2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【若者のリンゴ離れ】29歳以下の年間リンゴ購入数、70歳以上の10分の1以下に…果物を食べる習慣が薄れる★4

1 :ばーど ★:2017/05/07(日) 21:05:35.56 ID:CAP_USER9.net
総務省の2016年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりのリンゴ年間購入数量は、世帯主が「70歳以上」の世帯は20.8キロだったのに対し、「29歳以下」はその10分の1以下の1.9キロにとどまった。
若い世代の消費低迷は需要の先細りにつながる可能性があり、青森県や関係団体は小学生を対象とした食育や学食での試食イベントなどに力を入れている。
 1世帯(2人以上)当たり年間購入数量は全世帯で12.7キロ。世帯主の年齢別では「30〜39歳」は3.7キロ、「40〜49歳」は5.8キロ、「50〜59歳」は8.2キロ、「60〜69歳」は16.0キロ。若い世代ほど購入数量が少なかった。10年前の調査でも同様の傾向が見られている。
 また、こうした傾向は他の果物にも共通している。16年調査で生鮮果物の1世帯当たり年間購入数量を世帯主の年齢別にみると、70歳以上が109.5キロ、29歳以下が25.4キロ。食の多様化で、果物を食べる習慣が薄れているとみられる。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-06113102-webtoo-l02

2017/05/06(土) 20:41:15.86

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494081951/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:06:56.60 ID:i72URvEI0.net
これもみんな IT企業 アップルの弊害か

3 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:07:57.19 ID:5xBRbV+80.net
小さいリンゴ開発したら?あれ大きいよちょっと

4 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:08:25.22 ID:wecin0fd0.net
親世代の経済状況がわるく小さいときから果物まで手が回らなかったから
食べる習慣がないんじゃないの?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:09:28.50 ID:uDUP12tn0.net
I have an apple♪

6 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:09:33.07 ID:VUTidunI0.net
うまいリンゴはうまいけど
まずいリンゴはまずい
全部うまければいいのに

7 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:09:33.30 ID:B3Xhsf4g0.net
リンゴを食べない事を経済的理由の免罪符で、皮をむく面倒くささから逃げている自分を
隠す連中 この後大勢登場!

8 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:09:36.46 ID:25GhryVF0.net
バナナぐらいだわ
安いし食べやすいし

9 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:09:57.71 ID:IvPRwWd70.net
今の若者は、ビートルズなんて3人でやってたと思ってるよ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:10:00.40 ID:NaZ7D08L0.net
剥くのめんどうだからね

11 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:10:33.57 ID:tSCOjgtq0.net
自分がリンゴをむけないので
子供二人に家でリンゴを食べさせたことのない
バツイチエロ基地40代シングルマザーなら知ってる

12 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:10:44.50 ID:vkk4TMYB0.net
最近、果物が健康にいい神話崩れたからな。
果糖たくさん含んでるので食いすぎれば中性脂肪激増するし。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:10:52.41 ID:rqRGy3/V0.net
りんごを買う金も惜しいんだけど?
良いねぇお年寄りは余裕があって!!!!

14 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:11:09.36 ID:+bnvuI0K0.net
すりおろしリンゴ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:11:13.18 ID:HRGD/Y9I0.net
りんごの入ったパンを食べる程度だな

おいしいりんご1個100円でも買う気にならん

16 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:11:33.98 ID:HGy1DB/h0.net
カットフルーツとか加工品は時々買うけど
まんま一個は買わないな

17 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:11:38.66 ID:wecin0fd0.net
>>9
5人だよね?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:12:23.89 ID:KPdHjaBC0.net
1人暮らしだとリンゴ1個食べきれない

19 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:12:39.15 ID:B3Xhsf4g0.net
西友でリンゴ(ふじ)1個118円
これを経済的理由で買えないって、どうなの?

20 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:12:42.54 ID:0KGP+/j10.net
りんご〜かわいや〜♪

21 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:12:51.85 ID:5waBlhku0.net
一個当たりの金額が高いのも購入しない理由。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:13:45.31 ID:wecin0fd0.net
>>18
半分ずつ食べたら?ラップして冷蔵庫に入れとけばいいのに

23 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:14:20.61 ID:izRF9SAH0.net
なんか面倒で冷蔵庫に置きっぱなしになるから買わなくなった
みかんくらいお手軽なら食べるけど

24 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:14:30.31 ID:B3Xhsf4g0.net
タバコに毎日440円かけていても
1個200円のりんごは経済的に厳しくて買えませんwww

25 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:14:34.07 ID:x3X8e/3VO.net
生食用でどれも甘過ぎ
紅玉とかお菓子に使える酸味の強いリンゴがもっと流通して欲しい
甘いリンゴに砂糖入れて煮るとどうしてもレモン入れたくなるんだよな

コンポートにしてもアップルパイにしても合うリンゴ少ないわ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:14:45.45 ID:y046HhUR0.net
ゼルダで焼きリンゴ食べてます。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:14:55.01 ID:aW5eKsHv0.net
リンゴは不味いからなあ
でもこの男は配信中、よくリンゴを食べる
知恵の実を食べるという暗喩を演じているんだよな
しかしコイツの知恵を集めて紡ぎ出された予言はひとつも当らない
哀れだよなw
https://www.youtube.com/watch?v=phDMS0JnhOA

28 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:15:17.97 ID:9Pl+qVQq0.net
リンゴ 一緒に食べられるね!

29 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:15:31.20 ID:79mD3CCg0.net
何でリンゴでこんなにスレ伸びてんだよ、
おまいら、暇なんか?w

30 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:16:09.84 ID:rtQB5vxI0.net
リンゴスターが↓

31 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:16:15.25 ID:B3Xhsf4g0.net
>>4
不健康なマックフライドポテトSサイズを我慢すれば買えるけど
単に食育を知らないクズ親

32 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:16:20.04 ID:qo1O9SBi0.net
リンゴ皮剥き器が欲しい

33 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:16:22.14 ID:0KGP+/j10.net
>10年前の調査でも同様の傾向が見られている
わかるわ
加齢とともにリンゴ食いたくなる気がする

34 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:16:36.61 ID:87tz1t3SO.net
包丁ないのか? かじり付きたいのはわかる

35 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:17:18.06 ID:OPUYw1Fb0.net
いやもうわかってて書いてるよね
高すぎるんだよ果物
その上リンゴは切ったらすぐ食べきらないとラップしても変色して見た目グロくなるから
年寄りみたいに気にせず食べられないんだよね

36 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:17:19.48 ID:Bbl9VbHX0.net
若者はモモコ派なんだろ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:18:01.13 ID:ySGR3b2/0.net
みのもんたがお昼の番組をやめたのがデカいんだろうな
みのさんが復帰してリンゴおししてくれれば

38 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:18:39.91 ID:pcX3svns0.net
りんごはなんかあの仄かな渋みとすかふって感じの食感が苦手

39 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:18:41.86 ID:1TXoQDk10.net
買っても持ち帰るのが重い

40 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:11.93 ID:7nibd5/L0.net
アンチAppleの果て

41 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:16.15 ID:/Ia/QmiK0.net
リンゴといえば子供の頃は夜店でリンゴ飴買って食べてたな

42 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:29.59 ID:hnjt3b5D0.net
>>24
タバコにあってリンゴにないもの


中毒性

43 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:30.27 ID:hnVNjLqx0.net
バナナもブドウもイチゴも手を汚さずに食べれるけどリンゴは無理だから面倒くさい

44 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:36.57 ID:hFuRvczS0.net
リンガ?

45 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:36.92 ID:BljQXzcm0.net
金の余裕がないから果物食べないんだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:42.37 ID:iLSO44BD0.net
アゴが退化してるんだよ
固いものが食えないあいつら

47 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:53.39 ID:H3FexEvJ0.net
映画で見たんだけど
米国人って食べ切りサイズを無洗で丸かじりしてるよな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:20:45.66 ID:wXPrRMmx0.net
福島のリンゴとモモは激ウマ
風評信じて食べないのは大バカ者
というか、オレが食べる分が少なくなるから、そういうやつは大バカ者のまま食べなくていいよwww

49 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:20:48.56 ID:5fBYhHmc0.net
山査子サイズがあればいいかも

50 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:20:53.39 ID:RnMITXy70.net
>>1
イチゴと桃とオレンジは食べるぞ
はい論破

51 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:20:59.98 ID:wecin0fd0.net
この場合他にみかんとバナナの調査もしてくれないと
りんごだけの傾向かどうかわからない。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:21:21.21 ID:wXhisH/O0.net
>>3
とっくにあるけど?

53 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:21:29.31 ID:vAiPxX7J0.net
りんご備えるとコログの実がもらえるよ!

54 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:21:30.71 ID:QaxHY1G+0.net
>>31
バカが極論を語る

55 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:22:00.32 ID:j+N7mJJH0.net
リンゴだけで喰うから飽きる
サイの目切りにして、イチゴ・メロン・スイカ・キウイ・パイナップルと混ぜて喰えばうまいよ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:22:04.72 ID:6p5K292z0.net
>>48
ピカで頭おかしくなったガイジ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:22:13.65 ID:B3Xhsf4g0.net
牛丼たまごセット500円

りんご1個120円
オレンジ1個90円
グレープフルーツ100円
バナナ2房190円
合計500円

皮をむくのが面倒なだけ、加工食品大好きな連中がカネがないから果物買えないを理由に
食べないだけwww

58 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:22:18.10 ID:bH0FPDe30.net
アベノミクスの失敗で、若者はリンゴも買えなくなったのか!

59 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:23:09.28 ID:Ej/xEN4V0.net
>>3
むしろ、もともと小さいのを大きくしたんじゃね?

60 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:24:44.28 ID:Yt69HxLw0.net
青森県南部地方および岩手県地方において
紅玉の事をなんと呼ぶか知ってるか?

61 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:14.83 ID:RVqOBGtF0.net
皮むくのがめんどくさい。
そのままかじれ?最近はそれも辛くなってきた。
昔は普通にそれができるくらい歯が丈夫だったんだが。

というわけで林檎に限らず
カットフルーツは重宝している。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:30.92 ID:HZmZCKbK0.net
皮剥かないで食うよ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:26:44.77 ID:lZjrCag70.net
外国と違って、リンゴや桃など皮をも食べる習慣がないから面倒くさいじゃない。
桃なんか毛があるのに普通に丸かじりしてて驚いた。
で逆に日本人はなぜ皮を食べない、ここが一番栄養あるのに、って言われた。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:26:46.94 ID:CLAiTiRt0.net
私の目のリンゴ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:26:50.42 ID:vZ3XB0Fc0.net
カットフルーツもあるのに
ちなみに俺は信濃スマイルというブドウが好きだ
あれを超えるフルーツがあるなら教えて欲しい

66 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:27:28.50 ID:x2XoEjL30.net
リンゴって親が買って子供に食わせるものだろ
わざわざ若いやつが買うかよ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:27:37.10 ID:YSSA4pwx0.net
王林好きなのに最近見ないな

68 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:27:48.79 ID:WW4K+pIW0.net
マクロスΔがヒットしてれば多少状況は変わったろうに

69 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:02.72 ID:RB4GCxyM0.net
重量で言われてもよくわからん
年間100個くらいは食べていると思うが

70 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:27.40 ID:QaxHY1G+0.net
ジャガイモとりんごを比べる知恵遅れのバカって……

71 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:27.57 ID:5EZetrwi0.net
こういうのは例えば白雪姫とコラボしてキャンペーンするとか工夫しろよ。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:27.78 ID:wecin0fd0.net
毎晩フルーツを食べるうちは異常なのか?

73 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:31.61 ID:zpQ/hvYV0.net
りんごは小玉を1個まるかじりだけど

74 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:44.09 ID:QJEn4dD90.net
そう言えばリンゴ食べなくなったな。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:56.94 ID:izRF9SAH0.net
あのザクザク感が苦手だな 洋ナシみたいな食感なら食べるかも

76 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:59.20 ID:ZicAbpcF0.net
果物はドライフルーツが1番

77 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:29:06.87 ID:z8A2N2kx0.net
というか、老人が食い過ぎなだけじゃね?

年間購入のキロ数が大きすぎないか。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:29:17.85 ID:sRrtiP5Q0.net
>>25
同じく甘すぎる林檎好かん
でも紅玉もあんまり好きじゃなくてグラニースミスが最高

79 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:29:34.71 ID:OJv6niOz0.net
浜松で売ってるりんごはモサモサしたのしかないんだけど
シャキシャキしたやつが売ってるなら毎日食べる!

80 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:29:37.98 ID:cOqJ3OHo0.net
剥くの面倒だから果物は食べない
自分で買うこともない

81 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:29:54.56 ID:Vh+RxV0A0.net
ていうか果物って常食するほどうまくないだろ
お菓子と違ってすぐ悪くなるから扱いもめんどくさい
おまけに高いし

82 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:30:04.05 ID:oEfpupwR0.net
果物はコンビニでフルーツゼリーとか買った方が手軽な上に安いだろ。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:30:08.42 ID:GzI/5fF00.net
甘い柑橘類やバナナ・いちごなんかの「甘くて柔らかい」のを食べ慣れているから、酸味があって堅くシャリシャリした食感のリンゴは嫌われているんだろうな。
最近ほとんど見かけないゴールデンデリシャスみたいな甘みが強く柔らかい食感のリンゴなら、受け入れてもらえるかも知れん。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:30:09.64 ID:B5nmwKXN0.net
ジョナゴールド以外は食感が嫌いで食べられない

85 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:30:09.77 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>72
毎晩は珍しいかもね
でも羨ましい

86 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:30:15.09 ID:0mDYFAkL0.net
言われてみればミカンは冬に定期的に消費するけどリンゴはあんまり買わないなぁ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:30:15.27 ID:zjrBIpVr0.net
芯があるので食べづらい。
キウイフルーツは神の食べ物

88 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:30:20.58 ID:7fK9XWIW0.net
高いしりんごジュースでいいよね

89 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:30:46.73 ID:cOqJ3OHo0.net
>>71
あの白雪姫がかじってたリンゴはスターキングなんだけどあれ青いうちは非常に不味いのな
そんなリンゴを美味しそうに食べる魔女は演技力あるなぁと思った

90 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:04.12 ID:z8A2N2kx0.net
年間20.8kgがよくわからん。

平均的なリンゴ何個に相当するんだ?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:05.48 ID:kjq8dE3c0.net
漫画やアニメの世界だとバナナ以上に身近なフルーツとして出てくるのにな

92 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:21.24 ID:QaxHY1G+0.net
不味いから売れないとバカには分からないんだろうな

93 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:33.61 ID:gi7Q8dMR0.net
野菜果物じゃなく炭水化物メインの食事なのは単に金が無いからだろ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:35.59 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>81
ちょっと山岡士郎の気持ちになった

95 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:38.55 ID:pGScBG6n0.net
生より加工した方がうまい

96 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:47.29 ID:HZPYnkrC0.net
世界一とかいうやつ名前変更しろよ
大きさ世界一に

あそこまでマズイリンゴ食ったことねえよ

97 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:47.51 ID:Vh+RxV0A0.net
>>77
うちのバーサンも異常なほど果物好きだったな
やたらと買ってきては一人じゃ食いきれなくて、腐らせると「お前らが食べないからだ」って怒っててウザかった

98 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:32:03.11 ID:gd7BHPas0.net
柑橘系とバナナはよく食べる

99 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:32:15.56 ID:ZP+RcEl70.net
リンゴをむくのが面倒
恥ずかしながらミカンですら面倒だと感じるw

100 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:32:24.01 ID:3qKkF2370.net
なんか今年はリンゴ高かったな
例年なら1個98円以下なのに138円とかだった
しかも少し小さかった感じ
ジャガイモと同様に台風でやられたのかな

101 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:32:56.58 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>83
個人的には林檎は酸味のあるものを熱を通して食べた方が美味しく感じる

102 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:33:19.91 ID:wecin0fd0.net
>>82
ジュースとかゼリーは過熱してるから死んでるよ。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:33:35.28 ID:zjrBIpVr0.net
ピーラーで皮をむいたキウイにかぶりつくのが至高

104 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:33:45.67 ID:3qKkF2370.net
>>87
キャウイは皮を剥かなきゃならないじゃん
それなら皮ごと食べられるブドウのほうがいいでしょ
めっちゃ甘いし

105 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:33:57.88 ID:CLAiTiRt0.net
うさ耳リンゴは、正直その手間で皮を全部むいてくれ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:34:17.13 ID:tTUE5MBv0.net
独身者はリンゴの皮をむく気力も残っていないのだろうな

107 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:34:31.91 ID:cOqJ3OHo0.net
>>90
ふじだとすれば320位が標準だろうから65個か
一日に五分の一位しか食べてないのか

108 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:34:47.91 ID:zjrBIpVr0.net
>>104
あれはカビるの早いよなあ。
トンプソンシードレス大好き

109 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:35:29.83 ID:x3X8e/3VO.net
そいや剥いたリンゴをパック詰めして自販機で売ってるぞ東京で

一度買って食べたがリンゴ4分の1程度しか入ってなくて不味かった

110 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:35:30.27 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>104
キウイは半分に切ってスプーンでそのまますくって食べるといいよ
でもキウイの酸味って沁みるよね

111 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:35:39.67 ID:cOqJ3OHo0.net
>>104
ドールが宣伝してたように半分に切ってスプーンですくって食べたら?

112 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:35:51.21 ID:79mD3CCg0.net
旨いけど硬くて水分が少ないから
あんま食いたくないわ。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:36:10.53 ID:wecin0fd0.net
今はいちごだけどもうすぐアメリカンチェリーが出てくる。楽しみ。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:36:25.20 ID:A6VwpDGn0.net
不味い
りんご

美味しい
バナナ
キウイ


葡萄

115 :2chのエロい人:2017/05/07(日) 21:36:50.76 ID:tpclchDp0.net
こっちのスレの話とどう違うの?
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494078794/

116 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:05.54 ID:A6VwpDGn0.net
>>110
正解

117 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:15.70 ID:KKQk7RHt0.net
りんごをそんなに食べようと思わないな

118 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:26.41 ID:vZ3XB0Fc0.net
林檎はアップルパイが至高
美味しいアップルパイ食べたい

119 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:28.14 ID:9nxQPp040.net
貧乏人が買う小玉のりんごはうまくないんだよなあ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:42.61 ID:cOqJ3OHo0.net
>>100
台風もあったが春先の低温と長雨による病害だな青森は
長野は台風がひどかった

121 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:56.52 ID:R5ZrUkfz0.net
硬い林檎は好きなんだけど
柔らかい林檎は食いたくないんだ
世の中の林檎が全て硬くなったら買うよ

122 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:38:02.44 ID:wecin0fd0.net
りんごは11月くらいがおいしい。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:38:51.66 ID:ZvRFf+Se0.net
果物高くて買えないんだよ
若者世代の貧困が原因

124 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:38:55.73 ID:eucGnlYl0.net
コンビニも電子レンジも冷蔵庫さえ無かった時代。小腹が空いて甘いものが欲しくなった時に
果物は重宝されただろうな。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:39:18.26 ID:oEfpupwR0.net
>>102
りんごとかみかんは加熱した方が美味いけどな。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:39:26.93 ID:zjrBIpVr0.net
ボソボソしたりんごを引いたときのガッカリ感

127 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:39:33.19 ID:cOqJ3OHo0.net
>>121
固いというと何ポンドなの?品種によってちがうわけだが
とにかく固いのが欲しいなら春明という品種を求めるといいな

128 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:39:33.29 ID:B3Z8aPWF0.net
顎関節症で硬いものが食べられん・・・

129 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:39:45.68 ID:xSWECEFs0.net
>>20
かわいやリンゴ〜♪

130 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:40:38.91 ID:dno/kUNO0.net
>>124
だから老害の価値観なんだよ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:41:07.76 ID:RWmsUEae0.net
単純に高いんだよね
リンゴやキウイが身体に良いのはわかっているからできる限り取りたいんだけど

132 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:41:35.92 ID:dno/kUNO0.net
魚の干物や漬け物や佃煮をありがたがる世代

133 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:41:53.98 ID:b57Ahwl10.net
リンゴきらい

134 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:41:59.43 ID:vZ3XB0Fc0.net
確かに若者が買って食べるとは思えないな
林檎の美味しさを伝えられるオシャレな店があればいいのにね
そもそもフレッシュフルーツの美味しさを知らない子が多いと思う
ビタミン取ればいい、となるとさぷりとかジュースになるんだろうし

135 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:42:16.71 ID:KMbMuGyH0.net
一人暮らしするようになってから野菜とか果物とかあまり食べなくなった
とりあえず空腹を満たせればいいやくらいの感じで
凄くいい加減な食生活を送ってる

136 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:42:31.62 ID:j7YPquHm0.net
>>130
こいつサイコーにアホ
ガチの池沼だろうな

137 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:16.44 ID:1dCjMgk80.net
りんごは禁断の果実だろ
日本人はルールに従順だから食べないんだよ
悪がりんご好きなのはそのせい

138 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:21.78 ID:IEcTEhG90.net
逆に年寄が多い理由が何か…?

林檎多いわけ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:38.65 ID:vmFTAa3K0.net
おれ、朝は果物だけしか食ってないわ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:58.06 ID:79mD3CCg0.net
リンゴは俺的にはトマト扱いだな
過熱して料理や菓子の食材にした方が旨い。
アップルプレザーブなんか最高に旨い。

141 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:58.58 ID:x2NgLnM+0.net
年々品質が悪くなってるんだろな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:44:18.92 ID:6sR7xiQR0.net
皮むくの面倒だよね

143 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:44:37.53 ID:YwB9l/My0.net
リンゴ一個100円のイメージ
最近スーパーで見たら198円だった
こりゃ買わないわ

144 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:44:54.71 ID:vZ3XB0Fc0.net
というか食べること自体に無関心な子もいるみたいね
こないだ前髪切りすぎちゃった子が食べ物より服に金かけると言ってた

145 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:11.17 ID:1f+uqHPnO.net
>>131
キウイは昨今の果物離れの中でも数少ない伸びてる果実
林檎みたいな酸の概念がない昭和舌の無能日本人が作るオワコンと比較したら失礼

146 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:18.93 ID:ui3FFBjA0.net
酸味が嫌いだからフルーツって滅多に食べないわ
旬な時に食べたいと思えるのって梨といちごくらいしかない

147 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:26.09 ID:Zh1uT+9y0.net
>>6
小1の文章

148 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:33.75 ID:M/pkYeUt0.net
アボガドが安いからリンゴのかわりにアボガドを食べているよ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:49.72 ID:xDRxxUqb0.net
リンゴ!
一緒に食べれるね!

150 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:50.16 ID:I9tRPTQB0.net
皮をむいてその上に食べやすく切ってその上に芯を取らないといけないからな

151 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:46:28.51 ID:wbl9k2aR0.net
林檎でダイエットを再販しよう

152 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:46:37.31 ID:j7YPquHm0.net
>>145
リンゴは日本でだけ食べられてると思ってんのかよ、あほすぎ

153 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:02.40 ID:4X2ZB7ns0.net
毎日皮ごとスムージーにしてるわ

154 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:11.10 ID:wecin0fd0.net
>>143
そりゃ時期外れだもん、今あるりんごは冷蔵庫で保存してたやつだから
電気代がかかってるぶん高い。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:49.12 ID:yDDYDoCO0.net
この記事の「リンゴ」を、「梨」や「柿」あるいは
「梅干し」や「たくあん」にしても成立する、量産型グフみたいな記事

こんなザコ記事いらんわ わしゃガンダムが見たいんや

156 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:48:17.93 ID:adfVHoZ70.net
リンゴって家族がいる人がイベント的に皮をむいて
家族のために切ってあげるものなんだろうな

157 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:48:34.41 ID:vZ3XB0Fc0.net
確か西洋にも林檎が健康にいいとする諺があったよね

158 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:48:48.57 ID:KKQk7RHt0.net
フルーツって基本高いしなあ
若い世帯はそんなに買わないだろ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:49:05.00 ID:9UDRlU220.net
152 名無しさん@1周年 sage 2017/05/07(日) 21:46:37.31 ID:j7YPquHm0
>>145
リンゴは日本でだけ食べられてると思ってんのかよ、あほすぎ




品種が理解できない味覚音痴の池沼

160 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:50:46.43 ID:I9tRPTQB0.net
ショートケーキにも苺やバナナは合うけど生のリンゴは合わない

161 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:51:12.41 ID:U7ZrZigP0.net
果物高いから
安売りされてるのは買うけど
そしてリンゴは煮リンゴにして瓶に詰める
明日はアップルパイを作る予定

162 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:51:19.79 ID:vZ3XB0Fc0.net
信濃スマイル
熟した桃
スイカ

この順で好き
林檎はアップルパイで食べるのが好きだな
食べたくなってきた

163 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:51:25.97 ID:mKBwgpuH0.net
今の子供ってリンゴで作るウサギとか知ってんの?

164 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:51:33.30 ID:5lBnmyJh0.net
>>67
りんご嫌いだったけど固くて酸味無くてりんごらしく無くてオイラも好き

165 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:52:05.27 ID:PUMLdmIf0.net
酸っぱいのは嫌だから王林なら食べれる

166 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:52:09.92 ID:gXjXeeoD0.net
リンゴとミカンとバナナは食べやすい方だろ
リンゴなんて皮丸かじり

167 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:52:28.26 ID:b2MKnZRR0.net
果物だけじゃなく金が無いから欲しいもの買えないが正解じゃね?

168 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:52:34.89 ID:gXjXeeoD0.net
リンゴとミカンとバナナは食べやすい方だろ
リンゴなんて皮ごと丸かじり

169 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:52:54.20 ID:oEfpupwR0.net
>>160
生のリンゴはすぐ酸化するからねぇ。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:53:11.84 ID:I9tRPTQB0.net
>>163
あれが不味いだろ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:53:45.20 ID:Aom+tFwY0.net
若者の◯◯離ればっかだけど若者は何して何食って生きてるんじゃ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:54:10.52 ID:j7YPquHm0.net
>>159
おう、頑張れよ文盲

173 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:54:18.39 ID:cDtHE+710.net
年寄りが好むのは、りんごが高級品だった貧困時代の名残だろ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:54:21.07 ID:YwB9l/My0.net
20年くらい前は青リンゴ好きだったなぁ

175 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:54:32.13 ID:uAEaZeph0.net
>>1
青森のクソ不味いりんごより
フクシマの放射能だっぷりの果物の方が美味しいからなー

176 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:54:37.72 ID:vP3Nosp80.net
いつもバナナを食べてるぜ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:54:38.19 ID:dno/kUNO0.net
>>167
金が無い?
みんな持ってるスマートホン
みんな金は使ってる
りんごが売れないのはマズイからです

178 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:54:40.73 ID:+FWpQ+Ke0.net
最近リンゴよく食うわ
お陰でウンコが流れるように出る

179 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:55:09.21 ID:zVkNMJVW0.net
ソニーになびいてるのか?

180 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:55:18.54 ID:asnpnQ/w0.net
リンゴ安いのでも美味しいやん

181 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:55:49.32 ID:vl2LfNTC0.net
ウチの婆さまはボケ入ってからも梨を剥くのが上手かったな。

182 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:00.62 ID:B9bFLYgI0.net
リンゴってのはなあ皮に栄養があるんだぜ?

皮を剝いたリンゴなどただの炭水化物の塊にすぎん。

白米と同じだ。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:10.77 ID:hFuRvczS0.net
リンゴでなくてリンガな

184 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:24.63 ID:j7YPquHm0.net
>>177
普通にスマホをもって果物をたくさん食べてるぞ、ビンボー人

185 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:26.56 ID:C/HwSENz0.net
あったりまえだ馬鹿。国際競争力だなんだと
煽られて、猫も杓子も高級路線に行きやがって。

やっと葡萄が食べられる時期になったと思って棚に並んだ
商品をみたら、100g1500円からでやんの誰がそんなものを
日常的に食べるんだよw

果物を食べる習慣自体が消滅するか、食べても安い輸入果物だけしか
買わんわ。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:35.01 ID:TMRv8mXa0.net
毎日1/4ずつ食ってる

187 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:38.75 ID:vP3Nosp80.net
りんごがバナナのように簡単に皮むきできれば考えなんこともない

188 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:44.22 ID:wecin0fd0.net
>>173
うちの親は年だけどりんごよりみかんが好きで1年中柑橘類を食べてるw

189 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:57:04.70 ID:dJSpxrQc0.net
自然のものに価値を見いだせるのはある程度歳がいってから
それまでは工業品がお似合い

190 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:57:05.59 ID:E1aTFEG20.net
ふじ系のりんごが好きで、シナノスイートがお気に入り
そうは言っても家計厳しいから果物は全般的になかなか手が出ない
子供いるからそうも言ってられないけど、最近マジ高いね果物

191 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:57:25.60 ID:aBXeZUGs0.net
最初にリンゴが3個あります。あと2個リンゴを買ったらいくつになるでしょう?

192 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:57:45.89 ID:5lBnmyJh0.net
>>141
品質は上がってる食べる物の選択肢が増えただけ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:57:48.76 ID:129RSl5U0.net
最低でも1個100円するので買うの躊躇してしまう

194 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:22.06 ID:P0VAqJ8D0.net
りんごは果物四天王の中でも最弱だからなぁ
そろそろ四天王降格かな

195 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:41.66 ID:FWQRbUKe0.net
りんごって食いたいか?出されるとがっかりする果物の筆頭なんだけど

196 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:44.94 ID:ELIv7WEO0.net
>>143
そりゃ今は旬じゃないからだよ。
旬なら100円であるよ。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:48.52 ID:wecin0fd0.net
>>190
シナノスイートおいしいね、でも皮の色が気持ち悪い。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:50.52 ID:ZMQd2YhZ0.net
これも独身が増えたからだな。相手がいれば剝いて一緒に食べようという気にもなる。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:54.23 ID:pro9RIXL0.net
皮むかずにカットが普通と思ってた

200 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:59:22.60 ID:ELIv7WEO0.net
>>194
他の3人は誰なんだ?

201 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:01.80 ID:wecin0fd0.net
>>195
旬の蜜入りりんごはおいしい。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:04.68 ID:3fQC+7Dn0.net
甘くて柔らかい奴だったらいくらでも食べられるけど
安くてもいいやつくれ

203 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:23.11 ID:fYG9a7hT0.net
>>1
うむ。
ジョブズが死んでから、Apple製品を一切買ってない。

そういう話だよな?

204 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:38.30 ID:i7iGL32j0.net
剥いてまで食べようと思うのは梨

205 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:38.72 ID:dno/kUNO0.net
>>189
持病薬づけの老害が笑わせんな

206 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:43.98 ID:0GvDqLXo0.net
>>57
そうやって煽ってもリンゴの消費は増えないよ。

207 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:57.90 ID:K/8ct2bH0.net
年寄りは毎日食いよるからな。食いすぎだ。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:02:12.72 ID:Lp8JaCvd0.net
面倒くさいし食うタイミングが分からんよね

209 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:02:20.58 ID:+FWpQ+Ke0.net
>>185
だよね
日本の農業は何かと言うと付加価値を付けて高く売ろうとする
完全に庶民無視ですわ
それでTPP反対なんて言ってやがるんだからチャンチャラおかしいわ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:02:25.16 ID:D7U8inwp0.net
一人暮らしのときに果物を買ったことなかった。
今日りんごを買ってたべたらうまかったわ。
メロンも買ってあるから結構楽しみかも。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:02:25.92 ID:cDtHE+710.net
果物を有りがたがる金を持った年寄りがいるから
千疋屋とか高級フルーツが存続できている
基本ぼったくり商法だから先細りだろうけど

212 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:02:31.64 ID:s18oY2rO0.net
アップルパイならホールを毎月買っているで

213 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:04:33.28 ID:+FWpQ+Ke0.net
おまえら、人間の食事はロボットに油差してんじゃないんだから
お金出してたまには変わったもん食えよ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:04:42.99 ID:11p6ViGS0.net
>>208
普通に甘い物が欲しくなった時でしょ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:04:48.45 ID:S2MJn2bE0.net
安めのリンゴだとなんかモソモソした感じで香りも悪いのが結構ある
俺みたいな貧乏人はそれでも旨いと思って食べる

216 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:04:54.45 ID:vZ3XB0Fc0.net
うーん、でも林檎に関しては輸入品増えて安く買える様になってもあんまり変わらないと思う
生ジュースとか生ゼリーとかにしないと

217 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:05:18.86 ID:cOqJ3OHo0.net
>>209
経費は上がってるってこと忘れてないか?農薬代肥料代機械代燃料代段ボール代……それらの上昇率と農産物の上昇率を比較してみれば分かると思うが

218 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:05:42.28 ID:WIGXW32d0.net
なんでも若者のせい
いつだって若者のせい

219 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:06:12.09 ID:jMIi4U7A0.net
まだ、若者の納豆と生卵かけごはん離れは出てないだろ。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:06:30.64 ID:il1Wv5yA0.net
日本の果物は高すぎるってさ

221 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:06:39.96 ID:yLgCSJMm0.net
りんごを食べるとお腹壊すねん

222 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:06:45.87 ID:cOqJ3OHo0.net
>>219
若者の朝食離れは前から起きてたような

223 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:07:23.69 ID:oEfpupwR0.net
りんごの生産量は大きく減少したりしていない。

ジュースやカットフルーツ、加工食品として食べる比率が増えただけ。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:07:24.86 ID:hdpRXlbQ0.net
傷ものでいいから安く売ってください

225 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:07:27.82 ID:3T5mmTdk0.net
ジジババは健康にいいと洗脳されてるから高くても買うがただの糖分だって知れたからな
野菜で繊維とビタミンを取って更にサプリで補給したほうが健康にいい

226 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:07:33.84 ID:d1AnxRMn0.net
>>186
独り暮らしの頃はそうしてたわ

無性にリンゴ食べたくなる時がある
普段から糖分気にしつつもフルーツは食べてるなぁ
若者じゃなくなったのかな(笑)

227 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:07:35.69 ID:6HwPaai10.net
じゃあ逆に老人は若者と同じくらいシュークリーム食ってんのか?

228 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:07:47.86 ID:fJnUOkkW0.net
アップル製品の維持に金が掛かり過ぎて林檎が買えません

229 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:07:55.92 ID:11p6ViGS0.net
>>222
ダイエットブームだから
朝はスムージーだけで十分でしょ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:07:55.93 ID:kjw39tOb0.net
自分の場合、リンゴは食いたい食いたくないが健康のバロメーターみたいなところがある。
去年まで肥満で、体に良いこと何もしてなかった頃は全く食いたくもなかった。
でも、一念発起で体絞ってからはほぼ毎日一個食ってるし、食べたいと思うんだよな。
リンゴで医者要らずとか言う国もあるらしいが納得。
おかげか、花粉症が治ったのは有り難き驚き。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:08:18.77 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>222
そんなの30年前からあったよ
ど田舎だけど

232 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:08:26.25 ID:Ruj4fNug0.net
どうせガッテンとかで特集組めば翌日スーパーから消えるんだろ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:08:57.73 ID:Y5ztKwFI0.net
>>228
おもしろくないから
漢字にした意味も不明

234 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:10:01.97 ID:mxFs9sce0.net
そういやここ数年果物なんて食った記憶ない

単純に日持ちしない
川とか剥くの面倒

235 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:10:30.96 ID:yLgCSJMm0.net
>>230
そんなの信じないほうがいいぞ
海外ではワインが身体にいいとかオリーブオイルが身体にいいとか言ってるぞ

236 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:10:40.77 ID:uCng/yOF0.net
別に旨くないからな
なくてもなんの問題もない果物

237 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:10:44.07 ID:jlC1etNf0.net
ヨーロッパに住んでたことあるけど野菜や果物が日本に比べて段違いに安い
こんなんじゃ誰も果物なんて食わないってw

238 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:11:14.50 ID:VCCSIqE10.net
2口ぐらいで飽きるあの味は不思議だ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:11:21.33 ID:79mD3CCg0.net
>>230
癌になると花粉症が治るって言うね、
あと寄生虫がお腹にわくと治る

花粉よりそっちの方が免疫にとっては重要だからなw

240 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:11:34.37 ID:yLgCSJMm0.net
貧乏人はモヤシを食え

241 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:11:36.07 ID:ZQkSCYB60.net
ミカンみたいに素手で簡単に皮をむければなー
りんごはむいておくとすぐ変色するし
古いのか安物のせいか食感にハズレがある

242 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:11:42.93 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>234
カットフルーツ食べてみるといいよ
でも旬のものじゃないと勿体無いかな
たまに変わったことすると気分良くなるよ

243 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:12:53.97 ID:T4XSItZ30.net
ゼリーとかジュースとか加工して食ってるんじゃないの?

244 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:12:54.79 ID:ELIv7WEO0.net
世帯主が70歳以上なら家族持ちが多いだろ。3世代同居だって多いだろうし。

でも世帯主29歳以下なら独身の一人暮らしが多いだろ。

世帯当たりの購入額が何倍も違うって言われてもね。 人数も判らないのに。

245 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:13:07.37 ID:KyL/+eV30.net
ミカンにしろりんごにしろ昔より明らかにマズイんだよ。
特にミカン。ブヨブヨ&水っぽい&酸っぱくないミカンなんて
カネ出して買う気などおきない。リンゴも昔よりブヨブヨしているし。
変わっていないのはバナナくらい。メロンは逆においしくなった気がする

246 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:13:12.25 ID:y0KQXNDL0.net
むしろ老人の林檎万能説にひいてしまう
老人ってなんであんなに林檎好きなの
ダイエットにも健康にも林檎食べろの一点張り
既婚だけど両実家から贈られた林檎が毎年2箱とかになる
いくら長持ちとはいえ食べ切らないよ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:13:12.39 ID:uCng/yOF0.net
未だに果物の健康神話信じてるやつが居て笑ったw
平均年齢高そうだな

248 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:13:38.86 ID:Y5ztKwFI0.net
リンゴとバナナはこの世から無くなっても良い

梨とレモンは必要

249 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:13:54.71 ID:vP3Nosp80.net
奇跡のリンゴを食べたいぜ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:14:20.53 ID:+FWpQ+Ke0.net
>>217
TPPやれば農薬肥料ダンボールの値段も下がるんやで

251 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:14:24.50 ID:1f+uqHPnO.net
>>235
リンゴ厨には何言っても無駄

252 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:14:40.76 ID:WIGXW32d0.net
上から読んでみると
値段が高くなったという意見が多数だな
甘過ぎるから料理に使わなくなったともある

日本の進みたい方向に行ってるね
日本のトップと物価の番人である日銀が
デフレ克服します物価上げますと言ってるんだから

253 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:14:43.78 ID:dno/kUNO0.net
>>248
美味しいから、バナナは必要です

254 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:14:50.87 ID:fjeMyqLL0.net
若いあいだは皮ごとかじれ

255 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:14:58.93 ID:Jdlil5nK0.net
果物とか要らないよ。みんなコーラでいいじゃん。

256 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:15:21.01 ID:HYpfYXhF0.net
りんご好きだけど
夏場は腐るペースが異様に早いから柑橘類を選ぶ。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:15:31.69 ID:Jdlil5nK0.net
>>17
一人がオートレーサーになったんだよね

258 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:15:46.69 ID:yLgCSJMm0.net
リンゴは昔に比べて格段に美味しくなってると思うけどな
国光とか酸っぱい品種は無くなったし

259 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:15:48.01 ID:m4aK8lAf0.net
民進党の政策担当者「アニオタロリコン殺す」
https://togetter.com/li/1106461


260 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:15:57.96 ID:JjRzPQN00.net
外れがある安定感のない果物

261 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:16:03.36 ID:fL5A+BFz0.net
  1世帯当たりのリンゴ購入量 (kg/年)
□ 1.9 29才以下 (年令は世帯主)
□|||| 3.7 30〜39才 (〃)
□|||||||||| 5.8 40〜49才 (〃)
□|||||||||||||||| 8.2 50〜59才 (〃)
□||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16 60〜69才 (〃)
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 20.8 70才以上 (〃)

262 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:16:46.39 ID:c2QzAoMN0.net
ネットで青森の林檎を一箱買って開けてみたら
上だけ普通の林檎で下のほうが全部腐ってたから
対応求めたんだけど、とんでもない対応されて以来
トラウマになって林檎はいまだ食べてない

263 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:16:49.21 ID:AbuEIq5i0.net
生ゴミが気になるんだよ。
ゴミの日の前日じゃないと食べる気がしない。

生ゴミを長く置いておきたくないし。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:16:54.33 ID:kGvS73L+0.net
アップル100のジュースには添加したビタミンCしかないってさ

265 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:16:55.51 ID:ZQkSCYB60.net
>>245
まじかよ去年貰ったミカンうまいうまいって1日5個近く食べてたわ

266 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:17:08.71 ID:AXvHptDtO.net
ナイフ怖くてリンゴ食えない

267 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:17:29.93 ID:WYb4ATqO0.net
>>55
なんだよそのセレブな食い方

268 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:18:14.15 ID:Y5ztKwFI0.net
>>253
いらねえよ

なんで女ってバナナにチョコかけるとテンションあがるんだろ
別においしくねえだろ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:18:21.97 ID:ELIv7WEO0.net
>>234
そんなに面倒か。

バナナなら超簡単、スナック菓子の袋開けるより簡単。

みかんは慣れていればテレビ見ながらでも剥ける。

リンゴは野菜の皮むき器(ピューラー)を使えばあっと言う間に剥ける。

270 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:18:28.17 ID:bEWD/W1I0.net
JAの中抜きは半端ないからな

日本の食を直撃している事柄なのに、議会は無視

あり得んわ

農林水産の闇は洒落にならんぞ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:18:49.87 ID:1f+uqHPnO.net
>>252
過剰に甘い林檎なんかプラズマクラスター家電みたいなもんだと思うが

272 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:19:02.14 ID:kGvS73L+0.net
上から切る円になったナイフあったな。6つぐらいに分かれて芯だけ残る

273 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:20:55.12 ID:4OTOyuBF0.net
若者の〜〜離れシリーズがこう来るとはwww

274 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:21:09.81 ID:JtkbF9te0.net
若者が少ない ただそれだけだ!

275 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:21:17.99 ID:T6tgOxlA0.net
レンチンして焼いたパンに載せて食べるとアップルパイみたいで美味しいよ

276 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:21:30.99 ID:PyvCVr7p0.net
近い将来売られているリンゴやなしなどは皮をむいて食べやすくなっているのが
当たり前になってたりしてな
みかんのような手っ取り早さがないとオレも買う気しないんだよね

277 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:21:34.79 ID:qnSlatyX0.net
果物より甘くて美味しいスイーツがたくさんあるからな。
果物単品を食べる機会が減るのは当たり前だと思うが。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:21:35.03 ID:Tp426kdL0.net
シャリシャリした林檎最近少ない気がする
モサモサして甘い林檎が増えた
ポテサラとかにして食べたいからシャリシャリした林檎の方が好きなんだけどな

279 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:21:40.17 ID:WIGXW32d0.net
>>271
料理は全く素人の私も勉強にった
甘過ぎてもダメなんだな

280 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:22:09.70 ID:KdpXf2iU0.net
小泉と安倍の成果

281 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:22:25.79 ID:vLJaq9Eo0.net
果物って食べると
うめぇぇぇぇぇぇぇぇーって思うよね。
桃、ビワ、ライチ、リンゴ、柿が好きだわ。

282 :名無し募集中。。。:2017/05/07(日) 22:22:27.23 ID:Cz8EsG/I0.net
うちにババアいるからわかるが、
仏壇の供物に林檎は最適なんだよ
ソコソコ日保ちするしな

283 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:22:57.85 ID:NyCnuyKc0.net
ほのかな酸味が心地よいのに甘いだけでは飽きられちゃうぜ。

284 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:23:00.96 ID:HpF8XOsh0.net
貧乏人の親友

それはバナナ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:23:02.50 ID:lmHtnokY0.net
リンゴはワインより体にいいと思う

286 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:23:25.13 ID:4IyDso5G0.net
果物は、ヤフオクで形の悪いものを箱で買ってるわ。
送料がいるけど、1個1個スーパーで買うより安い。
当たり外れがあるので、評価は重要。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:23:27.67 ID:oEfpupwR0.net
>>268
第二次世界大戦では、戦闘食としてチョコレートが支給されてた。

元々テンション上げるための食い物なんだよ。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:23:28.00 ID:JGxcS39K0.net
もらう給料と販売価格に比例してるんだろ

給料は下がって果物は値段が上がり過ぎ

289 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:23:38.76 ID:O/ChA5hw0.net
果物全く食わんわw
スイカくらいかな あとは何一つ買わんw

290 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:23:52.26 ID:qoikyoHU0.net
>>267
所得中間層狙いのスーパーで、そういうカットフルーツを
いろいろ混ぜたのをパッケージして売ってるところが多いよ

たしかに、単体で食べるより格段に美味い
特に、夏場は冷凍して半分凍り掛けの状態にするとさらに美味い

291 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:24:58.16 ID:QwMF9vCR0.net
リンゴは香りを楽しむ物なのだが
不景気だからそんな余裕もない人が増えたのでは

292 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:25:05.52 ID:LRoprtmp0.net
一日一個のりんごは医者を遠ざける

293 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:25:14.52 ID:HpF8XOsh0.net
>>198
それは当てはまってそう

294 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:26:37.21 ID:O/ChA5hw0.net
ジュースとかアイスにせんと誰ももう食わんよ 
あんなもん生で食ったらまずてくえん 汁は垂れるし種あるし皮あるし直ぐ腐るし 最悪の食い物w

295 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:26:48.26 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>281
美味いのに当たると至福だよね

296 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:26:53.49 ID:kGvS73L+0.net
チョコにもカフェインはいっとるからね。コーヒーは体に悪いとかって人でも
カカオ含有率アップしたチョコ食う不思議

297 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:27:15.45 ID:cfCogefa0.net
それほど美味しい物じゃないし食べないな
安くなったら一個買って食べないまま数ヶ月してしなびたら捨てるパターン、オブジェだね

298 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:28:03.41 ID:fJXaRy1O0.net
リンゴおいいいと思わない 梨のが美味い

299 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:28:06.57 ID:Sx1+bfp+0.net
だってりんご高いやんw

300 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:28:19.44 ID:kGvS73L+0.net
買わないから高くなっとるんじゃね

301 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:29:00.16 ID:O/ChA5hw0.net
全部ジュースとアイスにしろ
あのままじゃ絶対売れん 高いし最悪な癖にw

302 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:29:32.29 ID:33XnSzRH0.net
>>298
子供の頃りんごだと思って出されたのが梨だった時のがっくり感はなかったわ
梨は水っぽいしうまいと思ったことない

303 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:30:15.41 ID:2WmdJ6+s0.net
>>1



報道特注(右)最新版


【朝日新聞また捏造】
足立議員が天下の朝日に捏造されたwこれがその手口だ!!


https://m.youtube.com/watch?v=nwux9GL3qQ4&feature=youtu.be


報道特注【右】

今回のテーマは、テレビではタブーな

「パチンコの闇」

パチンコ依存症、北朝鮮への迂回献金の資金源
そして欺瞞に満ちた違法賭博

巨大スポンサーを批判できない、警察官僚の天下り先

テレビではタブーな原因だらけのパチンコの闇を明らかにします。


https://youtu.be/TBEyN9k-WUs
@

304 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:30:32.51 ID:nnagO7sj0.net
果物はゼリーと飲料で十分だな
すぐ痛むし
うまいちごや手軽で安いバナナ位、買うとしても

305 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:30:34.54 ID:kGvS73L+0.net
カットした冷凍リンゴで食感と色がよければ買うかもね

306 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:30:56.17 ID:O/ChA5hw0.net
果物のダイヤモンドは天然の富有柿である

307 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:32:36.32 ID:3vLVg0af0.net
>>1
フルーツが食卓に毎日ある家庭は至福だよ
フルーツ買うならおかず一品買うと言ってた。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:32:39.55 ID:kGvS73L+0.net
メンドクサイと思うほうのわいでもそこそこ買うのはカットフルーツ
と梨 ミカン

309 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:33:37.10 ID:cFRaH6cN0.net
ただでさえ糖分取りすぎの昨今
果物まで食べてたら糖分がやばい。

310 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:34:57.08 ID:D0kTZNkr0.net
風邪引いて食欲ない時よく食べてる

柵切りにしたリンゴ
輪切りにしたバナナ
ミカンの缶詰

これをどんぶりでチャンポンにしてスプーンでばくばく食べてから風邪薬飲んで寝てる

311 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:35:22.49 ID:oEfpupwR0.net
>>290
一個売りしてるのは見栄えが良くて大きさの揃ったものを選んで売ってるから高いけど、
カットフルーツは味は良くても形が悪いもの使ってるから値段が安い。

手軽な上に安いんだから、わざわざ一個売りのものを買うのは馬鹿らしい。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:36:15.34 ID:Tg7VALCx0.net
60歳以上の人の平均貯蓄額って2000万以上なんだから、食材にかける額も違ってくるからそうなるだろ。
所得の低い若い世代が果物なんて変えるかよ。それとも移民を受け入れれば解決すると言いたいのか?

313 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:37:37.96 ID:kGvS73L+0.net
収穫後の保存技術が上がりすぎて旬でも大して安くないのも主因だろう

314 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:38:36.53 ID:uCng/yOF0.net
旨けりゃそんな高いって値段でもない
高いって言ってる奴は味の割りにってことだろう
俺は安くても買わんが

315 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:38:46.39 ID:K4cdPGSo0.net
りんご食いたくても食えねえ
なぜなら農薬使用量が凄いから
傷ものでもいいから、無農薬のりんご売ってくれ

316 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:39:32.66 ID:ApjTkk9b0.net
ナイフで皮を剥けないって言ってる人いるけど、
普通の皮剥き機で剥くといいよ
100均のでじゅうぶん剥ける

317 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:40:41.03 ID:j7YPquHm0.net
>>315
お前は一切の外食ができないな
自分で食いもんを作ってろや基地外

318 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:41:35.83 ID:MlqlUrK/0.net
金無くなってきて嗜好品から削られてるって当たり前の事実には触れないんだな

319 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:41:57.12 ID:XzTC+ams0.net
ミカンの消費のほうが絶対差があると思う

320 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:42:37.71 ID:+cikkwfb0.net
ジュースは好き

321 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:44:08.40 ID:F6mreD+20.net
食べるのと棄てることを考えたら
面倒と思うことはあるかな
バナナ、ミカン系、はその辺楽なんだよな
一つなら量的にも食べきれるし

322 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:45:20.65 ID:EW3ry6Sd0.net
な、なぜこんなにリンゴスレが伸びるのか?

323 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:46:27.67 ID:qoikyoHU0.net
>>311
カットフルーツは、ホントお得で美味いよなあ

半冷凍にしたり、冷凍のブルベリーを追加したり
ヨーグルトに混ぜて、冷やして食べると至福だわ

324 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:47:05.07 ID:3FqUmCom0.net
日本でフルーツは富裕層の食べ物

325 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:47:23.27 ID:YRdcpI2f0.net
次はミカンかイチゴか?

326 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:47:26.43 ID:Sx1+bfp+0.net
>>315
袋かけて栽培してるとこもあるのに、農薬とかアホすぎ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:48:01.88 ID:6LHvwOzR0.net
ポテトサラダにリンゴいれるのやめてほしい

328 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:48:23.30 ID:9fJEmM8Z0.net
梨とか桃とか巨峰シャインマスカットなんかは食べたくて買うけど
リンゴはあんまり食べたい買いたいと思わないなぁ

329 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:48:24.13 ID:Y/uXyE6U0.net
毎日リンゴ1個食べるとウンコが気持ちよく出るようになる

330 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:48:51.24 ID:Ih80EIqe0.net
あれ?こんどはAppleから離れたのか。アンドロイド一本槍かw

331 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:50:25.45 ID:LBlM2i4AO.net
うちはお菓子一切買わないから果物は食べたい方だけど
食費を考えるとついつい控えてしまうな
ガンガン食べるのは夏場の西瓜ぐらい

332 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:50:32.39 ID:xgepVPIh0.net
いくつか袋で買ったんだけど一個腐ってたみたいで全滅した

333 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:52:06.37 ID:Jdlil5nK0.net
果物とか全部つぶしてジュースにした方がいい。皮むくとか要らねえだろ。

334 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:52:32.36 ID:5evIgMCk0.net
シナノスイートが好き

335 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:52:39.45 ID:79mD3CCg0.net
>>315
リンゴ農家は自分の家専用のあまり農薬撒かない木があるらしいw

336 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:55:53.84 ID:Jdlil5nK0.net
日本では農薬抜きでリンゴは育たないよ。

無農薬リンゴは質量分析すると農薬がたっぷり出てくる。
農業用水や風に乗って隣の田畑の農薬がたっぷり飛んでくる。
それ使って虫や菌を防いでるだけ。

337 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:56:12.54 ID:qoikyoHU0.net
うちは、ご飯(お米)を減らして、味噌汁をやめて
果物とサラダを必ず入れるように食生活を変えた

338 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:56:12.61 ID:TqIYYA7z0.net
>>310
そこにマヨネーズをお忘れですよ
いちごときゅうりの薄切りをいれてもよい

339 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:56:46.22 ID:UiRazgVj0.net
果物=ヘルシー
というイメージがあるが、血糖値や尿酸値を上げやすくダイエットの敵でもある

340 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:56:54.83 ID:Fo6O73d30.net
果物は野菜に比べると高いからなぁ。
果物も取らなきゃと思うとついバナナになってしまう。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:57:00.76 ID:lw+80wRL0.net
スーパーで手頃な値段で売ってるりんごってあれ中国産だよね。
まずくて食えやしない。酸味もなけりゃ甘みもない。見た目がりんごってだけ
でりんごの味なんかしないもの、あんなの食っても栄養もほとんどないだろうな。
スーパーでも2個入りで箱に入って高い値段で売ってるりんごはそれなりに酸
味も甘味も存在しててりんごって味がしてるから、そのあたりからは本当に国
産なんだろうな。スーパーの産地偽装って結構あるんだよ。仲卸がやってて
スーパーはうすうす知ってても知らないふりして売ってる。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:57:36.39 ID:zq5YX9v+0.net
柔らかいリンゴは嫌い

343 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:57:50.11 ID:ARwrp7WZ0.net
そうじゃねーだろ
消費者を囲って果物を糞高い金で買わせてる農家の責任だろ
だからみんな安い加工品ばかり食べさせられている

344 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:58:03.74 ID:O/ChA5hw0.net
姫りんごは育つぞ うまいしな
おすすめ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:58:09.22 ID:cVnGEbVS0.net
近所のスーパーにアメリカ産のリンゴが安く売ってるんだけどなんかめっちゃテカテカしてる
アメリカ人ってアレを皮ごと食うの?

346 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:58:22.94 ID:SWvvI7DB0.net
果物って果糖の固まりだろ。
食後に追加して食べていいことあるわけがない。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:00:14.96 ID:O/ChA5hw0.net
りんごはエロイメージだよな さくらんぼは童貞のイメージだしなw

348 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:00:46.42 ID:TqIYYA7z0.net
>>71
昏睡するやないですかーー
>>89
スターキング…これじゃなかったけど
そういやスーパーでごく短期間だけ白雪姫のリンゴっぽい、くびれた細いリンゴ売ってたなあ
一個200円もしたけど見た目がかわいくて何度も買っちゃった

349 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:01:10.61 ID:lw+80wRL0.net
数年前、某大手ネットスーパーでイチゴのパック買ったら
上段のイチゴはめっちゃ新鮮でいい色してつやつやしてるんだけど
下段のイチゴの半分くらいがどす黒い色してて変だなと思って手に取ったら
どれも裏が真っ白にカビが生えててぞっとしたわ。
同じパックに中国産を混ぜて売ってやんの。保健所に電話したけど、調査の
結果は教えてくれない(調査をしたかどうかも教えられない)って言われた。

350 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:01:41.92 ID:RmtfIHvG0.net
高いし青森県産しかないし

351 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:02:18.05 ID:TqIYYA7z0.net
>>345
波止場やどっか柵の上で
ジーンズで拭いてかじります

352 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:02:43.58 ID:UyNU0JPh0.net
一日に4分の1ずつ食べて、切り口は塩水にさっとつけてきっちりラップするといい
芯を取って小さく切れば、皮を剥かなくても食べられる
バナナ等他のフルーツも一緒に毎日少しずつ食べるとより美味しいし、お通じに良い
輸入ブドウやキウイ、イチゴも旬で安いよ

353 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:02:55.32 ID:EW3ry6Sd0.net
>>345
日米どちらもそうだけど、リンゴの皮がテカテカするのは自然にそうなるんだよ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:04:00.51 ID:TjAs5+qG0.net
リンゴより美味しい果物あるからな、無理して食う必要もない、淘汰されりゃいいよ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:04:02.15 ID:Z9FYVH0y0.net
リンゴはトマトケチャップと同じで
ジュースにするために作られてる存在なのかもね

356 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:04:18.38 ID:cOqJ3OHo0.net
>>350
今の時期では仕方無いね 青森でないとCA貯蔵なんて出来ないからなあ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:05:39.27 ID:DprzgObq0.net
わいフルーツ大好きだけど、高くて買えないから匂いだけ楽しんでる

358 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:06:45.27 ID:yLgCSJMm0.net
リンゴは特有のカビが生えるから強い農薬を散布してるよ

359 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:07:58.53 ID:79mD3CCg0.net
昔はリンゴ好きだったんだが
深夜のドキュメント番組でリンゴ農家の話しやってて
一般に出荷するリンゴはリンゴ農家は絶対に食わんとか
やってんの観てからリンゴが嫌いになった
食うリンゴの木は別にある、殆ど農薬撒かない木だってさ
ヒデー話しだったわ。

360 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:08:21.79 ID:xyhr+sb60.net
アップルパイにしたら神の食べ物になるよね。
カスタードクリームともよく合うし美味い。
熱を加えたほうが食べやすい果物だよね。
生食には向かないのではないか。

361 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:09:49.55 ID:cZXcCPPZ0.net
>>355
バカ‼
例えが変やんけ
トマトは缶詰有るけど林檎は無いアホー‼

362 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:10:23.07 ID:EW3ry6Sd0.net
>>359
もし本当にそうだったら、まかなかった木だけ集中的にメチャクチャ虫にやられてしまうよ
デマ

363 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:10:51.21 ID:LBlM2i4AO.net
林檎はシャキッとしたフジが好き
子供の頃は何故かスターキングデリシャスばかり食べさせられたけど
時代もあるのかね

364 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:11:55.15 ID:fL5A+BFz0.net
  リンゴの出荷量ランキング(年度不明) (トン)
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 340,700 青森県 
□|||||||||||||| 100,300 長野県 
□||| 25,000 山形県 
□|| 15,600 岩手県 
□|| 14,700 秋田県 
□| 10,500 福島県 
□ 3,500 北海道 
□ 1,060 富山県 
□ 663 山梨県 
□ 323 宮城県 
□ 227 群馬県 
□ 49 新潟県 

365 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:12:23.35 ID:oEfpupwR0.net
>>361
いやりんごの缶詰あるよ。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:12:46.71 ID:a4wnXBBm0.net
りんご大好き。毎日一個、皮ごと食べています

367 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:15:28.88 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>310
風邪引いとるときは弱ってるのでビタミンを摂って寝るのは正しいと思う
水分と塩分も適量摂れば尚いいのでは

368 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:17:51.33 ID:mmSFngmU0.net
>>359
事実はどうかしらんけど、
政治に関する報道とかでは、マスコミは信用ならないとか、大手新聞社ですら捏造してるのではないか?
などと疑ってかかるのに、そういうのは結構さくっと信じちゃうのね。

369 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:18:49.60 ID:LBlM2i4AO.net
>>364
そういや福島県が林檎の南限で蜜柑の北限って聞いたことある
林檎は東の食べ物だね

370 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:19:31.23 ID:hZj6v/aZ0.net
喫煙してた頃は食事代わりに頻繁に果物食べてたのに
禁煙後はなぜかあまり食べなくなった

今考えたら、身体がバランスとろうとしてたんだな

371 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:22:12.20 ID:y0KQXNDL0.net
果物はよく買うけど、種無しぶどう、みかん、バナナばっかりだな
皮をむかなくても洗って手渡せば幼児でも自分で食べられるから
やっぱり包丁使わなくて良いのは楽だよ

372 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:22:36.84 ID:VOWCGW800.net
国産の林檎に関しては
分析結果を元に残留農薬の事実を
一度明らかにした方が良いと思う。

一日一個の林檎の諺と矛盾するのは納得いかない。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:22:53.20 ID:zFl5Lvy00.net
柑橘類はよく買うんだけどな。

リンゴはなんか歯茎に悪いイメージがある。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:23:26.70 ID:Kk6O2UQT0.net
一番深刻なのは若者の若者離れ

375 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:23:44.65 ID:wi0/c1KM0.net
リンゴは食感が嫌いだし梨と違って水分が無さすぎる。
リンゴジュースも酸っぱいのであえて買わないが
アップルパイやアップルティーの加工した物は大好き
リンゴ単体はまず食わないし苦手だな

376 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:24:06.95 ID:Jdlil5nK0.net
>>369
>そういや福島県が林檎の南限で蜜柑の北限って聞いたことある

それ言ってるのはただのバカだな。
佐賀でも熊本でもリンゴは普通に出来る。

377 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:24:09.93 ID:PLl1PjGX0.net
いま剥いたリンゴがセブンで売ってるよな、やっぱり全然売れてねえけどw

378 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:24:37.39 ID:FNt6472I0.net
リンゴ一緒に食べられるね!

379 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:24:44.04 ID:cOqJ3OHo0.net
>>359
そら嘘だわ それこそ病気の巣になってしまう

380 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:25:28.04 ID:79mD3CCg0.net
リンゴにきゅうりは
馬鹿みたいに農薬ぶっかけるからな
検査値なんか公表できんだろ?

食うか食わないかは自己責任の世界。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:26:10.26 ID:GHzIclqz0.net
>>359

りんごに限らず、農家が自分の家用には無農薬や減農薬で栽培してるってのは
半ば常識だよ。無農薬は手間がかかって割が合わないから他人の食うもんには
農薬バンバン使ってる。自分達が食うもんには手間暇かけて安全かつおいしい
ものを作ってる。まあ農家版漁夫の利だから仕方ないわな。
ちな、自分の友達の家はコメ農家で米屋もやってるんだけど、自分ち用の
田んぼは自分の家の目の前に持ってて、無農薬で作ってるってよ。
おにぎりもらって食べたらめっちゃおいしかった、今まで食ったどこの白米
と比べても全然ちがった。

382 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:26:51.28 ID:RH3KN1KF0.net
んでリンゴ食って死んだ奴って何人いるの?
お前らの話が1番あてにならん。マスコミ以下の偏向評論。あほくさ

383 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:27:37.97 ID:Jdlil5nK0.net
>>381
日本では農薬抜きでリンゴは育たないよ。

無農薬リンゴは質量分析すると農薬がたっぷり出てくる。
農業用水や風に乗って隣の田畑の農薬がたっぷり飛んでくる。
それ使って虫や菌を防いでるだけ。

百姓はバカだから自分だけ無農薬wwwとホルホルしてるだけ。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:27:41.67 ID:AORCSbNY0.net
リンゴ高くなってから全然食わなくなったな

385 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:27:43.01 ID:cOqJ3OHo0.net
>>369
普通に群馬や神奈川でも作られてる
ただ赤くなりにくいのよ暖かい地方では 黄色い品種なら問題ないよ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:27:53.98 ID:ofSEiqZg0.net
>>360
種類違うよ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:28:54.49 ID:LBlM2i4AO.net
>>376
そうなんだ
テレビで見たんだけどなぁ
九州でできるならそっちが事実なんだろうね

388 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:28:55.56 ID:Jdlil5nK0.net
>>381
農薬のありなしで味が変わるとか、これだからバカ騙すのはやめられねえだ by百姓

389 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:29:10.98 ID:79mD3CCg0.net
>>382
すぐ食って死ぬかよw
長年かかってじわじわ来んだよ

たしかジョブズも大のリンゴ好きだったな。

390 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:29:19.21 ID:YYFh4zSJ0.net
りんごは、皮周辺に栄養素があるときいたが、昔、農薬バリバリすぎときいてから、皮食う気になれん。
いまは農薬大丈夫なんかな?
つか、血が出ることあるから食いたくないわ(歯槽膿漏だろなw)
もっとうまいフルーツいっぱいあるし。一年に一回でいいわ。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:30:05.60 ID:mjgvU86M0.net
柔らかいリンゴが好きだけど、日本じゃ売ってない

392 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:30:10.17 ID:Jdlil5nK0.net
>>387
商売人はああやってウソデタラメで金儲けするんだよ。

393 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:31:02.04 ID:Jdlil5nK0.net
>>382
>んでリンゴ食って死んだ奴って何人いるの?

大滝詠一はリンゴ食って死んだ。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:31:17.26 ID:z9c6aNXO0.net
インフルにかかった時 トイレに行く途中 廊下でバタンと倒れた。
親に引きずってもらってベッドに戻ったのだが
リンゴをすりおろしてもらったのを食べたら生き返ったようになった。
それ以来 風邪やインフルにかかった時は必ずリンゴを買う。

395 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:31:39.06 ID:RH3KN1KF0.net
>>389
へー、ジョブズはリンゴ死んだんだ。初耳。んで、日本ではリンゴが原因で長年かかってじわじわと何人しんだんだ?

396 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:32:35.84 ID:9PKylr6W0.net
まじかよ
白雪姫最低だな

397 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:32:52.74 ID:WObtJfZi0.net
淘汰されただけ
若者だがパイナップルは毎週食べてる

398 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:32:53.12 ID:ZrI8PMRD0.net
駅にカットされたリンゴの自販あったけど売れなさそうだしもともとゴミになるリンゴなのかな
朝ご飯に買うのもいいけど高いわ

399 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:33:03.47 ID:yLgCSJMm0.net
昔はミカンだって白い農薬が付いたまま売ってたぞ

400 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:33:15.64 ID:XJ5ucmQ80.net
リンゴは全然好きじゃないが
抗酸化作用があるから朝に無理矢理食べてる

401 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:34:01.02 ID:RH3KN1KF0.net
>>393
ググったらリンゴ原因じゃないやん。捏造やね。マスコミ以下の糞やん。あほくさ

402 :age:2017/05/07(日) 23:34:09.97 ID:OA6k6u1V0.net
リンゴ齧ると歯が出るよね

403 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:34:13.43 ID:Jdlil5nK0.net
>>399
それただの石灰。

404 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:34:15.47 ID:LBlM2i4AO.net
>>385
そうなのか
みんな詳しいなぁ

405 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:34:30.72 ID:FHz8BQ+JO.net
リンゴ食って100年以内に死ぬ確立90%以上じゃないか?

406 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:34:34.10 ID:TYAPnZ6C0.net
>>359
リンゴ農家がそんなこと言ったら売れなくなるのに
何のために言うんだろうね。

407 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:34:35.14 ID:mjgvU86M0.net
りんご食うなら、
梨食うわ。

408 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:34:39.28 ID:cOqJ3OHo0.net
>>390
少なくとも市場に出回ってるリンゴならポジティブリスト守ってるだろうからこのニュースの70代位の量を一人で三十年続けても統計的には問題ないよ
>>380
検査値は出荷してる所に聞けば答えるだろ 公的に出さないといかんしな

409 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:35:30.26 ID:Kn9AtRxz0.net
久々に食うと嵌る。朝は食った方がいい。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:37:39.31 ID:Jdlil5nK0.net
>>385
お前もデタラメ言ってるな。赤リンゴは南九州で作っても赤くなる。
黄色いのはただの品種だ。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:37:43.76 ID:qoikyoHU0.net
>>397
パイナップルは良いよねえ
1個買うと、食べごたえがあるわぁw

安いし、ナイフで簡単に剥けるから楽だし

412 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:38:05.79 ID:TYAPnZ6C0.net
食える農薬(人体に無害)が開発されればいいのにね。
ピンポイントで害虫だけに効くようなハーブ的な薬。

413 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:39:24.14 ID:WK1GYn300.net
コンビニの弁当ですら食う時間ないのに
のんきにリンゴなんて剥いてられるかよ

414 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:39:59.41 ID:cOqJ3OHo0.net
>>410
あのね、リンゴが赤くなるのは寒暖の差がないと赤くなりにくいの
赤いか青いかなら赤いだろうけど寒冷地の産地ではあれは赤いとは言わない
あと黄色いのは品種なのはその通り

415 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:40:15.38 ID:nqs+2E3r0.net
りんごジュースってやっぱり皮ごとしぼるのかな?
だとしたら農薬たっぷり入ってるだろうね。皮と身の間のクチクラ層だっけかに一番農薬がたまるんでしょ。

416 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:40:47.65 ID:v4vcLoG40.net
>>413
2ちゃんに書き込む時間はある定期

417 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:41:10.32 ID:hhNtbnJZ0.net
過去からの年代別の推移を見ないと何とも…

418 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:42:03.89 ID:yZB/lY5y0.net
リンゴはあまり買わないけど、苺やバナナや蜜柑とか、他の果物はよく買う
リンゴを買わない(たしかに・・・)
果物離れ(えっ!?)
てなったわ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:42:38.84 ID:mPgbuteu0.net
急須で入れるお茶も
急須洗うのが面倒だから
若者は買わないらしいしね

リンゴも剥くのが面倒だから売れないんだよ

横着人間が増えてるってことよ

420 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:42:45.92 ID:CgI4ixO/0.net
実は50過ぎのおじさんであるぼくもりんごはあまり食べないのです。
包丁でりんごの皮をくるくるくるっと剥けますがあまり食べないのです。
りんごを食べると歯のすきまに酸味が残り、30分も60分も経ってから
突如口の中が酸っぱくなることがあるので嫌なのです。
かといって甘いだけのりんごはまずい。
りんごは砂糖煮にして食べるもんだ。

421 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:43:04.43 ID:Jdlil5nK0.net
>>406
リンゴ農家は店でリンゴ買わないとか、イチゴ農家は夏にイチゴ食べないとか。
そういうのは宗教じみた無農薬教の連中が広めてるデマだよ。

無農薬は卸値で3〜5倍ぐらいの値がつくから儲かるんだわ。
おかげで実際に農薬かかったものが無農薬として大量に出回ってる。
出荷量が足りなきゃ農薬ぶっかけた奴を足して帳尻合わせる。
こういうウソデタラメが横行してるから多くの農協は否定的なわけ。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:43:13.05 ID:IxSylSL40.net
生のリンゴは無理かな

423 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:43:21.04 ID:zXgMQGMn0.net
不味い
買う金がない
もし買っても食いきれない

424 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:43:32.82 ID:qhXIMwUv0.net
梨の方が好きやわ

425 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:43:52.22 ID:fL5A+BFz0.net
  リンゴの収穫量2015 (トン)
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430,600 ふじ 
□|||| 89,700 つがる 
□ 61,400 王林 
□ 56,300 ジョナ 
□||||||||||||||| 173,500 その他 

426 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:44:37.80 ID:xo39jdSq0.net
見た目良いほど農薬たっぷり

427 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:44:44.57 ID:IxSylSL40.net
固いし酸っぱいし

428 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:44:47.80 ID:s4fVA8uE0.net
自分で買うならバナナくらいだな
面倒なのは買わない
まあ買うこと自体希になったけど

429 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:46:14.04 ID:Jdlil5nK0.net
>>414
あのね、寒暖の差ではなくクロロフィルとアントシアン含量の差なの。
袋で遮光してクロロフィル量を抑えて、アントシアンが沈着した後で光を当てれば赤くなるの。
寒暖とかブドウと混同してるバカはひっこんでね。

430 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:46:39.43 ID:SWhMy2RA0.net
梨好きなんでリンゴが水気少なくぼそぼそに感じるので敬遠してしまう。
リンゴでも擦り下ろしやジュースはすきなんだけどね。

431 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:46:40.92 ID:r6rzi1W30.net
今丸かじりしたとこだが
リンゴは丸かじりに限るな
切ってあるリンゴの3倍は美味い

432 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:47:02.56 ID:okEIcUlx0.net
ご飯と少しのおかずを買うのに精一杯。
お年寄りは豊かで良いね。

433 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:47:21.88 ID:a4wnXBBm0.net
皮ごと毎日食べているけど皮を剥くと味が物足りない感じ。

434 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:47:35.99 ID:CgI4ixO/0.net
>>428
その調子で空気を吸う量も減らしてください。空気は1日10Lまで。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:47:58.96 ID:83N04KpN0.net
ここまで椎名なし

436 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:47:59.88 ID:lyT2ySmD0.net
果物マジ高えよ

437 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:48:24.53 ID:h52ArH2/0.net
一人暮らししたら、買わないかも。
切るの、剥くのめんどくさい。
丸かじりするには大きい。かといって、残すのイヤだし

438 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:48:25.88 ID:80TGpci40.net
>>41
あれ食いきれないから途中で捨ててたわ

439 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:48:30.52 ID:H3HHGHeH0.net
若者の貧困化と比例してるだけだろ

440 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:48:39.35 ID:nqs+2E3r0.net
金持ち婆さんがカネにまかせて毎日上等の果物ばっか食ってて、あるとき
健康診断受けたらめちゃ血糖値高くて、酒も甘い物も食べないのにって医者に
言ったら果物が原因って言われたんだって。
カネなけりゃ野菜優先にした方が体にいいのはたしかだろうね。

441 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:49:04.75 ID:CgI4ixO/0.net
>>432
ネット接続料を節約することをお勧めします。

442 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:49:20.81 ID:daEZdlZv0.net
今日トライアルで小さめのが6個入りが半額の149円だから迷わず買った
こんなに安くて申し訳ない気もするけど売れないんだろうな

443 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:49:25.43 ID:D0kTZNkr0.net
>338
いちごときゅうりの薄切りをいれてもよい
イイネ!(゚∀゚ )
>そこにマヨネーズをお忘れですよ
?(゚∀゚;)

>367
塩分も摂った方がいいんだ
ポテチかかっぱえびせん一袋開けようかな

444 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:50:40.25 ID:YCuK/Khy0.net
アップル果汁から作るスパークリングワインってめっちゃ売れている

445 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:51:00.70 ID:1wuyb6RM0.net
コンビニ弁当のプラナイフで、リンゴの皮をまるまる剥ける方はいますか?

できれば最後まで切らさずに。

446 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:51:09.68 ID:IyDoe42s0.net
フジが旬の時しか買わないな
フジ以外の品種って柔らかすぎたり大味だったりで良い印象がない

447 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:51:18.23 ID:YYFh4zSJ0.net
中身の赤いりんご、虹の夢は、一回食べてみたいな。りんごに対する欲求はそれぐらいだわ。
姫りんごも青リンゴもいっぱい食べたいとはならなかったし。いろんなりんご食べてきたけど、金出してリピートしたいと思わなくなった。

売れないりんごは、ストレート果汁ジュースをもっと安くでやれば?
ストレートりんごジュースは好きだよ、濃縮果汁じゃなくて。

448 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:51:48.12 ID:MAHrYzcK0.net
ヘェ〜老人て歯が悪くてリンゴは食えなそうなイメージだったけど
医療技術の進化がすごいのか?

449 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:52:33.65 ID:CgI4ixO/0.net
>>443
かぜひいたときは、長ねぎ 13/29 本を細かく刻み、大きめのゆのみに入れ、
塩とおかかとしょうゆを加え、煮えきりの熱湯を注ぎ、蓋をし、2分蒸らし、啜る。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:53:23.64 ID:EAkTHbLQ0.net
果物高くて買えないんだよ
リンゴ1個198円とかなら普通にお菓子買った方が安い

451 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:56:28.15 ID:arNHLQaT0.net
リンゴは剥くのが面倒くさい
ミカンは剥くのが楽だから食べたい

452 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:57:02.98 ID:hEeLkUOZ0.net
りんごは酸味少ない王林ばっかり買ってるな
最近トキに押され気味で扱い店減って悲しい

>>440
お菓子の代替品としては優秀なんだろうけど
主食にすると糖分やばいわな

453 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:58:36.96 ID:UYNuKklw0.net
王林のほうが美味いのに赤いリンゴより安いから嬉しい

454 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:59:04.26 ID:pBbbv93SO.net
ちんぼの皮はむけたけど、リンゴの皮はむけない!イエーイ

455 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:59:06.83 ID:voc4hBUy0.net
>>6
わかる。不味いリンゴは後を引く。二度とリンゴなんて食うかッて思う
熟してないわけでもなくシャリ感ありすぎるのと、逆にボサっとしてるやつ。あれは許せん。
イチゴも美味いのは1パックで600円くらいするし高い

456 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:59:13.88 ID:sDlYa9mNO.net
>>444
シードル美味いよね
大好き

457 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:00:29.96 ID:Yi4SNNH20.net
>>388

いや、本当に全然ちがうんだわ、そいつのおにぎりはさ。
バカ舌には理解できないのかな。
おたくの書き込みさっきから見てると、農家の人なのかな、
随分上から目線で消費者をバカ扱いして性格悪そうだね。
百姓ってなぜかヤな奴多い気がする。
農薬まみれの野菜食わしてざまあって思ってそうだね、使う人にも影響ある
ってきくからそのうちバチが当たるかもね笑。

458 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:01:35.66 ID:GzZWdTXJ0.net
独り暮らしでたまに食べたいと思うだけ
スーパーの一個売りはデカイのしかない
カットフルーツで半分くらいの量なら買うんだがな

459 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:02:08.87 ID:dv6LzMAeO.net
パインアップルは何物なの

460 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:02:14.68 ID:Bc5cfuQj0.net
>>449
ネギの数多すぎない!?

461 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:02:42.96 ID:7aExxdRE0.net
毎日リンゴ食べると医者の顔が真っ赤になるっていうくらいだから。
健康にいいのにな。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:02:44.21 ID:Td+k/MMn0.net
モモコ「せやな」

463 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:03:05.75 ID:Tkq4wbkD0.net
秋に果物いっぱい食べてその後なんとなく食べなくなる

464 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:04:38.31 ID:GOFxMI+d0.net
リンゴ買ってくりゃれ

465 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:04:56.14 ID:IU/17bY60.net
売れないりんごは、りんごワインとか加工品にしたれ。生は面倒だし、だいたい戦後、りんごが高価でみんな憧れて、りんご農家が増えすぎたんだよ。若者のりんご離れじゃなくて、フルーツの選択肢が増えたのと、それと、味食感と値段を考えると、りんごにいかなくなったんだわ。

466 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:06:29.85 ID:c6GWKgDX0.net
>>459
松林檎

467 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:06:31.91 ID:ROJC4ico0.net
王林育てたら赤くなったんだが、これ青りんごだよな?
暖地じゃダメなのか

468 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:07:13.95 ID:odwyLWfM0.net
若いうちは毎朝の果物を買う金がないんや
習慣とか言ってごまかすのはやめろ

469 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:07:14.96 ID:qtrqtnLH0.net
りんごと甘夏は便秘に効果がある
苦しんでるやつは試してみるといい

470 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:09:48.32 ID:cH7QjNR70.net
若者は、袋をベリバリッと破いたら食べられるものしか喰わない

471 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:09:55.14 ID:GOFxMI+d0.net
リンゴバズーカ

472 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:10:08.31 ID:kwvDgmxF0.net
セブンイレブンのりんご毎日買ってます

473 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:12:10.04 ID:7mz3k6Be0.net
120円もする果物食えないよ

474 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:12:36.06 ID:UOFFxTXx0.net
ヨカドで安かったから心がゆれた、袋が有料なのでやめたw

475 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:13:15.46 ID:JYqLQSyp0.net
>>465
若い奴はりんごだけでなく果物全般を食わないだろ。

1. 高いから嫌。
2. 重いから嫌。
3. 酸っぱいから嫌。
4. 皮を剥くのが嫌。
5. 生ごみが出るのが嫌。
6. 食べきれない。

ほぼ同じ理由で大根もかぶも里芋も白菜もとうもろこしも食わないだろ。

そもそも貧乏アパート暮らしで流しなんかA4一枚分くらいしかなくて
料理できないし、知識も技術も経験もないんだろ。

ゆとりは何ができるの?

476 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:14:16.01 ID:V9trMlKmO.net
>>1
スマホ離れネット離れ、そのうちに生き離れ死に離れになったりするのかな

477 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:14:30.89 ID:h5rFXJLk0.net
リンゴは1個食べると結構お腹いっぱいになるし
かといって半分残しておくと偏食するし、扱い難いな
梨や柿のほうが良い

478 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:14:32.09 ID:Bc5cfuQj0.net
時々揚げ物のかりっとした食感、りんごのさくっとした食感、そしてかんきつ類の甘酸っぱさが恋しくなることがある
この感覚は分かってもらえないかもしれない

479 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:14:46.30 ID:2ozBLgYB0.net
りんごジュースでいいじゃん。
一口サイズの小さいリンゴなら売れるだろうな。

480 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:15:01.96 ID:McSS3Txs0.net
そういやまったく買ってないなー
一人暮らしだと買おうという気すら起こらんわ

481 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:16:10.12 ID:McSS3Txs0.net
未婚が増えたせいもあるんじゃね
嫁さんが買い物行くなら買ってくることもあると思う
一人だとそこまで気まわらんよね

482 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:16:12.91 ID:00XfIzre0.net
騙し騙され口だけペテン師タウン 

めっちゃ好きやねんハッタリの大阪

http://i.imgur.com/Rg9O3aK.jpg
http://i.imgur.com/FXJvEQJ.jpg
http://i.imgur.com/nZBmjxb.jpg
http://i.imgur.com/Rw0pwbC.jpg
http://i.imgur.com/rE8DTSv.jpg
http://i.imgur.com/a6gxCOn.jpg
http://i.imgur.com/Y61JW3l.jpg
http://i.imgur.com/GnE6Oep.jpg   
http://i.imgur.com/mNbBKzB.jpg
http://i.imgur.com/eLkMiIY.jpg
http://i.imgur.com/7EIWjJn.jpg
http://i.imgur.com/TuQaeIu.jpg
http://i.imgur.com/tbyILta.jpg
http://i.imgur.com/QbqeY9W.jpg

483 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:17:05.21 ID:sUgc6sz60.net
果物は濃縮還元ジュースで摂取してる
りんごなんてとてもじゃないが買わない
でも今年はスイカを丸ごと食べるのが夢

484 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:17:37.33 ID:Td4Z1+mD0.net
硬くてまずくて高い

485 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:18:01.75 ID:bP8rYgLv0.net
りんごって結構高いよなぁ〜

486 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:18:13.92 ID:Ur576Ipg0.net
果物は食べた方が良い、自分が猿だったころを忘れるな。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:18:37.14 ID:yhVH14Id0.net
高いからな

488 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:19:50.40 ID:I9vR/zYz0.net
果物って以外と高く感じちゃう今の庶民の懐具合。

489 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:19:52.16 ID:LAzvLaNB0.net
>>473
120円のリンゴは買えないけどスマホの通信費12000円は払っちゃう感じ

490 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:21:05.49 ID:d4oREMEe0.net
リンゴは焼いたらうまい
でも、焼く手間があぼーん要素

491 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:22:08.52 ID:LAzvLaNB0.net
>>483
一人暮らししたら日清焼そばを一度に2袋分食うのが夢だった。
実際食ったら胸焼けした。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:22:12.94 ID:yAVgyMe50.net
りんごって不味くね?
皮むくのもめんどくさいし。
実家とかで無理矢理食わされる以外は食べないわ

493 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:23:17.26 ID:S6uIIWXH0.net
りんごより梨の方が美味いな

494 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:24:09.45 ID:sUgc6sz60.net
>>488
りんご買うならアメリカ産に限るよ
日本人が作ったやつより3分の1の価格だもん

495 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:24:31.70 ID:44xAQ+Lm0.net
りんごは最近まで強気の価格設定だったから、食べるのやめてた。
また少し値段が下がってきたのでボチボチ食べ始めたが、なんで上がったの?
中国で買ってくれたから日本人向けはおろそかになったのかな?舐めた事してるとしっぺ返し食らうよ。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:24:40.92 ID:JYqLQSyp0.net
>>483
昭和のおじさんはすいかをひとりでいっぺんに半分くらい食っちまったぞ。
あれ、6kgくらいあるから3kgか。皮があるから2kgくらいかな。
エアコンがなくて暑かったからなあ。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:25:50.36 ID:RZc7n2N60.net
>>46
煎餅や堅あげポテトは好きだけど
リンゴは他の飲み物と合わないしミカンみたいには汁気が無いから

498 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:25:52.68 ID:c4snBqf0O.net
林檎に限らず、最近の果物って甘くて旨味が無い奴が多いから、わざわざ買おうと思わない。
甘いだけなら、砂糖や蜂蜜で十二分。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:28:56.96 ID:pgJAsAnm0.net
お菓子と同じぐらいだけど、高く感じてしまう

500 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:29:13.14 ID:gBBo3+4k0.net
>>457
悔しそうだな

501 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:29:38.05 ID:McSS3Txs0.net
日本の農家は滅びそうだなw
もやしとか蓮根とかごほうとかもあれほとんど利益ないだろ
儲からないのに作ってくれてることに感謝しないといけないんだがな
なくなってから大切さに気づくんだろうな

502 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:29:55.09 ID:gAgyNVfT0.net
りんごって重力を実感する為の物だろ
スーパーに売ってるりんごじゃ重力は実感出来ないよ

503 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:30:57.04 ID:IU/17bY60.net
セレブは、旬のものを一足先に食いたがる。
ハウスりんごで温度管理やればぁ?
高値で売れるよぅー。

おれは、旬のものを旬の時期に食らう。
自然のリズムに合わせる安心感のほうが幸せ。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:31:18.03 ID:kbcoSon80.net
若者の椎名林檎離れ?確かに飽きたな

505 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:31:46.71 ID:cbO1pkRI0.net
果物とかわざわざ別に食べるのが面倒になってくるんだよな

506 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:32:29.98 ID:sUgc6sz60.net
>>501
若者には愛国心なんてないよ
公務員以外のやつは
安ければ買う

507 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:35:19.30 ID:GA63HenDO.net
>>448 インプラントという金のかかる入れ歯技術があるよ。

多分、若者にうける味を探り出せていないと思う。リンゴ自体はイチゴや柑橘系果物よりコストパフォーマンスはいい。腹持ちもいいし。ただ、包丁で剥かないといけない弱点はある。
あと、一人で1個を1度に食べられない。家族持ち向きの果物。

508 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:35:41.68 ID:aj/dKT9X0.net
残留量が多い野菜・果物
りんご、セロリ、いちご、桃、ほうれん草、ぶどう、レタス

509 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:37:51.20 ID:aj/dKT9X0.net
>>315
りんごは果物でもダントツで農薬使用量多いからね

510 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:38:07.96 ID:jh3eQB5h0.net
農薬食ってるのと一緒、リンゴ。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:38:26.10 ID:jCs+6yXo0.net
果物は高いんだよ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:38:47.11 ID:BA2TgVsv0.net
子供が産まれてからリンゴ買うようになった。
果物の中ではバナナとミカンが最強。
皮が剥きやすくて美味しい。
イチゴもいいけどちょっと値段が高い。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:39:31.94 ID:GA63HenDO.net
一時期は売り出されていた姫りんご、別名朝鮮リンゴがいいかもしれない。あれなら一口ですむ。
か、小型のリンゴを売り出すしかないですね。

514 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:39:56.34 ID:p2D+Y7gb0.net
好きだけど、価格がな
肉より高いだろ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:40:01.73 ID:+YyeP+FpO.net
そんなに美味くないのに矢鱈とママが買ってくる果物No.1だな
美味いもんだけ買えばいいのに兎に角何でもバリエーションよく買ってくる
食ったら食ったで、あんまり美味くないな。と言う率よw

516 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:41:11.75 ID:jh3eQB5h0.net
バナナは残留農薬はほぼゼロ
リンゴは危険。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:42:03.72 ID:Tua+X7qt0.net
今年の冬は王林にはまったわ
風呂上がりヨーグルトといっしょにウマー

518 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:42:12.32 ID:sUgc6sz60.net
梅干しも高いから中国産のやつ食ってるわ。15粒500円とか買わないだろ。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:43:22.69 ID:e3cG9Xcl0.net
アップルパイとリンゴジュースは好きだが
リンゴは皮むくのが面倒くさいから食べない

520 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:46:15.86 ID:cDfJi3Fe0.net
正直、りんごはそんなに旨くないよなw
リンゴジュースでいいよ 濃縮還元じゃないやつ
サプリみたいのも飲んでるけど、半分人柱
果物とか丸ごと摂ることで相互作用がいろいろ働くんじゃないかな
天の配剤というかさ

521 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:50:11.85 ID:yObrp3r10.net
>>518
やめたほうがエエよ。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:50:22.68 ID:PekDtPYw0.net
エンゲル係数下げたい人は贅沢品から減らす
果物は真っ先にそれだろう
やっぱり景気よくないんだなー

523 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:50:24.29 ID:wF2IfM3m0.net
初めてカットりんごの自販機見たけど買わなかった
ジュースでいいや

524 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:50:37.63 ID:m+J+5Oqf0.net
最近の若もんは 包丁でリンゴを剥いて切らなくなった
輸入もんの還元なんとかや、すむーじーやら加工品でコトを済ませる

525 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:52:17.20 ID:sUgc6sz60.net
>>520
濃縮還元じゃないりんごジュースって1リットル500円するだろ…

526 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:52:35.41 ID:Q/SsURVO0.net
しかし今朝たべたリンゴ糞不味かった

527 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:53:56.47 ID:et1fMr3S0.net
日本の果物は食わせまいとしているとしか思えない価格設定だよ

528 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:54:17.67 ID:NW0tlnLo0.net
>>516
洗えば落ちるぞ水溶性だから

529 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:54:29.80 ID:4tjRUyfS0.net
マカーざまぁw

530 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:57:03.38 ID:quxMH+aX0.net
多分皮を?かなくていい林檎を作れば、売れると思う。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:57:35.40 ID:c6GWKgDX0.net
連休明けに青森出身の奴がおみやげでくれるリンゴチップスにはいつも期待してる

532 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:58:41.23 ID:fVh0U8Rm0.net
何気に高い気がする。
一個120円くらいなら買ってもいいが

533 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:59:15.06 ID:NW0tlnLo0.net
いまは出荷時に残らないように農薬撒いてるらしいじゃん
仮に残ったとしても実の中まで浸透するわけじゃないんだから
安心して皮も食えよ栄養あるのは皮だぞ

534 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:59:46.62 ID:XAvlJKbc0.net
マカーはジジイだけー

535 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:01:59.21 ID:QIHB+BzC0.net
スイカも食べる量が減ってるってね。
一玉なんて4、5人家族向けだし、
冷蔵庫の場所はとるしね。
カットスイカならまだ売れてるらしいが。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:02:58.23 ID:ZncZPMSY0.net
輸入品バンバン入れたらいいんだ、農家は保護され過ぎ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:06:22.32 ID:FWZCoUoh0.net
>>467
日射量が急激に増えると青りんごでも少し赤くなるらしいのう
個人的にちょっと甘みが増すような気がして
店でも赤めの王林選んでる

538 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:07:18.16 ID:JYqLQSyp0.net
>>536
輸出せんと輸入できんぞ。そのうち外貨が尽きる。

三洋
シャープ
東芝

そのうち中国韓国に敗けて輸出する物が何もなくなるから、
農業を保護しとけ。

539 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:07:28.36 ID:FWZCoUoh0.net
>>495
台風めっちゃ来てたやん…

540 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:09:24.78 ID:sUgc6sz60.net
>>535
スイカの価格は暴騰してるよな
20年前は馬鹿でかい玉でも1800円くらいで買えた

541 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:10:01.89 ID:u+bbE+Z/0.net
かわむくのがめんどい
アップルジュースは飲む

542 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:10:02.98 ID:+wIQLNQP0.net
このスレ見てスーパーでリンゴの値段見てみたら1個198円
もうちょっと安ければな

543 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:11:01.00 ID:s4YyfVrB0.net
果物は総じて値段が高いよ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:11:56.96 ID:HFebSof70.net
貧乏人は月1本バナナ食って満足しとけば良いんだよ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:13:45.33 ID:FWZCoUoh0.net
うちの方だとりんご4個入パックだと498円
お得なんだが飽きるw

546 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:14:06.28 ID:IU/17bY60.net
沖縄農家は、はやくマンゴスチン、スターアッブル(ミルクフルーツor水晶柿)、パカイなんかを量産してほしい。
おれ好きの世界一番うまいフルーツだからw
たのんます。

547 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:22:48.64 ID:76pj+ZBe0.net
イギリスいた時一度で食べきるサイズの小さいリンゴがすぐ食べられて便利だった
ああいうのたくさん流通させてくれたらもっと気軽に食べられるんじゃね

548 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:23:19.34 ID:Zq8uiPmq0.net
そういやリンゴなんて法事でもらった時しか食わんな

549 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:23:38.32 ID:ZksQTQsd0.net
鴻海林檎離れ

550 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:25:07.73 ID:PyNcKHKf0.net
果物たけーし

551 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:31:26.02 ID:XFkE5LpO0.net
リンゴジュースなら好きだけど
あのシャリシャリの歯触りとかわざわざ買って食べたいと思わない

552 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:34:21.97 ID:Mlqi9BbX0.net
>>3
西友とかでアメリカ産の小さくてテカテカのリンゴ売ってたぞ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:34:29.72 ID:OtNrMF7yO.net
ソルティーポンチ
なかなか美味しい

554 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:36:40.73 ID:XFkE5LpO0.net
リンゴとかミカンとか食べたら口の中がむずむずする

555 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:36:47.44 ID:BZZW3AXX0.net
リンゴは当たり外れがあるから大嫌い

556 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:38:54.80 ID:pQ7QXYj30.net
ママンが作ってくれた焼きリンゴおいしゅうございました

557 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:39:51.52 ID:RnArHpyI0.net
リンゴ離れというより刃物離れだろw
リンゴなんて剥けないんだよw

558 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:40:58.66 ID:uaM0B7Rk0.net
丸1個は食べにくいけどすり下ろすと食べやすくなる
皮ごとすりおろしてレモン絞ってシナモンふって食べるのが好き

559 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:41:27.24 ID:jh3eQB5h0.net
リンゴは硬いから嫌。

560 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:42:55.00 ID:0HxCwmibO.net
リンゴ食うくらいなら梨を食うわ リンゴたいして美味くないし

561 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:43:00.69 ID:yahy0wym0.net
リンゴは人参やきゅうりと同じで火を通してから食べないとビタミン破壊される
なかなか面倒くさい食べ物の一つだぜ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:44:05.66 ID:lUXsrbfBO.net
スーパーの果物が3種類くらい入ってて切ってあるやつはたまに買うけどまんまのは食べるまでが面倒いから買わないな

563 : 【中部電 48.0 %】 :2017/05/08(月) 01:44:35.73 ID:fStHTz7h0.net
つか、『ナウなヤングの若者はリンゴ!!』
なんて時代あったっけ、、、?

564 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:46:25.67 ID:jULFw+730.net
りんごジャムは好きだな

565 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:47:54.13 ID:sYIRPIWW0.net
>>557
これ小さい刃物で剥くと簡単なのにとりあげた大人が悪い

566 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:49:40.28 ID:DVPRJ7jF0.net
食いたいんだけどこの時期は高くて安くなったときにしか食えないんだよ
旬の時期なら100〜130円くらいだからよく食うけど

567 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:49:50.03 ID:dizJqwhq0.net
ロンドン留学したとき 日本でクソ高い食べ物が激安でおどろいた
レストランは高いんだけど 未加工の生鮮食品は安いのな
りんごは手のひらサイズで箱買い お弁当に一個ずつもっていった

568 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:50:10.45 ID:NUHF4NgN0.net
リンゴが「ボケる」って方言だと知った時はビックリした
標準語で言い表せない状態だと思う

569 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:50:57.78 ID:TX9t9BcL0.net
果物はバナナ最強だと聞いたが

570 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:52:35.01 ID:OkbEq9qO0.net
魚食わないのも林檎食わないのも、面倒だからなんだよね

571 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:53:26.05 ID:9+PjF/dM0.net
果物高いしな

572 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:54:16.47 ID:Qx7DFLx30.net
林檎はふじを皮ごとがぶりやな

573 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:54:52.35 ID:S4wRhIVU0.net
みかんも売れないの?
義母がみかん農家の娘で
随分えらそうにしてたから
みかん農家廃業はよ!って毎日祈ってるw
みかん農家で昔はボロ儲けして
みかん御殿たてたってw
はよ、潰れろ

574 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:57:01.81 ID:bv6hc2IY0.net
この20年くらいの賃金低下で
果物に対して基本的な高価感があるからだろ?

ところで
an apple a day keeps the doctor away

って、りんごが万薬なんだ。ってこと?
それとも、リンゴ1個くらいくってりゃいいわけで
たくさん食うことはないんだよ。
ってこと?

どっち?

575 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:59:17.68 ID:xNIa2UCE0.net
りんごは皮が嫌なんだよ!

576 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:59:59.13 ID:99mrM0/F0.net
オレは青森産だが、できればりんごは毎日1日1個食べたい
でも、青森以外のスーパーのりんごが高くて辟易してる
せめて1個108円でおながいします

577 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:02:00.66 ID:NW0tlnLo0.net
>>574
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494070039/638
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494070039/644
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494070039/654
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494070039/719
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494070039/726

578 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:05:16.21 ID:pOapgJEU0.net
りんご糞不味い
梨が食べやすく切り分けられてパックでうられてるなら買ってもいい

579 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:05:59.95 ID:m+J+5Oqf0.net
北東北のりんご生産者  減ってきてるね

580 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:06:26.38 ID:NUHF4NgN0.net
アップルパイとか美味いし若い子だって食べるけど
年寄りってリンゴに火を通すって事を嫌うよね

581 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:07:27.54 ID:pOapgJEU0.net
歯ぐきあがりそう

582 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:08:09.12 ID:4rWXvRHs0.net
単純に高いからじゃね?
国産は一番の旬でも1個100円になることがめっきり減った。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:09:00.18 ID:pY2lzKC/0.net
シャイニーvsアオレン

584 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:16:20.34 ID:COX/N++F0.net
日常的に食うには高いし、いいものは海外に出てるんだろうし
確かにあまり食う機会ないな、リンゴに限った話でもないが

585 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:17:36.16 ID:4rWXvRHs0.net
ジョナゴールドよりはサンフジの方が好き。
その他はよくわからん。

586 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:18:01.92 ID:UBlssz1x0.net
別に朝食リンゴヨーグルトで問題ないしな。
どうせスーパーで買うからリンゴ本体より安いしw

ミカンヨーグルトもうまい。

587 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:19:47.84 ID:HemJM40E0.net
リンゴなんて100円ちょっとで買える
ジュース一本買うより安い
買わないのがバカなだけ

588 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:20:10.14 ID:aYk2rrcVO.net
>>1
低収入でフルーツに割く食費なんてあるわけねーだろ
なんでこういう現実が見えてない記事ばかりなんだ?

589 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:20:38.29 ID:xNIa2UCE0.net
りんごは皮が嫌なんだよ〜

590 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:21:08.38 ID:+gG5ngKN0.net
包丁扱える人間が10分の1なんだろう

591 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:22:26.62 ID:4rWXvRHs0.net
別に洗って丸かじりでよくない?
皮向く必要はない。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:22:44.78 ID:2CMFA+m20.net
オッサンのリンゴ好きは異常。使ってるPCもスマホもリンゴマーク

593 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:22:49.40 ID:cWxMyr0D0.net
老人が食べるりんご http://i.imgur.com/3rL22k0.jpg
若者が食べるりんご http://pbs.twimg.com/media/C2GDPIgUkAA1dUA.jpg

594 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:25:05.33 ID:L0TuK9snO.net
>>533
はい、そうします。
(。・ω・。)

595 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:26:16.56 ID:waqumdqc0.net
つか何で年寄りこんなにリンゴ食べてんのよww若者の10倍もww
そっちのが異常なんじゃないのw

596 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:26:48.26 ID:N/uzkCI80.net
まともに包丁使える3,40代が少ないのかも。

597 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:26:52.32 ID:dizJqwhq0.net
専業主婦が減ってるから 皮むき 骨とり 生ごみ捨ての手間が省けるのが売れてる
カットフルーツとか 焼くだけの肉、魚とか

598 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:27:00.53 ID:xNIa2UCE0.net
りんごは皮が嫌だなあ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:27:09.55 ID:77eZj2Ct0.net
リンゴ美味しいし栄養もあるのに
かわ剥くのが面倒くさくて

600 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:27:43.85 ID:OKsqXeBO0.net
皮はピーラーで剥くと楽

601 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:28:32.75 ID:dizJqwhq0.net
手でむけるみかんやバナナはいいなあ 真っ二つにするだけのキウイとか

602 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:29:05.05 ID:77eZj2Ct0.net
>>601
そう
だからオレンジよりミカンやポンカンが好き

603 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:29:11.81 ID:X6vnx/370.net
ジュースもスーパーで安いのしか買わんな

604 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:30:48.21 ID:5ugQtTs90.net
若者が正常なんじゃないか?

団塊ジュニアだが、子供の頃は何故かリンゴとバナナだけは常備してあった。

そもそもリンゴも季節ものなんだから秋に食えよ。

605 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:31:51.34 ID:FvEHrMFF0.net
普段は皮剥くのが面倒で食べないが風邪ひいて食欲ない時、リンゴだけは美味しく食べられる

606 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:33:07.46 ID:4rWXvRHs0.net
>>604
普通冬だろ・・・。

607 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:39:48.80 ID:xNIa2UCE0.net
ウィンターアップルって言うからなあ

608 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:54:44.84 ID:IG+i47Ly0.net
生ゴミ収集否が減らされたからね

虫と臭い対策で魚、果物は買わない家庭が増えてるらしい

609 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:55:44.52 ID:dulE/cOy0.net
もさもさした感じが好かれないのでは 喉に詰まると苦しいし

610 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:56:24.13 ID:2NVsu9Ix0.net
このニュースからどうやって安倍辞めろに持って行くのか

611 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:06:38.76 ID:se8cotzq0.net
スレ伸びからして溢れるほどのリンゴ愛感じるわ
需要側が提供する食べる習慣が薄れた理由を参考にしてリンゴ農家は頑張って欲しいな

612 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:13:42.00 ID:F7lWnWn70.net
リンゴは皮ごといけるからまだ良い
面倒なのは柿だ

613 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:19:41.20 ID:1DKoWn4y0.net
汎用性高いし
加工品としては優秀な食材だな

614 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:21:44.82 ID:ugMEz0Fb0.net
基本的に果物ってのは高価だし食うのにいらん手間がかかるから、
物理的&精神的に裕福な人間しか食べない。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:22:27.58 ID:YuaOIXSA0.net
まず包丁出すのがめんどい

616 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:25:51.28 ID:n27UlWvZ0.net
果物は高すぎるから金持ちしか買えない

617 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:26:54.49 ID:4FxsLNi10.net
スギ花粉症でリンゴ食えなくなったわ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:27:28.03 ID:sUgc6sz60.net
おやつにりんご食べてるやつなんて女子大生か公務員家族だけだろ
庶民はアップルジュースでしか口にしない

619 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:36:02.90 ID:o/1nKDtM0.net
えるしってるかわかものはりんごをたべない

620 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:41:50.37 ID:OTdKbuOy0.net
リンゴ高いの?親戚送ってよこすけど、毎日みんなで食後に食べてる

621 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:46:25.55 ID:TIaUmp/30.net
この飽食の時代にリンゴを食べろ!と言われてもなあ

これだけ他に食べ物の選択肢のある中からリンゴをチョイスする機会も多くないだろ
果物くらいしか甘味のなかった老人の世代とは違うんだから…

622 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:51:32.49 ID:kY9imr8J0.net
果物は基本高価だから貧乏人は買えない。
中でもりんごは皮を剥かなきゃいけなくてめんどくさい。
若者はスイーツを買い、老人はりんご

623 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:52:17.00 ID:ohvQAKHBO.net
子供が食わないのは知ってたが爺婆リンゴ食うか?

うちじゃ買ってきても誰も食わんで腐らすだけだから何年も買ってないな?
親戚から大量に送ってこられるとスゲー困る…
梨かスイカにしてくれ。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:16:12.79 ID:IgspS5hn0.net
一つはアレルギーが増えたからなぁ。必須項目の中にいくつかの果物入ってるでしょ。
食べたいけど食べられない、これでしょ。

625 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:22:21.28 ID:KqKf8iwZ0.net
りんご栄養あんまないからな

つか格差社会の下の方は果物なんてもう手が届かなくなってるよ
これも年齢層そのものというより世代間の格差の反映という側面がありそう

626 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:34:02.41 ID:VBlDFuHo0.net
そうなんだ、大変だね
はい次のニュースをどうぞ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:38:42.24 ID:p508i4KNO.net
果物は好きだけどリンゴは食わない
美味しくない

628 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:48:38.74 ID:DnfJtTs90.net
日本人てなんでこんなに果物食う習慣つかないんだろな
みかんとか柿とか昔からあるのになあ

629 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:52:07.15 ID:EgQkINSB0.net
以前の調査でも同様の結果、って事はおまえら
も年とったらリンゴ食うのだろう。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:52:54.13 ID:nY1BRn+s0.net
ニュー人ランド産の輸入リンゴのJAZZリンゴうめえ。
ああいう爽やかな酸味のある日本産の品種って無いよなあ、大好きなのに。

逆にフジって嫌い。あの風味のないぬる甘いだけの味はもう厭きた。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:54:04.55 ID:YgHfl+cB0.net
100円の紙パックのリンゴジュースで十分やな
たまに飲みたくなるw

632 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:55:03.77 ID:b9IsgHqe0.net
感覚的に3個100円ぐらいじゃないと手が出せない
1kg200円のパスタで生きてるから

633 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:57:42.34 ID:7+gkCYCt0.net
>>628
海外行くと感じるけど日本の果物高いわ。
売り手側が習慣にする気が無い。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:59:53.87 ID:VQzSTTrF0.net
若いやつに果物なんて買う余裕無いだろ 高いんだから

635 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:02:22.49 ID:v/Yo/S+R0.net
ネタなくなると毎回うぜーし
リンゴじゃなくてブドウでもオレンジでも何でもいいだろ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:02:35.58 ID:juSl/CBG0.net
東北の訳ありリンゴ10キロ
ヤフーで買ってたけどTポイントと合わせても2000円くらい

637 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:05:34.16 ID:ykHjUUb+0.net
リンゴ高いよな
普通のでも一個298円とか

これならキャベツ一個買うかな
グレープフルーツなら2,3個買えるし

638 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:07:49.86 ID:n0sIYTG70.net
りんごめちゃくちゃ食べてる俺はなんなんだ

639 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:17:14.41 ID:W7EroF0C0.net
最近、リンゴの値段が高いな。
一個100円でも貧相な林檎だw

640 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:20:38.77 ID:xNIa2UCE0.net
りんごは皮が嫌なんだよなあ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:21:32.00 ID:YegXw3100.net
農薬の空中散布してても無農薬と偽り販売する農家、我田引水の根性で大威張りで脱税

642 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:31:19.00 ID:CiSa0HEgO.net
いやだって売る気無いだろ
アホみたいに高いし

643 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:32:13.94 ID:OlY2d/+M0.net
皮を剥くのが面倒なのと、すぐ食べれるように剥いて置いとくと傷む
あと手が荒れる

644 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:39:30.67 ID:c5bdhh0T0.net
りんごは皮が嫌なんだよなあ〜

645 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:43:51.70 ID:Y1dLHIfL0.net
>>642
底辺かな?

646 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:00:55.99 ID:LQfnxnPE0.net
皆不味と思ったら買わなくていいぞ。無能な農家が淘汰されてかえって助かる。味にこだわった真面目な農家だけが生き残ればいい。

647 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:11:16.01 ID:gThoHqrK0.net
果物全般嫌いだわ。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:19:33.60 ID:V4cdAkk+0.net
アメリカのリンゴは小さくて酸っぱくて硬くて50年前の日本のリンゴみたいな感じ
安いけどタダでも要らない
しかしアメリカの白人は異常にリンゴ好きでやたらと間食や朝食に食べる、黒人はあまり好きではないしそもそもリンゴを知らないやつが多い

649 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:26:42.35 ID:pF2+FnNY0.net
りんごは食感がイマイチ
梨の方が美味しい

650 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:30:30.41 ID:68so3fMOO.net
>>1給料上げて、b品売れる体制を整えたら売れる。

651 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:32:05.50 ID:UtFZzhW90.net
皮をむいて芯を取るのが面倒

652 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:34:25.87 ID:3LkgoHl/0.net
皮に栄養あるんだろ?
ミカンも

653 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:35:09.18 ID:/whkTomC0.net
リンゴと梨をかけ合わせたような品種作れんの?

654 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:35:49.53 ID:8eZcMpye0.net
りんごより梨派です

655 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:37:00.50 ID:PBBr2DbH0.net
日本のリンゴは高すぎ。甘過ぎ。

リンゴの買い取りを担っている「移出商」が
「高く売れる、見栄映えの良い」リンゴ作りを生産者に要求してきました。

そのために、外見がよく、赤く、甘く、大型化したリンゴばかりが、
市場にあふれるようになったわけです。1個300円〜600円もする芸術品のような
リンゴが登場したのは、リンゴの流通を牛耳る移出商の方針なのです。

このような日本のリンゴ生産体制では、当然のことながら、安くておいしいリンゴづくりは
望めるものではありません。生産者は安いリンゴを作っても、移出商が買ってくれるはずも
なく、割が合わないといいます。

消費者がリンゴを気軽に食べられない要因は、この生産・流通・販売体制のいびつさにあるのは、
もはや間違いありません。

656 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:38:51.21 ID:UWuASvQ80.net
りんごって美味しいやつは高いし、安いからって美味しくないやつを買っても残すし
それで買わなくなる感じ。

657 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:39:37.36 ID:LQfnxnPE0.net
三月から八月の間は国産リンゴ買っちゃダメよ。確実に不味いから。どうしても食いたいなら南半球のにしとけ。安くて美味い

658 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:41:17.31 ID:4MxMWysw0.net
リンゴはぱさついてるから梨の方がまだ良いかな

659 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:43:45.42 ID:ESEcTDyy0.net
そいや自分から好んで買うことなくなったな
甘味ならもっと面倒なくとれる便利な食品がいっぱいあるし

660 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:45:56.13 ID:AgXFlO5R0.net
皮ごと食って美味しいリンゴができればいいな
ポリフェノールがどうたらで体にもいいようだし

661 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:47:10.32 ID:nGpDoYHl0.net
あんたら放射能でいかれたリンゴ食べるの?
3.11以来食ってないわ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:48:54.95 ID:2MrRbIF70.net
果物って高いし

663 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:49:01.83 ID:AJn5DhkY0.net
そういや最近果物食ってないな

664 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:52:16.36 ID:Z7om8jtT0.net
果物は高いしな

665 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:57:54.40 ID:puOuftRn0.net
>>593
なんで固めのジョナゴールドが年寄り向けなんだよw 王林でも食わせてやれw

666 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:59:36.31 ID:puOuftRn0.net
他の食べ物と比べると実際高く感じるから仕方ないのかもな
ちらほら海外の話書いてる人いるが、確かにヨーロッパの果物は安かった

667 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:00:26.19 ID:226Nrggh0.net
いまごろどうしているかしら。
リンゴ畑のおじいさん。

りんご、りんご、りんご
りんご可愛いひとりごと。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:01:07.10 ID:ZFSXuKwx0.net
りんご喰うと口がかゆくなる
りんごなんて余ればジャムにもパイにもなるんだし
むりに生食しなくても・・・

669 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:02:34.88 ID:rLa9HPjw0.net
ジュースのが効率いいんじゃないの?

670 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:03:34.82 ID:3rtutn1T0.net
毎年冬になるとリンゴ農家ではないのに青森の義母がダンボール2箱くらい送ってくれる
冬はリンゴ鬱になる
いつも腐らせてごめんなさい

671 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:07:29.87 ID:XYYwzsUl0.net
毎度恒例、マスゴミの手抜きシリーズ
若者の○○離れ

672 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:08:36.49 ID:/WhHTcwR0.net
>>6
だよね
子供の頃からリンゴって特に美味しくもなく
メロンや桃の美味しさに比べたら全然格下なのに
好きな果物リンゴって答えるヤツが信じられなかった
でも一度、青森の農家から買ったリンゴがものすごく美味しくて
今まで食べてたのは何だったのだろうと思ったw

673 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:08:56.50 ID:puOuftRn0.net
>>671
こういうのやるんなら、同時代の若者と年配を比較するんじゃなくて、例えば30年前の若者と今の若者を比較しないとあまり意味がないな

674 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:17:14.64 ID:YoEFEMOm0.net
紅玉は好きだ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:18:36.26 ID:4kjQ68T30.net
リンゴ年間購入数量で20キロとか2キロって本当かな。

我が家は、ほぼゼロだよ。貰い物で2〜3個

>小学生を対象とした食育や学食での試食イベント

 教育現場で、「リンゴ強制」は狂ってる 

676 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:20:27.19 ID:jPXKjKhp0.net
高いから買えないだけだろ。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:21:35.90 ID:ciJruWs70.net
果物はお菓子
お菓子はできるだけ控えるべき

678 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:26:45.75 ID:ciJruWs70.net
リンゴは西洋果物
バナナとともに下級くだものであり、旨くない
日本人なら、柿、ミカン、メロンでよい

679 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:29:50.21 ID:M4GZQkZK0.net
リンゴ食うとはぐき痒くなるわ
他の果物は平気やのになんでや

680 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:36:33.30 ID:Othklot20.net
>>679
リンゴのアレルギー
私は緑のキウイフルーツの酵素がだめだ

681 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:44:15.54 ID:OoWoJiaj0.net
母親がリンゴを送ってくる
捨ててるわ

682 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:45:43.57 ID:YUsqnUfB0.net
昔から梨や桃などと共に水菓子と言われ
仏壇にお供えしたものじゃ

683 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:51:44.61 ID:ILvsgAdt0.net
>>657
NZ産のジャズりんごってのが近年のお気に入りだわ
小さいし固くてほどよく酸っぱくて丁度いい

684 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:59:03.92 ID:Uw78UpEF0.net
輸出して売ればいいじゃん
農協の営業が働けば解決する

685 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:59:49.01 ID:al6oUnj40.net
精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
精神病院とは権力者が気に入らない者、役に立たない者を国民に気づかれないように始末するための場所で、
偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない、キレさせ、キレたところで精神病だとレッテルを
貼り、精神病院という名の処刑場に押し込めるのです。
精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡くなっています。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:02:58.56 ID:jARz5WSi0.net
皮むくのも芯とるのも面倒だよね
包丁とまな板洗うのも面倒だし
一瞬で分割できるやつは包丁より洗うの面倒だし
とにかく面倒なんだよ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:03:48.14 ID:Oog4iRnj0.net
若者にお金がなくなっただけだよ。
りんご高いからね。
ぜいたく品は買えない

688 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:09:16.73 ID:kTB87Hoh0.net
青森がわるい。独占してるやん

689 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:09:35.12 ID:5GDWRzmBO.net
皮なんか剥かんで良い。
そもそも皮に栄養があるのだ。

昔の嗜好に合わせて、やたらめったら甘い品種ばかり増やしたからだろ。
「梨のように蜜がたっぷり」とか気持ち悪い売り文句が多いし。

酸っぱいもの方がヘルシーだし飽きないんだよ。
紅玉を売れ紅玉を。
紅玉だったら毎日でも食うぞ。

690 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:11:28.50 ID:32hE28c8O.net
リンゴは皮ごと食え。とか訳の分からん事を広めるバカがいるからだろう
いくら栄養があろうと、人がリンゴの皮を消化できるかよ。ウシやウマじゃ無いんだぞwww

691 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:14:46.25 ID:cFSjNVcQ0.net
>>687
その意見自体にも正しさはあると思うが、比較するなら>>673のようにやらないといかんとも思えるw
昭和の若者がたくさんリンゴ食べてたってなら、そりゃ離れたといえるが

692 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:20:52.09 ID:D7aDiGW/0.net
5月からはイチゴが旬で安く買えるようになります。リンゴ何て食ってる場合じゃねえ(aa略

693 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:21:45.98 ID:Oog4iRnj0.net
>>691
なんで昭和限定?

694 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:25:32.71 ID:8576FcOvO.net
>>690
すり下ろすんだ、もしくは薄くスライスするんだ
確かに皮の食物繊維は消化吸収されないけど皮についてる栄養の消化吸収は良くなる

695 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:15.61 ID:jARz5WSi0.net
一番の食べ時に収穫してその場で皮むいて芯とって
その場で真空パックして売る技術を開発したらええやん

696 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:27.62 ID:QIHB+BzC0.net
果物たかいんだもの

697 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:31:09.41 ID:F7lWnWn70.net
ジュースにしかできない
中国産リンゴなら安いんじゃないのか?

698 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:31:49.48 ID:ILvsgAdt0.net
>>692
5月ってイチゴもいい加減オワリじゃね?

699 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:32:39.85 ID:K0n5V3Ao0.net
果物は好きなんだけど、自分の住む地域は収集ゴミ全てが有料ゴミ袋なんだ。
生ゴミの処理&ゴミ出しの事まで考えると、どうしても果物を買う頻度が減ってしまっている。

700 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:32:57.57 ID:ILvsgAdt0.net
>>695
あるにはあるんだ
http://lifegood.up.n.seesaa.net/lifegood/js/E383AAE383B3E382B42.jpg

701 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:33:28.13 ID:Z0fE8DN30.net
薄くスライスしたリンゴにチーズ乗せて食べてみ。
チーズはカマンベールでも合うし100円くらいのプロセスチーズでもいい。
美味し!!

702 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:35:36.91 ID:Qmhb5iSW0.net
甘さを有り難がるのは年寄りなんだよね
このアンケートは買う側だけど、
作る側の味覚が老人なんじゃないの?

703 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:35:42.50 ID:jIPd6s150.net
近所のスーパーに剥いたリンゴがパックになってる奴見つけたから
冬は結構食ったな
男の一人暮らしだと皮を剥くのも面倒になってなぁ

704 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:37:18.80 ID:WcJMvnpy0.net
貧困で果物なんか食えない

705 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:39:54.70 ID:jIPd6s150.net
甘さってより手頃な硬さの物が食えてストレスの解消にもなるな
最近は本当柔らかいものばっかりでフランスパンすら毟り食う事も出来ない

706 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:42:07.95 ID:eUfFmBRR0.net
>>688
そういうわけじゃない
みんな高いというか 甘くてジューシーなリンゴが食いたいって言うから
ふじ作れってなって多くなってしまってる

707 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:44:32.69 ID:JECxkd9g0.net
りんごは、旨い。

708 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:44:55.42 ID:2dG0SKTO0.net
果物たけえよ

709 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:45:08.87 ID:4uGued5Z0.net
>>689
最近は何でも甘くするからな

710 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:45:46.05 ID:0PW8at8y0.net
果物高すぎるわ

711 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:46:10.52 ID:2dG0SKTO0.net
>>703
果物は皮ごと食べた方が良いよ

みかんやバナナも

712 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:46:36.95 ID:2xw70hp80.net
年寄りがりんごを食べるのは薬みたいな感じじゃね?
一日一個のりんごは医者いらずとかことわざあるじゃん
好きというより薬だと思って食べてるんだと思うよ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:47:58.64 ID:FwMYlm+U0.net
ミカンバナナはたまに買うかな
ブドウイチゴは更に間隔が開くスイカは数年食ってねえ

714 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:48:29.19 ID:kAu6sV2e0.net
甘いだけのリンゴが増えたな。
ガキ時分頃の味覚から成長しない奴らが多いからだろう。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:49:58.66 ID:DRnCaAOu0.net
りんごに限らず果物全般がそうじゃないのか
若い奴だと果物の代わりにヨーグルトとかアイスとか優先しそうだし

716 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:51:45.69 ID:PjapMazI0.net
フルーツは割高感があるからねぇ。
近所のスーパーでもジジババ以外 あまり積極的に買ってないイメージ。

717 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:01:45.23 ID:6mmccJat0.net
おれはバナナやみかんですら面倒くさい。
結局手が汚れてあとで洗わなければならなくなる。
それと引き換えにするほどの美味しさ、満足度は感じない。

718 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:02:37.28 ID:AWE+QjIA0.net
>>9
確かに山田隆夫、江藤、新井だけだと思ってた

719 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:19:43.14 ID:GA63HenDO.net
>>703 良い発想だ。これだ。一口大の果物カットが売ってるが、リンゴも試すといい。ただ、茶色くなりやすいから真空パックだね。

720 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:20:12.56 ID:QPq0uuqcO.net
糖度が高いだけで誇らしいとか言い出して輸出しようとするが
んな酸や香りのバランス皆無なもんは中国人くらいしか相手にしてくれない

721 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:22:46.25 ID:Cf1d1wBO0.net
俺的に一度に食べるには大きすぎるし、切って置いておくと黒ずんで食べる気失せる

722 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:28.87 ID:UqYcufBh0.net
りんごにオレンジはそんなに美味しくないし
若い時に食べてないと食べたいと思わないだろうな

723 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:48:48.25 ID:IYwNss5G0.net
うちはおじいちゃんが死ぬまでリンゴ農家だったから小さい頃からずっと食べてた
今は買ってまで食べたいと思わない

724 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:15:37.81 ID:vQc6978w0.net
梨の方が好きなんだ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:39:23.11 ID:4gQEjoCt0.net
あえて食う必要性がないからだろ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:40:42.69 ID:6Bs8iC+Z0.net
西日本はリンゴがまずい
マメ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:40:43.27 ID:5qSEbf4D0.net
風邪ひいたときに食べるすりおろしリンゴは秘かな楽しみ

728 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:43:06.94 ID:FqmOogXz0.net
リンゴはむしろ足りないぐらい売れまくってるよ
特に、加工品向けが全然足りてない

ジャム、カレーなどの調味料、菓子類、ジュース
全然足りない

729 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:45:01.80 ID:1TTL31H+0.net
アメリカのリンゴは買うくせになw

730 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:46:41.77 ID:w4JvKTP30.net
手が汚れるのが嫌なのと金ないだけじゃね

731 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:48:10.83 ID:n8dHyAbf0.net
リンゴ皮剥き器が欲しい。

732 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:49:42.98 ID:1rkRvILv0.net
りんごとバナナは毎日食べよう!

733 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:49:52.23 ID:BLVrF0Bo0.net
果物の中でリンゴが一番嫌いかも。
リンゴジュースとかも好んで飲みたいとは思わないわ。
1郡(メロン、桃、梨、イチゴ、スイカ)
2郡(みかん、ぶどう、柿、バナナ、いちじく)
3郡(りんご、プルーン、アセロラ、梅)

734 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:52:30.43 ID:uxFnMZTy0.net
青果として買ってないってだけで加工品とか何かしらの形でりんごは食ってるだろ
今はジュースでも菓子でも料理でも色々あるんだから消費の仕方が変わっただけ

735 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:52:32.38 ID:WY1hwTtD0.net
ニュージーランドでどこの食料品店でも店先に箱を出して売ってる
小さくてすっぱくて安いリンゴ、あれが食べたい
サッと気軽に買える
日本のリンゴは気軽に買えない、でかすぎる

736 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:52:48.67 ID:AgepPVHi0.net
林檎まずいので嫌い

737 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:54:08.14 ID:JRlNn1b40.net
というか、そもそも果物って高いからあんまり買わんわ・・・

ビタミン剤で済ませてる

738 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:54:45.05 ID:uxFnMZTy0.net
キャベツとか白菜みたいに半分だけとかそういう売り方できないのかね?

739 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:56:42.42 ID:p63xYzQL0.net
去年の秋からほぼ毎日1個食べているが
朝のリンゴは医者を遠ざけると言いましてな
記憶だと、今時期には無くなるはずだけど今年はまだ売って居るんだよな
>>735
コックス・オレンジ・ピピンですな
日本のは品種改良しずぎて甘すぎるんだよな

740 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:02:18.28 ID:O+c9agj+0.net
食うと顔から汗が出てくる果物なんか食ってられん

741 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:03:11.41 ID:uxFnMZTy0.net
>>739
日本はりんごに限らず果物は基本的にそのまま生で食べるものって思ってるから酸味とかはあったらダメだって考えになってなんでも甘くしちゃうんだよね
外国だと加熱したりいろんな食べ方するから酸味があっても良いって考え
基本的な価値観の違いが味というか品種選びや栽培の方法に出てるんだと思う

742 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:05:19.36 ID:qz4LNpnp0.net
高くて…もう果物はバナナしか買えんよ

743 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:14:47.01 ID:Oog4iRnj0.net
>>742
日本って国は金持ちだけど国民は貧困だよね。
歪んでるよ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:15:42.45 ID:RuZiaKW+0.net
こっちはジョナゴールド食べたいのに
店にはフジしか無いんだもん
だから買わないんだよ

745 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:18:01.35 ID:kJCmWJ+EO.net
リンゴって美味しい?しかも食べると便秘になるから無理だ。

746 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:18:57.92 ID:RuZiaKW+0.net
>>745
変わった体質だね

747 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:20:03.98 ID:akeJ8sZm0.net
デスノート再放送しろよ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:23:54.97 ID:jIPd6s150.net
さっきから高い高いってどんだけ貧乏なんだよ
共産党員か?

749 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:27:44.54 ID:A93MbxIu0.net
果物自体食わなくなったな
飲んではいるけど

750 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:29:09.29 ID:nZwwEoPv0.net
リンゴはもうちょっと小型なのが増えるといいのに
丸かじりサイズ

751 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:34:21.33 ID:9Tumt1St0.net
飯も満足に食えないのに果物なんて買わないw

752 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:37:08.04 ID:2dG0SKTO0.net
>>745
逆だろw

林檎は食物繊維だらけなのでウンコがモリモリ出るぞw

753 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:37:48.87 ID:MeJue3h90.net
ほとんどのフルーツは贅沢品

754 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:38:38.40 ID:nCa5qjOw0.net
りんごは剝いて売ることが出来ないからな。
煮てリンゴ大福とか良いと思うんだけど。

755 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:44:34.32 ID:/NeIuB+l0.net
高くて手が出せないよ。
若者はみんな、貧乏。

756 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:44:44.04 ID:TUmbtMqu0.net
こんな一世帯で何キロなんて言われてもわからん
要するに一人あたり何個くってんのさ?

757 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:48:04.98 ID:YHr6NR1W0.net
リンゴの皮剥くの面倒だし、固いし、そもそもリンゴ1個買うよりパン買うわ。

758 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:50:08.15 ID:NB98PSBE0.net
はずれが多すぎて買わなくなったわ
秋映出た時は期待したけど、数年ではずればっかになったし

759 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:51:56.21 ID:bHEkYewv0.net
エンゲル係数を引き上げるから
買えないやつが増えただけ

760 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:52:59.00 ID:tv/ffVuc0.net
梨でいいやぁ

761 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:54:38.97 ID:GTR1k5+x0.net
若者ではないけど、魚と果物は買わなくなったなあ

762 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:55:50.21 ID:H+LWyCJT0.net
みかんもほとんど食わなくなったわ

763 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:56:09.29 ID:cr77G5yr0.net
栄養的にはりんごより、ミカンやキウイの方が良くない?

食べた方がいい果物
ミカン・キウイ・柿・バナナ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:56:47.12 ID:r++cT4xM0.net
>>1
若い子はビートルズを知りませんが…

765 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:58:33.13 ID:yTqq1kT40.net
単純にフルーツが高い上に、皮剥いたり面倒だからだろw
リンゴだと4つで300円とかで売ってたりするけど、リンゴ100%ジュースで1ℓ200円台だしなw
リンゴ買って食うより、リンゴジュース飲むわw

766 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:01:09.68 ID:NLxeg9NH0.net
ボーカルは下手だったよね。
無理やり歌わされたけど。

767 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:02:59.30 ID:oJKAr7EP0.net
>>28
あの女、発音悪すぎw

768 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:03:07.82 ID:bH1WQPMG0.net
リンゴ食べなくても別に困らないしな何年も食べてない
イチゴとかメロンの方が好き

769 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:04:49.01 ID:2dG0SKTO0.net
>>763
林檎はポリフェノールだらけよ

ただし、栄養は皮にあるんだけど

770 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:06:47.87 ID:sTxs8Hgo0.net
歯茎から血が出るんで食べられない。

771 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:07:51.92 ID:4SyUpHZV0.net
りんごを八つ切りにしてシナモンとバター少々入れて
レンチンするだけで手軽におやつが出来上がるんだぞ

772 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:08:30.52 ID:1LR+zXKy0.net
りんご1日1つ医者いらずていうやんか(´・ω・`)

773 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:11:51.30 ID:7inDIjpO0.net
マジかよJobsサイテーだな

774 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:39:40.42 ID:2HEtRbKq0.net
JR駅で売ってるストレート果汁の買ってみたけど確かにうまいな

775 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:40:58.77 ID:8sI27ebC0.net
北方産のりんごは陰陽でみれば体を温める貴重な陽のくだものです
毎朝飲むニンジンりんごジュースはがん予防にもよいとか

776 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:42:09.63 ID:ArIMuZ2x0.net
今の時期の茶色っぽいのはイヤだな
置かないほうが希少価値が出そうなのに

777 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:51:19.72 ID:vGqmK/oX0.net
>>775
でもニンジンとりんごは一緒に取ると人参の酵素でビタミンCが破壊されるという話もあるがそれはどうなんだろ?

まあ根菜は陽だからその点以外は良いのかな

778 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:59:23.67 ID:G+AyeqZQ0.net
りんご好きです

779 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:04:14.33 ID:h9Rid7jg0.net
リンゴはよくサラダにして食べます
ブルーチーズとも合う

780 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:13:37.61 ID:auANdZgm0.net
>>673
ここまで昔の若者が果物を沢山食べてたデータなし
いつの時代も若者は果物買わないだけなのかもなw

781 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:17:42.24 ID:8EAtSpEJ0.net
戦前輸出していたリンゴは呼人産のリンゴ

782 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:18:19.29 ID:jTxt4qVh0.net
>>573
んな糞みたいな理由でみかん恨むんじゃねえよ

783 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:29:39.92 ID:V3slvMRu0.net
あ〜あ、悲しいねえー

784 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:30:19.62 ID:Il/CgkLO0.net
次は若者の仕事離れかな

785 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:31:58.08 ID:FYclnIwJ0.net
リンゴが赤くなると医者が青くなる

786 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:33:12.96 ID:YO1/9O3Z0.net
ゆとりだけどサンふじが美味くて仕方がない

787 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:37:15.65 ID:dzUuMVVT0.net
少し小振りなら安くて美味しいのあるから
それ探して冬から丁度今くらいの時期まで
毎朝食べてるわ
大きさも少し小振りくらいが丁度良い

788 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:41:53.14 ID:1Adl4Snn0.net
>>765
産地を書いてないリンゴジュースは
殆ど中国産だろ

体に良いどころか
逆に体に悪いんじゃね

789 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:44:28.51 ID:oGlRapAb0.net
欲張って値段高くすることしか考えないから見向きもされなくなった

790 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:50:14.83 ID:aNBaaikQ0.net
ゆとりだけど果物食わねーわ高いし

791 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:01:22.26 ID:LAzvLaNB0.net
>>673
昔の若者が云々と文句垂れるのは万葉集の頃から変わってない。
ちなみに30年前の若者もフルーツなんて食ってなかったし、インスタントラーメンばかり食ってた
実家暮らしなら親が買ってくれたのを食う程度だな。
20年くらい前のO157で騒がれる前が一番ヤバいもの食ってた。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:11:35.55 ID:qtrqtnLH0.net
いつも見切り品コーナーで買う
1個50円以下の時もあるから、あれば買うな

793 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:16:27.25 ID:Cp70pFGV0.net
秋映ちょーうまい
秋にしか出回らないけど食べてみてほしい

794 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:18:53.48 ID:x1Zmck090.net
高すぎるんだよ。
今の若い人には買えない。

795 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:21:06.52 ID:41Dr+hbU0.net
不揃いのリンゴのほうがカワイイ

796 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:22:32.17 ID:qNPwTvR60.net
果物は高いからな

797 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:23:27.44 ID:SjnEG6uk0.net
シーズンの秋冬は安いけどそれ以外は高いしまずいから

798 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:24:59.69 ID:nPD26K0s0.net
生のリンゴのシャリ感が昔から苦手

799 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:25:10.73 ID:BYqUWShU0.net
実家にいた時は毎食後にフルーツ出た
今はイチゴぐらいしか買わない

800 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:25:14.56 ID:JwStjjiA0.net
>>791
俺も体感として同意
学生の頃とか勤め出した頃に果物買うなんて思い付かなかったしダチのとこにもなかったな
それこそ実家から送られてくるくらいのもんだ
そもそも離れる前に近づいてもねーんだろ

801 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:29:51.95 ID:b+Bt416t0.net
果物なんて金たっぷり持ってる年寄りにしか買えないよな
肉の方が安いもん

802 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:58:32.12 ID:0lGMbVcU0.net
俺は何故かリンゴで腹下るから避けてるわ

803 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:02:43.69 ID:eUfFmBRR0.net
リンゴをチンして食べる美味しい、食べた方ってあるのですか?

804 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:20:18.80 ID:33TFYfK10.net
りんご農家だけど、今年は多分豊作 豊作貧乏
色々言われるが、多分これから大量生産してる農家くらいしか残らないから
手のかかった旨いりんごは相対的に減る
蛇足だけど無農薬りんごはできるけど永続的な業として成り立たない
農家が無農薬のもの別口で作ってるとか売りもの食わないとかデマ
うちは長野でぶどうシフトしてるぶっちゃけりんご小面積作ってもめんどくさいわ儲からないわの二重苦

805 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:28:23.32 ID:snCIvTOB0.net
果物は当たりハズレがあるから敬遠してる

806 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:40:33.79 ID:LAzvLaNB0.net
>>804
美味しいリンゴが減ったのは大規模農家が優良農家を淘汰してしまったのもあるのか・・

807 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:46:23.08 ID:eUfFmBRR0.net
>>804
あれ作れ、これを作れて
農協とかから指示あるの?

808 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:13:42.31 ID:dQI0N+3M0.net
リンゴは1個が大きいから、一人暮らしには持て余す果物。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:19:46.29 ID:M4GZQkZK0.net
巨峰蜜柑バナナはたまに買うわ
いい果物は中国に輸出するんやろ?

810 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:22:45.18 ID:33TFYfK10.net
>806
ここのレスにあるとおり、小売りが高い→安いものがほしい→大量生産質より量
実際あまり食べないので味のわかる人も少ないので余計追い風
>807
推奨品種という指示?はある
要するにJAの販売部隊の都合のいいもの
どんなに美味しい品種でも営業がやる気だしてくれない
その前に物量というのがとても重要で、青森が主導権あるのはこのため

811 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:24:51.64 ID:PPrLdo010.net
思ったんだがその世代は親とか親戚が送ってきたりしてまず買わないだろ。

812 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:37:50.56 ID:HrGGvOym0.net
一個丸かじりで一食になる
シンクでかじれば汚れないし、便利で手間いらず、しかもうまい

無理して剥いて切って種とって、なんてやってるから面倒なんだよ
よく洗ってから齧って芯と種だけ捨てりゃ良い

813 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:48:36.02 ID:VMT9mG650.net
本当は紅玉を丸かじりするのが大好きなんだけど
農薬が心配なので時々しか食べない

814 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:20:52.41 ID:eUfFmBRR0.net
>>810
どもです
推奨って感じであるのか
青森人なんだけど 昔はバリエーションが結構あったんだけど
最近は ふじがやたら多くてちょっと飽きてる
もっと酸味あるやつとかあったんだけど見なくなってしまった
もうちょい 色んなの増やしてもらいたいかも

815 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:33:33.01 ID:/uOegVxT0.net
貧乏人ほど寿命が短くデブって言うけど
野菜果物は高いんだよ
果物なんて昔は貴重で食べられなかったと思うんだ

816 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:43:04.48 ID:226Nrggh0.net
リンゴは何にも言わないけれどリンゴの気持ちはよ〜くわかる。

817 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:45:43.01 ID:226Nrggh0.net
リンゴ園ではリンゴ狩りのひとがいないときに農薬を散布すると聞きました。
これも虫食いあとのない美しいリンゴを作る努力の一環です。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:46:44.40 ID:/uOegVxT0.net
日本の果物って贈答用の高級品として
手間隙かける感じで発展したんじゃねえの?
パリのりんごは日本のりんごほどおいしくないが半値だと聞く
フランスの年間果物消費量100kg
日本の年間果物消費量50kgから考えるに
果物に割り振る所得は同じ
でも日本人が食べられる量は少ない
量より質と言えば聞こえはいいが
わかる人にはわかるこだわりの一品であるより
穀物のように身近であるべきだと思うんだ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:50:10.19 ID:UbiP03VJ0.net
小腹が空いたときにかじりたい。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:50:23.27 ID:/uOegVxT0.net
でもなるほど
調べてみると
欧米で果物を穀物のように食するのは
硬水で生水が飲めないから生活必需品であったという背景もあるのか
一方日本はあくまでデザートなのやな

821 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:56:18.52 ID:+3AkZvk40.net
リンゴ好き

822 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:57:52.97 ID:yky0QxKh0.net
リンゴ丸一個はなかなか食べるの大変だからね
大量に買うと持て余すな

823 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:01:03.72 ID:Bpq/sHKF0.net
王林はすき

824 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:02:10.75 ID:VDcISv0d0.net
高いんだよ

825 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:04:04.19 ID:1x36L7j10.net
確かにリンゴは食べなくなった
固いし

826 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:07:13.86 ID:f5JHo1Hq0.net
リンゴ酸がビタミンあって身体にいいときくけど、味に飽きて進んで食べようとは思わなくなった
まだ梨やみかん方が飽きない

827 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:08:12.04 ID:DWAqlV580.net
>>1

包丁使って皮をむくのがなぁ・・・
市販の野菜ジュースに入っているし・・・
リンゴそのものも、他の果物と比べて甘みが足りない・・・

消費量は、カキと同じようになるんじゃないの?

828 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:08:51.38 ID:UP8fEnst0.net
頬が軟弱だからから

829 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:09:21.02 ID:pkbV0VCo0.net
  
かたいもの食べないと歯並びが悪くなる

ハンバーグ
麺類
カレー
菓子パン
バナナ
ポテチ
などなど

外国人は日本のパンがフニャフニャでびっくりしてるし

 

830 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:11:14.36 ID:pkbV0VCo0.net
リンゴをかじると歯がどうとかいうのは歯が悪いから

831 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:13:10.32 ID:pkbV0VCo0.net
日本人は歯並び悪すぎ
欧米人も悪いのいるけど日本人ほどではないしたいてい矯正する

小さいうちから歯ごたえのある肉とかハード系のパン食ってると歯にいい

832 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:13:20.66 ID:esVji3Xs0.net
りんごは大好きだわ、何時もストックしてある。
しなびてきたら煮たり蜂蜜に漬けたり砂糖漬けにして干したりアップルパイにしたりとスキがない。

しかし、マヨネーズと和えてサラダにする奴の気が知れない。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:14:11.03 ID:po0wB2Pb0.net
りんご、一緒に食べられるね!

サカイ引越センターテレビCM30秒2016
http://www.youtube.com/watch?v=LBI6_CmXVUE

834 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:16:38.71 ID:T6nyIg3A0.net
一人暮らしですがリンゴは10kg箱で買ってます
一番の推しはシナノスイートです

835 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:17:39.19 ID:koAylH0I0.net
高いんだよなぁ

836 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:26:35.67 ID:LauNOLnu0.net
お歳暮でリンゴ一箱とか来てもうれしくないんだよな〜、みかんの方が食べやすくてよい

837 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:29:32.55 ID:LQfnxnPE0.net
まとめ
不味い、高い、皮剥くの面倒だから買わない。

じゃあ、カットリンゴ安ければ買うか?多分あまり買わない。食べないのが習慣の奴は今後も買わないから。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:30:36.61 ID:KzWdtcPF0.net
これからの季節はトマト・きゅうり
岩塩まぶして丸齧り

839 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:33:09.20 ID:Ws1r5Pcs0.net
昔から若人は果物をあまり食べない。

840 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:34:00.78 ID:WTUstA8i0.net
>>823
王林系の味も香りも濃厚なやつをもっと改良して食感をナシ並みにしてほしい

841 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:34:10.83 ID:WzfX+QSD.net
林檎の花びらが〜

842 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:34:42.29 ID:Xan478j50.net
ヒマだからでしょ
年寄なんて食うこと以外楽しみないでしょ
それだけ平和なんだよ

843 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:35:54.40 ID:WhItwyJIO.net
果物を目の前で剥いてくれるカフェが出来たら消費も増えるだろ

844 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:36:34.31 ID:8MlKifmg0.net
こうなってくると若者の酒離れとのリンクしてそうな悪寒
確かリンゴからも焼酎作れるんでしょ?

845 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:37:35.26 ID:eUfFmBRR0.net
>>844
シードルという飲みやすい酒がある

846 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:37:39.93 ID:WTUstA8i0.net
パイナップル味のリンゴとかあれば買う

847 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:38:22.05 ID:OKsqXeBO0.net
>>670
うわあ迷惑だなw
年寄りって質より量だからな
都会の婆ちゃんは最近は高級品を少量ってのも増えてきたけど

848 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:40:48.13 ID:ruzfbKvp0.net
アップルジュースのアップルヨーグルト好きだが

後アップルパイ

849 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:41:46.69 ID:hAuT35PY0.net
毎日りんご酢かアップルシードル飲んでる

850 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:43:20.62 ID:eUfFmBRR0.net
ついこの間までリンゴは貧乏人が食べる果物だと思ってたのに
なんでこうなった??

851 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:50:22.09 ID:KlLavFk10.net
飛馬のリンゴジュースをイオンPBの炭酸水と焼酎で割ってオンザロック

852 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:51:18.46 ID:WTUstA8i0.net
>>850
西日本にとっては昔から安いものでもなかったよ
みかん🍊は安い

853 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:52:39.02 ID:LAzvLaNB0.net
>>815
生活保護者に肥満が多いのも、良いものたらふく食ってるからではなくて
インスタントラーメンやスナック菓子など安いものばかり口にしてるから変な太り方になる。
栄養管理や自己節制を苦手とする人間が多い。

854 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:56:58.10 ID:qoA7LVBw0.net
暇な年寄りと比べて習慣とかあほかよ

855 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:01:04.96 ID:rju3swAK0.net
糖度高くして付加価値付けたら庶民からから敬遠され、
食べる習慣がなくなった話

856 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:06:51.16 ID:z6lCt3E60.net
主要果物の家計購入数量の推移をみると、昭和55(1980)年を100とした場合、平成24(2012)年は、みかんが28と大きく低下しています(表3-5-5)。
また、りんご、他の柑きつ類、なし、ぶどう、ももについても低下傾向で推移しており、平成24(2012)年の生鮮果物全体の消費水準は66となっています。
このような中、輸入が主であるバナナとグレープフルーツ(*1)は、それぞれ181、116まで上昇しています。

http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h24_h/trend/part1/chap3/c3_5_05.html

果物全体が消費減ってるんだな

857 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:09:37.70 ID:eUfFmBRR0.net
>>852
西日本じゃ安い果物じゃなかったのか

858 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:12:14.56 ID:m9PS4QUF0.net
果物ってだいたいスーパーか八百屋で買うのが普通だけど
若者はそういう場所で買い物する習慣がないし、まあこうなるだろ

859 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:14:02.97 ID:/JQHfTVs0.net
若者は本当に金がないのか?
実は可処分所得は増加傾向

http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=53061?site=nli

860 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:14:37.62 ID:W9AY9ht90.net
柔らかくて甘くてジューシーなリンゴを開発するしかない

861 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:22:11.33 ID:i9KaLrGT0.net
リンゴは皮ごとが栄養があると言うが

スーパーで買うのは表面がねとねとのワックス?
洗剤やたわしでも取れない、一体何を吹きかけているか
怖くて、最近は食べていない

862 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:23:33.57 ID:ldF89umx0.net
歯が悪くてりんごを噛めないんでしょ?

疲れたらフルーツの酸味を求めるようになる

863 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:28:53.79 ID:TAtUI4At0.net
若者のデンターライオン離れかw

864 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:29:06.44 ID:igAur6Lj0.net
生りんごを食べるときのシャリ感で歯が浮く。昔あったゴールデンデリーシャスとか
固くないりんごならまだマシだったけど。

865 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:33:50.34 ID:iKQmF95bO.net
>>861
わかる、あのワックスは何なんだろう
ツヤ出しとかのためなら、そんなんいらんから、やめてほしい

866 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:37:22.60 ID:+A54VMzy0.net
長野のリンゴ、皮がシワシワになってるのを今日食べた。少し柔らかくなっていたが旨かった。
長野に住んでいて良かった、と思えた。
今年はいつまでも寒かったから、廊下のかたすみにおいでおいても味があまり落ちなかった。

867 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:38:24.20 ID:eUfFmBRR0.net
>>861
>>865
何回も言うのはめんどくさいけど
あのワックスはリンゴの皮から出た物よ
皮に?の成分が入ってる
皮ごと食べる時は一応水洗いはしてる

868 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:39:20.21 ID:rG7KwRZZ0.net
年がら年中、庭先に何か果物がなってるから
買ってまで食べようとは想わんな
今は夏みかんが食べ頃です

869 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:40:30.51 ID:eZssqWBR0.net
歳とって全く果物を食べなくなった。余りに面倒臭いんだよな、缶ミカンしか食べない。

870 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:40:30.89 ID:Ah7afGPp0.net
何でも離されて大変だなおい(゚Д゚)
若者の離ればなれ

871 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:40:59.36 ID:+A54VMzy0.net
>>670
うちはいくらでもいるけどね。
東京や横浜の親戚や知人が冬になるとリンゴ送れ、となるし。
リンゴは一番喜ばれる。
ジュースにしても美味しい。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:41:13.31 ID:LRml2a910.net
出た、若者の〜離れw
こんな作文で金になるんだから記者は辞められんわなw

873 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:44:06.73 ID:D0ua75//0.net
リンゴとかパイナップルは必需品

姿が良いウンコがでるようになった

874 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:44:31.29 ID:Zzwg3L970.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]

黒崎愛海さん殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人

ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  

チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

事態が動かない場合、日本人として抗議の意思を示す方法は?
 オリンピックでのチリへのブーイング。
悲しいかな我々ができることはそれぐらいしかないのが現実だ。

875 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:46:09.60 ID:+A54VMzy0.net
リンゴは美肌、便秘に効果的。
また菓子のかわりに半個食べれば、満腹効果で
ダイエットになる。

876 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:46:29.04 ID:5cwN+Bbk0.net
福山通運のリンゴ買ったけどめちゃくちゃ高いやつかったのにうまいとは思わなかったからリンゴって大して美味いもんじゃないということが分かった

877 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:47:12.21 ID:fHZ1aQS90.net
やけに具体的に言いますね。

10日に引っ越すので現在自炊を中断しているのです。
飯は昨晩抜き、今朝抜きで、吉祥寺の三菱東京UFJ銀行に引越し費用を
おろしに行ったら腹が空いてたまらなくなり、さくらいというラーメン屋に入って
炒飯とたんめんと餃子を貪り食ったのです。
それから家に帰ったら腹が膨れてたまらなくなり、寝、睡り、さっき起きたのです。
塩の摂り過ぎか喉が灼けつくように乾いている。
りんごを3個ほど買って来て貪り食えば治るだろうか。

878 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:48:10.95 ID:IDqCRr640.net
りんごとか皮にも栄養ありそうだから メラミンスポンジって洗剤使わなくても茶渋とか落ちる白いスポンジあるじゃん
あれで表面を水洗いして皮ごと食ってるわ
カレーとかにパイナップルの代わりにいれてもおいしいし

>>861
このベタベタをよくワックスと勘違いされる方がいらっしゃいますが、これは、
    りんご自身が水分の蒸発を防ぎ、新鮮さを保つ為に自然に分泌されるロウ物質です。
    ですので、食べても体には全く害は御座いませんのでご安心下さい 
http://bimi.biz/shop/qa.html

検索するまで蜜かと思ってたわw

879 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:48:50.24 ID:4h8hn2Px0.net
>>836
同感!
田舎がみかんの産地だから、リンゴは滅多に食べないが、
みかんが送られてくると、うれしいしすぐに食べてしまう。

880 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:50:22.07 ID:fHZ1aQS90.net
>>879
そんなあなたののどにみつかんを流し込んでやりたい。

881 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:51:13.01 ID:+A54VMzy0.net
みかんも旨いけど、リンゴは胃腸が弱った時にもすって食べれるしね。

882 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:53:33.89 ID:+A54VMzy0.net
自分も若い時にはあまりリンゴに興味なかった。リンゴの旨さわかってきたのは40すぎてからかな。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:58:35.01 ID:iKQmF95bO.net
>>867
えー嘘だあ!と思ってググったら本当だった
ワックスとしか思えないテカリだったから目からウロコだよ

長野の農家直売所で買ったりんごは、安くてすごくおいしくて良かった
近場なら、そういうとこでもっと買うんだけどな
スーパーで買うと、高いしハズレがあるから

884 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:03:11.45 ID:07+++dCZ0.net
>>1

大丈夫。

子供が辛いの、苦いの食べれなくとも、大人になったら自然に好むようになるのと同様、

舌が肥えてきて、衰える年ごろには、リンゴ、きっと好きになってるよ。

885 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:05:14.12 ID:LMySPi/Q0.net
加工品で食ってるだけじゃないのか。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:06:14.46 ID:ojudnV+f0.net
ミカン「フフ…勝った…!!」

887 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:08:01.76 ID:vGqmK/oX0.net
>>886
>>856

888 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:09:55.72 ID:QjJWr+g10.net
意識薄れるって…逆だろ?
年取ったら果物欲するようになるってだけだろ

889 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:13:16.30 ID:SzSmTaaw0.net
>>213
まったくだ

890 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:14:37.49 ID:nskFjZNF0.net
果物なんて食う必要ない
もらったら食べるが金出して買うことはないな

891 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:15:00.72 ID:n4PLk8CG0.net
リンゴをかじる音が無理

892 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:16:16.63 ID:f2dQh/ds0.net
一個100円は余裕でするから
インチキでも濃縮還元100%アップルジュース買った方がいいわ。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:16:48.50 ID:5SgaqRyd0.net
毎日1個のリンゴで高血圧予防やで。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:16:58.07 ID:NUJeGR0Q0.net
>>1
いやリンゴジャム好きだし
リンゴジュース飲むし
あとアップルパイ食べるし

この記事自体また作文だろ。w

895 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:18:38.99 ID:UgtuH/q60.net
梨ならいくらでも食えるけど、お値段がなぁ

896 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:19:08.07 ID:fVh0U8Rm0.net
みんなが食べないから高くなってるの?

897 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:20:15.96 ID:2D53z+SU0.net
リンゴは固くてすっぱいもんな
みかんのほうがおいしい

898 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:23:59.35 ID:WgzbijMH0.net
林檎の歯ごたえが嫌い
果物なら、桃と梨が好き

899 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:25:59.86 ID:cYD5i0mF0.net
リンゴは美味しいよ。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:27:23.33 ID:Lo+8p+LF0.net
ママ〜、リンゴ剥いて〜

901 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:27:29.89 ID:LmBBYGYu0.net
友人の自衛官はリンゴはおろか、柿も洗わず丸かじり。

902 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:30:01.39 ID:NUJeGR0Q0.net
なんかまた作文じゃね?
みんな意外と離れてないじゃん

903 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:30:37.75 ID:NUJeGR0Q0.net
>>899
同意同意同意同意!

904 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:32:59.92 ID:iShpLd8o0.net
シラカバ・ハンノキアレルギーの人が増えてるということはない?

905 :◆XQ1.DNtgrY :2017/05/08(月) 20:33:04.89 ID:QoQ9RS7n0.net
ノングレアなリンゴを買うと
天然のワックス成分を布巾でこすり続け、
キラッキラにしてからかじるのが好き。

906 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:42.84 ID:o0ntjulX0.net
とにかく日本人は硬いものを食べなくなった、食べれなくなった。コレでしょ

907 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:35:15.82 ID:eUfFmBRR0.net
ミカンみたいに もっと食べやすいリンゴを開発すべし!
ナイフで皮剥かなくても向けれるやつとか、皮を薄くして
そのまま食べられるとかそういうの作れーー

908 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:36:42.91 ID:l27RHsA/0.net
アボカド以外の果物が全部嫌い。
入院すると果物が出るからうんざりする。

909 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:37:54.06 ID:imB90Wqu0.net
リンゴとか無理に食べなくても良いだろ。

910 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:41:24.18 ID:tWyHc5f30.net
明らかに品質が駄目なものを流通させすぎているからね。
高いものはそれなりのレベルにあるものが多いけれど、お買い得的なものは総じて全滅。
それで一挙に信頼を失った。

普段は捨てるようなものまで流通させていると思うぞ。
一口食えばすぐにわかるからもう二度と買わない。
10回食ってるのを1回に減らして高くてもマシなものを選択するのが正解だわな。
しかしみなさんがこのように動くとマシなものが手薄になるからすぐに捨てるような代物が高い値段で流通するようになる。

今の日本はそういう状況になってる。
平然と放射能汚染物を流通させるようになってから一挙にモラルが低下してゴミを流通させるようになったと思われる。
近い将来はマシなものは家庭菜園やるしか手に入らなくなるだろうさね。

911 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:51:19.91 ID:Td4Z1+mD0.net
りんごはまずい

912 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:52:05.63 ID:BmSDBat40.net
若者?

913 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:55:14.90 ID:0Iz7mn/a0.net
りんごのコンポートとか最高に旨いけどなあ

914 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:05:01.90 ID:xkxPrRwV0.net
かんきつの方が好きだが、リンゴはお腹いっぱいになれるし、腹持ちがいいw

915 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:29:45.55 ID:IFF/Kj4e0.net
果物高いからな

916 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:30:42.80 ID:RIYY2G0K0.net
リンゴ体にいいからよく食べるぜ。ピーラーで数秒で河向けるしまるかじりだ

917 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:33:07.75 ID:xK8015bJ0.net
リンゴは丸ごとスライスすると食べやすい

918 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:34:00.42 ID:pESUKOUf0.net
まず当たり外れが大きいし
美味いモノは高価だから金のない若者は買えないし
やっぱ未来ないでしょリンゴ

919 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:35:13.47 ID:1noIMQVv0.net
果物は高いんだよホント
じゃあジュースで良いかとなる

920 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:35:44.99 ID:LAzvLaNB0.net
今は非接触型の糖度計もあるのでかざすだけで糖度は分かる。
だから上質のものは1個2千円くらいで中国富裕層向けに出ていき
果物に元々ある当たり外れのうちの当たり分が国内流通分で減っているのでは

921 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:38:49.22 ID:YMTKRtJE0.net
>>920
安定して旨くないとおもったらそんな技術の進歩ゆえなのか
技術は人を幸せにしないもんだな

922 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:44:04.72 ID:LAzvLaNB0.net
>>921
すべての果物で実施してるか分からないけど、少なくともスイカではやってるみたい。

923 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:44:56.95 ID:dQEGvkcNO.net
独り暮らしだと食べ切れないかもな
あと持ち帰るのに重いし嵩張るし剥くの面倒だし生ゴミが沢山出る
多くの果物がそうだけど

924 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:50:05.41 ID:DxzckIJ40.net
>>1
りんごは、皮をむくのが面倒くさいから、食べる人が減っているのだろう
そういう意味では、たぶん、梨の消費量も減っていると思う

925 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:50:47.22 ID:f/Uj3AzJ0.net
別に食べる必要はないだろ

926 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:52:58.68 ID:TYQdyGeu0.net
リンゴ・スターが一言

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

927 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:02:38.65 ID:5yJMRsqO0.net
貧困以外の理由なんかない
俺だって食えれば毎日食いたいよ
しかし先ずは蛋白質を確保しないといけない

928 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:05:09.17 ID:9ZyhE/Os0.net
意外と高いから買わないだけなんじゃないのか
美味いけどな

ちなみに100%ジュースと謳っていたも、実際には砂糖入ってるのが殆ど
本物はやはり高くなる

929 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:06:40.97 ID:/L/jTllp0.net
果物は高い
それだけだろ今はみんな貧乏なんだよ

930 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:09:29.56 ID:7PGBEH7d0.net
東北産だもんな

931 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:13:52.76 ID:NWmI08u+0.net
おもひでぽろぽろって映画で、貴重品だったパイナップルを食べて幻滅する場面があるだろ?昔はあんな感じで色んな果物に手が届かなかった
今はいいねえバナナもずいぶん安くなった

リンゴは飽きられたのか面倒がられたのかわからんけど(笑)

932 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:15:20.51 ID:PQqdPEqz0.net
毒リンゴでも食っとけ

933 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:16:17.00 ID:NWmI08u+0.net
>>924
梨も減ってるな>>856

でもグレープフルーツとバナナは増えてるのかあ
果物なんて日本人はむかしから大して食べてなかった印象だけど

934 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:16:24.86 ID:Q0G0n64q0.net
ウチのババアはクソほどリンゴと八朔買ってくるぞ

935 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:19:31.46 ID:Bfub5eUY0.net
昭和50年から、バブルもあったのに年々果物摂取量減ってるんだから、こりゃ金の問題じゃないんじゃね

http://s.webry.info/sp/syokuseikatsu.at.webry.info/201211/article_1.html

936 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:20:33.38 ID:/oloUai80.net
>>60
まんこーーー

937 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:21:32.89 ID:G26jfgxv0.net
リンゴは甘いだけでなく、酸味が適度にあるほうが好き。適度な酸味のミカンも好き。
リンゴは高いし、よくスカスカのものに当たる。中玉80円ほどがいいな。

938 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:25:37.34 ID:fqqa07m70.net
りんごはアレルギーがあるからな
味が好きでも生で食べられない人はいるんだよ
剥くのめんどくさいのもあるだろうけど

939 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:25:58.24 ID:vr1PpIvo0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.3+5295+673

940 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:26:41.87 ID:lg66RoYm0.net
日本人がどんどん貧しくなってるだけ
米肉魚野菜で精一杯
果物まで買う余裕ない

941 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:31:12.89 ID:z6lCt3E60.net
>>935
食の乱れなのか経済的問題なのかを考える上でこれは面白いと思う

942 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:42:18.61 ID:HRDpeHcV0.net
リンゴより梨くえ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:42:34.55 ID:FWB1qAdl0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


944 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:02:32.80 ID:NW0tlnLo0.net
>>813
農薬は水溶性だから洗えば落ちる
安心してどんどん食え

945 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:22:20.56 ID:bvfrhgw30.net
林檎の皮は栄養たっぷり

946 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:23:55.21 ID:h+IqXPnj0.net
>>942
梨のほうが食べやすいし安いし美味いよね

947 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:48:48.82 ID:4QLyUaAL0.net
>>935
うちも田舎だから箱で贈ったり貰ったりするけど
なんつーかリンゴって家族で食うみたいなところがあるよね
単身だと買うにも重いし一旦切っちゃうと食べ切らないと変色しちゃうし
毎回食べ切らなきゃってなるとそのうち面倒になって買わなくなると思うわ

948 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:50:17.32 ID:9c6zC99p0.net
リンゴよりおいしい果物いっぱいあるからなあ

949 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:53:04.53 ID:3oAi+Zy20.net
固くないとヤダ
昔食べてたジョナゴールド、パサパサで美味しくなかったけど、
最近のはそうでもないのでビックリ
パサパサなのは仏様に供えて時間経ってたからか?

950 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:54:34.60 ID:Nx+Rl/zg0.net
ミカンはあるだけ全部食ってしまうからリンゴ

951 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:55:12.58 ID:YlpXEDTo0.net
正直 剥くのが面倒臭い・・・

952 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:01:56.27 ID:kzQO6muR0.net
バナナ、かんきつ、りんごは毎日食えるが、メロン、桃は毎日食えない
うま過ぎてもダメなんだろうな
 

953 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:04:26.79 ID:+Y7YqMpNO.net
ふにふにふにふに♪

954 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:07:46.89 ID:CA18ODJI0.net
皮と言えば,我が家に来たイギリス女が桃の皮を剥かずに齧り付いた。
家族がビックリして,桃を食べたことがないのかと思って,
桃は皮を剥いて食べると教えたら,
イギリスではそのまま食べると言っていた。
ヨーロッパの桃は日本の白桃や黄桃でなく,ネクタリンが主流だがら,
皮を剥きにくく,そのままかぶりつきたくなる。

皆さん,歯を鍛えましょう。皮など剥く必要はありません。
桃でもリンゴでもそのまま食べましょう。
究極はパイナップルかな? あれをかぶりつけるようになった怖いもの知らずです。

955 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:08:16.14 ID:zzeDaLWl0.net
一人暮らしなんかしてるとスイカすら食わんだろ
最近はカットしてあるのとかもあるけど
圧倒的に果物野菜不足よ

956 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:08:17.52 ID:FZ1jGbhn0.net
年寄りってあれだろ
仏壇や神棚に置くから食べるだけだろ
うちの爺ちゃんなんて歯が悪いから仏壇から降ろした後はミキサーかけて飲んでるわw

957 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:26:23.57 ID:GbCgfM+d0.net
>>944
心配なのは皮の内側奥に浸透して
残留してる化学物質なのだが
長時間水浸しだと分解されますか?

958 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:29:55.64 ID:mIoVKeYr0.net
>>957
内側には浸透しないから心配するな

959 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:29:55.83 ID:3phd4j3/0.net
フルーツ系は旨いんだけど皮むくのが面倒くさくてハードルが高すぎるんだ
かといってスーパーであらかじめ皮をむいてあるフルーツは売れない寄せ集めみたいで甘くない
フルーツを皮むきしてくれて盛り合わせまでしてくれるフルーツロボでもできれば馬鹿売れ間違いなし

960 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:32:13.19 ID:mIoVKeYr0.net
>>957
心配ならお湯で洗え

961 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:35:44.58 ID:mIoVKeYr0.net
今の農薬は弱いのをこまめに撒いてるらしい
出荷時には残留しないようにしてるとか
そういう手間をかけてるから日本のは値段高いんだよな

962 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:41:28.72 ID:bETu+bjf0.net
>>954
そこに一番アクがあるんだが…
野菜も同じだけど毒素だから食べない方がいいよ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:42:43.58 ID:6v44n/M/0.net
いまの70歳が29歳のころ、そんなにリンゴばっかり食ってたとは思えんがな

964 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:44:49.73 ID:+IqVq5H20.net
今の若者は時間も無いし
包丁で指を怪我するリスクを冒せないし
買うお金もない

何もかも奪っておいて「〜離れ」
いいかげんにしろよ

965 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:44:54.68 ID:g8DpCuXA0.net
酸味があるから腹減った時に食う物とは違うんだよな
リンゴはいつ食ったらいいんだ

966 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:48:49.98 ID:twxjGrbB0.net
林檎は洗剤付いたスポンジで洗ってから皮ごと食うけど
この食い方大丈夫かな(´・ω・`)

967 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:50:03.84 ID:IOSDgaE90.net
>>964
包丁もろくに使えない不器用なキミと一緒くたにするな。

缶切りとか使えない口だろうが。

968 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:50:06.78 ID:Skz+fc/D0.net
>>918
長野おいでよ
北信濃のりんご美味いよ。

969 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 01:57:57.37 ID:Skz+fc/D0.net
うちの地域はりんごも桃も美味いんだけど
都会にめちゃくちゃ美味しい桃送っても
すぐ腐るとか、冷蔵庫に入らない、とか、近所に配った、とか言われるのに
りんごは、もっと欲しい、と言われる。
やはり、りんごは果物の王様だと思う。

970 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:12:20.62 ID:hcDQOWSA0.net
PPAPが流行ったのにリンゴ🍎🍏が嫌いだなんて!

971 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:37:22.76 ID:senAqFMw0.net
>>958
無知をさらす前に農薬+浸透移行性でググってこいよ

972 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:40:15.66 ID:senAqFMw0.net
>>959
スーパーのカットフルーツは店頭で痛んだ果実の悪い部分を切り捨てたやつだからマズくて当然

973 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:40:18.06 ID:t/bAFuEw0.net
リンゴなんて箱ごと贈ってもらってもありがたくない、お裾分けも迷惑がられるんだよな

974 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:43:52.15 ID:Il/2H/tT0.net
マッキントッシュという小さなリンゴはなぜか日本では売られていないな。
手間かかる割に小玉だと農協が高い値段をつけないんだろうかな。

日本の農協システムは、果物はやたら大きいのを、そうして糖度をやたら
高くしたのを、価値があると勝手に決めつけているために、果物は
むやみに甘くて大味のものばかりになってしまった。

蜜入りのリンゴは、農家が注射器で糖液を注射しているとかいうような
噂があるが、実態はどうなのか。本当に品種だけであんなのになるの?

975 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:44:49.60 ID:ESVpCNOZ0.net
高いんだよ
4つで498とかさ
普通のスーパーで

976 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:46:16.76 ID:d4wYp5Aa0.net
>>975
安いじゃん
トマトの方が高いわ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:46:27.54 ID:ESVpCNOZ0.net
一個50円くらいが妥当だと思うけどね
高すぎ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:47:43.65 ID:x/vnJkOq0.net
みかん類食ってるから

979 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:48:27.05 ID:ESVpCNOZ0.net
みかんの方が安くてうまい
リンゴは高すぎ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:55:26.71 ID:c52UqR3d0.net
リンゴの皮の農薬がゼロとは言わんが一度に何十`とか食べたら
体に影響があるかなぁってレベルだから心配いらないし、
それを言ったら何も食べられないよ。

981 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:56:05.82 ID:9gxQV0XB0.net
>>979
都内だとみかん高いよ
5、6個入ってて398〜598円だけど糖度の低いハズレがほとんど
デコポンは特売で1個100円前後でハズレがないからここ数年はみかんよりデコポン買ってる

気軽によく買う果物ってバナナ、梨、洋ナシ、デコポン、パイナップルくらいかな
メロンとかスイカはカットしたやつがスーパーで半額になってたら買ったりするくらい

982 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 03:59:30.70 ID:CfqjDWR40.net
梨と比べるとリンゴなんて汚物だね

983 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:45:47.69 ID:CeHDqeQb0.net
りんごは皮が嫌だなあ

984 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 04:47:57.53 ID:hKY5TOn40.net
蜜が多すぎない安っぽい感じのりんごが好き

985 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:16:40.39 ID:ImNxZsXL0.net
蜜はいいけど皮が嫌なんだよ

986 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:43:29.46 ID:3R4w/sNc0.net
品種改良しすぎて糖尿養成食

987 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:45:25.51 ID:BXM5xWqE0.net
関係者の擁護カキコが足りないな。諦めたか。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:50:44.79 ID:W7n09Md60.net
リンゴアレルギーになったから食べたくても食べられない(´;ω;`)

989 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 05:51:49.07 ID:W7n09Md60.net
リンゴ高いしね

990 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:00:12.17 ID:15pqn2iN0.net
デスノート見てたら無茶苦茶リンゴ食いたくなるぞ

991 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:00:43.41 ID:lwgamLHP0.net
若者は果物買わない。
スーパーで果物買っているのバァちゃんばかり

992 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:00:55.01 ID:A2L0HUeM0.net
100金の皮むき機って書いてる人多いのに
無視して剥くの面倒くさいとか書いてる馬鹿野郎たち

993 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:09:49.25 ID:ib+kSTEB0.net
皮剥くのは雑魚。
でもリンゴは当たり外れ多い
スポンジみたいにスカスカで甘さもないのはいらない

994 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:12:03.35 ID:HljYblef0.net
昔から若い人が自分で買って食べるなんてことはしなかったと>1にも書いてあるんだから、それが当たり前だろう
都会のひとり暮らしなら、せいぜいミカンかバナナだよ

995 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:15:53.57 ID:FWHZjgPu0.net
>>992
そいつを使うのも洗うのも面倒くさいんだろ
というか手間をかけるほどリンゴが好きじゃねえんだよ

996 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:14:04.33 ID:D3x3Gn8S0.net
旬の時期は食べるけど
今の時期のはマズすぎる

997 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:22:29.65 ID:fPEfF0qDO.net
ガラうまかった

998 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:11:14.24 ID:idPLsDxI0.net
今は季節外れだから小さ目の物しか売ってない。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:53:26.64 ID:OYNavYAA0.net
>>998
大きいのから痛むのが早いからな仕方ない

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:55:32.20 ID:idPLsDxI0.net
1000なら、ばーど記者死ね!!!

総レス数 1000
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200