2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】胃ろうは「延命治療」か 生きる選択、情報提供を

1 :ばーど ★:2017/05/07(日) 19:58:25.74 ID:CAP_USER9.net
梅酒を知人宅に届けてきた。青かった実もわが家の台所の隅で年を経て、琥珀(こはく)色になった。年ごとに出来はさまざま。
ガラス瓶から、さわやかな風味のものを選んだ。  知人は、胃ろうを使っている。おなかに小さな口。晩酌にしますと、喜んでくれた。

経管栄養の一種である胃ろうは、口で味わうことや食べることと両立しうる。胃ろうでまずは全身の栄養状態を回復し、口からのみ込むリハビリにつなげる例も多い。
胃ろうを脱却した人もいる。食べると食べられないの間に、胃ろうで使う小さな器具が、明確な線を引くわけではない。症状や状態によって、その境界線や適応はさまざまなケースがありうる。

京都市が、終活として「事前指示書」を配っている。そこには、終末期の「延命治療」として、「胃ろうによる栄養補給」を希望する・しない・その他−から選択する欄がある。
胃ろうの説明として「終末期の状態では、供給された栄養を十分に体内に取り入れることができないため、徐々に低栄養になります」と記載されている。

脳卒中や事故、神経難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)などで医師から「余命わずか」「終末期」と告知されたが、経管栄養や人工呼吸器とともに長く暮らす人を何十人も取材してきた。
京都市の説明は正しくない。少なくとも、どんな疾患や身体状況にもあてはまる説明ではない。

市の関連リーフレットには、胃ろうがリハビリにつながるとの説明もない。
楽しい晩酌も、胃ろうや人工呼吸器を「延命治療」と呼ぶことに反対する患者や遷延性意識障害家族の思いも、刑法の問題も書いてない。

人工呼吸器も、車椅子に積んで花見に行けるほど小さくなった。鼻マスク式の呼吸器を日に数時間使い始め、息苦しさが減り眠れると話す京都のALS患者にも会った。
その人が穏やかに眠る横で呼吸器が刻むリズムを、在宅ヘルパーと一緒に頼もしく聞いた。
人工呼吸器もリハビリの一環と話す医師もいる。胃ろう同様、「延命」状態などとその人のことを思わない。

厚生労働省の終末期ガイドラインが求めるのは医療チームの丁寧な説明と対話だ。
病名告知もなく、京都市が提供できる福祉も医療的ケア支援も案内せずに事前指示書を配るのは、自治体としてバランスを欠くのではないか。

哲学者の故鶴見俊輔さんは1992年、京都からの自衛隊のPKO初派遣に寄せて、隊員の「揺れる権利」を訴えた。
それが個人の自由を保障することなのだと。特攻隊員は「志願」だったが、その権利はなかったと。終末期でも同じと思う。

情報が多ければ、たくさん迷う。死という何より重い問いに、生きる手段と多くの支援情報を届け、迷い、揺れる時間を医師や家族が支える。行政がすべきは、その基盤づくりだろう。

配信 2017年5月3掲載

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2017/170503.html

101 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:17:55.42 ID:w4GH/mbh0.net
胃ろうになってたばあちゃんに曽孫を見せたら、
涙流したよ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:18:26.15 ID:aV+46m7z0.net
>>95
だから自分でチューブ抜けよ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:18:27.03 ID:L35ajXeT0.net
老衰で食えなくなって胃ろうするのは、延命治療
病気やケガならしょうがない

104 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:18:30.43 ID:+EjEzwCi0.net
胃ろうは希望しなかったな

105 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:19:44.23 ID:8ngKW/PeO.net
胃ろうは自分で食べ物を入れられるやつか回復して生活に戻れるやつのみだな

106 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:20:13.12 ID:f8nhtsbd0.net
若い時の事故とかで一時的に胃漏をするのは良いと思うけど、年を取ってからで
さらに意識障害がある場合の胃漏は自費診療にするべきだと思う。

もちろん家族にもいろいろ考えや思いがあるだろうから、一律に外せ=殺せとは
言わないけど、胃漏を続ける事で何らかの症状が回復する十分な見込みがないなら
それはもう治療ではない。治療ではないんだから保険診療にするのはおかしい。

だからと言って、外せば死ぬ事が分かっているんだから外したくないという気持ちも
わかる。だから状態が確定してから一週間とか期限を区切って、そこから先も続け
たい場合は個人負担で続ければいいし、「必要ない」もしくは「金が足りない」という
なら、そこで打ち切ればいい。

どこかの段階で機械的に打ち切るシステムを作っておかないと際限が無くなるからね。
正直、植物状態の祖父を胃漏で何年も生かしていたのは辛かった。
家族から「もういいです」とは言いにくいし、どこかで自動的に打ち切る仕組みは欲しい。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:20:24.59 ID:A3Si+QSJ0.net
患者の状態によるよな。本人が生きたいならやればいい。
本人が意思表示できないレベルでやろうとは思わん。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:21:30.50 ID:+p1qwjFV0.net
>>91
う〜ん、その胃瘻交換と確認のCTでも儲かるのは数千円だよ。
胃瘻確認しないで栄養剤入れて死んだ事故が続いたからちゃんとチューブ入ってるかどうかの確認の
検査が認められるようになったんだが。

それまでは青い色素を溶かした水を先に入れて入れ替えた後でチューブから青い水が引けるかどうかという
あやふやな方法で確認するか、そんな一銭の儲けにならないのをやる必要はないってやらない
医者も多かったんだけど。

患者さんの安全のためにやってるのを開業医が儲けてるだけでしょと言いたいなら言えばいいけど。
不要な胃瘻を止めたら、その比較にならんぐらいの医療費が浮くのは同意するよ。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:21:55.42 ID:wBR6xRJf0.net
>>17
ほんとそれ
回復の見込みがある人、意識のはっきりしてる人ならいいけど
もう無理だろって人に胃ロウを望む家族は、年金狙いと思われても仕方ない

110 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:22:13.68 ID:bMjJBwRs0.net
>>89
治療しても回復するわけじゃないけど、
死なないように治療し続けるのが延命治療でしょ。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:22:45.13 ID:9/w4WJiR0.net
>>41
ない
というのも選択
善悪や正誤じゃない
選択の問題に過ぎない

112 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:23:47.84 ID:6WJEufu/0.net
>>100
胃瘻では死なない。
したがって虐待死ということには
ならない。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:23:49.64 ID:AC5mmmLW0.net
自力で食事が出来なくなれば、死ぬのが自然の摂理
マザーネーチャーに逆らうな

114 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:24:26.17 ID:54YMLIAv0.net
>>21
本人が食べたいのに与えずに死ぬのは餓死だとおもうけど、食べられなくなり水分も摂らなくなって死んでいくのは自然な老衰ってこたじゃない?

食べないことと脱水のせいで脳内麻薬がでて、苦しまずに気持ちよく死ねるってきくけどね。
胃瘻すると、体は硬直し、定期的な痰の吸引、口腔内汚染。痰が口の中で乾燥してガーゼでゴシゴシ拭かれたりするようだ。
栄養満点、水分たっぷりで死ぬのは溺死するようなものだという人もいる。

115 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:24:31.89 ID:3ojCELmf0.net
京都市が終末医療と決めつけてるのを問題にしてるわけで
タイトルに京都市をいれないと



> 京都市が、終活として「事前指示書」を配っている。
> そこには、終末期の「延命治療」として、「胃ろうによる栄養補給」を希望する・しない・その他-から選択する欄がある。
> 胃ろうの説明として「終末期の状態では、供給された栄養を十分に体内に取り入れることができないため、徐々に低栄養になります」と記載されている。

> 京都市の説明は正しくない。少なくとも、どんな疾患や身体状況にもあてはまる説明ではない。
> 市の関連リーフレットには、胃ろうがリハビリにつながるとの説明もない。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:24:39.04 ID:9/w4WJiR0.net
>>109
回復のみこみがあれば
胃ろうじゃなくて静脈から栄養点滴するのでは?

117 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:24:46.69 ID:xEqeTVsT0.net
胃ろうで延命できる病気ならいけど末期癌でやるのは苦しませるだけ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:24:56.03 ID:3LrsnZHt0.net
終末期の老人の話をしているのに、なんでALS患者を持ち出してくるのかわからない。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:13.75 ID:j1jW2EHV0.net
>>1
それをやったからって病気が治るわけじゃねぇんだから
治療ですらないだろ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:18.72 ID:kljE2d6q0.net
無駄な治療だろ。健康保険外で

121 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:45.07 ID:9/w4WJiR0.net
>>112
意思に反した胃ろうなら虐待たり得る

122 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:46.06 ID:wBR6xRJf0.net
>>65
逆に年金でプラスだったりするんやで…

123 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:26:34.01 ID:OUVBVnTD0.net
住宅ローンがあともう少しなのとか新車にしたいのとかそういう話

124 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:26:34.86 ID:x9vVHmzv0.net
>>37
その人じゃないけど、叔父がALSと思われる病気(発見されてすぐの頃だったので確定診断は受けてない)で亡くなったのをけど
叔父に意識というか知性があるのは子どもながらに理解していた
そういうのを踏まえると自分だったら望むわ
死ぬこと自体は仕方ないと受け入れたとしても飢え死にしたいわけじゃない

125 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:27:01.24 ID:6ZaxTaGJ0.net
療養なんて、儲かるから直ぐ胃瘻したがるよな。
嚥下障害からの肺炎も無くなるから管理がし易いんだろ。

126 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:27:07.08 ID:f5DLQLIC0.net
>>106
いやーでもね
誰も悪者になりたくないのよ
家族の息の根を止める選択をできる人って多くない 

あとこれは個人的感想だけど日本人は決めるのが苦手だと思う

一段目は同意

127 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:05.84 ID:6WJEufu/0.net
>>110
そのとうり。
だから人工透析なんて
延命治療の典型だ。
しかし老人の胃瘻は問題になるが、
人工透析は問題にならない。
おかしな国だww

128 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:14.49 ID:4VwWjEoI0.net
もう息をしている状態で復活ほぼない患者のイロウと
意識も会話もできてまだ望みはある患者がイロウするかどうかは全く別モンだからなイロウ=もういいって考え方は危険

129 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:29:08.31 ID:mh+y7Bxv0.net
病気じゃなくて老衰が進んだ場合の胃ろうは不要だと思うだけどね
若いのなら胃ろうでもなんでもどこまてやるか好きにしなよ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:29:30.67 ID:F1ur8u050.net
>>108
言いたいのは不要な胃ろう造設と注入で儲けてる開業医が多いてことなんだが

俺が当直バイトしてた病院は数十人の胃ろうチューブを毎月全員入れ替えてたんだよ
認められているとはいえ、1か月以上は余裕でもつチューブを全員毎月入れ替えてCTとって請求
給料もらってるとはいえ複雑な気持ちなったわ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:29.05 ID:6WJEufu/0.net
>>121
また別の話だな。
それは自己決定権の問題。
すなわち本人が胃瘻を受けたいならば、
誰も否定出来ない。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:29.05 ID:9/w4WJiR0.net
>>127
人工透析もヨーロッパじゃある年齢以上は公費ではできないからなあ
臓器移植も

133 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:31:39.52 ID:VX40naTh0.net
>>112
欧州では胃瘻は虐待と位置付けられてる
終末ケア施設に入るときにもし胃瘻をしてたら入れない
胃瘻抜去してから入所

134 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:32:09.91 ID:wBR6xRJf0.net
>>116
わからない
でもイロウしてるのに自分でアイス食べちゃった人見てるからw

135 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:33:42.41 ID:Y44Y372l0.net
嚥下機能が低下して誤嚥するようになったら胃ろうをする。
食うという事さえ避ければ、それまで同様に生きて行けられる。
延命と言えば延命だが、ぶっちゃけ悩ましい。

136 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:34:14.38 ID:3ojCELmf0.net
胃ろうから経口摂取復帰も実現。患者さんに口から食べる幸せを│日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
脳卒中などの脳血管障害による麻痺や神経・筋疾患、加齢による筋力の低下などで、咀嚼機能や嚥下機能が低下して起こる摂食嚥下障害。
こうした障害のある患者さんの食べる機能を評価し、段階的に食事を摂る訓練を行っていくのが摂食嚥下リハビリテーションです。
https://www.kango-roo.com/sn/a/view/1153


「誤嚥性肺炎と胃ろう」の誤解は早めに解いておこう!
胃ろうへの誤解
胃ろうはデメリットでしかない!そう思っていたのですが、胃ろうで栄養補給をしっかりすることで活動量が増えて、食べる意欲が回復します。
さらに嚥下リハビリをすることで、口から食べることが可能になります。
胃ろうは終末期のイメージが強いので、胃ろうにしてしまったら最期だと思っている方が多いと思います。実際は胃ろうでも嚥下力があれば、口から食べられます。
「誤嚥性肺炎を再発させないためにも、胃ろうをお薦めします」
と医者に言われてたら、素直に応じていたと思います。
介護者として「胃ろう」を正しく知っておくべき
介護者側はリハビリをすれば経口食へ復帰できるという可能性があるという知識があれば、全く違いますよね。
祖母の時には胃ろうなんてダメ!という意識しかなかったのですが、認知症の母は10年か20年先にお世話になる可能性があります。
その時は胃ろうをやみくもに排除せずに嚥下リハビリ、在宅介護ならば訪問歯科医療、口腔ケアがあるので、きちんと活用したいと思っています。
http://40kaigo.net/care/alzheimers-disease-care/6083/

137 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:34:45.50 ID:+p1qwjFV0.net
>>130
そのチューブとやらはバルーン式かボタン式か?
バルーン式なら1ヶ月ごとの交換が必要と説明書に書いてある。
ボタン式は通常6ヶ月だ。
バルーン式のものを1ヶ月で交換するのがおかしいというならあなたは違法医療を掲示板で勧めていることになる。
また交換を頻回にやりすぎたら医療基金からの支払いは拒否される仕組みになっている。
何かの間違いではありませんか?

138 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:35:22.34 ID:8YltwR+u0.net
胃ろうなんかしてほしくないけど簡単に死んだら安倍晋三が喜ぶだけだしなあ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:35:25.86 ID:bMjJBwRs0.net
>>127
「平穏死」についてどう思われますか?

140 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:36:45.54 ID:mF8Yvthn0.net
うちの母親、67才で胃ろうと器官切開してる。非結核性抗酸菌と肺アスペルギルス、尾マカに脊髄小脳変性症で常に痰を取らないといけない状態。認知症もなく寝たきり。頑張って生きて欲しいけど、どうしようもなくつらい
一番辛いのは本人だけど
早く良い治療法見つかって他の人は救われて欲しいなぁ

141 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:36:55.88 ID:dAs1pdJQ0.net
認知症の胃ろうは贅沢扱い=全額患者負担でいいと思う。
なまじ安く医療を受けられるから選択しちゃうわけで
認知症は脳が寿命なんだから延命してもしゃーないよ。

142 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:12.72 ID:6WJEufu/0.net
>>133
日本は殺人を認めていない。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:50.92 ID:uKb6gf5w0.net
ペグしたら下痢やらイレウスやら寝たきりからなる認知症やらして
最終的に誤臙性肺炎の軽快と再発のパターンいりするんやで
そのころには完全に手足の廃用やらかして完全ボケボケのうんこマシーン

144 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:38:05.83 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>130
それは胃ろうの要不要とは別の話だ

いわゆる延命治療はやめろ、というのなら
胃ろうに限る必要はない

でも最近胃ろうってあまりしなくなっただろ?
療養型病床でも最初からしてないと途中からあまりしないよ

145 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:38:08.38 ID:1sQWi8px0.net
えっ? 要介護度5だったからかも知れないが
医療機関が胃瘻にしないと入院できませんって言われるから
選択肢なんて無いよ
延命治療なんて言うなよ。そんな簡単な言葉のもんじゃねえぞ
入院病棟はどこも4ヶ月以上は入院させてくれないから
毎週次の病院さがさなあかんし、最後の一年は家族は苦しかった
最後はホスピス病院役の病院もあるんだぜ 割切れないかも知れないが
これから老人でもっと一杯になるから自分の父の時より焦ると思うよ
80での境遇なら本人も納得だろうが同室には50代や60代もいたしね

146 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:38:09.87 ID:wBR6xRJf0.net
>>126
配偶者が決断した例複数と、本人が遺書?というか週末ノート的なもので書き残した例は知ってる
少数の例しか知らないけど、いずれも他の親族の反対はなかった

147 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:40:29.46 ID:M4Ulg+Sy0.net
>入院病棟はどこも4ヶ月以上は入院させてくれないから
3か月の間違いだな DPCのせいだ

148 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:41:28.94 ID:Psnz5sDX0.net
>>71
責任逃れというか、本人の価値観まで分からんだろ。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:41:51.05 ID:M4Ulg+Sy0.net
療養型病床は基本的に看取り病院だよ
医者も積極的治療なんてしない

ホスピスはガンじゃないと入れないからな

150 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:42:27.67 ID:6WJEufu/0.net
>>116
中心静脈からの栄養補給といえども、
体力回復までには至らない。
自宅療養できるまでの体力回復には、
一時的にせよ胃瘻を必要とする。
肺炎の治療に於いても、胃瘻の方が早く治る。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:42:59.01 ID:Kuf5k1h70.net
>>142
身内に胃ろうでもいるのか?

152 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:20.97 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>148
価値観じゃないよ
医学的に、「この治療法にはこういうリスクがあります。
この治療法にはこういうリスクがあります。
でも医学的に判断したらこの方法がこういう理由でまだリスクが小さいと思います。
同意されますか?」ってなんで言えないんだよ

153 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:48.78 ID:usUQ7dRp0.net
普通に患者さんが自分でチューブ抜去するし
拘束するのもあれだから
抜いちゃてもokだと
だからこのスレ意味なし

154 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:56.41 ID:Kuf5k1h70.net
やっぱ早く安楽死法制化せんとな

155 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:44:04.34 ID:Ac4DjpGV0.net
原発の次は安倍周辺のえせ愛国日本右翼会議どもが介護を食いものにしようとしているね

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

156 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:44:23.41 ID:TUnXxztH0.net
祖母が老衰で食事が出来ないから胃ろうをしますかと聞かれた時は流石に断ったわ。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:44:24.50 ID:Z0nyn0z30.net
>141
胃ろうは全額負担でなくとも確実に深部静脈による輸液よりも高くなるのだから患者側の負担は大きいけどな

158 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:07.61 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>157
後期高齢者だと医療費は普通4万4千円で頭打ち
自治体によってはもっと安くなる

159 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:49.18 ID:uKb6gf5w0.net
さんざん同意確認したのに文句言うモンペファミリー多いんだよなあ

160 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:52.04 ID:Kuf5k1h70.net
つーか物食えないって辛すぎるだろ
十分生きた老人を最後苦しめるなよ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:46:23.12 ID:AC5mmmLW0.net
安楽死の法制化しろ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:15.02 ID:3ojCELmf0.net
これは、胃ろうを延命治療でしかないと決めつけて事前指示書に記入させて、
それで適切な治療をしなかったために悪化する、死亡するケースもありえるという問題だろ?



> 京都市の説明は正しくない。少なくとも、どんな疾患や身体状況にもあてはまる説明ではない。
> 市の関連リーフレットには、胃ろうがリハビリにつながるとの説明もない。
> 病名告知もなく、京都市が提供できる福祉も医療的ケア支援も案内せずに事前指示書を配るのは、自治体としてバランスを欠くのではないか。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:15.29 ID:OIVPG/7m0.net
>>25
これぞパヨクって文章だよな。何を書くにも政治的主張を織り込まずに居られない。
この記者は末期だな。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:19.04 ID:6WJEufu/0.net
>>139
まずそのまえに
平穏死の概念について
共通認識がないと議論出来ない。
君の平穏死の定義は何ですか。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:19.54 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>159
だからといって医学的判断が必要なことを家族に丸投げしていい理由にはならない
医者の医学的「意見」がないと「同意(コンセント)」なんてできないだろ?
そこを選択させる医者はダメだ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:42.35 ID:Hpsw2HR/0.net
自由診療にしてほしい。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:47:58.61 ID:Py8wJ0Pv0.net
介護もしない、見舞いにもたまにしか来ない兄弟姉妹が「なんで出来る限りの手を打たんで親を見殺しにするんだ」と
介護で疲れ切ってる嫁さんを攻め続けている家もある
親の方はもう人間性を喪失して、凶暴な振る舞いばかり、手当たり次第に物を投げるわ、叩き壊すわ
こんな一家が介護殺人に走るんだろうな、と同情したくもなるけどな

168 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:48:15.74 ID:Psnz5sDX0.net
>>152
そういう重みづけはするだろ

169 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:48:54.57 ID:VX40naTh0.net
>>162
どんな病気にも当てはまる説明書作ったって誰も読まないよ
これはいちゃもんだと思う

170 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:49:32.60 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>167
よくある話だ
そういう口だけ人間が相続の時にしゃしゃり出てくるんだよな

親が死んだら兄弟の縁が切れるのが楽しみだ
遺留分だけたたきつけたら縁が切れると思うかと今からうれしい

171 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:50:16.63 ID:f8nhtsbd0.net
>>126
>誰も悪者になりたくないのよ
>家族の息の根を止める選択をできる人って多くない
これはわかる。
だからこそ、一定の期間を区切って自動的に・機械的に胃漏を止める
システムが必要だと思う。

家族や医者の判断ではなく、「自動的・機械的」という所がポイント。
そうしないと角が立つし、「自動的・機械的」なら仕方が無いと諦めも付く。

それでも「どうしても続けたい!」と言う人は自費診療で続ければいいし。
何がなんでも絶対に胃漏をしてはいけないとまでは思ってない。

単純に効果のない事で日本の医療費を食い潰すのは、他の可能性のある患者の
治療機会を奪う事とイコールだと思ってるから、やるなら自費でどうぞ、と。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:50:36.38 ID:kqY+WkJU0.net
胃ろうは延命治療と言うより拷問に近い。
体が完全に機能しなくなるまで、生す事で、その間、死への恐怖を必要以上に
感じさせるだけ。
痰が絡むが常に吸引してる訳ではないので、肺に流れ込むので、肺の機能低下
で酸素マスク付ける。
おしめ交換するまで、うんこの不快感の中で過ごす。

自分なら寝たきり状態前後で、肺炎などになり易いので、
緩和治療のみで、そのまま死なせてもらいたい。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:50:39.49 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>168
しないしない
闘病ブログ読んでみろ

「抗がん剤治療しますか?しませんか?」って聞く医者の多いこと
「私は抗がん剤治療をしない方がいいという意見です。理由はこうこうです。同意しますか?」なんて聞かないんだよ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:51:03.71 ID:ZMQd2YhZ0.net
だから元気な間に意思表示しとけばいいだけだろ。
保険証に胃ろうだろうが延命治療だろうが、受けるかどうか書いとけばいいだけのこと、馬鹿なの。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:51:31.05 ID:3ojCELmf0.net
胃ろうから経口摂取復帰も実現。患者さんに口から食べる幸せを

病気の発症からできるだけ早期にこうした“口から食べるリハビリ”を始めれば、かなり早い時期に食べられるようになります

リハビリによって90%近くが口から食べられるように

2007年から2010年までに担当した1,707名(死亡退院者を含まない)のうち、退院時に経口摂取ができるようになった患者さんは1,518名。全体の88.9%です。
リハビリの効果が最も高い脳卒中の患者さんだけでみると、91.8%にも上ります。
また、患者さんのうち入院から経口摂取までの日数の平均はわずか7日となっています。
これまでに小山さんが担当してきた患者さんには、胃ろうから経口摂取できるようになった方や、在宅でリハビリを受けて食べられるようになった方もたくさんいます。

「最近のケースでは、脳卒中後遺症がある70歳代の女性が、誤嚥性肺炎で入院となり、経口摂取は困難と判断されていました。
半年間ほぼ寝たきりで、胃ろうのみの栄養だった方ですが、3カ月間の外来と訪問の対応で3食とも経口摂取となりました。4カ月後にはご主人とほぼ同じものを食べられるまでになったのです。

摂食嚥下機能の評価を行ったところ、食べる力、飲み込む能力共に十分にあることが分かり、在宅でリハビリを続けてきました。
彼女は、口から食べられるようになっただけでなく、麻痺のない方の手で箸も使えるようになったんです。
しかも、寝たきりから、デイサービスを利用したり、ご主人とドライブをしたりできるようになり、食べられたことでうれしい変化がたくさんありました。

このように適切な方法でリハビリを行えば、本当は口から食べられる方、そして、寝たきりでなくなる方はたくさんいると考えています」

https://www.kango-roo.com/sn/a/view/1153

176 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:51:46.71 ID:3ic3CELJ0.net
食べなくなって飲まなくなってしばらくして亡くなるのが自然

177 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:51:55.13 ID:PXluQGDe0.net
断言する、後期高齢者に対する胃瘻は延命治療でしか無い

178 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:52:09.49 ID:VX40naTh0.net
>>165
それを医師が選択していいとは思えない
「もう90歳で意識も低下してますし十分生きたでしょ。胃瘻はお勧めしません」
「認知症ですけどまだ50代だから胃瘻にしましょう」
とか医師がその場で適当に決めていいと思うの?

179 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:52:09.55 ID:T71NqbiO0.net
ここでする話じゃない

180 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:52:22.99 ID:Kuf5k1h70.net
>>172
まさに生き地獄じゃねーか
読んでるだけで鳥肌立つわ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:53:46.62 ID:M4Ulg+Sy0.net
胃ろうの要不要が、「医療費削減」「保険診療稼ぎってレベルで語られるのがおかしいんだよな
じゃあ国が豊かで医療費があれば胃ろうして
そうじゃなければ胃ろうしないの?おかしいじゃん

あくまで患者に必要かどうかで語らないと

182 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:54:53.05 ID:uKb6gf5w0.net
そんなこといってたらあらゆる契約書にサインできねえよ
医学的意見とやらを説明されて理解できるような素人がどれだけいるんだよ
家族愛と死の選択こそ自分等で決めんでどうする
自分で決めんのは嫌だ!説明しろ!手はあんたが汚せプロ市民ですか?

183 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:55:05.61 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>178
医者が決められないことを素人に決めさせるのか?
それはただの責任逃れだ

同意(コンセント)ってのは、読んで字のごとく
意見に対する「同意」だ
意見がないと同意もできないだろ?

184 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:55:24.67 ID:Kuf5k1h70.net
>>176
ドキュメンタリーでそういう自然死させるための施設やってたけど
息子が最後になって母さんがかわいそうだ!とか錯乱して医者に馬鹿ちんがー!って怒られてたなw

本人が自然な死を望んでても身内のエゴで不毛な延命されたりしてるケース結構ありそうだよなあ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:55:28.25 ID:usUQ7dRp0.net
イロウにすれば肺炎にならない

186 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:26.90 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>182
おれの医者はちゃんと説明してくれたぞ
そして自分の意見をちゃんと述べた
そして俺は自分でも調べて同意した

患者や患者家族に「どっちにしますか」なんてなら
ドクターなんて不要だ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:57:54.24 ID:cJfaWozr0.net
>>85
だったら、「違う」じゃないの。

胃ろうは一回作ってしまえば常設。
鼻からチューブは、「もう要らない」と言える。

大きな違い。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:46.91 ID:Py8wJ0Pv0.net
囲碁や将棋じゃないけれど「投了」ってのを認めて欲しいわ
「もう、これだけしていただけたら十分です、本人も、もうこれ以上は生き続けることを望んでいません」と伝えてオシマイ
自分でも最後まで口が聞けたら「トーリョーです」と言って死にたいわ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:54.13 ID:9iDTX37Z0.net
医療社会負担の問題なら
医療業界の基本的常習的に行われている
不正不適正重症化マッチポンプ犯罪による税負担の問題を考えるべき

190 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:59:50.25 ID:rwZCHjh90.net
喉の病気とかで一時的な胃ろうは必要だけど
もう死ぬのを待つだけの人に胃ろうして
わざわざ苦しい時間を延ばすのは拷問なのではないか

191 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:02.29 ID:Z0nyn0z30.net
>158
うちの母も後期高齢者だけど概算で出してもらったら月約70000円だった
しかも胃ろうにすると極端に受け入れる病院が少なくなるのでソノ辺りが困難だと説明されたし、実際に転院した病院でも主治医からしないでくれと案に言われた
なので深部静脈のパターン

192 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:06.66 ID:6WJEufu/0.net
>>173
まともな医師なら言うけどな。
それぞれの治療法とメリット、デ.メリットを伝え、
あとは患者側に選択させる。
それをやらないのはクズ医師だ。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:17.91 ID:VX40naTh0.net
>>183
社会的な合意が必要だと思う
具体的には意識が低下してる高齢者への胃瘻を保険から外すとか

194 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:21.20 ID:3ojCELmf0.net
行政が、胃ろうしたら最後、回復しない、延命でしかないと誤解されるようなことをしてるということとだろ。
インスリンもしたら最後、終わるみたいな発想がなかったか?


インスリン療法は早期に開始してこそ効果あり 低血糖を抑える製剤も
「インスリン療法は重症になってからの治療法」は誤解
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025529.php


早めに開始する傾向は日本でも広がっている | インスリン治療は、なぜ早くはじめたほうがよいのか?
米国糖尿病学会(ADA)や欧州糖尿病学会(EASD)では、様々な試験の結果を踏まえてインスリン治療を糖尿病治療に組み込むことを推奨しています。
網膜症、腎症、神経障害などの合併症は血糖コントロールをすることで予防が可能であるとしたうえで、
「より重要なのは、糖尿病治療を出来る限り早くから行うことであり、それによって心臓の病気(心筋梗塞・狭心症など)も抑えることができる」としています。
インスリン治療はADAやEASDによる治療ガイドラインにおいて早期からの導入が推奨されており、世界的にもポピュラーな治療法です。
http://www.dm-town.com/insulin/importance/importance04.html

195 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:01:05.59 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>192
じゃないよ
まともな医者ならリスクを説明して自分の意見を言うんだ
大事な所選択させてどうするよ
最適解を提示しないといけないだろ

196 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:01:37.77 ID:RIeBY6CS0.net
>>184
錯乱して胃瘻にしたとしても何ヶ月、何年ともなると家族の気持ちもまた変わるよな
金よりむしろメンタルがヤバくなりそう

197 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:02:35.36 ID:xxEckZDd0.net
本人の同意の無い場合は3ヶ月までってことにしたらいい。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:02:52.90 ID:M4Ulg+Sy0.net
>>196
病院に預けてると落ち着くよ
ゴールキーパーしなくていいからね
病院は介護施設より遥かにレベルが高くて手厚いし

もちろん月に20万〜30万程度の療養型病床への支払いができる、という前提だが

199 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:03:33.48 ID:bc5NskC20.net
介護してるけど胃瘻でいいのは最初だけ 
すぐ寝たきりになって自力で寝返りもできず
オムツに脱糞、手足も拘縮して植物化する 
そして植物のまま長いと十数年生き続ける

そういうの知ってるから自分の祖父母の時は胃瘻を断った
でも二人とも死にざまは安らかだったよ
祖母はクチから食べると誤嚥してしまうから最後は食事抜きで少量の水分だけだったけど
食べられないのは自然に慣れてそんなに苦しくないみたいだった
水分が取られないと苦しむらしいけど、点滴で水分入れればそうでもないし

胃瘻しないと餓死で苦しいっていうのは嘘だよ
むしろ動けないままずっと胃瘻で生き続ける方が拷問

200 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:03:51.30 ID:qGZ0BCqb0.net
医師からの説明は重要だな
これまた当たり外れありそうだが
患者側は口開けて待ってるだけじゃダメだ

総レス数 1000
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200