

年配運転者たちが大勢来て大繁盛だよ。
年配者達は、清算機での現金の支払いが嫌いらしい。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:41:51.67 ID:QbCHaFc70.net
装置といい発想といい中国人っぽいな

498 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:00:24.35 ID:gWWT3YtV0.net
>>496
元売りの販売子会社とその他の小売店では仕入れ値で大きな格差があって
その他の小売店ではそんなサービスはしてくてもできない
ガソリン1ℓ売っても「粗利」は5円程度だったりする
元売りが小売りに参入する以前はそのようなサービスが可能だったけど
今は不利な状況下での価格競争が精一杯だと思う
現に10年前と比べてスタンド数は半分にまで減少している

499 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:02:37.87 ID:eMddNw9y0.net
>給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組み

知らんかった。
今まで給油ダンス踊っていたけど
見られていたんだな・・・・・orz

500 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:03:11.31 ID:DqgB25Sw0.net
これさ、普通にネット回線経由で良いじゃん

501 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:03:29.01 ID:cPvZxe6f0.net
まあ組織だってやってなかったならおk

店長を解雇しおしまい

502 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:06:49.45 ID:idx40OXi0.net
>>499
勝手にユーチューバになってるかも

503 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:13:06.41 ID:/tSqtsxj0.net
機械すら使わずオートになってる所は
どうやってるんだろうな
ソフトレベルで改造してるのか?

504 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:15:55.28 ID:cPvZxe6f0.net
>>503

> 機械すら使わずオートになってる所は
> どうやってるんだろうな
> ソフトレベルで改造してるのか?

自動的に定位置クリックし続けるソフトとかいれてんじゃね

査察が来たら止めるか消せばわからんだろうな(´・ω・`)

505 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:16:06.65 ID:/tSqtsxj0.net
>>471
夜勤なんかは特に清掃作業やらと
並行してやってるから遅れるんだ
堪忍やで

506 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:17:27.03 ID:/tSqtsxj0.net
>>504
そういやWindowsだし
その手があったな
なんだ楽勝じゃん

507 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:18:59.32 ID:8b+Ywasa0.net
これ通報したやつは、恨み持って辞めたやつだろ

508 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:23:08.43 ID:xMmqn+YP0.net
>>506
査察が来たときに、
「やべぇ、止めろ!」
「ちょっと待ってください、キーボード差しますんで」
とか?

509 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:34:56.48 ID:9N0RibU90.net
知らんかったっいってるやつ多いけど
普通一人はいるだろw
危険物のガソリン売ってるだぞ
エロ本自販機じゃあるまいし

510 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:37:48.32 ID:72VEfQV30.net
>>481
なるほど
元々はウンコしに行く為の使い方が
エスカレートしちゃったのかな?
完全に会社側の責任だよな

511 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:43:50.22 ID:9N0RibU90.net
この制度をしっかり守るには
二人必ず必要
でもコスト削減のため一人監視
なのでこの機械必要なのです

あと休憩もありません
連続勤務です
法令違反です

512 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:44:42.28 ID:igznTYXs0.net
この制度をしっかり守るには
二人必ず必要
でもコスト削減のため一人監視。
なのでこの機械必要なのです

あと休憩もありません
連続10時間勤務です
法令違反です

513 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:01:49.89 ID:DCmFlQca0.net
>>481
VNCとかリモートソフトいれてスマホで監視したらいんじゃないの?
スタンド内にWIFI飛ばせばsimさえいらんし

514 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:05:23.29 ID:72VEfQV30.net
>>513
だからソフト屋がそういうの提案して
売り込めばよかった
でも知らんよな、こんな需要w

515 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:07:34.27 ID:8TNOZQ6D0.net
>>503
セルフ→フルに経営かえても計量器は変えなくても大丈夫なように
オートは普通にできるようになってるはず
ただそのやり方はスタンド側に教えないことになってる

516 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:34:08.96 ID:gXXOwII90.net
>>509
エロ本自販機の中には近所のオバちゃんが監視するためのカメラが付いていて24h
録画されてるんだぞ。

性犯罪防止のための民間防衛システムな

517 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:56:57.63 ID:vbDnewg20.net
会社が、きちんと人を入れないから、こうなる。店長とかは、休みも取れず、残業もつけられず、苦肉の策でこんなマネをして、今度は、法令違反と叩かれる。会社が悪いと思うよ。ブラック企業らしいから。

どうせ、トカゲの尻尾切りでお終い。テレビ局が入ったなら、その背景まで、切り込まないとな。TBSは、個人を攻撃したくて、やったのか?ひでー話だ。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:58:43.48 ID:GzZWdTXJ0.net
タイトルだけ読んで不正装置を使って金を払わず給油されるのかと思ってしまった

519 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:06:37.40 ID:uIQkSPQ40.net
これ操作パネルの後ろから撮影したの?
不法進入じゃね?

520 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:10:55.40 ID:72VEfQV30.net
>>519
君はスタンドすら行ったことないのかい?
大抵トイレは事務所の中にあるから
出入り自由なんだよ
普通は無人じゃなくて誰かおるけどw

521 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:19:33.43 ID:GAucQGEO0.net
うるさいハンマーから小音コンパクト化してるのはワロタ
陥没してるしww

522 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:23:45.60 ID:syTmb2Az0.net
>>520
セルフスタンドのトイレは大抵外側から入るタイプだけどな

523 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:29:39.13 ID:3E3EW68K0.net
防犯カメラ見ながら自宅でボタンを押してるスタンド使いのお婆ちゃんを想像した

524 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:33:25.83 ID:eJ0l3jXO0.net
なんだ計器を不正に操作して儲けてるのかと思った

525 :ネトサポハンター:2017/05/08(月) 19:36:07.64 ID:6mbcqDLF0.net
一方米空軍は謎のシャトルを使い

俺は謎のテクでイチャイチャするのである

526 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:37:28.66 ID:BLVrF0Bo0.net
店長が、こんな単純作業は
機械にやらせればいいとか思ったんだろな。
知人の機械屋に頼まずに
グーグルさんに頼めば
赤外線による熱源の感知、
顔認証による年齢判断とか
全部クリアしてくれたのになw

527 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:38:16.67 ID:dqeE6NJ+0.net
店の人間の顔を隠す必要は無いだろ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:42:37.49 ID:LYyrqWbA0.net
>>520
セルフしかつかわないからほぼ事務所に入った事ないけど
たいていトイレは外から入れるようになってないか?
ガススタとレンタカー屋のトイレは外から入れるようになってるイメージだ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:43:06.79 ID:4HWf7nrq0.net
いつも行くスタンドはいらんことしてると店員が飛び出してくる
ちゃんと監視されてる

530 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:44:13.35 ID:LYyrqWbA0.net
>>526
気持ちはわかる
でもいざという時対応できる人がいればいい気もするな
実際しっかり見てるかといったらたいして見ずに機械的にボタンオシテルんだろうし

531 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:44:25.75 ID:LYyrqWbA0.net
>>529
しっかりしたスタンドだな

532 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:47:32.48 ID:+M4D9+zp0.net
>>528
元々の店の作りによる
最初から中にトイレがある作りの店だとセルフになっても中にある

533 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:48:12.73 ID:jMuOfGAK0.net
ところでセルフスタンドが始まるまでは業界やら業界の息のかかった議員やらが
メディアでセルフなんか解禁したら車両火災が頻発するとか煽りまくってたもんだけどなwww

あのアメリカなんかでは普通にセルフ給油がデフォだったってのは
日本人も知ってたんだよ、ハリウッド映画によく出てくるからね
アメリカ人にできてなんで日本人にできねえんだよ、って話なんだけどねwww

534 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:48:14.58 ID:4HWf7nrq0.net
>>531
てか海外でも油種を間違って入れようとしてたらすごい剣幕で店員が飛んできたよ
ちゃんと見張るのがデフォでないと困るよ

535 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:55:43.73 ID:X1QARBK10.net
>>534
おまえは車を見ただけで油種わかるんか?

そんな奴はいないぞ

536 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:56:03.11 ID:b5lt7d/Y0.net
店内で許可ボタンを人間が押してたなんて
全く知らなかったわ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:56:04.49 ID:9sKxC9O40.net
そういえば、数年前にこの近くのすき家に入った強盗って捕まったの?
馬とかのマスク被ってたやつら

538 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:56:19.38 ID:r6RbA3Y20.net
>>534
それ以前に何故自分の車の湯種を間違えるのかを知りたい

539 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:58:24.28 ID:sWZLKk750.net
>>477
これを見に来た。
安心した。

540 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:58:34.55 ID:+M4D9+zp0.net
バスやトラックだったらすぐ分かる
軽トラはガソリンか?

541 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:59:05.93 ID:UVJMzTDj0.net
>>118
無人だったらバールのような物で給油機を壊されて
中の釣り銭とかパクられるよ
店員が居てもやる奴がいるのに

542 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:00:35.32 ID:sWZLKk750.net
>>540
軽自動車だから軽油だろJK

543 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:03:55.62 ID:JB3Q49kl0.net
二ヶ月に一度くらいのペースで、許可ボタンを押してくれない時がある。
そんなに人手が足りないのなら、この謎の装置を買ったら良いのに。

544 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:06:30.38 ID:cUC9uaFf0.net
AAの画像をダウンロード

          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>1
     (_フ彡        /

545 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:12:41.47 ID:BKsTECAJ0.net
入れるならJAだろ

546 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:15:22.77 ID:vY+2S9xO0.net
>>70
河童が地下で涙拭きながらやってんだよ!

547 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:20:24.67 ID:0RlHr6+T0.net
油が出るまでタイムラグあるのは、こういう理由かw

548 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:21:31.65 ID:xgu3VRRd0.net
>>543
これ自作らしいぞ

549 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:22:28.13 ID:nbVI5z020.net
ちょっと見てたけど装置進化してて笑ってもた

初めからあの装置だったら良かったのに
初めの装置はダメだろ
目立ちすぎるわw

550 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:24:25.33 ID:OBKDgl0l0.net
スマホゲーの自動タップ用にこの装置販売して欲しい

551 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:24:30.70 ID:+M4D9+zp0.net
消防車 ダンプ ショベルカー ブルドーザー ロードローラー コンバイン
フォークリフト タンクローリー ミキサー車 ターレー

552 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:29:24.32 ID:knTqSqVW0.net

やってないとこ通報してみるかw
あきらかに多数あるけどw

精算機整備中でも給油してるw

553 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:31:00.73 ID:72VEfQV30.net
>>549
音も凄かったらしいからなww
アレが客の目を引いてマスゴミにタレコミがあったに違いない

554 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:32:15.34 ID:jMuOfGAK0.net
まあ理屈でいえば消防法上の危険物取扱者が立会いの上、業務監視しているって
そういう理屈なんだろうけど、常駐監視義務とか、いらんよな
どうせまた政商機械屋と消防利権のゴニョゴニョでしょ、美しき日本

いつぞやのGSジェノサイドといわれる設備基準の改悪もそうだけど
GSをつぶしにかかる、たぶん寡占政策のおかげで、本当にGS減ったよね
田舎道とか走っていると本当に困るんだ

555 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:35:28.70 ID:jMuOfGAK0.net
あとセルフが多すぎると困るのは草刈り用のガソリン
これは専用ケースに入れてもらうんだけど、セルフはこれ、断ってくるのな
じゃあ職員に入れてくれっていうとできません、っていう

しょうがないからホムセンに言ってかおうと思っても
最近は消防法の在庫管理が厳しくなったんで、あんま置いてないのなw
スタンドの締め付けすぎってのもどうかと思うけどね

556 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:34.23 ID:pCjUJKU00.net
>>30
おそらく、何かある頻度が少ないので
何かあったときに補償したほうが安いのだろう?

ほら、すき家の社長がワンオペのコメントだしていただろ?
強盗にあう方が、複数人シフトいれるより安く済みますってw

もちろん、ネットでは叩かれたが、これが経営者の本音

557 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:38:59.23 ID:BKsTECAJ0.net
>>555
俺はめんどくさいから軽トラ給油してから…

558 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:42:09.89 ID:soAjG6k10.net
なんだガソリン泥棒する機械かと思った。
スタンド側の不正か。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:42:43.43 ID:x1y7p3M3O.net
茨城県民はケチだし飲酒運転も平気でする
茨城ナンバー車にひかれそうになるし

560 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:42:45.19 ID:tMm+KHXy0.net
セキショウと言やあ俺が無職のときにジョブカードなるものを作ったとこじゃあないか

当時民主党政権でジョブカード流行らせようとしてて全くダメで頓挫したヤツだ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:45:43.82 ID:YU+Oot4b0.net
手動でスイッチ押してるなんて知らなかったよ
今まで1番のレーンは反応悪いから順番的に3,4に当たればいいな、と
給油の列に並びながら考えてた

562 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:52:34.14 ID:n8YXyICJ0.net
知らんかったわ
確かにくわえ煙草だったりしたらヤバイけど

563 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:53:14.34 ID:1gZ/3eph0.net
マスコミは取材優先で犯罪現認しても通報しないのな

564 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:55:04.27 ID:+M4D9+zp0.net
>>555
会社でフォークリフト使うのにガソリン使うんだが、
配達ついでにトラック運ちゃんが専用缶に入れて持ってきてるぞ

565 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:57:10.24 ID:PNM5rqDI0.net
あーセルフってみてたのか
オナラとかしてたわ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:58:02.66 ID:2ihXklSG0.net
>>564
  20リッター専用金属缶でありばオケイ ただフォークだと40リッターぐらい入るから大変だね
  軽油とプロパン系なら配達してくれるので楽だ

567 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:59:17.71 ID:nxY1lIqu0.net
>>533
日本とアメリカの立地条件の違い

568 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:03:12.14 ID:V7s/Fi0m0.net
>>555
JAのスタンドなら嫌な顔せずやってくれるぞw

569 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:12:18.94 ID:jMuOfGAK0.net
>>557
その敢えて言わなかった先をゴニョゴニョだと助かるんだけどなあ
ところで顧客の方が乙4持ってたら対缶給油認めろよなあとは思わないこともない

>>564
クレーンや大型発電機や夜間照明のために給油車をよぶ場合、
たのめばポリ缶に軽油とか灯油とかいれて合算伝票きってくれることはあるけど
ガソリンはちょっとないなあ。まああまり給油車呼ぶこともないしね

570 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:15:37.54 ID:+M4D9+zp0.net
>>566
たぶん20リッター2缶と10リッター1缶の50リッターを一度に買ってきてたな
たぶん30リッターぐらい入るんじゃないかな?

571 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:16:43.13 ID:jMuOfGAK0.net
>>567
立地条件ってのは? 田舎って話?
ああ、治安とか?
あの一頃のアメリカ映画やギャング小説ってガソリンスタンドといえば
もう強盗が入るためだけに存在するような扱いだよなw

>>568
ありゃ田舎のガソリン生命線だよな
昔は田舎行けば普通に個人のGS、
下手すりゃ個人商店がやってるところもあったが
今はもう青息吐息でね。

今後は農協の独擅場になるんだろうね。田舎のGS

572 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:18:23.87 ID:Xy1TGu0Z0.net
そんな仕組みがあったなんてこの事件で初めて知った!
セルフでも何処でもやってるんだ?24時間のセルフでも??

573 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:22:19.56 ID:zxznucwi0.net
改良前の方がそれっぽくて好きだな

574 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:23:00.32 ID:uAGWRrHc0.net
>>572
そうだよ
出来るだけ速やかにノズルを車両に刺してもらわないとトイレに行けない

575 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:25:06.09 ID:ofrjy1RM0.net
新手のスタンドか!

576 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:27:05.78 ID:vzNFfOUR0.net
>>359
昔はそんなに厳しくなかったので給油を許可したってことは
単に制限時間を超えただけじゃ?

>>367
こういうので2時間50分毎に押してくれるマシン無いかな
作ると売れると思うけどどういう商品名と目的で販売するかが問題だな

577 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:27:54.94 ID:gLFH1yWy0.net
中の人が見ていたのか

578 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:31:44.65 ID:DxzckIJ40.net
>>1
>セルフガソリンスタンドの給油時には、店の中から店員が給油OKかどうかを確認して「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。

へーっ、そうだったのか

579 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:31:44.65 ID:+WxaqJ/J0.net
>>1 どうでもいい。
他に大事なニュースは本当にありませんか?

580 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:37:56.71 ID:O25Ax4kw0.net
この系列のフルサービスんとこは凄く高いってイメージで震災の時に仕方なく入れたっきり入れたことない

581 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:41:55.17 ID:uAGWRrHc0.net
>>535
横からすまんが指定した油種と取り上げたノズルの油種が違うと給油許可できないように
機械が設定されてるから警告がうるさいくて店員が飛び足してくる

582 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:45:09.66 ID:13NtQguj0.net
消防司令長のいでたちに驚いた。まじで見た目が司令長だ。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:48:02.24 ID:avlOkWkfO.net
客じゃなくスタンド側の不正か
パチンコと同じような話だ

584 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:50:06.51 ID:13NtQguj0.net
これはなんですか?
・・・・知らない

では装置みせてくれ言われたらどうするんだ。。

585 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:50:22.49 ID:1ZQZVUl50.net
エジソンも若い頃に夜のバイトで定例連絡の時に今でいうハードウェアマクロを組んで自動で応答させて自分は深い眠りについていたらしいねw

586 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:59:14.76 ID:ou13kOGg0.net
>>348
いちおう乙四要るからそんな簡単でもない
DQNも結構くるしクレーム絶えない

587 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:01:04.32 ID:emHgu+kO0.net
子供に給油させるのってダメなのか?
灯油だけど普通にお手伝いがてらさせてたわ。
店員に止められたことないけどな。

588 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:06:04.03 ID:/6WcPzzY0.net
喫茶店併設のスタンドでバイトしたときはレジとドリンクと許可ボタンを一人でやらされてしんどかったな。
軽に軽油入れようとするマヌケもいたしな。

589 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:06:42.06 ID:DxzckIJ40.net
>>587
やめとけ、俺はそんな光景を見たことないわ
お前を白眼視している人達も多いともうぞ

590 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:23:19.19 ID:ctwEiB1W0.net
なるほど、給油開始が遅いときがあるのはそういうことか。
2chは勉強になるわ。

591 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:30:24.73 ID:gWWT3YtV0.net
しかしnews23も質が落ちたな
>>498にも書いたように不正するに至った背景にまで踏み込まないと
単に一部の店舗が人件費削減のため安全確認を怠っていましたってだけの話でしかない
しかも御丁寧にエネオスは関係ありませんとフォローまで入れる始末

592 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:39:46.60 ID:thv7bep60.net
>>587
だめに決まってるだろ

593 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:40:53.33 ID:DCmFlQca0.net
>>591
エネオスとは関係ありませんは別に入れてもいいだろ
勘違いする馬鹿がいてもおかしくないし
そのへんでエネオスに訴えられること考えたら無難

594 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:45:59.25 ID:gWWT3YtV0.net
>>593
>>498読んだ?
それでもエネオスは関係ないって言える?
単にスポンサーだからフォローしただけですよ

595 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:49:17.15 ID:uAGWRrHc0.net
>>588
スタンドだけでも1人だと忙しいぞ
空気圧見てくれ
精算機が詰まった
レンタカーの返却にきました
それがほぼ同時で給油ボタン押しまでやりながらでさらに閉店業務までしないといけない
ことがあるからな

596 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:57:05.11 ID:3gjuYtwL0.net
セルフのスタンドは給油口に入れてレバー引き続けないとガソリン入らないけどフルサービスのスタンド見たく一度レバー引くだけで満タンまでガソリン入るようにできないの?
ずっとレバー引いてるの面倒なんだが

597 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:00:27.43 ID:DCmFlQca0.net
>>594
格差があっても一律今回の不正をしてるわけでなし関係ない

598 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:12:56.03 ID:gWWT3YtV0.net
>>597
わかってるよw
ただ茨城にあるひとつのスタンドの不正を
全国ネットのニュースでやることなのかなって話

599 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:15:19.08 ID:qlnB3agI0.net
恥ずかしながら許可されて給油開始されるのをこのスレで知ったわ
なかなかメーターがゼロにならない時があるのはそういうことか

600 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:16:26.32 ID:X1QARBK10.net
>>596
出来ないよ、フル行け

601 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:17:01.89 ID:uAGWRrHc0.net
>>596
ラッチがオープンになっている状態からは一度解除しないと給油できない仕組み。

給油ノズルが外れた時に自動停止すること。

そして引火点が40度未満の油種の場合には給油時に放出される可燃性の蒸気(VOC)を回収する装置を付けること。
を満たせばできるが簡単には取り換えできない

602 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:21:10.00 ID:t3543pj50.net
>>598
問題となったスタンドを運営してる関彰商事の会長は全国石油商業組合連合会で8期にも渡って会長やってた業界の中ではかなりの大物

603 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:21:35.82 ID:X1QARBK10.net
>>581
それはタッチパネル上の油種間違いな。
ディーゼル車にガソリン給油とかはわからないよ。

ちなみにタッチパネル上の油種間違いなんて燃料出ないんだから店員が飛んでくるとか謎なんだが
普通にインターホンで違いますよって言われるだけな

604 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:21:52.43 ID:MIeIxYYf0.net
ガソリンだけの客は客とも思ってないからな
洗車したりタイヤ買うやつだけが客

605 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:25:41.93 ID:uAGWRrHc0.net
>>603
インターフォンに気が付いてくれないから走っていくんだよ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:27:22.53 ID:X1QARBK10.net
>>605
知らんがなw
うん、頑張れ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:31:07.56 ID:Z5MLlwqA0.net
>>604
タイヤ販売だよなあ。
茨城県西部の某エネオスに月1くらいで行くんだが、
給油してると→タイヤ圧チェックしましょうか?→あーパンクしてますねえ・・・ ってのが半年間で4回ほどあったwwww 

608 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:31:09.32 ID:uAGWRrHc0.net
うん、頑張る

609 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:32:33.92 ID:VRs3n4ci0.net
猫の手も借りたかったんだろ?

610 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:35:09.29 ID:C6pYYU5I0.net
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_∧∩
      _/  | //.V`Д´)/
     (_フ彡        /

611 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:35:44.85 ID:gWWT3YtV0.net
>>602
つまり大物会長のスタンドだったから全国ネットで放送したってこと?

612 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:38:41.70 ID:VRs3n4ci0.net
>>555
オイル混ぜる面倒くささ考えたら、ホームセンターで混合油買うに限る

613 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:40:44.95 ID:uAGWRrHc0.net
>>609
冗談抜きでそう思う時が有る
エアーチェックしながら他の客の対応しながら給油ボタン押しに行くのしんどい
時が有る

614 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:41:18.77 ID:gaWtvgpM0.net
1号機はガキ使に出てきそう

615 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:45:48.57 ID:cpHIZms+0.net
>>594
製販分離すべきなんだよ。

元売が小売りにまで手を伸ばしているのは公正な競争のためにも、国民の利益にもならない。

616 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:48:47.89 ID:KNt7pShZ0.net
俺が知ってるセルフは深夜店員じゃなく警備員しか居なかったが

617 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:49:34.98 ID:D2IWFikv0.net
>>599
コンビニ併設のスタンドだと、コンビニ店員がモニター見て確認操作してるのが分かるけど、
単独のスタンドでもいちいち確認しているのは、俺も知らんかったわ。

618 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:49:36.74 ID:uAGWRrHc0.net
>>555
うちは売るけど混合は自分でしてほしい。
混合比が50対1なのか25対1なのかわからんからね
後はホームセンターで混合燃料の計量容器を買うことを勧めてる。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:58:16.45 ID:gWWT3YtV0.net
>>615
せめてインフラとして給油過疎地に出店ならわかるのだけどね
元売り自体が小売店に油外で稼ぐ事を奨励する始末
このままだと安全は二の次になってしまうかもしれない

620 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:17:05.58 ID:PAtWasdE0.net
ウィーンウィーン

621 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:19:04.43 ID:+DIn2C1T0.net
>>619
安定供給というタガが外れてしまって、完全に社会的な使命を見失った。

過剰なCMに無駄な販売施策の数々。
小売や消費者に還元されるべき利益を、元売が何の権利の元にか無駄に使いまくっている。

622 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:00:44.05 ID:RhaGEzJ60.net
でもこれのせいで事故は起きていない
つまり役所の過剰押し付け

623 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:07:03.10 ID:h6KW6t8G0.net
>>23 おれは台湾とかマレーシアとかの寺になれてるからコーヒー吹いたりはしないぞ

624 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:10:21.32 ID:mPmr3FO70.net
発想がゲーマーの寝マクロと同じだな

625 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:20:14.82 ID:Jt/jbosj0.net
>>622
なぜ過剰と言えるの?
それに安全と危険の境界をきっちり法律で規制するのは困難だろう
それなら安全策として多少の過剰を承知の上で規制を定めるのは当然じゃね?

ガソリンはマジで危険、少し前まで3Lまで電車に持ち込みできたというのが信じられん(今は0.5Lまで)
世の中の悪意を持つ者が底抜けのバカしかいないから問題にならないがガソリン使えば大量殺人になんて簡単できちまうんだから
本来こんなもん売ってる方がおかしいんだよ
規制すべき危険物だが便利だから売ってもいいっていう今の法律は割りと適当過ぎる
個人的には危険物乙四は運転免許証の習得条件にしてもいいと思うくらいだわ
たいして難しいものでもないし
ただEV車の普及に悪影響しそうだし今となっては難しいところ

626 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:20:42.68 ID:QFmfiTWi0.net
給油開始ボタンよりも
異常があれば給油停止するボタンの方が良いんじゃないの

627 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:23:14.68 ID:Jt/jbosj0.net
>>626
無いと思ってるの?

628 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:28:22.35 ID:QFmfiTWi0.net
>>627
確認して給油開始ボタンを押さないとと給油されないのに
さらに給油開始できないようにしてるんですか?ばかだから?

629 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:00:38.47 ID:gI60PEAT0.net
>>498
それに加えて地下タンクの内面コーティングで費用捻出出来なくて店畳んだ小売り店も多いね

630 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:10:55.21 ID:JZCGRTQ60.net
>>174
確かに水の出るホース代わりになるかw

631 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:11:00.26 ID:e3yWdyNQ0.net
>>587
万が一火が付いた時に給油口と顔が近い子供は顔面に大やけどする危険性が高い

632 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:12:42.62 ID:AdSImhZ40.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.+6565+656+4++

633 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:19:20.35 ID:e3yWdyNQ0.net
てか今回の放送は不審な点がいっぱい

まず古いSSCならこんな事しなくても解放モードOR電源OFF で解放されるから開放してる店が多い、解放は別に珍しくない。
更に新しいSSCでは苦肉の策として装置を使う店は全国にあるのに消防は白々しく初めてみた!とか言ってるw
撮影する位置が明らかにスタッフしか入れない場所、通常消防とスタンドはズブズブだから抜き打ち監査に入ることはない。
監査に入る時に装置を横においておくとか店員とのやり取りがやらせ臭い。

虐められて辞めた元従業員がTBSに動画売ったのか?デレビが入って渋々監査に入った?イマイチ意図がわからん

634 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:19:52.51 ID:bxzDTSKE0.net
ちゃんと人がボタンを押しているか遠隔で監視する仕事とかどうだろう

635 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:23:23.04 ID:NRnU50Xx0.net
>>633
それが真実なら違法行為が常態化してるセルフスタンド禁止まで追い込まれるぞ。
経済産業省と総務省がこの件に目をつけたみたいだからな。

636 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:25:04.82 ID:hsKrzaNk0.net
>>626
開始ボタンも停止ボタンも両方ついてるよ

>>596
たまに物挟んで手放しで給油しようとする人がいるが全部停止してる
二回繰り返した人は停止解除しないでお帰りいただく

>>555
セルフは店員が給油しないから安くしてるのに店員に入れさせようなんてDQNじゃん
自分で入れたら逮捕だけどねw

637 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:28:36.03 ID:Jt/jbosj0.net
>>628
給油許可ボタンを押すと出る
給油停止ボタンを押すと止まる

OK?

638 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:30:52.13 ID:kTNOv4h5O.net
>>436
いつの時代の話だよおじいちゃん
小中学校の理科の内容はゆとり教育開始前からでもどんどん簡素化してるんだぞ

639 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:32:34.46 ID:XUsYLRwa0.net
だからレバー押してもガソリンがでないことが
あったのか

640 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:36:26.26 ID:6QjUfWXB0.net
>>628
あほすぎ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:37:00.13 ID:yudPf1Mq0.net
>>628
給油許可出したぼ後何らかの理由で給油停止できるように個別停止
ボタンと全停止ボタンがそれぞれ有りあと屋外にも全給油停止ボタンが有るよ

642 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:39:05.19 ID:dAp2rq430.net
>>635
夜中従業員が外にいるのに給油できるとこはほぼ開放してると思っていい。
と言うより解放の有無にかかわらず厳密に法律守るなら監視装置一式をトイレに置かないといけない、そして飯も便所飯w
目を離してる間は違法になってしまうからね。
深夜外回り掃除してる店も全部違法、監視装置の前から離れてるからねw
違法違法言ってたら何も出来ない、常時最低2人勤務にするために値上げするって言ったら誰も来なくなるし。

消防法違反を厳しく取り締まるなら容器給油何かをちゃんと取り締まって欲しい
土方や水上バイクのDQNは監視員の敵だからね。

643 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:39:13.12 ID:16TKEEJr0.net
>>596
俺の使ってるところは1度引いてロックがあるから手離しで満タンできる
何でだろ

644 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:42:58.09 ID:Jt/jbosj0.net
>>642
別に給油開始ボタン押さなきゃいいだけ
監視してないから売らないは違法ではない
違法なのは監視してないのに売ること

客は迷惑だろうけどね

645 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:48:16.78 ID:dAp2rq430.net
>>644
客が切れない場合は給油中にトイレや掃除しなきゃいけないでしょ現実的には。

646 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:48:59.71 ID:kvftM1nH0.net
夜間の人件費が生じてないのはおかしいわな
誰か出ていることにしてポッケしてたんだろ?

647 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:49:03.30 ID:yudPf1Mq0.net
>>643
オープンラッチにできる条件を満たしているから

648 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:50:37.84 ID:es0gzECE0.net
人に責任ボタンを押させることよりも、火気を自動で感知して給油止めることに注力しろよ
簡単にできるだよ

649 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:53:22.96 ID:mEH7GVyp0.net
  そろそろどこの店か知りたい

650 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:53:43.65 ID:dAp2rq430.net
>>648
誤給油や違法給油防止するために給油口とガンにICチップ埋め込めよって前から言われてる。
認証されたときだけ給油できるようにすればいい。
違法改造は目視で止めるって作業が必要だけど。

651 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:00:27.70 ID:yudPf1Mq0.net
>>646
流石に無人じゃないと思う。
何か作業してたんじゃないかと

652 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:02:32.75 ID:3rgOHOjf0.net
AIにやらせろよ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:16:07.63 ID:tf67Xana0.net
てかセルフ始まった当初は人件費削減でその分ガソリン価格に反映して安くなる
が売り文句だったのにフルサービスのとこと値段変わらんよな

654 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:26:48.20 ID:Jt/jbosj0.net
>>645
全く切れないほど客が来たなら掃除サボっても店長に怒られんよw
最悪日勤の人が来てから掃除すりゃいいんだし

監視しない理由には弱すぎる

655 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:03:19.06 ID:rQ4Qpczt0.net
>>644
ウンコはどうすればw
許可しないと安全って言うけど計量器殴り始める人とかいるぞ
給油する前に古灯油を敷地内に撒き捨てる奴とか
人がいる居ないにかかわらず監視してないでトイレ行ってる間の事故も責任問われるだろ?知らんけどw
つまり1人勤務自体が実質違法だと思ってる、休憩なしの12時間とか普通だし。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:09:12.77 ID:pfxza+IW0.net
>>3
俺はジョジョのスタンドに見えたわ。

657 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:12:31.15 ID:Jt/jbosj0.net
>>655
客待たせるしかない

タッチパネル殴って壊したヤツはいた
そいつはタッチパネルの操作が分からなかったのが原因みたいだが監視カメラに写っていた
クルマのナンバーは分かったはずだがどうなったのか

658 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:04:17.07 ID:Z86TAXAA0.net
人目につかない所に置いてたらバレなかったのに。

659 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:38:56.64 ID:syCBNnLc0.net
ボタン押しルームが別の店もあるよな。
ただ、ボタン押しに受付業務を兼任させることが出来ないからそこがネック

660 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:09:10.14 ID:HqtyfIJh0.net
>>647
フルサービスの所とセルフの所ってノズルが違うの? 

661 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:52:51.03 ID:+DIn2C1T0.net
>>648
火が出ちまったらダメだから、その前の安全策をとってるんだろうが。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:57:51.49 ID:kdyMCYGR0.net
コインを3枚入れます。
レバーを動かします。
ここまでが申請作業。簡単ですね。

申請の有効期限は数秒です。しばらく経って変化なければ却下されてます。再度申請してください。

別部屋のモニターには申請に許可を出す担当が待機してますが、漫画や映画がいいとこだったり、食事してたり、女とイチャついてるとなかなか許可が下りないので注意ましょう。


な業界があるかもしれない。

663 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:49:01.93 ID:VFRa1eLW0.net
>>1
底辺「人件費ガー!ガソリン価格高騰ガァァーッ!」

↑↑↑

じゃあ乗るなよw

664 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:11:04.42 ID:XRSklYt/0.net
>>1
YOMIURIで記事になってた
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170509-OYT1T50019.html

665 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:28:47.09 ID:aD9WmIot0.net
いっつも行くガソスタで金入れて給油ボタン押した後すぐ給油が開始されない謎が解けた

666 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:50:56.15 ID:yudPf1Mq0.net
>>660
フルとセルフでは設備基準が違う
もしセルフにオープンラッチ化するなら
>>601の条件が加わる

667 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:54:09.15 ID:W5wxxRMK0.net
実態

668 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:07:43.60 ID:wcAqnvlt0.net
>>1
ワロタ
装置を外して堂々と端末の横に置いておくとか
ふつう隠すつもりなら引き出しの中にくらいしまっておくだろうに
消防が検査に入ることを事前に情報入っていたから、装置外していたのか?
それとも装置使っていたのは夜間だけで昼間はいつもこうやって装置外して
人が許可ボタンを押していたのかもな

669 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:09:56.83 ID:oLcLU+Bx0.net
>>477
俺はこっちだ

    ∧,_∧          ∧,_∧
    (`・ω・´)         (`・ω・´) 
   /    \   ペチチチ /    \   ペチチチ 
   レ'\  γ∩ミ.     レ'\  γ∩ミ. 
      > ⊂:: ::⊃))       > ⊂:: ::⊃))
     /  乂∪彡      /  乂∪彡

670 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:10:07.04 ID:Ytk/k70t0.net
使ってるのも問題だけど許可なく店内撮影するとかTBSって最悪じゃね?

671 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:13:54.79 ID:hYcXCKq50.net
茨城県筑西市のセルフ式ガソリンスタンド(GS)「セキショウカーライフ下館東店」で4月までの約7か月間、店員が利用者の安全確認を怠っていたことがわかった。

本来は目視した上でタッチパネル式制御盤の給油許可ボタンを押す必要があるが、自作の装置を使ってボタンを自動的に押す仕組みにしていた。
消防法に違反しており、同県筑西広域消防本部は改善指示を出した。

 同店を運営するグループ会社を傘下に持つ関彰商事(本社・茨城県筑西市、つくば市)が8日発表し、「多大な迷惑をかけて申し訳ない。責任者は厳正に処分する」と陳謝した。

 セルフ式GSは、一般的にたばこを吸いながら給油しようとしていないかなどを店員がカメラなどで監視し、事務所内で許可ボタンを押す。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170509-OYT1T50019.html

672 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:16:22.03 ID:wcAqnvlt0.net
>>670
許可取っていたら
不正を撮影できるわけないだろ?
バカなのか?お前

673 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:37:47.02 ID:9MACe4Wg0.net
>>671
え?なにこれ改善指示で終わりなのかい

674 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:43:24.39 ID:Cts/2p9K0.net
店員がチェックしてるなんて知らなかった!
ガソリンが出始めるまでのタイムラグが毎回微妙に違うなあと思ってた。

675 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:44:52.79 ID:zHfJAUzz0.net
>>556
それと同じ事が物流関係でやってる会社が増えてるらしいな

台数✕任意保険料よりも何か起きた時に現金で払う方が安いと考えている

大勢轢いて死亡させる事故起きて払えるなら問題無いけどな

676 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:48:25.99 ID:9MACe4Wg0.net
ヤマトだか佐川がそうだね

677 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:54:34.95 ID:pH+BBy0X0.net
せっこいなあ

678 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:56:40.02 ID:Ly1Wiqw30.net
監視されてたのか初めて知った

679 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:58:18.14 ID:mDjdr/Nr0.net
人件費削ってガソリン価格を安くしてくれてるならまだいいけど、セキショウって周辺のスタンドよりも5円ぐらい高いから結局はぼったくり

680 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:05:06.95 ID:zHfJAUzz0.net
>>15
宇佐美もやってるよ
カード通して選択し終わると呼び出し音が鳴り響く

681 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:09:45.95 ID:oLcLU+Bx0.net
ちょっと前から言われてるAIの普及で将来なくなる職業のひとつだな

682 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:11:05.48 ID:H7VjhRNo0.net
>>68
セキショウは大手だからそれはない。
消防もセキショウからはいろいろと「忖度」があるから軽めの行政処分で手を打つ。
店長はクビ。セキショウをクビになったからには北関東南東北での再就職は無理だね。

683 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:13:17.96 ID:nujcLo550.net
これこそ人工知能を導入したい仕事だな バイトの兄ちゃんの目視より絶対に安全だ

684 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:16:35.04 ID:IQA6UqiT0.net
>>12
人件費だろ、ばーか

685 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:19:09.55 ID:PD3a+n1W0.net
つーかチェックなんてしてんの?w

686 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:19:44.63 ID:55CoNE5n0.net
そらガソリンが好きなだけ出せるとこで無人って怖いだろ
覆面してガソリン購入して地面や機械にぶちまけて火つける人間が現れる可能性あるしガソリン垂れ流して火つけたら大惨事だからな

687 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:22:55.70 ID:CWJxIhOT0.net
>セルフガソリンスタンドの給油時には、店の中から店員が給油OKかどうかを確認して
>「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。

へー、これは知らなかった。真夜中や早朝とか、セルフのガソリンスタンドには誰もいないように
見えるけど、給油ボタンを押す人が建物の中にいて監視してんのか(ノ∀`)

688 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:25:04.61 ID:ULz1srNA0.net
いつも行ってるスタンド
まったくボタン押してないのに
今日行ったら押してたw
びびってるんすねっっっw

689 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:33:33.16 ID:y+00F89T0.net
自分は気をつけていても他の客がアホだと巻き添え喰らうから
こんな店行きたくないわ。
アホな客一人いるだけで大惨事招くのに店長何考えてんだよ。
クビにして刑務所ぶち込んどけ

690 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:30:54.52 ID:keqsoWXc0.net
ガソリンぶちまけ等、言ってる人いるが、給油解除しようが、しまいが、解除してから、ぶちまけりゃ同じだよ。ならセルフは無くせと言う話になるだろ。油種の間違いは、設定した内容と、取ったノズルが違えば、エラーで解除出来ない様になってる。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:34:27.25 ID:keqsoWXc0.net
自分で油種間違ったなら、そりゃ自己責任じゃないの?カメラは、上からだから、モニターには、天井が写るので、車種なんか解らない。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:55:27.93 ID:+dK1yWll0.net
>>690
ぶちまけはじめたら給油ロックできるならするし直接言いに行ったり警察呼んだりあるだろあほか?
無人ならぶちまけられて火つけられて燃えるまで誰もとめませんが?

693 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:11:46.28 ID:keqsoWXc0.net
>>692
説明足らなくてゴメンね。全くの無人スタンドは、ないよ。モニターの前につきっきりで居られない場合もあるけどね。入れ方解らない客とか、空気入れて!とか来る客いるから。解除オートってその時だろ。流石にずーっと解除はないと思うよ。

694 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:17:27.09 ID:keqsoWXc0.net
>>692
あー俺、此処じゃないけど、スタンドでバイトしてた事。かる、あんちゃん。だから、ちょっとスタッフには、同情的かな。苦肉の策。忙しいんだよセルフでも。人件費削れってのは、会社だから、会社が悪いとは思います。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:18:37.25 ID:Jt/jbosj0.net
>>690
少なくとも解除時には監視態勢が整っているんだからその後に不審な行動取ったら即停止
クルマに給油して続けて携行缶に入れる人もいるからね

696 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:22:15.83 ID:wcAqnvlt0.net
>>695
ガソリン入れるための携行缶売っているけど
あれはセルフで入れたらダメなのか?

697 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:35:07.41 ID:Jt/jbosj0.net
>>696
店員が入れるのはOK
客が入れるのはNG

698 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:39:40.18 ID:oXuTfpVf0.net
これさ、ネットワーク経由で1人で複数のスタンド監視できるよね

699 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:34:58.04 ID:6ke+HHwC0.net
某ガソリンスタンドは、「忙しいから自分でして」って言われて、セルフでもないのに自分で入れる。
その内、「2番押して入れて」とか、給油装置の操作盤も扱うように言われるようになった。

ちなみに、この店長とは単に客と店長というだけで名前も知らんし、普段の付き合いもない。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:37:53.21 ID:+UByD9DW0.net
本部から許可ボタンの徹底
通達あったじゃん
オマエラが騒ぐから

701 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:44:08.87 ID:4WFtBv1L0.net
一般には従業員による給油で対応することは可能である。
ただし、行政指導や所轄消防署によって
セルフスタンドにおける従業員による携行缶への給油禁止を指導している都道府県も一部にあるとされる。

「あるとされる」ってのが曖昧だが、最初の「規則第40条の3の10」が変わったり
その店次第でどっちにも取れる灰色な感じ

702 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:48:10.30 ID:DkQQleub0.net
営業停止処分が妥当だろ
こんなスタンドに危険物を売らせたらアカンがな
人件費浮かす為に安全確認義務を放り投げている
大変な話だ

703 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:48:22.43 ID:dCXzuvC50.net
どっちにしろワンオペだと
給油できない

704 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:50:06.80 ID:oLcLU+Bx0.net
見るからに謎の装置なんか置くからバレるんだよ
こんな感じに偽装していれば気づかれなかった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3a/Sipping_Bird.jpg

705 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:55:43.70 ID:nKMxeoHb0.net
>>1
逆に言えばセルフがそんだけ国民に浸透してるって事だよな
もう防止装置を作る大企業が現れてもいいんじゃね?

706 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:59:13.49 ID:PqYSyx4L0.net
夜はクレカ入れても使えないとことかもあるな 清水インター手間のテンジンやとセブンの間のとこのお前だよ

707 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:59:55.21 ID:PqYSyx4L0.net
通報したら謝礼にすればいい

708 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:14:23.54 ID:yNhlei9x0.net
>>697
あれってバイト?
何か資格ある社員が入れるの?

709 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:22:05.95 ID:98GJjo830.net
セルフでは携行缶お断りが業界の流れだな
あれ大して儲からん割に
受けるとワンオペ出来なくなるからな

710 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:33:45.51 ID:uWskh2X80.net
>>706
おまえのボロいクレカ属性のせい

711 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:34:34.87 ID:z5GRMyY60.net
>>708
店内に、甲種か乙種四類持っている人がいる「はず」だから
店員なら無資格がやっても問題なし

712 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 17:36:09.17 ID:z5GRMyY60.net
>>706
珍しいな

昔は、オーソリセンターが止まる0:00〜0:15だけクレカNGとかあったけどね

何の理由があってクレカダメなんだろ?

713 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:11:08.95 ID:YUagE+zR0.net
客が不正してたのかと思ったら店が人件費浮かせる為にやってたのかよ。

714 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:12:00.81 ID:+UutRtCH0.net
>>673
セルフの店の大半が開放してる(古い機械は開放できる機能を備えてる、、もしくは電源を切ると解放される)
消防も半ば黙認してる。
なので営業停止なんかには出来ない、ライフラインが機能しなくなる規模での問題になってしまうからね。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:13:42.07 ID:+UutRtCH0.net
>>679
燃油の販売量は減り続けてるし価格競争は激化してる。
セルフだからフルより安く出来るわけじゃない。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:16:45.98 ID:bjxU9Bpe0.net
>>701
常識的に考えてセルフの店で店員に入れさせるってDQN行為だからな

717 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:17:28.73 ID:AH+BGcjk0.net
近所のスタンドは灯油を直接ディーゼル車に給油出来るし、店員はやって来ない
無論、夜間しか試したことは無いけど

718 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:20:30.50 ID:UtPiAv2o0.net
犯罪宣言して何したいの?

719 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:25:51.33 ID:o4Z/daRF0.net
>>714
今どき解放なんてほとんどしてないと思うよ

720 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:37:00.27 ID:Rk6h16rD0.net
>>711
客が乙4持ってたら自分で携行缶に給油しても良いのかな?

721 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:38:19.92 ID:NLGDjwh+0.net
>>719
店によるね。
メーカーの子会社みたいな所はコンプライアンスがしっかりしているから、解放はあり得ない。
でも、それ以外だとかなり解放してるケースがある。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:40:38.53 ID:3UM1rOeJ0.net
姉貴のクルマに同乗してスタンド行ったら、エンジンオイルのチェックしましょうかぁ?って言われたんだ。
姉貴は、暇だから見てもらうかー、ってニヤニヤしながら珍しくボンネット開けて見せてたんだけど
オイル汚れてます!すぐに交換した方が良いです!水抜き入れた方がいいですよー、バッテリー弱ってますねぇ、空気圧も減ってます、タイヤ交換した方が良いですよぉ
ってフルコースで言われて、クルマ降りてって、てめぇどこに目ん玉付けてんだオルァ?!?!みたいな勢いでスタンド店員に因縁付けて遊んでたわ。
バッテリーは半月前に新しいの変えたばかりだったし、オイル交換終わった直後の給油だし、バッテリーもオイルも姉貴自身が交換してる。
タイヤはサーキット走るから常に神経尖らせてんだよね。
地味顔の女だからってフルコースとかないよな。

723 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:51:15.08 ID:4WFtBv1L0.net
>>720
そういう問題じゃなくて、新幹線で周り巻き込んだ焼身自殺とかあったでしょ
携行缶には余り積極的に販売したくないし

売るにしても空気が入る分の余裕を持つとか、携行缶が古くないとか
客まかせじゃなく店側が適切に販売する必要がある

724 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:55:15.59 ID:Rk6h16rD0.net
>>723
売りたくないんじゃなくて、法規制で出来ないという理解だけど?
後半のは有資格者なら適切に対応できると思うけど?

725 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:02:04.60 ID:4WFtBv1L0.net
>>724
現状の法的には店員の給油を禁じてはいないらしい
ただ売り手としてはデメリットも多いという事

そして何らかの免許ある人が、それを適切に行うかはその限りじゃないでしょ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:12:12.64 ID:Rk6h16rD0.net
>>725
店員が携行缶に給油するのは良いんだよ。
ただ、その根拠が有資格者(とその監督下にある者)だから、なら客が有資格者ならセルフで携行缶に給油してもいいんじゃないの?ってのが俺の疑問。

727 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:21:27.03 ID:xa3xlRAU0.net
ケチってセルフとか健康に悪いだろ
気化したガソリン吸って手が汚れるなんかゴメンだね

728 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:25:10.23 ID:4WFtBv1L0.net
>>726
「店」の管理、監視下で作業し販売したという状況と
「資格持ってるだけ」の客が個人の責任のみで作業を行った

は、国や消防署としても全然違うでしょ
前者は店に責任問えるし、そのために入れる店側も厳しくもなるが
後者は自身のさじ加減でいくらでも甘く出来るし、予防や抑止に繋がらないでしょ

729 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 20:27:12.53 ID:WDy4BCBJ0.net
てか、こんな制約つけるなら人がいっぱい入るGS以外意味ねーだろw
官僚も馬鹿だなー

730 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:01:50.46 ID:lKCiDUQs0.net
>>726
法律できまってんだから
疑問持たれてもしらんがな

731 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:12:42.87 ID:EqPhQ+Mh0.net
>>730
お前、雑談ができないとかリアルで言われるだろwww

2ちゃんまできて法律だ、疑問を持つなとかいわれてもねw
んなこといったら話終わっちゃうじゃんwww
まあたまにいるけどな、そういうこと一人でドヤ顔でいって「おれかっけー」しているキモオタ

こういうのをコミュ障っていうのだろうね

732 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:17:29.85 ID:Rk6h16rD0.net
>>730
具体的に条文をしめしてよ。

733 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:17:39.21 ID:2MiCWHKN0.net
>>731
知恵遅れが的外れな疑問w
クレーマー気質w

734 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:18:22.23 ID:X8Jkrvey0.net
>>732
自分でググれ低脳

735 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:20:52.50 ID:SlIXnB+T0.net
>>731
スタンドの決めたルール

736 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:27:10.81 ID:EqPhQ+Mh0.net
>>733
わはははははは、涙拭くといいと思うよwww

>>735
ああ、はいw

737 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:31:18.62 ID:XL+Cw6Ny0.net
あのタッチパネルの中に人がいたのかよ
大変だな

738 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:34:55.69 ID:m4jZrfkt0.net
>>1
エジソンだな
PCなら自動クリックツールが使えるが

739 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:39:29.82 ID:9c6zC99p0.net
チーターわろすwwww

740 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:40:58.90 ID:xKWC9PnN0.net
解放にしてないのか

741 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:44:24.45 ID:5oXv3+ir0.net
深夜セルフで完全消灯&居留守の店員の神経な
客との会話に向いてないんだから辞めたらいいのに

742 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:53:19.84 ID:m4jZrfkt0.net
>>740
俺の所は携行缶の給油とか年寄りに説明してる時はしてる
コーヒー買いに行くと事務所のドア開けっ放しで誰もいない

743 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:17:08.19 ID:yudPf1Mq0.net
>>742
俺の所はしてないなノズルが取り上げられたらフィードに通知音が鳴り響くように
マイクが置いてある。

744 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:46:32.47 ID:xo7e4Ki40.net
民間の効率化とは所詮はこんなものw
単なる犯罪じゃねーか!

745 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:47:43.56 ID:rFcIzgdG0.net
君がッ、泣くまでッ、給油許可ボタンを押さないッ!

746 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:52:44.57 ID:/xFrVyBf0.net
当たり前だろ
いちいち一人一人の給油の確認なんかしてられるか
日本は安全対策が過剰過ぎるんだよ
余計なコストばっか使ってるから負けてしまう
例えば掃除機のルンバだって日本が最初に考えたけど仏壇の蝋燭を倒したらどうするとかわけのわかんない理由で開発が中止になり外国においしい所をもってかれた
バカすぎる

747 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:35:25.28 ID:YBYrusC80.net
フジテレビも動画で来たな
イケメン消防司令長も出てるw
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00357637.html

マスコミ殺到中のセキショウ 下館東店

748 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:36:16.31 ID:go1a2cPd0.net
まあ不要な手間だろうとは思うけど、そういうのは警察に言うべきだろうなあ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:40:11.93 ID:go1a2cPd0.net
消防法なのか

くわえタバコで引火したらヤバイからとの事だけど、まず居ないだろう
あと静電気って機会が除去シート使えって言ってるしな

750 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:45:59.12 ID:zK8bZbk20.net
>>1
TBSか
近くに在日経営のGSあって
日本人経営のGS潰そうとしている
可能性もあるな

751 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:49:38.80 ID:lr9mMcax0.net
なおボタンを押す係は休憩中のバイトです

752 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:16:27.23 ID:FHUs3U9+0.net
取材の奴らの正義の味方のような態度が腹立つわ

753 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:28:09.53 ID:Mt5aYlaL0.net
>>742
タッチパネル押してから行ってるんじゃない?

店員が事務所→携行缶と往復ダッシュしてるの何回かみたことある

754 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:31:51.06 ID:GAVzrZX20.net
店員の姿なんて見かけないけど、店内で監視カメラ見ながら押してんのか?

755 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:35:48.34 ID:GAVzrZX20.net
継ぎ足給油してたら、突然油が出なくなったことがあった。
あれって店員がボタン押して止めたのかな?

756 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:47:48.54 ID:ZTDh04WO0.net
深夜給油しようとしたら
ガソリン出てこなかったGSは、ちゃんと店員いたわ
寝てたのかもしれんが

757 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:01:02.73 ID:iI8nqys10.net
セキショウ、宇田川
茨城の2大カルテル店

セルフなのに高いイメージあり

758 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:06:33.22 ID:gm8f7vwK0.net
>>755
そう
チョロチョロやってんじゃねー!って

759 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:15:35.21 ID:q5lxyfBY0.net
しかし、この程度の管理なら固定的なアナウンス放送でも十分が気がしますね。
人手を割いてまでやるほどのことなのかと。

このお店もこの装置だけの設置では単なるズボラに見えてしまいますが、
自動許可の担保として「お子様による給油は禁止されております。またお煙草を吸いながらの給油は大変危険ですのでおやめください。」
などと注意喚起する放送装置を設置すれば良かったのでは無いでしょうか?

by かもめ党(鼎 梯仁)

760 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:28:31.96 ID:ljZi6DeR0.net
>>755
ある一定時間がすぎるとストップするようになってるよ

761 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:37:07.64 ID:JkSuR8up0.net
えっ、あれ監視されてたのかw

今日初めて知ったw

762 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:41:24.06 ID:SWwoQQNo0.net
HORI製

763 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:42:07.89 ID:PMacwKJ80.net
>>751
どこも休憩時間を強制時に
一時間とらせてるよな
勿論その間給料は発生しないわけで
ほんとクソだわ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:43:24.73 ID:Cr2TDNn20.net
ドリンキングバードかよ

765 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:53:34.82 ID:R8gXpCW80.net
>>22
ああ、あるなぁ

空気圧チェックしましょうか
窓をお拭きしましょうか
飛び石の傷修理どうですか
水抜き剤どうですか
タイヤ減ってますよ今ならお安く

セルフが認可された時、余計なお世話の無い、なんていいシステムが出来たんだろうって思ったのに、それを台無しにする店が時々ある。

766 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:01:12.21 ID:g7sniqQ90.net
たまにセルフで金入れても中々給油できない時があって
中にいる奴ぶっとばそうかと本気で考える時がある 気をつけてくれ

767 :742:2017/05/10(水) 04:20:37.71 ID:f5tXid9j0.net
>>753
次に来た人、普通に給油してる

768 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:48:25.99 ID:qe2I+3f30.net
>>749
くわえタバコは年に1人くらいだが
窓開けた車内で吸ってるのまではわからん

てか給油終わって車交尾始めたやつを1度だけ見たことが有るw

769 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:50:03.05 ID:qe2I+3f30.net
>>759
携行缶は禁止ってアナウンスはことごとく無視される
JAFですら無視しやがったから苦情入れたこと有るもん

770 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:52:10.03 ID:GBmMHQI80.net
>>766
制御してる機械はWindowsが入ってるから時々不安定になるんだよ。
てかそんな短気でよく免許取れたなw

771 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 08:29:52.06 ID:7tRWCoP+0.net
>>720
ダメだよ

例え、危険物の資格を持ったお客さんだろうが、消防士だろうが
お客さんが給油できるのは、車両にだけ

何の資格ももっていない高校生のアルバイトが携行缶に給油するのはOK
(店内に乙四以上の資格者がいる場合ね)

772 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:31:10.39 ID:RM45ejqKO.net
セルフって稀にしか行かないから初めて聞いたな
せめて危険物扱ってるから管理監督するのに店員置いてるくらいは考えたが

773 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:36:21.74 ID:Opwzd70+0.net
ちんこ弄りながらタッチパネル操作してるところ見られてたのか?

774 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:07:15.10 ID:CMSaEBQD0.net
>>757
両方とも日石系だな

775 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:20:49.98 ID:ZlvaWy4F0.net
ジョイフル本田で釣銭を取り忘れて直後に戻ったらないので申し出たら
分からないの一点張り、カメラ映像も見せられないで押し問答の挙句警察へ。
警察で説明してもああじゃないこうじゃないでやっと届けを受理してもらった。
俺はあの給油機の側にいた白髪長髪のジジイ店員がパクったとみてる。
給油所担当社員もグルで慣れてる印象だったが警察が窃盗の被害届けを
拒み続けたのは全く心外だったわ。

776 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:47:05.38 ID:caBriGht0.net
>>38
東電の清水、勝俣を見習ってるんだな
少しは自重してくれよ!ニッポン!!

777 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:09:28.73 ID:WaqWvT4U0.net
どうせOSはWinベースとかだろ?
それならこんな物理ツールじゃなくて、自動許可するアプリとかあるんじゃね?

778 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:22:03.57 ID:EvwWGOHu0.net
有能な奴だわww

779 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:44:51.62 ID:ljZi6DeR0.net
>>777
うちに設置してるのはMS−DOSベースです

780 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:48:55.90 ID:ljZi6DeR0.net
>>770
うちの職場のPOS1か月すると再起動してくれって警告出てる

781 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:00:54.82 ID:1bInTFcN0.net
地元紙茨城新聞より

同社によると、下館東店(筑西市横塚)で、マネジャーの30代男性社員が、給油を制御するタッチパネルの許可ボタンを連続して押し続ける装置を自作して取り付け、スタンド従業員の監視や許可がなくても、給油できるようにしていた。

消防法では、客がセルフ式給油所でたばこを吸いながらなど危険な行為がないよう、目視やモニターを通じて従業員が監視することが定められている。

社員は「作業の効率化のためやった」と話しているという。同社員の指示により、アルバイトの40代男性が装置のカバーを作っていた。装置の設置による事故は起きていないという。

同消防本部が4月20日、立ち入り検査し、装置を撤去するよう指導した。

同社は昨年11月、社内の立ち入り検査時、同店で同装置を発見し、撤去させていた。同社は今後、この社員らを処分するとしている。

782 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:21:42.60 ID:pmi8dfBvO.net
これ自作で作れる物なのか?

「謎の装置」使いセルフ給油で不正、スタンドを直撃
http://www.youtube.com/watch?v=bkxwM692sR8

783 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:18:00.57 ID:lt56OFs50.net
>>782
ちょっと工作好きなら簡単に作れるだろう。

784 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:07:52.40 ID:BdsIM9i10.net
ガソリーナの自動アタマワリ人形

785 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:08:37.43 ID:BdsIM9i10.net
ポチっとな。

786 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:10:57.84 ID:7liSjOgn0.net
給油許可ボタンをわざと遅く押す奴とかいるけどな

787 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:10:59.84 ID:8wB7ezm6O.net
かなりほしい

788 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:13:13.62 ID:VNvCLAgz0.net
なんだよ居留守かよ

789 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:13:18.73 ID:8wB7ezm6O.net
>>786
顔認証で犯罪者扱いされてるんだろ

790 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:17:55.65 ID:XJb3vRH00.net
土人だからしょうがない。

791 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:47:44.86 ID:e0AQA+sn0.net
ガシャーンガシャーン 自動で給油許可ボタンを押してくれる凄いロボットだよ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:37:41.12 ID:76iHTh8S0.net
エンジン切らずに給油するのも注意しろ

793 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:23:58.95 ID:4JKyLBYF0.net
>>792
俺が乗っていたポンコツ車はエンジンキーでキャップ開けるから、
「給油中はエンジン停止」の表示を見て、どんな車なんだろーなーって思ってた。

794 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:11:58.26 ID:5S+uBHvI0.net
押し紙よりマシだろ?

795 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:14:13.78 ID:VugBl1OJ0.net
正直、このニュースがあるまで、店員が毎回給油許可を出してるって知らなかった

796 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:23:46.93 ID:gZktIBnXO.net
>>793
代車に古い軽トラ借りたらそんなのだったわ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:53:13.88 ID:BfLGbLqR0.net
>>128
消防が抜き打ちで来そうな時間帯にはスイッチャーを配置してたりするよ
一回やったことあるけど、すげえ楽

798 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:54:13.48 ID:PozstuLa0.net
抜き打ちで来そうなタイミングで設置とかチャレンジャーだな

799 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:58:14.69 ID:Sce7WaywO.net
セルフのスタンドってタッチパネル操作して給油してたけど、最終的に店員が裏でなんかしないと給油できない仕組みだったの?

800 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:10:12.32 ID:YOq7xgCj0.net
今なら言える

 従業員が作ったというんなら、作った奴は偉い。 俺には作れない
 ソフトタッチでタッチパネルを破壊せず、かつ、何か月もの連続稼働に耐える高信頼性。 
 この創意工夫に特別ボーナスをだすべきだ

801 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:30:10.66 ID:E6dYNpG70.net
>>800
5ボルトで動くマブチモーターに割り箸と輪ゴムとUSBプラグとスポンジと電導ゴムが有れば作れそう

802 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:09:22.67 ID:lt56OFs50.net
>>801
あのタッチパネルは静電容量型では無いよ。
あの手の産業用機器のタッチパネルは手袋してても受け付けないといけないから抵抗膜式を使ってる。
物理的に力を掛けるだけで大丈夫。

803 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 13:17:23.33 ID:wRVU76RQ0.net
むしろ熱センサーとか付けて自動化したらええんや

804 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:30:06.42 ID:phbdMBe40.net
近所のエネオスは、レジにこんな端末置いてあるな
鳴ってはタッチ、の繰り返しだから
一体何の意味があるのかと思ってたら
こういうことだったのか

805 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:14:45.69 ID:BLnohaOg0.net
>>780
一ヶ月再起動しなくて平気って1日50台位の店?

806 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:17:19.33 ID:BLnohaOg0.net
>>792
半分くらいエンジン切らないと思うから注意してたら喉がやられると思う
SSに交番併設して警官が全数捕まえるべきだわ、超入れ食いだと思うw

807 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:19:40.17 ID:YOq7xgCj0.net
いやいや、やっぱりこいつは偉いと思うぞ

誰に言われたわけでもないのに、効率化のためにT型(モーターとアームのやつね)を作成し、
「モーター音がうるさいから」(およびたぶんT型はアクションが大きくてバレバレだから)と、
これまた誰に言われたわけでもなく、静音かつコンパクトなU型を作成したんだぞ。
しかも、本社や消防の見回り対策で脱着式!

コンプライアンスとか安全対策は再教育が必要だが、
みずから創意工夫で”カイゼン”を進めるなんて、あっぱれ、とちょっと褒めたい

808 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:32:25.11 ID:UUiVb5Vw0.net
それで給料なりボーナスなりあがればいいんだけどな

809 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:25:54.07 ID:C8HgrTmC0.net
>>808
アホなのか
製作者は職務放棄してるんだぞ(違法だけど)
十分なリターンじゃないか

810 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:40:22.72 ID:ojj0svJf0.net
>>83
何言ってんだこのバカ死んだ方がいいわ。
しかしバカ過ぎ

811 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:40:41.27 ID:ZXgFV4Ix0.net
大抵の店は、給油口にノズルを挿してから、ポンプが動き出す感じだが

ノズルを手に取った瞬間にポンプ動き出すところは疑ったほうがいいな
人力であっても、何の確認もせずボタン連打してそうだし

812 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:03:28.90 ID:2YtOpxs30.net
>>811
そもそもポンプはトリガー引かないと動かないから

813 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:19:07.36 ID:7D829DEI0.net
>>798
アポなしなんてまともな社会人のやることじゃないからな
保健所と床屋の関係の話だが

814 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:20:03.58 ID:CidqFEiw0.net
>>812
ポンプはボタン押してから起動、トリガー引くと電磁弁が開くって感じだろ?

815 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:34:47.33 ID:2YtOpxs30.net
>>814
ポンプの駆動音割と大きいからわかるし
トリガー引いてからポンプ駆動して、一秒遅れくらいでガソリン出てくるんだよ
店員がボタン押してないとトリガー効かずにスカる

816 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:37:39.25 ID:CidqFEiw0.net
>>815
ボタン押すとトリガー引かなくてもポンプが動く音がするけど?

817 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:56:56.01 ID:lt56OFs50.net
>>798
797のが書いてるスイッチャーって、機械で無くてスイッチを押す人って意味だと思うけど?

818 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:10:28.06 ID:HakvC/k20.net
店員ひとりの時そいつがウンコに行ってたら
出てくるまで給油できないってことか?

819 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:40:00.60 ID:Q8RgSknG0.net
>>51
油種は確認していないけど例えば軽油を選択してレギュラーのノズルを外すと警告音が鳴るんよいくら待ってもアホな客はノズルを離さないから舌打ちしながら間違ってるよって報告するんだよ

820 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:42:42.84 ID:Q8RgSknG0.net
>>818
今まではトイレや客対応してる時はオートにしてる時があるんだが消防が厳しく取り締まり出したらそうなるよ

821 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 01:52:16.26 ID:6tr8KY5u0.net
あれね、SSCから給油許可を求める音がなるのよ
音に反応して上下に動く機械な訳。
正直、誰でも作れる

あと、ポンプの動きだけど
SSCで給油許可、ノズルを上げた動作が成立しないと動かない

822 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 09:39:28.75 ID:fqIyaNvb0.net
古いセルフスタンドならSSCの電源だけを切れば
自動で給油許可されるのにね。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:21:37.06 ID:xRtPHtb00.net
>>64
だが、本当にすべて人手でやっているなら、たまに待たされるくらいのことはあるはずだ。たまたま監視員がトイレ行っていたとか、よそ見していたとかでね。

俺は、何度給油したかなんて覚えてはいないが、一度たりともセルフで待たされたことはない。

824 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 12:57:19.34 ID:fF05gJhH0.net
>>823
俺はあるよ
昼間でもメンテ対応してた店員が事務所に走っていく事も良くある

825 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:36:38.23 ID:zvS7f9Ih0.net
マンションにある機械式立体駐車場で
子供がパレットに挟まれて亡くなった事故あったの思い出した。

ボタン押してる間だけ装置が作動する方式なんだけど、
押し続けるのが億劫な母親が
自前のボタン押し続ける固定具を作ってきて、
それをボタンにかまして離れてるすきに
作動中のパレットに子供が寄っていき挟まれた。

この固定具となんか通じるよね。

826 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 14:46:19.90 ID:Ap5BioqB0.net
結局、安全のために指示してる策を、楽するために八百長してるんだから万一の場合はそれこそ危険な問題が発生するよな。

引火物だし、ドカンといくこともありうる。

そのような危険な行為を行っている業者が横行しているのに、注意喚起程度なんだから、消防もぬるいもんだぜ。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 15:30:56.88 ID:/KuwKSfx0.net
セルフのスタンドは安全より金を重視してるんだよ

828 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:29:13.98 ID:Teelvvcq0.net
客が不正してたのかと思ったら
店が人件費浮かせる為にやってたのかよ?

829 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 18:30:46.58 ID:s1hXA+KW0.net
(;´Д`)ノθ゙゙ヴイィィィィン

830 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:00:58.52 ID:8qbmHmXM0.net
セルフが許可制って初めて知った

駄目なのは分かるけど、>>1の機械何か手作り感があって憎めないw

831 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 19:21:08.55 ID:+8QqqFUO0.net
セルフでは携行缶に給油できないっていうけど、セルフ店だから駄目ってこと?
それとも、セルフ店でも店員呼んで入れてもらうのはおけ?
じゃ、資格持ちの客(店とは無関係)の場合は?

832 :名無しさん@1周年:2017/05/12(金) 23:30:01.42 ID:Wg1PwGH80.net
携行缶に付いては、ワンオペの店では店員が注ぐのも違法になる。
セルフ店で給油させてよい条件は、店内の給油機全て を緊急停止させることの出来る監視従事者が制御室にいる状態であること。
監視従事者が外にいる状態で給油してはならない。

客に注がずことは、それだけで違法。
スタンドの従業員が注がなくてはならない。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 02:02:03.32 ID:WSn7HP1H0.net
>>832
> 携行缶に付いては、ワンオペの店では店員が注ぐのも違法になる。



ならねーよ
セルフ対応の装置の店がフルサービスを行うことは可能
店員が入れるなら当然監視状態と言えるんだから問題あるわけない
ちなみに俺はワンオペセルフの店員だったこともあり携行缶に入れたこともある

何人か勘違いしてるヤツがいるが
重要なのは安全を確保すること
そのための監視であり
モニター越しの遠隔操作がある
遠隔操作の必要性が安全の確保や監視より重要視されることはあり得ない本末転倒
だからこそ>>1の事件は批判されている

834 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 04:55:18.32 ID:sjq9fWHP0.net
>>833
私、今、スタンドワンオペ勤務中。
間違いないよ。消防署に確認したから。

ワンオペで携行缶に注ぐのは、違法になるよ。

セルフスタンドを営業してよい条件は、構内の全給油機を緊急停止出来る状態であること。火災の際に対処できる状態であること。
つまり、1人しか従業員がいないのにそいつが外に出て給油したら、構内の全給油機の安全確保ができない。
レーン設置の消化器も発動できないし。

セルフ店で小分け作業がある場合は、2人以上、人員が要る。

835 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:01:16.41 ID:GvxXULwF0.net
うちの地域のセルフスタンドにくわえタバコのまま給油防止システムなんか無いぞ

836 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:02:38.13 ID:xoUPmbhu0.net
>>823
24時間営業だとシステム(Windows)再起動と締め(2回)を営業中にやるからその間は給油できない。
トイレなんかは切れ目を見てやればいいけど。

837 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:07:05.16 ID:xoUPmbhu0.net
>>831
セルフの店なんだから常識で考えて店員に入れさせるのはDQN行為、フルサービスの高い店で入れてもらえ。
法的にはそのセルフの店がワンオペじゃなければOK(社則、消防の指導でで禁止の場合あり)
資格持ちでも客はダメ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:08:11.91 ID:sjq9fWHP0.net
>>836
面倒臭いよね。再起動。
一昔前は、レーン数によるけど10分以上掛かってた。

締めは、今は機械がする精算処理は早くなったから、殆ど客を待たすこともなくなった。

839 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:11:51.05 ID:L5JoObkS0.net
夜中に缶注断わられたりするのはそういうことだったのか
サボリてえだけかと思っていつもムッとしてたわ
むしろ真面目な店なんだなこっちとしてはメンドクサイが 

840 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:12:54.24 ID:SOqSCUnm0.net
トルエンとか入ってんぞ 

原価はトルエンのほうがずっと高いんだがガソリンは税金で2倍になってるから給油業者が水増しに使う
トルエンには税金が消費税しかかからない

841 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:14:49.09 ID:SOqSCUnm0.net
こういうスタンドは水とかトルエンが入ってる

842 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:15:46.42 ID:SOqSCUnm0.net
中古車屋より学歴が低いガソリンスタンドは本当です

843 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:16:05.39 ID:/8TaZfy30.net
>>1
>セルフガソリンスタンドの給油時には、店の中から店員が給油OKかどうかを確認して「給油許可ボタン」を押さないと給油できない仕組みになっています。

マジデ!?
全然しらなかった・・・
誰も居ないと思って鼻くそほじったりしてたよw

844 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:17:05.83 ID:SOqSCUnm0.net
インジェクタクリーナーの主成分は軽油です

845 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:17:48.02 ID:SOqSCUnm0.net
ガソリン水抜き材の主成分は水とメチル

846 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:18:54.32 ID:sjq9fWHP0.net
>>839
申し訳ない。
本当は、断りたくはないんだ。ワンオペで客と揉めたくはない。
営業の方針や管轄する消防署のユルさ加減とかもあって、店毎に対応が異なることがあるのは事実だよ。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:22:15.46 ID:YbyqKlE80.net
スイッチONにしておくと画面を連打し続けるアレだろww。
あまりにも原始的な機械で笑えるよ。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:23:47.78 ID:SOqSCUnm0.net
ウオッシャーは今では専門の会社が作るようになりましたが
少し前までは潰れかかった印刷所が資金源としてやってました
自分のアパートのふろおけに水道水を入れ洗剤と染料を入れパレットにボトル並べて一挙100本とか。
愛車セットなんかに入ってるものは大体印刷所やインク会社が納めてました。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:25:01.88 ID:SOqSCUnm0.net
なんかパチンコ自動玉撃ち機の発想だな

ということで犯人は朝鮮人

850 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:32:24.96 ID:Zub4c24N0.net
商品名: 高橋クン

851 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:33:05.58 ID:xoUPmbhu0.net
>>838
夜中に30分客が来てないタイミングで再起動しても、再起動初めて3秒で客が来て切れそうになるしなw

>>839
正直夜中に携行缶入れようとするやつはゴミクズとしか思ってない
見逃したらそのゴミクズと一緒に逮捕されてお互い数十万の罰金食らうわけだからな。
夜勤の中で一番嫌な作業が[携行缶土方]と皆口をそろえる。
酷いと5人位で店員を囲んで強要する土方も居る。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:36:11.81 ID:7OQdDrD40.net
これ国会でも使えそうだね。
採決の度に反対ボタンを押す機械(笑)
反対ボタンに置き石していた女性議員が、昔居たようだし。

853 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:36:38.11 ID:xoUPmbhu0.net
>>843
大丈夫、もっと酷いと撮影会始めたり、酷いと車交尾(マジで1度みた)始める人もいるw
若いおねーちゃんが洗車機の影で用を足したりもなw
酷い時はある程度泳がせてからマイクで[さっきから何やってんスカ?]って呼びかけて上げるけど

854 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:36:56.74 ID:SOqSCUnm0.net
これって脱税だろ
揮発油だから3%くらい減損認められてっから朝鮮系店主がやってんだろ

855 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:39:24.62 ID:DSdVZD7D0.net
>>831
携行缶への給油は帯電防止機能がついた服で行う必要があるんだよ
店員の制服が帯電防止じゃなければ店員に頼んでも給油できない
客が資格持ってようが店からすれば100%安全であると確認できないし
万が一事故が起きた場合は店の過失が問われるから給油させられるわけねえだろ

856 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:40:24.68 ID:sjq9fWHP0.net
>>851
万が一事故が起きたら、従業員個人も刑事責任を負うからね。
申し訳ないけど、囲まれてもヤクザが相手でも無理だよね。

お疲れさん。

857 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 05:47:16.72 ID:3NHNpZK60.net
これ超笑ったw
「日本人の民度」ってほんと面白いわ

858 :名無しさん@1周年:2017/05/13(土) 06:35:13.50 ID:5sd/9FzI0.net
こういうのこそ、AI使ったロボット店員で良くね?
未払いで逃げるのやつにはカラーボールを正確に当てて、警察に自動通報。

総レス数 858
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200